D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2017年6月7日 12:40 |
![]() |
217 | 83 | 2017年5月26日 12:16 |
![]() |
21 | 10 | 2017年5月18日 01:00 |
![]() |
130 | 16 | 2017年5月19日 18:02 |
![]() |
116 | 24 | 2017年5月14日 09:18 |
![]() |
13 | 4 | 2017年4月2日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろアドバイスいただいて試行錯誤継続中です。
少しまともなのがとれるようになってきました。 これはレンズお試しサービスで借りてきた200-500で撮ったのですが
やはりターゲットが少しでもファインダー内で大きいほうが追いかけやすいのかな?と思いました。
画像は全部 jpgで撮って出し、トリミング他 加工なしです。
5点

同じ被写体でターゲットがファインダー内で大きいということは
被写体と近いか、画角が狭いということになります。
ある程度大きい方がフォーカスポイントにおさめやすいですが、
逆にターゲットがファインダー内で大きいほど、相対的な移動距離が
大きくなりカメラの振幅も大きくなります。
また、被写界深度は浅くなりますので、少しのズレでピントが
合わなくなります。
なかなか難しいところですね。
カワセミではありませんが、似た鳥の画像がありました。
カメラはD500です。
書込番号:20947770
5点

>鳥撮りトリさん
そうですね。ファインダ内の被写体が大きい=近いか、画角狭い なので、動体追いかける難易度は
高いです。
最初から動いているとファインダ内に捉えること自体がつらいですが、カワセミの場合は(自分は)留まっている
ときにAF合わせてそこから飛び出した瞬間からシャッターを切るので最初の瞬間がとても大事。
被写体小さいので飛び出した最初の瞬間にAFポイント外して背景に焦点が抜けてしまうことが多かったのですが
200-500だと普段(80-400)より一回り大きく撮れるので少しだけですが歩留りよくなりました。
でもおっしゃる通り、そこから先が追いつけなくなります。(泣)
書込番号:20948355
2点



皆様 3月はほんとにご親切に鳥について教えて頂きありがとうございました。
純正の200 500を購入予定でしたけれども
スポーツフィールドの広さを考慮して
結局 本日 シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を購入致しました。
で 近所に試し撮りに散策に出掛けたのですが
皆さんの凄さを思い知らされました…
飛ぶ鳥さんは どうやって撮るのですか!??
みたいな状態でした(笑)
相当な練習が必要なのだとわかりましたm(__)m
もちろん 図鑑も買いましたm(__)m
ほんとうに 親身になっていただきありがとうございました。
静止してる鳥さんだけ撮ったのですが
早速 名前調べに往生しています(笑)
修行ですね…
初めての 鳥さんの拙い写真です…
書込番号:20892393 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

leonbkさん
ほんとに飛翔する鳥さんは どうやるの?
って 真剣に思いましたねー(笑)
皆さん 凄いと思いました。
サンヨン 良いですねーーー
欲しいけど ずっと我慢しています(笑)
書込番号:20901409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンユー1000さん
僕も賛成です!
基本的に どうしても必要なとき以外は僕もストロボは使わないですねー
ましてや 動物にはストレス与えたくないから
僕も使いたくないです(^_^)
書込番号:20901414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


源蔵ポジさん
ありがとうございますm(__)m
ほんとに 持ってるレンズで楽しむようにします。
って言いますか これ以上レンズ増やしたら 家庭崩壊します……(>_<)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20911147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

源蔵ポジさん
そうそう 四枚目のお写真 凄いですねーー
こう言った写真も面白いですね(^_^)
書込番号:20911152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アオサギです。
飛んでると何かと紛らわしいヤツです。
書込番号:20911178
2点

