D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 148 | 26 | 2016年1月9日 12:21 | |
| 25 | 8 | 2016年1月7日 22:39 | |
| 114 | 19 | 2016年2月24日 17:46 | |
| 184 | 35 | 2016年1月10日 23:50 | |
| 68 | 29 | 2016年1月8日 15:21 | |
| 91 | 15 | 2016年1月9日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
α7Sにてまったり動画ユーザーですがNIKONもかつて使用していたのでちょくちょくチェックしておりました。
今回のD500には皆様と同じく驚きとともにうれしくも思っております。
APS-Cサイズであること以外は死角のないモデルだなとスペックからは思われます。ただ初値は高いですね。
対抗機であるEOS7DMarkIIは現状14万未満ですがその倍近い値段はいささか出せないですよね。
この機種が15万を切るくらいになればF100のように長く愛される機種になるのではと個人的には思います。
はじめなので高いのは仕方ありませんが、D500がF100のようにながーく愛される機種になってほしいものです。
希望的観測スレでございました。
2点
APS-C(DXフォーマット)のフラッグシップなんですが・・・
センサーサイズとか、リトル○○を言うなら、D810やD800のほうがはるかにF100だと思いますけどね・・
書込番号:19469823
16点
確かにD810で十二分にF100といえますね・・・。
しかしDxを見捨てずD500を出してきたところがF5ジュニア的な雰囲気を感じてスレ立てしちゃいました。
D500は出さなくても今後問題なかったと思うのに出す・・・そこがNikonっぽいなと・・・。
APS-Cって優位性って望遠くらいしかなくないですか?
フルサイズも信じられないくらいに安くなりましたしね。
書込番号:19469852
7点
でも D5に続く連写性能だよ。D500。
下が無い分、身軽に動けるし。
書込番号:19469893
14点
>D500は出さなくても今後問題なかったと思うのに出す・・・
その理由はどこから来ているのですかね?
D7000シリーズではなく、D300、D300Sの後継機を望んでいた人は多かったかと思いますが…
それに、望遠だけのメリットだけしかないですかね…
例えば、DXのレンズはフルサイズとくらべ、大きさは、値段はどうですか?
書込番号:19469896
7点
連射すごいですよね。
身軽さはαユーザーとしてはまだまだ及第点かなとは思います。
でも十分身軽な方かとも思いますね!
書込番号:19469901
1点
これは、、、スレヌシさんにはわからないだろうね。
総合的なメリットだからね。
D300やD300sを使ってきた人間でないとね、、、、、、。
事実上これでD5のいざというときのサブ機がそろったことになる、、、、。
書込番号:19469932
4点
確かに
D300or300S愛用者にとっては待ち望んだものかもしれないですが・・・
α7のようにさらにコンパクトなフルサイズ一眼を出してくれたらそれはよかったのではとも思います。
レンズや大きさは確かに優位性がありますね。
値段は疑問ですw
書込番号:19469953
1点
D300の後継期待の、しびれを切らして膝がくがくのニコンユーザは、泣いているでしょうね。
それほどのヒット作になると思います。
当方、旧フラグシップ機D2X所有でDX機も気に入っています。
大きい機体ですが、難なく使えてしまいますし、シャッタフィーリングが最高で、撮っている感覚が良いです。
同じ大きさ・重さでFXのD3も所有ですけど、DXレンズが使えません。
要するにDXレンズを使いたい場合、当たり前にDX機を持ってこないとなりません。
DXレンズ多用して楽しむ人間にとっては、D500は新たな救世主です。D7000では何かもの足りません。
D2Xと一緒に、D7000と一緒に、FX機と一緒に、色々な状況を想定してしまいます。
書込番号:19470088
5点
ニコニコペダルさん、いらっしゃい。
>値段は疑問ですw
これもですね、D300を初期に買った者にしてみれば、こんなものかなぁ、と。 思っている人は多いと思います。
(縦位置グリップ含めても、D2XSの半値でしたから、安い! と思いましたよ、個人的にはです)
でもここまできたら、D700S?も待ってみたい気がします。
書込番号:19470116
2点
皆様、ニコンの悪口を書くと管理人さんに消されるので程々に。
書込番号:19470220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D500の価格は私は「安い」と感じました。とくにメカ部分はしっかりコストをかけていてほしいです。
