D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
910 | 85 | 2016年1月25日 19:00 |
![]() |
123 | 19 | 2016年1月19日 15:16 |
![]() ![]() |
146 | 18 | 2016年1月17日 11:08 |
![]() |
86 | 30 | 2016年1月21日 01:12 |
![]() |
143 | 36 | 2016年1月17日 16:46 |
![]() |
291 | 34 | 2016年1月18日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



家電製品はみんな似たような傾向ですよ。価格に限ってなら、買ったもん負け。でも欲しい時が買い時。
CB1100EXも同じだと思うよ。
ZEPHYR-1100程に高評価には推移しないと思う。
書込番号:19500395
17点

D300sから待ってた人は
待ってた期間が1年どころではないでしょ(; ̄Д ̄)?
書込番号:19500411 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

D500の立ち位置が、ユーザ待望のDXフラグシップですから、当初の下がり率は低いと予想しています。
おそらく一年は緩やかな下落でしょうね。仕切を下げる要因もなさそうで --- 他社要因の影響は小さい。
ターゲットが既存ユーザとハイアマ新規なんでしょうけど、後者は裕福さんが多そうで。
書込番号:19500427
24点

待ってた人はすぐに欲しいですよね。1年待つよりすぐに購入して撮影することを選ぶ人のほうが多いような気がします。
待てずに別の機種を購入した人なら、1年後とか?安くなってから購入するかもしれませんね。
D500はかなり売れると思います。
書込番号:19500453
42点

へー、結構そういったところ気にするんですね(^ ^)
書込番号:19500515
5点

Canonが予定外の年数で
mk3出さなきゃ下がらないさ(^ .^)y-~~~
書込番号:19500531
4点

>ハイアマってなに?
ハイテンションな甘党?
書込番号:19500542
19点

スレ主のような方がスレを乱立させるのが、
昨今のヒット商品の傾向。
この手の賑やかしが集まるのは、
市場動向の指針の一つです。
書込番号:19500543
16点

>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。
bluesman777さんって、カメラの価格変動を見て製品の価値を判断しているんですね。
残念な人だな・・・
書込番号:19500581
54点

>bluesman777さん
>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。D500も同じと思われ、1年待てる人が賢
>いのでしょう。
過去の例にもれずAPS−C機の価格に関してはその通りだと思われます。
が
撮りたい被写体が1年もお預けになりますよ。
書込番号:19500584
9点

値段?
そんなものはオレの価値観で決める!
多少高い分はメーカーへのご祝儀だ!
(Dfは少なくとも5〜6万はニコンへのご祝儀・・・SS微調整、非Ai対応など)
ま、安いに越したことはないですがね。
D5は始めから完全スルー
書込番号:19500588
15点

ニコンが生産調整して品薄状態を続ければある程度の価格維持は可能だろうけど、需要にこたえてまともに生産したら
良し悪しはともかく、似た様価格推移かもね…。
……で?
欲しければ買う、必要なければ買わない、だけじゃない?先延ばしだけが賢い方法でも無いと思うけど…。
カメラは据え置き税率の対象外だろうしね……。
それより、D500の製品情報ページって何であんなに整備されないんだろう???。
スペックだけで、まともなサンプルも置いてない無いなんて……。(スペシャルサイトもちっちゃい画像だけ…。)
人手不足?(ありえない?)。意図的????。
キヤノンみたいに延期込みのスケジュール???
書込番号:19500592
10点

> 1年待てる人が賢い
何のためにカメラを買うのでしょうか?
1年も待てるなら、それほど必要もないってことでは?
時間軸で、価格を議論する意味が分からない。
必要だから買う。
それだけのことではないのでしょうか。
書込番号:19500669
36点

価格が下がることなんて想定済みじゃないでしょうか。
そうやってD7200だって購入躊躇っている人がいましたし、未だに価格とニラメッコしている人もいますね。
キャシュバックの恩恵も後数時間なのに、キャッシュバック終了後の値下げに期待して・・・。
安価になるのを待って手に入れておきながら、D500の発表を聞いて落胆して・・・。
でも、こういう買い方をする人って、D500を高値で掴もうと思うのかなぁ。
書込番号:19500706
8点

まともなメーカーなら、在庫状況をみながら生産調整するのが普通です。
とはいえ、コンデジの市場が急激に縮小する中でミラーレスに活路を見出そうとしたデジカメメーカーには生産規模を維持するために値下げせざるを得ないというような状況もあったし、為替レートが急激に変動して内外価格差解消のため円建て価格を調整せざるを得ないとうようなこともあったでしょう。
7D2が当初生産台数が4万5千台/だったのに対し、D500は2万台/月という生産台数からして控えめです。
おそらく、D500は単独で採算を取るというよりも、D5の開発費を開発するためにスピンアウトで出される機種でしょうから、ニコンとしても量を売ろうとするよりは価格維持のために生産調整するものと推測します。
もっとも、リーマンショックみたいに経済環境が大きく変ればどうなるかはわかりませんが。
書込番号:19500719
5点

スレヌシって忘れたことにどうこうやってきますね…
しかも、いつも内容がないね…
待てることしかできない人が、賢い?
気に入ったものをすぐに買って、
それによって満足が得られたほうが、
もっと賢い買い方、使い方かもね。
様は、お金では買えないものがあるということ。
安いに越したことはないけど、
必要な時に、買える時に、買ったほうが幸せで賢い買い方では?
お金だけを見るならば、
1年ではなく、もっと安くなる時期まで待って、
買ったほうがよっぽど賢い買い方では?
書込番号:19500761
22点

私は京都まで「のぞみ」で行きます。「こだま」で行く人を賢い、と一般的には言わないと思う。
書込番号:19500830
17点

>ニコンとしても量を売ろうとするよりは価格維持のために生産調整するものと推測
へ〜 そうなんですか。キヤノンさんにもそれやってほしかったです。6Dは買った値段で売れたので喜んでいたんだけど7Dmk2にはやられちゃいました。
書込番号:19500990
4点

