D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 28 | 2019年1月9日 11:36 |
![]() |
16 | 6 | 2018年12月19日 10:21 |
![]() |
44 | 38 | 2018年11月30日 13:03 |
![]() |
6 | 8 | 2018年11月1日 16:27 |
![]() |
7 | 8 | 2018年10月25日 08:42 |
![]() |
37 | 29 | 2018年10月9日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


読まなくても、想像はつくと思いますが、画像の通りです。
ジョークだと思って一笑に付してください。
D500を、外部からの衝撃から守る事を第一に考える方は、自己責任で装着して下さい。
D500にバッテリーグリップを付けた時、専用のカバーもある?ようですが、ベラボーに高いので、カタログ値から代替えとしてD5のが使えそうなので、人柱、ほどではないですが購入してみました。
当然各ボタン位置はズレてますが、全く使えない、という事はないです。
MENU、再生、消去ボタンはほぼ同じ位置です。
XQDカードの出し入れは、やや引っかかります。
シャッターボタンと親指シフトのみを使用するならば、なんとかなりますが、貴重な写真撮影をする場合や様々な設定をしたり、する場合はやめた方がいいでしょう。
良かった点は、(持たざる者の僻みみたいですが)外観がD5風になり、ぶつけたりした場合には効果がありそうです。
まあ、こんな事に無駄に費やしているようではお金が貯まりませんね。
以上ですが、ご意見・アドバイスなどありましたら、お願いします。
書込番号:22353912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アンダー、色が転んでいる、背景が汚い。と思います。
書込番号:22354099
18点

ははは、笑えるスレ
D500をバッテリーグリップ付きで巻けるカバーってNikon製なのかな〜
自分も調べてみようかな〜
D5のカバーが手元にあるのも謎・・・
書込番号:22354449
3点

何かブカブカしてますねー(笑)隙間から異物が入って、かえって良くないんじゃないですか?
書込番号:22354470
11点

あぁ…カバーね。
私の場合は(D850に)カバーを付けて、そのカバーの上からBG付けてみましたが、上手く行きませんでしたww
でも、カバーの(下部)一部を削れば、何とかなりそうでした。
そして、ここまで不格好では…
書込番号:22355324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後はビデオ回して実演を!
NHK「きょうのソフトカバー」
講師は平野レミさんキボンヌ
書込番号:22355502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご指摘ありがとうございます。
スマホで撮ったのですが、見づらくて申し訳ありませんでした。
一応トリミングして再掲載してみましたのでご容赦ください。
ご不明な点がございましたら、再度ご指摘を頂ければ幸いです。
書込番号:22355776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京のかかしさん
上の返信は東京のかかしさんへのでした。
度々ボケてすいません。
書込番号:22355785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MooFuuさん
メイドインチャイナ、です。
D5は憧れてますが、持ってません。
D5のカタログ値から、使えるかな、と思い購入してしまいました。
書込番号:22355796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
ブカブカです。
周囲から異物が入らないように、テープで覆うように工夫してみます。
書込番号:22355805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
実は、D500も専用?のカバーを付けてますが、BGを付けるにあたって、底の部分をハサミで切り取って使ってます。
が、D5のが使えそうな気がしたのですが、確かに、ブカブカ、不恰好でした。
書込番号:22355818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MooFuuさん
ビデオですか。
その方が実感が湧くかもしれませんが、
我が恥を晒すようで、躊躇してます。
書込番号:22355827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなカバーがあるんですねー。
めちゃめちゃ使いにくそう・・・・・・・・・。
書込番号:22356149
4点

>餃子定食さん
ご意見、ありがとうございます。
最初のスレで書いたように、D5のカバーをD500にかぶせると、
シャッターとAF-ONボタンしか使えません。
D500用は当然D500に使ってますが、
まあ、慣れれば大丈夫です。
あくまで、傷つき防止用ですが、
正直、使ってる人は周囲にはいませんね。
書込番号:22356212
1点