爆発的に売れるかは疑問です。
以前、D3とともにD300が登場したときは私はD3は大げさすぎると感じ迷わずD300を購入しました(D700は少し後に出た)が、今はFXフルサイズのラインアップ選択肢が豊富です。
鉄道写真やってる私の周囲の人はFX派とD500(DX)派に分かれています。
書込番号:19470274
2点
F100は神格化されるようなカメラでもなんでもありません。使えばわかりますがただ小型したわけではなくそれ相応に品質や性能も落とされています。
F5と比べた際の差はD5D500より開くでしょう。
そもそもFXDXの2ラインに分岐している時点で比較するのもおこがましいです。強いて言うならD3の後に出てきたD700の方がまだ近いでしょう。
わざわざ昔の十数年前のフィルムカメラを引き合いに出す必要性も全く見出せません。
また長く愛されるカメラ=安いという考え方はいかがなものでしょうか?良いものは往々にして高いのです。
その金額以上の価値を見出した人が買えばいいのです。
逆に安いものではその月日と使用に耐えうるだけの性能も使い続けたくなるような質感も出すことはできません。良いものにはそれ相応の対価を払うのは当然です。それが嫌なら安いD3300を買いましょう。チープですが安いしすばらしい製品です。
書込番号:19470361
11点
nikonのサブなら一芸で一桁機を上回る(時期一桁への実験機)のが伝統かと
書込番号:19470367
5点
F100は悪く言えば安物のF5でしたが・・・
(私は今でもF5使いですが、小型とは言えF100には移行できませんでしたね・・・いかんせんチープ。F5も言われるほど大きいわけではありません)
今のD500の位置付けはそれとは違うと思います。
DX使いなら即、発注レベルかも。
今時期7Dより高いのはしょうがない。
最近、カメラの価格は把握しておりませんが、第一印象は「この性能でこの値段は安い!」でした。
(かなり重症なニコン病?)
D300も同時期のD700より質感は良かった印象でしたね。
F100とは比較するまでもなく、F5と比較してどんなシャッター感覚かなと。
(今では骨董品なF5ですが、造り自体は今のカメラに負けないはず・・・超高速なボディ内モーターとか・・・電子的な部分はアレでしょうけど)
書込番号:19470427
4点
スポーツ撮影ができる器械をD5より安く出す、というコンセプトなんだと思います。
軽いし、そういう写真が多い人には売れるような気がします。
書込番号:19470436
6点
D5使いの画質とF値の落ちないテレコンバーターがD500だがや。
書込番号:19470490
4点
F100の代替と感じたのは、D700でした。
当時、D3のみがフルサイズで、手が出にくい感じでしたが、一気に身近になった。当時はまだ、現役でF100を使用していましたが、ボタン配置もあまり違和感なく、愛着がわきました。また、ファインダーが他メーカーと比べたら鮮明で、F5ジュニアと呼ばれたF100を購入したときと、同じ感覚でした。
D500の必要性はフルサイズにクロップがあるとはいえ、1.5倍のアドバンテージですね。また、隅々まで届く、AFも、アドバンテージです。昔は、鉄道撮影は置きピンが主流でしたが、最近はAF精度があがり、AFを活用してます。フルサイズですと、隅にいかないことによる不便さを感じることもあります。
今回、タッチパネルと画面が可動式になったため、これはかなり、三脚を据えた撮影でもスムーズになるかと思ってます(E-M1が快適すぎたので)。
1.5倍のアドバンテージでは、鉄道ですと、300mmまでをよく使用しますが、70-200ですと、使い勝手が悪く、ここにDXがきいてきます。鳥では、ゴーヨン、ロクヨンに、DXが多いです。残念ながら、あまりにD500が出なかったので、けっこう7Dmk2に流れましたが。私も、今回出なかったら、移行するつもりでした。デジタルに、完全移行するきっかけが、D300でしたので、冗談ではなく、本当に感動しました。
E-M1もあったので、フルサイズもミラーレスに惹かれ、ソニーに手を出そうとしましたが、超望遠皆無、レンズ少なすぎ、AF動体追従信頼性なし、レンズはツァイス主体で高額すぎる、寒冷地での信頼性ゼロ、タッチパネルなし、AFポイントがワンタッチで動かない、レンズが重いので結局は重い、ということで、ミラーレスフルサイズは、ニコキヤノが出るまで待とうと思い、見送りました。
最近のNikon製品は、初期不良が頻発してますので、D500はなにごともなきよう、応募してます。早く欲しいです。
書込番号:19470638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
”軽快!F5ジュニア”というF100のCFに対し、
”鈍重!F100シニア”とF5を揶揄したのは田中長徳さんでしたっけ?