>へ〜 そうなんですか。キヤノンさんにもそれやってほしかったです。6Dは買った値段で売れたので喜んでいたんだけど7Dmk2にはやられちゃいました。
7D2がニコンと同じことしたら、当初の発売価格はもっと高かったでしょう。
何が損で何が得かもわからん人は損得考えても時間の無駄やね。
書込番号:19501033
24点



被写体は競馬、サッカー、バレーボル、航空機、船舶メインで、DX、APSC使いですが、銀塩α7、20D、D300と3社乗り継ぎ、ニコ7000系は何か違うと思い、コレがなかなか出なかったため2014年末に7DMK2を買いましたが、その後、加齢もあり肩を痛め、ヘビー級DSLRの重さに耐えきれなくなってきて、現在オリStylus1sメイン、i-phoneの頻度も上がってきました。昔なら飛びついていたが買うか悩みます。
3点

新しい物はやはり手に取ってみたい
ものですよね。
ただ、重量は7Dmark2より60g軽い
だけになりますのでその辺り含めて
悩まれると良いかと。
悩むのもまた楽しいですが(⌒-⌒; )
書込番号:19500269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加齢で痛めた肩なら治ります。買っちゃいましょう(^-^)v
書込番号:19500281
7点

カレー臭は、耳の後ろを石鹸つけたスポンジでゴシゴシやると消えます。
ただし、70過ぎの爺さんだと1週間くらい続けてやる必要があります。
書込番号:19500790
9点

CoCo壱でおもいっきり、カレー臭着けましょう(^_^;)
書込番号:19500851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら、重さを苦に7D2も降ろされたのなら、D500も無いでしょ^^;
ボディよりも重いレンズ群を振り回すことになるので、
これから発売されるM4/3のオリンパス300/4やパナ100-400使うボディではないですかねぇ〜
書込番号:19500987
2点

今も7DUを持っているのですかね?
一脚を使用するなり機材の軽減をしたことはあるのでしようか?
年齢による体力の低下は避けられないのでは?
D500を買っても無駄になるように感じますね。
書込番号:19501761
4点

>ウルトラ兄弟さん
悪いことはいいません。
身体を壊してまで、やることじゃないと思います(もし、写真が職業でないなら)
私なら、重量的に無理となれば、オリのOM-Dなど+高倍率ズームorダブルズームにするでしょうね。
今は、肩だけかもしれませんが、腰に来ると、歩くのもおっくうになって、結局撮影回数が減っちゃうと思います。
書込番号:19502119
1点

>今は、肩だけかもしれませんが、腰に来ると、歩くのもおっくうになって、
結局撮影回数が減っちゃうと思います。
ここで薀蓄述べてはるカメ爺はん達全員どすなぁ。
書込番号:19502440
1点

悩んだときは、、、、、
買わない。
これ、鉄則。
書込番号:19502607
4点

>ヒカル8さん、、、、光陰矢の如しとか、、、、、
ヒカル8さんも、、、ヒカル婆さんになるよ。。。心配しなくとも、、、、。
書込番号:19502616
7点

>ウルトラ兄弟さん
私も使っているけど
フジのX100Tがイイヨ。
X-T1よりも、描写も良いよ。
ウチは80を超えたけれど、まだ腰にはキテいないね、、、。
眼は古くなって傷んでいるけどね。
書込番号:19502628
5点

カメ爺(婆)はん〜
養老院で仲良くカメラ談義に花をさかせまひょな。
書込番号:19505016
2点

ありが〜とさん
> 加齢で痛めたご飯おいしいよ。 (^〜^)
しんちゃんののすけさん
> カレー臭は嫌いです。
やれやれ
一人おばか発言をすると、
痛めた肩のスレ主さんをいたわることもなく、
スレ主さんの心情を顧みることもなく、
そのことを無神経に揶揄するおばか連鎖が続く。
スレ主さんの発言内容に、
このように揶揄されなければならない問題点があったか?
スレ主さんに対して、猛烈に失礼ではないか?
書込番号:19505267
22点

ウルトラ兄弟さん
> 被写体は競馬、サッカー、バレーボル、航空機、船舶メインで、DX、APSC使いですが、
> 銀塩α7、20D、D300と3社乗り継ぎ、ニコ7000系は何か違うと思い、
その通り。
D7000シリーズは、D300シリーズとはまったくの別物だ。
僕がD300+MB-D10がもう9年目となり、いまだに使用している。
この機種を使うと、中途半端な機種は手が拒絶反応を示す。
この機種には猛烈に惚れ込んでいる。
操作性にとても優れており、使いやすく、撮りやすいカメラだ。
特に、D300+MB-D10のホールディング性の良さは、
D一桁機を凌いでおり、最高に秀逸である。
このホールディング性の良さを超えた機種は、いまだに存在しない。
D300はDX機における希代の名品である。
このカメラを手に握れば、
カメラ本体とタテグリ(モータドライブ、バッテリーパック)が、
超合金合体すれば、それは手の平にピッタリと吸着して、スッポンカメラとなり、
撮る意欲がメラメラと燃え上がり、指先から脳髄にかけて電撃が走り抜け、
撮りたいイマジネーションが炸裂して、牧歌をついつい歌いたくなる。
燃え上がれ♪
燃え上がれ♪
燃え上がれ♪
ガンダム♪
カメラ本体とタテグリ(モータドライブ、バッテリーパック)が、
超合金合体すれば、それを握る撮影者は、狙撃写手の戦士であり、
スナイパーゴルゴ13と化す。
この機種の後継機が長らく存在しないことは、
D300の後継機を長らく待ち望んでいた人たちには、不幸なことであった。
そして、満を持して真打ちD500の登場。
僕としては、D500を買うことはあり得ないが、
D500の登場を大いに歓迎する。
> コレがなかなか出なかったため2014年末に7DMK2を買いましたが、
これはこれで、とても素晴らしいカメラではないか。
しかし、ホールディング性に関してだけは、
D300に比し大きく劣っていたのが残念。
> その後、加齢もあり肩を痛め、ヘビー級DSLRの重さに耐えきれなくなってきて、
> 現在オリStylus1sメイン、i-phoneの頻度も上がってきました。
> 昔なら飛びついていたが買うか悩みます。
肩をケガをして、痛めているのならば、耐えきれない重さに対して、
決して無理をしない方が良いだろう。
でも、悩むくらいならば、買ってしまった方が
スッキリ楽になることであろう。
肩が治るまでの励みとなるかもしれない。
肩が治った暁には、持ち出して撮りまくろう。
書込番号:19505341
8点

