D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

D500を入手して、D810との2台体制になりました。
D500を使っていると D810と同じ機能なはずなのに 「あれっ、なんか違う」 と気が付き、使用説明書で確認したことを紹介します。
とっくに気付いた方は既に居られると思いますが、情報提供ということで・・・・・
これ以外にも、気付いたことは追々書き込みます。

1.ライブビュー撮影時のミラーアップ: シャッター一度全押しにでシャッターが切れる (うれしい改良)
  D810のライブビュー撮影時のミラーアップは、シャッターを二度押さないとシャッターが切れない。
  (一度目のシャッター押しでミラーアップ、二度目のシャッター全押しでシャッターが切れる)
 
 D500はD810で好評な電子先幕シャッターを採用してくれたので、超望遠撮影、風景の低速SS撮影、マクロ撮影でのライブビュー撮影が、より一層便利になりました。
元々ライブビューモードはミラーがアップしているので当然な機能なので、D810はファームアップでの機能組込を切望。

書込番号:19850750

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディの満足度4 https://www.facebook.com/ 

2016/05/06 12:20(1年以上前)

>D810のライブビュー撮影時のミラーアップは、シャッターを二度押さないとシャッターが切れない。


当方の機種は、ライブビューボタンを押すとミラーアップし、シャッターボタン全押しでレリーズし

次のチャージが完了していますが。

ファームウエアバージョンは、〜1.11です。

書込番号:19850830

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/06 12:33(1年以上前)

ふるさん2114さん
 カキコミ、ありがとうございます。
ライブビューモードでの通常撮影(シングルレリーズ)のことではなく、次の機能を紹介しました。

・D810のレリーズモードダイヤルをミラーアップにセットした時の動作です。
 目的は電子先幕シャッターを機能させるためです。

書込番号:19850856

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/06 15:18(1年以上前)

 どうも理解してもらえないこともあるかと思いましたので追加説明します。
(ライブビューと(レリーズダイヤル操作の)ミラーアップ設定との組み合わせ動作)

・ライブビュー撮影自体は常時ミラーアップしているので、レリーズダイヤルをミラーアップに設定していなくても、シャッター全押し一回でシャッターが切れる。
これはどのニコン一眼レフで共通の機能で、ふるさん2114さんの書込みされたとおりの動作です。

※今回紹介したのは、ライブビュー撮影で、レリーズダイヤルをミラーアップにした時の動作がD500が改良されたということです。
  何故そんな面倒くさいことをするかというと、
  D810とD500は電子先幕シャッター機能がついており、これを使うとシャッターが開くときのメカニカルショックが皆無になる。
  このため、ブレがほとんどなくなるというメリットがあるので、私は風景、夜景、マクロ撮影で多用しています。

電子先幕シャッターはメニュー設定で電子先幕シャッターをONにするだけではだめで、レリーズダイヤルの位置をミラーアアプに設定する必要があるんですが、電子先幕シャッターを使う人は少数派なのかな?
(電子先幕シャッターは動きものには不向きだし、シャッタースピード上限が1/2000secという制約があります)

書込番号:19851188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 16:03(1年以上前)

どれくらい差があるかわかりませんが、

ミラーアップするショック(そんなものないかも)が落ち着かない、ということはないですかね。

確かに、ミラーアップ時の2段階操作は戸惑うことがあります。

どちらかというと、ミラーダウンのほうがショックが大きいので、個人的には改善のような気が
します。D810もファームアップで対応してくれないですかね。

書込番号:19851282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディの満足度4 https://www.facebook.com/ 

2016/05/06 18:25(1年以上前)

意味が判りました。

マクロ撮影や、超望遠撮影の経験が無いので、

ミラーアップは使用していません。

改良されることは良いことですね。

書込番号:19851585

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/07 11:25(1年以上前)

紹介第二段、アクセサリーシューカバー、BS-3です。
ホットシューカバーと書いた方が判りやすいかな。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-3/

従来のアクセサリーカバーは200円位と安いのが魅力・・・・
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-1/

D500にはD810と同様、アクセサリーシューカバーが付属品から外れてるけど、さすがにD5には同梱されてます。
従来のBS-1に比べて、ちょっと高いけど、防塵防滴効果がグッと高まってると思います。

ヨドバシに在庫があったので1個買い、とても気に入ったので、D810と他のカメラ用にマップカメラ通販が最安だったので2個注文。
(売価が520円、1000円以上だと送料無料なので2個注文

書込番号:19853676

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/07 11:52(1年以上前)

ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
機械式先幕シャッターを使用するか、又は機械式先幕を開けたままにして電子先幕を使用するかの違いだと思いました。
それだったら内部のパラメータ設定で指定しておけば、二回押しする必要がないと思ってました。
ローリングの心配が無い条件では、煩わしいだけですから。逆にマニュアルならピントずれ起こしますから、2回押し不要ですね。たぶん、ファームの内部プログラムが複雑に成るからD810では2アクションをそのまま残したんだと思います。
ニコン機で、ミラー上げずにライブビューできてしまったらトランスルーセントミラーも真っ青ですね。

書込番号:19853748

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/07 12:38(1年以上前)

OM4Tiさん

>ローリングの心配が無い条件では、煩わしいだけですから。逆にマニュアルならピントずれ起こしますから、2回押し不要ですね。たぶん、ファームの内部プログラムが複雑に成るからD810では2アクションをそのまま残したんだと思います。

そうなんですよね、D810の設定(ライブビューなのに二度シャッターを押す設定)が違和感有りです。

その意味でD500の一回押しで電子先幕シャッターが使えるのはは正常進化だと思います。

書込番号:19853877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 08:43(1年以上前)

 店頭のD810で試したところ、左肩のダイアルがM-upであっても、Lvボタンを押したら直ちに液晶モニターにライブビュー画像が出たよ。

 なので、OM4Tiさんの
 >ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
 に賛成。
 
 そして1回目のシャッターボタン押しで液晶モニターもブラックアウト、2回目でシャッターがきれた。

 スレ主yamadoriさんの
 >一度目のシャッター押しでミラーアップ [19850750]

はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?

書込番号:19862208

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/10 09:44(1年以上前)

ニコニコ湯さん

小生D810とD500のユーザーだけど、ニコニコ湯さんは使用説明書を読んでから指摘してくれる?

>店頭のD810で試したところ、左肩のダイアルがM-upであっても、Lvボタンを押したら直ちに液晶モニターにライブビュー画像が出たよ。

おっしゃる通り、その通りです。

>はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?

そんな認識はしていないですよ。

どうやら、電子先幕シャッターを使ったことが無いと思われる方々から、同じようなカキコミがされますね。
最初の書込みでも電子先幕シャッターを使う場合と書いたんですが、後の方に書いたので、読み飛ばされたようです。
ポイントは電子先幕シャッターです。
ライブビューは元々ミラーアップされているので、判り辛いカキコミだったかな。

間違ったことを投稿したわけではないので、理解してもらうために、別の順序で説明します。

<D500の使用説明書286頁>
1.電子先幕シャッターを使うためには、
 (1)メニュー設定で電子先幕シャッターを有効にする。
 (2)レリーズモードダイヤルをMup(ミラーアップ)に合わせる。

※つまり、ライブビューで電子先幕シャッターを使う場合は、レリーズモードダイヤルをMup(ミラーアップ)に合わせなければならないということ。

そのうえで、
・D810は、シャッターを二度押ししないと、シャッターが切れない。
・D500は、シャッターを一度押しただけで、シャッターが切れる。

※ライブビューは元々ミラーアップしている状態なので、D810の機能が不自然であり、D500になって改良されたということでしょう。

以上です。

書込番号:19862320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 16:30(1年以上前)

ライブビューの場合イメージセンサーは露出していますがレリーズを押すと再度幕が閉じてから、先幕〜後幕が走るので通常のフォーカルプレーンシャッタ-の動きになります。すなわちレリーズ時に先幕が下がった状態で時電子的に先幕をかけるのではありません。
D810の場合M-UPでライブビュー状態でレリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて、2回目で後幕で閉じる動作だと思います。
D500の場合はM-UPライブビュー状態ですでに先幕を走らせておいて1回のレリーズで後幕閉じるか、もしくは1っ回のレリーズで全ての動作をしてくれる便利機能に進化したのだと思います。

自分は400mmf2.8を標準レンズにしていて、早朝の野鳥撮影でD810やD500で電子先幕をよく使います。
1/160sec位のシャッタスピードでも80パーセントくらいの確率で鮮明な写真が撮れるので重宝しています。
連射でブレ写真連発すべて削除より、一発勝負でバッチリピントで最高にいい機能です。

