D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 29 | 2018年10月9日 19:51 | |
| 17 | 8 | 2018年10月1日 22:59 | |
| 19 | 4 | 2018年9月30日 17:37 | |
| 67 | 12 | 2019年2月15日 19:54 | |
| 97 | 23 | 2018年9月2日 12:11 | |
| 13 | 1 | 2018年9月1日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
昨日は500枚で残量4%まで低下しました。
オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。予備電池必須ですね。
書込番号:22165465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piro2007さん
D500のバッテリー減りの原因ってよくわからないですよね。
先日から機内モードに設定しるのですが状況は変わらず、同じように数日で5%くらい減っています。
純正のバッテリーグリップを使ってバッテリーグリップ優先でバッテリー消費と設定していても、本体側のバッテリーも消費して行ったり。
500枚はかなり少ない感じがしますが、私も700枚くらいでバッテリー交換を余儀なくされたことがあります。
予備バッテリーはもちろん用意していますけど、もう少し長持ちさせたいですよね・・・。
書込番号:22165494
1点
>9464649さん
ありがとうございます。
昨日は満充電した状態で200ー500を付けAFーCで旅客機撮影をしていました。ファームウェアのアップデートで改善して欲しいです。
書込番号:22165579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタンバイ状態だと、昔のCCD機のようには持ちませんね。
因みに9月初めに120枚撮影後、間にちょこっと使って一か月保管で残70%です。
種々の機能切っていますか?
多分、何らかの機能が見に行ってるのだと思いますけど。
私は、タッチ・通信等全てOFF運用です。
書込番号:22165593
3点
この前、猛暑の中、サーキット場のバイクレース撮影で、半日で1700枚撮りましたが、残量40%くらいでした。
減りが速いって感じたことはないですね。
書込番号:22165619
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ピント合わせのし過ぎかもしれません(笑)
いろいろな設定を試しながら使ったからかと思います。
書込番号:22165637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>40D大好きさん
ありがとうございます。
設定次第ではかなりもちそうですね!
書込番号:22165643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えば、スマートフォンとの接続が、オンになった
まま、とか、なんかあるんぢゃないですか?
私ゃD500を2台使っていますが、
2台共にそんなに早く電池が減るって感じは無いですよ。
今一度メニューから、各項目をチェックされてみればと思います。
書込番号:22165722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sweet-dさん
ありがとうございます。
設定を詰めていきたいと思います。
書込番号:22165769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>piro2007さん
私も機内モードONで通信切って、タッチOFFで運用してます。これまでD300s、D700、D610と使いましたが、それらと比較して初めは壊れてんのか?と思うくらい早くバッテリー消費しました。もともと食う機種なんでしょうね…今はD500はこんなもんと割り切ってます。あと、やはりAF-Cだと余計食う感じですね。
書込番号:22165914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piro2007さん
>満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
確認なのですが、
これは電源スイッチをONの状態にしたまま触らずに置いておいた状態でと言う事でしょうか?
それともシャッターは切っていないがその間フォーカスを合わせるなどカメラの操作はしたのでしょうか。
「オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。」というコメントがあり、
操作していなければ影響有りと考えるとは思えないので。
書込番号:22166159
2点
一気に撮影するときと暗電流の時の違いでしょう。
D500は使ってない時の暗電流が多いのでしょうね・・・
これって電源オフでも例えば内蔵時計とか各種設定値の維持だとかそういうものの待機電流が流れています。
D5300なんかだと、GPS Onにしてると結構暗電流流れてるようで数週間でバッテリーがかなり減ります。
D750は、なかなか減らないけど2〜3ヶ月くらい経つと1目盛くらいは減るかな?(いやそんなには減らないかな?
機種毎に暗電流は違うと思うので、その差じゃないでしょうか?