D500発売に備えて皆で針治療院にかよいまひょ。
Giftszunge はんもご一緒にいかがどす?
ほなエンジョイ・カメラライフ!
書込番号:19505486
6点



いよいよ待ちに待った・・・、待望のDXフラッグシップ機。
発売が待ち遠しいですね!!!
D5(FX)、D500(DX)と発売されるようですが、
FX機のハイアマチュア向けの、
D810の後継機 ? : D850(仮名)の発売情報はないのですかね ??
ニコンのことだから、半年後位に発売されるのではと
期待しています。
現在、D800、D7100と使っていますが、
前者は、レンズを選びますが、
決まった時は、さすがFX機だなと感心した画が得られます。
かと言って、D5は、とても手が届きそうにないので
D810の後継機の発売を期待します。
また、発売後の皆さまの評価レビューを楽しみにしています。
8点

「決まったとき時」の画像アップをお願い申し上げます。
書込番号:19493329
16点

今年いっぱいはD5とD500で頑張って、D810の後継機は次年度以降でしょうか。
書込番号:19493534
5点

私はD3を使っているんですが迷っています。
D一桁はもう経済的に買えないので、RAWで3秒間程度、7駒/秒以上撮れるカメラが無かったので、D500はD3程度の高感度性能もあれば文句なしですが、レンズが500mmなのでAPSだと長すぎる事があるので、D700の立場のようなカメラが出るのであればそちらか、 D810のような高画素FXでトリミングすれば実質焦点域も広がって便利かと。
MFで動き物を撮りたい私としては100%の視野より倍率が高くなってくれて像消失時間が短くなってくれると助かるのでやはりD500なんでしょうが… 駒速の速いカメラは消失時間が短めなのでやはり高画素機は向かないかな など迷います。
高感度性能に関係するのかわかりませんが同じ画素ならFXの方が色乗りが良いというか濃いというか。そんな気がします。
D7100が出た時はD100を思い出しました。速くもないのに連写一秒ちょっとで終了。D7200が出た時、バッファは改善されましたが速くはならずもうニコンはD300のようなカメラは出ないと思ったので ニコンを使う限り私の使い方では今後APS機が候補にならないと思っていましたから。
D500かD810(駒速我慢)かD4Sの中古がもっと値下がりすればそちらか悩んでいます。
書込番号:19493667
2点

何を迷ってんダろ
D5とD810後継?
方向性ぜんぜんチガウけど
高感度・動体・連写が要るならD5だし
解像度欲しけりゃD810後継
迷うほどの事でもないと思うが
書込番号:19493931 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

D810の後継機は来年以降でしょう。
D800シリーズは派生機の位置付けでしょうから、ニコン一桁機とは方向性が異なりますね。
D3とD300がセットで発売されてから8ヵ月後に、D3の弟D700が発売となりました。
今回はD5とD500が3月に発売となるので、D700の後継機(D900?)は今秋期待でしょうか?
仮にD5の弟分の位置付け機として発売されたら、ニコン使いにはたまらないでしょう。
D300&D700を使いつつ、両者の後継機を待っていた私は痺れをきらして昨秋D810に走りました。
でも、D5の弟分の発売となったら、有無を言わずにキタムラへ走ると思います。
書込番号:19494187
3点

D750はいろんな意味で、とても良いカメラだと思います!!
書込番号:19494669
23点

迷いがある時は、やめた方が良いですね。
一度、カメラの事は忘れて冷静になって考え直すことです。
書込番号:19494957
4点

大切なことは写真を撮りたいと思う気持ちの強さ
機種に拘ることも大切なんだろうけど
このカメラじゃなきゃ撮れない写真なんて そうそうない
だからフラッグシップかどうかなんて どうでもいい
そのときそのときの理想のカメラはあるけれど
そのとき自分に手が届くカメラで撮影に集中するしかない
今やっと手に入れたカメラがD7200 そして
理想のカメラはD810とD500 けれど
D7200の2機になるかも知れない
やはり少ないカメラ予算で手が届く機材を
FXはFXはもちろん←→DXクロップも撮影の中心だし
書込番号:19494958
6点

女房とカメラは新しい方がいい(^-^)
とはいかないですねぇ。
書込番号:19494986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合ふらふらと特に何を撮るのか定まらずに出かけたときにはいい写真が撮れなかったりします。
カメラ選びも同じで、自分の撮りたい写真がどんな写真なのかを想像して、その写真を撮るのに適したカメラを買うと思うので
質問者さんは性格の違う2つのカメラを迷っているということは撮りたい写真がまだ定まっていないんだと思います。
こういう時に買ってもいい写真は撮れませんよ。
自分もただ単に新製品を使いたいから特に何を撮るかも定まってないのに買うことがありましたが、こういう買い方をしたカメラではいまひとついい写真が撮れなかったりしました(苦笑)
もう少し本当に撮りたい写真はどんな写真なのかを考えてみて、答えが出たらでいいのではないでしょうか^^
かくいう自分もExpeed5の絵作りに興味津々です笑
最近ニコンは発表直前にまでリークされなかったりするので、もしかしたら夏ごろにD820が出ているかもしれませんね。
書込番号:19495174
4点

D810の後継機・・・
打ち止めにしたいので、正直出てこなくていいです・・・
画素数を上げてD900なりを出すとしても、D810は継続販売とか(販売終了するとメンテナンス期間もそこからカウントされるし)。
値段にもよりましょうが。
ここ数年、ニコンにやられっぱなし。写真を撮る時間は減っているのに・・・
書込番号:19495274
5点

D5はスポーツプレス D810はコマーシャルフォト(風景写真家など) 一般人はD610かD7200でOK牧場。
書込番号:19495352
5点

まだ、発売もされていないこの時期(方や、発表も)ですから、思う存分悩みましょう。お金が有り余っているなら、どちらも買っていただいて、そうではないなら、今こそ悩む幸せを楽しみましよう。
書込番号:19496231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800からD800E、そしてD810へ買い替えました。
D7100からはバッファ容量の少なさから手放し、D300s後継機を待つことを決め連射用にD4を買いました。
今回D500の発売は待ちに待った発表で、初期不良が起きようが気にせず手に入れたい機材です。
さてさて...
>レンズを選びますが、決まった時は、さすがFX機だなと感心した画が得られます
これはD800に対してですよね^^
>D5は、とても手が届きそうにないのでD810の後継機の発売を期待します
これは、D5をD800系と同じでフラッグシップのFX機だからもっと良い写真が撮れる!って勘違いされてませんか?^^
ちなみに、D810を使ってみてください^^
D800と比べて、高画素機の進化程度の機材ではなく、レンズは選ばず動体撮影にも非常に強くなっており
更にはクロップ、トリミング対応力もあり素晴らしく進化してますよ♪
確かに繊細な写真を撮ろうと思うと、そりゃナノクリレンズとか欲しくなっちゃいますがね(笑)
ただ・・・・綺麗に撮りたい、繊細に撮りたいと思う機種ですのでiso感度が低いのが唯一の弱点だと思っております。
そういう意味では、エクスピード5を積んだD850が出てくるのは期待してしまいますね^^
一桁機に関しては、その繊細さを求めるよりも動体撮影でチャンスを逃したくない
室内や暗い場面でも連射枚数増やして撮りたい!って思いが強いばあい生きてくる機種だと思います^^
なので、D800後継機を待ち望まれているのであれば、D5ではないと思いますよ。
D7100の後継機としてD500を迷うというスレであれば解るのですが、D810の後継機を待つという内容であれば
ここではなくD810板になるのではないでしょうかね^^
書込番号:19497822
5点

私はD300後継機の登場を7年待ち望んでおりましたから
躊躇なく買います。予約も入れました。
「D500たけーよ!」みたいな話もチラホラ聞かれますが
D300もD300sも新品は23万円前後したことを考えれば、妥当な価格ではないでしょうか?
ニコンDXのフラッグシップ機なのでこればかりは致し方無いかと思います
書込番号:19498350
5点

>esuqu1さん
>ちなみに、D810を使ってみてください^^
>D800と比べて、高画素機の進化程度の機材ではなく、レンズは選ばず動体撮影にも非常に強くなっており
この部分にすごく反応してしまいました。
今はD800Eで無理して何でも撮っているんですが、DXクロップで連写しても動体が気持ちよく撮れないので
一時は、動体専用にキヤノンの7D MarkII+100-400mmのセット購入も夢見ました。(高くて買えず。)
そこで高速連写できるD500にわくわくしています。(レンズはSIGMA 150-600mm C所有)
で、みなさんの感覚的予想でいいのですが、動きものを撮るコストとして、まだ見ぬD810の後継機でがんばるのと
一気にD500に任せちゃうのとどっちがいいと思いますか。
D500には純正の200-500mmの組み合わせじゃないと真価を発揮できないならさらにコストがかさむので
迷っています。
書込番号:19498899
2点



連続撮影枚数が高性能なD500を予約したので、どの高速メモリーカードを買うかを検討中です。
現時点では
・XQDカードは高過ぎるし、安目のNクラスだとUHS-U/U3のSDXCカードより書込速度、転送速度が遅い(仕様比較)
このため、SANDISKか東芝のUHS-U/U3 SDXCカード 16GBを数枚買おうかな。 なんて思ってます。
5点

>安目のNクラスだと
Windows(OS)の仕様という事で、
メーカー(SONY)公称速度も、
満足に出ずに、
返品の経験ありです。
書込番号:19490749
3点

1641091さん
そのようなトラブルがあるんですね。
XQDカード購入の際には価格以外の情報を集める必要がありそうですね。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:19490772
0点

>>連続撮影枚数が高性能なD500を予約した
のなら、そのパフォーマンスをフルで発揮出来るメモリーにすべきではありませぬか殿?!
拙者ならD500買うならXQDハイエンドクラス逝っちゃいますぜ! ( ̄▽ ̄)b
…イヤ買わんけどねD500w
キヤノン人(びと)だから☆
書込番号:19490775 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>トラブルが・・・・・
トラブルというか、
メーカー仕様でした。
現在、低速タイプは、
市場にあるのかな・・・・・
高速タイプを売り付けるため?
でしょうか、高額高速しか、
SONYの場合、買えなかったりします。
D500に見合った高速タイプが必要でしょうね。
容量が少ないと、
連写するとすぐなくなりますよ。
32Gや64Gの方が余裕があって良いかと・・・・
D4sのお下がりXQDを、
多分使います。
書込番号:19490805
5点

仕様と値段を書いときます。
<UHS-U規格のSDXCカード>
・SanDisk Extreme Pro(UHS-U/U3)
読込最大280MB/秒 書込最大250MB/秒
価格(風見鶏の税込) 16GB:\5,890 32GB:\8,600 64GB:\15,080
・東芝 EXCERIA PRO(UHS-T/U1)
読込最大260MB/秒 書込最大240MB/秒
価格(風見鶏の税込) 16GB:\5,124 32GB:\9,124
<XQDカード>
・SONY QD-M32A 32GB 最大転送速度440MB/秒 書込最大80MB/秒 価格.com最安値:\15,616
・SONY QD-S32 32GB 最大転送速度168MB/秒 書込最大168MB/秒 価格.com最安値:\22,420
・SONY QD-G32A 32GB 最大転送速度400MB/秒 書込最大350MB/秒 価格.com最安値:\24,680
書込番号:19490807
1点

1641091さん
色々教えていただき、ありがとうございます。
>D500に見合った高速タイプが必要でしょうね。
容量が少ないと、
連写するとすぐなくなりますよ。
32Gや64Gの方が余裕があって良いかと・・・・
私の撮影スタイルでは16GBか32GBを複数用意しておけば充分なんです。
SDXCのビット単価と撮影現場でのメモリーカードトラブルリスク回避、両面では32GBあたりが妥当かなと思っています。
>D4sのお下がりXQDを、多分使います。
XQDカードスロットとUHS-U規格SDXCカードスロットのカメラは始めて使うので、
何か新しい情報が有りましたらご教授よろしくお願いします。
(現在はUHS-T規格対応のD810を愛用)
書込番号:19490825
5点

Masa@Kakakuさん
>そのパフォーマンスをフルで発揮出来るメモリーにすべきではありませぬか殿?!
>拙者ならD500買うならXQDハイエンドクラス逝っちゃいますぜ! ( ̄▽ ̄)b
そうだね、一理ある。
でも価格との折り合いという点で、まずは(それでも十分に高速な)UHS-U/U3カードを買っといて、
XQDカードの市場価格下落を待つことになりそうだね。
>…イヤ買わんけどねD500w
>キヤノン人(びと)だから☆
キヤノン人がわざわざニコンのクチコミへ書き込んでくれたんだね。 ありがとう!
余程D500が気になってるのかな?
キヤノン 7D mARKUのUHS-T対応に比べて、D500のUHS-U/U3 SDXCカードは最大書込250MB/秒と、はるかに速いので、
私には充分なんですよ。
D500へ鞍替えしませんか?
書込番号:19490856
11点

やはり、XQDでしょうね。
暫くは現在保有のSDで様子をみて、レキサーのXQDが発売された後が狙い目かなと思っています。夏までにはXQDを買う予定です。
1度買えば数年は使えますからね。
書込番号:19490874
10点

D500が気になるっつーか、お祭り騒ぎが気になる。それはもう、ものすごくw
d( ̄▽ ̄)b It's Party Time !!
↑根っからの騒動屋☆
ところで。
>>最大転送速度400MB/秒 書込最大350MB/秒 価格.com最安値:\24,680
…高く感じないw この価格でD500の連写とバッファを最大限堪能出来るなら、買う♪
…でも。
|ω・`) 今更ニッコール買い揃えられっかw
|彡 サッ
書込番号:19490878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

規格上はXQDの方が高速ですが、カメラに搭載される場合、いろいろな制約がある関係で
規格上の最高速度がでない場合もあります。
その為、発売後の情報を待ってみて
実際に使用した場合にどのくらい差が出るのかという情報を待たないとどちらがいいかというのは難しい問題ですが
@人柱となって、自分のブログやここで比較結果を報告したい場合は
両方を購入して、どっちがどのくらい違うかを報告するというのもいいと思います。
この場合はUHS-USDカードとXQDカードの両方を購入かなと思います。
AUHS-Uの最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/sで性能が不足するということはあまり考えられませんので
価格まで考えるとUHS-Uの方が圧倒的に魅力的です。
そう考えると
SDSDXPB-032G-G46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000646608/
を購入するのがいいように思います。
UHS-Uのメモリーなら、UHS-T規格対応のD810にも使用することができますので
(ただし、転送方法はUHS-Iとなりますので、速度もUHS-Iと同等になります。)
そういった面からもいいと思います。
書込番号:19490915
4点

しかし、Wスロットだからねぇ。
ひとつ空けておくのは勿体無い。
2枚刺しの安心感を得るためにもXQDは不可欠でしょうね。
書込番号:19491017
2点

こんにちは
昨年、オークションにてXQD32GとCF32Gそしてバッテリー2本付属の格安D4を入手しました。(シャッター回数17万回でした。)
撮影対象(野鳥等々)が高速連写を必要とされるのでしたらD500の機能を考えれば「XQD」カードがお薦めです。
圧倒的なパワーを甘受できますよ。
ただし、連写機能が高い分、シャッター回数がこれまでのカメラと比べ物にならないくらい進んでいくことも覚悟された方がいいですね。シャッター回数20万回も「アッ」と言う間で超えちゃうかも。
間違いなくチャンスには強うそうな「D500」に期待大です。
小生はD500とともにXQDカードも予約入れましたよ。
書込番号:19491068
4点

>yamadoriさん
内部接続がどうなっているか現時点で不明な所も不安ですね。
UHS-II対応自体も初めてですし同時発表のD5はサービスセンターでCFとXQDのスロットが変更可能とアナウンスされています。
画像処理チップとスロットがダイレクトに接続され、かつチップ側がネイティヴ対応で十分な性能を持っていればメディアの性能も生きてきます。
しかし汎用性を持たせるためにUSB変換などをしていれば当然、ボトルネックが生じます(ノートPCなどに付いているSDカードスロットも殆どの場合は内部USB接続です)。
CFは元々PCでHDDなどを接続するのに使われていたパラレルATA系の規格ですしSDは独自規格、XQDもPCで使われるPCIExpress系と実装もプロトコルもバラバラです。
性能と将来性ならXQDですがSDは従来型との互換性と実績があります。
新たにメディアを購入するのは少し待って手持ちのメディアで様子見。
実機の性能と各メディアの優劣がハッキリする迄は待った方が良いのかも知れません。
書込番号:19491087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

730243さん、こんにちは
情報をいただき、ありがとうございます。
>XQD32GとCF32Gそしてバッテリー2本付属の格安D4を入手しました。(シャッター回数17万回でした。)
撮影対象(野鳥等々)が高速連写を必要とされるのでしたらD500の機能を考えれば「XQD」カードがお薦めです。
圧倒的なパワーを甘受できますよ。
入手されたXQDの型番と仕様を教えていただけるとありがたいです。
>>性能と将来性ならXQDですがSDは従来型との互換性と実績があります。
新たにメディアを購入するのは少し待って手持ちのメディアで様子見。
実機の性能と各メディアの優劣がハッキリする迄は待った方が良いのかも知れません。
そうですね、ニコンのデジイチは現時点でXQDとUHS-Uとの速度比較ができる機種が発売されていないので、
D500を入手してから、どのメモリーカードから揃えてゆくかを見極めたいと思います。
ニコンのサポートセンターに聞いてみたけど、まだ実機が来ていないので回答できない状態でしたしね。
>ただし、連写機能が高い分、シャッター回数がこれまでのカメラと比べ物にならないくらい進んでいくことも覚悟された方がいいですね。シャッター回数20万回も「アッ」と言う間で超えちゃうかも。
そうですね、延長保証加入が必要かもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19491116
1点

ぱぱうるふさん、こんにちは
>.新たにメディアを購入するのは少し待って手持ちのメディアで様子見。
実機の性能と各メディアの優劣がハッキリする迄は待った方が良いのかも知れません。
そうですね、私も様子見状態です。
書込番号:19491120
0点

通常の連写なら、
SD UHS-Uで十分かと・・・・
連写継続で、3桁も撮るなら別ですが、
SD UHS-Uの方が、
互換性があり、他機種でも使えます。
D500とD5 XQDタイプであれば、
使えますが・・・・
XQD/SD UHS-Uどちらにせよ、
快適に使うなら、
PC側も、
USB3.0(3.1)環境が必要ですね。
>yamadoriさん
vostok21さんの
『D500について知っておくべき11の点』
も、ご覧になってください。
SD/XQDマルチカードリーダーにも触れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19470533/#tab
D500は、選択肢がありませんが、
D5は、CF/XQDの選択なので、悩ましいですね。
D5の板にもXQD情報があります。
書込番号:19491153
1点

皆様連写で〜というか一日の撮影でどれくらいとりますかね?
私はD810で動き物の時は平均1日200枚位です。
連写速度が速いので沢山撮って倍になったら400枚とかになったらそれに合わせたXQDと緊急用の大容量低速のSDを入れようかと思うのですが〜
書込番号:19491193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万6000円ぐらい出せるのであれば、レキサーのXQDも候補に入れて良いんじゃ無いですかね。
2933x 32GB なら転送速度最大440MB/秒、書き込み最大390MB/秒(1万6000円ぐらい)
1400x 64GB なら転送速度最大210MB/秒、書き込み最大185MB/秒(1万6000円ぐらい)
カメラでのデータの読み書きは、
コンパクトフラッシュとSDで同じ読み書きスピードの場合、コンパクトフラッシュの方が圧倒的に速いから、
XQD下位モデルの64GBなら、SDの上位モデルよりも速いかも。
まだ、販売されてないからにらめっこ状態は続きそうですが・・・。
【デジカメwatch、BCNランキング】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737782.html
http://bcnranking.jp/news/1601/160107_32003.html
【XQD】
http://dc.watch.impress.co.jp/topics/sony1502/
書込番号:19491377
1点

ところで、XQDのファイルフォーマットって
32GB以下はFATでそれ以上はexFATなのでしょうかね〜?
それとも、別のフォーマット??
書込番号:19491403
1点




今はなき特急「雷鳥」 思い出をたくさんくれた列車でした |
国鉄時代からの古兵。新幹線金沢開業をもって役目を終えました |
ひと昔前までは珍しくなかった「上野発の夜行列車」急行能登 |
これに近い高感度性能なら言うこと無しですが、さすがに欲張り過ぎでしょうか |
Nikonユーザーの皆様、こんばんは_(._.)_
紆余曲折を経て現在ペンタックスK-50を使用中ですが、もう出ないだろうと決めつけていたD300s後継機の発表に、戸惑いつつも拍手を送っている一人です。
Nikon機はD90、D300s、D7000とDXフォーマット機ばかり(他にD800、D750を借用した経験あり)乗り継いで来ましたが、もっとも記憶に残っているのはD300sです。
デザインは必ずしも洗練されているとは思えず、シャッター音も荒々しさを感じるものでしたが、ルックスもシャッター音もとても気に入っていました。
多分理屈ではなく「肌に合っていた」のだと解釈しております。
前置きが長くなりましたが、D500の設定感度の数値には誰もが驚いたことでしょう(桁を指折り数えたのは初めてです(^^;)
拡張感度の最高値に関しては、もかしたらジョークも含まれているのかもしれませんが、今までAPS-C機では仕方なく使っていたISO12800が躊躇なく使えるようになり、あるいは25600すら実用に足る(何をもって実用的とするかは難しいところですが)というのであれば、ユーザーメリットとしてはかなり大きいのでは、と思いました。
カタログの野鳥の作例を見る限り、かなり期待が持てそうな感じですが、まだまだ高感度の作例は多くは無いようですね。
私は目下夏季賞与時期を目処に貯金を開始しております(K-50は併用予定)
実際の入手時期はずれ込むかもしれませんが、それまでは皆様の作例を楽しみにしております_(._.)_
書込番号:19489151 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

デジタル一筋さん、こんばんは。
ぜひ欲しいです。
年内にはなんとか・・・・
って、既に半年待ちとの情報がありますので、9月以降になるかも・・・
書込番号:19489198
4点

かなり興味ありますが、
きやのんでレンズ揃えたので、作例お待ちしてます\(^_^)(^_^)/
書込番号:19489231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon Rumorsより
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/
液晶モニター越しのISO 25,600からISO 1,640,000のサンプルが出てました。
参考になるでしょうか?
想像だけが膨らんできます(笑)
書込番号:19489256
8点

>コードネーム仙人さん
レスありがとうございます_(._.)_
やはり待ってた方は多いのでしょうね。
私も500系の引退までには欲しいと思っているのですが、どうなるやら。
>R259☆GSーAさん
レスありがとうございます_(._.)_
次期キヤノンフルサイズ機は設定最高感度ISO12800000というのをひそかに期待しております。
もう何の数字かよくわかりませんが(^^;
書込番号:19489276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上野発で、たくさん乗ったのがブルトレ「急行 妙高」の三段寝台。
横川の機関車増結で目がうっすら覚めたりして。EF65でしたか? どこぞのレンズ名か。
D500増設は5-6月を予定しています。
書込番号:19489296
2点

>うさらネットさん
レスありがとうございます_(._.)_
碓氷峠のシェルパと呼ばれた機関車ですね(63だったかな?)
三段寝台の客車は残念ながら経験がありませんでしたが、夜行寝台電車「きたぐに」の中段、上段寝台は結構好きでした。
狭い所が性に合うようです(^^;
作例も期待しております。
書込番号:19489346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、こんばんは。
作例、綺麗ですね。
>ひかりのまちさん
リンク見ました。
こ、これなら10,000以下ならオッケーー?
じゃなーい。
楽しみ度が加速しますね。
書込番号:19489354
4点

>ひかりのまちさん
レスありがとうございます_(._.)_
液晶モニター越しなので判断の難しいところですが、かなり期待が持てそうな感じですね。
お教えいただきありがとうございました(^o^)
>FLmomoさん
レスありがとうございます_(._.)_
当時は3200が上限で、私の腕では単焦点レンズは必須でした。
将来的には夜間に走っている新幹線を高速シャッターで写し止めることが出来るようになるかもしれませんね。
書込番号:19489387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO表示もメガとかギガとかテラとかになる、、、?
書込番号:19489398
3点

>しんちゃんののすけさん
レスありがとうございます_(._.)_
拡張感度に関しては確かにメガでもよさそうですよね。
ギガは採用されるころには私はとうに地球の一部になっていることでしょう(^^;
書込番号:19489446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル一筋さん
正直いいます(^^;;
機種名見ずに、1枚目から見ていきました。
1〜3枚目までは、写真というより絵という2次元にしか感じられず、4枚目みたら、おぉ〜これぞ素晴らしい立体感ある写真と思ったらコメントと機種見て納得(^-^
ISO12800でこの描写、等倍にするとさすがにアレですが、同じ倍率だったら隔世の感ありますね。
D500が同等レベルの描写したら、ほんとにすごいことになりますね〜〜
やっぱ技術の進歩はすげーやと思いました。
書込番号:19489543
6点

>Paris7000さん
レスありがとうございます_(._.)_
確かに高感度性能の進歩には目を見張るものがあるとしみじみ思います。
特に思い入れのあった列車の引退が相次いだ5、6年前辺りに今のフルサイズに相当する高感度性能があったなら、と妄想することも一度ならずありました。
私は所有機を振り返って、もっとも記憶に残っている、かつ官能的と評しているカメラはD300sですが、もっとも「楽をさせてくれた」機種を挙げるなら5D3となります。
D500が両機種の長所を兼ね備えたカメラであるなら、多少無理をしてでも購入する価値は充分あると考えております。
書込番号:19489594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>拡張感度の最高値に関しては、もかしたらジョークも含まれているのかもしれませんが・・
私も信じがたい数値に驚きましたが、どんなに荒れた画像であろうと、闇夜の人物がなんとか特定
出来る場合、パパラッチにはこの上ない強力な武器になるのでは?とも感じました(笑)
D300s後継を待ち望んで一部のニコンユーザーは弓矢の弦?が引きちぎれんばかりに張った状態
でしょうから、販売はかつてないほどのロケットスタートが連想されます。
7Dから7DUの場合でも、まだかまだか状態でしたからね〜。
少しでも入手希望があるならローンででも予約したほうが・・
書込番号:19490639
2点

>ミホジェーンVさん
レスありがとうございます_(._.)_
なるほど、確かにどんなに画像が荒れても良いから、とにかく写っている事が第一という用途もあるのでしょうね。
アドバイスありがとうございます_(._.)_
価格動向も注視しながらローンも視野に入れたいと思います。
書込番号:19490758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石に他社機と比較する訳にはいかないので、ニコンも信頼してもらうために同条件でD500とD7200のISO感度別の写真を公表したらどうでしょう。
400万画素程度の違いはD500のスペックからは価格と用途が違うので全く問題ないはずです。
もう一つ確信が持てずためらっている人の販促に大いに役に立つと思います。
書込番号:19490998
4点

>子怡さん
レスありがとうございます_(._.)_
高感度性能を重視する私にとっては、子怡さんのご提案どおりになるとありがたいところです。
ただ、この機種を必要とされる多くの方はまずもってAFと連写速度の向上による、クラス最高の動体捕捉性能を第一と捉えていらっしゃるかもしれません。
その上で液晶モニターやファインダー等の進歩、及び軽量化による使用環境の更なる改善があって、高感度性能はもちろん進化しているに越したことはない、いや設計年次を考えればそれは進歩があって当然と考えていらっしゃるのではと推察いたします。
もちろん私としては現時点でのDX最新機種との高感度性能の比較は大いに興味のある点ですので、そういった情報が出て来るのを心待ちにしております。
書込番号:19491073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタル一筋さん、こんばんは。
わたしもD500には高感度とAFを期待しています。(フルサイズではなく、APSCであること(手持ちが容易な重さと望遠効果)が私が惹かれてるところです。被写体は鳥さんです)
ニコンはD810を使ってますが、高感度は1600〜3200、6400はちょっと、という感覚を持っていまして、普通で考えればD500のほうが画素ピッチが狭いので、高感度はこれより悪そうですが、私の楽観的な予想だと逆に1段くらい良さそうな感じがします。
とくに根拠はないのですが、D5が102400の常用感度に対し、D500は51200、そこから2段落ちの12800がそう悪い画質ではないだろう、というくらいなのですが、画像エンジンは相当よさそうな感じがします。
書込番号:19492325
5点