書込番号:19863068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 16:44(1年以上前)

D810の場合M-UPでライブビュー状態でレリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて、レリーズ2回目で電子先幕を開いて後幕で閉じる動作だと思います。

上記に訂正します

機械的振動がない状態での露出いいですね。
と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。

書込番号:19863094

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/10 18:31(1年以上前)

ももやまどんさん、こんにちは

 電子先幕シャッターを愛用されている方からのカキコミ、ありがとうございます。
D810から採用された電子先幕シャッター、三脚を使った風景撮影、物撮りがに重宝して使っていますが、
ピントをきっちり合わせるために、ファインダーではなくライブビューでピント合わせをしています。
D810のライブビューで電子先幕を使うためにミラーアップ撮影すると、最初のレリーズが液晶のブラックアウトしてしまうので
被写体が見えなくなるので、枝にとまっている鳥の撮影にはライブビューと電子先幕の組み合わせは使ってきませんでした。

しかしD500は、ライブビューと電子先幕シャッターの組み合わせでも、一度のレリーズでシャッターが切れるようになったので
ももやまどんさんと同じように、野鳥撮影でもライブビューで電子先幕シャッターを使えるようになり、ハッピーです。

>機械的振動がない状態での露出いいですね。
>と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。

ありがとうございます、実際に確認している動作を「勘違い」と疑われるのは辛いですね・・・・・・

書込番号:19863314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 20:40(1年以上前)

yamadoriさん、そうですね。
あっ、自分は電子先幕はライブビューではなくファインダーのぞきながらやってます(笑)。二回目押すまでは一瞬ブラックアウトしますが、素早くショートストロークで二回押すクセ付いてしまったのでD810からずーっと使っていて今では全く違和感なく使ってます。早朝撮影が多いのでD500に電子先幕機能がなかったら多分買わなかったと思います。

書込番号:19863728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/10 21:17(1年以上前)

ふるさん2114さん

>意味が判りました。

判っていただき、良かったです。

>マクロ撮影や、超望遠撮影の経験が無いので、
>ミラーアップは使用していません。

物撮りをするときは、最低ISO感度で絞り込むのでシャッター速度が低速になるので、ブレが出ます。
この場合に電子先幕シャッターが威力を発揮しますよ。

電子先幕シャッターが装備されたことも、D800EからD810に買い替えた要因のひとつでしたね。
D500も同様です。

書込番号:19863860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 00:02(1年以上前)

>yamadoriさん

なんでまた二回押さないとシャッターが切れない話を俺宛に改めて書くの?

俺も
>2回目でシャッターがきれた。
って明確に書いたよね。「二回押さないとシャッターが切れない」は俺がいじった経験と一致してんだよ。

俺の書き込みを読んでないの?論点をすりかえたいの?

yamadoriさんは
>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と最初の記事[19850750]に明確に書いたよね。
そしてそれを訂正していないよね。

「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と書いたyamadoriさんにあらためておうかがいしたいんだけど

>※ライブビューは元々ミラーアップしている状態なので、
と[19862320]ご自分でも書いたのに

>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と矛盾してると思わない?

「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
元々ミラーアップしてるものが、どうやってまたミラーアップするといいたいの?

「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
OM4Tiさんがなんで
>ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
って書いたかわかってる。

yamadoriさんが
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と書いたからだと思うよ。

「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
デジタル系さんがなんで
ミラーアップのショック 云々[19851282]なんて書き込んだと思ってるの

俺はyamadoriさんが書いた「一度目のシャッター押しでミラーアップ」を信じたからだと思うよ。


>ももやまどんさん

>と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。
ってどういう論理?

>レリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて
が仮にあってるとして、どうしてそれがこの時にミラーアップしてる証拠になるわけ?

「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんの書き込みにしたがってやってごらん。
つまり電子先幕「有効」で左肩ダイヤルMupにしてLvボタンを押してみてごらん。
普通にLvボタンを押したとたんにライブビューになるはずだよ。
俺が店頭でいじったD810はそうなったよ。


 つまりこの時すでにミラーアップしてると思わないかい?
従って「一度目のシャッター押しでミラーアップ」は間違いと思わないの?

それともスレ主様の書き込みよく読んでないの?
くどいようだけど大事なことだからもう一度だけ書くよ

yamadoriさんは
>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と最初の記事に明確に書いてるよ。




書込番号:19864467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/11 05:33(1年以上前)

スレ主yamadoriさんの
 >一度目のシャッター押しでミラーアップ [19850750]

はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?

ニコニコ湯さん、yamadoriさんが何を伝えようとしているかよく考えて書き込みしてあげれば、上記のような人の感情にスイッチ入れるような文章にはならないのではないですか?

書込番号:19864780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/11 07:17(1年以上前)

 私は今、追加購入としてD500にするかX-Pro2にするか迷っているものです。 さて教えてください。
運動会を写す場合、静止画と動画を交互に撮影することがあります。 D7200でミラーアップした状態でシャッターボタンを押したり動画の赤いボタンを押したりして試し撮りをしましたが、ミラーアップの状態では静止画のAfが大変遅く、ここ一番が撮りそこなうことがあります。 どうしても静止画を写す時はミラーダウンせざるをえません。
 そこで質問ですが、D500ではミラーアップの状態で静止画を写す場合、Afの速さはどうでしょうか? 電子シャッターで素早くシャッターが切れるのでしょうか?

書込番号:19864887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/11 08:02(1年以上前)

>昭和のおじんさん

D500でミラーアップの状態だと、ただのライブビューですのでAFは遅いです。
D7200と同様だと思います。電子シャッター云々は関係ありません。

静止画と動画を交互に撮るのが優先的な用途でしたら、キヤノンの一眼レフかパナのm4/3になると思います。
X-pro2が向いているとも思えません(D500のライブビューよりはマシでしょうけど)。

書込番号:19864939

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/05/11 09:52(1年以上前)

昭和のおじんさん

動画撮影はライブビューモードでの撮影ですね。
失礼とは思いますが、次のカキコミはよくわかりません。

>D7200でミラーアップした状態でシャッターボタンを押したり動画の赤いボタンを押したりして試し撮りをしましたが、

意味不明です??

>ミラーアップの状>態では静止画のAfが大変遅く、ここ一番が撮りそこなうことがあります。 

ライブビューでのAF速度は一緒です。

>どうしても静止画を写す時はミラーダウンせざるをえません。

わざわざミラーダウンさせる意味がわかりません。

>そこで質問ですが、D500ではミラーアップの状態で静止画を写す場合、Afの速さはどうでしょうか? 電子シャッターで素早くシャッターが切れるのでしょうか?

これは回答できます。
・ライブビューモードと電子先幕シャッターの組み合わせでも、通常のライブビュー撮影と同様の早さです。
・ファインダー撮影では、ミラーダウンするとAFが動作しません。

書込番号:19865113

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの持続時間

2016/05/05 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 fishfourさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願い致します。

新宿に実店舗を構えるカメラ専門店の通販サイトで4月2日に予約し、4月28日に待ちに待ったD500LKが送られてきました。
バッテリーを満充電し、5月1日に近所の公園で3時間ほどブラブラしながら、約60ショット(連射は不使用)撮影し、帰宅後Capture NX-DにUSB接続で撮影した画像を転送し眺めていました。時間にして約1時間ほどです。

その後、カメラの電源をOFFにしてUSBから取り外しましたが、再度電源を入れても液晶や右上のサブ液晶が操作しても点灯せずシャッターも切れない状態となりました。たった3時間程度で60ショットの使用だったのですがどうやらバッテリー切れのようでした。

その後、バッテリーを再度満充電し電源をONにして約6時間放置し、[セットアップメニュー]の[電池チェック]で確認したところ、残容量が70%まで落ちていました。ちなみに劣化度は0です。状況を販売店に伝えたところ、確認して頂けるということですぐに持ち込むことにしました。お店で確認して頂くと撮影回数0ながら残容量は60%台まで落ちていました。満充電電源ONから約9時間後でした。お店では既に新品が確保されており、丁寧に謝罪されながら交換と相成りました。

帰宅後、バッテリーの充電を行いカメラに装填し電源をONにして放置したところ15時間経過しても残容量は95%で、今のところ特に異常は見当たりません。

銀塩時代から一眼レフはNikonのファンでデジタルに移行しても、D300S, D3100, D7000, DF, D5300, D4Sと使用していますが、このような現象は初めてでした。今回はGW中ということもあり、すぐにでも使いたい状況でしたのでバッテリーの切り分けなどはせずにお店に持ち込みました。

