D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 14 | 2016年10月18日 08:27 |
![]() |
352 | 67 | 2016年10月15日 21:32 |
![]() |
133 | 22 | 2016年9月11日 07:08 |
![]() |
39 | 7 | 2016年9月4日 09:16 |
![]() |
26 | 14 | 2016年9月3日 11:50 |
![]() |
31 | 5 | 2016年8月31日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.どなたかお手数ですは写真の鳥の名前を教えてください。
※咄嗟に森の中へ振ったので設定が合わず、ボケ・ブレ・ノイジーです。
D500のせいではありません。
2.ダイナミックAFの仕様について
ダイナミックAFで空抜けから森を背景に飛翔する鳥を追う場合、森にピンが
持っていかれることが多くなった(ロックオンの設定に関わらず)のでサポート
に問い合わせた回答の要約です。
・D4Sなどの従来機もダイナミックAFの「撮影者が選んだ1つのフォーカス
ポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからの
情報を利用してピントを合わせるとの設計方針は同じだが、D500では従来の
AFシステムから刷新し、ダイナミックAF時の周辺フォーカスポイント判定アル
ゴリズムに対してもチューニングを行っており、ダイナミックAFの有効なシーン
として、スポーツなどカメラに対して前後方向に動きのある被写体を想定し、
前後方向に動きのある被写体に対してのAF性能を強化している。
・それにともない、 被写体が中央のフォーカスポイントから外れた際、カメラ
が撮影対象の被写体を変更したと判断した場合ピントを合わせ直すことが
あるが、これはダイナミックAFの正常な動作となる。
この動作が、ピントが抜けやすいと感じる部分ではないかと考えられる。
・D500では、AFロックオンの仕組みを「横切りへの反応」と「被写体の動き」という
項目を設けて最適化を図っているので、必要に応じて調整 してほしい。
とのことでした。
ロックオンに関わらずすぐにピンが変わる場合があるので、背景のコントラストや色情報
により、より引っ張られやすい状況があるのでは?という問いには回答はありませんでした。
D500は咄嗟に現れた飛翔物に対し、食いつきがすこぶる良く満足しております。
高精度に中央のAFポイントで追えるよう腕を磨こうと思いました。
(グループAFはいまいち好きでないので)
5点

ソウシチョウですね。綺麗な鳥です。
書込番号:20302177
8点

いや、この鳥は見たことありません。
ヒタキノ仲間っぽいけどなんなんだろ?
撮影場所等もう少し情報をもらえませんか?
書込番号:20302196
7点

ソウシチョウ(相思鳥)です。
外来種で、愛玩用に輸入されたものが篭脱けし、繁殖しているようです。
書込番号:20302199
4点

>SakanaTarouさん
早速ありがとうございました!!
鳥撮影6年目ですが、初めて見ました。
なんか日本の鳥っぽくないと思ったら、やっぱり外来種
なんですね。
ウイッキーによると、日本の侵略的外来種ワースト100
選定種にもなっているとか・・・。
書込番号:20302200
1点

>山ニーサンさん
すみません、愛知県瀬戸市の海上の森というところです。
以前万博の会場にも
>kai28さんなりました。
そうなんですね。綺麗ですが、ウグイスやオオルリが駆逐
される危険があるとのことで、残念です。
書込番号:20302215
1点

↑訂正
>山ニーサンさん
すみません、愛知県瀬戸市の海上の森というところです。
以前万博の会場にもなりました。
>kai28さん
そうなんですね。綺麗ですが、ウグイスやオオルリが駆逐
される危険があるとのことで、残念です。
書込番号:20302223
0点


1641091師匠、たいへんご無沙汰しております。
レスありがとうございます。
相変わらず素晴らしい腕前と腕力ですね〜。
(ゴーヨン 手持ちですね!)
ヘタレの私は、D500と300PFメインに落ち着いて
おりますが、師匠の写真は目に毒です!(笑)
書込番号:20302577
4点