書込番号:22166183
3点
自分の立てたスレに書き込もうか、新スレを立てようか迷って、このスレに書き込むことにしました。
動体撮影の場合、親指AFでフォーカスを合わせながら被写体を追い続けていましたが、これだと当たり前ですがバッテリー消費は激しいですね。
AF-Cで連写する場合、1枚目でピントが間に合わずに外したとしても2枚目以降からピントが合ってくれるので、シャッター半押しAFをONにして、フォーカスポイントの中心に被写体を入れるように追い続けて、撮影する時だけシャッターを切るように心がけてみました。
以前よりもバッテリー消費は抑えられたと思います。
当たり前ですが、オートフォーカスの駆動が大きな原因だということがよくわかりました。
あと、必要ない機能を切るという話もありましたが、ADLはバッテリー消費にかなり影響するのでしょうか?
ADLオートで使っているもので・・・。
タッチパネルはONにしたまま使っています。
書込番号:22166206
2点
一日で2,000枚くらいは普通に撮れます。
充電しないで数日置いとくことはありません。使用したら必ず満充電します。
それでも心配性なのでカメラ2台に対し予備電池3個は必ず持ち歩てます。
なお、最近購入した500mm f/5.6E PFだと、ほぼ手持ち撮影ですが、以前より電池の減りが速くなった気がします。
それまでのレンズは、500mm f/4E と 300mm f/4.0E x 1.4です。
500mm f/4Eは必ず三脚使用なので手振れ補正分電池を使用しないなど、使用レンズによっても電池の持ちに違いがあるのかもしれませんね。
それと、書き込み速度の遅いSDだと、電池を余分に消費するようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1044715.html
私は、通常は、XQDのみしか使用しません。
機内モードは常にオン、タッチパネルはオン、撮影後の確認は露出が合ってるか時々確認するのみでピント確認はなし。
撮影の合間の失敗画像の削除はしない。RAWのみの記録、ADLは、強め
書込番号:22166413
2点
>テキトーにいこうさん
ありがとうございます。
AF-Cのみで撮影していました。
ブルーツースもONでしたので、余計喰ってしまったようです。
書込番号:22166841
0点
>うどさんさん
ありがとうございます。
半押しタイマー、デフォルト6秒設定です。
残量4%でもフォーカス駆動は問題ない感じでしたが、ちょっと不安でした。
書込番号:22166880
0点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ニコンにしちゃ大喰らいですね(笑)
今回はAF-C多用とブルーツース常時接続して激減したのだと思われます。
書込番号:22166889
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
親指AFで連写しました。
ADLオート、タッチパネルは使っていませんけど、オンのままです。
書込番号:22166897
0点
>ホワイトバランスはいつも晴天さん
ありがとうございます。
純正バッテリー追加で安心ですね!
機内モードも使用してみます。
書込番号:22166906
0点
暗電流もれまくり
電源周りの設計のせいかも
書込番号:22167705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1撮影で使用すると1.5時間の練習走行セッション一杯撮って1000枚程度、これで半分か3/4消費になります。
その後の休憩時間に背面液晶で画像チェック+整理、これで空っぽになる感じです。
予備バッテリー1個で1日撮れるのでほぼ満足してます。
前のα99、77Uだと予備2個は必ず必要でした。
書込番号:22168489
2点
>infomaxさん
ありがとうございます。
D7500で改善されたかんじですね。
書込番号:22169089
0点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
EN-EL15a買い増しします。
書込番号:22169093
0点
ハズレバッテリーな気がします…
今日丁度使う機会があったので試してみました。
電池はEN-EL15です。
Bluetooth on
スマートフォンへの自動送信 off
機内モード off
アクティブD-ライティング 弱め
長秒時ノイズ低減 off
高感度ノイズ低減 off
ヴィネットコントロール 標準
フリッカー低減機能 off
設定はこんな感じです。
書込番号:22169445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーに不適切な番手があることはニコンから発表されていますね。
無料交換になっています。
このバッテリーに該当しているなどと言うことはありませんか?