ブローニングさん
早速 ありがとうございますm(__)m
良かった 合ってた(^_^)
飛んでると紛らわしいのですか???
書込番号:20911184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん、こんばんは。
D500、堪能されてるようで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20892393/ImageID=2771664/
ブローニングさんも仰ってますが、アオサギの成鳥です。
じっくり観察してれば、捕食するところとかも撮れるかと思います。
アオサギとか、ミサゴとかの大型の鳥だと動体ものも撮り易いと思います。
ミサゴのダイブからの飛び出しなんかも、カワセミと違ってインターバルがかなりあるのでD500ならバッチリです。
止まりものならD7200とかD810とかの方が綺麗かと思いますが、動体ならD500ですね!
書込番号:20911274
3点

コードネーム仙人さん
ありがとうございますm(__)m
この アオサギさんが 飛翔するのを待っていたのですが
1時間…
そのまんまでした(笑)
で 船の出港時間になり仕方なくお別れです(>_<)
次は ミサゴさん見つけてみます!!
次こそ飛翔シーンを!
しかし どなたの写真も
飛翔シーン
お見事で しかも シャープ!!手振れなし ピンずれなし
凄いなぁと 思います。
僕のは
ピンずれしてるのか 手振れなのか まだ 判別できないので もう少し使ってみてから
ピントチェックに出した方が良いのかなぁとか考えています
が おそらく 手振れかピントを合わすのをミスってるのだろうと 思ってます…(笑)
D500
楽しいです!!
ほんとに 色んな面で楽しいです!
おかげで 買ってからD800の出番は一度も無しですね 防湿庫で眠ってます…勿体ない…
もしかしたら D800は売却するかもです
それくらい D500気に入っています(^_^)
ほんと 楽しいんですよねーー
何故だろう(汗)
書込番号:20911325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん、こんばんは。
楽しんでおられるようでなによりです。
アオサギはどこにでもいますので、自分も出待ち時間の時にいつも相手をしてもらっています。 臆病な鳥だと思っていたのですが、最近は人馴れした個体が増えたのか結構近くまで来てくれるようになった気がします。
D800は画素数が多い分、決まったときは凄まじいんですけどね。 連写が遅いのとバッファがすぐ詰まるのがつらいところです。
書込番号:20911442
2点

☆ありんこ118さん
D500を楽しまれているようで、何よりです。
krivakさんの
>最近は人馴れした個体が増えたのか結構近くまで来てくれるようになった気がします。
に反応して、アオサギ、他機種で撮影の止まりもののネタ写真ですが、アップさせてください。さすが観光地、京都のアオサギは清水寺や御所周辺、あるいは府立植物園でも超フレンドリー。田舎でしかアオサギを見たことのないじいさん、びっくりした思い出があります。
こちらもフルサイズ機、写りの繊細さは認めるものの、D500のフットワークの良さに、怪しい立場です。
書込番号:20911778
2点

krivakさん
おはようございますm(__)m
きれいにピント決まっていますねー
凄い!
アオサギさんって 写しやすいのですか?
暫く アオサギのお世話になろうかなぁ(^_^)
何か 可愛いですよね。
D800 ほんとに良いカメラなんですよねー
でも 微ブレを気にしたりとか PC取り込みが重いとか
使い辛い面も有って…
その点 D500は連写もAFも抜群で 気軽って言うかフットワーク軽く出来るって言いますか
とにかく 使いやすくて(^_^)
お気に入りです(^_^)
書込番号:20911974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログおじさん2009さん
おはようございますm(__)m
そして ありがとうございます。
アオサギさんの可愛いお写真ですねー
ピントも綺麗で!
凄いなー
D500 堪能させて頂いてます(^_^)
ほんとに フットワーク軽いカメラで 使いやすいです。
当初は 静物はD800 動体はD500って使い分けしていたのですが
どんどん D500で静物も撮るようになってしまいまして(笑)
スポーツメインで購入したのですが今では 僕の中ではD500はオールマイティーカメラです。
観光地のアオサギさんは そんなに人慣れしているのですか?
可愛いですねーー
僕も、頑張って地元のアオサギさんと友達になろうかな(笑)
なってくれないかなぁ…
書込番号:20911988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アッラーニコンさん
こんにちはー
カエルを補食したアオサギさん(>_<)
凄い写真ですね!!!
D500ほんとに良いカメラですね(^_^)
書込番号:20912477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
20日平戸へ釣りに行ったら
びっくり、深海魚拾いました
一生のうち一度は見たいと思ってましたが
リュウグウノツカイの親戚
サケガシラというそうで
カメラ手元に持ってたのでやったーですね
95センチでした、水族館へ寄付
千葉ではすごいサメが残念ながら死んだそうですが
さかなクンが見れたのはよかったですね
すみません鳥の写し方でしたが
深海で何か起こってるのかな、いいこと起きますように
書込番号:20915958
2点

