D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,300 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ368

返信54

お気に入りに追加

標準

カードエラーの件、続報

2016/05/29 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

今回は、とうとうデータ消失してました。
現象は一時期連発しました。
10分くらいカードエラーと復帰の無限ループしてましたが、撮影したら直りました。

まず、何枚かずつの連写をしていて、データを確認しようとしたら、SDカードエラーがいつものように出ました。
しかし、最後の写真が途中で途切れていたので、考えられるのは書き込み中にカードエラーが出て、バッファ中のデータ飛んだと思われます。
RAWも無かったです。
この時、カードを抜く及び電源offonで一旦復帰しますが、最後の画像から初めの画像(一枚目)に戻ると、 一枚目の画像は表示されず、なんどもカードエラーが繰り返されました。
復帰中や最後と最初の往復で二度目や三度目にもカードエラーがで続けました。
試しに一枚撮影したら、カードエラーがでなくなりました。

カードはレキサー製で
SD UHS-II ×2000 64GB
XQD ×2933 128GB
XQDに14bit無圧縮RAW、SDにjpegファイン
撮影モードはHです。

販売店に連絡済みで、明日Nikonに連絡予定です。
GW前に両方に連絡済みで、回答待ち中に起こりました。
因みに上記のメディアは2枚づつ有ります。
上記はまだ一度きりですが、症状はjpeg書き込みをしていると全てで出ています。

書込番号:19914880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/29 23:32(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

不具合、お気の毒ですm(__)m

色々読むとD500に限らずトラブルがあると
レキサーのカードを見かけますね。たまたま
なのか、なんらかの関係があるのか。
ボディが原因なら買ったばかりだし新品交換で
スッキリしたいものですが。

あまり使えていませんが、うちの1DX2は
いまのところ何の設定もしてないのに、
シャッター離しても数枚連写されたくらいで、
特に問題は出てないです。ん?これも
不具合だから問題か?(笑)。一回だけだから
特に気にしてません^^;
ニコキヤノはボディ内手ブレ補正が無いので
レンズ選び難しくないですか?(笑)

トラブルが早く解決しますように。

書込番号:19915172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/29 23:37(1年以上前)

良いカメラだけにメディアエラーなら残念ですね。

最新のニコン、キヤノンとメディアエラーのスレが多いですね。
一部での発生なのかも知れませんが。

最新のXQDやCFastは高速のようですが、ボディとの相性が悪いのですかね。

ボディかメディアかはわかりませんがファームアップで解決すれば良いと思いますし、早期に対応をお願いしたいですね。

書込番号:19915190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/30 01:36(1年以上前)

昨日、量販店にてニコンの営業さんとレキサーのエラーについて話をしましたが、あくまでもメモリーカードの問題でD500本体の問題ではないので初期不良には該当しないと言っておられました。

ニコンもカードのエラーは認識しているようですが、会社から結論が出るまでそのように回答するように言われているのでしょうか?
XQDはSONY製を、SDはサンディスクをお使いくださいとのことです。

書込番号:19915429

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/30 01:44(1年以上前)

大型家電店で聞いてもD500に限らず、レキサーはトラブルが有るそうです。

なんでNikonがコレを指定したのか?疑問です。

書込番号:19915436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2016/05/30 04:13(1年以上前)

> XQDはSONY製を、SDはサンディスクをお使いくださいとのことです。

って、カタログにいかにも推奨のごとく写真まで記載しておいて、今更感が・・・・・。
あの写真が無かったら、レキサーで揃えなかったのに・・・・・・・。

発売前にニコンでテストしてないの?
それとも、レイサーカードが製品番で何らかの変更でもあったの?

ちなみに、私もエラーが出て東芝のSDカードに買い換えました。

書込番号:19915507

ナイスクチコミ!8


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 06:42(1年以上前)

別の掲示板では、ニコンサービスセンターからの返答でD500内部基盤のパターンタッチか、電磁誘導のノイズの可能性を予想させる書き込みもありました。
データロガー使えば簡単な事が直ぐに判らないのか不思議。
カードとのハンドシェイクで止まっているのか、データが化けているのか、カード側でストップをかけているのか、カメラ側で許可待ちなのか、判らないのかな?

書込番号:19915598

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/05/30 06:58(1年以上前)

レキサーXQD ×2933 32GB を使っていますが、いまのところエラーはありません。

SDは挿していません。

似たような話はD800でもあったような(違ったか)?

一応SDカード併用の際は順次書き込み設定の予定です。
(D800の時もSDを挿さないか、順次書き込みの場合には発生しなかったはず)

書込番号:19915616

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/30 08:21(1年以上前)

レキサーXQD使ってますが、今のところエラーは出てません。

スレ主さん

>XQDに14bit無圧縮RAW

非圧縮RAWを使う意味は?
ロスレス圧縮RAWがいいですよ。非圧縮RAWと同等でしかもファイルサイズが小さいです。
非圧縮RAWは以前からのユーザーの希望で残していますが、今はもう使う意味は無いです。
それから、現像時に大きく露出補正でもしない限り14bitではなく12bitで十分ですね。

私はいつもロスレス圧縮12bitRAWのみです。(若しくはJPEGのみ)
余分なデータは記録しないようにすることです。

書込番号:19915730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/30 08:31(1年以上前)

該当メディアを他のカメラ、あるいはPCで使ったらどうなるか?
気になるところ。

書込番号:19915744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/05/30 09:28(1年以上前)

D500要求水準とLEXARメディアの水準に余裕がなく、個体差で出ている可能性。

チップごとに特性の違う生ものの半導体なので、
開発→品確→量産 それぞれのステップでLEXARメディアのばらつきが違うのでは。

書込番号:19915844

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/30 09:37(1年以上前)

非圧縮RAWとJPEG(ファイン)の同時記録で毎秒10コマ連写なんかされたら最新機種でもエラーでるでしょ。

しかもD5のように同メディア2枚ではなく、D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。

書込番号:19915872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/30 11:00(1年以上前)

OM4Tiさん
> 別の掲示板では、ニコンサービスセンターからの返答でD500内部基盤の
> パターンタッチか、電磁誘導のノイズの可能性を予想させる書き込みもありました。
> データロガー使えば簡単な事が直ぐに判らないのか不思議。

OM4Tiさんは、データロガーを使って苦労した経験があるのかな?
こういう事例(再現性が乏しい)では、
データロガーを使っても直ぐには分からない、容易に分からない
原因の特定に非常に難儀する、というのが一般的だ。

> カードとのハンドシェイクで止まっているのか、データが化けているのか、
> カード側でストップをかけているのか、カメラ側で許可待ちなのか、判らないのかな?

100%の再現性と、必ず再現するパターンの条件が明確であれば、
制御ロジックにトラップとマーカを仕掛けまくれば、
比較的容易に分かることであろう。

しかし、このカメラ板での報告では、同じレキサー製品を使っても
人によっては問題が生じたり、別の人では生じなかったりしており、
なおかつ不具合が生じる人ですら、
再現性が乏しい(必ずしも毎回ではない、不具合パターンが異なる)というのが、
現状のようだ。

これをちゃんと解析するには、もの凄く厄介だぞ。

書込番号:19915998

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/30 11:09(1年以上前)

rsaku2008さん
> 昨日、量販店にてニコンの営業さんとレキサーのエラーについて話をしましたが、
> あくまでもメモリーカードの問題でD500本体の問題ではないので初期不良には
> 該当しないと言っておられました。

メモリカードの問題なのか、カメラ側の問題なのか、
あるいは両方のクリアランス(許容交差)の狭さの問題なのか、
原因究明とその結論がまだ出ていない段階では、
「メモリカードの問題」と断言することはできないはずだ。

ところで、スレ主さんの事例では、
SDとXQDの双方で、JPEGとRAWデータが消失した(書き込まれていない)
ということは、まずカメラ自体の基本設計がダメだね。

もし、SDまたはXQDのどちらかのメディア側の原因でエラーが発生したと仮定しても、
他方では書き込み続行をすべきだ。(フェイルセーフの考え方)
それができていないということは、
リスクに弱い、不安定な制御ロジックのカメラである可能性が高い。