結果的にバッテリーの問題なのか、本体の問題なのかはわかりませんでしたが、新品交換して頂いものは今のところバッテリーの異常を感じずに使用できています。

どなたか同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますか?
また、ほかに何かお気づきの点があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:19846903

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/05 02:55(1年以上前)

不良の個体に当たって運が悪かったとは思うけど、泣くことないじゃない。新品に換えてもらえたんだし。

私D500ではないのですが、D7000で同じ現象ありましたよ。
バッテリーではなく本体の不具合で、自然放電が早いのです。
15時間くらいで100%が0になります。電源切っておいてもonでも放電は同じ速さ。

シャッターやAF駆動では普通の消耗なので、
使用時間が2-3時間ならばバッテリーを使用前に入れればほとんど支障はありません。
でも入れっぱなしに出来ないのは非常に使い勝手が悪いです。

しかも運の悪いことに、この不具合が保障期間が過ぎてから出たのです。
修理すると2-3万掛かりそう、とのことなので、諦めてそのまま使っています。

D500の新品でそのような現象がありますか?という質問だと思うので
該当しませんが、ニコン機で同様の現象ということで参考までにお書きしました。謝々。

書込番号:19847009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/05 03:21(1年以上前)

>fishfourさん


バッテリーの件、災難でしたね。

しかし、販売店が快く交換に応じてくれて、その後異常がないのであれば、
一応解決したと考えてよいと思いますが、
今後そのバッテリーでも異常が出ないか、暫くは警戒してください。

どうも、D500のほか多数の機種で使われているバッテリーのEN-EL15は信頼できません。

特定の製造ロットでリコール騒ぎを起こしたこともありますが、
それ以外の正常とされるロットでも、新品のバッテリーが直ぐに劣化度2くらいになったり、
(これは購入して一か月くらいでしたので、交換してもらえました)
さほど使っていないバッテリーが劣化度が進んで使用不可になったり、
(これは購入後1年以上経っていましたので交換してもらうこともできません)
個人的には信頼性は最低です。

以前の機種で使われていたEN-EL3eではこのようなことは全く経験したことがありませんでした。

現在でも、D200、D300s、D700を所有していますが、それらのバッテリーは今でも劣化度0です。

ちなみに、EN-EL3eはMADE IN JAPAN、EN-EL15はMADE IN CHINAで、
そこだけに原因があるとは申しませんが、
(現在ではD一桁機のバッテリーでもCELL MADE IN CHINAですし)

電源がなければ飾りか文鎮にしかならないデジカメにおいて、
全ての根幹であるバッテリーがこのように信頼性が低いのは
どうにかしてほしいものだと切実に願っております。

書込番号:19847032

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/05 04:25(1年以上前)

一番最初は内部バッテリーを充電したり、自分でも気付かないうちに液晶の表示時間が長かったりして想像以上にバッテリーを消費する事は有るようです。
私も一回目のバッテリーは消耗がすごく早かったのは事実で、その後はD7200よりは消耗する印象ですが、不良品と思うほどのものではありません。

また、カメラの機能がいろいろ増えており、WiFiとかBluetoothとか、目に見えないところでバッテリーを消費していることもあります。特に電源OFFの時でも無線通信が出来る設定もあり、そんな事をしているとバッテリーはどんどん消費していくものと思います。しかし設定がどうなっていたのか、すでにわからないわけですね。

書込番号:19847070

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/05/05 06:33(1年以上前)

今回は初期対応ですぐに交換してもらえ良かったですね^^
更には本体異常で無く幸いでした。

さて、EN-EL15 Li-ion01は他スレでも報告されていますがD500に於いてはバッテリー残量表示が確かに多く
不安になりますが、それでも1200枚以上は劣化度2のバッテリーでも撮れていますのでまんざらメーカーもウソをついてる訳でもなく
ちょっと不安っていう程度でD500でも使っています^^

いずれメーカーもファームアップで修正してくると思いますがどうなんでしょうね^^


further processed in china cell made in japan
このバッテリーは日本製だとばっかり思っていましたが、よく見て無かったんですね(笑)
二次電池日本製で、電池パックとし製品にしたのは中国って事だったんですね^^;

だからって事ではないですが、純国産にして欲しかったような・・・

ついでにD5に使ってるEN-EL18aわ・・・・

おおー逆なんだ!
further processed in japan cell made in china になってます(笑)


話は戻しますが、現在は先に書いたようにEN-EL15 Li-ion01  2011年、2012年製造使っていて劣化度が下がり
不安要素もあるためにすぐに買い足して3個ありますが、
2014年製になるD810附属のEN-EL15 Li-ion20
また今回D500附属のLi-ion20では不安要素なく使えていまして、昨日は公園で散歩ショット撮ってますが500枚で75%残表示。
再生、削除をさほどしなかったらJPEG撮りしてますので枚数伸びますね♪

あまり気にしていませんでしたが、もしかしたらD810でもLi-ion01そういう現象起きていたのかも知れませんね(笑)

現在、5個のEN-EL15を使っていますが、テプラでバッテリーに番号を付けて
順番にローテーションしながら使い、万遍なく使うように心がけています^^


D500の場合、残量表示が1メモリになってから撮った画像チェック、削除をしているとあっという間にシャットダウンしますね(笑)
D800系、D7000系を使って来たなかでは、一番容赦なく終了するなって「冷てーっ!」って思わず声に出てしまいました(笑)

そういう意味では、予備バッテリー一本用意されてた方がいいかも知れませんね^^
バッテリー切れたデジイチ程、出かけてるときは邪魔な荷物はありませんので(笑)





書込番号:19847157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/05/05 06:43(1年以上前)

バッテリーは最初から容量をフルには使えない事が普通です。

満充電→放電(完全放電ではなくカメラ側で撮影不可になるまで)を2-3度繰り返して初めて容量がフルに使えるようになります。
(満充電→放電を数サイクル繰り返しても短時間で放電してしまう場合は不良品か寿命です。)
これは純正でもサードパーティ製の互換バッテリーでも同じです。
保管時は半分程度の充電で高温高湿度を避ける。

これらはバッテリーを使う上での鉄則ですので覚えておいた方が良いでしょう。

書込番号:19847167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/05 10:33(1年以上前)

ニコンのホームページでも日本製のバッテリーはラベル側で撮影していますが、非日本製、中国製のバッテリーはラベルとは反対側の殆ど意味の無い構図の写真が出ていますね。
これでは、生産国、型番、容量の確認が写真から判断できません。
ニコンも都合の悪い部分は隠すんですかね。

書込番号:19847610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2016/05/05 17:50(1年以上前)

純正バッテリーには製造年月日が入っています
これを確認しないと経年変化した古いものを購入する場合もあると思います
特にネットで購入する場合は危険です
新品という表示は 未使用品という意味で使われております
バッテリーだけは 店頭で確認しながらの購入をお勧めします
ちなみに D500の付属品として送られてきたバッテリーの製造年月日は「20160220」でした

D800で使っていたEN-EL15は 2本とも「2012・・・」となっています
D800では 乾電池8本のバッテリーパックを使っていたので劣化は少なく
D500の電池チェックでは 「新品」「1」とそれぞれ表示されますが
バッテリーの減耗度は激しく 新品に比べ およそ2倍程度のスピードで減っていきます

それにしても 2016年製のバッテリーも 減り方が早いと思います
カメラの使い方が安定してきたら 使用説明書との数値の比較をしてみたいです
野鳥の撮影が主ですが シャッターの半押しに気を付けて使っています

書込番号:19848615

ナイスクチコミ!1


スレ主 fishfourさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/05 18:21(1年以上前)

皆さま、GW中にもかかわらず、早急に多くのレスを頂きありがとうございます。

>ニコペンさん

実はお店にカメラを持ち込んだ日は撮影に出かける予定があったため泣きでした、今(のところ)はニコニコです。
過去にニコンのSCでいろいろと面倒を見てもらい対応には満足していましたが、D7000の件は非常に残念ですね。
正常使用であればカメラ側の問題なので、SCで少しは考慮してもらいたいところですよね。

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

今回はD500LKまるまる交換でしたので、ボディなのかバッテリーなのかも含めいろいろと操作しながらモニターしてみます。
バッテリーによっては色々と問題が発生していたのですね。私は今回の件以外では全くそのようなトラブルに遭遇しませんでした。
情報を頂きありがとうございます。