源蔵ポジさん
おはようございますm(__)m
えっ!?
そんな 珍しい深海魚が釣れたのですか??
リュウグウノツカイは有名ですよね。
で その親戚って事は もっと珍しい種なんですよね!?
きっと源蔵ポジさんに良いことがありますよー!
書込番号:20916704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
いえ、釣れたのじゃなく拾ったのですよ
アナゴとカワハギは釣りました
リュウグウノツカイは名前は聞きますがまず見れませんね
まだぴくぴくしてました、
2.5mくらいになるらしいです。
釣具屋さんが初めて見たといってました。
長崎平戸の新聞記者はあまり興味なかったですが、一度見たいと思ってた魚、
こんなきれいなとこで背中の傷以外、最高条件でした
カラスにやられる前で第一発見者でしょうね
富山湾の定置網に時々かかるみたいですね。
写真のおじさんは拾ったことあるのかな?
書込番号:20919089
1点

源蔵ポジさん
こんにちは
綺麗な海ですねー
言われなかったら沖縄かと思う景色ですね。
釣ったのではなくて 打ち上げられていたんですか!
しかも 生きた状態でって
深海魚で そんな事あるのですね。
ちょっとビックリです。
書込番号:20919574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



普段はディズニーなのですが、せっかく良いカメラ持ってるのでいろいろ撮ってみようとちょっと出かけて撮ってみました。
小学生の頃、父と鉄道写真を撮りに行ったところを訪れてみました。わりと近くに住んでるのですが、近いところほどなかなか行かないものですね。
鉄撮りさんには結構有名な場所とは知りませんでした。
最近はモノトーン車輌が多く、昔のような鮮やかな車輌が無いのは寂しいですが、ひさしぶりに昔を想いながら撮ってみました。ちょっと血が騒ぐ時間でした。
途中、鳥撮りさんが集まるところにも寄って、パシャパシャっと撮ってみましたが、鳥さんて難しいです。たくさん撮ってみましたが、なんとか見られるのはこれくらいで、鳥撮りさんて凄いなあと思った次第です。
ツバメは特に難しいですね。フレーム内に収めるのがやっとです。
鷺の一種でしょうか、なんていうのかわかりませんが、こちらは曇り空に貼り付けたような写真となってしまいましたが、連写でなんとか撮れたって感じです。
はっきり言ってカメラに助けられています。
駄作ですが貼らせていただきます。SnapBridgeで飛ばした画像です。ややトリミングしています。
書込番号:20889053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すみません、ツバメはD750でした。
書込番号:20889057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
6輌編成は白鷺、長いのはサンダーバードかと。
時刻表見ずに行き当たりばったりでした。
SnapBridgeで飛ばすと日時が変ですね。
書込番号:20889878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てことは日本海側ですかあ?(*´∀`)♪
書込番号:20889891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
日本海に近いですね。
白鷺は新疋田駅、サンダーバードは近江塩津駅と新疋田駅の間です。
敦賀-近江塩津近辺はダンロップカーブと呼ばれるところとか、山岳ループや北陸線と湖西線のジャンクションがありますし、特に新疋田駅は聖地と呼ばれてるそうです。
日本海やトワイライトエクスプレスがなくなったので見栄えのする車輌はないですが、臨時列車が通る時はかなり賑わうそうで、鉄撮りさんには説明不要みたいですね。
そんなところとも知らずに昔は父とはしゃいで撮ってましたが(;・∀・)
そういえば40年ほど前にフィルムカメラで撮ったネガがどこかに眠ってるかもなので、掃除がてら探してみようと思います。
見つかるといいなぁ(*´∀`)
書込番号:20889969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LECCEEさん
エンジョイ!
書込番号:20890665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LECCEEさん
おう。
書込番号:20891576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガが出てきましたが、父のと合わせて4本くらいあったのですが2本しか見つからず、、、。PENTAX MV1と父のLXで撮ったものかと。
他にも30年くらい前の鈴鹿8耐やF1鈴鹿のネガも発掘されました。こちらは多分ニコンF3で撮ったものかな?
フィルムスキャナーを購入して蘇らせてみようと思いますが、スキャナー、どれがいいのかな、、、。
書込番号:20899729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スキャナーよりデジ1で複写したほうが気軽に高画質
スピードは遅いけどね
書込番号:20900039
0点