ただし、これによってレキサー側の問題がまったくない、というわけではない。

書込番号:19916013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/30 11:11(1年以上前)

うさらネットさん
> D500要求水準とLEXARメディアの水準に余裕がなく、個体差で出ている可能性。

僕もその可能性が高いと察する。
D500とレキサーの両方のクリアランス(許容交差)の狭さの問題なのかどうか。
そこがポイントの一つである。
原因はまだ不明ではあるが、少なくとも片方だけの問題ではないはずだ。

もし、片方だけの問題ならば、
例えば、レキサーならば、どのカメラ機種でも問題が生じるだろうし、
もしD500ならば、レキサーに限らず他メディアでも問題が生じるはずだ。

それぞれにクリアランス(許容交差)が有るはずだが、
双方の余裕がギリギリ狭ければ、そこで問題化している
と見るのが一般的な判断だ。

書込番号:19916022

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/30 11:30(1年以上前)

kyonkiさん
> 非圧縮RAWとJPEG(ファイン)の同時記録で毎秒10コマ連写なんかされたら
> 最新機種でもエラーでるでしょ。

それはNikonの言い訳理由にはならない。
それが理由でエラーがでるのならば、カメラの設計に非がある。
それが理由でエラーがでるのならば、製品として失格である。

> しかもD5のように同メディア2枚ではなく、
> D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。

D5のように同じメディアであろうとも、異種であろうとも、
データ書き込みインタフェースは2枚とも独立している。
それゆえ、それを理由に言い訳にはならない。

そもそも、D500ユーザがシングルスロット利用ですら、
不具合事例報告が上がっている。

> しかもD5のように同メディア2枚ではなく、
> D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。

それはD810でも同じこと、SDとCF。
D810は画像サイズが大きいので、データ通信速度は肉薄している。

書込番号:19916046

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 D500 ボディの満足度5 名刺代わりに作成しました 

2016/05/30 11:47(1年以上前)

XQD一枚のみ、jpgだけ記録、しかも連射しないで一枚撮影だけでも「メモリーカードが壊れている可能性があるので別のカードを使ってくれ」という趣旨のメッセージがごくまれに出ます。このことから大量のデータ量を一気に読み書きしているからというわけではないですね。

電源再投入で、それまで撮影していた画像も消えてないし、撮影続行できているので、今のところ様子見ですが、レクサーのXQDカードをこのまま使い続けるのは、精神衛生上、あまり良くないですねぇ。

書込番号:19916072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/30 12:47(1年以上前)

レキサーXQD ×2933 64GBのエラーはネット上のあちこちで見かけますが、32GBのエラーって聞かないですね。

私も32GBのほうですが、エラーは今のところありません。

書込番号:19916189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2016/05/30 13:34(1年以上前)

物は値段なりていうからねー。メモリーカードもしかりですかね!

書込番号:19916263

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/30 13:46(1年以上前)

追記

私もカンパニョロレさんと同様で32GBのレキサーXQDです。
メディアにおいては、大は小を兼ねるという考え方は排除した方がいいです。
動画も撮らないのに64GB超の大容量なんて必要はないです。大容量メディアは不具合の元です。

書込番号:19916278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2016/05/30 13:59(1年以上前)

総合すると

レキサーのカード品質のばらつきが著しく悪い
って事ですね

書込番号:19916303

ナイスクチコミ!8


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

クロスジギンヤンマ正面(これはAFは難しそう)

クロスジギンヤンマ横(これならAFでいけるかも)

オオヤマトンボ(AFにて撮影)

オオヤマトンボ

今までD3,D810,DFでトンボの飛翔写真を撮ってきましたが基本MFでの撮影でした。AFでは苦労してファインダー内にとらえて
シャッターを切ってもピントが抜けてしまい撮影できないので 多少ピントが甘くてもMFの方が歩留まりがいいのでMFで撮影していました。D500になってAF機能が進歩しているとゆうことでAFで撮影してみました。1番目2番目はMFで、3番目、4番目がAFにて撮影したものです。
4枚目はピントがかなりあまくなっています〈正面からはかなり厳しそうです)。オオヤマトンボは水面近くを飛ぶので比較的AFで合焦しやすいと思われますが飛行速度はかなりはやくファインダーで追うのはかなり厄介です。
設定はAF−C中央1点、半押しAF(OFF)親指AF(ON)他の設定を試したかったですがトンボがなかなか現れずテストできませんでした。またいろいろなモードで検証してみたいと思います。

今回のテストの感触ではMFよりAFのほうが歩留まりはかなりいいとおもわれます。(オオヤマトンボの条件において)。
皆様もこうしたらうまくいくとか、何かありましたら教えていただきますようお願いいたします。

書込番号:19905122

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2016/05/26 02:07(1年以上前)

ハッチョウトンボさん

微小トンボの名前をHNにされておられるので、トンボ撮りが大好きな方とお見受けしました。

 色々なトンボを撮っておられるますし、105mmでの撮影で 
>多少ピントが甘くてもMFの方が歩留まりがいいのでMFで撮影していました。
とありますから、これまで既にあれこれ試行なさっておられるものと拝察します。

 D500は未所有で、専らNikon1 V3などでトンボを撮ることがあります。ハッチョウトンボさんと同じ悩みを抱えていたことがあり、V3ボードで、トンボの撮り方について先輩方から沢山のアドバイスやノウハウを教えて頂いたことがあります。
色々な撮り方があることを知りました。

 機種違いですがご参考になればと思い、リンク先を張らせて頂きます。

  「教えて下さい。飛んでいるトンボはどうやって撮っていますか?」   2014/08/17 20:47 [17845075]
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633704/SortID=17845075/#17845075   

 D500ボードなので、もっと情報があつまることと私もさらに学びたいので楽しみにしています。スレ立てありがとうございました。
 (追伸 現在では広角レンズ、ズームレンズなどで楽しんでいます。)
 

書込番号:19905250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/26 02:54(1年以上前)

再生する肉眼ではこんな風に視認できませんが(^^)

作例
肉眼ではこんな風に視認できませんが(^^)

ハッチョウトンボさん、こんばんは。

楽しそうな話題なので、ついつい覗いてしまいました。すぐ上で新シロチョウザメが好きさんが紹介されているスレも読んでいたらこんな時間です(^^)。

AFでのチャレンジ、作例楽しみにしています。

相変わらずのネタですが、昨年トンボをスローモーション撮影(カシオのEX-F1というコンデジです)したものをアップします。ちなみに自分はMFかAF+MFでホバリングしたり、産卵しているところやお気に入りの止まり木に戻ってくるのを撮るのがやっとです。


書込番号:19905278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 D500 ボディの満足度5

2016/05/26 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん

初めまして
早速のご返答ありがとうございます、リンク先見させていただきました。
大変参考になることが多くありがとうございます。

>アナログおじさん2009さん

初めまして
トンボのスローモーション動画すごいですね。
良いものを見せていただきました。


AFでの画像サンプルです。
週末にもう一度チャレンジしてきます。

書込番号:19905351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 06:55(1年以上前)

こういう領域は疎いのですが、グループターゲットは使えないでしょうか?