電池食いの一番の原因はAF操作だと感じます。
私はツアイスレンズがメインですので、たまに2418Gなどを使うと電池の消耗を感じます
MFで使用していますと、Dfはどは持つとは思いませんが、それほどの電池食いとは感じられません。
やはり、無駄なAF操作をできるだけ減らすのも節電につながると思いますよ。
書込番号:22170618
1点
>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
当方の設定は
Bluetooth on
スマートフォンへの自動送信 on
機内モード off
アクティブD-ライティング オート
長秒時ノイズ低減 する
高感度ノイズ低減 標準
ヴィネットコントロール 標準
フリッカー低減機能 off
でした。
書込番号:22170650
2点
>GasGas-PROさん
ありがとうございます。
バッテリーは対策品が同梱されていましたよ。
だんだん使い方が分かってきましたので、省エネも考えて使いたいと思います。
書込番号:22170680
1点
piro2007さん
レスありがとうございます。
〉スマートフォンへの自動送信 on
コレをoffにした方がイイですね。
offにしても SnapBrigeには影響ないですよ。
書込番号:22170743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lovesaitamaさん
早速設定変更しました。
画像もありがとうございます。
書込番号:22171318
0点
半押しタイマーをデフォルトの6秒にしていますが、スリープ時には、キヤノンと違って右肩の表示パネルが全部消える訳ではないんですね。
ホントにスリープになっているのか、ちょっと不安になりました。
書込番号:22152280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
露出設定が消えるだけで、レフ 汎用初号機D100から変わっていません。
書込番号:22152427
5点
>piro2007さん
キャノンは全く興味ないので知りませんが全部表示が消えるのでしょうか?
もし消えるのでしたら不親切のように思います
「スリープ」なのですから当然電力は消費します
必要な情報は表示するのが当たり前と私は思いますが…
電源オフでもごく少量のバッテリーは消費しますけど(^^;
「簡単に現状確認できる」のは「良い事」と私は思います(^-^)
書込番号:22152518
3点
>うさらネットさん
ありがとうございました。
仕様とのことで、納得しました!
書込番号:22152533
0点
>どすやんさん
ありがとうございます。
親切か不親切か、良いか悪いかは問題にしていませんので悪しからず。
書込番号:22152545
3点
電源OFFでも撮影可能枚数は表示されたまま、D500に限った話じゃないです。
書込番号:22152619
2点
>9464649さん
ありがとうございます。
ダウンロードセンターで、各機種の取説を確認しました。
書込番号:22152644
0点
消えた方が無駄に電力が消費されていないように思いますし、スリープだと消えていると思っていました。
スリープだと消えるイメージが強いのかな。
書込番号:22152750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ありがとうございます。
よく見ると、表示パネルのシャッタースピード、絞り値表示が消えてるだけでしたので、電源入ったままなのかと勘違いした次第です。
書込番号:22152777
1点
OKボタンがマルチセクターの真ん中と思い込み、メモリーカードのフォーマットが出来なくて焦る(笑)
良く見ると左下にひっそりとありました。
高感度もキレイに写るカメラですね。
書込番号:22149282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おめでとうございます。僕も約1年前に購入しました。結構息の長い機種になるかもですね。
書込番号:22149440
5点
>OKボタンがマルチセクターの真ん中と思い込み、---
他のニコン機がそうですからね。癖で押しますよ。 (^_^)
高感度域は、許容レベルを少し下げると、かなり上まで使えますから面白いです。
書込番号:22149483
3点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
これからよろしくお願いします!
書込番号:22149681
1点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ISOオートの上限設定は、51200から12800に変更しました。
書込番号:22149691
1点
Z6&7のように、ファームアップ対応するか、サポートに問い合わせたところ、下記回答がきました。
情報共有のため、以下にお知らせしますので、ご参考ください。
(D850にも、同じ内容で投稿しました。)
---------------
回答
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度は、D500、D850のご購入をご検討いただいておりますことに、
重ねてお礼申し上げます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
これから発売される新規格のメモリーカードにつきましては、誠に申し訳ございませんが、
ご案内できる情報がありませんので、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:22082570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンはこの手のファームアップには、まず対応しませんよ。
書込番号:22082622
7点
>kyonkiさん
2年前に買ってくれたユーザーに不便な思いをさせると、不信感が高まりそうですね。
書込番号:22082833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XQDは書き込みすごいんでしょうが、僕の使用範囲では必要ないので、D5はCFタイプ購入しました。何の不便も感じません。D500葉と言いますと、XQDスロットル開いたままですが、何の不便も感じません。
書込番号:22083189
5点
>kyonkiさん
そうなのですね。
ファンミーティング、昨年に比べて、混雑していませんでした。
個人的には、ニコンは大好きなメーカーなのですが、「ニコン離れ、じんわり」でしょうか?