>ニセろ7さん

設定自体は基本デフォルトの状態でした。ただ撮影途中に[画質モード]をLAWに変更しました。
交換して頂いたD500LKでも時刻合わせと[画質モード]のみLAWに変更し電源を入れっぱなしにしていましたが、今のところ問題はなさそうです。確かにWi-FiやBluetoothなどは設定によりバッテリーの消耗を早める要因になりそうですね。今後それらも含め検証してみます。アドバイス、ありがとうございます。

>esuqu1さん

劣化度2でも1200ショットですか。であれば十分な気がしますね。
バッテリーの件、詳しく教えて頂きありがとうございます。
過去の私の撮影スタイルでは、日帰り撮影でバッテリー切れになったことは一度もなく、泊りでも宿で充電すれば次の日も問題なくといった感じでしたが、カメラの機能自体が向上するに連れバッテリーが消費される感覚も考えて行かなければならないようですね。

>ぱぱうるふさん

新品のバッテリーについて「バッテリーは最初から容量をフルには使えない事が普通です。」
そうなんですね。私は全く知りませんでした。今回のケースがボディ側によるものなのかバッテリーの問題なのかの切り分けはできませんでしたが、ユーザとしてはD500ボディの初期不良とならないことを願うばかりです。バッテリーを使う上での鉄則、ご教授頂きありがとうございます。


書込番号:19848695

ナイスクチコミ!1


スレ主 fishfourさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/05 18:39(1年以上前)

>OM4Tiさん

そんなこともあるんですね。
それだけバッテリーに関しては、ユーザーが気になってしまうシビアな問題が発生するケースが多いということでしょうか。
情報頂きありがとうございます。

>エスティvalleyさん

バッテリーの製造年月日までは確認しませんでした。てっきり、最新の製品にはその時点での最新製造のバッテリーが付属するものと思い込んでいました。ちなみに新品交換して頂いたD500LKに付属していたバッテリーの製造年月日は「20160225」でした。
バッテリーの追加購入については、今後気を付けたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19848756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/05 19:29(1年以上前)

>エスティvalleyさん
>特にネットで購入する場合は危険です
アマゾンあたりだと純正品のはずがまがい物(互換品)を送られてきた

なんて書き込みもありますね。

書込番号:19848884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 07:44(1年以上前)

Dpreview でも同じ問題が議論されてます。

http://www.dpreview.com/forums/post/57718482

結論からいうと、どうやらカメラの内臓バッテリーを充電するのに使われてしまうようです。何回かフルチャージのバッテリーを入れてあげると、一本のバッテリーで1500枚とか撮れるようになるようです。

書込番号:19850309

ナイスクチコミ!6


スレ主 fishfourさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/06 10:12(1年以上前)

>アメリカ在住ニコンユーザーさん

レスを頂きありがとうございます。

教えて頂いたスレッドを拝見しましたが、USでもD500のバッテリー消費について熱心な議論がなされているようですね。
確かに、現象の程度の差はあれ、私が経験したものに近い記述が多くあります。

D750やD800Eで普通に使用できているバッテリーがD500では異常な速さで消費するなども現象として確認されていようですね。
また、3rdパーティ製でD500では全く機能しないものもあるようですね。

>>>
どうやらカメラの内臓バッテリーを充電するのに使われてしまうようです。
>>>

なるほどと思いました。

ちなみに一つ気になることがありまして、、、

最初に送られてきたD500は、バッテリーを充電し電源を入れたところ、自動的に日付設定の画面が表示されました。
うる覚えですが、2016年1月1日になっていたと思います。そして日付時刻の設定を行いました。
次に新品交換されたカメラは、同様にバッテリーを充電し電源を入れたところ日付設定の画面は表示されず、MENUから設定しようとしたところ2016年1月22日となっておりました。正直分かりませんが、出荷時点で何らかの操作が行われ内臓バッテリーの充電が少なからずされていたのかもしれません。

今のところ満充電から4日ほど放置していますが、バッテリーはまだ88%と表示されています。
今回の問題については一応すっきりした気持ちでいます。

情報頂きありがとうございました。

書込番号:19850582

ナイスクチコミ!4


yoyakaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 18:23(1年以上前)

「電池の減り早すぎる」点についても2件目として質問しています。
「海外も含めてD500は電池の減りが早すぎるという話題になっていて、
私のD500でも放置しておいても減っていたが今では1日後も減っていない。
使い始め時点数回で内蔵電池に供給する現象だと思いますが事実ですか?」
  →「他のカメラの出荷も同じですが、内蔵電池をフル充電した上での出荷していません。
そのため起きている現象です。D500の内蔵電池容量は1900ミリアンペアです。」

回答してくれたニコン社の方へ進言しています。
「価格コムや2チャネルなどで同様な話題が拡がっています。大型連休も終わったので
素晴らしいD500を発売したのですから早めに公開し信用を落とさないようにしたほうが良いですね。」

書込番号:19851579

ナイスクチコミ!4


ikki54さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/12 13:06(1年以上前)

別機種

わたしのd500が手元に届き 日付設定を開いた時の日付は 2016.1.15 21時24分21秒でした。
発売日が延期でその後箱詰めから設定を施したか?て思い記録していました。
それにしても バッテリーの消費が早過ぎます。
現在満充電6回目

書込番号:19950229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/06/12 13:27(1年以上前)

遅レスですが・・・

最初の頃は、ボディ内蔵のカレンダー機能への電源供給。
また、新しいバッテリーそのものの能力が発揮できないため
数回の放電、充電が必要と言われています。
ですので使用当初はどうしても、バッテリーの持ちは悪く感じますね。
さらには、いろいろと設定や機能確認やらで触りますからね・・・
今となっては、状況確認での判断ができませんのでなんともですが・・・

あと、直接は関係ないかと思いますが
こんな状況もあるようです。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

書込番号:19950276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信20

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮ってきました。

2016/05/03 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

頭に刺さってます

グループエリアAFは凄いです

5月3日はほぼ曇り空でしたが、ISO感度も安心のD500でした。

一応rawとjpegの同時撮影をしていますが、今日は白トビの心配がないのでjpeg側での投稿です。
(rawとjpegの比較でもjpegのほうが、ほとんど修正が不要なレベルですし)

AFモード:AF-C、AFエリアモード:グループエリアAFで撮影しています。

書込番号:19842357

ナイスクチコミ!74


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/03 18:39(1年以上前)

momotanonさん
 カワセミ撮影、ナイス! ところで、掲載画像はトリミングされてますか?

>AFモード:AF-C、AFエリアモード:グループエリアAFで撮影しています。

グループエリアAF、確かに威力十分ですね。

>(rawとjpegの比較でもjpegのほうが、ほとんど修正が不要なレベルですし)

私も試し撮りしてみて、同感。

書込番号:19842415

ナイスクチコミ!6


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/03 18:57(1年以上前)

>yamadoriさん


ありがとうございます。
トリミングはしっかりさせて頂いております。

参考までにだいたいの画素数で
1枚目:500万画素、2枚目:300万画素、3枚目300万画素、4枚目380万画素です。

先代機のD7100と比べてもトリミング耐性にそれほどの違いを感じないので安心して切りとれます。

書込番号:19842471

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/03 21:45(1年以上前)

スレ主さん

すばらしいカワセミですね。200-500は少しAFが遅いと感じますが、それを使いこなしていらっしゃって素晴らしい。

曇りなので、かえってほほの白い羽根が白飛びせずに階調が残っていますね。この辺りはもろにボディーの
ダイナミックレンジが利いてくるところだから晴天だといつも苦労します。結局は撮るときマイナスの露出補正を
するのですが後の処理に耐えられるかが心配です。

私は解像度や高感度特性などテスト結果だけ出すものですから、スペックオタクなどと耳の痛いことを言われましたが、
早く野鳥を撮りに行きたいです。

書込番号:19843076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/03 21:55(1年以上前)

いや〜いいな〜D500

今年からJKの長女から公式戦用の柔道着を替えの為もう一着買ってと
言われているのでもうしばらく我慢かな〜
*この一着が結構お高い・・・・

書込番号:19843117

ナイスクチコミ!14


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/03 22:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
  

いつもありがとうございます。
おっしゃられるとおり200−500のAFは正直カワセミ相手では厳しく、微妙にピン甘を量産します(笑)


>結局は撮るときマイナスの露出補正をするのですが、後の処理に耐えられるかが心配です。

快晴ですと白トビを警戒して必然的にraw現像となりますが、修正後も暗所ノイズが結構やっかいでjpeg無修正の方が
きれいだったりします。
まさにこの暗所ノイズが後処理に耐えられない部分だとすると困ったものですが、知恵と工夫で克服したいですね。


woodpecker.meさんの実験結果は、まさに「百聞は一見に如かず」ですから私は楽しみに拝見してます。
ためになる情報をこれからもよろしくお願いします。

書込番号:19843261

ナイスクチコミ!9


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/03 22:45(1年以上前)

>ブローニングさん


大変な時期にD500が発売になってしまい、お察しいたします。

パパさんの欲望と娘さんの柔道着を秤に掛けると… やはり柔道着に傾きますね〜〜〜
微力ながら陰で応援しておりますよ〜〜〜

書込番号:19843295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/04 00:16(1年以上前)

カワセミとヤマセミのほかにウミセミもいるけど
ウミセミわホタテガイ食べちゃうんだよね。  (^-,^)

書込番号:19843558

ナイスクチコミ!10


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/04 06:36(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
  

おっと、そりゃ大変です!
こちらでも「もっとホタテガイ食べちゃう会」を設立しなくちゃ!!!