ウイッキーってなんですか? (。_゜) ?
書込番号:20303027
3点

>1641091師匠、・・・・・・
とんでもございません・・・・・・
数射ちゃあたるの鳥撮です。
エサ取りには、集団で,
明るいところに出てきますが、
通常は茂み隠れています。
一匹程度だと、
メジロやエナガの集団と
共に行動しています。
数年前に最初に見つけたのは、
エナガの群れにいました。
日本の侵略的外来種ワースト100
ですが、一応野鳥なので、
捕獲・飼育すると
処罰されるようです。
(新聞に氏名入りで、検挙されてました)
雄雌で、お互い鳴き合うようですね。
(相思鳥の由来)
当地は、昔の殿様の愛玩用からの
篭脱けみたいです。
>ウイッキーってなんですか?
ウィキペディア(Wikipedia)では、
英会話のウイッキーさんじゃないです(^-^)
書込番号:20303242
1点

>1641091師匠
いえいえ、ペンタ板でもたくさん勉強させていただきました。
残念ながら資金不足によりペンタは売却しましたが(泣)、
istDだけ残ってます。シャッター音が好きなんで。
>一匹程度だと、メジロやエナガの集団と共に行動しています。
たぶんエナガとヤマガラといたようです。
エサがかぶらず仲良く外敵に対処できるんでしょうかね。
しかし相思相愛のソウシ鳥なんて、羨ましいですなぁ。
嫁との腐れ縁だって捨てたもんじゃないぞと強がっておきます(笑)
グーさんへの返答もありがとうございました。
私が返答しても「ウイッキーさんじゃないです」と言うと思うので、
笑ってしまいました。
書込番号:20304228
0点

☆マイクロマシーンさん、皆さん、こんばんは。
10年くらい前、偕楽園で見かけたソウシチョウ、ちょっとだけビデオが残っていたのでアップします。昔のビデオなのでいまいちぱっとしませんが・・・。
最近自分が撮影しているところは、小川が流れる杉と低灌木の入り交じった場所で、いつも彼らは群れで行動しています。6〜7月頃、雛が育っているようで、ガビチョウほどではありませんがなかなか鳴き声はやかましいです。最近はD500の高感度耐性などのチェックに撮影していますが、この鳥を最初見たとき、ソウシチョウの存在を知らなかったので、その色合いに撮影機材が故障したのかと思いました。
20秒足らずのショートショートですが次の年、偕楽園では姿を見なくなってしまいました。
書込番号:20306592
1点

>アナログおじさん2009さん
貴重な映像ありがとうございます。
知らない鳥を見るとワクワクしますね。
先のカケスもよく撮れていますねぇ〜。
いかつい顔に似合わずヒラヒラ飛ぶのが面白いですね。
近所で営巣してるので、撮りにいきたくなりました!
書込番号:20307079
3点



【 D500で撮ったど〜 ^^ 】※ご自由に参加を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortRule=2/ResView=all/#19842326
も、有難いことに早いテンポで150件の書き込みを越えました。
200件書くことが出来るのですが、写真作例が主のスレッドになりますので
回覧が長く大変なのと、また新たに参加される方が投稿し、回覧しやすいよう
新たなスレ立ちあげさせて頂きました^^
D500オーナー様!またドシドシ投稿しD500買ってここに貼りたいって作例
宜しくお願い致します(笑)
※前回同様、このスレッドのお約束は
D500で撮った写真を貼るということで、コメントと共に宜しくお願いいたします^^
多種多様の写真が増えると思いますので文字だけのご参加はご遠慮ください♪
ご質問、コメントなどは別スレでお願いいたします^^
29点

esuqu1さん、皆さん、今晩は。
気まぐれで(^^)スレ建てしてウザイじいさんやっていたので、すっかりご無沙汰してしまいました。本日は300mmF4+TC-14EVで飛びものをと思いましたが、なかなかいろいろなものが飛んでくれず、終わってみれば撃沈でした。明日以降、D500購入の第一理由、飛びもので頑張ります・・・かなり怪しいですが(^^)。
ではでは〜!
書込番号:19893968
10点

esuqu1さん、皆さん、今晩は。
調子に乗って又投稿させて頂きます、D500で無くても撮れる写真ばかりですが
見て頂けると有り難いです。
レンズは全て200−500mmです。
書込番号:19894302
13点