書込番号:19470692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結論から。
D5 カタログ P37。
Capture NX-Dに付いて掲載している箇所に
「画像に写り込んだゴミを簡単に消せる自動レタッチブラシも新たに搭載。」
とあります。
次Ver.に期待しましょう。
------ 以下は雑談です。
新宿SCに要望というかクレームというか、、、。
1.Capture NX-Dのバッチ機能に関してサポートにすでに伝えていますが
中々と対応Ver.が出てこないので、是非 ここからも伝えてほしい、と。
SCの方と雑談して来ました。
A-1
サブフォルダの階層が2階層までしか対象ファイルを検索しない。
→すべて対象にして!。お願い!!!。
A-2
対象フォルダを設定しただけで、何やら情報収集をする動作をしている。
対象ファイルが数千とか数万になると、開始ボタンを選択するまで
1時間以上かかる。
→開始ボタンが選択されてから、対象ファイルの数を調べに行く程度で良い筈。
直ぐに開始ボタンを選択出来るようにして、晩飯にありつけない(笑)。
B
フォルダー内(サブフォルダ)の対象ファイルの絞り込みを出来るようにして欲しい。
例 D700 and 70-200mm だけとか。 (exif全てを条件にして、お願い)
そしてその条件に名前を付けて保存出来るようにして、お願い)
他にもありますが、割愛。
----------------------------------
A に関してはmklinkコマンドを使って対処しています。
例 mkl.bat
md d:
cd \
md @
mklink /j a00001 "d:\Dsl\\2015\151003-08 栂池 志賀 谷川 尾瀬 日光\1栂池"
上記を実行するとa00001というフォルダは1栂池を指す事になります。
よってd:\Dsl\\2015\151003-08 栂池 志賀 谷川 尾瀬 日光\1栂池\aaa.nef
↓
d:\@\a00001\aaa.nef
と表す事が出来るようになり、2階層以下なのでバッチ処理の対象となります。
mkl.batdを自動生成するソフトは自前で開発しました。、テキストエディタ等を使えば作れると思います。
Bもやはり自前ソフトを作り対処しました。
バッチ処理のダイアログウィンドウ内の開始ボタンを監視して、イネーブル状態
即ち選択出来る状態になった時にアクティブフォーカスを開始ボタンに設定して
スペースキーを押す動作をエミュートする。これで、PC前から解放される(笑)。
----------------------------------
本来上記のようなソフトは不要でなければいけない。
SCの担当者。Aの2点、知らなかったと。
関係部署に私なりの言葉で、必ず伝えます、との事でした。
このような雑談の時に、冒頭の事を教えて貰いました。
6点
ゴミだとカメラが誤判断して、大切なものが消えてしまわない
ような設計、実装だったらいいですね。
書込番号:19469522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シャロンワンさん
NX-Dの出来の悪さにあきれています。
D5300でノイズリダクションが動作しないクレームを出していたのですが、結局なしのつぶてです。
ViewNX2では動作するのにどうなっているのでしょう。
Canonと異なりNikonはソフトウェアの開発部隊を持っていないので、ソフトは弱いままですね。
ちなみに mkl.bat ですが、
md d: <-- これって通りますか?