書込番号:19905396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/26 07:19(1年以上前)

 トンボやチョウは、飛んでいる所を写すのが難しいですね。 トンボの中でもギンヤンマはなかなか草木にとまってくれないので飛んでいる所を写すしかありません。 ギンヤンマは空中で一瞬とまるときがありますがそこを狙って撮影されたのでしょうか。 素晴らしい写真です。

書込番号:19905427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 07:55(1年以上前)

>今回のテストの感触ではMFよりAFのほうが歩留まりはかなりいいとおもわれます。

凄いですね、このカメラ。
ついにトンボをAFでとらえる事が出来るカメラが現れましたか。
トンボ・蝶の飛翔なんかは、永遠にMFでの撮影と思っていました。

これが出来るのなら、燕の近接撮影なんかも行けそうですね。

書込番号:19905486

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/26 08:12(1年以上前)

グループエリアAFがいいと思います。

書込番号:19905521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/26 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベッコウトンボ♂

チョウトンボ♂

コシアキトンボ♂

ウスバキトンボ♂

ハッチョウトンボ さん〜お早うございます。

飛んでいるトンボを撮るのは難しいですよね。
ましてやスピードのあるクロスジギンヤンマ、実にお見事です。

飲兵衛も時々トンボちゃんを撮るのですが、飛んでいるトンボで
成功するのは数えるほどしかありません。
残念ながら、クロスジギンヤンマは速すぎて飲兵衛の腕ではとても
追いつけません、もうトホホホです。

カメラ違いですが、たまたま成功した、ほんのわずかの写真を貼らせてください。

書込番号:19905560

ナイスクチコミ!17


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/05/26 09:49(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

 
ハッチョウトンボさん:

 素敵なハンドルネームですねー。

> 皆様もこうしたらうまくいくとか、何かありましたら教えていただきますようお願いいたします。

 私の場合は、トンボであれチョウであれハチであれ、できるだけ被写体に接近して撮るようにしています。

 たいていはレンズの先から被写体まで10cm余り(それ以下はピントの合わないレンズが多い)、短いときは数cm、遠くても1mはありません。なので、望遠レンズを使わなくても大きく写すことが可能で、レンズが小さいと軽いため被写体を追って機動的にカメラを振り回せます。

 どうやって飛んでいる昆虫にそこまで接近するかは、経験や工夫が欠かせませんが。

 それと相手のクセや挙動をよく知ることですね。

 いちばん撮りやすいタイミングを狙わないと。トンボやチョウも含めて、昆虫が活発に活動(捕食や吸蜜、カップル探し、縄張り主張)するのは午前中(天候にもよるが午前10時から昼過ぎまで)が多いので、そういう時間帯を狙うとか、直射日光がある日中は元気に飛ぶけれども、曇りの日はあまり活動せず飛んでも勢いがない(飛ぶのが遅い)とか…そういうのをたくさん知っているほど撮りやすい状況を見つけられます。

 私の場合は、いまだにMFですね。AFだと昆虫の眼にピントが合うかどうか分かりませんし。そのうちに顔認識ではなく昆虫の眼認識カメラが出てくるのでしょうかね^^ だといいんですが。

 カメラは違いますが、撮影例を4枚貼っておきます。残念ながらハッチョウトンボはほとんど見たことがありません。


書込番号:19905681

ナイスクチコミ!21


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/26 11:05(1年以上前)

 良いスレッドですね.

 昔は飛んでいるトンボを捕るなんて,スキルに優れたごく一部のプロカメラマンだけが出来た芸当です.マグレに撮れると写真仲間に結構自慢できました.それが今は,・・・・隔世の感があります.D500凄い.

 でもやはりカメラマンの慣れが大きく写りを左右する事に変わりは無いと思います.私は,昔チャレンジ.本当にマグレでしか撮れないのでギブアップ.

書込番号:19905819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2016/05/26 16:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハッチョウトンボ オス

ハッチョウトンボ メス

ハッチョウトンボさん

皆様お出ましで賑わっていますね。何よりです。

  折角の機会ですので、絶滅危惧種「ハッチョウトンボ」の飛翔する姿をとったものはないか、HDアーカイブスの中をどこそこ探したのですが、整理が悪く見つけられませんでした。

 体長17〜22mmほどの極小トンボなので、飛ぶ時はもう羽毛が飛んでいるようなゆっくりですが、それより先にどこに居るのか止まっているのを探すだけで一苦労するトンボです。でも見つけたら、とてもハッピーな気分に浸れます。だって、額を寄せるぐらいに近寄らないとどこにいるか分かりにくいとても可愛いおチビさんですから。

 雌雄別々ですが、逆トンボして草に止まっている4年前の写真だけ見つけました。
本スレとは離れますが、この素敵なスレッドを立ち上げて頂いたスレ主様にちなんでアップさせて頂下さい。

書込番号:19906362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/26 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろのトンボにロックオンしたと思いましたが・・・(^^)

できあがりはがっかり・・・

記録写真以下の3連続写真ご容赦

左の3枚目とこの4枚目の間に7枚撮れたので、あとは腕だけが問題(^^)

みなさん、こんばんは。

浜松屋飲兵衛さん、isoworldさん、やはりご登場ですね。なにかとお世話になっています。

病院帰りにちょっと寄り道して200-500mm、テレ端でトンボを狙ってみましたが、雨の降りそうな曇天で終わってみれば、予想通りぴりっとしない写真量産で残念(^^)。テレ端で狙うには、接近するヤンマ系はすぐにフレームアウトし、問題外。

(多分)AF-Sで狙ってみましたが、撮影中は何となくピントはイトトンボの頭にあったような感じなのに、緑の葉に引っ張られてしまったりしたようで、あとで見たら、いつものようにがっくりです。

ちょっと距離のある場所なので・・・というか水際が立ち入り禁止なので・・・皆さんのExif情報など参考に、トリミングしてもOKというようなトンボ写真に、再チャレンジしてみたいと思います。

ブレブレなので参考にもなりませんが、いつものネタ路線ということで、失礼します。




書込番号:19906501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 D500 ボディの満足度5

2016/05/26 21:15(1年以上前)

仕事から帰ってきたらすごい数のかきこみがありびっくりしました。
ありがとうございます。

>沖縄に雪が降ったさん
今度の休みの日にいろいろな設定試してみます。ありがとうございます。

>昭和のおじんさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
ホバリングする時もまれにありますがちかくでしてくれることはほとんどなく
飛行速度がゆっくりになるときファインダー内に捉えられればピントを合わせてシャッターを切ります。

>hotmanさん
そうですね、まだ背景の条件など合焦の検証していきたいと思います。

>kyonkiさん
d500のAF能力をやめしてみます。



書込番号:19907017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D500 ボディの満足度5

2016/05/26 22:01(1年以上前)

別機種

ハッチョウトンボ羽化間もない未成熟個体左♀ 右♂

>浜松屋飲兵衛さん
べっこうトンボは絶滅危惧種のとんぼですよね。去年5月磐田の桶ケ谷沼までこのトンボを見に行きました。
大切に保護されているようで、撮影もでき大変良かったです。

>isoworldさん
貴重なノウハウご教授ありがとう後いざいます。
2枚目の写真はワイドレンズでかなり近くから撮影していると思われますが
私には未知の領域です。一度17-35mmれんずで止まっているトンボを撮ったことがありますがほんとに近寄っても
トンボが大きく映らないのでこの撮影時にはどこまで近づいていつのかまさに神業です。

>狩野さん
私もッフィルムカメラ時代はトンボの飛翔写真などむえんでしたがデジタルカメラを購入したから〈α7D)はまっています。

>新シロチョウザメが好きさん
ハッチョウトンボの写真ありがとうございす。
こちらでも北山湿地とゆうところで5月からハッチョウトンボを見ることができます。
今年は5月連休に行ってきましたが羽化間もないとんぼが見られました。

書込番号:19907158

ナイスクチコミ!2


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/26 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 200-500 F5.6E ED VR

AF-S 200-500 F5.6E ED VR

>ハッチョウトンボさん
同感です。私もいままでトンボの飛翔はMFで撮ってきましたが、D500になってグループエリアAFまたはオートエリアAFで撮れました♪
トンボの種類まで同じみたいです(^^)

書込番号:19907191

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/05/26 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

実質の焦点距離は6.5mm(レンズの先からトンボまで2cm?あまり)

フィッシュアイでも撮れますよ

これはf=25mm(撮影距離は15cmないかも)

トンボと仲良くなれば真正面からでも撮れる

 
ハッチョウトンボさん:

> 2枚目の写真はワイドレンズでかなり近くから撮影していると思われますが 私には未知の領域です。

 昆虫の写真に限らず私の写真撮影のポリシーは、思いっきり被写体に接近することなんです(まったく逆の場合もありますが)。トンボでもチョウでも、いかに近づくかですね。

 まいどお見せしている写真ですが、また貼っておきます。

書込番号:19907259

ナイスクチコミ!17


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2016/05/27 02:26(1年以上前)

isoworld さん.
すごい写真ですね!