みなさまこんばんは
D500の在庫はどうやら潤沢なようですね
発売延期してまで作り込んだ甲斐があったのか
当初の予定よりうr・・・・(ケフンケフン
>esuqu1さん
引き続きのスレたてありがとうございます。
前スレですが、D500でBIの作例1番乗りじゃないですか??
私は本日も外来の噂があり
厚木基地へ行きましたが不発に終わりました・・・ orz
どうやら日曜日にお越しになられるとか・・・
というわけで?
ナイトライダーで苦手なローターモノを・・・
難しいですよね(汗
書込番号:19894745
7点

>esuqu1さん、皆さん
D500になって飛翔写真を撮るのが楽になりました。
写真は2枚ともリサイズのみのノートリでJPG Fine★での撮って出しです。
書込番号:19894766
5点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは
本来、カワセミバカ。なんですが、自分のフィールド
ここのところ、出が悪し・・・です。
D500、何度撮ってもAFの速さと精度は、安心感ありますね。
書込番号:19894971
9点


レフレックスニッコール500of8(New)をD500に附けて撮影してみました。
撮影日は結構風がありましたが綺麗な発色をしました、軽いので手持ち1/8000秒で撮影。
ただ慣れないと絞りが固定なのとピンと合わせが難点かな。
書込番号:19895484
8点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは
5月4日に岡山県自然保護センターに出かけてタンチョウツル等を撮影してきました。
写真は、RAW撮影Lightroom6でトリミングを含めて加工しています。
書込番号:19895856
4点

初めまして
様子見のつもりでしたD500ですが、
在庫ありに釣られて買ってしまいました。
これならかってよかったです。
買ってからそこらじゅうで撮ってましが、東山動物園の
写真を数枚貼っておきます。
書込番号:19895894
9点

事務連絡です(^^)。
☆harimakunさん
岡山でタンチョウヅル・・・北海道の冬にという先入観があったので、ちょっとびっくりでしたが、初夏のタンチョウズルの光景、珍しいものをありがとうございます。
4枚目、子育て中のキセキレイのようですね。先日D500 の高感度撮影に自分もつきあってもらいましたが、こちらのキセキレイは人気のあまりない渓流で、子連れで、けなげに警戒心のない若鳥をかばっていました。
ネタもないのですが、ついつい野鳥の話なので・・・・それでは失礼いたします(^^)。
書込番号:19896742
6点

購入してすぐでの撮影ですがNIKKOR ED 70-300mmf4.5-5.6を附けて手持ちで撮影してみました。
1.5倍ですから実質105o-450oですね
書込番号:19896984
3点


朝撮り画像、ムラサキツユクサの色違いとフタリシズカ(二人静)です。
D810より軽快にテンポ良く撮影できるD500、いいです!
・レンズ:AF-S 60mm f/2.8G Micro
・天候:小雨寸前
・WB:auto
・撮って出しのsmallサイズ/Fine*
・三脚使用
・ライブビュー、電子先幕シャッター(ミラーアップ)使用
書込番号:19903237
4点

小松基地F15。
この日は少し霞んでたのと腕力が無くブレてしまいガッカリでしたがヒネリ直前から連写し始めてからでも息切れしないバッファと瞬時に高速で離陸するイーグルを捉えるD500は大満足です(^_?)?☆
細かい事は気にしない!その機能だけで戦闘機撮りには最高のカメラですね?
書込番号:19905779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

月齢13.5、ほぼ満月の月です。
レンズは、SIGMA 150-600 C、手持ちです。
月ぐらいだと、ISOもさほど上げずに十分撮れます。
満月だと陰影があまり出ないので立体感が出ませんが、ここまで撮れれば星景にも十分使えそうです。
書込番号:19911180
6点