書込番号:22083746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XQDカードでなにかご不満でも・・・?
メーカも純正カードを準備しておりますし、CFIExpressの次の規格はまだ暫定なんです。
CFに比べて圧倒的に早く、SDXCよりも信頼性が高いカードですので・・・
別に困っておりませんけどね。
書込番号:22083770
9点
>みきちゃんくんさん
私はD100.、D70sユーザで、4GBのMicro HDD Drive、CFカードを普通に使用しています。
4GBのCFカードは、今も、普通に購入出来るみたいですね。
NikonブランドのXQDカードは、SONYのOEMだそうで、安定供給に不安を残しそうです。
1社専業のメディアは、突然の販売終了リスクと隣り合わせですね。
書込番号:22083776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜ん
後から出来た規格ですからね。
互換性が無くても当たり前では
CFexpressが実際に発売になるときに、
それに合わせた機種で互換性を持たせるのではダメなの?
うだうだ言ってもね不信感とか関係無いかと。
SDでも同じでは?
D850では
>実は、私はニコンの回答を読んで、ユーザーを軽んじるような内容なので、そのように感じました。
>40万円近い価格の高級一眼レフで、こういう対応かよ!と。
D500ではこの言葉は発せ無いしね・・・
機種によって言葉を不満の言葉を変える必要があるのですか?
書込番号:22083814
15点
>okiomaさん
こんばんわ。
コメントを、有り難うございます。
>機種によって言葉を不満の言葉を変える必要があるのですか?
両方の機種に当てはまりますが、こちらのスレでは述べませんでした。
ただし、2年前、1年前に発売した高級機種 で、Z6&7と同様のサポートの予定を、現在も明らかにしていない状況は、如何なものかと思いました。
ファンミーティングを、全国縦断して開催するくらいの、ユーザ愛に満ち溢れているニコンのことなので、しっかりとサポートして下さることを、とても期待しております。
書込番号:22083863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いうてもXQD採用機は全部ハイエンドだからなぁ…不満が出るのは仕方無いですわ。
デュアルUHS-IIが良かったかと言えば、D500発売時はこれもまた不安定でした。M.2をカートリッジに入れて繋げられたら最高なのですが
書込番号:22385157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もD500、D5を所有していますが、CFexpressカードの仕様が決まって
いない時代のハードウェア搭載機なので、ファームだけでは無理では
ないかと思っています。
Z6/7は規格策定後なので、電気的な回路は内蔵した状態で発売している
はずです。(もともと対応を表明していましたし)
下位互換は有っても、上位互換は難しいと思います。無いものねだりは
あきらめましょう。(^^;)
書込番号:22385443
5点
えっ!! と驚きの情報が・・・
デジカメウォッチのZ6、Z7の開発中ファームウェアの詳細情報の
中に「CFexpressメモリーカード」の項目があり、その中で
>新規格のメモリーカード「CFexpress」に対応します。12,000回の
>挿抜試験をクリアする耐久性と高速性で、お客様に更なる安心と
>ワークフローの効率化を提供します。もちろん、お持ちのXQD
>メモリーカードも継続してご使用いただけます。さらに、「Z 7」、
>「Z 6」に加え、今後「ニコンD5」(XQDモデル)、「ニコンD850」、
>「ニコンD500」にも順次対応していく予定です。
>なお、公開時期は後日ご案内いたします。
との事です。
カードを認識するレベルで、転送速度はXQD相当の様な気もしますが
驚きでした。
引用元
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169925.html
書込番号:22468735
8点
D500使いの皆さんこんにちは。
Z6、Z7及び556出ましたね(笑)
これからのニコンがどういう方向に行くのか良くわかりませんが、ミラーレスに軸足が
移っていくのは、素人目にもそうなのかもしれませんね。一方で556。ニコンの考え抜
かれた戦略なのでしょう。真意は?ですが、私にとっては非常に喜ばしいレンズです。
昨年7月にD500購入後、飛翔撮影における新たな可能性が開け非常に充実した撮影
を楽しんでます。不満はレンズ。328X1.7の画質。最近は3Kgの重さも若干苦痛に感じ
るようになりました。
今回出た556。購入決定しました。家内から了解を取り付けました(笑) 好きにして
いいって。初ロットは避け、年末までには購入するつもりです。
この価格、重量は大きな魅力。私にとってはD500とのコンビはベストマッチ。キャリアも
5年は伸びると思います(笑)
15点
556を購入したら、その次は?
