D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2020年3月27日 21:17 |
![]() |
125 | 42 | 2020年3月9日 17:06 |
![]() |
4 | 7 | 2020年2月12日 08:01 |
![]() |
68 | 26 | 2020年2月13日 19:29 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2020年1月29日 07:26 |
![]() |
12 | 11 | 2020年1月27日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
日頃、キヤノンやソニーのミラーレスカメラを使い、サーキットでバイクやカートの走行写真撮ってます。
小、中規模サーキット中心ですから、走行スピードは100km前後の速度域です。
ミラーレスカメラでもそこそこ満足して撮っているのですが、やはりレフ機ファインダーの見易さ、快適さを求め、先月kiss X9を買いました。やっぱり動体撮影はレフ機だと再認識しました。
再度レフ機カメラを揃えようと思ってます。
ニコンはD3400のキットレンズAF-P DX 70-300mm位しか望遠は持ってません。
D500との組み合わせで走行するバイクなどをAF動体撮影できますか?
D500のAF動体撮影性能は全く心配していないのですが、レンズの方が心配です。
実はD3400とAF-P DX 70-300mmmの組み合わせだと全く動体追従性能が満足できなかったからです。
D500との組み合わせならいかがでしょうか?
なお、キヤノンのレンズがあるならEOS 7D2を買ったら?とのご意見もあるかと思いますが、D500の方に憧れがあります。
(たまたま来月臨時収入が十数万円入るので、ちょうど買えそうなんです)。
以上よろしくお願いいたします。
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん、こんにちは。
D500+AF-P DX 70-300、理想的だと思います。
D500はニコンの中で、動体AF性能はトップクラスです。
この上ですと、D850+BG+300 f2.8かD5(6)+120-300 f2.8などとなり、どちらも100万円オーバーです。
屋外でも夕方など、暗い場合は70-200 f2.8か300 f4 PFがあると、更に良いです。
書込番号:23295117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
D3400のAFは望遠時に迷って動けない時がありましたから、
D500と比べてしまうとかなり信頼性が低いのでその差は出ると思います。
AF-P DX 70-300mmレンズは、感覚的に分かるまで使ったことが無いですが
D5600で試用した感じでは普通に良かったです。
書込番号:23295124
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
D500は、D3400やkiss X9と比較しますと動体捕捉能力が飛び抜けて優れています。
ファインダーの見やすさも雲泥の差が有ります。
レンズは、DX70-300Pで大丈夫です。
AFの測距点の感度に不安を感じるならば(f6.3に)、300mm f4 PF ED VRですね。クロスセンサーの使える測距点が増えます。
書込番号:23295230
3点

>wanco810さん
「理想的」ですか!
背中押されまくりです。
>娘にメロメロのお父さんさん
D3400との組合せとは全然違うのですね。
>埼玉ニコンさん
F値でクロスセンサーの数が変わるのですね。
知りませんでした。
雲泥の差、
これまた背中押されまくりです。
3名様ともありがとうございました。
GW頃には買おうと思ってます。
書込番号:23295244
2点


>軍曹.さん
こんばんは!
作例を見せてもらって、本当嬉しいです。
凄く参考になります。
左フロントに合わせてるのでしょうか。
良かったら、お替り(追加の写真)をお願いします。
PS:結構遅いシャッタースピードですね。難しそうです。
書込番号:23308169
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
こんばんは。
子供が通っている保育園からよく行事のカメラマンを依頼されるようになりました。
きっかけは子供の写真を現行機材(D5600)で撮っていたところ、園長先生に他のお子さんの写真もと頼まれたことです。
そこで、カメラ機材をアップグレードしたく、D500+16-80+70-300か、D780+24-120+70-300を購入しようと思っています。
使用する保育園行事は外での運動会から室内でのお遊戯会まで様々です。
この使用目的ですとどちらが良いですかね?
コスト的にはD500ですが、この際コスト面は抜きにして回答をお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:23271873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
頼まれて、と言っても別に報酬が出るわけではないのでしょ。なら、現有機材でできることだけやっておけばいいとも思います。
頼まれたことを口実に機材の充実を図りたいなら、それもありですが、今はD5600以外にどんなボディやレンズをお持ちでしょう。所有する器材が分からないとアドバイスが的外れになる恐れがあります。
D600+16-80のスレッドに書き込んでいるということは、ご自身はこちらが欲しいという事でいいのでしょうか。
あえて言えば、まだお持ちでなければ室内用には、広さにもよりますが70-200F2.8クラスが欲しいとは思います。
書込番号:23271926
11点

室内なら、ボディを変えるよりも
明るいレンズが必要ですね。
特に70-200F2.8当たりの望遠。
使用するレンズによっては
ガイドナンバーの大きめな
外付けのストロボもあると良いかと。
ただね、
失礼な言い方になりますが、
撮影に必要な機材の選択が出来ないように感じます。
特にレンズです。
それなりの撮影に対するスキルを
持ちとは思えないのですが…
いくら頼まれたからと言っても
気安く受けない方がいいのでは?
また、自分のお子さんを撮る以外に、
他のお子さんをまんべんなく撮れますか?
頼まれかたにもよりますが…
あくまでも、ついでの撮影として受けるとかに
留めた方がいいかと。
書込番号:23272021 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ボディーはそのままで、レンズのみ買い増しでしょう。
ボディーを変えると、新らしいボディーに慣れるまでまともな写真が撮れないと思った方が良いので、幼稚園側の期待を裏切ります。
書込番号:23272028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者カメラマンです。さん
園長先生はスレ主さんの撮る写真を
行事の記録や
園児同士、あるいは園児と親とのコミュニケーションツールとして
役立てたいとお考えでしょうね(恐らく…ですが)。
そこでスレ主さんが性急に機材のグレードアップを図ると
写真のタッチが変わったり、スレ主さんの中に余計な試行錯誤が生じたりして
園長先生から見てのテイストが変わる可能性が大ですね。
そんなことをせずに、今の持ち味を活かして
なるべく多くのお子さんを撮って差し上げては?
もし、表現のバリエーションを増やしたいということなら
一眼とは別に、
いま使っているレンズでは撮れない画角を有しているコンデジを追加したり
或いは THETA の導入なども考えられます。
https://theta360.com/s/qd48IRNpuwmU8MI0At19wDm1g
(保育園や学校の作例は無いので、神社の行事で撮った作例です)
保育園にホームページがあり、そこに写真を掲載したりなどの可能性もある場合は
THETAを加えてゆくとフレームで360°表示できて、視覚的なインパクトが大きいので
絶賛されると思いますよ。
書込番号:23272030
5点

>初心者カメラマンです。さん、こんにちは。
コスト面を無視してよろしければ、D780がよろしいかと思います。
D500は、連写10枚/秒の動き物が得意なカメラですが、APS-Cですので画質や暗所はD780に分があります。
ご使用の用途ですと、素早い動きは無さそうですので、画質の良いD780をお勧めします。
ただ、コスト面は抜きとありますが、キットばらし品のレンズでそろえても、D500は270,300円、D780は360,300円と、90,000円の差が有ります。
書込番号:23272086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500+VR16-80 キットで良いでしょう。
D500の高感度はかなり粘って上まで使えることと、
16-80mmは開放解像が甘くなりませんので屋内で十分いけます。
保育園屋内なら80mmで足りましょうし。
AF-P DX70-300mmはD5600でサブですね。
サブボディをD7500に上げたいですが --- 煽っちゃいけないか。(^_^)
書込番号:23272102
5点

集合写真とかも多くなるでしょうし
ちょっとでも画素数が多いほうがいいです。
一番、即効性が高いのは外つけストロボでしょうね
屋外イベントであっても私は基本 炊いてます
5300に610を買い足しまが 作品はよくなっていません 持ち出すのも5300が多い
(旧フルサイズレンズの扱い Ais50/1.2とかがよくなっらのみ)
D500とか750でないと撮れない絵柄がある と自信をもって言えるなら別です
書込番号:23272117
1点

追加ですが、16-80mmはF2.8-4ですから開放側を使っていれば、かなり画は止まりますが、
やはりフラッシュが欲しくなります。
先々ローカルイベントなどの撮影もされるとか広げることを考えますと、
日中シンクロも考えて外付けスピードライトが欲しくなりますね。
既にお持ちでしたら、失礼になりますが。
書込番号:23272118
2点

無報酬でしょうからボデイはそのままで、どうしてもと言うなら室内も多いでしょうから、買いましならストロボか、70-200mmF2.8か明るいレンズのいずれにしますね。
書込番号:23272120
3点

カメラは現状で十分だと思いますが、報酬の
有無(カメラに当てられるか)は関係無くD500の
方が軽快に撮りやすくなるとは思います。
レンズに関しては保育園側から求められる写真が
記録的で平面的(ある程度ちゃんと絞ってクリップ
オン併用)を求められるのか、雰囲気で後をボカした
りがOKか否かで変わりますが、前者ならF5.6のキット
レンズでも良い位です。
基本は行事写真は1名づつ撮る訳じゃ無いので
フルサイズ換算24-120mmで十分です。
30代は仕事で前は先輩から頼まれて行事撮影に
行ってましたが今は年1運動会1回のみ。
毎回必ず聞かされる事は以下。
3人なら3人にピント。10人なら10人にピント。
後ろの子がボケてたらその親は買ってくれないから
標準ズームで人数を入れて後は足で稼ぐ。
デジカメはフィルムみたいな感材は無いけれど
シャッターとカメラは消耗品。セレクトは地獄
だから連射禁止。
上記トータルで全て使える位(無駄打ちしない)で
お願いしますと笑顔で話されます。
基本中の基本で上から見下ろして撮らない。
腰に気をつけろ=撮影中に戦力外に絶対にならない事。
40半ばでもう年中は出来ませんw。
でも撮ってる時はー真っ白で感覚のままに
撮ってるのであっと言う間です。
小学校は時間が長いので血反吐出そうでしたw_:(´ཀ`」 ∠):。
行事撮影は自分の子だけに限る。
最初は大変ですが、必ず撮影方法が確立します。
出来るだけ自分の撮りたい感じの方がベストですが、
保育園側に求められる物が異なる場合は撮影してて
キツくなるので安請け合いだけは避けた方が良いと思います。
書込番号:23272126
3点

>初心者カメラマンです。さん
昔 保育園の運動会が雨天で
小学校の体育館に変更されました
保育園から依頼された写真屋さんが撮影して
写真を販売すると言うモノでした。
写真屋さんはどんな機材で
どんな撮り方をされるのか興味シンシンでした。
Nikon機のaps-c機+高倍率ズーム+フラッシュでした
写真屋さんはNikon党では有りません
Canon機も使うし中判も4X5も使われます
出来上がりの写真ほ
フラッシュ撮影でも広い体育館の奥行きが、どの写真も肉眼通りでした
写真屋さんは毎コマ、シャッター速度を管理されてた様です
写真専門学校で真っ先に教わるのは
定常光 : フラッシュの対比だと聞きました。
書込番号:23272166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラマンです。さん
カメラ本体はD7500の機種に抑え、レンズとスピードライトを揃えましょう。
※FP発光に対応させるため、D7500以上でないと対応していないため。
24-70/2.8と70-200/2.8は必須だと思います。
※将来にミラーレス一眼にされる予定の場合、シグマやタムロンのレンズを買われた場合、
動作が保証出来ないなどの問題も出て来るので、純正を買われることをおすすめします。
スピードライトは、純正の場合、最低でもSB-500以上をおすすめです。
あと、カメラは2台体制にされることをおすすめします。
書込番号:23272177
1点

>きっかけは子供の写真を現行機材(D5600)で撮っていたところ、園長先生に他のお子さんの写真もと頼まれたことです。
社交辞令だったんじゃない?
書込番号:23272191
2点

>初心者カメラマンです。さん
D780+f2.8ズーム買い増しもありかなと思います、ボカシでフルサイズ 被写界深度稼ぎでAPS-c、近距離フルサイズ 望遠APS-c、と使い分けができます。人に頼まれるほどの撮影センスをお持ちなので、どのカメラでもすぐに使いこなせますよ。2台持ちがだめならフルサイズ1台で。
書込番号:23272192
0点

>初心者カメラマンです。さん
カメラの選択は他の方にお任せするとして…。
画角的にはフルサイズで24-120o(APS-Cで16-80o)のレンズ1本でほぼ大丈夫です。
広角側は絶対にフルサイズ換算24oあった方がいいです。
望遠側はいろんなシーンを考えるとサードパーティーのもっと長い高倍率ズームでもいいですが、一般の保護者よりも近い場所で撮影出来るので120oでもほぼ対応出来ます。
カメラ2台持ちならレンズの使い分けも可能ですが、1台で撮るなら高倍率ズームが便利です。
写りよりもチャンスを逃さない利便性を優先した方がいいです。
それ以上に必要なのがストロボです。
ガイドナンバー60クラスのストロボがあった方がいいです。
芸術的には撮るよりキチンと写ってる事を求められますから室内はもちろん、外で日中シンクロも必要です。
保育園児は外では帽子を被る事が多いので顔が暗くなります。
それを軽減する為にストロボが必要になります。
ストロボを勉強されて、色んなシーンで使用する事が出来る様にした方がいいと思います。
頑張って下さい!
書込番号:23272197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謝礼が生じると責任も生じるので失敗はできないプレッシャーも生じる。
気楽に撮影している現状と違うと思いますよ。
買い替えたいなら室内だとストロボは必須になるでしょうし、発表会だとフルサイズの方が良いとは思いますね。
レンズは70-200o、運動会は標準にストロボで日中シンクロが必要だったりも。
どのレベルを求められるているかは知りませんが、依頼は受けない方が良いは思いますけどね。
書込番号:23272238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者カメラマンです。さん
>そこで、カメラ機材をアップグレードしたく、D500+16-80+70-300か、D780+24-120+70-300を購入しようと思っています。
>使用する保育園行事は外での運動会から室内でのお遊戯会まで様々です。
>この使用目的ですとどちらが良いですかね?
数年前からD500が気になっているようですね。
それはさておき、質問に関する情報が不足してるので数点教えて下さい。
・D5600での不満は何ですか?
連写速度、AF性能(AF速度、フォーカスポイント数など)、ファインダー倍率、SS上限1/4000、非防塵防滴、バリアングル液晶、電池持ちなど
・所有レンズと不満点
・所有ストロボ
・必要なレンズ焦点距離、明るさ(室内用途)
なお、外での運動会撮影なら、レンズ交換不要の高倍率ズームレンズが便利ですよ。
私はD500にシグマ18-300mm(APS-C用)を使ってましたが、写りも問題なく、とても便利な秀逸レンズですよ。
書込番号:23272366
1点

こんにちは。
羨ましいお話ですねぇ。
私も園長に言われてみたかった。
手軽に今よりラクして撮るならフルサイズですよね。
24-120でよろしいのではないでしょうか。
今後のレンズの選択肢も増えますしね。
フルサイズに少しでも気持ちが有るなら
やはりD780でもD750でも良いのでそちらの選択をした方が良い気がします。
後は、世の中ミラーレスに移行していく予感がするなか
レフ機で良いのか。
ただし、なんですけど
私の経験上、大方の親御さんが求めているのは
圧倒的に複数人で楽しそうに写っている写真が好まれます。
F5.6とかF8とかに絞った、極力皆が被写界深度に収まっている写真。
何が言いたいかというと、レンズも大事ですけど
上の方達もおっしゃっている、ライトが大事です。
私は撮り始めて12年ぐらい経つんですけど
4年ぐらい前でしょうかね、ようやくライトの大事さを実感しました。
とはいえ、先にボディ、レンズ更新したくなりますよねぇ。
最後に、せっかくのお申し出
是非引き受けましょう!
きっとスキルアップしますよ。
書込番号:23272385
0点

初心者カメラマンです。さん
まずは、ご自身のお子さんの専属カメラマンを目指すことから
ではないでしょうか。もう少し肩の力を抜いて今もってる機材で
挑んだあと、必要な機材をそろえていくべきです。
お一人で賄うのは大変ですよ。
何名かでチームを組んで臨まれたほうが和が広がるし
複数の観察の目があるほうがいいように感じます。
流行りの「ワンチーム」です。
書込番号:23272548
0点

>初心者カメラマンです。さん
D500+16-80+DX70-300で良いかと思います。
D780も素晴らしいカメラなのですが、全体的な重量を考えますと、やはり軽快に動けるD500レンズキットですね。
ご自分のお子さんだけでなく、くまなく撮影するにはフットワークが大切です。
ストロボもSB-700があれば殆ど大丈夫ですが、発表会等では控えた方がよろしいかと。高価なビデオ機材の使用者に睨まれます(笑)
そうそう、画素については心配要りません。幼稚園では大概L版か2Lしか使いません。
書込番号:23272650
2点

上でも出ているけど、16~80は超便利ですね。
広角が必要な時も、結構あるものです。
望遠側は、スレ主さんが予定されてるのでよろしいかと。
書込番号:23272804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者カメラマンです。さん
はじめまして。
二択ですね。
私なら、D500+16-80+70-300、を選択します。
D780は新製品ということもあり魅力的です。
しかしながら、動きものはD500の方が上ではないかと思います。
また、16−80は、非常に使い勝手の良い明るいレンズです。
ボディとレンズ、後悔されないかと思います。
70−300は使用したことがありませんので・・・分かりません(;^ω^)
撮影を小学校、中学校と依頼されずに個人的に続けていっても、DXの方が有利になります。
住んでいる場所にもよるかもしれませんが、大抵、中学校の方が広く、撮影距離も長くなるからです。
あと、動きも早くなりますね!
子供のイベントをメインにしているのであれば、DXがよいと思います。
まずは、現状お持ちのカメラとレンズに70−300mmを組み合わせてみてはいかがでしょうか?
フルサイズは、広角側と割り切って使用しているユーザーからでした。
それでは、良いお買い物を(o^―^o)ニコ
書込番号:23273611
0点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
>・D5600での不満は何ですか?
室内行事でのAF性能と運動会での連写速度ですかね。
>・所有レンズと不満点
AF-P18-55
AF-P70-300 → 運動会用 不満点は急に近くでの撮影を求められても対応出来ないこと。
シグマ18-200 → 遠足用 不満点はAF性能の遅さ。
シグマ17-50 → 室内用 不満点は望遠側が、50止まりなことです。80くらい欲しいかな。
>・所有ストロボ
ストロボは持ってません。
>・必要なレンズ焦点距離、明るさ(室内用途)
16-80ですかね。
なんかおのずと答えは出てきましたね。
書込番号:23273644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
やはり、D500+VR16-80 キットで、望遠側はD5600+AF-P70-300ですかね。
D780を触ってみたら急に迷ってしまいました。
D780のAF凄い早いですね!
書込番号:23273653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
それが謝礼として一回1万円頂いてるんですよ。
D5600はいいカメラなんですが、室内での撮影に弱く、もう少し機材をアップグレードしたいとおもったのです。
書込番号:23273664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
〉ボディーを変えると、新らしいボディーに慣れるまでまともな写真が撮れないと思った方が良いので、幼稚園側の期待を裏切ります。
確かに!
書込番号:23273667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
ありがとうございます。
D500+16-80+70-300
の方向で検討します。
書込番号:23273676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうかもね。
書込番号:23273681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
〉手軽に今よりラクして撮るならフルサイズですよね。
そうなんですか!手軽に楽するならフルサイズなんですか?やっぱキレイな画が撮れますかね?
書込番号:23273685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
>それが謝礼として一回1万円頂いてるんですよ。
私なら固辞するところですね。少なくとも個人的にはお金を貰えるほどのテクニックはないと思っているので。
そういう状況での撮影なら、D780を選ぶかな、園の行事が暗い場世での開催ならフルサイズの方が高感度ノイズは少ないと思います。ストロボはもちろん必須ですが、何でもかんでもストロボを炊けばいいというものでもないと思います。
ただ、D5600でこれまで撮影してさほど高感度ノイズが気にならないなら高速連写のD500もありだとは思います。可能ならD500とD780の2台所有が一番です。
まあ2台は無理なら、お遊戯会などの室内行事の明るさがD5600でノイズが少し気になる程度ならD500、かなり気になるならD780が無難そうではあります。
望遠は300ミリで足りるなら、買い足す必要はありませんからストロボに70-200F2.8、可能なら24-70F2.8も合わせて購入して2台持ちで臨むのがいいと思います。
書込番号:23273764
0点

お邪魔します。
考え方によっては、園長先生は1万円の投資で、
(1) 何度でも(再)撮影をしてもらえる専属カメラマン
(2) 撮影機材のアップグレードもお任せのカメラマン
を難なく入手したことになりますね。
そのうち、父兄の皆様からの様々なリクエストが来て、園のイベント関連の撮影に引っ張りだこ、ですかね。
書込番号:23273804
4点

こんばんは
コスト抜き…
Z7にストロボ2つ(多灯)、70-200(Zマウントは発売延びているので5600にも使えるようにFマウント)でどうでしょう?
時にはサイレントシャッター、時には多灯ライティング、そしてトリミング耐性アップです。
父兄は後ろから撮らなくてはならないときでも、前方で撮ることができ、もちろん(こっそり)ご自分のお子さんをメインにすることもできるかも?
みんなをまんべんなく撮ることはできないから、他の人にも頼んで下さい。と引き受ける。
たしかに、園としてはコストのかからないカメラマンを得るんですね。
書込番号:23273907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは
70-200/2.8のレンズだと思うんだけどなぁ
連写が速いから上手く撮れるってわけでもないし。
書込番号:23273923
4点

4枚目のレンズ表記を間違えました、
正しくは70-200/2.8dす。
書込番号:23273929
1点

>それが謝礼として一回1万円頂いてるんですよ。
その感覚、ちょっと怖いな。
園長のポケットマネーなら公私混同だし
園の運営費ならちゃんと会計してるか・・・
園の金銭負担、リソース負担なしに
カメラマンの派遣、写真の販売まで
実施する業者もあるのに。
卒園アルバムとかどうするのかな?
保護者として不安にならない?
書込番号:23273994
5点

1万円?
撮った経過からあとから、失敗したなんて
絶対に出来ないけど
金銭が関わると、他の保護者から文句が
出ると収拾がつかなくなるよ。
お金は、絶対に貰うべきではないですよ。
トラブルの原因になるよ。
それと、目的の機材を買ったとして、
室内での撮影で特にお遊戯会の
シャタースピード、絞り、ISOの露出設定は、
どの程度になると考えているのかな?
書込番号:23274078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それが謝礼として一回1万円頂いてるんですよ。
>> 私なら固辞するところですね。
>>>その感覚、ちょっと怖いな。
スレ主さんの今までの撮影実績が見込まれ、園長先生から依頼されたのですから、これまで通りでよろしいかと。
園側が報いて下さることに、スレ主さんは機材の調達や、撮影の労力でよりお応えなさろうとしている訳ですから尚更です。
とはいえ、これだけは関係者相互の繋がりや信頼関係等によるものですから、傍からは伺い知れませんが
いずれにしても、今までやってこられた事を、いまさら断るのはむしろ不自然かな?
もし、報酬を断られるのなら、撮影依頼そのものを先様が納得される理由をつけて辞退するのが良いかも知れません。
書込番号:23274286
7点

初心者カメラマンさん
>>D5600での不満は何ですか?
>室内行事でのAF性能と運動会での連写速度ですかね。
ではカメラはD500がイチ押しですね。
>>所有レンズと不満点
>AF-P18-55 AF-P70-300 → 運動会用 不満点は急に近くでの撮影を求められても対応出来ないこと。
それなら、高倍率の便利ズーム必須ですね。
>シグマ18-200 → 遠足用 不満点はAF性能の遅さ。
私はD500にシグマの18-300mm DC MACROを使っていましたが、祭りの子供たちの激しい動きにも追従するし、写りもシャープなので、お薦めします。
>>必要なレンズ焦点距離、明るさ(室内用途)
>16-80ですかね。
>なんかおのずと答えは出てきましたね。
はい、自分の機材の不満と撮影用途を並べて分析すれば、おのずと絞り込めることが多いです。
私の推奨は次の通りですが、いかがですか?
・カメラ:D500
・レンズ:NIKKOR DX 16-80mm+シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000693430/
・もしストロボが必要なら、Liイオン充電池採用の次のストロボがお薦めです。
連写時でも、電池のチャージ完了が早いし、発光回数も多いので、愛用しています。
GODOX VING V860II-N (Amazonで22,000円)
書込番号:23274312
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
〉私の推奨は次の通りですが、いかがですか?
〉・カメラ:D500
〉・レンズ:NIKKOR DX 16-80mm+シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
そうですね!これと今の機材をそのまま使えるD5600+AF-P 70-300の2台体制ですかね。
まずはD500のキットを購入しようと思います。
書込番号:23274545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、幼稚園の行事はあれこれ苦労しながら撮っていますので、皆様のご投稿は大変参考になります。
まあ、色んな撮影場面転換で広角と望遠を適宜使い分けるのは苦労しますね。
とっさの待ったなしの時や、まして貴重な場面ではとりわけ・・・。 (汗
「ひろ君ひろ君さん」
ご集合写真は参考になりますが、憚りながら個人情報の点からはどうなんでしょうかね?
しかも、相当な大画素で投稿されていますし。
老婆心ながら、中にはこういった公開の場には上げて欲しくない方もおられたりしたら・・・。
(既に同じ書き込みがあったのなら、余計な事をごめんなさい。)
なお価格様も・・・ ↓
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
書込番号:23274573
8点

初心者カメラマンです。さん
>そうですね!これと今の機材をそのまま使えるD5600+AF-P 70-300の2台体制ですかね。
>まずはD500のキットを購入しようと思います。
D5600との2台体制はレンズ交換不要なので、機動力がアップしますね。
私はD5500とD500、DX16-80mmを使っていたので、コメントを追加します。
・D5600は2400万画素というアドバンテージが有るので、動きが緩やかだったり極端な暗所で無ければ、D5600+DX16-80で撮影できるし、後でトリミングする場合、D500より優位です。
・屋外での運動会などは、D500+18-300mmの組み合わせが凄く便利です。
書込番号:23274871
2点



NikonD500で撮った写真(NEFファイル・JEPGファイル)がMacBook proで読み込みをすると、縦写真が横で表示されてしまいます。
編集モードにすると、元写真は縦で処理されています。
しかし普段写真を閲覧しようとすると、横表示になってしまいます。
iOS12のiPad mini3では、問題無く閲覧できますが、
iPadOSであるiPad(第5世代)ではMacBook pro同様たて写真が横に表示されてしまいます。
なお、MacBookのソフトウェアはCatalina 10.15.3
iPadOSは13.3.1です。
両ソフトウェアとも、Catarina、iPadOSになった時から症状が出ています。
何か解決方法はありませんか?
(1枚目がMacBook proでの閲覧状態
2枚目がMacBook pro編集モードでの状態
3枚目がiPadOSでの閲覧状態
4枚目がiPadOSでの編集モードです。)
1点

>S.Disney.comさん
どなたからもレスが入りませんね。
その理由ですが、
メチャクチャ動作が重くメモリーを消費する純正の写真アプリを使って
NEFを管理しているユーザーは極めて少ないのではないかと思われます。
私もその一人です。
とそんな事を言ってても埒が明かないので、
私のD500で撮影した縦位置のNEF画像で検証してみました。
結果、
所有するMac(Catalina)やiPad Pro(iPadOS)の写真アプリではそのような事象は発生しませんでした。
閲覧モード、編集モード、どちらもきちんと縦位置が反映された全画面で表示されました。
Z7など他の機材で撮影したファイルも正常に表示されてました。
そこで確認の意味で質問をさせて下さい。
これまでにD500で撮影した全ての縦写真にその症状が発生しているのでしょうか?
もしくは特定のアプリで90度回転などの加工を加えた写真のみに発生しているのでしょうか?
一度ライブラリを新規ライブラリなどに切り替えてみるとかでは解決しませんか?
あまり関係はないと思いますが、D500のアップデートはされてますか?
上記の事項に問題がなかったとして、考えられる解決策ですが、
写真アプリ内の設定を初期化するコマンドがあれば良いのですが多分無かった気がします。
となるとアプリの再インストールとなるわけですが、
AppleのコミュニティでS.Disney.comさん近い事象に対する回答がありました。
ご参考まで。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250852767
Appleの写真アプリの良さも分からないでもないですが、
皆さんがよく使われているAdobe系などに鞍替えするのはいかがでしょうか。
私はなんだかんだ言っても、
ピクコンやアクティブDライティングを活かせるニコン純正が好きです。
D780発売に合わせてようやくCatalinaにも対応してもらえましたしね、
それとせっかくサンプルに使われている画像ですが、
背景が黒くてアプリのバックグラウンドとの区別が分かりにくいので、
日中撮影した画像をサンプルに使われた方が良いですよ。
書込番号:23221141
2点

>もんデブーさん
回答させていただきます
これまでにD500で撮影した全ての縦写真にその症状が発生しているのでしょうか?
もしくは特定のアプリで90度回転などの加工を加えた写真のみに発生しているのでしょうか?
→NEF・JPEGファイルのデータは全く編集はかけていません。撮ったデータをそのままMacへ取り込んでいます。
アプリなどは使っておりません
一度ライブラリを新規ライブラリなどに切り替えてみるとかでは解決しませんか?
→一時期、新規ライブラリーにし、症状が改善されたように見えましたが1週間後にはまた症状が出てしまいました。
あまり関係はないと思いますが、D500のアップデートはされてますか?
→ ゆがみ補正データVer.2.018 D500用ファームウェアC:Ver.1.20を利用しています(最新です)
NikonのPCの純正アプリでは正しく表示されるので、カメラ内処理は適正に行われているものだと思います。
ただし手持ちのMacだとパワーが少し足りなくて結構カクカクします(笑)
ファイルをNikon純正アプリに取り込んで編集した後に、Appleの写真に取り込んで、回転操作が行われないか確認したいと思います!
書込番号:23222863
0点

MacのOSはCatalinaにしていないのでお手伝いできませんが、iPad mini5はiPadOSは13.3.1です。
iPadでD500撮影のNEFやJPEGを「写真」アプリ
(MacOSやiOS系を知らない人だと一般的な写真系のソフトと勘違いされそうですがOS標準のアプリ名が「写真」)
で表示だけさせてもスレ主さんの状態のようにはならず、きちんと縦横向きで正しく表示されます。
なので単純に写真アプリのバグではないかも知れませんね。
MacでもiPadでもとなると共通してとなると、Macに取り込んだ時点でデータに何か問題が起きたようなきがします。
写真データの取り込みはどうしているのでしょう。カードリーダー接続の手動でファイルコピーでしょうか、
それともソフトの取り込み機能を使ってでしょうか。
ソフト経由だとまだソフトがCatalinaに対応していなくて取り込みで誤動作しているなども考えられるので。
書込番号:23224349
0点

>うどさんさん
Macに取り込むときは、カードリーダーから直接Macの純正アプリ「写真」の読み込みから取り込んでいます。
書込番号:23224433
0点

>S.Disney.comさん
私は基本的にソフトの取り込み機能は使わず、単純にメディアをカードリーダーに入れてファイルコピーです。
取り込みにソフトを介した時、ソフトに不具合が有った場合正しくない状態で取り込まれる可能性も
有るからです。
特にOSやソフトのバージョンアップ後や新製品のカメラ(ソフトが対応しているか)は注意が必要です。
ファイルコピーもOSというソフトウエアの機能でバグが絶対無いとは言えませんが、
カメラに依らず基本的な機能なため問題があれば発見・修正されやすく可能性は遥に低いと思いますので。
書込番号:23224719
1点

>S.Disney.comさん
なるほど、確かに私も >うどさんさん と同じく、直接ファイルコピーしております。
(以前はNikonTransfer2を使っていましたがCatalinaとの相性が悪く今は使ってません)
画像の付加情報が全て転送されていない可能性がありますね。
思い付きませんでした。
書込番号:23225414
0点



D500にタムロンの70-200mm F2.8(A025)のレンズを使用しプロバスケットボールの試合を撮影しています。
試合会場によりボディも含めて長さ20cm以上の望遠レンズの使用禁止という規定があり、
D500のボディとレンズを含めて計測したら29cmになってしまったのでアウトでした。
なかなかそれを満たすような明るいレンズが見つかりません。
室内で暗い体育館も多く、動きの速いスポーツなのでF2.8は必要です。
主にコートサイドかゴール下エンド席のコートに近い席に座ることが多いため、
あまり長い焦点距離は必要ありませんが、手持ちの50mm単焦点だと少し短いなと感じました。
何かお勧めのレンズがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
4点

35-100mmF2.8パナ
書込番号:23209329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ50-100oだと170.7oです。
100oで足りるなら明るいですし、良いと思います。
ただ、重いのとズーミングがニコン、タムロンとは逆になりますが、慣れたら大丈夫だと思います。
書込番号:23209337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる子ぽーろさん
座らている席だと、単焦点レンズが良いのでは?
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
長さが、106mmなので問題無いと思います。
書込番号:23209341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ボディ込みで20cmというのはかなり厳しいですね。D500の奥行き(厚み)の公称値が81mmなのでレンズは最長で119mmという計算になります。
ズームレンズということであれば思いつくのはこの2本ですが、35-150mm F/2.8-4は長さが123.4mmなので厳密に計測されればアウトということになりそうです。望遠端が少し短いですがSP 24-70mm F/2.8なら108.5mmなのでぎりぎりセーフといった感じですね。望遠が足りない分は編集段階でトリミングで対応すれば何とかなると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153384_K0000978479&pd_ctg=1050
書込番号:23209371
3点

まる子ぽーろさん
>D500にタムロンの70-200mm F2.8(A025)のレンズを使用・・・・
>D500のボディとレンズを含めて計測したら29cmになってしまったのでアウトでした。
もう少し情報を整理すれば、自分でも簡単に候補を調べ上げることが出来ますよ。
(寸法情報は、もう少し詳しく説明した方が読み手に優しいですよ)
A025の全長:191.3mm
D500の奥行:81mm (グリップを除いた奥行は、もっと短いはず)
レンズフードを把持した状態の単純計算では29cmより短いと思うけど、D500のグリップを除いた奥行寸法は?
候補を絞るための前提
・絞りがF2.8以下
・レンズ全長:200mm−D500ボディの奥行(グリップを除く)
・焦点距離:50mmでは短い
・着眼点:明るくて短いのは中望遠レンズ
・マウント:Fマウント
この条件から候補をピックアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001056713_K0000915712_10503511532_K0000857820_K0000896956_10503511929_K0000139411_K0000328869&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
後は、スレ主さんの考えを入れて調査を深めてください。
結論が出たら、教えてね。
書込番号:23209389
2点

55-200VRUは沈胴式でD500に装着時の長さは、
収納時で16cm
テレ端時で20cm
です。
書込番号:23209418
3点

>まる子ぽーろさん
高いですが、85mm f1.4と105mm f1.4ですかね。あ、85mm f1.8も有りますね。
f2.8の縛りがありますと、このぐらいですね。Dタイプのレンズは、遅いので除外しました。
書込番号:23209422
2点

>まる子ぽーろさん
マイクロ105mmも大丈夫だと思います。プラス6..5センチぐらいですから。
書込番号:23209439
1点

試合会場によりボディも含めて長さ20cm以上の望遠レンズの使用禁止という規定があり
⇒これですぞ!
ミノルタ250mmF5.6RF
標準レンズ並に小さいのに
250mm!!
中古市場ではプレミア価格となってます。
書込番号:23209447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
スレ主さんの質問の内容を読みましたか?
書込番号:23209468
14点

もっぺん言うで、35-100mmF2.8パナ。
ボデーに固執したら無理
書込番号:23209510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ込みで20pなんですね、ボディ込みを見逃してました。
明るさも含めてズームだと24-70of2.8、単焦点だと85of1.8あたりがコスパは良いかなと思います。
書込番号:23209521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる子ぽーろさん、こんにちは。
単焦点でも良いんですか?
単焦点で明るくて望遠だと、シグマの135 f1.8 Artが有ります。
レンズ長114.9mmですので、200mmに収まると思います。
ポートレート用と思われがちですが、AFも速くスポーツも結構いけます。
ただ、クソ重いです。
でもA025を振り回していた、スレ主さんなら大丈夫。(笑)
書込番号:23209536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>⇒これですぞ!
ミノルタ250mmF5.6RF
Fマウント
書込番号:23209555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fマウントで明るさがF2.8の短いレンズとなると中望遠の単焦点レンズ?
書込番号:23209589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答者の中に、いつも思いこみで回答する、やられているのが紛れてるわ。
>まる子ぽーろさん
明るいレンズはまず無理ですね。
D500は上の高感度域が結構使えますからISO設定を上げて、
18-200mm辺りの高倍率ズームとか、沈胴の望遠ズームか。
書込番号:23209664
6点

D500とニコンの70-200mmf/2.8とかシグマの135mmf/1.8で同じくバスケ等を撮っていますので、手持ちレンズをボディにつけて寸法を測ってみました。
シグマの135mm F1.8 DG HSM は、サイトの公称値だと長さ114.9mm(シグマ用)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_135_18/specifications/
(各社毎の寸法等はホームページには載っていないようです)
ニコン用はアバウトでキャップと保護フィルタをつけた状態で約118mm程(保護フィルター約3mmとして)実寸約115mm(シグマのホームページの寸法とほぼ同じ)、これをD500につけると約178mm、保護フィルター分約3mmを引くと 実寸約175mm
手持ちのニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/spec.html
を測ってみるとカタログ値(205.5mm)とほぼ同じで、ボディに付けると約268mm(保護フィルター約3mmを引くと)約265mm
なのでシグマ・ニコンの場合、レンズの長さはギリギリ140mmまで大丈夫(保護フィルターなし・レンズキャップ分は微妙)かなと思いますが、
入口の荷物チェックはアバウトかなと思うので、少し余裕というかマージンを見てレンズは長さ130mm程度までが無難かなと思います。
単焦点で良ければ、シグマの135mm F1.8 DG HSM はAFも速く明るくて良いレンズだと思います。
バスケをまだこのレンズで撮った事はないので、ハンドボールになりますが、バスケのB1の試合が開催されるアリーナ立川立飛のゴール下エンドで撮った写真があったので貼っておきます。
書込番号:23209783
6点

>まる子ぽーろさん
トリミングして楽しむくらいしか思いつかないです。
レンズですが、明るさ2.8にこだわらなくても良いかと思います。
ISO感度で対応できるかと思います。
しかしながら・・・
今回の機材条件で、使用するボディ厚み+レンズの長さとあります。
この条件のレンズの長さには、フードの長さも入るのでしょうか?
この3つの合計が20cmということになると、なかなかないですよね。
DXの16−80mmでも、フード付きで望遠端の80mmにすると約26cmになりますよね。
フードなしでの撮影で勝負するか?!
主催者の方は、「写真はほどほどにして、観戦に集中してね(´▽`*)」
といいたいのかな?
書込番号:23209802
1点

>>プロバスケットボールの試合を撮影しています
あなたはプロカメラマンですか?
>>室内で暗い体育館も多く、動きの速いスポーツなのでF2.8は必要です
F2.8の開放が必要ですか?
F5.6程度に絞ってISOで調整する方が撮りやすいと思いますが。
>>試合会場によりボディも含めて長さ20cm以上の望遠レンズの使用禁止という規定
>>あまり長い焦点距離は必要ありませんが、手持ちの50mm単焦点だと少し短い
私だったら24-105mm F4で撮影して長さが足りなければトリミングします。
書込番号:23210249
1点

生産終了品なので有り物探しになりますが。
ヤフオクで良品見つけられたらかなり安上がりです。
マージン無しなので厳密に計られたらアウトですが。
<以下はα系ですが使用感です>
向かってくる選手には3枚目あたりでのピン抜けが危惧されます。
横振りはなんとか頑張れます。
迷いはそこそこ有りました。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)
ゴツくなる前の一世代前のものは140.2mm
書込番号:23210274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様たくさんの回答をありがとうございます。
>て沖snalさん
大変魅力的なレンズだと思いますが、大変初心者な返答で申し訳ないのですが、こちらのパナソニックのレンズは
D500でも使うことができるのでしょうか?
>with Photoさん
やはり単焦点が良さそうですよね。検討してみたいと思います。
>Luna-Rossaさん
105mmも良さそうですね。
単焦点を検討してみようかと思います。
>みなとまちのおじさんさん
今のところ厳密に測られたというのを聞かないので、多少のオーバーは大丈夫だと思いますが
やはり短い単焦点でトリミングで対応するのが良さそうですね。
>kyonkiさん
そちらのレンズ調べましたが、少し暗いかと思います。
>yamadoriさん
ざっくりとした書き方しかしていなくて申し訳ありません。
たくさん候補を挙げていただきありがとうございます。
よく検討してまた報告させていただきます。
>埼玉ニコンさん
やはり皆さん挙げていただいているそ単焦点良さそうですね。
>イルゴ530さん
F5.6は暗いので検討しておりません。
>wanco810さん
単焦点でも良さそうかなと思っています。
A025で慣れているので多少の重さは大丈夫です。
>J79-GEさん
F5.6は明るさが足りないため検討しておりません。
>リスト好きさん
単焦点が良さそうかなと思っています。
>うさらネットさん
望遠を求めるとなかなか明るいレンズは難しいですよね。
皆さん挙げていただいている単焦点を検討してみようかと思っています。
>ハワ〜イン♪さん
長さまで測っていただき、作例まで!本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
シグマの135mm F1.8 DG HSMとても気になります。
>GNT0000さん
フードの長さは含まれていません。
いつも観戦している会場では長さ制限はありませんが、フードは付けないで使用しています。
>少年ラジオさん
プロカメラマンではありません。
ISOで調整すると画質が粗々になるので、明るいレンズを求めていました。
>mnststrkさん
そのレンズ前に見つけて気になってはいました。
今のところ厳密に測られたりはしてないので多少は大丈夫かと思いますが。
書込番号:23211752
1点

>>J79-GEさん
F5.6は明るさが足りないため検討しておりません。
↑
まる子ぽーろさん
まったく 理解していませんね
Nikon Fマウントを お使いの まる子ぽーろさん に 対して
ミノルタ用のレンズを すすめる
おかしな奴 が いる ということですよ。
書込番号:23211772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる子ぽーろさん。
シグマ135 f1.8 DG HSM良いですよー。
焦点距離さえ需要に合えば、描写力は凄いです。
ただシグマには有りがちですが、私の(正確には嫁の)個体は初期の後ろピンがひどかったです。
一度シグマにピント調整に出したのですが、訳あってボディと一緒に出せなかった事も有り、調整後も後ろピンでした。
そこでUSB DOCKを買って、半日かけてじっくりピント調整をしました。
すると、もう別物、カリッカリのボッケボケです。(笑)
A025で135mmの焦点距離を確認して、常用出来るようでしたら、オススメです。
書込番号:23211852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まる子ぽーろさん
レンズフードなしで勝負するようなレベル?であれば、普通にDX26-80で問題なのでは?
ちょっと?いやかなり失礼しました。
このレンズに何の不満があるのでしょうか?
f2.8〜f4のこの素晴らしいレンズ!
これに勝るものなし!では????
まぁ〜フードなしですから、普段ゴーストとかあまり気にされないのでしょうね。
私は、フードありで流しの撮影スタイルですから、今回のような条件ではトリミングで勝負します。
20cmは、観戦に集中するのがベスト!(o^―^o)ニコ!
先立つものがありませんもので・・・(;´∀`)
単焦点にテレコン1.4でもつけるのも良いかもしれませんね。
あっ!暗くなっちゃった・・・・
書込番号:23213875
0点

皆さまありがとうございました。
シグマの135mmか、Nikonの24-70mmで検討することにしました。
書込番号:23228571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
【困っているポイント】
ズームレンズ18ー140純正品を付けてライブビューにしてズームまたは絞りを操作すると 本体からカタカタ音がします Nikonに問い合わせしましたが
仕様の様でした d7100のライブビューでは 音しませんでした… なんだかなぁ~(^^;)
皆さんの個体はどうでしょう?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
2点

>やっちD500さん
本体からではなくてレンズから音しませんか?
微妙にAFが動作している音だと思います
マイクが音を拾うと思うので、気になるようでしたら外部マイク使いましょう
大音量なイベントだと全く気になんないんですけどねー
書込番号:23196655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは「パワー絞り」と言って絞り羽を動かす正常な仕様です。因みにこのパワー絞りは上級機にしか搭載されてません。
書込番号:23196667
6点

>Paris7000さん
そうなんですね レンズから音がしていたんですね
最初は 故障かと 焦りました
ありがとうございます
>kyonkiさん
パワーズームと言うのですね
上位機種は初めてだったので
最初は何?って感じでした
ありがとうございます
書込番号:23196700
0点

社外製を含めて、深度確認などできる状態で絞り羽根が動きます。
弟分のD7500も同じです。
書込番号:23196731
2点

>やっちD500さん
手ぶれ補正ユニットの動作音かも知れませね
書込番号:23196756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっちD500さん
パワーズームではなくパワー絞りです
Eタイプ以外のレンズは物理的に絞り羽をレリーズ時にだけ動かしているのですが、
LV時は被写界深度を確認するためにF値を変えるたびに動かしているわけです。カチカチという音はその音です。
ズーム時にも音がするのは、開放F値が変化するためと推測します。
書込番号:23196812
4点

ご回答ありがとうございます
普段あまりライブビューにしてなかったので
焦りました
書込番号:23197398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
パワー絞りでした(汗)
書込番号:23197402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





>Sorakusawarabimochiさん
なにゆえに????
(。´・ω・)?
真剣な回答は求めていませんので・・・(;´∀`)
流していただいて結構です。
ならコメントしないで!っていう方・・・すみません。
書込番号:23190827
3点

>bear1_bear2_bear3さん
ありがとうございます
書込番号:23190967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bear1_bear2_bear3さん
A025の購入を考えているので作例が見たいのです。明確な理由を記載しないまま投稿してしまい大変申し訳ありませんでした。今後このような投稿は控えさせていただきます。
書込番号:23190971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

photohitoで、レンズ作例で見たら、色々とありますよ。
書込番号:23191183
3点

Sorakusawarabimochiさん こんにちは
価格コム にも作例ありますね
https://kakaku.com/item/K0000941752/picture/#tab
書込番号:23191622
0点

失礼しました
D500 A025 の検索結果です
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=A025+D500&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=
書込番号:23191632
1点


>Sorakusawarabimochiさん
先日は大変失礼な書き込みをしてしまいました。
なるほど、レンズの購入をご検討されていたのですね。
実機で撮影して確認できると良いですね。
画像は編集できますから。。。
書込番号:23193045
0点

>Negimonさん
ありがとうございます!
動体での作例を探していたので助かります!
書込番号:23194367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
こんなに便利なサイトがあるんですね、ありがとうございます。
photohitoだとレンズで探してもなかなかD500に付けている作例が見つからなかったのでありがたいです。
書込番号:23194370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