ちょっと公私共に忙しいので貼り逃げさせて頂きます ^^;
一応、モトクロス撮影はD500下ろしました。
やはりAF使いやすいカメラは、いくら新しいからと言って埃の中に持ちだすのを怖がっていたらダメですね^^;
防塵防滴を信じ頑張らせています^^
書込番号:19915055
7点

静態ばかりで恐縮ですが、磯子の工場夜景です。
飛びもの取りに行きたいな・・・
書込番号:19915210
4点

この週末も厚木に展開
D500を手にしてからというもの
厚木へ展開する回数が多くなりました(汗
そして日曜日にかかわらずこの日はたくさん上がりました
まぁ、全部上がっただけで帰ってきませんでしたけど・・・
というわけで
私も貼り逃げ〜
書込番号:19915269
3点

esuqu1さん、皆さん、今晩は。
鈴鹿サーキットで流し撮りに挑戦、最初の3枚は130Rにて、SS上げて誤魔化してます(汗)、最後の一枚はヘアピンですがブレブレですね〜、AFは全てダイナミック21点です、本日撮影した中ではピンズレは殆ど有りませんでした、拙い写真ですが証拠写真程度でお願いします。
来週のGTタイヤテストは天気が怪しいですね(泣)
書込番号:19926679
6点



新しいファームウエアにアップした後SDカードを抜いてカメラ片づけた後テーブルの上を見ると、何やら見慣れぬ2mm角*15mm程のゴム片が落ちていて、何これ?と思ったらメモリ挿入部分の蓋の横についていたクッション(写真赤丸の部分)でした。
これって蓋開けるとき、このゴムの部分に力かけてしまうとポロリと簡単に取れちゃうんですね。以前使ってたD80にはこのようなゴムのクッションついていなかったので全然気にしておらず、危うくゴム外れたことに気付かぬところでした。このゴム取れてしまうと隙間からメモリ見えてるので、雨など降ってるととてもまずいことになりそう。このゴム、簡単に取れてしまうのは自分だけなのだろうか?今度ニコンのお店に行ったら確認してみようと思います。皆様もご注意ください。
ps 簡単に外れるくせに、いったん外れると今度は嵌りにくい。普通逆だろうと思うのですが。。。
37点

武蔵関ってさん
あらー、、、
書込番号:20163911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武蔵関ってさん
情報ありがとうございます。私も気をつけます。
D300やD一桁機のようなレバー開閉式のカードスロットが良かったですね。
スライド開閉式のカードスロットは、不意に開いてしまうので嫌いです。
書込番号:20163929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日ニコンに問い合わせてみたところ、そんなに簡単にポロリと取れるようなものではないとのことでしたので、週末サポートセンターに持ち込んでみようと思います。
書込番号:20164427
2点

>武蔵関ってさん
私のD500はその部品、かなり頑張って外そうとしても取れません。
これ以上やると壊れそうってくらいな感触までやっても取れないので、
もしかしたら個体差や初期不良かも?
なんとなくですが接着されているような印象を受けます。
そのくらいビクともしないのです。
ニコンSCがお近くなら一度相談されてみてはどうでしょうか。
小さな部品なだけに、外れるんじゃ勝手になくなってそうですよね・・・
書込番号:20164429
6点

>武蔵関ってさん
今すれ違いで、問い合わせの書き込みを拝見しました。
やはり簡単には取れない仕様のようですね。
でも、経年変化では取れるかもしれないことを今回知りましたので、
たまには注意しようと思います。
書込番号:20164437
5点

「ゴムがとれてゴムんなさい」ってサービスセンターの
人が言ってませんでしたか?
書込番号:20164442
23点

ゴムは取れたり破れたりしたら大変ですからね。
私もそこにゴムが付いていることに気づいていませんでした。
D700のときはケーブル差し込み口のゴム蓋が開きやすいと言う不具合(?)がありましたね。
書込番号:20165065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武蔵関ってさん
そういえば私も取れましたよ。まだ2〜3回目くらいにカードスロットのふたを空けるときに、硬いと思ったらゴムの部分を後ろに押していたみたいです。
その後適当に押し込んで雨の中でも使っていますが、今のところ問題は出ていません。
とは言っても、今度新宿に行く時に、忘れないように持っていきたいと思います。
情報ありがとうございます。続報期待しています。
書込番号:20165240
4点