多分Z6かZ7(笑)
今は2台のD500で何でも撮ってますが、飛翔撮影以外の撮影では以前のD7200
に比べてそれほど道具としての魅力は感じてません。飛翔撮影に関しては全くの
別物って感じてます。
D500でこの手の撮影に特段の不満はないのですが、添付画像のような被写体に
おいては、もしかしたらミラーレス(EVF)の方が撮り手に新たなインスピレーション
を与えてくれるのかな、という漠然とした思いがあります。
この辺は使ってみないと何とも言えないのですが。瞳AFがないとか、バッテリーが
なんていうのは私にとってはデメリットとも思えない。あればその方が良いよねって
程度。
ニコンミラーレスにD500に感じたような、撮り手の感性を刺激してくれる可能性を
感じ取れれば来年買おうかなと思案してます(笑)
書込番号:22064952
14点
それでは
年末までお元気で!
書込番号:22065022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん,、すごいですね(笑) 相変わらずいつもお元気でないよりです(笑)(笑)
相変わらず何を言っているのか良くわからないのですが、
余計なお世話なのでしょうが、撮影に精を出したらいかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:22065160
21点
>ノンユー1000さん、こんばんは。
556、いっちゃいますか! 自分もいきます(笑)
556は自分が予想していたより高スペックでしたし、価格も何とかなる範囲で良かったです。 ただZ6/Z7には魅力を感じませんでしたので、今回は見送りかな・・・
自分にとっての鳥撮りにおけるミラーレスの利点は何よりも「露出の変更ミスを防げる」という点です(笑) 一眼レフではよくやるんですよね。 飛びモノを撮っていてそのまま地面近くの止まりものを撮っちゃったりして。
書込番号:22065615
3点
>krivakさん、こんばんは。どうもです。
イワヒバリ、ホシガラス良いなあ。高地行ったんですか。イワヒバリ見てみたいな。
556今日決めました(笑) 金策は何とかなりそうなので。ただ本体みたいに黙って
こっそりというわけにもいかないので、かみさんに言ったら軽くOK。
レビュー等見てからと思ってますが、まあ間違いないでしょう。1.5Kgっていうのが
信じられません。軽すぎて飛んで行っちゃいそう(笑)
そうなると328の使い道がほとんどなくなりそうなので、下取りにしようか検討中です。
今の所ミラーレスは野鳥以外の撮影で考えてます。Z7が良いのかな、なんて。
AFがD500並みであれば、連射はそれほどではなくても動き物にも使えるのではと
思ってますが、この辺もやはり出回ってレビュー等見ないと、ですね。
556買ったら報告しますね。krivakさんもその際はよろしく。沼は深い出れど楽しいですね(笑)
書込番号:22065773
2点
>krivakさん、済みません
Z7ではなくてZ6が本命です。Z7は価格もありますが、データ容量が負担に
なりそうなのでちょっと不安があります。
まあ来年の話なんでどうなるか???(笑)
書込番号:22065811
2点
>ノンユー1000さん
御存知かも知れませんが中野耕志さんがツイッターで「超望遠撮影においてD500と556はゲームチェンジャーになるかと」
とコメントされてます。
個人的には556も気になりますが資金的にどうにもなりませんし、何より今のレンズを大いに気に入って使ってますので、
しばらくは良いかなと思ってます。
ただこのD500のAFや連写性能がちょうど良く、私にとっては無くてはならない物です。
ミラーレスの方は価格や性能面で必要なものではないので購入はしませんが、
PFレンズの今後の展開が楽しみでもあります。
新しいレンズ、たのしみですね。
書込番号:22065927
3点
>ノンユー1000さん
真夏の乗鞍での撮影です。 イワヒバリがいっぱい居る上に歩道のすぐそばまで来てくれるのでお勧めです。
本当はライチョウ狙いでしたが、天気が良すぎてダメでした(猛禽に狙われるので)。