書込番号:19843911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/04 10:25(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

わたしゃ、そろそろ「ウツセミ」になりかかっております。

書込番号:19844407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/04 11:01(1年以上前)

機種不明

大塚の空蝉橋から桜並木撮ってみた

>woodpecker.meさん

じゃあそろそろ散るころですね。  \(^▽^@)ノ

書込番号:19844522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2016/05/05 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝です。

書込番号:19847609

ナイスクチコミ!11


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/05 14:10(1年以上前)

>730243さん


綺麗なカワセミ撮影お疲れ様でした。
D500はシャッターレスポンスとAF性能が良いのでストレスをほとんど感じなかったんじゃないでしょうか。

少々お高いですが、私にはそれに見合う以上の価値があるので大満足です。
問題は、より良いカワセミが撮れると益々カワセミ病が悪化してしまうことですかね。


書込番号:19848110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2016/05/05 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここでピントがきました。

追尾します。

まだまだ追尾。

このISOには驚きです。

こんばんはスレ主様。
一年で一番、カワセミが輝く季節ですね。
自宅近くの公園で撮影楽しんでいます。
D500(DX)を購入して機材が軽便になり喜んでいます。

書込番号:19849148

ナイスクチコミ!5


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/06 05:41(1年以上前)

>730243さん

AFの喰付きと追従性の良さがよく出ている作例ありがとうございます。
AFエリアモードは153点を使われたんでしょうか?

私はエリアAFが思いの外よかったので、カワセミではまだ他のAFエリアモードを試していません。
(バンバン出てくれるといいのですが、一度出ると次にいつ出てくれるかわからないので)

それと高感度ISOも素晴らしい出来栄えですね。
以前のD7100では、ISO1600でもノイズでヒヤヒヤしながら撮影したものですが、今はノンストレスです。

書込番号:19850170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/06 06:00(1年以上前)

>730243さん

写真拝見しました。
レンズ情報が抜けてしまっているようなので(550mm/F9)、お聞きしたいのですが
300mmレンズ + 1.4のテレコン + 1.3倍クロップ とかですか?

書込番号:19850181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2016/05/06 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いい解像感です。

少し遠いと単焦点には及びませんね。

このレンズは価格もこなれてきたようですね。

機材が軽くなり助かりますね。

御中元改め御中元さんこんにちは、
300mmf2,8に×2テレコン使用です。

今回はタムロン150−600mmです。
意外な解像感に驚きました。

書込番号:19851480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/06 23:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

カワセミがいないのでTamron試せませんが

D810装着から逆算して

ある程度までTamronいけるんじゃないかと妄想です(^^)

200-500mmでもいいから、とにかくカワセミを・・・です

momotanonさん、皆さん、こんばんは。

☆momotanonさん

今回も頑張らなくちゃという作例ありがとうございます。皆さんの高評価も納得ですし、撮影のコツがとても参考になります。こちら景観のためか河川の水位をアップするという環境の激変で、散歩コースでカワセミの姿を滅多に見なくなりましたが、カメラやレンズのせいにすることが出来ない、momotanonさんの模範的な作例や撮影時の情報に深く感謝です。


☆730243さん

Tamron150-600mmでの作例、ありがとうございます。純正やシグマのような評価を見かけないレンズのなってしまいましたが、個人的にタムロンの写りが好きなので、タムロンという言葉を目にすると、ついつい食いついてしまいます。

Tamron150-600mmでカワセミというと、毎回何とかのひとつ覚えでアップしているD810 での作例で、またかよといわれそうですが、コチドリを近い距離で撮影した感触では、D500でも同じくらいの解像感はキープしてくれるのではと期待しています。

毎度のピンずれ横レス、今回も失礼します。


書込番号:19852581

ナイスクチコミ!2


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/07 07:02(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん


おはようございます、いつもありがとうございます。

D810の作例を拝見しますと、ソフトタッチなのに精緻な解像度が素晴らしいです。
ここら辺は画素数も含め、処理エンジンの特性がよく表れていると実感させられました。
とはいえ、ついこの間まで画質を求めて810でカワセミの飛びモノを撮っておられる知人が5名はいました(笑)
(皆さん、やはりD5かD500を買い増しされましたよ)

普通は解像度を求めるとカリカリした表現が顔を出すので、ピクチャーコントロールを調整しながらD500の撮影を
楽しんでおります。

そう言えばもうサンコウチョウが出てくる頃です。
暗いところでの営巣が多いので、高感度ISO+暗所AF性能を試せるチャンスに巡り会いたいものです。



書込番号:19853158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/11 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なぜかいつもよりずっと甘い感じ(^^)

300mmF4PF単体に切り替えましたが、D500暗くてもなかなか頑張ってくれます

飛び出しはAF外し、横1024ピクセルでもオタマジャクシまた量産

亀レス失礼します。

momotanonさんのお言葉に刺激を受け、サンコウチョウを狙ってみましたが、初日自分の方に向かって飛んでくるサンコウチョウを見たばっかりに、AF性能の優れたD500でなんとか飛翔シーンをというような分不相応な妄想にとらわれ、そんでもないことになりました・・・結局、飛翔写真はこれってオタマジャクシ?と思うような写真が数枚撮れただけです(^^)。


残念ながら妄想は妄想のままですが、本日小雨降る中で何枚か止まりもののサンコウチョウを撮りましたので、momotanonさんのように精緻なものとはなりませんが、一応アップしてみます。最初300mmF4+TC-14EVで撮っていましたが、数日前予想外に写りの悪い写真があったので、念のため途中から300mmF4単体になりました。

余談ですが、こちらの営巣地は、他の人には写真を撮らせまいと巣を落としたのではという野鳥の会の方がおっしゃるようなカメラマンのひどい振る舞いがNHKのニュースになったりするほど、繁殖時期は営巣地はヒートアップするようなので、気の弱い自分は近寄りません(^^)・・・実家がど田舎なので、周囲の山にけっこうサンコウチョウの鳴き声が聞こえますが、あまりカメラをもってうろうろしているとあそこの馬鹿息子がと噂になりそうなので、ほどほどにと思っています。

D500、自分のレベルでも、使い勝手がいいですね。また、皆さんをうならせる作例アップ、期待しています。







書込番号:19866051

ナイスクチコミ!4


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2016/05/11 19:10(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

サンコウチョウの撮影おめでとうございました(^o^)

天候が悪いうえに、距離があるのですから上出来ですよ。
1枚目なんか背景の明るさにピントが引っ張られてご苦労されたんじゃないでしょうか。

これだけ暗い中ですとD500といえど、AFが厳しい場面も多いはずです。
私は昨年、初めてのサンコウチョウで痛感しました。

で結局、MF+ライブビュー拡大でピントを合わせて撮っておりました。
飛びモノなんてとんでもございませんですよ(笑)


それにしても世の中、悪が蔓延っておりますね。
幸いなことにこちらでは、私の知る限り 巣を落とすような不埒者はいないようですが、巣立ち後に巣を持ち帰る輩が
いる話は聞いたことがあります。


さて、私はまだ声しか聞いていませんが、営巣してから撮影に行こうと計画中です。

その際の撮影はjpegのみ、ISOオートで上限12800ぐらいの設定で撮影すると思います。
暗所でのrawはおそらくノイズだらけで補正してもjpegの方が見た目が綺麗だと判断してのことです(思い込み?)