書込番号:19469625
1点
>けーぞー@自宅さん
あなたの写真がゴミだと判断されて・・・(以下自粛)
書込番号:19469659
12点
価格.comも類似のシステムを検討中かもよ。(笑)
書込番号:19469702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 越後の浮き雲さん
>NX-Dの出来の悪さにあきれています。
良い点も多々あるとは思いますが、ご意見 悲しいかな否定出来ません。
>Canonと異なりNikonはソフトウェアの開発部隊を持っていないので、ソフトは弱いままですね。
御意。
ソフトを無料にしたんだから、exifやメーカノート等NEFのフォーマットを
全て公開して、個人/法人問わず、自由にソフトが開発出来るようにしては?。
とも提案して来ました。まぁ門前払いでしょうけれど。
>ちなみに mkl.bat ですが、
>md d: <-- これって通りますか?
m(_ _)m。 通りません。
訂正です。
例 mkl.bat
d:
cd \
md @
mklink /j a00001 "d:\Dsl\2015\151003-08 栂池 志賀 谷川 尾瀬 日光\1栂池"
です。
追伸
新宿SCにはD500の実機は今日現在はありませんでした。
カタログも普通紙に両面印刷されたA4 1枚だけでした。
本日は風邪気味の為、これにて失礼致します。
書込番号:19469721
2点
>シャロンワンさん
了解です。
こちらも午後から雪が降ってきました。本日は冷えますので、暖かくしてお休みください。
お大事に。
書込番号:19469845
0点
シャロンワンさん意見は本来D500についての書き込みではないのですがCaptureNX-D &ViewNX-iのフリーソフトはJpeg写真を編集モードで各種編集した結果をJpegファイルとして保存してもCaptureNX-D &ViewNX-iでしか再現できないソフトであることニコンに質問して判明しました。
つまり上記のフリーソフトはユーザーを無視した使い勝手の悪いソフトとしか言えません。
又ViewNX2等他のソフトでは編集前の状態でしか再生出来ません。ViewNX2は編集前&後とも保存出来どんなソフトでも再生出来ますので便利なフリーソフトですがアップデイトが完了しており残念です。
よって、私はViewNX2しか使用していません。
質問は電話かメールでニコンに質問すると回答が通常2-3日で来ますよ!
書込番号:19469885
0点
>murrayおじさんさん
こんにちは。
JPEGのファイルをCapture NX-Dに取り込み、編集した後JPEGに出力するには「ファイル」-「ファイル変換」で明示的にJPEGファイルとして出力(書き出し)しないと保存されません。
明示的にJPEGファイルを書きだせばWindowsのファイルマネージャからWindowsのプレビューでも変更された写真が見れます。
問題の主旨が違っていたら ごめんなさい。
書込番号:19469984
1点
先日は野鳥撮影でフィールドに赴いてましたので、家を留守にしていました。
帰宅してビックリ!ニコンからメールが、D5は当初から予測してましたから、
おお!きたか。 てなもん。
そしてもう一通、「高い性能を小型・軽量ボディーに凝縮したDXフラッグシップモデルD500発表!」
エエっ!!! まさに驚愕、 うそやー です。
なんども見返しました。うーん、まさに理想的なスペック、今回はケチの付けどころなし!
まあ、いずれ出るかなーと予測はしたましたが・・・
自分はD5との入れ替えで、予算がすぐには無いのですが、近い内に必ず手にしたいと思います。
いやー、ニコンさん 恐れ入りました。
後は、売れすぎて、初期ロットで不具合が出ない事を祈るのみです。
15点
個人的には内蔵フラッシュを付けなかったことにニコンの本気を感じました。(写真を見た感じ付いてないですよね?)
今後発売されるFXフォーマットD三桁機にもつけないでもらいたいです。
必要な時はスピードライトを付けます!
書込番号:19468508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>初期ロットで不具合が ---
いや、冗談抜きで変な癖が付いてしまった感のある連続ボチョン。
まさにD5は既定路線ですから出ないとビックラですが、D500は全く唐突で、感動というか感激というか、ビックラ。
熱冷ましのボチョンなしで宜しくお願いしたいです。
書込番号:19468519
6点
>tonno2106さん
>うさらネットさん
本当に初期ロット不具合のリスクをとっても飛びついたファンのためにも、
今回はよろしくお願いしたいです^^
発売後1〜2か月は品薄が続きそうですね。。。。
ヨドバシは予約殺到で大変なようですよ。。。
書込番号:19468615
8点
>tonno2106さん
鳥さんにはこっちのほうがいいですよね、軽量だし実質焦点距離も伸びるし、タッチパネルでAFやシャッター、まであるし。
スレ主さんには、まさに買いですね。おっしゃるように初期の不具合は最近のニコン製品みんな出てるので気になりますね。
書込番号:19468622
5点
>九州のDON!さん
ライト外付けなので、より好感が持てますね。
全てがD7200の斜め上どころか、想定外のスペックです。
間違いなく保有しているD7200は今年3月いっぱいで卒業です。
D7200も使いやすかったのは確かですが、
D500を見たら、どうしても欲しくなりました。
スピードライトも購入しないと……一体何十枚の諭吉さんが空に舞うことになるのやら…
書込番号:19469109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3月だと ワシリン 帰っちゃってますから、
11月までに買えば良いのでは?
書込番号:19469143
2点
ニコンはコアなファン層がいるからいいですね。
往々にして予約待ちになるのはニコン機だったりすることからも見て取れます。
さらに不具合については予測不可能ですが無いことを祈るのみですよ、
書込番号:19469306
2点
なるほど、ニコンのこのやり方は、メーカーにもユーザーにもメリットがありますね。
プロ用のFXフラッグシップを発売するときに、イメージャーのサイズ以外は、AFユニットやファームもふくめて、プロ用FXフラッグシップのものをほとんどそのまま流用してDXフラッグシップ開発すれば、メーカーは開発費用が抑えられます。
一方、ユーザーは、出し惜しみしていないDXフラッグシップを買うことができて嬉しい。
これは一石二鳥ですね!
書込番号:19469308
10点
初めて書き込みます。
今回を機に参加させてもらおうと思いますので皆さん宜しくお願いします^^
D300Sの中古を何度買おうかと思いとどまりサブ機のD5000で我慢!!
やっと昨年D7100を購入しさらに7200へ進みました。
今年に入ってすぐD500発表ですか・・・しかも最新機構てんこ盛りですばらしい!
あ〜全てが気になります・・・・・
書込番号:19469740
5点
初期不良はD1Xのころからおなじみですね。D300でも初期不良で何度か交換してもらいました。
書込番号:19470049
2点
発売すぐに購入したD300は欠陥品でした。 いきなり上面液晶パネルが点滅してレリーズできない。 2度、東京送りで基板交換しましたが再発。 D90が出たので購入したら快適そのもの。 追加1台でメインとサブで使用して、D7000(2台)に交換するまでトラブルゼロでした。
書込番号:19470200
3点
私事で恐縮ですが、昨日D5を予約してきました。
もちろん現在使用中のD4sとの入れ替えです。
馴染みのカメラ店によると、もう既に多くの予約が入っているとのことで、発売日に間に合うかは微妙なようでした。
D500について尋ねると、もう発売日での店頭渡しは無理なようで、D5とは桁違いの予約状況でした。
ちなみに大阪、なんばのビックカメラです。
コメントを下さった方々へ、ありがとうございます。
いずれ手に入れる予定ですが、当分は供給もおぼつかない状況なので、まだ先のことになりそうです。
発表から1日、やっと冷静に判断ができるようになりました。
いきなりの発表で、今のところ、ニコンのサービスセンターでも、実機を置いてないようですね。
書込番号:19470408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予約しちゃいましょう。
Nikonさんありがとう!
書込番号:19470439
3点
ここでそんなことを書くことがマナーなしだと思うが?
国によって我々が考えるマナーとは違うかもしれないが、海外から日本に来てくれる人たちに対してはお客様として迎えるべき。
書込番号:19471550
4点
話が変な方向へ行っちゃいそうだから(自分が なんばのビックカメラって書いたの悪いですね。)元に戻すと、
初期不良もだけど、あまりの予約数の多さで、またニコンが発売日を延期しないか、心配。
今のとこ、3月としか決まってないけども、いずれ はっきりした発売日が発表になるでしょう。
その際、D5は3月中に発売されても、桁外れの予約数を抱えたD500が多少遅れたとして、予告通り3月中に出るのか?
まぁ、D500がすぐに買えない自分が言うのもなんだけど、ただでさえ 待ちに待たされたカメラ、皆さん1日でも早く手にしたいでしょうし・・・
メーカーもある程度 売れるという、想定で、生産体制をとっているでしょうが、ここのクチコミの盛況ぶりをみてもわかる通り、<想定以上の予約数のため、発売日が延期に・・・>とか ならないか心配です。
書込番号:19472480
3点
待ちに待ったD300の後継機?
素晴らしいスペックでとても欲しいです!
とは言えすぐには買えないので、価格が安くなる待とうと思います。
それまでは、皆さんの投稿される作品を見て、いろいろと妄想したいと思います。
ところで、残念な点が1つ!
CFが使えないことです。
ぜひ、D5と同じように、CF-typeを出して下さい!
ニコンさん宜しくお願いします!!d=(^o^)=b
10点
確かに…
高速連写を求めて買う人が総てではないですしね
そういう人たちにとってCFが使えないのはかなりの減点ポイントっしょ
書込番号:19467982
5点
同意
今まで一桁機や3桁機ではCFが当たり前でしたからね。
私のCF資産をどうしてくれる?って感じですよ。
フラッグシップにSDなんか使うなよ〜
書込番号:19468048
11点
遅いCF使い回しされるのを避けて、XQD普及委員会?の勧告?を受けて、死にそうなXQD救済策。
XQD/CFにして欲しかった。CFはデカイからって理由かな。
書込番号:19468064
5点
レキサーから2月に、割とやすいXQDも発売になるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737782.html
書込番号:19468092
9点
メーカー自ら「DX機のフラッグシップ」と言いながら、SDカード使用には本当に疑問符が付く。
私もXQDとCFが妥当だと思うのだが…
CF・マイクロドライブ・SD・XQDと使ってきたが、壊れたのはSDカードのみ。
端子むき出しで、不安いっぱいでしょう…
書込番号:19468137
5点
てかキヤノンのプロ機はCF&SDの時期も長かったし
SD採用にマイナスイメージは別にないけども
個人的にはCF&SDが一番うれしいかな♪
書込番号:19468151
12点
私ならD500買うならXQDも一緒に買うかなあ……。
CF資産が無いわけじゃないけどCFのカメラも使い続けるので、カメラの台数が増えればメディアも追加しても良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010436/SortID=7429700/
私がD300を買った時は8GBのCFで3万円でした。
その後、8GBを2万円で見つけて飛びついて買いましたが……。
書込番号:19468174
6点
皆様各様のご意見、拝見しております。
話題は少し脱線しますが、爆発的なD500の売れ行きによりCF,SDに加えXQDのスロットが付いたカードリーダーが販売されること願っております。
旅先に二種類のカードリーダーを持参する必要が解消されますので。
書込番号:19468210
10点
もうSDとCFに違いはない。確かにSDの端子がむき出しなのは問題だけど、注意して
扱えば済む話。SDのほうが圧倒的に売れているわけで、その方が安いし、性能も
安定している。
これがCFオンリーだったら、文句を言う人がいるんだろうな・・・。
どうしてもいやなら、買わなければいいだけの話。
最近は、CFもSDもサンディスク限定にしてますが、全く問題ないです。
書込番号:19468258
11点
>二種類のカードリーダー
XQD単体スロットの
カードリーダーしかないので、
不便ですね。
もし、SD・XQD使用なら、
SDとXQD別々のカードリーダーで、
USBを2つ占有することになります。
SD・CFであれば、
マルチカードリーダーで、
USBは、1つで済みます。
一般的なマルチカードリーダーは、
SD,CFは対応してます。
XQD導入であれば、
専用リーダーが必要になり、
出費も増えます。
SONYは、ニコンに頼らず、
自社製品で、XQDを普及させ、
低価格も含め、環境整備に、
努力すべきですね!
書込番号:19468296
7点
やっぱ、D7000系ユーザーのステップアップ先として、SDを残したんじゃないかな?
たぶん、CFメイン時代からのユーザーより、SD時代からのデジタル一眼レフユーザーの方が圧倒的に多く(自分もそうですし)
それに今時のPCにはSDスロット標準装備ですしね(^^;;
あとは、ボディ形状の設計で、D750同様深いグリップにするためには、カード2枚重ねは出来ず、上下2段重ねできるようにコンパクトなカードを選択したんじゃないでしょうか?
書込番号:19468313
12点
いや 今回は
XQD は レクサー
SD UHS-U は サンディスクやレクサー
を基準に考えているよ。ニコン。
XQDの廉価版を、レクサーが出すらしいし。
http://www.lexar.com/products/xqd-memory-cards
書込番号:19468359
6点
XQDも普及して、
低価格になれば良いですね。
現状では、
家電量販店、カメラ専門店を覗くと
SD系(高速は少ない)は、豊富にありますが、
CFが少し、
XQDに関しては、
よほど大きなカメラ専門店でないと、
見かけませんね。
店舗プリント機では、
XQDは対応しません。
SDにコピーすれば可能ですが、
手間がかかります。
D500に搭載されれば、
少しは環境は良くなるのでしょうかね。
このまま、不便で特殊な、
メディアのままのような気がします。
書込番号:19468396
4点
XQDを採用するカメラメーカーが増え、カードの値段が安くなり普及していくと良いですね。
こういうメディアって、何年かに一度、代替わりしますので。
ハッキリ言って、UHS-II出た時、変則的なピン配列で、SDカードの時代も終わったなと感じましたもん。
SDのマイクロSDはスマホや他のガジェットで生き残ると思いますが、デジイチや4K、またその先とかになると、XQDに代替わりしていくのかなと。。。
書込番号:19468398
4点
てか、ソニー自身が、自社のαに採用すりゃ、かなり普及すると思うのですが〜・・・なんで??
例えば、α7RII クラスなんか
書込番号:19468466
10点
3年前まで、CANONがメインでしたが、SDは補助でしかなかったな…
CFがFULLの場合の時を考えて、差していたが、使ったことはあったかな?
過去の経験から、怖くて使えません。
書込番号:19469282
2点
確かにCFモデルもって思いますが、4Kとか考えるとCFでは限界なんでしょうって思ったりしました(;^_^A
書込番号:19469297
4点
過去のメディアを使いたい、他のカメラと併用したいということもあるのでしょうが、最新の技術や時代を反映させるためにはメディア規格も変わっていく必要があるんでしょうね。
よって今回はCFを外した英断を称賛したいと思います。
書込番号:19469327
9点
4K ビデオカメラ FDR-AX100で、100Mbps で4K ビデオを記録しても SD UHS-I U3 で十分ですから、SD UHS-Uならば速度は十分だと思います。
端子むき出しが心配であれば、カメラに装着したままUSB3.0で転送すればいいのではないでしょうか?
D610のUSB2.0でも、RAW(14bit)+JPEG fine を転送しても、そんなに時間はかかりません。
ですので、個人的には、SD UHS-Uの2枚挿しがよかったです。
(と言っても、そもそも買えるかどうか…。)
書込番号:19469459
7点
>カタログ見て無いんゃけど
PDFなら、ここで・・・・・
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
総ページ数66で、
見ごたえがありますよ!
書込番号:19467446
6点
1641091さん
見とう無いわ。
書込番号:19467451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PARK SLOPEさん
せゃろ。
書込番号:19467453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それは最新エンジン「エクスピード5」を積んだ「D620降臨。 フルサイズのトーンを見よ」。
書込番号:19467487
4点
件の望遠ズームを買ってるゃろ?
なら、買いゃろ〜!
エンジョイ フォトライフ!
書込番号:19467712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nightbearさん
おはようございます。
昨年、純正200-500mmとD7200、購入されたばかりでしたね。しばらくはそのセットでお楽しみ下さい。
自分も手持ちのD7000をD500に置き換えたいところですが、予算も無いし、欲しいレンズもたくさんあるので、当面、見送りです。
書込番号:19467735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
おう!