>光の詩人さん
こんにちは^^
さすがです^^
素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!
私も撮りにいかないと。。。(笑)
書込番号:20878689
5点

>光の詩人さん
D500の作例としてみると、やはり残念な感じがします
ボケてる部分の画像処理があまり美しくない
また、ヌケが悪いというか、キレがないというか主役の鳥が際立ってこない
私もいつも、この状況で悩んでいます。レンズはハチゴローでは無いですけど・・・
書込番号:20879869
5点

>タミン7155さん
ええ〜もうゴールデンウイーク終わっちゃいましたヨ。
早く撮影に出掛けないと夏鳥を撮り逃しちゃいます。
>かり〜パムパムさん
状況は分かっていて、解決策が無く悩んでいても
何かが変わる訳では無いと思いますが?
それなら、どんどん作例を出して悩みを聞いて
もらった方がいいかと。
世の中、上には上がいますから。
書込番号:20880008
7点

>光の詩人さん
作例をありがとうございます。
800mmというと長さ450mm超、重量は5kg近くもあるすごいレンズですね。
私も昨日からD500ユーザーの仲間入りができました。風景とポートレートはフルサイズを使用しますが、アイスホッケー撮影時にD500を使用する予定です。
アイスホッケーのシーズンは9月から2月ですが機材に慣れるために今月購しました。
今後も私の知らない野鳥の世界を楽しみにしています。
書込番号:20880693
1点

>光の詩人さん
こんにちは。
マイフィールドでも一昨年や去年にはあまり見られなかったオオルリ雄成鳥がGW最終日まで目線高さの枝で囀ってくれていましたが、
なんだかクロツグミがあまり見られない気がします。余所では居たよ〜なんてお話もチラホラ聞くのですが…。
渡りの季節はなんだかワクワクしますよね。
特にこの時期は山も真夏に比べたら明るいので撮りやすいと思いますし、
花バックの写真も撮れる時期なのでシャッターを押すのが楽しい時期でもあると思います。
今までD7100とゴーヨンEで主に野鳥撮影をしておりましたが、
ゴーヨンがマウントから外れなくなって修理に出さなければならなくなり、その間撮影出来ないのがもどかしく、
半ば衝動的ではありますが以前から欲しかった当機種をつい先日入手した次第です。
ゴーヨンがいつ修理終わるか判りませんが、それまではサンヨン+テレコンで葉が茂りきる前に沢山撮りたいと思います。
書込番号:20881271
2点

>光の詩人さん、こんばんは。
綺麗に撮れていて、うらやましいです。
自分は今年は運が無いのか、出会えてはいるのですがどうもうまく撮影できていません(クロツグミ以外の作例は昨年以前のものです)。
書込番号:20882269
4点