>1.5Kgっていうのが信じられません。
よく考えたら自分のM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROとほぼ同じ重量なんですよね(^^; 歩きながらの探鳥や山道での探鳥に威力を発揮してくれるでしょう。 今回の乗鞍みたいに荷物を少なくしたいときにも最適ですね(バス利用なので)。
>そうなると328の使い道がほとんどなくなりそう
自分も200-500mm F5.6の出番が無くなりそうです(^^;
556の作例、楽しみにしております。 自分も入手出来たら作例を上げさせてもらいますね。
>Lammtarraさん
今回の556を見ると自分も600mm PF,800mm PFとかを期待してしまいます。
書込番号:22066153
2点
>ノンユー1000さん
556発注されましたか。私も発売日にポチリましたが、予想はしていましたが今日になって品薄のアナウンスがありましたね。
>Lammtarraさんもコメントされていますが、そのTwitterで下記の回答もあります。D500オーナーにとってはプロの力強いコメントです。
https://peing.net/ja/q/7fe86f5b-6169-436a-bfe4-19c9b609dcef
書込番号:22066179
3点
>Lammtarraさん、初めましてこんにちは。
メボソの若でしょうか?久しく会ってません。綺麗ですね。
>御存知かも知れませんが中野耕志さんがツイッターで「超望遠撮影においてD500と556はゲームチェンジャーになるかと」
>とコメントされてます。
初めて聞きました。なんかさらに背中を押された気分になりました(笑)
良い情報ありがとうございます。
>個人的には556も気になりますが資金的にどうにもなりませんし、何より今のレンズを大いに気に入って使ってますので、
>しばらくは良いかなと思ってます。
贅沢ですよ(笑)
328は気に入っているのですが、X1.7の画質はやっぱりストレスが。サンヨンの絞り開放の
画質にさらに磨きがかかっていることを期待してます。
それになんたって1.5Kg。3kgを振り廻したり、三脚付きで7kg担いで山中を歩くのはかなり
辛い年になりました。
>ただこのD500のAFや連写性能がちょうど良く、私にとっては無くてはならない物です。
全くの同感。特にAFはこれ以下はあり得ない。相当に助けられてます。
>ミラーレスの方は価格や性能面で必要なものではないので購入はしませんが、
>PFレンズの今後の展開が楽しみでもあります。
>新しいレンズ、たのしみですね。
Lammtarraさんの情報でなんかわくわく感が増してきたような(笑)予約しちゃおうかな。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22066212
2点
のんゆ〜さん、こんばんは。 ^^
最近ののんゆ〜さんのあおばと写真、凄みを感じます。
とっても素晴らしいと思います。
最近、実に意味のないスレが乱立する中、楽しいスレ立てありがとうございます。 ^^
書込番号:22066221
7点
ノンユー1000さん
嬉しそうで、楽しそうで、なんか、私も嬉しくなってきました。
花が縁でお付き合いをさせていただきました。
申し訳ないのですが、こんなに素晴らしい鳥写真を撮られる方とは知りませんでした。
今年1月からですが、私も鳥の写真をチマチマ撮り始めました。
ノンユー1000さんのような写真が撮れるよう、がんばっていきたいと思います。
新しいレンズ、そして、新しいカメラでの写真、心待にしています(^o^)
書込番号:22066355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>krivakさん、どうもです。
>真夏の乗鞍での撮影です。 イワヒバリがいっぱい居る上に歩道のすぐそばまで来てくれるのでお勧めです。
>本当はライチョウ狙いでしたが、天気が良すぎてダメでした(猛禽に狙われるので)。
流石行動範囲が広い。そういえばシマエナガ撮りに行くって言ってたような?