もいだりこじったりしてみましたが、私のは外れそうにないですね。
このゴム、何のためについてるんだろうと思ったら、カードスロットの蓋はバネで勢いよく開くので、
蓋と本体の接触による傷つき防止のためのようですね。
書込番号:20166918
2点

新宿のサービスセンターへ行ってきました。
メモリーカード挿入口の蓋を開く際にここが引っ張られただけで取れてしまうのはこのゴムが成型不良なのかもしれないとういうことでゴムのパーツを交換してもらうことになりました。ただ、センターに在庫なしということで工場送りに。。仕方ないのでAF調整とクリーニングもお願いしてきました。やれやれ。。。
新宿サービスセンター、いい眺めですね。陳列された数々の機器は目に毒です。。。
書込番号:20167207
2点

武蔵関ってさん
おう。
書込番号:20167213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武蔵関ってさん
情報ありがとうございます。
自分は、無くなっていることにすら気づかず・・・。
これって、保証で直してもられるのでしょうかね?
書込番号:20170010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地震きらいさん
保障期間中ですので無償で修理してくれるはずです。普通の使い方をしていれば簡単に取れてしまうものではないとニコンさん自身がおっしゃってるので大丈夫です。(自分のもゴムのパーツ、結局別のものに取り替えてくれることになりましたので。)
書込番号:20170584
4点


>ゴムは取れたり破れたりしたら大変ですからね。
どうしても下ネタに思ってしまう僕。
書込番号:20183672
7点

外れたら外れたでそのままでも良いかな……と思っていましたが、中の基盤が見えてるのは嫌ですね。
SCも近くにないし修理扱いになるのは面倒です。
まあ全部に起きている不具合ではないようなので注意しておきます。
あまり気にしない部分なので気が付いたらなくなっている気もします。
>>ゴムは取れたり破れたりしたら大変ですからね。
>どうしても下ネタに思ってしまう僕。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10669595/#10809580
私はゴム製でないの使用しています。
書込番号:20184576
1点

生々しい(^^ゞ
書込番号:20184903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日無事退院して戻ってきました。
12日の予定だったのですが、3日早く届いて、週末使えるようになったのでありがたい。
ゴムパーツだけ差し込まれて帰ってくるのかと思ったら作業のために蓋周辺のラバーも張り替えられたようで綺麗になっており、ちょっと得した感じ。キットレンズのほうも後ピン傾向だったらしくこれも調整されて戻ってきました。工場送りになってやれやれと思ってましたが修理に出して正解でした。
書込番号:20187084
8点



iTunesのリンクはこちらですね。
SnapBridge
https://itunes.apple.com/jp/app/snapbridge/id1121563450?mt=8
書込番号:20160494
2点

アップデートして、iOS版ダウンロードして接続を試みましたが、認証コード表示を確認してペアリングをタップ。その後失敗…
何度も試みましたが接続できません。
書込番号:20160757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最初ペアリングに失敗しましたが、2回目で繋がりました。
一度繋がってからは問題なく動作しているみたいです。
環境
iPhone 6S iOS 9.3.2
D500 ファームウェアVer1.10
書込番号:20160955
3点

ペアリングを押してしてからD500の液晶画面が接続しますのでOK押してくださいと表示されてます。
OK押さないと失敗します。OK押すと機器接続中となりペアリング完了となります。
スマホの画面だけ見てるとなかなか気づきません。
これでしばらく気づかずいろいろやってしまいました。。
書込番号:20161595
9点

>oichanjanさん
>おにっち46さん
>ペン好き好きさん
確かにスマホ側に表示される設定説明、少しわかりにくいですね。自分もカメラ側、OKボタンいつ押せばよいのかわからず、一回目は接続失敗、二回目でやっと手順理解できました。
書込番号:20163791
1点

ペアリングまでは簡単でしたが、まず、Wi-Fiの接続に時間がかかる上に画像転送などの作業が一段落すると接続が切れる!
Wi-Fiの選択画像転送が5秒ってのは許すとしてbluetoothの常時転送では時間がかかり過ぎて途中で諦めて接続を切りました。
現状ではアプリ、カメラ側ファームウェアが未完成。とても使えた代物じゃないです。
アプデ待ちとします。
書込番号:20168586
4点

自分はカメラ側の自動転送はOFF、アプリ側は自動転送ONで2Mサイズに設定。
カメラ側再生画面で気に入った画像にだけiボタンを押して
「スマートフォンへの送信指定」フラグを付けておけば勝手にその画像だけ転送してくれます。
ただし1620x1080の画像なので画質はそこそこといったところです。
またiボタンのタグ内に画像編集もあるので、トリミングが必要ならここで済ませておけば、
iPhone側で1620x1080をさらにトリミングするよりはマシになります。
2Mサイズ転送においてはかなり使い勝手もよく、電池の消費も少ないですし
SNS投稿用のアプリとしては優れた機能だと感じます。
ただWIFI転送含め、元画像の転送は正直私も使い物にならないと感じてます。
リンクが遅い上に切れることもしばしば。
パナ機はもう少しマシなのでここは改善して欲しいものです。
書込番号:20169653
5点



本日、演奏会で初陣を飾ったD500。
撮影は順調と思いきや途中から挙動が。
1、レリーズすると勝手に二枚撮影
2、errorが表示され撮影出来ず
電源を切ったり、電池を抜いたり
メモリーを抜いたりしましたがダメで
諦めかけたところ5分〜10分くらい
したら復活しました。
二枚勝手に撮影される現象って
他機種(他社?)であったような
気がしたのですが。
念の為修理に出したいと思います。
書込番号:20130474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レリーズすると勝手に二枚撮影
チャタリングですね。
どの機種でも起こりますが、レリーズのレスポンスの良い証拠なので調整しないほうがいいですよ。
下手に調整するとレスポンスが悪くなり肝心な時にシャッターチャンスを逃す恐れがあります。
フイルムと違い二枚撮ってもタダですから気にしないことです。
書込番号:20131176
6点

>ブルーノアさん
D300でしたか^_^;
300Sでは感じられなかったのですがどこかで
聞いた話だなと思いつつモヤモヤしていました。
ありがとうございます。
>kyonkiさん
コメント有難うございます。
レスポンスの良い機種かなとはよくそういった書き込みが
あるのでそれかなと思いましたが、NikonであればD810、
D750、D600、D7200、D7100、過去ではD300Sなど
使ってきましたが無かった経験でして。
仰るように二枚撮影はOKなのですが^_^;
ただ親指AF設定で押しつつレリーズや
長時間の半押し(20秒とか)でほぼ起こっていたことと
一番は「エラー」で撮影不可の現象ですね。
最新ファームウェアですし気になるところでは
あります(汗)
別機種でD500と二台体制がこういう撮影を任された
件では理想ですが車から運び出すのも暑い季節。
早く涼しい秋が来ないかな・・・。
書込番号:20131418
0点

>parity7さん
動作確認程度に家で何枚か試し撮りして本番ですね。
ある意味性能がよくわかるのでこれはこれで(笑)
いざとなったら同時に動画撮影しているGH4が
ありますし・・・。
書込番号:20133252
1点

初期不良ですね。
修理に出すよりは、購入店で交換の方が良いのでは?
書込番号:20134171
2点

>ハタ坊@30代さん
残念ですね。
わたしならば、購入店に相談してみて、ダメならばニコンに相談してみます。
なるべく新品交換を希望いたします。
ちなみに、相談の時には、「価格comにも相談してみてます!」とわたしならばいいます。
書込番号:20136502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズ2回はF5にもありましたから・・・もう20年?
D500やD810では経験なしですね、そういえば。
エラーも今のところありません。
一度診てもらったほうが良さそうな?
書込番号:20136539
2点

>t393mcさん
>ssdkfzさん
ニコンには電話で確認してみましたが何かあれば修理します
との事。交換は無さそうです。いざ出してみないとわかりませんが。
お店はいつもの担当さんがいる時に色々対応してもらおうかなと。
親指AF当てっぱなしで表情を見つつここだ!と思ってシャッターを
切ると「二度押し」ではなく「連写」的に二枚連続で切れます。
D810も無いですし。
そして翌日残念ながら同じ症状(二枚連写)がD5でも
出ました(涙)
書込番号:20137327
0点

>ちなみに、相談の時には、「価格comにも相談して
>みてます!」とわたしならばいいます。
これって書かれたくなかったら交換対応してって言い
たいのかな?よく消費者センターに言うぞ!とか言う
人いるけど、メーカーからしたらご自由にどうぞって
感じなの知らないのかな(笑)
書込番号:20138338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ニコンから連絡があり
ニコン側ではそういった症状は出ていないとの事。
私自身もその後試してみましたが症状は出ず。
ニコンの見解としては何らかの設定もしくはたまたま
そう言った症状が出た(当然出てはいけないのですが)
電池パックを抜いて五分ほど放置(コンデンサー内部の電気が無くなるまで)
して再度動かしてみて下さい。
再度症状が出るようであれば対応致しますとの事。
とても親切というか現状では私も納得行くかなと。
個人的には二時間程度電源入れっぱなしの状況だった
ので熱は関係ないのかな?と。
新しいものを色々と取り入れているので今後ファームウェア
のバージョンアップで改善していってくれたら・・・。
ただまだ信頼性という点では?なのでD500に関しては
個人の趣味の領域で使わざるを得ないかなと。
修理に出しても問題なしで返却されそうですので。
書込番号:20140478
0点

>ニコンには電話で確認してみましたが何かあれば修理します
>との事。交換は無さそうです。
初期不良で新品と交換するのは販売店です。
メーカーは交換しません。
修理だけの対応になりますよ。
これはニコンだけでなく全てのメーカーに共通です。
書込番号:20144476
2点

>ヒカル8さん
はい、それは勿論知っておりますが
購入から一ヶ月以上経過しているので
何とも。
その辺も担当さんと小話してきます
(^_^;)
書込番号:20158941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告
電話で店に話したら一ヶ月以上経過しましたが
交換してくれるとの事でした。
お騒がせしました。
次はハズレを引きませんように・・・。
書込番号:20167131
1点



iOS版の SnapBridge に対応。
一部のヘルプの記載内容を修正。
撮影直後の再生画像を拡大ボタン操作すると、画像が正しく表示されない現象を修正。
半押しタイマーオフのときレリーズボタン半押ししてもフォーカスポイント表示が点灯しない現象を修正。
[カスタムメニュー]>[f 操作]>[f1 カスタムボタンの機能]>[動画撮影ボタン ]のメニューをコマンドダイヤルで操作するとカメラ操作が出来なくなる現象を修正。
静止画撮影時、[静止画撮影メニュー]>[アクティブD-ライティング]>[しない]以外に設定して、外付けスピードライトで、 絞り連動外部自動調光(AA)/ 外部自動調光(A)/ 距離優先マニュアル発光(GN)のいずれかの調光モードで撮影すると、画像が暗くなることがあるの現象を修正。
のようですよ。
書込番号:20158948
8点

コロナsfさん
早速バージョンアップを済ませました。
タイムリーな情報提供、ありがとうございます。
書込番号:20158998
1点


コロナsfさん
>序でに先日発表されたレンズ歪みデータもバージョンアップしました。
レンズ歪みデータのバージョンアップも済ませました。
気付いていなかったので、これまた、ありがとうございました。
書込番号:20159094
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