>yeti3776さん
D500購入おめでとうございます。
お仲間が一人増えましたネ。
アイスホッケーは氷上の格闘技ですから、迫力のある写真が
撮れるのでは?
シーズンが始まったら、作品をアップ期待しています。
>Lammtarraさん
D500購入おめでとうございます。
また一人、お仲間が増えましたネ。
今年、オオルリが当たり年でしたが、キビタキは不作です。
ゴールデンウイーク後半はずっとキビタキばかりを狙って
ますが、こちらの思うようには撮れせてくれません(^^ゞ
>krivakさん
ゴールデンウイーク中はほとんど夏鳥を
撮影していたので、何とかモノになりました。
もうちょっと夏鳥を撮りに行きたいと思っています。
書込番号:20882489
6点

今一番欲しいカメラなんですが子供達の成長と共に色々と物入りで
いまだ買えていません。
羨ましいです。
もうすぐ夏なのに居付きの冬鳥に首ったけで〜す
書込番号:20882683
2点

光の詩人さん
初めましてこんばんは。
いつもお写真を拝見させて頂き、お手本とさせていただいてます。
私は鳥の名前も知らないへっぽこですが、動きものが好きなので
いつも鳥の居るところに貼り付いています。
取り急ぎご挨拶まで。
また、素敵なお写真を拝見させて下さい。
書込番号:20882756
13点


>ブローニングさん
早くD500をゲット出来るといいですネ。
何て簡単には言えませんが(^^ゞ
ブローニングさんがD500で撮影した作品を
見てみたいです。
>fttikedaz2さん
初めましてかな?
わざわざ挨拶頂き感謝です。
在庫を載せておきます。
>源蔵ポジさん
クロツラヘラサギか〜懐かしいです。
また自分が通っている撮影地に来ないかな?
書込番号:20884854
5点

☆光の詩人さん
今回もお手本のような作例ありがとうございます。ハンドルネーム通りのクリアで光の回りがしっかりしている作例ですね。腕と機材が夏鳥を呼び込むのか、とにかく暗い林のキビタキや遠くて高いオオルリとかでジタバタしている当方には羨ましい限りです。
こちらまだサンコウチョウの声さえも聞いていませんが、今年は何とかもう少し明るい場所で飛翔シーンを狙ってみたいと、淡い期待を抱いています。また素晴らしい夏鳥の作例お見せ下さい。
書込番号:20884933
3点

はじめまして。
クロツグミの写真、とても素敵ですね!
これはかなり低い位置から撮ったのですか?
書込番号:20886905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナログおじさん2009さん
今年はシャッターチャンスに恵まれてラッキーでした。
もうちょっと夏鳥に遊んでもらいます。
>R50terraさん
一脚を一番短くして、エサを探している時を狙って
撮りました。
書込番号:20888445
4点

>光の詩人さん
まだゴーヨンが修理から上がって来ずにサンヨンでテレコンを使ったり使わなかったりしながらD500の軽快さを堪能しております。
此方では今年キビタキが当たりらしく、そこかしこから囀りだったり縄張り争いのブンブン音が聞こえてきます。
ここのところの天気で山の蒼々としてきて探鳥も厳しくなってきましたので、今週末辺りから少し標高の高いところに行こうと思います。
また御写真をご紹介下さい。
書込番号:20903580
1点