それでもD500の性能があってこそできる芸当ですので、1回目はテストを兼ねた撮影を楽しみたいものです。

書込番号:19866401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1205

返信157

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

全て300/2.8GVR2 TC-14EV C-PL JPEG撮影

1月の発売決定後、待ちに待たされやっと手にしたD500。
GW突入直前での発売は、今もいろいろな思い、目的ありながら撮影楽しまれていることでしょう^^

まだまだ試され、いろいろスレを立てたい方々もいらっしゃることでしょうが、

ただ、そこまでしないで撮った写真を載せてみたい、またD500を今後購入する人達に参考になればとか
気軽な気分で貼る板を作ってみました^^

スレ主不在状態の張り逃げ板になる可能性あります(笑)
縦横自由に横レスありでご参加しませんか?

お約束は、D500で撮った写真を貼るということで、コメントと共に宜しくお願いいたします^^
多種多様の写真が増えると思いますので文字だけのご参加はご遠慮ください♪

ご質問、コメントなどは別スレでお願いいたします^^


でわでわ、違うスレでも載せてますが、同日撮影した別写真を載せていきます^^

撮影方法は、300/2.8GVR2にTC-14EV、C-PL使用、WBオート、マニュアル、3DトラッキングにてJPEG撮りです。
テレコンを使いましたが、オートフォーカススピードの遅れも感じず、快適に被写体追いかけ
ピント抜けも、この日は10枚も無い性能には驚きました^^

3Dトラッキングで動体追いかけて写せるとわ・・・・D500の進化はっきり感じますね^^





書込番号:19842326

ナイスクチコミ!49


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/03 18:54(1年以上前)

当機種

D500で撮ったど〜

最もD500らしくない写真を‥‥(笑)

Ai55/1.2開放
さて、ピント位置はどこでしょう?





本人も分かっていません

書込番号:19842464

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D500で野鳥撮ったど〜

ゴールデンウィークは野鳥撮影三昧です。

写真はトリミングしてあります。

書込番号:19842543

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 20:08(1年以上前)

当機種
当機種

では、遠慮なく。(笑)

書込番号:19842715

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/03 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

俺も

書込番号:19842783

ナイスクチコミ!17


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/03 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウシャクシギ飛翔@

チュウシャクシギ飛翔A

蟹さんゲット

チュウシャクシギを狙うハヤブサ

D500で野鳥撮ったど〜

私も参加させて下さい

200-500との組み合わせ、全てトリミングしています、チュウシャクシギの飛翔は3Dでの追従、捕食シーンは中央1点、ハヤブサはオートエリア(ピンボケですが・・・汗)
D500良いですね(^○^)

書込番号:19842845

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:24件

2016/05/03 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D500で撮ったど〜

フォーカスの食らいつき気持ちイイよ

書込番号:19842909

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

エナガお子ちゃま

ほにゃららトンボ。

参加しまーす(笑)

書込番号:19842959

ナイスクチコミ!23


トレハさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキさん

カワセミさん

カワセミさん2

カワセミさん3

撮ったど〜(^^♪
発売日の翌々日に突如購入してしまったので、試し撮りをしてみました。
飛んでいる鳥を撮影したのは今日が初めてと言う初心者の作例ですが(撮影技術不足はどうかご容赦ください)、何かの参考になれば幸いです。^^;

書込番号:19842990

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/03 21:30(1年以上前)

トレハ さん、素晴らしい作品をありがとうございます。
余計なことですが、D500の時計は合っていますか?

書込番号:19843018

ナイスクチコミ!12


トレハさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 21:56(1年以上前)

>gankooyaji13さん
えっ?……あっ!
時計、合ってませんね。全然気が付いていなかったです。なおしておかなくっちゃ……。
教えていただいてよかったです。本当にありがとうございました。

書込番号:19843120

ナイスクチコミ!9


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2016/05/03 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このカメラは高isoなんかよりも使えるテンポが速く嬉しい

フラッグシップ機だというのにバリアングル使えるし(笑)早速恩恵に授かり楽な撮影^^

手持ちでここまで写せたら許容範囲かな^^ 14-24/2.8G 

>kyonkiさん

いらっしゃいませ^^
いきなりクイズですか(笑)

私も落ち着いたらD500でMFレンズで花を撮って来ようと思ってます。
D7100の時は、ノクトン58/1.4とローパスフィルターレスの相性が良かったので、そのレンズは今も大切に保管してあります^^
雨のなかの薔薇が似合ってたんだよなぁ・・・

>光の詩人さん

いらっしゃいませ^^
ハチゴロ―だーーっ!
D500では800mmって事は1200mmですかっ!すっげー(* ̄∇ ̄*)

仕上げ方などもう少しこれから追いこまれていくのでしょうか^^
D500は素で使うよりも内部操作しながら自分なりの作りが出来そうなので、詳しいムック本が出たらありがたいですね♪

どーでもいいですが、スマホのアプリがダウンロード出来ず、まだIPhoneで使えていません^^;


>hkgoodwindさん

高速シャッターが活きる作例ありがとうございます(笑)

水飛沫がまたこのカメラには似合うような気がしますよね^^


>WIND2さん

いらっしゃいませ^^

おおおーーーっ^^
D500を持ちだしたくなるサッカー撮影のサンプルありがとうございます!

ちなみにこれはなんのレンズお使いですか?
iso感度も知りたいですし、AF設定などスポーツ撮影には何が良いのか教えて頂けたら幸いです^^


>okachu123さん

いらっしゃいませ^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2489847/

蟹さん獲った目がすっげー悪そうな目をしてますね(笑)
とったぞー!ってメッチャ気合入ってますが、次の隼くんのは自分がヤバいですね(笑)

鳥を撮るのもAFを試してる最中というのが良く伝わってきます^^

私も最新のAFは、鈴鹿などレースでは3D、モトクロスなど近い撮影ではオートエリア、ウィンドサーフィンは3Dとか
いろいろなシーンにあわせて使った事のないフォーカス使って試してる最中です。

25点が食いつきいいのはD5で戦闘機撮影で体験済ですがD500ではまだ撮れてないので
連休あけに鉄鳥撮影しに行ってきます^^


>衝動買いの328さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2489869/

げっ!こんなシーンが普通に短期間の間に写せてしまうのですね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2489875/

GW期間中も、お父さんはお仕事ですね(笑)

なにげに600/4 800/5.6の作例が跳び出してきてて度胆抜かれてます^^;


>ばかぶんさん

いらっしゃいませ^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2489900/

これってレンズなんですの?
望遠マクロでこんなにシャキッと撮れちゃうレンズって・・・・やっぱ単?^^;


>トレハさん

いらっしゃいませ(笑)

うん、確かに夜の撮影にしては綺麗に撮れ過ぎていますので時間設定がされてないですね(笑)
まさか、海外からの投稿でしたら失礼しました^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2489911/

なんですって!?
飛んでる鳥を初めて撮ったですって?それでいきなりカワセミ?^^;

なんかすごいんですけどぉ・・・・これから先、レンズ沼に浸かってしまう未来が見えてしまいました(笑)


書込番号:19843210

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/03 23:36(1年以上前)

okachu123さん

この後のチュウシャクシギはどうなりましたでしょうか? シギチドリは長い渡りをするためか、
結構飛ぶのも速いですがさすがにハヤブサには負けるでしょうね。

小さいシギだとジグザグに飛んで、ハヤブサをかわしたところを見たことがあるのですが......

書込番号:19843445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/04 03:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

厚木基地日米親善祭りでの訓練フライト

空母出港前の訓練フライト

岩国へ向かった色付き

代わりに岩国から来た色付き

皆さまこんにちわ

私も駄作ですが遠慮なく・・・(汗


GWは鉄鳥三昧です〜

自動AF微調節は便利ですね♪

カワセミでの実践投入は今週末からかなぁ?