つうか、下部液晶やボタン用の穴がメクラ蓋状態なのが悲しい。
昔、多眼メーターのクルマが流行った頃の下位グレードがこんな感じだったら。
後、バッテリーグリップのシールは剥がしといた方が良いよ。
書込番号:22356733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダサいと思いますけども(´・ω・`)b
書込番号:22356930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペペと亀さん
嗜好性の高いカメラは見た目や使用感も性能のうちだと思います。
そのどちらもスポイルしている様な…
書込番号:22357790
2点

操作性を犠牲してまで使いたくはないですね。
設定を変えるときどうするのですか?
適当にカバー上からボタンがあると思われる所を押すの?
ブカブカだとカメラの保持は問題ないのですか?
実際、使っている人を見たら、どん引きします。
書込番号:22357955
4点

まあ、ペペと亀さんは
>ジョークだと思って一笑に付してください。
とおっしゃっているのでそれ以上でも以下でもない話ですよね。
D500+BGの専用カバーは高いのでこんな強引な裏技もあるよって事で。
書込番号:22358019
5点

でも良く見るとコレってメーカー名と機種名は見える様にくり抜かれているんですね。
保護が目的ならばいっそそうゆう所もカバーしてもらいたいですね。
もしくは裏側に切り欠きがあって露出したい人は裏からカッターでなぞる的な作り
だともっといいかも?
書込番号:22358077
2点



バッテリーの持ちがあまりよくないので、バッテリーパックを購入して1年経ちます。
純正は高くて買えないので、写真のようなNeewer(4200円位)を付けました。
週2度くらいの使用ですが、ご覧のように、白っぽくなってきましたが、純正は多分こんな事は無いんでしょうね。
それと持ち運ぶときは外していますが、車の振動で、バッテリーチェック?の緑色がチラチラしてるのに気がついたからです。
特に減り具合や動作の不具合は今のところ問題なく使用してます。
さらにシリコンカバーを付けてますが、バッテリーパックがあると、覆いきれないし、ダブつくので、適当にカットしてます。
次にバッテリーパックを付けた時のクイックリリースプレートはD500用は無いので、カタログ値から、D5のが合う、と思い購入(5000円弱)しましたが、写真の通り上手くいきました。
まあ、それがどうした、って言われても、自己満足でしかないので、自己責任でお願いします。
書込番号:22333690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、wellskyのBGも白くなってきます。拭くと白いのは取れますが、使用していると、また白くなってきます。
それと、本体との接触不良も同様なのですが、精密ドライバーでBGのトップカバーを外し、本体との接続端子周辺の
ネジを増締めしてやると、接触不良は起きなくなりました。
画像は左が本物のBG、右側がwellskyのBGです。カタチは結構いいんですけどね〜
書込番号:22333868
5点

>sweet-dさん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、白くなるもんなのですね。
接触の件、試してみます。
書込番号:22333908
1点

こんにちは
>D5のが合う、と思い購入(5000円弱)しましたが、写真の通り上手くいきました。
L型プレートは、ちょっと適合不良だと思います。
けっこう歪んでるし、横の端子も使えないんじゃないですか?
カメラボディに余計なストレスがかかりますから、まともな適合品を買ったほうがいいと思います。
いろんなメーカーから出てるみたいですよ。
たとえば
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=96726&gclid=EAIaIQobChMI_cfnkryp3wIVBbaWCh3MrA2PEAYYASABEgI9SPD_BwE
個人輸入なら190ドルのようです。
書込番号:22334037
2点

>とんがりキャップさん
情報をありがとうございます。
ちゃんとしたのがあったんですね。
とりあえずなんとかなってしまってはいますが
確かにD500専用ではないので、
安物買いの銭失い、になってしまっては
元も子もないので気をつけます。
特に重たい望遠レンズなどは
余計な負荷がかかりそうなので
使わないようにします。
ところで、サイドでのデータ転送などはほとんどやらず、
カードリーダー、充電器を使ってますので
私の場合は大丈夫です。
書込番号:22334400
1点