『お勧め』その言葉には弱いけど、乗鞍か、ちょっと遠いいですね(笑) でも釧路より近い(笑)
>歩きながらの探鳥や山道での探鳥に威力を発揮してくれるでしょう。 今回の乗鞍みたいに
>荷物を少なくしたいときにも最適ですね(バス利用なので)。
以前はDX専用の軽い望遠を、と思ってましたがこの重さであれば十分。冬鳥はまだいいのですが、
夏鳥は山坂が多いので相当楽になると思います。三脚固定時の微振動にも良いかもしれません。
>自分も200-500mm F5.6の出番が無くなりそうです(^^;
夜飛行機の流し撮りに使おうかと思っているのですが、これぐらいですかね私の場合。
>556の作例、楽しみにしております。 自分も入手出来たら作例を上げさせてもらいますね。
了解です。
書込番号:22066425
2点
>脱サラでピザ屋さん、こんにちは。
>556発注されましたか。私も発売日にポチリましたが、予想はしていましたが今日になって品薄のアナウンスがありましたね。
本当ですか?Z7に予約殺到中って記事はなんか見た記憶があるのですが、556もですか。
明日って、もう今日か近所のキタムラに行ってみます。情報ありがとうございます。
>Lammtarraさんもコメントされていますが、そのTwitterで下記の回答もあります。D500オーナーにとってはプロの力強いコメントです。
こんな面白い所があるんですね。ロックオン設定の質問に対する回答は妙に納得です。
これも貴重な情報ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22066434
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん、どうもです。
>最近ののんゆ〜さんのあおばと写真、凄みを感じます。
>とっても素晴らしいと思います。
本当ですか!?エロさんにそう言ってもらえると嬉しいですし、励みになります。
実は5月から始めた夜飛行機の流し撮りがものすごく役立ってます。その節はありがとうございました。
不思議なんですがアオバトの飛翔撮影と夜飛行機の流し撮りは、狙いや撮影プロセスがほとんど同じ
に思えてます。まだまだですが、流し撮りを始めたからこそ、ここまでこれたのではないかと。
でも夜流しはなんであんなに難しいんですかね。8月に2回行きましたが、ほぼ全滅状態。帰りの電車の
中で悲嘆にくれてます(笑) 今月もう一回チャレンジ予定です。
>最近、実に意味のないスレが乱立する中、楽しいスレ立てありがとうございます。 ^^
同感です。恐れ入ります。
いやいや最近のエロさんのスレ、見てますが、ちょっと凄すぎませんかね。真面目な話ちょっとショックを
受ける部分があります。まあでも経験も実力も違うのでしょうがないと思うのですが。ただエロさんの
チャレンジ精神は見習いたいと思ってます。やりますよ夜流し。目指すはSS1/5。いや、まずは1/10を
100ショットで何とか1枚(笑)
書込番号:22066476
1点
>ノンユー1000さん
ウソもとても可愛らしい鳥ですよね。採餌方法故に嘴が新芽の皮だらけになるのがワンパクっぽくで好きです。
小生の写真はヤブサメと思ってますが違いますでしょうか。暗い藪の中数羽でちょこまかしてました。
こんなところでの撮影が多いのでどうしてもF4の明るさは欲しいところです。
328からだとだいぶ軽量化がはかれていますし、PFレンズとはいえテレコン無しの生で撮れるのはけっこうなアドバンテージではと思います。
この際早めに予約を入れれば秋の渡りに間に合うかも知れませんね(悪魔の囁き)。
凜々しい猛禽のお写真お待ちしております。
>krivakさん
実はサンヨンPFはゴーヨンの前にメインでx1.4テレコンとともに使用していて、その軽さ故の取り回しの良さを知っている一方で、
やはり野鳥に300mmは少々短いのでどちらかというと400f/4PFとか期待してます。
お二方の556での写真お待ちしております。
>脱サラでピザ屋さん
今月いっぱいまで質問を受け付けているようですね。最近のツイートがほぼ質問の回答なので密かに参考にしています。
書込番号:22066511
2点
>潮待煙草さん、お久しぶりです。その節はありがとうございました。