書込番号:19843800

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/04 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

時間がないので夜中でも動いているものを・・・

朝イチのコサギ

朝イチのアヒル

D810で修業するか、D500のAF性能に賭けるか・・・それより先立つものを(^^)

最近、オオルリやイソヒヨドリのホバリングを見かけ、皆さんが動体撮影に高評価を与えているD500 どうしたものかとあれこれ考えておりましたが

>お約束は、D500で撮った写真を貼るということで、コメントと共に宜しくお願いいたします^^
多種多様の写真が増えると思いますので文字だけのご参加はご遠慮ください♪

>ご質問、コメントなどは別スレでお願いいたします^^



・・・ということですので、名手たちが作例をアップされるスレに横からはいるわけにも行かず、あれこれ手を尽くしてD500を手元に置き、とりあえず多くの方がまだお休み中の深夜と早朝に試写してみました。

ちょっと触っただけでも、シャッター音の快適さが、何でも写せるような気にさせる、やばいカメラであることを実感しました・・・現実には、自分の場合は足りないものだらけなので、本日早朝大サービスの、強風の中で遊ぶチョウゲンボウのホバリング撮影、楽ちんと思い上がって撮影しようとしたら失敗しましたが(^^)。

1枚目は古いタムロンの70-200mm(A01)、2〜4枚目は300mmF4+TC14E V、4枚目のみ他機種で大トリミング失礼します。返す返すも軽やかなシャッター音、やばいです。

条件のいい日にまた写せたら・・・と思いつつ、esuqu1さん始め名手の皆さんの作例に期待です。

書込番号:19843967

ナイスクチコミ!12


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2016/05/04 08:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同じ300mmでも300/2.8とTC-14EVの組み合わせは重い(笑)

シャッター優先にすると露出が追いつかず白飛びもまたアートに利用(笑)

水を止めて動きを出したり色々遊んでしまう軽快なカメラですね^^

>トモ@ソルジャークラス1stさん

>GWは鉄鳥三昧です〜

いいなぁ〜、岐阜基地は連休中は飛ばないので、まだD500テスト出来ていません・・
かといって名古屋空港にいってFDAばかり撮ってもぉ・・・

なんて贅沢言えないのは、家族サービスで自由時間が全くありません(* ̄∇ ̄*)
連休終わるまでは、好きな動きものを撮りに行くことは許されない状況ですので大人しくパソコンの前にいます(笑)

ところで、コクピットの虹は、やはりC-PLフィルター付けられているのですか?^^



>アナログおじさん2009さん

そ、そんなーーー(笑)
そんなに焦って買ってきてまで、このスレに参加されなくても(笑)

流石ですね^-^/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19842326/ImageID=2490330/

って、あれ!?日付設定一日間違ってますよーーー(笑)
もう今夜の電車撮れてるって、ドラえもんですかっ!

iso6400での夜中の流しはノイズも全然気にならず、さらに撮影テンポがよくなる心地いいシャッター音
更には見やすいDXとは思えないファインダー^^

軽さも手伝って、手持ち撮影の流しには一桁機と違い軽い装備でいけるから気軽に高繊細な絵、手に入れられますね^^

300/4Eとの組み合わせは機動力上がりそうですね♪



・・・・しかし、日中撮影においてはマジにD5よりも持ち出しが増えそうなカメラですわ^^;




書込番号:19844124

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 10:22(1年以上前)

どうして写真がみんな斜めなんですか。

書込番号:19844391

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2016/05/04 10:59(1年以上前)

わたくしもマリンスポーツを撮りますが
バウまでを水平画面に入れると小さななって迫力が亡くなるから
あと、厳密な水平画はその人のマリンスポーツでの経験値でばらつくので
一部の人に水平を指摘されるなら最初から傾けてしまったほうが潔いです。

書込番号:19844518

ナイスクチコミ!19


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/05/04 11:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D500+200-500/5.6E

D810+300/4D

D500+200-500/5.6E

D810+300/4D

普段は置きピンで一発勝負!ですが、テストのためAF-Cにて連写してみました。

雨上がり直後なので、やや、モヤっています。

参考に同時レリーズのD810+300/4画像(こちらは置きピン)も添付します。
(Dfのようにレリーズケーブル二つ持たなくていい!)

D500は200-500/5.6E

DXレンズはすべて処分したので、FXレンズにての運用ですが、FXカメラと見紛うばかりのファインダーと相まって、Dfは単独使用に切り替え、D810+D500を同じバッグ(DOMKE F-1BB)に詰め込んで状況に応じた使い分けになりそうです。

D500をメインにD810を予備かサブ?
バッテリーが同じなのもいいですね。
惜しむらくはBPも供用できれば・・・
もしやD810の後継はD500と共用にします!なんてことは・・・


書込番号:19844612

ナイスクチコミ!13


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/04 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカゲラ、アイキャッチが入りませんでした

メジロ

メジロ

参加させていただきます。
晴天になったので、近所にお散歩がてら撮影してきました。
D500,300mm F4E VRにTC-14EV、小型で一脚不要の軽さが嬉しい、お散歩ショットの強〜い味方です。
位置取りが思うようにならず、アイキャッチが入れられなかったのが残念。

書込番号:19845161

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 16:34(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえずポトレ代わりに大道芸で

ssdkfzさん
>惜しむらくはBPも供用できれば・・・
中身は同じだよ

書込番号:19845337

ナイスクチコミ!8


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

D300からD500へ

2016/05/03 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:83件
別機種
当機種

D300 + Tokina AT-X 124 PRO DX

D500 + Tokina AT-X 124 PRO DX

発売日にD500をゲットして、D800との比較よりもD300からどれぐらい違うのかなと思って、先日一枚だけ比較写真を撮ってみました。Jpegの撮って出しですが、同じレンズを使っても昼間の写真でこれくらい違うと、夜の撮影は全く違うなと期待させますね。

それから微速度撮影ですが、始めるのに一苦労してしまいましたが、未だテストができていません。

というのも、メニューの禁止事項としてHDRなどが設定してあるとメニューがグレーアウトして(非アクティブで)選択できません。動画の撮影モードを4Kにしていると、表示すらされません(フルHDだと電子手振れ補正が選択できるので、そこでグレーアウトしているのがわかります。)。

そのほかに大事なことがあります。メモリーカードのフォーマットをD500で実行しないと微速度撮影のメニューがグレーアウトしたままで、選択ができないんです。これが最後に試した解決策でした。笑
メモリーカードはそのまま使えるので思いつきませんでしたが、意外と初期フォーマットをしていないがためにこんなことでつまづくのですね。以上、間抜けなカメラマンの失敗談でした。
みなさん、本格的な撮影にお出かけする前に、一度はメモリーカードの初期化フォーマットを行なっておきましょう。
ではみなさん、行ってきます!

書込番号:19841214

ナイスクチコミ!19


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/03 11:36(1年以上前)

Music Land Studioさん、こんにちは

銀座和光の撮影、確かに露出が違いますね。
アクティブDライティングの設定で違ってくることがあるので、試し撮りではアクティブDライティングをOFFにしています。
なお、D500の測光センサー数が飛躍的に増えている(18万ピクセルRGBセンサー)ので、測光精度に期待できると思っています。

>そのほかに大事なことがあります。メモリーカードのフォーマットをD500で実行しないと微速度撮影のメニューがグレーアウトしたままで、選択ができないんです。これが最後に試した解決策でした。笑
メモリーカードはそのまま使えるので思いつきませんでしたが、意外と初期フォーマットをしていないがためにこんなことでつまづくのですね。以上、間抜けなカメラマンの失敗談でした。

「メモリーカードはカメラでフォーマットする」 常識中の常識ですから、覚えておきましょう。
D500、良いカメラですね。私も買ってよかったと思ってます。

書込番号:19841302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/03 11:56(1年以上前)

Music Land Studioさん

私はD500の試写をしてあれこれと確かめていますが、
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500

Music Land Studioさんの撮られたD300の写真を見たり、私が600万画素の*istDで撮った昔の
ポートレートを見たりすると、写真作品撮影にはD300も十分活躍できると感じます。

自分でD500の解像度や高感度特性を試しているので、こう言うとまさに「天つば」になるのですが、
風景写真でギリギリ解像度をアッピールするような写真でない限り、画質の点では昔のカメラでも
十分活かす道がありそうです。

ただ、きちんと撮れた作品には現れない、暗所でのAF精度や高速追従の歩留まりは十分進歩
しているとは感じますが。

書込番号:19841353

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:83件

2016/05/03 12:01(1年以上前)

yamadoriさん、コメントをありがとうございます。本当に、基本を忘れてはいけませんね。胆に銘じておこうと思います。
そうですね、比較のテスト撮影ではアクティブDライティングをオフにした方がいいですね。D300は強め、D500はオートにしていました。そのほか、ISO感度もD300は常用が200からなので200ですが、D500は100でした。絞りとSSはD300がF11・1/500、D500がF9・1/320で、ビネットコントロールもD500はNomalとなっていましたが、D300にはありません。

書込番号:19841369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/03 12:01(1年以上前)

>Music Land Studioさん
単純にEXPEEDの差でしょうか。
RAW現像では差が無かったり・・・(^_^;)

書込番号:19841370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/05/03 12:13(1年以上前)