書込番号:19907737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 D500 ボディの満足度5

2016/05/29 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MFピント合わせ練習用クマバチ

クロスジギンヤンマ

ベッコウトンボ

>isoworldさん
飛んでいるトンボに2cmまで近づくことなど私には未知の領域です
すごすぎです。

今日は午前中所用がありトンボ撮りは午後からよていしています。
ハッチョウトンボを予定していますが午後からですとほとんど止まっていることが
多くて飛翔が撮れるか心配です。
パソコンの中から出てきた以前の写真を少し貼っておきます。

書込番号:19912952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 D500 ボディの満足度5

2016/05/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハッチョウトンボ♂

ハッチョウトンボ♂2

ハッチョウトンボ♀

モノサシトンボ

今日撮影に行ってきましたが、ハッチョウトンボの飛翔写真はほとんど全滅、被写体が小さくて背景が草地なので
ピントはほとんどきません(グループエリヤAF)。木道からの撮影ですので近づくこともできず、天気も曇っていたため
シャータチャンスも少なくていろいろな検証もできず次回にリベンジとゆうことで引き上げてきました。

今回近年数を減らしているモノサシトンボを数年ぶりに見ることができました。

D500のAF能力の進化によって撮影条件によっては十分使えるようにようになっていると思います。
これからもいろいろなものを撮っていきたいとおもいます。

書込番号:19914937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2016/05/29 23:48(1年以上前)

ハッチョウトンボさん

よくぞ あの小さなハッチョウトンボの、それも飛翔する様子を撮影されましたね。
 これはD500というより、スレ主様の腕と根気とトンボに対する愛情の成果と感じました。
 
 飛んでいるハッチョウトンボ いいものを見せて頂きました!! 
 目を凝らしても見つけにくいトンボが目の当たりにいるようで、数年前の感激がお蔭様で戻ってきました。 

 絶滅危惧種 ハッチョウトンボが元気に増え続けてくれるといいですね。

書込番号:19915235

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

D500で動画を撮りました (鳥編)

2016/05/23 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

再生する自宅よりシジュウカラを撮りました。

再生するヒヨドリ

作例
自宅よりシジュウカラを撮りました。

作例
ヒヨドリ

Ktosiです。おはようございます。

D500で動画にチャレンジしました。


今まで、カメラで動画を撮ろうとは考えてもみませんでした。


考えてみれば、D500は静止画はもちろん、動画も秀でてるカメラ
ですので使わなくては元は取れないと思い、チャレンジしました。
(撮影場所は自宅から)

レンズは、旧VRのサンニッパ、シジュウガラはTC‐20Bをつけ
ヒヨドリはTC-14Bをつけ、撮影しました。

初めてのことうまく撮れたかわかりませんが、初心者ゆえご勘弁を

しかしながら、実際、重たい思いをして現地で撮影できるか、いささか
疑問がありますが、

鳥相手の動画ですと、良いビデオカメラを利用したほうが良いかも?

書込番号:19898137

ナイスクチコミ!10


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/23 10:31(1年以上前)

>ktosiさん

おはようございます。
良い物を見せて頂きありがとうございました。
鳥の鳴き声もよくわかりましたよ。

書込番号:19898245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 11:15(1年以上前)

一眼動画でもビデオでもドットサイトがあると便利でしょうね。
望遠で動く被写体を狙うと、画面から消えてしまうので困ります。

私は広角なら手持ちで平気で一眼動画撮ってます。

書込番号:19898295

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2016/05/23 12:11(1年以上前)

別機種
別機種

埼玉県 彩湖にて ホオジロ

埼玉県 彩湖にて ベニマシコ

>虎819さん

いつも、ご意見ありがとうございます。

鳥を動画で撮るの非常に難しいと思いますが。
YouTubuで鳥の動画を拝見すると一体どうやって
撮っているのだろうと思い、挑戦してみました。

テレコンをつけるとAFは動画だと合致するには
間がかかります、だと言って、300mmだと距離だと厳しい
感じがあります。

今度、調布飛行場に行き、飛行機と池に漂う、カルガモでも
試しに撮っていきたいと思います。

彩湖で撮った鳥を投稿します。

書込番号:19898381

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2016/05/23 12:19(1年以上前)

>hiroyanisさん

鳥撮り動画の難しさはそこなんです。


広角で撮りたいが、鳥は確認できない、望遠だと追いきれない


重い機材の割には収穫がないのでは?


ビデオカメラのほうが良いかしら?

あるいは高倍率レンズ?

書込番号:19898393

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 12:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000764987/
私は所有しておりませんが、これがあると望遠で動く被写体を撮るのが便利かと思います。
いつかそのうち購入する予定です。

書込番号:19898460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/23 16:02(1年以上前)

 動画を撮影するには、どうしても液晶で見ることになりますね。 晴天下の野外で動画を取ろうとすると反射光で液晶が見ずらくなることがあります。  この反射光を軽減する液晶保護膜を張ると見やすくなります。 
 私はケンコーの「液晶プロテクター」を貼っています。 これで動画だけでなく静止画の再生画も見やすくなりました。 D500専用のもありますから液晶プロテクター尋ねてみてください。 貼り方も動画がありますからそれを参考にしながら貼ると失敗しないですよ。

書込番号:19898765

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2016/05/24 14:25(1年以上前)

>hiroyanisさん


ドットサイト照準器 EE-1は大変良いという
評判でありますがD800Eのカメラで付けたが
外れなくなくなったと価格.COMの口コミに
書かれていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19813980/

これを読んで購入は諦めました。。

書込番号:19901138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/25 13:02(1年以上前)

D500は未だ買っていませんが、野鳥の動画を撮りたいのであればパワーショットSX50HS等の高倍率ズームコンデジがお奨めです。三脚などを使うと綺麗に撮れますよ。何を撮られようとご自由ですが、一眼レフに超望遠着けて動画を撮ることはないのでは?と私は思います。

書込番号:19903454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/31 19:39(1年以上前)

再生するじいさんもちょっとD500で動画・・・手持ちはむり、むりでした(^^)

作例
じいさんもちょっとD500で動画・・・手持ちはむり、むりでした(^^)

超亀レス、失礼します。

手持ちで撃沈連続だったので、今日はちょっと三脚も使ってみました。いうまでもありませんが、三脚がないと望遠は自分のように体幹がぼろぼろのじいさんには無理とわかりました。

また、慣れの問題かもしれませんが、ずっとファインダーで野鳥撮影をしてきたので、LVはちょっともたついてしまいます。

ビデオカメラのように明るいレンズではないので、ビデオ編集・・・といっても、Windowsのお手軽ソフト、Movie Makerですが・・・で、ちょっと明るめにしています。最初45MBの映像になったので、あわてて電子メール用にリサイズで約17MBに再変更。

毎度のお粗末ビデオですが、同好の士の方に・・・・。

書込番号:19919477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ536

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:262件
別機種

D7200で撮影、D500ではどうしてもこうならない。

これまでD7200メイン、D7100サブという体制で使ってきましたが、
D500を購入して、D500メイン、D7200サブという体制になるかと思いきや、そうならない雰囲気です。

D500購入時から線が太目と思って、いろいろピクチャーコントロールをいじってみたりしたのですが、近いレベルにはいくのですが、どうしてもD7200に届きません。

D500の画素数が20M画素と、D7200の24M画素に比べて2割弱少ないので当然の結果なのですが、
この程度はあまり関係がないと正直思っていました。いやはや、結構大きい差でした。

AF,と連写枚数に勝るD500と、分解能で勝るD7200で両者性格の差が明確になってしまい、メインサブという使い分けとはならず、撮影のたびにどちらで撮るか悩む必要がありそうです。

まあ、D一桁機とD800番台の両方持っている人は同じように悩んでるんだろうなと思いますが、D500とD7200は差が微妙で相当に悩ましい。





書込番号:19897755

ナイスクチコミ!44


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/05/23 00:56(1年以上前)

たぶん、D500の絵作りのせいだと思います。
どっかの記事で読んだのですが、D7200は意図的に鮮鋭感を出す絵作りにしてて、D500はもう少しフラットにしているそうです。
なので、D500をD7200と比べると、ネムイ画像になると書いてました。ニコンの開発者がそう言ってたので、そういう設計思想なのでしょう。

同じようにするのは、少しシャープネスを上げればいいかもしれませんね〜(^^)

書込番号:19897795

ナイスクチコミ!45


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/23 07:46(1年以上前)

>D一桁機とD800番台の両方持っている人は同じように悩んでるんだろうなと思いますが、

  妻が上記に相当(D500も愛用)しますが,全く悩んでいません.きっと被写体や撮った写真の用途について感覚的に分かっているためと思います.

 感覚的ですが,D7200に適した被写体,写真の用途があり,D500に適した被写体,写真の用途があるのでは,と思います.

書込番号:19898034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/05/23 07:47(1年以上前)

線密度からは1割に達しない差ですから、殆ど影響しないと見ていますけど。
Paris7000さん お書きのように画像処理で同等に持っていけるのでは。

書込番号:19898039

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/23 08:04(1年以上前)

「分解能」、、、初めて聞いた。思わずググっちゃいました。価格コムって勉強になります。

書込番号:19898058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 09:44(1年以上前)

家中無線LANさん
 
 2000万画素のD500と2400万画素のD7200の違いについて、ニコンのコメントにあるように、ローパスレスの両機種ですが、画素数の差が解像感の違いとなっているのだと思います。
 このことは、同じ2400万画素のローパスレスのD7200とローパスフィルター搭載のD750との解像感の違いとして現れています。

書込番号:19898179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/23 10:08(1年以上前)

悩まないですよ。
D4とD810有りますが、D500を買い足しました。

D500はD500の用途として購入しましたし。
D500がD4よりダイナミックレンジが同じくらい広なら、D4は捕って変わられたかも知れませんが(笑)

書込番号:19898208

ナイスクチコミ!13


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/23 11:26(1年以上前)

画像のレンズなんですが550mm、F4とはどのようなレンズでしょうか。
428+1.4で画像処理のソフトで…ということでしょうか。
あとトリミングでしょうか。
スマホからなので分かりにくくて…(笑)
まったく関係ない話でスミマセン。

書込番号:19898317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/23 11:41(1年以上前)

やはりも何も、どちらもローパスレスで画素数はD7200が多い。
ということは同じ条件で撮影して同じ条件でRAW現像すれば
理論的にもD7200のほうが解像するはずです。当然ですね。そうじゃなかったらおかしい。

連写やバッファ、ファインダー像消失の短さ、高性能なAFなど、
センサーというよりカメラとしての地力の部分で撮影領域を拡大しているのがD500ということでは。
それが不要ならD7200がお買い得ですよね。

自分の場合は、2000万画素と2400万画素の写真を鑑賞サイズで見比べて差を見出せる目は持っていないので、羨ましい限りでございます笑

書込番号:19898333

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/23 11:45(1年以上前)

慣れなんじゃないの?
つうか、他にもいっぱい悩む事有るでしょ?
被写体探し、構図取りとか色々。
どの雑誌か忘れだが、今月号のカメラ雑誌で写真家の岡嶋和幸氏が「最近のアマチュアの人は作品じゃなく作例を撮りたがる」みたいな事書いてたけど、自分の思ってた事と同じなんでビックリした。

書込番号:19898341

ナイスクチコミ!33


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/05/23 12:25(1年以上前)

>D一桁機とD800番台の両方持っている人は同じように悩んでるんだろうなと思いますが

購入前は悩みましたが、購入してからは一切悩み困っていませんよ^^

D5とD500でも同じ2000万画素でも写りには大きく差がありますしね・・・
D5はローパスフィルター有りですから全体に眠たい感じです。

撮る用途、目的が同じ被写体であってもその都度欲しい答えが変わります。
時間帯、天候、レンズ使用距離などなど・・・・

D5よりもD810の解像力を優先したい場合もありますし、D810では苦戦しそうな場合は迷わずD5使います。
同じように、D5があるからD500使わないかというと、そうじゃありません。

レンズと同じように、ボディも交換しながら使い分け出来るようにニコンもなったんだなって感じています^^


なので、悩みはありません。
撮影に応じて、レンズ、ボディの入れ替えを行っているので、現在のD5、D810、D500の関係は私にとっては運用しやすく
出来れば次期D810後継機が現在のD5AF性能持って出てきて欲しいと願うばかりです^^





書込番号:19898408

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/23 13:35(1年以上前)

>家中無線LANさん
まさにwoodpecker.meさんが過去に上げられていた記事の内容ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19715396/
雑誌の方は立ち読みでしか見ていませんでしたが、rawでの弄り代を残す意味で眠くしているとあったような記憶があります
極端に言えばD1桁と同じように素材状態か加工済みかのような

書込番号:19898548

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 19:32(1年以上前)

一般に ヨイシヨコメント が多くなってしまうようですが  辛口コメントになります

何を撮影するか 何に注目するか によってセンサーの画素数の評価変わってしまうが、それは横において、、、、

24MPを見慣れた人には20MPは線が太く見えてしまう。

画面の中に占める鳥の大きさを同じにした場合鳥の羽を繊細に撮ろうとすれば、出来るだけ画素数の多いカメラが必要になる。
(レンズの解像度が十分であった場合)

****鳥に対して十分な面積の背景を入れて、なおかつ鳥を繊細に撮影してこそ良い写真の必要条件になる*****
という見方を十分考慮する必要があると思います。

現状24MPでも小鳥の撮影には少し足りない様な気がしている昨今では小鳥の撮影に20MPは向いていないと言わざるを得ないです。


D500は動画を考慮にいれた事によるセンサーの画素数かもしれないと疑っています。

人物を撮る人 飛行機を撮る人 電車を撮る人 には満足のいく道具かもしれません。

4Kモニターで風景写真を楽しむ人には不向きな道具と言わざるを得ません。

他の選択も考慮に入れても良いかもしれません。
私事ですがつい最近他のカメラを選択しました。
リアルレゾレーションのPENTAX K-3 II を購入しました。
手持ちで月を撮影してみましたが、むつかしい満月の割には良く撮れていると納得しています。
サンプル http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=19898158/ImageID=2507092/  等倍で確認してください。

ゴーヨン+D500 等でこれ以上の月になるならそのままD500で鳥の撮影を楽しむのが良いと思います。
一種の基準になれば良いのですが、、、、、、(手持ちでそのまま月を撮影すれば良いので簡単に比較できます。)

書込番号:19899149

ナイスクチコミ!10


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 19:47(1年以上前)

>APMTJさん

一つ確認させてください。

手持ちでリアルレゾリューション撮影をされた訳ではないんですよね?^^;

あくまでも2400万画素の通常撮影ですよね。

手振れ補正のおかげでしょうか、シャープに撮れてますね。

書込番号:19899183

ナイスクチコミ!2


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 19:59(1年以上前)

D5とかD500って、分解能を云々言う機種・・・・?
決定的な瞬間を捉えるため、高感度と連続撮影枚数などを損なわない程度の画素数前提で設計されていると思いますけど。

分解能云々言うなら、そもそもD7200もつかわないだろうし、素直にD800EかD810を使えば良いんじゃないですか?

書込番号:19899214

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/05/23 20:01(1年以上前)

こんばんは。
フラッグシップ機とD800系統は全く違います。フラッグシップ機は必要な人にはオンリーワンな機種です。それに比べてD810は高画素オールラウンダーです。3600万という画素数も今となってはバランスがよく、綺麗に写ります。

・・・かくいう私は大中古D3sに嫌気が差し、更にD810を買い増そうか悩んでおります。
戦闘機や飛行機撮るのでD500も検討されるのですが、価格ドットコムの作例を見るにISO400や800でも等倍で目立つノイズ、夜間ISO800でNRををかけると潰れるディティール等、D7000の頃とほとんど進化がなく、所詮APS-Cとがっかりしてしまった次第です。条件が良ければフルサイズに匹敵するのでしょうけど、悪条件でも満遍なく撮れるのはやはりフルサイズと再確認しました。

愚痴になってしまいましたね。画素数それなりでも連射が効いて耐久性があるというのはまさしくフラッグシップ機そのものです。DXフラッグシップというのはそういうものとお考え下さい。

書込番号:19899226

ナイスクチコミ!12


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 20:04(1年以上前)

>手持ちでリアルレゾリューション撮影をされた訳ではないんですよね?^^;

赤道儀をもっていないので 普通に撮影しました。

カメラボディにミラーショック防止用の重りと手ぶれ防止用のバーがついていて体に当てて撮影しました。。

書込番号:19899235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2016/05/23 20:09(1年以上前)

Paris7000さん

こんばんは、

>どっかの記事で読んだのですが、D7200は意図的に鮮鋭感を出す絵作りにしてて、D500はもう少しフラットにしているそうです。

そうなのですね。

私の印象は少し違っていて、何しろ線が太くて絵が派手というむしろ反対の印象です。
プロ用でJpeg出し前提なのでこうなっているのかと勝手に考えていました。

ともあれ、
D500のピクチャーコントロールの輪郭強調はすごく効いて、D7200と同じ設定にすると、アンシャープマスクで半径を5くらいで強めにかけたみたいなすごい効き方をして驚きました。

現時点でD7200に近い絵にする設定は、ピクチャーコントロールの輪郭強調を1にして、いったん眠い絵にしておいて、後から細目のアンシャープマスクでシャープな絵を作るという方法です。

もう少し工夫の余地はありそうです。

皆さんのコメントをみて、ノイズリダクションも関係がありそうな気がしてきました。



書込番号:19899251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2016/05/23 20:15(1年以上前)

狩野さん
コージ@流唯のパパさん
esuqu1さん

こんばんは、コメントありがとうございます。

D一桁+D800番台の両方お持ちの方はあまり悩まないみたいですね。

確かに、画素数が2倍も違えばかなり用途ははっきり分かれますね。
失礼しました。

画素数が24Mと20Mだとなんとも近くて、もう一息でD500一本に絞れると思うとまだじたばたしてしまいます。

D7000→D7100→D7200の正常進化は実に素晴らしくて、全く迷う必要はなかったのでなおさらです。

書込番号:19899270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2016/05/23 20:20(1年以上前)

>うさらネットさん
>線密度からは1割に達しない差ですから

そうなのです。わずか線密度で1割しか違わないので、大した差はないと踏んでいたのです。
仮にその差が有っても、鳥までの距離を1割詰めれば同じことで、これも気が付かないと思ってました。

ところが印象では、距離を3割くらい詰める必要がありそうです。

画像処理でもう少し頑張ってみます。

書込番号:19899284

ナイスクチコミ!7


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 20:23(1年以上前)

>分解能云々言うなら、そもそもD7200もつかわないだろうし、素直にD800EかD810を使えば良いんじゃないですか?

D800E も私が持てる ギリギリの重量で タムロン150-600 等を試しましたが
焦点距離不足とミラーショックのおおき過ぎと音がおおき過ぎるので、捨てるのは勿体ないのでミラーショック防止対策をして望遠風景写真の撮影用に使う事にしました。

次に解像度優先で シグマ150-600+SD1M を試しましたが1倍現像では線が太くて解像度が低いですが2倍現像では解像度的には大満足でした。しかし ISO400までしか実用にならず。連射性能が低く書き込み速度が極端に遅く10数秒ほど何もできずに待ち時間になってしまうので、、、、捨てるのは勿体ないので望遠風景の合間に鳥でも見つけたら写そうと無理やり納得しました。

次にボディ内手ぶれ補正のある  PENTAX K-3 II  を試してみる事になった次第です。

書込番号:19899298

ナイスクチコミ!8


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ501

返信87

お気に入りに追加

標準

ダイナミックAFについて

2016/05/22 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Technika47さん
クチコミ投稿数:44件
別機種
別機種
別機種
別機種

D810ピント持続

D500中央フォーカスポイント ピント合焦

D500カメラを右に振る ピント合焦保持限界

D500写真3より少し右に振る 背景にピント合焦

D500のダイナミックAF25点、72点、153点は、
いずれもAF−Cを作動させたまま、
選んだフォーカスポイントを少し外すと、ダイナミックAFエリア内の
他のフォーカスポイントを利用せず背景にヒントが合ってしまいます。

他の機種(D810、DF、D5300)ではダイナミックAFエリア内であればピントを追い続けます。

これではシングルポイントAFと変わらず、ダイナミックAFの機能を果たしてないと思い、
昨日カスタマーサポートセンターに電話して、指示通りAF関係の再セットしましたが改善しませんでした。

ニコンプラザで見てもらいましたが、こちらでは検査する機械がないので工場送りになると言われましたが、
私が普通にダイナミックAFを使用するとその事象が確認できるのになぜ確認出来ないのか言うと、
ようやく事象を確認してもらいました。またプラザ内のD500も同じ状態でした。

ニコンプラザでは原因がわからないので、月曜日に工場に聞いて回答しますとの事です。

書込番号:19896011

ナイスクチコミ!20


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 14:48(1年以上前)

AFロックオンの設定は?

書込番号:19896157

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 15:15(1年以上前)

因みに
手持ちのD500+Micro60/2.8GでダイナミックAF153点をスレ主さんと同じような環境でためしてみましたが、背景にピントが抜けるまで2〜3秒かかりました。
これは他の機種と同程度と思います。

その際にAFロックオンの設定は、「横切りへの反応-3」「被写体の動き-中央」です。

書込番号:19896201

ナイスクチコミ!8


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/22 15:17(1年以上前)

>Technika47さん
>kyonkiさん
自分のD500はAFロックオン設定の横切り設定を鈍感4に設定していて対象物がずれても2秒ぐらいはフォーカスを持続します。
試しに敏感1に変えてみたら0.5秒ぐらいの持続でした。
被写体の動きの項目、スムース・ランダムを切り替えても持続時間は同じでした(^^)

書込番号:19896206

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/22 15:59(1年以上前)

>Technika47さん

全点ダイナッミクAF シャッター半押し中
AFエリア内であれば ピント外すのはおかしいですね
(私的に言えば 持続時間?が出来たのならば そんなのイラナイし)

ニコンの回答待ちということなので 私も、興味があります。

同じAFセンサのD5もそうなのかな?

>カスタマーサポートセンターに電話して、指示通りAF関係の再セットしましたが改善しませんでした。
どのようなアドバイスをされましたか?

持続時間が有るならば 設定できるものなのかな(OFFに出来るとか)?

書込番号:19896287

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 16:15(1年以上前)

>好秋さん

ダイナミックAFというのは、撮影者が最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーするというのであって。3Dトラッキングのように全点で被写体を追い続けるというものではありません。

よって、被写体が最初の測距点から外れて数秒たつと背景にピントが抜けるというのは仕様なのです。
ただ、抜けるまでの反応速度をAFロックオンの設定で調整できるわけです。

書込番号:19896321

ナイスクチコミ!32


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 16:29(1年以上前)

追記
ダイナミックAFはあくまでもシングルポイントAFの派生形ですから、被写体が測距点から外れないように撮影者が追うことが大前提です。
大きく外してしまうと背景にピンが抜けるのは、ダイナミックAFができた当初から同じですよ。

書込番号:19896346

ナイスクチコミ!27


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/22 16:40(1年以上前)

>kyonkiさん

そうでした、3Dトラッキングと取り違えたました ^ ^

指摘ありがとうございます。

書込番号:19896374

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 16:58(1年以上前)

ダイナミックって
指定した測距点1点を中心にAFし、
その指定した測距点から外れた場合は、
周囲の合わせやすいところへAFするのでは?

ですから、Technika47さんのやり方ですと、
結果からすると問題になるような症状ではないよな気がします…



3D-トラッキングと混同していませんか?

書込番号:19896411

ナイスクチコミ!9


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/22 17:19(1年以上前)

当機種

AF-S 70-200 F2.8G ED VRU

ダイナミックAF153点で撮りました(^〜^)
花の蜜を吸っている蝶に合焦させておいて半押しで待機。飛び立った瞬間に撮ればこうなります。
AF-SやMFで置きピンした場合は2段絞らないと難しいシーンですが、1段絞りで撮れました♪

書込番号:19896457

ナイスクチコミ!7


スレ主 Technika47さん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/22 17:40(1年以上前)

事象を確認した状況をお知らせします。
カメラ、被写体は共に三脚を使用し、
距離はカメラ、被写体の距離約1.8m
   被写体、背景の距離約5.0m

使用レンズ共に70-200f2.8VR2 200m/mで撮影

D810 ダイナミックAF51点 AFロックオン しない

D500 ダイナミックAF153点 横切りの反応 機敏(1)
                  被写体の動き 中央

先ほど D500を同じ設定で背景が白い壁で動作確認をしてみると、
D810と同じ様にAFを追い続けました。

横切りの反応を替えても補足する時間が変わるだけでした。

カスタマーセンターの設定変更の助言は、横切りの反応の切り替えと
カスタムメニューの切替をBしてみる。
(Bは設定をしていないので工場出荷状態だと思う)

D810はどんな背景であっても、また作動時間に関係なく被写体を追い続けます。

書込番号:19896511

ナイスクチコミ!7


スレ主 Technika47さん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/22 18:17(1年以上前)

3d-トラッキングは被写体の色情報を利用してピントを追い続けます。

たとえば被写体が赤の場合背景に赤の部分があればそれにピントを持て行かれる時もあります。

ダイナミックAFは距離情報を利用して、近くのフォーカスポイントでピントを追い続ける戸思います。

なので近くのフォーカスポイントが背景にピントを持て行かれるはおかしいと思います。

書込番号:19896624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/22 18:31(1年以上前)

> これではシングルポイントAFと変わらず、ダイナミックAFの機能を果たしてないと思い、

先日子供の運動会の徒競走でゴール付近から試しにD3トラッキング使ったら最悪でした。
シングルAFにすればよかったと思いました。
D610ではありますが。

一応ゴール付近まで来て被写体がそこそこ大きくなれば問題ないのですが、遠方スタート地点付近は背景にピントが合うなどイラッとすること多し。本番では使うべきではなかったです。
もう二度とAFを過信しないように心がけようと固く誓いました。

同様に連射もCHは二度と使いません。CL以外使い物にならないです。バッファアウトしたらシャッター切れませんから。これにはカメラをぶち壊そうかと思いました。


書込番号:19896663

ナイスクチコミ!4


スレ主 Technika47さん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/22 19:02(1年以上前)

昨日ニコンプラザの受付の方に事象を理解してもらうのに、

フォーカスエリア、フォーカスポイント、被写体の関係を絵に書いたりして説明しましたが、

説明のたびに奥の部屋に入り他の方と相談をしているようでした。

数回この様な事が続き、担当者が2名になり理解していただくのに2時間近くかかり疲れました。

ニコンプラザの方もダイナミックAF、3D-トラッキング、オートエリアAFの切り分けが出来るまで時間がかかりました。

たぶん設計者の方もダイナミックAFが理解できていないのかも?


書込番号:19896756

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 19:17(1年以上前)

>他の機種(D810、DF、D5300)ではダイナミックAFエリア内であればピントを追い続けます。

>D810はどんな背景であっても、また作動時間に関係なく被写体を追い続けます。


この状況が私には不思議に感じますが…
まあ、該当の機種は持っていないのでどうなのかはわかりませんが…

少なくともD7000やD7100は選んだ測距点を中心に測距しますので
すべての状況で追い続けることはないです。

書込番号:19896799

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 19:21(1年以上前)

ニコンプラザの受付なんて相当レベル低いですよ。
ADLとHDRの違いが全く分からない人もいましたからね。こちらが教えることの方が多いくらいです。


ところで
D5/D500からAFロックオンの設定方法が大きく変わりました。
今までの機種はすべてAFロックオンを「しない」にしていましたが、D500ではこれが出来ません。
私は未だにこのAFロックオンの設定に迷っています。

書込番号:19896812

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/22 19:30(1年以上前)

それから
旧機種でAFロックオンを最高値に設定すると、測距点を大きく外れても追従し続ける場合がありますが、これは背景の状態(色など)で大きく変わります。
ですから、D500のダイナミックAFの追従性が落ちたということはないと思っています。

書込番号:19896841

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2016/05/23 01:55(1年以上前)

Technika47さん

私も D5でアレ?と感じて D500でも同じですから、D5から仕様を変えてきたように思います。
D810のダイナミックAFは、1枚目のお写真と同じ挙動です。 D4、D4Sも同じだったと思います。
D5,D500はカメラを振ると、ダイナミックAFポイント範囲内であっても抜けてしまします。

ロックオンの仕様が変わったので、それとの組み合わせをした場合に機能しやすいように変えた
のだと推測しています。 
飛行機撮りの場合は、今回の仕様の方が効果が有るように感じていますが、カメラを振っても
保持し続ける使い方をされていた場合は、ロックオンでも対処できないですね。

書込番号:19897861

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/23 02:27(1年以上前)

>私も D5でアレ?と

 D4sでは、
 ダイナミックAF中心で、
 使用してましたが、
 D5になって、
 設定項目が増え、
 設定が拙いのか、
 腕が悪いのか・・・・
 手元にD4sが無いので、
 厳密な比較はできませんが、
 何となく違和感(AF抜け?)を、
 感じました。

しかし、グループAFで、
十分撮れます。

書込番号:19897884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/23 08:46(1年以上前)

ぶち壊してまえーD600なんてっ
ダメなカメラだーD500っちゅー事やろ?

いろんなカメラの特徴見極め使わんと
モンクばっかり言うてたらあかんで
嫌やったら使こーへんかったらええだけやん
ええとこ使こうて気に入ってるもん見たら気分悪いで

書込番号:19898103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/23 12:54(1年以上前)

>Technika47さん
こんにちは、
私も、試しましたが(カメラ側固定で)被写体を左右に移動、結果はAF設定で 横切り・被写体の動きの設定で被写体ピント保持時間が違いますね。

だだ3Dトラッキングですと外しませんでした。

あくまでダイナミックAFは、一時的に被写体が外れた場合でも保持されるのであって、スレ主さんは中心にAFポイントに合わされているのでカメラ移動時間が長いと背景に会うのが自然と思いますよ。

D810は、横切り・被写体の動きの様な設定がなかったと記憶にあります(D500のどの設定がD810に該当するのか分かりませんが)
よってスレ主さんの例では、 3Dトラッキングの方が良いのではと思いますよ。

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは、
それは残念でしたね(≧∇≦)まずは壊さないでください。
運動会などは、特定の人を撮る場合AF-C シングルポイント もしくは、D750 D810などグループエリア設定で撮られるといいと思います(^ ^)

D610はバッファ搭載が少ないのでJag ファイン でしたらそれ以下でデーターを小さくするか、ドライブモード CL でなくCHで決め打ちシャッター
、それでもダメならば、下取りに出されてD500を購入すれば連続200枚いけますよ!!

買う背中を押している訳ではないですよ。でもD500はいいカメラです。

書込番号:19898479

ナイスクチコミ!7


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ352

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

300/2.8 + TC-14E3

300/2.8 + TC-14E3 X 1.3クロップ

70-200/2.8

400/2.8 X 1.3クロップ

【 D500で撮ったど〜 ^^ 】※ご自由に参加を♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortRule=2/ResView=all/#19842326


も、有難いことに早いテンポで150件の書き込みを越えました。
200件書くことが出来るのですが、写真作例が主のスレッドになりますので

回覧が長く大変なのと、また新たに参加される方が投稿し、回覧しやすいよう
新たなスレ立ちあげさせて頂きました^^


D500オーナー様!またドシドシ投稿しD500買ってここに貼りたいって作例
宜しくお願い致します(笑)



※前回同様、このスレッドのお約束は

D500で撮った写真を貼るということで、コメントと共に宜しくお願いいたします^^
多種多様の写真が増えると思いますので文字だけのご参加はご遠慮ください♪

ご質問、コメントなどは別スレでお願いいたします^^

書込番号:19893880

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/21 19:24(1年以上前)

当機種

植物の背丈が伸びて、ずんぐりむっくりのじいさんは大変です(^^)

esuqu1さん、皆さん、今晩は。


気まぐれで(^^)スレ建てしてウザイじいさんやっていたので、すっかりご無沙汰してしまいました。本日は300mmF4+TC-14EVで飛びものをと思いましたが、なかなかいろいろなものが飛んでくれず、終わってみれば撃沈でした。明日以降、D500購入の第一理由、飛びもので頑張ります・・・かなり怪しいですが(^^)。

ではでは〜!

書込番号:19893968

ナイスクチコミ!10


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/21 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央一点  蟹さん丸呑み寸前

ISO6400 私としては許容範囲です

ダイナミック72点

グループエリア

esuqu1さん、皆さん、今晩は。

調子に乗って又投稿させて頂きます、D500で無くても撮れる写真ばかりですが
見て頂けると有り難いです。

レンズは全て200−500mmです。

書込番号:19894302

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2016/05/21 21:11(1年以上前)

当機種

小松基地。
D500+500mmf4 少しトリミング。

書込番号:19894305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/21 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり低速SSようにND必要か??

ブレブレなのはご容赦ください・・(汗

マッドフォックスなP-8Aが三沢から

しばらくはNFもお預けになっちゃいます・・・

みなさまこんばんは
D500の在庫はどうやら潤沢なようですね

発売延期してまで作り込んだ甲斐があったのか
当初の予定よりうr・・・・(ケフンケフン

>esuqu1さん
引き続きのスレたてありがとうございます。
前スレですが、D500でBIの作例1番乗りじゃないですか??


私は本日も外来の噂があり
厚木基地へ行きましたが不発に終わりました・・・ orz

どうやら日曜日にお越しになられるとか・・・


というわけで?
ナイトライダーで苦手なローターモノを・・・
難しいですよね(汗

書込番号:19894745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 D500 ボディの満足度5

2016/05/21 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

ホバリング

急な飛び出しでもピントが合ってくれました

>esuqu1さん、皆さん

D500になって飛翔写真を撮るのが楽になりました。
写真は2枚ともリサイズのみのノートリでJPG Fine★での撮って出しです。

書込番号:19894766

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D500 ボディの満足度5 note 

2016/05/22 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横飛びなら

かなり

シッカリ追従

頼もしいAF

esuqu1さん、みなさん、こんばんは

本来、カワセミバカ。なんですが、自分のフィールド
ここのところ、出が悪し・・・です。

D500、何度撮ってもAFの速さと精度は、安心感ありますね。

書込番号:19894971

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/22 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん、D500愛用の皆様、こんばんは。

よるの飛行機を撮って来ました。

イマイチですが、ぺたぺたと。 ^^

書込番号:19894975

ナイスクチコミ!18


niky123さん
クチコミ投稿数:36件 My Photo Room 

2016/05/22 09:32(1年以上前)

当機種

オリジナルです。左下の方にもピンが来てました

レフレックスニッコール500of8(New)をD500に附けて撮影してみました。

撮影日は結構風がありましたが綺麗な発色をしました、軽いので手持ち1/8000秒で撮影。

ただ慣れないと絞りが固定なのとピンと合わせが難点かな。



書込番号:19895484

ナイスクチコミ!8


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/22 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Siguma150-600C

Siguma150-600C

Siguma150-600C

Siguma150-600C 鳥の名前が分かりません。

esuqu1さん、皆さん、こんにちは

5月4日に岡山県自然保護センターに出かけてタンチョウツル等を撮影してきました。
写真は、RAW撮影Lightroom6でトリミングを含めて加工しています。


書込番号:19895856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 きままな写真紹介 

2016/05/22 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イケメン ゴリラです。

初めまして
様子見のつもりでしたD500ですが、
在庫ありに釣られて買ってしまいました。

これならかってよかったです。

買ってからそこらじゅうで撮ってましが、東山動物園の
写真を数枚貼っておきます。

書込番号:19895894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/22 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり参考になりませんが ISO3200

ISO 6400

ISO 12800

被写体はかわいかったのですが・・・・露出暴れてまたもや撃沈です(^^)

事務連絡です(^^)。


☆harimakunさん

岡山でタンチョウヅル・・・北海道の冬にという先入観があったので、ちょっとびっくりでしたが、初夏のタンチョウズルの光景、珍しいものをありがとうございます。

4枚目、子育て中のキセキレイのようですね。先日D500 の高感度撮影に自分もつきあってもらいましたが、こちらのキセキレイは人気のあまりない渓流で、子連れで、けなげに警戒心のない若鳥をかばっていました。



ネタもないのですが、ついつい野鳥の話なので・・・・それでは失礼いたします(^^)。

書込番号:19896742

ナイスクチコミ!6


niky123さん
クチコミ投稿数:36件 My Photo Room 

2016/05/22 20:19(1年以上前)

当機種

オリジナルです

購入してすぐでの撮影ですがNIKKOR ED 70-300mmf4.5-5.6を附けて手持ちで撮影してみました。

1.5倍ですから実質105o-450oですね

書込番号:19896984

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/05/23 06:43(1年以上前)

当機種
別機種

70-200/2.8GVR2

D810+200-500/5.6E

今時期だけの田園風景

WBは晴天日陰にしてみました。

書込番号:19897974

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/25 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ

フタリシズカ(二人静)

 朝撮り画像、ムラサキツユクサの色違いとフタリシズカ(二人静)です。
D810より軽快にテンポ良く撮影できるD500、いいです!

・レンズ:AF-S 60mm f/2.8G Micro
・天候:小雨寸前
・WB:auto
・撮って出しのsmallサイズ/Fine*
・三脚使用
・ライブビュー、電子先幕シャッター(ミラーアップ)使用

書込番号:19903237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/05/26 10:39(1年以上前)

当機種

小松基地F15。
この日は少し霞んでたのと腕力が無くブレてしまいガッカリでしたがヒネリ直前から連写し始めてからでも息切れしないバッファと瞬時に高速で離陸するイーグルを捉えるD500は大満足です(^_?)?☆
細かい事は気にしない!その機能だけで戦闘機撮りには最高のカメラですね?

書込番号:19905779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


pile.dさん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/28 15:28(1年以上前)

当機種
当機種

x1.3 クロップ

月齢13.5、ほぼ満月の月です。

レンズは、SIGMA 150-600 C、手持ちです。

月ぐらいだと、ISOもさほど上げずに十分撮れます。

満月だと陰影があまり出ないので立体感が出ませんが、ここまで撮れれば星景にも十分使えそうです。

書込番号:19911180

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件 PHOTOHITO 

2016/05/29 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200VR2

70-200VR2

70-200VR2

400/2.8E

ちょっと公私共に忙しいので貼り逃げさせて頂きます ^^;


一応、モトクロス撮影はD500下ろしました。
やはりAF使いやすいカメラは、いくら新しいからと言って埃の中に持ちだすのを怖がっていたらダメですね^^;

防塵防滴を信じ頑張らせています^^


書込番号:19915055

ナイスクチコミ!7


pile.dさん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/29 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB:4000K

WB:4000K、クロスフィルタ付き(かなり煩い)

WB:AUTO1

WB:電球

静態ばかりで恐縮ですが、磯子の工場夜景です。

飛びもの取りに行きたいな・・・

書込番号:19915210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/30 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に硫黄島へ 曇天ながらもいい写りしてくれてるかと・・

色がなくなったCAG機・・・

この日唯一の色付き

ピカっと 敏感度を3にしたら向かってくる被写体はブレやすいですね(汗

この週末も厚木に展開

D500を手にしてからというもの
厚木へ展開する回数が多くなりました(汗

そして日曜日にかかわらずこの日はたくさん上がりました
まぁ、全部上がっただけで帰ってきませんでしたけど・・・

というわけで
私も貼り逃げ〜

書込番号:19915269

ナイスクチコミ!3


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/03 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200-500mm 手持ち

200-500mm 手持ち

200-500mm 手持ち

200-500mm 手持ち

esuqu1さん、皆さん、今晩は。

鈴鹿サーキットで流し撮りに挑戦、最初の3枚は130Rにて、SS上げて誤魔化してます(汗)、最後の一枚はヘアピンですがブレブレですね〜、AFは全てダイナミック21点です、本日撮影した中ではピンズレは殆ど有りませんでした、拙い写真ですが証拠写真程度でお願いします。
来週のGTタイヤテストは天気が怪しいですね(泣)

書込番号:19926679

ナイスクチコミ!6


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング