D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 9 | 2016年4月30日 10:29 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年4月30日 05:45 |
![]() ![]() |
188 | 29 | 2016年4月29日 21:42 |
![]() |
293 | 117 | 2016年4月29日 19:36 |
![]() |
96 | 14 | 2016年4月29日 15:25 |
![]() |
150 | 19 | 2016年4月29日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまの入手スレッドに便乗しまして、私も喜びを表現した写真を掲載させてください。
なにしろ、いままでの所有カメラが7年前のD40xということもあり段違いの性能に舌を巻いています。
所有欲よりも表現欲を開放するのだ、ということでついでに
「とれるカメラバッグ」
http://srcr.jp/007/
も購入してしまいました。
CAPAの最新記事では「幅広い層にDSLRの魅力をもう一度呼び起こしたい」というような開発陣の意欲が伝わってきました。
とれるカメラバッグに入れて動体を撮る。
そんな新しい写真表現の欲望の扉を開いてくれたNIKON開発陣にまずは慰労と感謝。そして熊本方面の一日も早い回復をお祈り申し上げます。
35点

D500の発売といい、1DXmarkU、そしてペンタックスk-1といずれもユーザーの注目度ナンバーワンの機種が同じ日に揃い踏みするなど、かつて無かったと思います。
フルサイズの2機種はさておいて、D500によるユーザーの投稿画像が徐々にアップされていますので等倍鑑賞させていただいていますが、画質に関して、スペックに偽りなしの感想を持ちました。
その他の機能やハンドリングについての評価はまだですが、ひょっとするとD500はユーザーから何一つダメ出しのない、稀有な機種になるのかもしれません。
書込番号:19829206
5点

フルサイズに一番熱心かと思われたニコンが敢えて高級APS-Cを出すということはまたフルサイズ不要論が出てきそうですね。個人的はD2Xモードが復活すれば買いたいですが、無理でしょうね。
書込番号:19829343
8点

イメージ・センサーの世代が同じなら等倍表示で確認するとフルサイズの方が絶対綺麗です。
4Kモニターの性能が上がれば画質の差がはっきり出てくるので、持ち運びなどの操作性と機動力以外は「フルサイズがやっぱりいい」ということになっていくと思います。
書込番号:19829389
5点

ISO6400まで上げられて、両手もダイナミックにバンザイジャンプをさせましょう。
書込番号:19829908
4点

OM4Tiさん
「イメージ・センサーの世代が同じなら等倍表示で確認するとフルサイズの方が絶対綺麗です。」........定性的な”技術的傾向”はまさにそのとおりですが、等倍表示するとAPS-Cのほうが2倍以上余計に拡大することになります(同じ画素数だったら)。しかし、同じ大きさにプリントすると必ずしもそうは言えない事実によく遭遇するんですよ。
つまり撮影者がどこまで高い画質を要求するかにかかっているわけで、A2プリントぐらいまでならフルサイズのメリットは享受できなくなりつつあると感じています。特にこのD500がフルサイズの牙城の一角を崩しつつあると思います。
書込番号:19830113
8点

レビューが沢山出てきましたが、私にはまだ手の届かない機種です(^_^;)
いつ喜びを表現できるかな(^^ゞ
書込番号:19830120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500とD7200を売っぱらってD500を新品購入しましょう。
書込番号:19830750
3点

>murazinzyaさん
そうですね。フルサイズはライバル機がでるがAPS-Cではしばらくライバル機はでないことは、以前こちらのスレッドで教えていただきました。
今回の結果をみて、その情報の確かさに舌を巻いています。
ちなみに
ハンドリング
を考えるとき、どんなポイントを抑えてチェックされますか。
書込番号:19832223
2点

>The 1stさん
不要論とは言いすぎかも知れませんが、ある種の領域を侵食できる実力があるとは思っています。
おっと、↓で
>woodpecker.meさん
も言及されてますね。
D2Xモードについてですが、さすがにここまで外部のソフトが充実してくるとカメラ内部では復活しないかも知れないですね。
カメラ内での処理って結構されてますか。
書込番号:19832281
2点



今日手元に届きました。うれしくなって試し撮りにワンコと二川カーブまで新幹線撮りに行きました。
腕前はまだまだですが練習あるのみですね。
次はセントレアまで遠征します!
書込番号:19831263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入おめでとうございます。
遠征後の写真も期待しています^^
書込番号:19831315
1点

ご購入おめでとうございます
D500は軽快な感じがしていいですよね!!
セントレアも楽しみですね!!
ところで二川カーブ!今日の夕方僕もそのあたりにいました!
D500買えなかったのでカメラは違いますが拙作をアップさせていただきますね!
カメラ違ってスレに合わないようであればおっしゃってください。
対応いたします。
書込番号:19831372
5点

>とし@1977さん
ありがとうございます〜
近くに居たんですね!
遭遇した時はよろしくご教授願います!
写真は岩西跨線橋での撮影ですか?
書込番号:19831738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
本日届いて早速付属品の確認をしたのですが、ホットシューカバーが入ってない!
使用説明書にも付属品にない!
D7100には付属品で付いてきたのに・・・。
細かい事ですが、D7100より高いD500に付属品として付いてこないことにちょっと不満です。
D5やD810も付いてないのかな?
皆様どう思われますか?
1点

D810も含め最近のは付いていませんよ
書込番号:19826779 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>D500に付属品として付いてこない
D7200から付属してません。
コストカットでしょうね。
書込番号:19826782
10点

>D5やD810も付いてないのかな?
D5には付いています。
●アクセサリーシューカバーBS-3
書込番号:19826793
6点

純正品(BS-1だったかな?)が売っているだけ良しとしましょう。
キヤノンなんか純正品がないから社外品付けています。
ただ、社外品も曲者でUNを買ってみたけど奥まで刺さらなくて意味ないと思って速攻お蔵入り。
結局オリンパスのホットシューカバーをオリンパスのサービスセンターに買いに行ってキヤノン機に付けています。
書込番号:19826797
12点

キヤノンユーザーですが、ニコンは別売でも純正で用意して有るので羨ましいです。
安いし(^-^)
書込番号:19826800 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> ホットシューカバーが入ってない
付属で付いていると、
ホットシューるんやけどね。
書込番号:19826858
20点

グリーンガムとかクールミントガムとか差し込んでおけばいーんじゃないの? (^〜^)
書込番号:19826859
16点

>1641091さん
>D7200から付属してません
私が買ったのにはついてましたが.....
〈一週間前に購入〉
書込番号:19826861
6点

こんにちは。
シューカバーはメタルのASC-01がカッコよくてお勧めしようとHPを見たら・・・D500はD5と同じBS-3が適合みたいですね。
こういうのもDXフラッグシップだからでしょうか。
書込番号:19826869
4点

>私が買ったのにはついてましたが
最近、付属するようになったのでしょうか?
昨年購入のD7200の
取説にも付属品表記がありません。
D7100には付属してました。
D4sやD5にも付属してました。
書込番号:19826877
10点

僕はカバーを付けておきたいので、何個かまとめて買ってストックしてあります。
とりあえずまだ1個ストックが残っていたからD500の分はあります^^
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10948126650792788880&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CISbgIHJsMwCFQJwvAodFXYMEQ
書込番号:19826878
2点

>1641091さん
ごめんなさい
まちがってました
ついてませんでした
書込番号:19826891
3点

今ニコンのHPで確認したら、D5と同じシューカバーがD500にも使えるようですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-3/
書込番号:19826951
5点

>D500には、アクセサリーシューカバーBS-3が似合っていると思います。
ホットシューやアクセサリーシューは規格寸法だからカバーはほとんどのものが使えるでしょう。
D5/D500のBS−3も、アップするストロボの邪魔にならなければ他機種でも使えるでしょう。因みに、D800系は使えました。
書込番号:19826982
4点

そうですか、
コストカットでD7200から付かなくなったんですね。
みなさん有難うございました。
D7100のが付くので交互に使うかメタルのやつを購入検討したいと思います。
書込番号:19826992
2点

BS-3とASC-1を付けてみましたが、ASC-1がジャストです(笑)
BS-3はD500だと脇に隙間が空くんですよね…
書込番号:19827440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



待ちに待ったD500の御来臨が刻々と迫ってきております。
購入予定の皆様方、本当に首を長く長くして待ってらしたと思います。
そこで皆様のD500の為に、事前に買ったもの、用意したもの、また最初の被写体予定とか、初めての撮影行予定などを教えてください。
因みに私はMD‐17用にEN‐EL18と速写ストラップ・XQDカード・液晶保護フィルム・接眼目当てなどを買いました。
ただし、撮影の予定は今のところ全くなく、子どもの何かの学校行事がくるか、夏の海水浴がくるか、ってあたりがデビュー戦になりそうです。
書込番号:19819599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キタムラから27日出荷の連絡をもらいました。
あと数日が長いですね〜!
レンズキットなんで、保護フィルター、XQD64、液晶保護フィルムを揃えました。
到着後は、やっぱり伊丹の千里川ですか。
D500で溢れそうですが(笑)
青空を期待しますが、黄砂の影響がちょっと心配です。
書込番号:19819707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こう言っては何ですが、30台くらいあるレフ機に一台追加されるだけなので、何の用意も考えもありません。
予約してないし。
皆様のご報告をお待ちして、少し値落ちしたら行動します。申し訳ありませんが、宜しく。
書込番号:19819719
13点

本当にヤキモキしましたね。
レキサーXQD&サンディスクSDメモリーと液晶保護フィルム、ストラップ アクセサリーシューカバーを用意しました。(^_^)ゞ
書込番号:19819761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>acwoさん
私は1月にケーズで予約したのですが、未だに何の連絡も来ずです。
たぶん当日に取りに来てください…って電話かかってくるんでしょうね。
私はD500の発売待ちきれずに追加で買ったD5を、購入6日後の子どもの幼稚園の入園式に持ち出しました。
全てが終わって、自宅前で記念撮影で三脚の上から24‐70mm F2.8E VRとともにアスファルトに向かって落下、レンズは完全に動作不良、カメラは動作は不具合なかったもののガッツリ傷がついたのでニコン送りで外観を新品に交換してもらいました。
完全に舞い上がって平静心がなくなってたようです。
新しいカメラが来たときには、自分のテンションにも十分に注意しないといけないなあ…っていう教訓でした。
書込番号:19819796 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>怪獣ブースカさん
大体、皆さん用意するものって同じようなところになりますね。
そういえば私もアクセサリーシューカバーも用意しました。
最後のあと数日が本当に待ち遠しいですね。
ゴールデンウィークはあちこちで誇らしげにD5とD500が見られることでしょうね。
書込番号:19819813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆく年来る年
書込番号:19819838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>怪獣ブースカさん
それは大変ですね。私なら気を失います。
私も以前、撮影後、D800と702002.8VR2を三脚に付けたまま担いでて、車に着いたら、三脚の固定ネジの最後の一山でかろうじて落下を免れたことがあります。
ブースカさんも今度は気をつけて、ニコンフラッグシップの物理的耐性評価はほどほどにしてくださいませ。
書込番号:19819865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予めそういうもの(メモリーカードや予備バッテリーなど)は用意しておいたほうがいいものなのでしょうか?
必要最低限の物は同時購入するアタマしかなかったので、そう言われてしまうと・・・にわかに不安になってきた(苦笑)
値切るなら小物と合わせたほうが交渉しやすいかな?とか(ダメ元で)考えておりました。
因みに先に揃えておくメリットって、何なのでしょうか?(そうした方がじっくり冷静に買える、とか?)
宜しければご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:19819911
6点

>ロメロメロンさん
先に揃えておくメリットですか?
ただの自己満足だと思います。
自己満足っていうよりも、私の場合はいてもたってもいられなくて、その時に手に入る関連用品を先に揃えてしまっている…って感じでしょうか?
本体も待ち遠しくて、まだかまだかと待ってイライラしている、そのイライラをまぎらわせる為に関連用品を先に買って準備を整えている…って感じですね。
書込番号:19819958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズは完全に動作不良、カメラは動作は不具合なかったもののガッツリ傷がついたのでニコン送りで外観を新品に交換
って、エグイですね^^;
まさか6日間でD500もう一台買える出費ですか?
レンズは結局お釈迦さまですか???
D500、いまだに悩んでいます・・・・
D5でAFの凄さ知ったので、やめた筈のD500への想い、再熱してます^^;
買うとしたら・・・・ボディだけで、一応モニター保護フイルムぐらいかなぁ
ストラップもキャリーに変えると思いますが、とにかくボディをどうするか(笑)
書込番号:19819983
5点

別件で行ったキタムラの顔見知りの店長さんに、
「予約してないけど、もしかして店舗在庫分の入荷あったりしない?」と聞いたら、
「レンズキットならありますよ!」との事で頂いちゃいました。
XQDだけは楽天のポイントがまあまあ貯まってましたのでポチりました。
液晶フィルムは頼まなくても店長がサービスしてくれるのが恒例になってるので多分。
後は接眼目当てをどうするかでしょうか・・・
それより、かみさんにまだ何も話してません(話せてません) ><
書込番号:19820153
7点

>液晶フィルムは頼まなくても店長が
先日、別のカメラで、
キタムラを利用した際、
液晶フィルムを張る、
作業工賃も、表示して有り、
商品代と別途必要でした。
私は、工賃無料で
貼った貰いましたが、・・・・
書込番号:19820205
0点

>esuqu1さん
レンズはピントリング・フォーカスリングともダメになり、オートフォーカスも効かずでしたが、落下・衝撃の際の一律修理代金確か77000円(税別)くらいで復活しました。
ボディの方は3万円(税別)くらいかかりました。
どちらも新品同様の姿で生まれ変わってくれたのでほっとしてます。
今回のことに懲りて、イージーカバーを検討中です。
D5のオートフォーカスがほぼ全面にくるとなると、どんなもんやろとD500は本当に楽しみですね。
勢いでいっちゃってください。
D500を手にしたら、D5の出番がなくなったりして?!
書込番号:19820354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おせたんくさん
ああ〜。やっちゃいましたね。
奥さん、非常に怖い人じゃないですか?
理解のある方であることをお祈り致します。
っていう私の嫁は怖すぎて、全てが離婚覚悟の内緒です。
夜中にこっそり持って帰り、さぞ昔から使ってたふりしてデビューさせます。
書込番号:19820358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>esuqu1さん
なるほど!(ホッ) それなら納得。
予約店が電車代を出さないと行けない場所。購入店は1店に絞ってポイント交換効果を得ようと思ってるので必要小物の先行買いは私の場合ガマンでした。
何を撮るか、ですが私はもっぱら譲渡会で保護犬たちを撮り続けておりますので、早速30日にD5300との2台体制ってので行きたいと思っております。
晴れた日ならともかく曇りの日に薄暗い会場の場合、動きまわる黒い犬を撮るというのをD5300では本当に難儀でしたんで補足力や暗所に強いAFに期待しております。
あと、初めての一眼D5300を買ってお遊びで飛んでるコウモリを撮影、コンデジでは出来ない一眼の凄さを楽しんだことがあるので、(置きピンでカメラ振り回し偶然的にやっと撮れただけですが)同じ事をやってみようかなと思っています。
書込番号:19820386
2点

>優勝虎さん
>esuqu1さん
大変失礼致しました、ニックネーム引用間違えておりました。
書込番号:19820390
2点

>1641091さん
私は基本的に自分でフィルム貼りますが、D4Sの時だけはキタムラで工賃なしで貼ってもらいました。
確かヨドバシでは工賃300円で失敗したら新品を貼り直ししてくれると聞いたことがあります。
書込番号:19820408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XQDとSDは事前に購入しましたが、バッテリーを引取日に1本追加購入するつもりです。相変わらずXQDは
田舎の家電量販店に置いてないので今後使い続けていくのに一抹の不安があります。
もう一日早ければ街に降りたのですが残念ながら世間の皆様のお休みとは逆に丁度発売日から仕事です。
GW明けから一週間ほど休みが取れそうなので農作業の合間にのんびり満喫させていただきます。
里山は百花繚乱。山は芽吹きがピークでいろんな緑があって賑やか。「山、大爆笑!!」いい季節になりました。
書込番号:19820410
1点

>ロメロメロンさん
そうですね。同じ店舗でポイント貯めてたら、ボディ買ったポイントで付属品も買えますよね。
コウモリなんかは小さいし動き早いし不規則だし、暗い時に黒い物だからオートフォーカスにとっては非常に苦手な状況ですよね。
D500でどこまで追い付いていくのか、本当に楽しみですね。
書込番号:19820417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「モニターの調整をしない画質評価はできない」ということで、これまでもキャリブレーションを取っていますが、この機械も経年劣化で少しづつ正しい色に調整できなくなってきます。そこで、今回のD500のリリースに先立って、新しくi1 Display Proをゲットして、再調整しておきました。
あとはレキサーのXQDカードの64GB、カメラバッグをゲットしました。
初の撮影は、GW明けの関西旅行です。(GW中は行楽渋滞にハマるので敢えてずらしました)
書込番号:19820419
4点



喫茶店なので普通に薄明かりで手持ち^^;;
D500+AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
800
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839148.jpg
1250
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839151.jpg
1600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839152.jpg
2000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839154.jpg
2500
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839155.jpg
3200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839157.jpg
4000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839161.jpg
5000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839163.jpg
6400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839166.jpg
8000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839167.jpg
10000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839168.jpg
12800
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839169.jpg
16000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839170.jpg
25600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839173.jpg
32000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839174.jpg
40000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839175.jpg
51200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839176.jpg
16点

アンチ嫌いねさん、グッジョブ!!
スマホなので、帰ってから、目を皿のようにしてチェックさせてもらいます(^-^)
書込番号:19827879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ勝手な転載なんですけどね・・・
どうせ某大型掲示板のですし問題ないでしょう!
けどなんでこれISO20000が抜けてるんだろw
書込番号:19827895
0点

ニコンプラザから遠い多くの人の役に立ったと思います。ご苦労様です。
書込番号:19827950
5点

色再現力99〜100パーセントのDell4Kモニターで、拝見しました。 iso25600までは、見れますね。(^_^)v すごいです。 自分は今、バッテリー充電中です。
書込番号:19828069
0点

実際、購入された方の次のスレッドの方がうれしい画像です。 田舎の方って著作権はご存じないのですか。
書込番号:19828141
7点

>アンチ嫌いねさん
普通礼儀として、転載する旨をその掲示板の人に伺いをたてるだろ
開き直って著作権フリーとか虫酸が走る
書込番号:19828780
6点

>アンチ嫌いねさん
参考になります。
しかしこれらのサンプルはNRの設定なんかはどうなんでしょうね。
書込番号:19828884
2点

>アンチ嫌いねさん
某巨大掲示板のどこかに、掲示板にあげた写真は著作権フリーとなるという旨の表記でもあるのでしょうか。
勝手な解釈で「著作権フリー」と判断するのは非常に危険だと思います。
今回は作品の転用というわけではなく、参考になる写真のURLを記載されただけですので、大きな問題にはならないかとは思いますが。
書込番号:19828894
3点

>ジナー6さん
角の立つ書き込みやめましょうよ
>ヤバ沢さん
そういったやり取りを省くためのフリーでは?
書込番号:19828906
8点

全面表示だとISO51200までOK、等倍だとISO12800は厳しいかなぁ!!
最近、Nikon派からFujiのX-Pro2へ流れている方が出始めているとのうわさ???
書込番号:19829979
2点




何か考えさせられますね。
書込番号:19828065 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

左側のOKボタンって以前の機種はありませんでしたからね。
左側には、このOKボタンの他にFn2ボタンもできて混み合ってしまいました。
おまけにFn2に設定できるのはマイメニューだけです(大笑い)。これいらんやろ。
書込番号:19828102
6点

あ〜〜〜〜確かに(^^)
D610とD3000を持ってますが
確かにマルチセレクターの真ん中がOKボタンですよね(^^)
D500はまだまだ買えないのですが
D500ではマルチセレクターの真ん中は
取説には特に記載がないみたいですね(^^)
う〜〜ん、気になります(^^)
書込番号:19828106
6点

今までメニューからフォーマットしたことなかったです。
書込番号:19828107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初あれっと思いましたが、考えてみればOKボタンが別のほうが誤動作は減ると思います。
つまりジョイスティックとOKボタンが同じ親指をつかうと、フォーマットしてはいけないことを頭では
わかっているのに親指が勝手に動いてしまったことがあるので。
車でいえばオートマ車でアクセルとレーキを踏み間違えるようなことかな?ユーザーインターフェスは
重要ですね。
書込番号:19828110
7点

>Gan爺さん
勢いでボタン連打による画像削除してしまわないように、安全策として別ボタンにしてるのだと思いますけど、私も別機種でフォーマットできずに『あれ?』と思った経験あります。
書込番号:19828113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500 間に合いましたね
書込番号:19828137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラグシップ機は、そこがOK/Enterです。D2系から。
書込番号:19828140
13点

楽しいスレですね。
確かにOKが簡単にできすぎるな・・・とは思いましたが。
まぁ、フォーマットは一呼吸置くようにしているので、従前の位置でも問題なかったです。
ちなみにフィルム時代の巻戻しクランクと同軸の裏蓋ロックは習慣的に同時操作してしまうので、ロックの意味がほとんどありませんでした(数回、光線引きをやっています)。
書込番号:19828165
4点

>OKボタンというのが・・・・
D5、1桁機の系統を汲む、
証ですね。
書込番号:19828169
5点

Dfはセレクターレバーの真ん中がOKボタンですね。
書込番号:19828223
2点

D800買いたての時悩んだなぁ(/・_・\)
書込番号:19828225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定や実行などで誤操作で取り返しのつかなくなるのは左のOKボタンのみの作動だけど、
そうでない操作(設定変更など)はセンターボタンでもOKの役割あるよ。
書込番号:19828317
3点

>OKボタンというのがこのカメラには有ったのねw
んじゃ、NOボタンも無いと困るんでは?
書込番号:19828469
4点

家のNikon機はすべてOKボタンあります。
書込番号:19828557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ〜D3sにはありました。
D610にはない。
D300のことは忘れました。
書込番号:19829055
1点

Gan爺 さん〜今日は。
D40Xで写真を撮り始め、その後D90、そして3年半前にD800を
使い出したのですが、
未だにOKボタンの代わりにマルチセレクターの真ん中のボタン
を押してしまいます。
一度身についた癖はなかなか直りませんね、
もうトホホホでございます。
書込番号:19829058
7点

と言うか、タッチパネル?
書込番号:19829192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