ニコンから発表のメールが届きました。
噂どうりD7500発売されるみたいですね?
「D500の高性能と高速性能を軽量・薄型ボディに凝縮」の謳い文句にかなりドキッとしました。
8コマ/秒(14ビットロスレス圧縮RAW)50コマと、記録媒体がSDのみ。
リトルD500といった感じでしょうか?
D500に比べ、D7500は若干高速連写コマ数は下がっていますが、画総数が7200相当だったら、相当やばかったかもですね?
初値で14万なので、夏には12万くらい?
D7100もD7200も大体其れ位だったので、
D500所有してなければ、
価格的に逝っちゃってたと思います^ ^
防湿庫で眠っているD7100を早期になんとかしなければ、売却価格的にやばいという危機感はありますけど(笑
D500をお持ちのみなさん
D7500どうされます??
書込番号:20811818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これ縦グリの設定無いんですね
そこは差別化されているんだな
書込番号:20812685 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nk222さん
こんばんは。
D7200後継機を待てずD7200を買いに行ったが買ってきたのはD500、、、の私としては、D7500はかなり気になってました。
とりあえずはD500を超えるところはなさそうなので、買わないとは思いますが、デモ機触って、まわりの評価を聞いてから、ひょっとしたら、、、てこともあるかもしれません。
良いカメラだと思いますがしばらくは様子見です。
D7500とは似て非なるD7200を買うかも、、、なーんて。
書込番号:20812871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
「高画質化」ではなく「高画素化」でしょうね、この場合。
まさか、高画素=高画質とお考えではないとは思いますが…。
書込番号:20813158
10点

読み返してみて、確かになんだか変ですね。
すみません。
「高画素化」が正しいと思います。訂正でお願いします。
書込番号:20813215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nk222さん
> D500に比べ、D7500は若干高速連写コマ数は下がっていますが、
> 画総数が7200相当だったら、相当やばかったかもですね?
ぜんぜんやばくない。
フラグシップ機は低画素、高画質、超高感度、超高速性が売りだ。スポーツに強い。
800系列は圧倒的高画素、高画質、低感度、低速が売りだ。風景に強い。
エントリー機やコンデジは、
℃素人に分かり易い不必要な見せかけの高画素・高解像度だけが売りだ。
> D500所有してなければ、
> 価格的に逝っちゃってたと思います^ ^
価格の問題か?
AF性能が圧倒的に違うだろ。
D500 AF153点、D7500 AF51点。およびAFエリア面積の違い。
連写速度も違うだろ。
シャッターユニットの耐久性も違うだろ。
D500 20万回、D7500 15万回。
ところで、D7500には今まで存在していたオプションの
縦位置バッテリーパックが無いぞ!
縦位置バッテリーパックは、横位置撮影においても
圧倒的なホールディング性の向上が期待できた。
指5本でしっかりホールディングができた。
大口径大砲レンズもこのオプションさえあれば、楽々撮影できた。
しかしそれが無い。これはエントリー機やDfと同様の大問題だ。
D7200よりも劣る。
D7000番台で、縦位置バッテリーパックがほとんど売れなかったのかな?
価格以外においてD7500に劣るところのない、
全ての点においてD750を上回っている、
せっかくの高性能D500を末永く大切にしてください。
> 現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、
> 実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
エントリー機やコンデジは、
℃素人に分かり易い不必要な見せかけの高画素・高解像度だけが売りだ。
A4以下しか印刷しない℃素人には、1600万画素すらも必要ない。
A3Nですら、2000万画素もあれば十分すぎる。
ポートレートならば、A3Nで1200万画素もあればおよそ十分である。
メーカは不必要な見せかけの高画素で℃素人をだます、だます、だましまくる。
理由は、少しでも高画素でないと高く売れないから。他社に負けるから。
しかし、その高画素を活かすには、それなりの腕前と、
撮影前に前提条件を整えることが必要となる。
撮影後のアウトプット(プリンタ)にも制約がある。
書込番号:20813821
14点

nk222さん、こんばんは。
半年待って、こちらを買えばよかったと思いましたが、10万以下になるのはまだ先・・・
D7100と入れ替えたいと思っています。
D500も普段は、6コマ/秒で使っているので、なんら違和感無いと思います。
ただ、10ピンターミナルは欲しいですけど・・・
書込番号:20814607
3点

>D500をお持ちのみなさん
>D7500どうされます??
どうもしません^^
もう一台買うなら、高くても迷わずD500です。
D500で20万ショットを現在越えて使っていますが、思う事は第一印象のチープ感を覆す操作性の向上でした^^
秒間高速連写枚数やチルト液晶、EXPEED5に嬉しさを覚えた訳ではなく
ファインダー一杯に広がる153点AFシステムフォーカスエリア。
今まで使った事がなかったオートエリアや3Dトラッキングがレース撮影に使える事
また、一桁機と共通のサブセレクターの快適性
瞬時の対応が素早くなりシャッターチャンスを逃すことが減りました^^
もし・・・・
D7500を手にしたら、最初にストレスに思うかもしれないのは上記2点のような気がします。
なので、D500を持たれてる方はどうしますか?・・・・との問いには、人それぞれだと思いますが
動体撮影を主にして、D500のメリットを思い切り感じてる私には、D7500は選択肢無いです^^
逆に、DXであれば価格的な魅力でD7200の8万の方がずっとずっと気になってます(笑)
ちょっと綺麗に静かに繊細に撮りたいって思うときは、D500よりもD7200の方がいいって思いますもん。
なので、中古で3万以下のD3300とかでもいいかなって、最近は思ってたり(笑) ナカナカカエマセンケド
そうそう、縦グリップの件に関しては、現在D500はワザワザ重くする縦グリは使っていません^^
縦で撮る事よりも圧倒的に斜め・・・・(笑) いや、横など自由な角度の手持ち撮影多いので軽く操作性が嬉しくもあります。
片手でグリップ握りしめぶん回して撮影や移動を繰り返したりしますのでそう感じるのかも^^;
一桁機などは確かにいいですが、一日使い続け、夕方ぐらいになるとD500から一桁機に持ち替えると・・・・
ズシリと重く、動きが鈍くテンション下がり疲れが一気にきたりします(笑)
ですので、バッテリー容量が少なく困ったり、秒間連写枚数が増えるような恩恵があったころとは違うので
いまの軽量DXは縦グリに関して個人的な使用には無理に必要性は感じていません^^
書込番号:20814701
11点

私も8万のD7200に投資してしまった方です。
d500のサブ機として、光量がふんだんな時に活躍してます。
差額をレンズの軍資金にした方が撮影の幅を広げます。
書込番号:20815934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
情報に接したらD500が欲しくなるのでできるだけ避けてましたが、D7500の話題でいやがおうにも…
D500欲しい病再発です^^;
でも、でもその前にサンヨンなんだよな〜
書込番号:20816337
1点

私は5月のGW中にD500ユーザーとなりました。
あと1ヶ月待ってD7500にしなかった理由は、
@AF-ONボタンを親指操作するときに指が眼鏡に当たってしまう
Aメディアがダブルスロットではない
からです。
D7200の時にもAF-ONボタンの事は感じていたのですが、ニコン銀座でD7500の実機を触ったときに
(私にとって)改善されていなかった為、D7500を購入候補から外しました。
AF-ONボタンの位置は各機種のデザインやサイズから決まってくると思うので仕方のないことだと思います。
また、ダブルスロットもサイズやデザインの影響、コストダウンを図る目的、D500との差別化等々、
様々な事情があると思うので、自身が良いと思った機種を購入すれば良いのだと思います。
ということで、スレ主様の「D500をお持ちのみなさんD7500どうされます??」の問いに答えるとしたら、
「比較検討した結果D500の方が(私にとって)格段に使い易いのでそのまま使い続けます」です。
書込番号:20890565
2点

4万円程度の価格差だったら断然D500が良いですよね^ ^
書込番号:20890829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆にD500との差別化が進み、D500価格が下がらないような気がしてます。
書込番号:20890833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500に取って代わるものではないですね^ ^
書込番号:20890841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラックシップとは明らかに差別化(スペックダウン)させていますね。
書込番号:20890849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買いません^ ^
が、頑張ってD500を買った後にD7500が出てきて、ちょっとドキッとしました〜(汗
D500の不満点は、
条件の良い晴天の日中だと、D7100の方がD500より綺麗に撮れることです(汗
今回ちゃんと差別化されて出てきましたが、
もし、連写機能をスペックダウンさせた代わりに、D7100やD7200同等の画総数を積んできたら、正直欲しかったかもと…
書込番号:20890885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Giftszungeさん
おっしゃることごもっともだと思います^ ^
ただ、D500とD7100の2台持ちで撮影した時、D500よりD7100の方が上手くいった写真は綺麗だったんですよね(汗
断然成功率はD500の方が上なんですが…
書込番号:20890921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レガキチ_元祖さん
条件が良い時は、
まさにその使い方ですね〜
D7100とD500の2台持ち出しした時凄く感じました^ ^
D7500は買う気はありませんが、D7200にD500の連写機能のちょこっとスペックダウンを載せたパッケージングだったら嫉妬していたとおもいます(笑
書込番号:20890939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魚鉢さん
サンヨン良いですね〜
私もサンヨン?サンニッパ?70-200vr2にTC-14EVでしのぐ?
200-400vr?
大三元と気に入ったf1.4単焦点と、
少しずつ揃えてきましたが、
手を出すつもりのなかった大口径望遠レンズが気になりはじめてきました(汗
書込番号:20890952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>儚G0.06さん
シングルスロットは、残念ですね〜
書込番号:20890956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



相変わらず愛犬&ドッグランでの撮影用と化していますが
本当は星撮影でも使おうと思っていたのが去年は夜のコンディションが悪くあまり出番がありませんでした。
むしろ最近ではPHANTOM4での空撮にどハマリして出番が減ってる傾向にあります(^^;;;
(画像1は愛犬、画像2はドッグランでの可愛かったお犬君、画像3は霞ヶ浦での野鳥)
みなさんこの一年どんな被写体を撮影したでしょうか。
そろそろ桜の季節がやってまいりました。
去年は発売が遅れD500での桜撮影が出来ない悔しい思いをしたので
今年はD500で桜を撮影しまくってやろうかと思ってます。
(まぁメインはPHANTOM4での空撮なんですが・・)
春はイベントが目白押しでカメラの出番も増えると思いますがカメラライフをエンジョイしまよー。
いまさらながらピンが合ってないような気がしてならないので1年を前にレンズを全部
ニコンサービスに持ち込もうかと考えております。
7点

リキ入れというか、ちゃんと撮れていないとまずい状況で主に持ち出しています。
町内の神輿 (自治会に勝手に提供)、同期会の写真とか。
それと、最近は連写を活かして撮り始めた小鳥かな --- これ完璧遊び。
D500だと楽に撮れるという場合に活用し、他機種で違う味を活かせればそちらを優先です。
書込番号:20786532
2点

ご存知かもしれませんが、ピンずれ調整は有料になってます。
昨年、銀座SCで17-55mmとともにピントチェックに出したら、ボディ1000円レンズ1500円(税別、逆だったかな?)と言われたように記憶しています。
結果、基準内のため調整不要で無料でした。調整が必要な場合は料金が発生する、と言われました。
今はまた違ってるかもしれませんので窓口でご確認ください。
キヤノンはもっと悲惨で、ピント調整は安心メンテとかいうメニューに組み込まれていて結構高くつくみたいです。
書込番号:20787947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンパニョロレさん
先月無料クリーニングで新宿SCに持参しいろいろ聞いてまいりました。
D500は自分でも出来るようその機能がありますが
ど素人の自分では心許無いので。
書込番号:20788101
2点

三脚があれば難しくはないですよ。
むしろ各焦点ごとの傾向をみるためにもやってみるといいかも。
書込番号:20788160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