純正グリップは以上に高価なので僕もNeewerの製品を使っています。他のカメラ(D7100)でもNeewerを使っていますが、使用のたびにシリコンスプレーをしみこませたティシュで拭けば今のところ白化はないですね。試してみて下さい。互乾電池にしても互換グリップにしても、互換と割り切れば不満は出ません。純正品の価格が高すぎるとは思いますが、同じ性能を求めるから??が出てくるのでしょうね。本体ではないので機能に問題が無ければ気にしませんが。
書込番号:22334510
3点

>みきちゃんくんさん
シリコンスプレーをティッシュで、ですね。
アドバイスをありがとうございます。
互換器でも使えればいいわけですが、
信頼性については、こういう場で
情報収集するしかないでしょうね。
ところで、マヌケな話で申し訳ないのですが、
バッテリーパック、じゃなくバッテリーグリップですね。
パックは電池を収めるものでした。
今更ながらですが、訂正しておきます。
書込番号:22334765
2点



ブラックラピッド(BR)のカメラストラップの件です。
板違いですがBRの板が無く、D500に起きた事故ですので、こちらに書かせて頂きます6。
BRのイエティに、D7100+16-80 f2.8-4.0とD500+70-200 f2.8の2台を下げていたのですが、しゃがんだ状態から立ち上がろうとした瞬間に、ゴトっと音がして肩の荷重が軽くなりました。
はい、BRの破損でD500が落下しました。
幸い、下は芝土で落下距離も10cm位でしたので、カメラ、レンズ共に無傷でした。特に70-200 f2.8は、最近A009からFL ED VRに変えたばかりでしたので、あせりましたが、無事でした。
破損したBRを見ると、キノコの頭の様な形をした金具が摩耗して小さくなって、もう一方の金具の穴から抜け落ちた様です。
正常な金具と比べると、大きさが全く違います。
カメラの全荷重が集中する部分ですので、D500+70-200 f2.8の重さで、徐々に摩耗したのでしょう。
3年半前に購入しまして、使用回数(日数)は150回位だと思います。
これが早いか遅いか分かりませんが、これは完全に私のメンテミスです。
BRを責める事は出来ません。
BRは補修部品も販売していますので、部品で買おうと思ったのですが、この部品は販売していませんでした。
考えると、この部品を交換するのには、ベルトを切るか、縫い目を解かないと出来ませんので、部品販売はしていないのだと思います。
ですので、この部品が摩耗したら、BRの寿命と言う事になります。
そこで、買いました。
また、ブラックラピッドです。
今度は、ダブルブリーズにしました。
イエティは、片方の肩に全荷重が集中して辛かったんです。
イエティもダブルブリーズも、同じ金具ですので、同じリスクがあります。
今度は、きちんとメンテナンスして行こうと思います。
若干、板違いでしたが、BRを使用している方に注意喚起となればと思い、書かせて頂きました。
書込番号:22281555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wanco810さん こんにちは
情報ありがとうございます、画像一枚目の金具には多くのこすれキズがありますが、通常の使用では考えにくいです。
どうしてこんなにも塗装がはがれるキズが出来たのでしょうか。
考えられることは、数多くの使用前歴です。
そして画像二枚目には、フリー回転するリベットの頭が抜け落ちていますね、これは摩耗ではなく、大きなショックが
加わったのではないでしょうか?
このカメラも前にもこのストラップが沢山使われたのではないでしょうか。
書込番号:22281653
1点

>wanco810さん
自分はBRの類似品を使ってますけど、今年同じ所がすっぽ抜けました(約6年使用)
買う前から、その部分が磨耗ですっぽ抜けるのが分かってたので、添付した写真の様な対策を購入直後から施してました。
なのですっぽ抜けた時、カメラの落下は免れました。
(今はまた同じ商品を買って使ってます)
多分BRでも同じ対策が取れると思うので、良ければ参考にして下さい。
因みに三脚穴の接続部分が緩んで外れても落下しないようにも対策してます。(2枚目の写真)
※BRととは接続方法が違うと思いますけど。
書込番号:22281670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

6年使ったと書かれてる>逃げろレオン2さんの画像のキズがとても少ない。
書込番号:22281701
1点

>里いもさん
あ、これ(写真の)は半年くらい前に買ったやつです。
最近一眼レフの方は出番が少ないので余りキズはついてないです(^_^;)
書込番号:22281747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
>里いもさん
前使ってたやつは、wanco810さんが添付されてる写真の様にキズだらけでした。
すっぽ抜けた部分(リベットの頭?)も同じ様に磨耗して細くなってました。
今使ってるストラップはリベットの頭がCリングで留めてあるので(改良されてます)簡単にはすっぽ抜けないようになってます。
書込番号:22281781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wanco810さん。こんばんは
いや〜 ショッキングな情報ですね。自分もBR使用していますが、
ぶら下げているのは、D5+856やD500+428のパターンなので、加わる
荷重は、wanco810さんの倍以上です。
心配になり確認してみましたが、はまった状態ではキノコ部分の
傘の大きさが良く判りませんね。
後学の為に教えて頂きたいのですが、外れる前に予兆の様な現象
は有りましたでしょうか?
例えは、回転に引っ掛かりが出たとか?回転が固くなったとか?
または見た目で、マツタケがエリンギの様になって来たとか(>_<)
書込番号:22281880
2点

って言うか、上の人のも結構摩耗してるみたいに見える。
どう考えても摩耗して当然の構造だし、、、
書込番号:22281906
1点

>RED MAXさん
写真を見る限り、かなり磨耗してると思いますよ〜
早めに買い替えるか、対策を施した方が良いと思います。
書込番号:22281946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前自己責任ストラップと言われていたものですね。
私のまわりの鳥屋さんでも使用している人が数人いますが怖い思いを
したって人もいますね。
書込番号:22282000
0点

>wanco810さん
被害がなくてよかったですね。
私はサブストラップを自作して付けてます。一応、サブストラップ単体でも70-200 f2.8とD500なら吊り下げられる強度はあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=17488580/
書込番号:22282284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怖くなったので逃げろレオン2さんご紹介のキーリング真似しようかと思ったら、樹脂パーツが邪魔で真似できず・・・
仕方がないので、こんなの注文してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787GXJ3J/
書込番号:22282375
0点

そもそも、どんな種類にしてもカメラのストラップを完全には信用していません。大きなレンズだとカメラ本体とお合わせて5sに迫る重量をこんな金具で支え切れるはずがないと思っています。野鳥撮影しますが、三脚使用時以外は、必ず手を添えるようにしています。
書込番号:22282412
3点

>wanco810さん
この部品は絶対に壊れますよね。
抜けるまで行く前に買い換えましたが、友人のも2年と経たずに同じように壊れてます。
基本的には、サブストラップで本体を別経路で繋ぐということを絶対にやったほうがいいですね。
私はキャリースピードですが、別経路での落下防止対策をしてます。
最新のやつはリベットの傘の部分が、円柱形になり改良されてるように見えます。
ただ過信は禁物ですね。
とにかく大事にならなくてよかったです。
書込番号:22282584
2点

>wanco810さん
おっかないですね。
ぼくは別の速写ストラップですが、
1DXUのように重い機種ですと
補助ヒモは付けてますね。やはり
緩みなどで落下する危険性高いですから。
α7RVは補助ヒモは付けなくても
いいかなーと、付けてないですが。
このスレ見たらやっぱり付けとこうかな、
と、思いました。情報ありがとうございます(^^)
書込番号:22282692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん こんにちは。
確かに傷多いですね。
特別、雑に扱ったつもりもないですけど。
使用前歴は前記の通り、3年半です。
D500+70-200を買う前は、D7100+タムロン70-300を付けていました。
リベット部分に、大きなショックが加わった事は無いです。
徐々に摩耗して、今回立ち上がった時の反力で抜けたのだと思います。
書込番号:22282991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さんも、抜けましたか。
まぁ、構造的に一番弱い所ですよね。
次からは、落下防止対策をします。
新しく購入したダブルブリーズ、amazon購入でまだ手元にないんです。
来たら、Cリング確認して見ます。
書込番号:22282996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RED MAXさん こんばんは。
はい、かなりショックでした。
RED MAXさんも、気を付けて下さい。
抜ける前に、特に予兆は感じませんでした。
カメラに付ける時に良く見ればキノコの頭の異常に気付けたと思います。
正常がシイタケで、摩耗したのはエノキの様です。(笑)
書込番号:22282997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん。
そうなんです。摩耗して当然の構造なんです。
ブランドメーカーなら、交換可能な樹脂ワッシャを入れるとか、ベアリングにするとか、考えてほしいです。
書込番号:22282999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん。
純正も含めて、ストラップは自己責任ですよね。
他にも同様な方がいるんですね。
次は無いように、十分注意します。
書込番号:22283001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンパニョロレさん。ありがとうございます。
本当に、不幸中の幸いでした。
作例、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22283003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D500とD7500を2台登録しています。
カメラの切り換えを行おうとすると、必ずフリーズしてしまいます。
スマホはLGV35です。Android8.0.0。
D7500はなんとか転送なりますが、D500はさっぱりです(涙)
アプリで確認すると両機ともペアリング中にはなっています。
書込番号:22204179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piro2007さん
念の為の確認ですが、D500のファームは最新ですか?
一応、こういうことが書かれています。
C:Ver.1.12 から C:Ver.1.13 への変更内容
• Android OSに対応した SnapBridge アプリとカメラで、ペアリングができないことや通信が不安定になる現象を改善しました。
現在の最新は1.15です。もし古ければ先ずはファームを更新してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22204744
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ファームウェア確認しました。
書込番号:22204835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最新じゃないですかー、
だったら何なんでしょうねー
やっぱ、2台だからかなー?
ニコンに聞くしか無さそうですね!
書込番号:22207331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
Wi-Fiもほぼ繋がりません(涙)
Nikonに聞いてみます。
書込番号:22208648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はD500とD5で使用していますが大丈夫ですよ。機種は旧型のアイホン5Sですが。
書込番号:22216635
2点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
スマホとの相性問題もあるかもしれませんね。
もう一度試してみます。
書込番号:22218515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piro2007さん
すいません。E-M1とD500のまちがいでした。
書込番号:22222782
1点



以前D500を使っていて、静止した被写体を感じよく収めるため、画像再生の頻度が高くバッテリーの消耗が気になっていました。
ところで新電池15bが出ているみたいで、改善に期待できるかも!
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15b/
3点

ちょっと期待してしまいます。
D500ユーザーの電池(対D500性能)不満を払拭して欲しいですね。
EN-EL15(Li-ion01)
→EN-EL15(Li-ion20)
→EN-EL15a(灰色)
と来て
→EN-EL15b
ですか?
(多分、Li-ion20と灰色ver.の中身は同じ)
元々はD7000用に開発されたような電池ですが、何だかD500と共に進化してる様ではないですか?!
因みに発売済み品3種類全て手元にありますww
書込番号:22180046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何だかD500と共に進化してる様ではないですか?!
僕は新機種Z7のページを見ていて、発見しました。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features03.html
書込番号:22180391
0点

Li-ion 20になってかなり持ちが良くなった気がします
そこからaは、ほんのちょっと良くなったかな?という感じ。
bはZ7のUSB充電に対応しただけなので電池特性は変わってないと思います
まぁ多少は改善されてるかもですが、、
書込番号:22188756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>試しさん
私も期待しているのですが、Zでの本体充電対応のみかなと。
書込番号:22188795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>試しさん
Nikon Rumoresに記事が載っていますがNikon USAのサポートの見解として
EN-EL15bはUSB給電ができる事を以外技術的な相違はないのでD500またはD850 で使った場合EN−EL15(20)、15a 、15bの電池容量は同一です
とされていますね
と言いながら少しは改善されているのではないかと発売日にEN-EL15bを二個購入しました
ミーハー丸出しですが気分的には長持ちするんだと言い聞かせています
出典: Nikon Rumores
While there are no technical differences of the EN-EL15b battery (other than USB charging), capacity is identical to the EN-EL15a or EN-EL15 (20) when used in D500 or D850.
書込番号:22199379
0点

>nimrod IIさん
>と言いながら少しは改善されているのではないかと発売日にEN-EL15bを二個購入しました
確かに、同じ形式の電池ですので、容量は同じだと思います。
でも「特性が改善されてないかな?」と期待してます。
例えば、高電圧を長時間維持出来るとかね。
結果、D500での電池スタミナ(撮影枚数)が伸びるのでは?との期待です。
私も4種類コンプリート用に15b買おうかなww
書込番号:22199886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
そういう報告があれば、喜んで買い増しします(笑)
書込番号:22199891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nimrod IIさん
僕はExpeed4に逆戻りのD810を愛用してますが、D500を含め後のシステムは、どうも冒険になる感じがします。
でもEL15bは、これから追加する際の対象となるし、これから出るモデルとどうなのか、も気になるところです。
ちなみにZ7のモニターは210万ドットに控えられみたいだが、モニター左にボタン配置が無いのは減点ですね!
まあ、EL15bは今までの交換電池よりマシになると、思った方がよさそうに思えてきました。
書込番号:22205959
1点



満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
昨日は500枚で残量4%まで低下しました。
オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。予備電池必須ですね。
書込番号:22165465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piro2007さん
D500のバッテリー減りの原因ってよくわからないですよね。
先日から機内モードに設定しるのですが状況は変わらず、同じように数日で5%くらい減っています。
純正のバッテリーグリップを使ってバッテリーグリップ優先でバッテリー消費と設定していても、本体側のバッテリーも消費して行ったり。
500枚はかなり少ない感じがしますが、私も700枚くらいでバッテリー交換を余儀なくされたことがあります。
予備バッテリーはもちろん用意していますけど、もう少し長持ちさせたいですよね・・・。
書込番号:22165494
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
昨日は満充電した状態で200ー500を付けAFーCで旅客機撮影をしていました。ファームウェアのアップデートで改善して欲しいです。
書込番号:22165579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンバイ状態だと、昔のCCD機のようには持ちませんね。
因みに9月初めに120枚撮影後、間にちょこっと使って一か月保管で残70%です。
種々の機能切っていますか?
多分、何らかの機能が見に行ってるのだと思いますけど。
私は、タッチ・通信等全てOFF運用です。
書込番号:22165593
3点

この前、猛暑の中、サーキット場のバイクレース撮影で、半日で1700枚撮りましたが、残量40%くらいでした。
減りが速いって感じたことはないですね。
書込番号:22165619
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ピント合わせのし過ぎかもしれません(笑)
いろいろな設定を試しながら使ったからかと思います。
書込番号:22165637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40D大好きさん
ありがとうございます。
設定次第ではかなりもちそうですね!
書込番号:22165643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、スマートフォンとの接続が、オンになった
まま、とか、なんかあるんぢゃないですか?
私ゃD500を2台使っていますが、
2台共にそんなに早く電池が減るって感じは無いですよ。
今一度メニューから、各項目をチェックされてみればと思います。
書込番号:22165722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
設定を詰めていきたいと思います。
書込番号:22165769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piro2007さん
私も機内モードONで通信切って、タッチOFFで運用してます。これまでD300s、D700、D610と使いましたが、それらと比較して初めは壊れてんのか?と思うくらい早くバッテリー消費しました。もともと食う機種なんでしょうね…今はD500はこんなもんと割り切ってます。あと、やはりAF-Cだと余計食う感じですね。
書込番号:22165914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>piro2007さん
>満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
確認なのですが、
これは電源スイッチをONの状態にしたまま触らずに置いておいた状態でと言う事でしょうか?
それともシャッターは切っていないがその間フォーカスを合わせるなどカメラの操作はしたのでしょうか。
「オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。」というコメントがあり、
操作していなければ影響有りと考えるとは思えないので。
書込番号:22166159
2点

一気に撮影するときと暗電流の時の違いでしょう。
D500は使ってない時の暗電流が多いのでしょうね・・・
これって電源オフでも例えば内蔵時計とか各種設定値の維持だとかそういうものの待機電流が流れています。
D5300なんかだと、GPS Onにしてると結構暗電流流れてるようで数週間でバッテリーがかなり減ります。
D750は、なかなか減らないけど2〜3ヶ月くらい経つと1目盛くらいは減るかな?(いやそんなには減らないかな?
機種毎に暗電流は違うと思うので、その差じゃないでしょうか?
書込番号:22166183
3点

自分の立てたスレに書き込もうか、新スレを立てようか迷って、このスレに書き込むことにしました。
動体撮影の場合、親指AFでフォーカスを合わせながら被写体を追い続けていましたが、これだと当たり前ですがバッテリー消費は激しいですね。
AF-Cで連写する場合、1枚目でピントが間に合わずに外したとしても2枚目以降からピントが合ってくれるので、シャッター半押しAFをONにして、フォーカスポイントの中心に被写体を入れるように追い続けて、撮影する時だけシャッターを切るように心がけてみました。
以前よりもバッテリー消費は抑えられたと思います。
当たり前ですが、オートフォーカスの駆動が大きな原因だということがよくわかりました。
あと、必要ない機能を切るという話もありましたが、ADLはバッテリー消費にかなり影響するのでしょうか?
ADLオートで使っているもので・・・。
タッチパネルはONにしたまま使っています。
書込番号:22166206
2点

一日で2,000枚くらいは普通に撮れます。
充電しないで数日置いとくことはありません。使用したら必ず満充電します。
それでも心配性なのでカメラ2台に対し予備電池3個は必ず持ち歩てます。
なお、最近購入した500mm f/5.6E PFだと、ほぼ手持ち撮影ですが、以前より電池の減りが速くなった気がします。
それまでのレンズは、500mm f/4E と 300mm f/4.0E x 1.4です。
500mm f/4Eは必ず三脚使用なので手振れ補正分電池を使用しないなど、使用レンズによっても電池の持ちに違いがあるのかもしれませんね。
それと、書き込み速度の遅いSDだと、電池を余分に消費するようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1044715.html
私は、通常は、XQDのみしか使用しません。
機内モードは常にオン、タッチパネルはオン、撮影後の確認は露出が合ってるか時々確認するのみでピント確認はなし。
撮影の合間の失敗画像の削除はしない。RAWのみの記録、ADLは、強め
書込番号:22166413
2点

>テキトーにいこうさん
ありがとうございます。
AF-Cのみで撮影していました。
ブルーツースもONでしたので、余計喰ってしまったようです。
書込番号:22166841
0点

>うどさんさん
ありがとうございます。
半押しタイマー、デフォルト6秒設定です。
残量4%でもフォーカス駆動は問題ない感じでしたが、ちょっと不安でした。
書込番号:22166880
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ニコンにしちゃ大喰らいですね(笑)
今回はAF-C多用とブルーツース常時接続して激減したのだと思われます。
書込番号:22166889
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
親指AFで連写しました。
ADLオート、タッチパネルは使っていませんけど、オンのままです。
書込番号:22166897
0点

>ホワイトバランスはいつも晴天さん
ありがとうございます。
純正バッテリー追加で安心ですね!
機内モードも使用してみます。
書込番号:22166906
0点

暗電流もれまくり
電源周りの設計のせいかも
書込番号:22167705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F1撮影で使用すると1.5時間の練習走行セッション一杯撮って1000枚程度、これで半分か3/4消費になります。
その後の休憩時間に背面液晶で画像チェック+整理、これで空っぽになる感じです。
予備バッテリー1個で1日撮れるのでほぼ満足してます。
前のα99、77Uだと予備2個は必ず必要でした。
書込番号:22168489
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