書込番号:19467830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここのところのニコンは、ボチョン続きだから、じっくりNikonで出してくるゃろ。
それでも即買い注意かな。
書込番号:19468141
2点
なる〜既にD7200と200-500mm買ってたんですね、D500の方が何かと新しいでしょうけどD7200使い倒してさてそろそろって時には不具合も出きって価格もこなれてて買い替えにちょうど良いかも〜^o^/。
書込番号:19468199
5点
PARK SLOPEさん
おう。
書込番号:19468637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさん
エンジョイ!
書込番号:19468643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うさらネットさん
また、物無いに、なるかもな。
書込番号:19468645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D200もD300も、20万円強でしたね。
だいたい予想通りでしょうか。
即予約ですね。
D5ももちろん良いんですが、待ちに待ったDXですからね。
レベルアップが半端ないわ
書込番号:19466794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ほぼ納得価格でしょう。
最初に仕様を見て思った価格より多少安いかな。
書込番号:19466954
6点
DXユーザーだったら即買い・・・なんですが、全廃しちゃったんで。
やってくれますな、ニコン。
去年は爆買いとは言わないまでも、散財したので今年は、見ざる、触らず、買わずを貫かなくては。
書込番号:19467166
6点
>from japanさん
もう出てくれただけで、満足です。
もし、2012年にD400が15万で出ていたら間違いなく買っていたし、今回も1年遅れでは買っていたでしょうから、そう思えば23万でもリーズナブルです。
11.5万円/4年×2回と思えば。
D300Sを、まさか7年も使うとは思っていなかったので、毎月3万のお小遣いを、少しづつ残しつつ7年間も貯めてきました。
ここに来て、やっと貯めたお小遣いも日の目を見ることができます。
鳥屋の僕にとって、昨年のトップニュースは200-500の破格値でした。
今年は、もう、トップニュースが出てしまいました。
D300S不要論者のネガコメントや、出るわけないとか、出す意味無いとか、FXでクロップしとけとか、そういう、わかっていない外野が静かになるであろう事も嬉しいです。
Canon EOS 7D2と価格帯が被っていたら、お互い良くなかったでしょう。
この価格帯でスペックも頑張ってくれたから、D7200もEOS 7D2も、存在意義が保てるしマーケッティングとして正解だとおもいます。
書込番号:19467237
17点
新品価格198000円(税込み)になったら買ってくださいね。 初期ロット不良もなくなっているでしょうKARAは解散。
書込番号:19467476
5点
>D300S不要論者のネガコメントや、出るわけないとか、出す意味無いとか、FXでクロップしとけとか、そういう、わかっていない外野が静かになるであろう事も嬉しいです。
私もD300後継は出ないんじゃないかと思っていたわかってない野郎です。以前にも発言したことがありますが現状DX専用レンズに高級タイプがほとんどラインナップされていないからです。標準域を多用する私は最近はFXばかり使っています。D500登場を機に、今後ハイグレードな写りのDXレンズが出てくれば良いな。
悪いけど今後も何か思うこと意見あれば書き込みます。私もニコン大好きだから。
書込番号:19467511
5点
最新エンジン「エクスピード5」を積んだD620が欲しいです(シンクロターミナル付きで)。
書込番号:19467527
4点
ガタが出てきたD5100の買い替えにD7200を検討していたところです。
D7200に10万近く出すのは「もったいないかな?」と思っていたのに、D500は20万台なら「ぜひ買おう」と思ってしまいます。
不思議です。
書込番号:19467529
8点
左側のダイヤルD700を思い出します。
価格相当の操作性でしょう。
かなり期待大。
Nikonさん丸型アイピース採用ありがとう!
書込番号:19467593
5点
発表されたので目標ができました。
オリンピックがすんで、改良版が出たら発売日買いの予定で貯金します。
書込番号:19467666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ〜オリンピックの年でしたね今年は。3月発売で今年中に改良版が出るんでしょうか?ファームアップの間違い?*_*;。
書込番号:19468089
4点
>すぐにD510が出ないことをお祈り申し上げます
これまでの流れからして
マイナーで『S』つくんぢゃない?
書込番号:19469031
1点
D600系的な欠陥発覚を危惧しているのでは?
書込番号:19470378
1点
>ジナー6さん
D500sが3年後ぐらいに出そうですね。まあ、その時はその時で.....。
書込番号:19475705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