デジイチ撮影の初めは、10年前のカワセミの野鳥撮影です。4年程前から猛禽や
アオバト等の飛翔撮影に始まり、風景を撮るようになり、花やスナップはここ2,3年
でしょうか。
下手の横好きですが、野鳥がキャリアとしては一番長いです。
野鳥は花と一緒で季節によって渡ってくる鳥が異なりますのでとても楽しいです。
既出の写真ですが、こんな感じで撮影してます。
書込番号:22066514
2点
>Lammtarraさん、再びどうも。
腕はもちろんですが、やっぱり良いレンズは写りが違いますね。
ヤブサメ! そうですね。間違えました。眉斑でそう思ってしまいましたが、
この可愛らしさはヤブサメですね。失礼しました。ヤブサメは一度しか
見たことありませんでした(笑)
助言ありがとうございます。本日近所のキタムラに行こうかと思ってます。
書込番号:22066535
1点
D500、撮影大好きな皆さんこんにちは。
>krivakさん
>Lammtarraさん
>脱サラでピザ屋さん
最後の一押しありがとうございました。
本日アオバト撮影帰りに近所のキタムラで556予約しました(笑)
やはりZ本体、レンズ及び556納期遅れとのことでした。
即納であればアオバトに間に合いそうですが、10月に入ると近所の河原のノビタキ、
11月を過ぎるとミサゴ、ノスリ当たりがモデルさんになりそうです。
「超望遠撮影においてD500と556はゲームチェンジャ-」を肌で実感したいと思います。
それまではD500、328X1.7、70-200で飛翔撮影に邁進したいと思います。
レビューまで暫くお待ちください(笑)
書込番号:22067512
2点
>皆さま
556良いですね。欲しいです。でも中古党の僕としては40諭吉は中々手が出ません。最近、遅ればせながら、200〜500の中古良品を買いました。単焦点の良さはあるもののテレ端F値が同じで、このレンズ評判通り綺麗に解像するので、ズーム機能を考慮すれば200〜500で頑張ります。(そういうプロカメラマンのレポートもあったような気がします)何せ、200〜500がすごく買いやすい価格なので、コスト比べると躊躇するところはあります。資金不足の僻みは大いに入ってますけれど(笑)
書込番号:22076701
0点
>みきちゃんくんさん、こんにちは。
このアオバト、実はズームの方がシャッターチャンスは増えます。
50mm〜100mmくらいでかなり迫力のある良いシーンがあります。
今はそういうシーンは捨ててますが、今度16-80か70-200を持って
行こうかと考えてます。
ズームにはズームの利点があり、何を撮るか、その人の好みで色々
だと思います。
ちなみに私は野鳥以外の風景、花撮影はもっぱら16-80mmと70-200mm
のズームオンリーです。単焦点はマクロしか持ってません(笑)
書込番号:22077303
1点
>みきちゃんくんさん
自分も200-500mm F5.6は優秀なレンズだと思いますよ。 価格やスペックから想像するものよりもずっと綺麗に撮れますので、やっぱり新しい世代のレンズなんだな〜と感じました。
正直、コストパフォーマンスでは500mm PF F5.6より上だと思います。
自分が500mm PF F5.6を買い足すのは200-500mm F5.6の画質に不満を感じているというよりも、もっと小型軽量にできるという点が大きいですからね。
書込番号:22077401
2点
8月26日(日)
今年も松島基地 航空祭に行ってきました。
7時ころには15門前に開門を待つ人の列が
1kmくらいつながっており 昨年より
人出が多かったような気がします。
午前中は 雨のため ブルーインパルスの
事前訓練が中止になりましたが
F-4改展示飛行や F-2機動飛行、RF-4展示飛行、
F-2訓練飛行など 例年になく 充実した内容でした。
悪天候の回復を予想せず 昼前に 帰路に付きましたが
13時過ぎから ブルーインパルス展示飛行のライブ映像が
ユーチューブで流れていました(涙)
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