別機種

D300 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

woodpecker.meさん、コメントをありがとうございます。
D300はライブの写真撮影では今も使うことがあるんですよ。音の大きいロック系の撮影には全然問題なく使えます。
85mmF1.8の単焦点でSSを上げておけば、被写体ブレもかなり押さえられてきれいに撮れます。
最近は、ズームレンズもF1.8クラスがありますので、SSを稼ぐのには助かりそうですね。

風景もプリントがせいぜいA4までだろうと思いますので、そういう意味ではD300が使えないということは全くないと思っています。
やはりD500は画質の向上に加え、連写速度の向上、ISO感度含め暗いところの撮影精度の向上、4K動画撮影など、D300ではできないところに大きな魅力があります。

書込番号:19841417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2016/05/03 12:23(1年以上前)

9464649さん、コメントをありがとうございます。
個人的にはセンサーの差かな、と思っていたんですがExpeed5の差もあるんでしょうね。
夜の撮影時にはExpeed5が威力を発揮しそうな感じがします。
確かにRAW現像していないので、そうすると差があまり見えないのかもしれません。

書込番号:19841445

ナイスクチコミ!2


tmc3933.さん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/16 21:22(1年以上前)

いつまでもD300にこだわりたいのですが…
永遠の憧れD300…

書込番号:19880894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/16 21:41(1年以上前)

こんにちは

>Music Land Studioさん
日付と時間おかしくありませんか?
1月にD500発売されてました?
23時過ぎとは夜中はなず?

書込番号:19880968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2016/06/02 00:33(1年以上前)

tmc3933.さん、コメントをありがとうございました。
ちょっとバタバタしていて、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
私もD300の昼間の写真はかなり好きな感じなんですよね。
今もなお、使えるカメラで本当に買ってよかったと今でも思っています。

今も休日の昼間はD300をもって散歩することもあるんですよ。
単焦点なんかつけてるとちょっと楽しかったりします。
このカメラが初めてのデジタル一眼レフでしたから、手放せないですね。

書込番号:19922667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/06/02 00:36(1年以上前)

里いもさん、コメントをありがとうございます。
私はどうもそそっかしいみたいで、時刻を合わせたつもりが最後のOKをしていなかったみたいです。
D300と同じ日に撮っていますが、発売前のテストカメラマンみたいになってしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:19922675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影写真をアップ

2016/05/02 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:130件 D500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO51200、手持ち撮影

ISO1640000 さすがに何が写っているのか全く分かりません

ISO1600

ISO6400で撮影 個人的には許容範囲はここまでという感じです。

先日、長崎の離島へ行きD500を使用する機会があったので、作例というほどではありませんが撮影した写真の一部をアップしたいと思います(全て無編集の撮って出し画像です)。

一眼レフ歴はまだそんなに長くないので、写真技術等の未熟さはご容赦ください。

はじめに、高感度撮影を中心とした星空の写真を4点ほど。

最初の2枚は手持ちで撮っています。2枚目が拡張ISOの164万ですが、Exifが表示されていない(?)みたいでした。
3,4枚目は三脚固定の通常撮影です。

書込番号:19837977

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:130件 D500 ボディの満足度5

2016/05/02 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて、野鳥撮影の写真を4枚ほど。

全て×1.3のクロップモードで撮っているので解像度は低くなっているかと思います。

1枚目は望遠端での撮影ですが、AF-Sで撮っていたみたいで若干ピンずれしている模様でした…
一眼レフでの野鳥撮影は初めてでしたので、まだまだ練習が必要そうです…。

書込番号:19837993

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:130件 D500 ボディの満足度5

2016/05/02 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

漁港近くの島猫

九州最西端の地にて夕日を望む(HDR撮影)

祐徳稲荷神社の参道

ISO12800の画像です

最後にスナップショットを適当にいくつかアップします。

書込番号:19838012

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/02 10:21(1年以上前)

ようわからへんけどな
D500の良さがさっぱ伝わらへんねん。
せめて楽しさ嬉しさなんか書いてくれたらありがたいんやけどなあ。

書込番号:19838167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/02 10:52(1年以上前)

> hashiruhitoさん、 はじめまして♪ 
[19838012] の2枚目、大瀬崎灯台ですね ( ^ー゜)b 
見た瞬間、数十年も昔のことを思い出して懐かしくなり、レスさせてもらいます、 

友人とバイクに二人乗り、あっ、小さな三角テントもくくりつけて、
まったく同じポイントで写真を撮りました、たしかあの時はレンジファインダー機・・・・・ 

この撮影ポイントから灯台まで、30分ほどの歩きだったと記憶してます、きつかった〜 (>_<) 
落日夕景のお写真であるし、灯台からの帰り道かな? と推察しました、

ふと昔のことを思い出し、おもわず書き込んでしまいました、
カメラや写真のことでなく、ごめんなさい ^^;  
             

書込番号:19838232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件 D500 ボディの満足度5

2016/05/02 11:40(1年以上前)

機種不明

>パッシブソナーさん
自分は写真を撮る事自体が好きなので、iPhoneであったりミラーレスであったりと状況によって色々な機種で撮影しています。
今回の買い増しで最も嬉しい点は動体がストレスなく撮影出来る様になった事です!
そして機能も充実しているので不満も少なく、単純に使いやすいというのも自分にとっては撮影したくなる理由の一つです。

>syuziicoさん
自分も今回の旅はバイクで回りました。バスや電車、車の旅も嫌いではないですが、やはりバイクは旅の臨場感を味わえてとても楽しいです!
その場の感動を残せたり、他の人に共有できたりする点がカメラのいい所だと思ってます。
旅先ではミラーレス1台とD500、レンズ3本を35Lのリュックにしまい、走り回ってました。
島では綺麗な風景に魅了されながら、日の出前から出発し、真っ暗になるまで写真とバイクを満喫してました^_^

書込番号:19838329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/02 12:47(1年以上前)

> hashiruhitoさん

 > はじめに、高感度撮影を中心とした星空の写真を4点ほど。

星空でISO164万はさすがに厳しいと思います。
街灯でもあれば何か写るのではないでしょうか。

D5のISO160万で夜道を撮った写真を下記スレにアップしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19724204/#tab

 > 最初の2枚は手持ちで撮っています。2枚目が拡張ISOの164万ですが、Exifが表示されていない(?)みたいでした。

ExifのISO情報は16ビットしかないので最大65535までしか記録できません。
D5でも65535以上はExifに表示されません。

書込番号:19838483

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/03 04:39(1年以上前)

> hashiruhitoさん、 レス ありがとうございます♪ 
 > 自分も今回の旅はバイクで回りました。
 > 旅先ではミラーレス1台とD500、レンズ3本を35Lのリュックにしまい、走り回ってました。

つまり 機材をリュックに入れて、それを背負ってバイク走行・・・・ ということでしょうか? 
これは実は大変に危険なスタイルだとおもいます、 
不運にも事故に遭った場合、背中から路面に叩き付けられると脊椎損傷の大けがになることもあります、
命は助かっても、神経が損傷を受けて回復不能の障害が残ったり・・・・・ 
実際にそういう事例もあったようです、 

シートの後方にくくりつけたり、タンクをまたぐサドルバッグ式にしたり、とにかく背負わない方がよいかと、、
機材は最悪壊れても買いなおすことも可能ですが、運動機能の回復不能の障害を受けたら取り返しがききません、 
リュックで背負われるなら、衣類など 固くないものだけにされますよう、、 


このことは他のスレでも何度となく書いてることですが、皆さんの注意喚起のため また書き込みさせてもらいました、
事故は起こそうとして遭う人は 絶対居ないはずです、 しかし もらい事故 というものがあります、 
ちなみに自分も2年前、大きな事故に遭い、体もバイクも大きな損傷を受けました、
相手方(普通車)の注意不足による脇道からの侵入飛び出しが原因でした、
幸い・・・と言うか、後遺症が残るようにケガにならず、バイクも修理できましたが、あのとき何か固いものを
背負っていたとしたらと、考えるだけでも怖くてたまりません、

人の悲しむ姿を見るのはとても辛い、 
背中に固いものを背負ってのバイク走行はされませんよう、くどいようですがご注意申し上げます、、 
                       

書込番号:19840525

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:130件 D500 ボディの満足度5

2016/05/06 23:33(1年以上前)

>凛貴さん
Exifにはそんなカラクリガあったんですね。教えてくれてありがとうございます。勉強になりました!

>syuziicoさん
カメラの持ち運びに関するアドバイスをくださりありがとうございます。個人的にはバイクの振動等がカメラに良くないから背負おうと思っていたのですが、身の安全が第一ですね。積載を工夫してカメラとバイクライフを楽しもうと思います!

書込番号:19852601

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング