D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 21 | 2016年5月11日 18:40 |
![]() |
189 | 20 | 2016年5月8日 16:57 |
![]() |
132 | 8 | 2016年5月6日 23:33 |
![]() |
72 | 11 | 2016年5月5日 11:02 |
![]() |
208 | 38 | 2016年5月3日 20:02 |
![]() |
182 | 25 | 2016年5月3日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D500を入手して、D810との2台体制になりました。
D500を使っていると D810と同じ機能なはずなのに 「あれっ、なんか違う」 と気が付き、使用説明書で確認したことを紹介します。
とっくに気付いた方は既に居られると思いますが、情報提供ということで・・・・・
これ以外にも、気付いたことは追々書き込みます。
1.ライブビュー撮影時のミラーアップ: シャッター一度全押しにでシャッターが切れる (うれしい改良)
D810のライブビュー撮影時のミラーアップは、シャッターを二度押さないとシャッターが切れない。
(一度目のシャッター押しでミラーアップ、二度目のシャッター全押しでシャッターが切れる)
D500はD810で好評な電子先幕シャッターを採用してくれたので、超望遠撮影、風景の低速SS撮影、マクロ撮影でのライブビュー撮影が、より一層便利になりました。
元々ライブビューモードはミラーがアップしているので当然な機能なので、D810はファームアップでの機能組込を切望。
12点

>D810のライブビュー撮影時のミラーアップは、シャッターを二度押さないとシャッターが切れない。
当方の機種は、ライブビューボタンを押すとミラーアップし、シャッターボタン全押しでレリーズし
次のチャージが完了していますが。
ファームウエアバージョンは、〜1.11です。
書込番号:19850830
5点

ふるさん2114さん
カキコミ、ありがとうございます。
ライブビューモードでの通常撮影(シングルレリーズ)のことではなく、次の機能を紹介しました。
・D810のレリーズモードダイヤルをミラーアップにセットした時の動作です。
目的は電子先幕シャッターを機能させるためです。
書込番号:19850856
2点

どうも理解してもらえないこともあるかと思いましたので追加説明します。
(ライブビューと(レリーズダイヤル操作の)ミラーアップ設定との組み合わせ動作)
・ライブビュー撮影自体は常時ミラーアップしているので、レリーズダイヤルをミラーアップに設定していなくても、シャッター全押し一回でシャッターが切れる。
これはどのニコン一眼レフで共通の機能で、ふるさん2114さんの書込みされたとおりの動作です。
※今回紹介したのは、ライブビュー撮影で、レリーズダイヤルをミラーアップにした時の動作がD500が改良されたということです。
何故そんな面倒くさいことをするかというと、
D810とD500は電子先幕シャッター機能がついており、これを使うとシャッターが開くときのメカニカルショックが皆無になる。
このため、ブレがほとんどなくなるというメリットがあるので、私は風景、夜景、マクロ撮影で多用しています。
電子先幕シャッターはメニュー設定で電子先幕シャッターをONにするだけではだめで、レリーズダイヤルの位置をミラーアアプに設定する必要があるんですが、電子先幕シャッターを使う人は少数派なのかな?
(電子先幕シャッターは動きものには不向きだし、シャッタースピード上限が1/2000secという制約があります)
書込番号:19851188
3点

どれくらい差があるかわかりませんが、
ミラーアップするショック(そんなものないかも)が落ち着かない、ということはないですかね。
確かに、ミラーアップ時の2段階操作は戸惑うことがあります。
どちらかというと、ミラーダウンのほうがショックが大きいので、個人的には改善のような気が
します。D810もファームアップで対応してくれないですかね。
書込番号:19851282
2点

意味が判りました。
マクロ撮影や、超望遠撮影の経験が無いので、
ミラーアップは使用していません。
改良されることは良いことですね。
書込番号:19851585
2点

紹介第二段、アクセサリーシューカバー、BS-3です。
ホットシューカバーと書いた方が判りやすいかな。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-3/
従来のアクセサリーカバーは200円位と安いのが魅力・・・・
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-1/
D500にはD810と同様、アクセサリーシューカバーが付属品から外れてるけど、さすがにD5には同梱されてます。
従来のBS-1に比べて、ちょっと高いけど、防塵防滴効果がグッと高まってると思います。
ヨドバシに在庫があったので1個買い、とても気に入ったので、D810と他のカメラ用にマップカメラ通販が最安だったので2個注文。
(売価が520円、1000円以上だと送料無料なので2個注文
書込番号:19853676
1点

ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
機械式先幕シャッターを使用するか、又は機械式先幕を開けたままにして電子先幕を使用するかの違いだと思いました。
それだったら内部のパラメータ設定で指定しておけば、二回押しする必要がないと思ってました。
ローリングの心配が無い条件では、煩わしいだけですから。逆にマニュアルならピントずれ起こしますから、2回押し不要ですね。たぶん、ファームの内部プログラムが複雑に成るからD810では2アクションをそのまま残したんだと思います。
ニコン機で、ミラー上げずにライブビューできてしまったらトランスルーセントミラーも真っ青ですね。
書込番号:19853748
5点

OM4Tiさん
>ローリングの心配が無い条件では、煩わしいだけですから。逆にマニュアルならピントずれ起こしますから、2回押し不要ですね。たぶん、ファームの内部プログラムが複雑に成るからD810では2アクションをそのまま残したんだと思います。
そうなんですよね、D810の設定(ライブビューなのに二度シャッターを押す設定)が違和感有りです。
その意味でD500の一回押しで電子先幕シャッターが使えるのはは正常進化だと思います。
書込番号:19853877
1点

店頭のD810で試したところ、左肩のダイアルがM-upであっても、Lvボタンを押したら直ちに液晶モニターにライブビュー画像が出たよ。
なので、OM4Tiさんの
>ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
に賛成。
そして1回目のシャッターボタン押しで液晶モニターもブラックアウト、2回目でシャッターがきれた。
スレ主yamadoriさんの
>一度目のシャッター押しでミラーアップ [19850750]
はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?
書込番号:19862208
0点

ニコニコ湯さん
小生D810とD500のユーザーだけど、ニコニコ湯さんは使用説明書を読んでから指摘してくれる?
>店頭のD810で試したところ、左肩のダイアルがM-upであっても、Lvボタンを押したら直ちに液晶モニターにライブビュー画像が出たよ。
おっしゃる通り、その通りです。
>はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?
そんな認識はしていないですよ。
どうやら、電子先幕シャッターを使ったことが無いと思われる方々から、同じようなカキコミがされますね。
最初の書込みでも電子先幕シャッターを使う場合と書いたんですが、後の方に書いたので、読み飛ばされたようです。
ポイントは電子先幕シャッターです。
ライブビューは元々ミラーアップされているので、判り辛いカキコミだったかな。
間違ったことを投稿したわけではないので、理解してもらうために、別の順序で説明します。
<D500の使用説明書286頁>
1.電子先幕シャッターを使うためには、
(1)メニュー設定で電子先幕シャッターを有効にする。
(2)レリーズモードダイヤルをMup(ミラーアップ)に合わせる。
※つまり、ライブビューで電子先幕シャッターを使う場合は、レリーズモードダイヤルをMup(ミラーアップ)に合わせなければならないということ。
そのうえで、
・D810は、シャッターを二度押ししないと、シャッターが切れない。
・D500は、シャッターを一度押しただけで、シャッターが切れる。
※ライブビューは元々ミラーアップしている状態なので、D810の機能が不自然であり、D500になって改良されたということでしょう。
以上です。
書込番号:19862320
5点

ライブビューの場合イメージセンサーは露出していますがレリーズを押すと再度幕が閉じてから、先幕〜後幕が走るので通常のフォーカルプレーンシャッタ-の動きになります。すなわちレリーズ時に先幕が下がった状態で時電子的に先幕をかけるのではありません。
D810の場合M-UPでライブビュー状態でレリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて、2回目で後幕で閉じる動作だと思います。
D500の場合はM-UPライブビュー状態ですでに先幕を走らせておいて1回のレリーズで後幕閉じるか、もしくは1っ回のレリーズで全ての動作をしてくれる便利機能に進化したのだと思います。
自分は400mmf2.8を標準レンズにしていて、早朝の野鳥撮影でD810やD500で電子先幕をよく使います。
1/160sec位のシャッタスピードでも80パーセントくらいの確率で鮮明な写真が撮れるので重宝しています。
連射でブレ写真連発すべて削除より、一発勝負でバッチリピントで最高にいい機能です。
書込番号:19863068
1点

D810の場合M-UPでライブビュー状態でレリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて、レリーズ2回目で電子先幕を開いて後幕で閉じる動作だと思います。
上記に訂正します
機械的振動がない状態での露出いいですね。
と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。
書込番号:19863094
1点

ももやまどんさん、こんにちは
電子先幕シャッターを愛用されている方からのカキコミ、ありがとうございます。
D810から採用された電子先幕シャッター、三脚を使った風景撮影、物撮りがに重宝して使っていますが、
ピントをきっちり合わせるために、ファインダーではなくライブビューでピント合わせをしています。
D810のライブビューで電子先幕を使うためにミラーアップ撮影すると、最初のレリーズが液晶のブラックアウトしてしまうので
被写体が見えなくなるので、枝にとまっている鳥の撮影にはライブビューと電子先幕の組み合わせは使ってきませんでした。
しかしD500は、ライブビューと電子先幕シャッターの組み合わせでも、一度のレリーズでシャッターが切れるようになったので
ももやまどんさんと同じように、野鳥撮影でもライブビューで電子先幕シャッターを使えるようになり、ハッピーです。
>機械的振動がない状態での露出いいですね。
>と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。
ありがとうございます、実際に確認している動作を「勘違い」と疑われるのは辛いですね・・・・・・
書込番号:19863314
3点

yamadoriさん、そうですね。
あっ、自分は電子先幕はライブビューではなくファインダーのぞきながらやってます(笑)。二回目押すまでは一瞬ブラックアウトしますが、素早くショートストロークで二回押すクセ付いてしまったのでD810からずーっと使っていて今では全く違和感なく使ってます。早朝撮影が多いのでD500に電子先幕機能がなかったら多分買わなかったと思います。
書込番号:19863728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふるさん2114さん
>意味が判りました。
判っていただき、良かったです。
>マクロ撮影や、超望遠撮影の経験が無いので、
>ミラーアップは使用していません。
物撮りをするときは、最低ISO感度で絞り込むのでシャッター速度が低速になるので、ブレが出ます。
この場合に電子先幕シャッターが威力を発揮しますよ。
電子先幕シャッターが装備されたことも、D800EからD810に買い替えた要因のひとつでしたね。
D500も同様です。
書込番号:19863860
1点

>yamadoriさん
なんでまた二回押さないとシャッターが切れない話を俺宛に改めて書くの?
俺も
>2回目でシャッターがきれた。
って明確に書いたよね。「二回押さないとシャッターが切れない」は俺がいじった経験と一致してんだよ。
俺の書き込みを読んでないの?論点をすりかえたいの?
yamadoriさんは
>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と最初の記事[19850750]に明確に書いたよね。
そしてそれを訂正していないよね。
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と書いたyamadoriさんにあらためておうかがいしたいんだけど
>※ライブビューは元々ミラーアップしている状態なので、
と[19862320]ご自分でも書いたのに
>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と矛盾してると思わない?
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
元々ミラーアップしてるものが、どうやってまたミラーアップするといいたいの?
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
OM4Tiさんがなんで
>ライブビューは常時ミラーアップじゃないの?
って書いたかわかってる。
yamadoriさんが
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と書いたからだと思うよ。
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんは
デジタル系さんがなんで
ミラーアップのショック 云々[19851282]なんて書き込んだと思ってるの
俺はyamadoriさんが書いた「一度目のシャッター押しでミラーアップ」を信じたからだと思うよ。
>ももやまどんさん
>と言うことでyamadoriさんは勘違いしてはいないと思います。
ってどういう論理?
>レリーズ1回目で先幕を走らせて電子幕をかけて
が仮にあってるとして、どうしてそれがこの時にミラーアップしてる証拠になるわけ?
「一度目のシャッター押しでミラーアップ」と明示したyamadoriさんの書き込みにしたがってやってごらん。
つまり電子先幕「有効」で左肩ダイヤルMupにしてLvボタンを押してみてごらん。
普通にLvボタンを押したとたんにライブビューになるはずだよ。
俺が店頭でいじったD810はそうなったよ。
つまりこの時すでにミラーアップしてると思わないかい?
従って「一度目のシャッター押しでミラーアップ」は間違いと思わないの?
それともスレ主様の書き込みよく読んでないの?
くどいようだけど大事なことだからもう一度だけ書くよ
yamadoriさんは
>一度目のシャッター押しでミラーアップ
と最初の記事に明確に書いてるよ。
書込番号:19864467
2点

スレ主yamadoriさんの
>一度目のシャッター押しでミラーアップ [19850750]
はもしかしてモニターのブラックアウトをミラーアップと勘違いしてない?
ニコニコ湯さん、yamadoriさんが何を伝えようとしているかよく考えて書き込みしてあげれば、上記のような人の感情にスイッチ入れるような文章にはならないのではないですか?
書込番号:19864780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は今、追加購入としてD500にするかX-Pro2にするか迷っているものです。 さて教えてください。
運動会を写す場合、静止画と動画を交互に撮影することがあります。 D7200でミラーアップした状態でシャッターボタンを押したり動画の赤いボタンを押したりして試し撮りをしましたが、ミラーアップの状態では静止画のAfが大変遅く、ここ一番が撮りそこなうことがあります。 どうしても静止画を写す時はミラーダウンせざるをえません。
そこで質問ですが、D500ではミラーアップの状態で静止画を写す場合、Afの速さはどうでしょうか? 電子シャッターで素早くシャッターが切れるのでしょうか?
書込番号:19864887
0点

>昭和のおじんさん
D500でミラーアップの状態だと、ただのライブビューですのでAFは遅いです。
D7200と同様だと思います。電子シャッター云々は関係ありません。
静止画と動画を交互に撮るのが優先的な用途でしたら、キヤノンの一眼レフかパナのm4/3になると思います。
X-pro2が向いているとも思えません(D500のライブビューよりはマシでしょうけど)。
書込番号:19864939
1点

昭和のおじんさん
動画撮影はライブビューモードでの撮影ですね。
失礼とは思いますが、次のカキコミはよくわかりません。
>D7200でミラーアップした状態でシャッターボタンを押したり動画の赤いボタンを押したりして試し撮りをしましたが、
意味不明です??
>ミラーアップの状>態では静止画のAfが大変遅く、ここ一番が撮りそこなうことがあります。
ライブビューでのAF速度は一緒です。
>どうしても静止画を写す時はミラーダウンせざるをえません。
わざわざミラーダウンさせる意味がわかりません。
>そこで質問ですが、D500ではミラーアップの状態で静止画を写す場合、Afの速さはどうでしょうか? 電子シャッターで素早くシャッターが切れるのでしょうか?
これは回答できます。
・ライブビューモードと電子先幕シャッターの組み合わせでも、通常のライブビュー撮影と同様の早さです。
・ファインダー撮影では、ミラーダウンするとAFが動作しません。
書込番号:19865113
0点



ISSを4K動画(30コマ)から切り出しました。
比較暗合成で、写真を重ねています。
三脚を斜めにしないと高度が高いため撮れなかったので、少しぶれていると思います。
111点

何度見てもナイスですね
ここまで写るのが素晴らしいです。
書込番号:19852353
8点

アガシャさん、お久しぶりです。アガシャさんといえば、あのカワセミの・・・というイメージが強く、D500の扱いに自分のことで精一杯というのもあって、すっかり気がつくのが遅れてしまいました。
発売間もないのに、早くもこんな作例を!びっくりというか、なるほどというか・・・今後はアイコンに惑わされないように、こちらの領域もこれから楽しみにします(^^)。
書込番号:19852641
2点

オジーンさん river38さん むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
初めて4K動画を撮りましたが、ISSの撮影にはいいですね。
倍率が、写真撮影よりも1.5倍(?)くらい大きく写ります。
遠くのものを撮るのに、これは、便利です。
書込番号:19852716
10点

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
今も、カワセミや小鳥を撮っています。
もし、よろしければ、「photohito アガシャ」で検索してくださいね。
カワセミさんの写真は、難しいです。
書込番号:19852756
15点

>>「photohito アガシャ」で検索してくださいね。
了解!!
書込番号:19853101
2点

アガシャさん、おはようございます。
photohito見ました。
素晴らしいです。(^^)
小鳥さんの撮影は難しくていつも大鳥さん(豊岡のコウノトリ、和気のタンチョウツル等)ばかりを撮影しています
書込番号:19853450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harimakunさん
ありがとうございます。
いつも、家の近くの公園で撮影しています。
公園が3か所あって、来る鳥もそれぞれ違います。
D500は、ピントが確実に合わなければ、ノイズが多いですね。
ピントの合っていないところは、ISOが低くても、ノイズがかなり出ます。
書込番号:19853547
5点

ヒエー、ナイス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うまい褒め言葉も見つからないほど、素晴らしいです。もう絶賛するしかありません。
カメラの機能がどうたらこうたらなどの説明が、この写真を見ると全て吹っ飛びくだらん話に思えます。
アガシャさん、素晴らしい写真ありがとうございます。写真表現の無限の可能性を感じました。
書込番号:19853651
4点

>狩野さん
身に余るお言葉、誠にありがとうございます。
私は、主に小鳥を撮るだけなので、ほとんどがシャッターを押すだけです。
でも、小鳥はすばしっこいので、中々ピントが合いません。
しかし、、うまく撮れなくても、写真撮影は楽しいですね。。。
毎日1枚ずつ、PHOTOHITOに写真を載せるのが日課です。
書込番号:19854673
2点

☆アガシャさん
慌てて、Photohito拝見させていただきましたが、相変わらずセンスの良い美意識が感じられる作例のオンパレードですね・・・とがさつな自分が言うと、相手も迷惑かなと自分が恥ずかしくなりますが(^^)。
キビタキ、田舎育ちなのに夏山にはあまり出かけたことがなかったのですが、価格コムさんでお馴染みの、鳥撮りの方たちからアドバイスを受けながら、去年から意識して撮り始めたのですが、茨城の山の中は8月くらいでも姿が見えるようです。ただし、自分は地面に降りたキビタキは見たことがなかったので、ちょっとびっくりです。
上で狩野さんが簡潔にまとめてくださっているので、余計なコメントはせず、この辺で。
書込番号:19856191
1点

>アガシャ様
おはようございます。しばらくぶりにアガシャ様のクチコミを見つけました。約1年ほど見かけないので心配しておりました。あいかわらず見事な写真ですね。というより以前より凄くなった気がします。太陽光面通過の画は特に凄いですねこれからも楽しみにしていますよ。
ところで ずっこけダイヤ様 ぜんぜん見かけなくなりました 寂しいです
書込番号:19856463
1点

写真拝見しました。
4K動画でカワセミのダイブを撮ってみたいと思っているのですが、静止画で精一杯で...
ところで、発売前に実用上限感度を3200ぐらいだろうと書いたのですが、アガシャさんの予想通り6400まで行けそうで、嬉しい誤算でした。
添付のカワセミはISO 5000と5600で、背景に助けられたところがありますが、私的には実用範囲だと思っています。
書込番号:19856521
3点

>アナログおじさん2009さん
PHOTOHITOアガシャ 見てくださいまして、ありがとうございます。
こちらのキビタキは、もう、どこか山奥へ行ってしまったようです。
キビタキは、葉っぱについている虫が地面に落ちたのを拾って食べていますね。
青虫が好きみたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19856560
2点

>koujiijiさん
ありがとうございます。
お久しぶりですね。
私は、1年余り前から、価格コムが運営している「PHOTOHITO」にアガシャで投稿しています。
こちらに投稿したのは、久しぶりです。
ずっこけダイヤ様は、以前から腰が悪いとか言われていましたから、心配ですね。
ISSも、中々うまく写らないです。天気のいい日が少ないですし。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19856592
2点

>Lp7113@groovyさん
素晴らしい作品 ありがとうございます。
こちらのカワセミは、40〜50メートルくらい距離があるので、中々いいのが撮れません。
ISO 6400 が使えたらいいですね。
でも、少しピントが甘いと、ノイズがのります。
今、試行錯誤をしています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19856609
3点

動画切り出しでここまでできるなんて凄いですね。
ちなみに、星とかを撮る等角度を高くしたい場合は、雲台を前後逆に取り付けると
高度とれますよ。
書込番号:19856641
1点

>丼太さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
高度が高いところは、撮影しづらいですね。
でも、高度が低くなると、ISSまでの距離が遠くなって、小さくしか写らないでしょうね。
書込番号:19857771
4点



先日、長崎の離島へ行きD500を使用する機会があったので、作例というほどではありませんが撮影した写真の一部をアップしたいと思います(全て無編集の撮って出し画像です)。
一眼レフ歴はまだそんなに長くないので、写真技術等の未熟さはご容赦ください。
はじめに、高感度撮影を中心とした星空の写真を4点ほど。
最初の2枚は手持ちで撮っています。2枚目が拡張ISOの164万ですが、Exifが表示されていない(?)みたいでした。
3,4枚目は三脚固定の通常撮影です。
14点

続いて、野鳥撮影の写真を4枚ほど。
全て×1.3のクロップモードで撮っているので解像度は低くなっているかと思います。
1枚目は望遠端での撮影ですが、AF-Sで撮っていたみたいで若干ピンずれしている模様でした…
一眼レフでの野鳥撮影は初めてでしたので、まだまだ練習が必要そうです…。
書込番号:19837993
21点


ようわからへんけどな
D500の良さがさっぱ伝わらへんねん。
せめて楽しさ嬉しさなんか書いてくれたらありがたいんやけどなあ。
書込番号:19838167 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

> hashiruhitoさん、 はじめまして♪
[19838012] の2枚目、大瀬崎灯台ですね ( ^ー゜)b
見た瞬間、数十年も昔のことを思い出して懐かしくなり、レスさせてもらいます、
友人とバイクに二人乗り、あっ、小さな三角テントもくくりつけて、
まったく同じポイントで写真を撮りました、たしかあの時はレンジファインダー機・・・・・
この撮影ポイントから灯台まで、30分ほどの歩きだったと記憶してます、きつかった〜 (>_<)
落日夕景のお写真であるし、灯台からの帰り道かな? と推察しました、
ふと昔のことを思い出し、おもわず書き込んでしまいました、
カメラや写真のことでなく、ごめんなさい ^^;
書込番号:19838232
5点

>パッシブソナーさん
自分は写真を撮る事自体が好きなので、iPhoneであったりミラーレスであったりと状況によって色々な機種で撮影しています。
今回の買い増しで最も嬉しい点は動体がストレスなく撮影出来る様になった事です!
そして機能も充実しているので不満も少なく、単純に使いやすいというのも自分にとっては撮影したくなる理由の一つです。
>syuziicoさん
自分も今回の旅はバイクで回りました。バスや電車、車の旅も嫌いではないですが、やはりバイクは旅の臨場感を味わえてとても楽しいです!
その場の感動を残せたり、他の人に共有できたりする点がカメラのいい所だと思ってます。
旅先ではミラーレス1台とD500、レンズ3本を35Lのリュックにしまい、走り回ってました。
島では綺麗な風景に魅了されながら、日の出前から出発し、真っ暗になるまで写真とバイクを満喫してました^_^
書込番号:19838329 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> hashiruhitoさん
> はじめに、高感度撮影を中心とした星空の写真を4点ほど。
星空でISO164万はさすがに厳しいと思います。
街灯でもあれば何か写るのではないでしょうか。
D5のISO160万で夜道を撮った写真を下記スレにアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19724204/#tab
> 最初の2枚は手持ちで撮っています。2枚目が拡張ISOの164万ですが、Exifが表示されていない(?)みたいでした。
ExifのISO情報は16ビットしかないので最大65535までしか記録できません。
D5でも65535以上はExifに表示されません。
書込番号:19838483
1点

> hashiruhitoさん、 レス ありがとうございます♪
> 自分も今回の旅はバイクで回りました。
> 旅先ではミラーレス1台とD500、レンズ3本を35Lのリュックにしまい、走り回ってました。
つまり 機材をリュックに入れて、それを背負ってバイク走行・・・・ ということでしょうか?
これは実は大変に危険なスタイルだとおもいます、
不運にも事故に遭った場合、背中から路面に叩き付けられると脊椎損傷の大けがになることもあります、
命は助かっても、神経が損傷を受けて回復不能の障害が残ったり・・・・・
実際にそういう事例もあったようです、
シートの後方にくくりつけたり、タンクをまたぐサドルバッグ式にしたり、とにかく背負わない方がよいかと、、
機材は最悪壊れても買いなおすことも可能ですが、運動機能の回復不能の障害を受けたら取り返しがききません、
リュックで背負われるなら、衣類など 固くないものだけにされますよう、、
このことは他のスレでも何度となく書いてることですが、皆さんの注意喚起のため また書き込みさせてもらいました、
事故は起こそうとして遭う人は 絶対居ないはずです、 しかし もらい事故 というものがあります、
ちなみに自分も2年前、大きな事故に遭い、体もバイクも大きな損傷を受けました、
相手方(普通車)の注意不足による脇道からの侵入飛び出しが原因でした、
幸い・・・と言うか、後遺症が残るようにケガにならず、バイクも修理できましたが、あのとき何か固いものを
背負っていたとしたらと、考えるだけでも怖くてたまりません、
人の悲しむ姿を見るのはとても辛い、
背中に固いものを背負ってのバイク走行はされませんよう、くどいようですがご注意申し上げます、、
書込番号:19840525
20点

>凛貴さん
Exifにはそんなカラクリガあったんですね。教えてくれてありがとうございます。勉強になりました!
>syuziicoさん
カメラの持ち運びに関するアドバイスをくださりありがとうございます。個人的にはバイクの振動等がカメラに良くないから背負おうと思っていたのですが、身の安全が第一ですね。積載を工夫してカメラとバイクライフを楽しもうと思います!
書込番号:19852601
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
昨日近所のヨドバシでレンズキットの在庫が数台あり値段を聞いたところ、340200円+10%ポイントバックということでしたので、「あっ、そう」という感じでスルーしました(交渉は一切受け付けないとのこと)。その帰りに、なにげに近くにあるヤマダに行って聞いたところ、在庫は1台でしたが交渉に応じてくれ、ポイントなしで30万ポッキリとのこと。ネットの最安値よりちょっと高いですがポイントも残っていたので衝動買いしちゃいました。
家に帰って数十ショット、軽くていいですね〜。公園で娘をとったのですがさすがの追随性能、感動しました。長年使ったD300の引退が決まった瞬間です。今後はDfとの2台持ち(D300は予備機)生活が始まります。
前に投稿のあったレンズの音も私には許容範囲でしたし、意外とこのレンズがよくて満足です。唯一の悩みやこれからの設備投資です。CP+で試したときの連射をするにはXQDカードは必要(+2万円程度)、予備バッテリー(+5千円程度)と動画マイク(+1万円程度)、さらにはバッテリーパック(+6万円弱!)に追加のSD等々、10万円以上いるなぁと思うと、資金繰りが・・・。でも快適に楽しく使うための設備投資と割り切ります。
今後は70−200F2.8の購入も検討しているのでD500購入以上の資金調達(貯金取り崩し)を嫁に交渉します。
それにしても、久しぶりに買いたいキモチにしてくれるカメラでした。ニコンを35年使ってきて良かったです。
35点

>シンブルニコン。さん
D500ご購入おめでとうございます。
かつて「シンプルニコン」ニコンFEを使用していたので、思わずレスしてしまいました。(笑)
私はD300から待ちきれずにD7100にいった口ですが、D500はまさに待ちに待ったカメラです。水泳部の息子の試合がある7月までにはゲットする予定です。
良かったら作例もアップしてくださいね。
書込番号:19835350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこもかしこも在庫なしかと思っていたら、あるところにはあるようですね。
さて…、どうしましょう?
書込番号:19835571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今ヨドバシアキバで触ってます!
在庫あるみたいですよ。
AFの次元が違いますね!7200と5500は一気に旧世代に見えてしまいました。
書込番号:19836258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
D7200とD5500の旧世代2台で満足している私は負け組ですかね?(^_^;)
今日はD5500に18-300mmを付けて家族撮影していました。
操作は快適でしたが・・・(^^ゞ
書込番号:19836277
3点

衝動買いで買えるとか羨ましすぎる(^^;
ちなみに全く関係ないですが、僕個人の感想として大手の電器店の中でヨドバシが一番価格交渉に前向きな気がします…あれ僕だけかな?
書込番号:19836501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
私もD5500で18-300ですよ。シグマですが。
軽くて最高です!
キットレンズの18-55もなかなか優秀です。
書込番号:19836677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
安心しました(^_^;)
書込番号:19836799
3点

>ロバとカッパさん
失礼致します。初回出荷は概ね行き渡ったがソニー工場被災の影響で次の出荷が何時になるのか見えない、とヨドバシの店員さんが言ってましたが…ご子息の晴れ舞台、7月というところが少々気になりましたので、念のため。
書込番号:19839086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様こんばんは
今日このスレッドを読んだ後に、日頃から情報をよくもらうカメラのキタムラの店員さんから、キャンセル出ましたと電話をもらい1時間後に衝動買いしてました。
ほとんど割引はしてもらえず、本体価格233、000円でしたが、D610下取り80、000円で現金153、000円でした。
これでメインD800、サブD500となりましたが、どこまで活用できますかね。(><)
書込番号:19839461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、中野に用があり、空き時間にたまたまフジヤカメラに入り、たまたまD500の在庫があったので…
連れて帰ってきましたw
帰宅後、嫁に「子供の塾の夏期講習25万かかんだぞゴルァ!」と、背後からお説教され、液晶保護フィルムを貼り付ける手が震えたのは言うまでもありません。
書込番号:19847679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ない(^^;;;
D7200でファインダー内ISO表示がされなくなり(文字を大きくしたので、表示するエリアが無いというのが理由みたいですが)ファインダーの広いD500はどうだろうと興味がわき、ニコプラでデモ機を確認したら、D7200と同じく、常時ISO表示なかったです。
(シャッター脇のISOボタンを押すと表示されます。)
自分はISOオートにするので、その時々のISOがリアルタイムにわかるほうが良かったのですが・・・
FX機とかは全て常時表示されるし、ファインダーの視野角が大きいので、D500でも表示されるといいのになぁ〜
16点

…( ;´・ω・`)
残念ですね…
書込番号:19701862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D7200、ファインダー下部にISO感度が表示されるはずだけど・・・・・
手放したので使用説明書の8〜9頁で確認。
ISO感度は基本情報なので、D500はファインダーに常時表示されると信じてます。
書込番号:19701968
2点

>ない(^^;;;
なんと!
オートでの制御されたISOの値がファインダー内で表示されないって事でしょうか? (つまりISO_AUTOの点滅だけ?)
だとしたら、ショックです。 D300で出来た事が出来なくなっているとは...
書込番号:19702062
6点

私のD7200は、カスタムメニューーの「d撮影・記録・表示」のISO感度の簡易設定「ON」でISOオート時で常時表示していますが、
これではダメなのでしょうか?
書込番号:19702180
13点

>D7200でファインダー内ISO表示がされなくなり
D7200、
Mモード、ISO オート
で、
ファインダー右下に、
ISO表示します。
レリーズ半押しにすると、
連写継続可能枚数に、
表示が切り替わります。
iPhoneで、ファインダー内を
撮った画像です。
書込番号:19702311
8点

自分はD7200での設定をしらないので、よくわかりませんが、他のFX機ではデフォルトで表示されてるISOが表示されず、しばらくいじってましたが、常時表示させることができませんでした。
たぶん、発売開始されてから、皆さん同じ問題に気がつくと思うので、早めの情報シェアです。
きっと設定でできるようになる??といいですね〜
書込番号:19702368
6点

>1641091さん
ISOの簡易設定にもしてみたんですが、撮影可能枚数表示の場所とISOの表示の場所が排他なんです。
で、ISOボタン押すとISO表示されましたが、ボタンを離すと撮影可能枚数に戻りました。
ISOボタンがシャッターボタン脇なので、すぐに確認はできますが、ISOオートで、パラパラ変化するISO値を見ることはできませんでした。
続きは、どなたかニコプラで確認してくださいませ〜〜(^^;;;
書込番号:19702412
4点

>撮影可能枚数表示の場所と
ISOの表示の場所が排他
D7200でも排他表示です。
D7200でも、前記のように、
設定次第で、
レリーズボタンから、指を離すと、
表示可能なので、
同様に表示可能だと思います。
Mモード、ISO オート撮影時、
ファインダー越しに、
リアルタイムで、ISO情報が表示されないと、
F 値、SS、露出補正設定が、
バランス良く(意図した)出来ないので、
不便ですよね。
(使えません)
書込番号:19703007
5点

メモリーカードは挿入されていましたか?
私の持っているNIKON機は、メモリーカードが入っていないと、ISOや撮影可能枚数の表示の部分が“E”となり、ISOが表示されません。
これはニコンプラザの方に確認した情報ですか?
D7200もお持ちじゃないようですし、ちょっと弄っただけの不確かな情報は書き込みしないでいただきたいです。
真剣に購入を考えておりますので。
書込番号:19703901
22点

取扱説明書もまだ公開されていなからなぁ〜
これからでしょう
書込番号:19703941
2点

Paris7000さん
>自分はD7200での設定をしらないので、よくわかりませんが、他のFX機ではデフォルトで表示されてるISOが表示されず、しばらくいじってましたが、常時表示させることができませんでした。
そんな不確かな状態でスレを立てるのはいかがなものか。
D7200の使用説明書を読むなり、カスタマーサポートセンターに問い合わせて正確な情報を出し直してもらいたいですね。
>たぶん、発売開始されてから、皆さん同じ問題に気がつくと思うので、早めの情報シェアです。
これまた、輪を掛けた不確か情報・・・・・・
書込番号:19703942
22点

>皆さん同じ問題に気がつくと思うので
短時間のSCでの操作なので、
ISO表示方法に
気づけなかったのでは・・・・・
疑問点があれば、
SCの担当者に聞けば、
納得、解決する場合が多いです。
書込番号:19703971
5点

D500を予約してるんで、気になったのでカスタマーサポートセンターへ問い合わせてみた。
スレ主さんの情報、正しかったです。 すみません。
・D500は回答してもらえなかったので、D7200に関して
>ISOボタン押すとISO表示されましたが、ボタンを離すと撮影可能枚数に戻りました。
>ISOボタンがシャッターボタン脇なので、すぐに確認はできますが、ISOオートで、パラパラ変化するISO値を見ることはできませんでした。
>続きは、どなたかニコプラで確認してくださいませ〜〜(^^;;;
ISOボタンを押している時だけ、ファインダー内にISO感度が表示される。
失礼しました。
書込番号:19703982
2点

>ISOボタンを押している時だけ
じゃないと・・・・・
私のD7200のファインダー画像は、
ISOボタンは、押してませんが・・・・
アイフォンを持って撮影なので、
押せる訳もありません。
書込番号:19703997
5点

多分、スレ主さんはISO感度を表示しない設定で(yamadoriさんも同様で)
1641091さんは、ISO感度表示と簡易設定をする設定だったのではないでしょうか?
書込番号:19704021
4点

>ISO感度表示と簡易設定をする設定
ですね。
設定次第で、表示可能!
書込番号:19704048
4点

ソニー製カメラだと再生時にも感度・シャッター速度・絞り・焦点距離などが表示されて確認が便利です。 ニコンも撮影時はむろん再生時にこれらの記録が表示されるように望みたいですね。
書込番号:19704722
2点

>再生時にも感度・シャッター速度・絞り・焦点距離などが表示
全てのニコン一眼で表示されていると思いますが‥‥‥
結構、使いこなされていない方が多いようですね。
書込番号:19704831
9点



発売日は日中撮影出来なかったので、夜景試し撮りを行い
昨日は日中撮影、待望の動体撮影に行ってきました^^
今年はスポーツ写真も撮ってみたいと思っていたので、折角強風も吹いてくれているので海へ!と思ったのですが
大渋滞が嫌で近くで済ませました(笑)
D5購入のきっかけは、D500をニコンSCで触った時に感じたシャッター音の軽さというか響くというか・・・・ねぇ^^;
D500予算をD5に振りかえ購入したのですが、D5使用し感じたのがAF性能の凄まじい進化!
それと同じAFを持つD500ってどうなん!!!更にローパスフィルターレスのキレ味はD5よりもいいのでわ!!
って事で気になる撮影行ってきました(笑)
・・・・やばいやばいやばい
ファインダー全面に広がるフォーカスポイント!
シャッター音が変わった!?あれ!?D7100っぽく静かになったぞ^-^/
ボディが響かなくなってきてる。
って、シュタシュタシュタ・・・・
300/2.8にテレコンTC-14EV、それにDXの1.5倍で換算630mm f/4の使い心地わ・・・・
いろいろなフォーカス試しながらやはりここでも選んでしまったのが、3Dトラッキング撮影。
先週、D5で鈴鹿サーキットでもそうだったのですが、想像以上に3Dトラッキングの捕獲率が高く心地よく使えます。
今まで主に使っていたグループエリアAFから離れて行きそうです^^
とは言え、被写体に応じたフォーカスの選択もまた楽しむ事が出来るので、素晴らしい個体で出てきましたね!D500
総合力に於いては、天候や時刻、場所により差はまだまだD5とはあると思いますが
それでもほぼ日中撮影においては、望遠力を求めた撮影の場合D500の使用率が断然上がりそうです!
isoボタンも今回D5と同じ位置に配置され、同時持ち出しでも迷うことなく操作出来ましたし
これは本当にD5のサブというよりも、D5新規で買うならD500を三台買った方がいいのかもと勘違いしてしまいます(笑)
なんて、冗談でもないぐらい素晴らしいAF性能です^^
もし、D4sのまま、このD500を追加購入していたら、尚更D5の存在意味が解り悶々とした日々を過ごすことになり
結局D5に買い変えていた事でしょうね^^;
あっ、バッテリー消耗、結構早く感じます。
って、3000枚も撮ったのだから2本使いきったの当たり前か(笑)
そういう意味ではバッテリーグリップが欲しくなるのも解ります^^
それほど淡々と撮影テンポと枚数が増えてしまう楽しいカメラなんです(笑)
D300s以降待ってて良かったぜっ!ニコン^^ あっぱれ!
60点

うう〜ん羨まし過ぎます。
ウチはD4&D7100と一世代前の機材です。
三人の子供が育ちざかりでしかも柔道一直線なので色々と出費がかさみ当分更新もできそうにないし・・・・・・
>なんて、冗談でもないぐらい素晴らしいAF性能です^^
ソレを聞いちゃうと猛禽族としては何が何でも手に入れたい機材です。
書込番号:19832018
10点

>esuqu1さん
ウインドサーファー?
私も下手の横好き歴25年。最近はSupばかりですが。
昨日、半年ぶりに乗って筋肉痛です。(^^;;
書込番号:19832070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>esuqu1さん
>> 動体撮影は一桁機よりも出番が多くなるのかも^^/
えっ〜。
でも、D500は、F5より連写性能が上がっていますし。
>> バッテリーグリップが欲しくなるのも解ります^^
D500にバッテリーパワーパック(MB-D17)だと、強度が心配です。
D5だと、この部分が一体式で強度が強いので、ご安心かと思います。
書込番号:19832098
4点

あ、やっぱり買ってる。
ぶちょうさんも私と同様、堪え性の無い方ですね。♪ 予想的中! ^^
僕はばってりぐりっぷも結局買っちゃいました。D5の予備バッテリーが2個有るので1っ子をばってりぐりっぷに入れてますが電池の減りは気にしなくてもだいじょぶでした。D810使ってたときの電池ホルダーが、そのまま使えたので良かったです。
各設定も、D5と同じにして便利に使えそうです。
D5D500唯一の欠点は、写真が何時でも何処でも綺麗に撮れること。
なので、僕は普段の散歩や、レース関係以外はV3をメインにしようと思ってます。
それと、F5中古を手に入れ、フィルムカメラで修行する計画もたたてます。^^
まだまだ、お金かかりそうです....
とんでもない趣味にはまってしまったものです (°▽°;)
今日はこれからカワセミ撮りに挑戦してきます^^
書込番号:19832147
14点

>ブローニングさん
子供は放っておいても大きくなりますが、D500は放っておいてたら、向こうからは来ないですね〜。
書込番号:19832204
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
>> F5中古を手に入れ、フィルムカメラで修行する計画もたたてます。^^
デジイチと同じ使い方をされる仮定でしたら、
サーキットのピット見たく、整備士がいないと、
36枚撮りフィルムの使用で機関銃見たく使うと約5秒で使い切ってしまい、
フィルムの巻き戻しにも時間が掛かるので、
F5の予備機2台ぐらい必要かも知れません。
>> 普段の散歩や、レース関係以外はV3をメインにしようと思ってます。
鳥もですか?
書込番号:19832215
1点

おかめちゃん
鳥さんは V3もD5D500も使いますね。
レース関係+鳥さんも、でしたね。
って、結局ほとんどの場面で使うんじゃん?
f(^_^; ぽりぽり
書込番号:19832339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
クーーー、こんな写真見せつけられたら、買いたくなっちゃうじゃないですかぁ〜(^^;;;
書込番号:19832352
5点

esuqu1さん
おぉ〜 やっぱいかれましたか!
私も初日に入手はしたのですが、まだ外で試せてませんが部屋の中での感触だけでも良さを感じますね。
バッテリーグリップは高すぎなのと、軽量サブにならないので見送ったのですが、これ買っちゃうと確実に
一桁機よりも出番が多くなりそうです(笑)。
DXレンズは一本も持って無いので、夜用に SIGMA50-100F1.8が欲しくなる〜ゴースト心配だけどね。
今日も用事で伊丹デビューは明日になりますが、日中は200-500、300F4E テレコン各種でチェックして、
夜は明るいレンズでどこまで持つか・・・かな。
>これは本当にD5のサブというよりも、D5新規で買うならD500を三台買った方がいいのかもと勘違いしてしまいます(笑)
うんうん(笑)。
書込番号:19832363
6点

お買い上げありがとうございます。
書込番号:19832367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>esuqu1さん
D500ご購入おめでとうございま〜っす!!
私も入手したのですが最初の撮影はなぜか風景と娘のスナップでした(;^ω^)
3D使えそうとのこと、esuqu1さんが実際に使用されての感想大変ためになります。動体デビューは3日になりそうなので余裕があれば試してみたいと思います(`・ω・´)ゞ
書込番号:19832426
3点

>esuqu1さん
やっぱりD500いっちゃいましたか!さすがです
そう言う私も昨日、受け取ってきました〜へっへっ
昨日は、その足でヨドバシに行きモニター保護用に坂本ラジヲのGRAMAS エクストラガラスを購入
本日の晴天で、とりあえず初撮りとして手短に 阪急電車でも撮りに行き夕方からはバイクに乗り換え
千里川に出没する予定です。楽しみです
書込番号:19832573
3点

esuqu1さん
今日は用事で行けないというつつも D500と2470を鞄に詰め込んでお出かけして、用事が済んだ後に
夜の千里川に向かっちゃいました(笑)。
明日の予習と色々設定変えて予習してみましたが、後で現像を考えても 12800で SS落としていくのが
限界かなぁ〜
あと、暗いと ISO1600辺りでも結構なノイズが乗ってきますから、ちと期待しすぎたかも(苦笑)。
でも、ファインダーの見やすさと操作性が同じで10連写で撮ってると、DX機である事を忘れちゃいますね。
書込番号:19834711
8点

オートエリアAF ノーファインダー撮影 液晶も見てません |
オートエリアAF ノーファインダー撮影 液晶も見てません |
オートエリアAF ノーファインダー撮影 液晶も見てません |
オートエリアAF ノーファインダー撮影 液晶も見てません |
【 ブローニングさん
>D4&D7100と一世代前の機材
もしかしたら、二世代前になるかもしれませんよ(笑)
私もD4とD800E、D7100使っている時、D4sに買い変えたら他機と色バランス崩れ
それに伴い、D800E、D7100を処分しD810に変更しました^^
今回、D5とD500もそうですが、色が濃くD810とはまた全然違いますし
それよりもAFが違い過ぎて違和感を強く感じてしまいます^^
なので、D810はこれからは単独で使うようになっていくようになりそうです^^;
>猛禽族としては何が何でも手に入れたい機材です。
鳥さんは撮らないので良く解らないのですが、
等倍観賞に於いては線が潰れ気味に感じてしまう機材なので
その辺は気にならないのかな?って感じです^^
解像感はやはりD810とかが恐ろしいぐらい綺麗に出ますからね・・・
なんて言いながら、そういいながらも飛沫とかもしっかり残せているので買いましょう(笑)
【 hkgoodwindさん
>昨日、半年ぶりに乗って筋肉痛です。(^^;;
このモデルになって頂いた方は、昔はバリバリでやられてたそうですが
今は家族サービスが忙しく、月に一回程しか出来なくなっているそうです^^
なので、体力落ちてしんどいって言われてました(笑)
風が強いと、腕がパンパンになるらしいですね^^
ちなみに、私はウインドサーファーではありません(笑)
弟がやってるのを貸してもらい、セイルを上げるところで挫折しました^^;
それ以来、帆がない方をやってました♪
【 おかめ@桓武平氏さん
>D500にバッテリーパワーパック(MB-D17)だと、強度が心配です。
確かに一体感の安心さは一桁機に分がありますね^^
だけど、今回は軽さも重要で手持撮影が殆どの私にとって、
今回のサンニッパとテレコン撮影に於いては、軽くて片手で振り回せ
ずっと支えていられるので助かりました^^
サーキットなどでも400/2.8の重さにはD810の軽さは楽だったので
今回もD500は軽くなり良かったと思っています。
バッテリーグリップが欲しいかなって思ったのは
今回、やはり電池の消耗がD500は早いんですよ・・・・
モトクロス撮影にもつかいましたが、約1300枚を撮りバッテリーが終わりました。
連射撮影をしているときは、同時に使っていたD810は1800枚撮りましたが
バッテリー残量は2メモリもまだ残っています^^;
この差はなんなんでしょうね????
レース撮影になると、一日で9000枚近くなるときあるので
予備バッテリー何個いるんだ?^^;
なんて、思うとD5のバッテリーが使えたら・・・・なんて思った訳です(^^)
【 始まりはStart結局はエロ助…さん
>ぶちょうさんも私と同様、堪え性の無い方ですね。♪
今回耐えましたよ♪これはまだ借り物でーす^^
自分のには来年になります(笑)
>D5D500唯一の欠点は、写真が何時でも何処でも綺麗に撮れること。
わははははっ
そーなんですよ!驚くことにノーファインダーで撮れちゃうオートフォーカスには
度胆抜かれちゃいました(* ̄∇ ̄*)
今日はモトクロスを撮影してみたのですが、3Dトラッキングは
モトクロス撮影においては私の使い方では近接で更に高速通過するので迷い過ぎ使えません。
オートエリアで試してみたのですが、それがバッチリです^^;
14-24/2.8G付けて撮った写真載せますが、これは【ノーファインダー】
恐ろしいカメラに仕上がったものです・・・・
>まだまだ、お金かかりそうです....
ですねー^^;
ほんとエグイ趣味に手を出してしまったものです(笑)
>今日はこれからカワセミ撮りに挑戦してきます^^
捕獲できたかな?
成果期待してます^^
【 Paris7000さん
>買いたくなっちゃうじゃないですかぁ〜(^^;;;
欲しいですね!こんなの我慢して待ってる場合違いますよ(笑)
やっぱ、DXフラッグシップ機!今の値段でも高すぎるって事全然感じない
それほどの技術の進歩ですね^^
お金が溜まる間、写さず待ってるか
無理してでも手にして使っていくのか、判断付け辛い機種であるのは間違いありません(笑)
書込番号:19834748
7点

【 river38さん
>DXレンズは一本も持って無いので、夜用に SIGMA50-100F1.8が欲しくなる〜
18-35/1.8とこの50-100/1.8がDX専用であるので悩ましいですよね(笑)
だけど、このレンズ、二本とも重たいですよねーー^^;
これこそBG無いとバランス取るのが大変そうですね(笑)
DX用には、安い18-55VR2でも買おうかと思っていますが
今日、14-24/2.8G使い思った事は、純正10-24mm買ってフィルター使いたいな・・・・て。
まぁ・・・テレコンをという位置付けで考えてますので
無理してDX専用レンズ買わなくてもいいんですけどね^^
ほんと確信しましたが、D5と同時持ちだし多くなると思いますが
間違いなくD5よりも使う機会増えそうです^^
千里川のナイト撮影是非みたいので、参考に貼ってください^^/
私もゲリラ撮影で、突然伊丹に行こうか考えてるところです^^
D5&D500の試し撮りしてみたいですからね♪
【 スーパーホーさん
>お買い上げありがとうございます。
はい(笑)
キタムラで無金利支払終わるまで借り物です(笑)
意地で短くはしましたが、今回は買うか買わないか相当迷っていたので
前日、キタムラの店長と入荷確かめてから手続き決めました。
「幾らでも他に回せますのでどちらでも・・・」と言われたら
実物目の前に避けられないでしょう(笑)
でも、ほんと手に入れて良かったと思ってますよ^^
D5購入時よりも、ドキドキ感がたっぷりあります♪
【 柴-RYOの輔さん
>動体デビューは3日になりそうなので余裕があれば試してみたいと思います
手にした日は、私も夜景しか撮れなかったので動体撮影はこの日が最初で
昨日はモトクロスを撮影に行ってきました^^
近接撮影スタイルの私には、動きが早すぎて3Dでは迷いました^^;
オートエリアオートフォーカスを選択したのですが、先にも書きましたが
「まさかの、ノーファインダー撮影」出来ちゃいました(* ̄∇ ̄*)
手を伸ばし親指オートフォーカスしながらカメラをぶん回す・・・
革命的な事がD500で置きてます!試してみてください^^
これからたて続けにレースの撮影依頼が来てますので
間違いなくD500は武器になりますし、出来れば2台欲しいぐらいです♪
この先、必ず7DUぐらいの金額になっていくことでしょうから
その頃にまたもう一台追加は十分考えられそうです^^
【 SAI MASTERさん
>千里川に出没する予定です。楽しみです
千里川は私も近々行きたいと思っていますので、参考写真楽しみにしてます^^
いい天気でしたので、素晴らしいショット撮れましたでしょうか?
同じように、フォーカス変えながら楽しい撮影の時間過ごされてるのでしょうね!
ねっ、楽しいですよね、こんなカメラが発売されると^^/
書込番号:19834762
7点

>esuqu1さん
オートエリア、ノーファインダーのモトクロス写真は圧巻ですね。
このまんまD500のカタログに使えそうです。
書込番号:19835199
2点

esuqu1さん
動体に 3DやオートエリアAFって、お試し中とはいえ、ここ一番に勇気入りますね(汗)。
私も夜の飛行機に試してみましたが、最初に拾い損なうとオロオロしちゃって夜の飛行機だと
ダイナミック153点の方が良さそうですが、カメラとの距離が近いモトクロで使えるってすごい事ですね。
>18-35/1.8とこの50-100/1.8がDX専用であるので悩ましいですよね(笑)
そうそう、せっかくボディが軽いのに重たいレンズもなんだかなぁ〜と思うんですよね。
おっ、純正1024なんてレンズ有るんですね〜知りませんでした。フル16mm相当も欲しいレンズなので、
中古でちょっと探してみようかな。
いやぁ〜でも楽しいボディになりそうです。
伊丹来られたら、Cメール飛ばしてくださいね〜 どっかにいたら合流にかけつけます(笑)。
さて、今日はお手軽望遠系のテストに行ってきます。
書込番号:19835234
4点

esuqu1さん
おはようございます
先日は サーキットでの ネットに取り付けてある 物体の画像を 勝手に無断でお借りして
始まりはStart結局はエロ助…さん、柴-RYOの輔さん
達も参加している スレに
貼りました
鉄道だけでなく サーキットにも 困った人が いる という esuqu1さん の 怒りを 勝手に 代弁しました
※レース写真では アクセルベタ踏みさん とは 実際にお会いしました
いい人ばかりの 世界に なりますように。
書込番号:19835354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>esuqu1さん
いつもながら、素晴らしい写真の数々です
特にモトクロス画像は3Dオートエリアでファインダー覗かずにこの画像ですか・・・・・
昨日、千里川に行く前に慣らし撮影で自宅近くの阪急電車を流し撮りに行きましたが
レンズのチョイス間違いでまぁぶれぶれの画像の大量生産でした・・・・
気を取り直し、夕方からは千里川に・・・・ここからがD500の性能を感じました
連写の音が、今までのカシャカシャ音ではなく「シュタタタタタ」音で非常に気持ち良く
撮影することが出来ました。
取りあえず稚拙な画像ですがJpeg撮って出しの画像を貼り付けます、
へたくそは、ご勘弁を
>river38さん
当方も同じ時間帯に千里川南側土手で一生懸命D500と格闘しておりました
昨日は、やはりゴールデンウィークらしく結構なにぎわいでしたね
又、お会いすれば宜しく御指南下さい
書込番号:19835904
4点

オートエリアAFなんてシロウトが使うものなんて先入観持ってましたが(笑)
D500の開発記事読んで、結構使えるかも?と思い、D750やD5300でも状況により積極的に使ってみ始めてます。
そうしたら、結構使えることがわかり(特に750)、だったらD500のは、もっといいんじゃないかと思ってたところに、スレ主さんのモトクロスの写真。
やっぱ優秀なんですね
もう、人間は画角と構図を決めシャッター押すだけですね〜(^^)
書込番号:19836310
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