>ペコちゃん命さん
レスありがとうございます_(._.)_
フルサイズ機には特に高感度撮影時に画面の奥行き感、立体感などといったもので遅れをとるかもしれません。
同時期に発売された1/1.7インチセンサー機と1インチセンサー機との比較ではそのような結果でした。
ただ、これは推測ではなく願望ですが、例えばD300sのISO1600とさほど変わらないISO12800という具合であればかなりの進歩と言って良いのではないでしょうか。
いずれにしても作例が出回るのが楽しみです。
書込番号:19492529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS機で「仕方なく使っていたISO12800」って、普通D610かD750を使うでしょ。
書込番号:19492774
2点

>ジナー6さん
レスありがとうございます_(._.)_
傾聴に値するご意見、まことにありがとうございます_(._.)_
私は現在、フルサイズ機を所有できる財政状況にありません。
したがってその時の手持ちの機材で夜間の鉄道撮影を可能にする選択肢として、やむを得ず12800を使っていた、という趣旨でした。
言葉足らずであったことはお詫び申し上げます。
また、ジナー6さんのご意見の論旨は、そういった過去のことではなく今後のこととして、高感度をことさら重視するならなぜフルサイズ機ではなくD500を購入予定なのか?ということでしたら、高感度性能「のみ」を重視して機種を選択している訳ではないということを申し上げておきます。
ただ、本機より安価なエントリーフルサイズ機の方が妥当かつ賢明な選択肢では、というアドバイスに関しては検討に値するものと考えます。
ためになるアドバイス心より感謝いたします(^o^)
書込番号:19492842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今夕、有名なカメラ屋さんで、お客さんと店員さんのやり取りをたまたま聞いたのですが
D500は半年待ちらしいです。連休明けに予約した方でも最低3ヶ月待ちなんだとか。
また、D500のカタログは今月末か、下手すると来月に入荷しそうという話でした。
18点

ちなみに、フルサイズのD5の方は今から予約しても発売日に買えるそうです。
書込番号:19488690
14点

>D500は半年待ち
現在の表記では、
以下の2店は、
発売日に入手できそうですね。
ヨドバシ
お届け日:ただいま予約受付中!
発売日にお届け
日本全国配達料金無料
キタムラ
《発売日にお渡し》※一部地域を除きます
書込番号:19488730
32点

注残抱えながらロット毎さばくのがメーカーの商売的には利益がでそうですね。
書込番号:19488777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加で、
マップも・・・・・
発売予定日 :2016年3月<発売日にお届け>
書込番号:19488828
9点

D200と18-200は、1年以上そんな納期待ち状態でしたね。
気をよくして次のD300も縦グリ追加して25万くらいで予約購入したら、あれよあれよと値下がりしてたっけ・・・orz。
書込番号:19488852
6点

自分は発売日に来ます。
カタログは17日頃に刷り上がるとのことです。
書込番号:19488874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予約だけですからね^^
手付金払っての予約だったら、きっと1/4以下になってるんだろうなぁ〜^^;
って考えると、半年待ちが1.5か月待ちだったりして(笑)
書込番号:19488885
8点

ビックカメラも発売日お届けになってますね
書込番号:19488949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーも今からあわてて増産するんじゃないかな・・
私のD800は、予約キャンセル品で、発売間際に発注したのにすぐ入荷しました。
ただ、ここでのお祭り騒ぎどおり、こんな高いカメラがそんなに売れるのかな、
という気分。撮影対象が少々違うとはいえ、少しプラスすればD810が買えて
しまう。
書込番号:19489140
12点

>有名なカメラ屋さん
って何処だろ?
書込番号:19489158
12点

最近のニコンは半年待ったほうが安心、
って言うのでは無いんですね^^;。。
書込番号:19489513
7点

半年後に半年待ちなら悲し過ぎますね(^_^;)
書込番号:19489534
8点

現状でどんな有名まカメラ店であろうと、その店員がいう「半年待ち」の言葉に信頼性があるでしょうか。
当初生産台数は2万台/月。
購買層の規模や昨今の市場の趨勢からして、妥当な数字に思えます。
発売日に変えないことはあっても、半年待ち?
いや〜、ないない、それはない、んじゃあないかなあ。
書込番号:19489536
9点

最近、カメラ業界はこういう発表も多いですけど・・・
「発表後に想定以上のご予約をいただき、数が確保できないため発売を延期させていただきます。」
自分の周りだけでも、発表日の当日と翌日に予約した人が結構います。
書込番号:19489639
6点

デジものは発売と同時でなく、半年以上は待て・・・・ という諺が むかしあったよーな (´・ω・`)
発売後に初期不良が判明し、その対策品が出回るのが 最短で半年後ということ?
どちらにしろ、おいらは経済的に とても手が出せるようなカメラではないことは確か (爆)
> モンスターケーブルさん、
もう、おばさん顔アイコンは使われないんですね、 さびしいです。。。。。
書込番号:19489893
7点

商売をするにあたり、半年待ちと伝えた方が注文が殺到します。
待つのが嫌って人は、この様な情報を出せば急ぐと思いますね。
7d2の時も似た様な噂が出ておりました。
書込番号:19489993
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





