D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,600 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

D500の拡張感度「328000」って

2016/03/24 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

D500の拡張感度「328000」って実際にあるのだったら、異次元の世界みたいに思います。
実際に見たことある人お出でしたら宜しく。

書込番号:19724204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/03/24 14:30(1年以上前)

>D500の拡張感度「328000」って
 どこの情報だろうか?

書込番号:19724215

ナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/24 14:38(1年以上前)

D5みて妄想しちゃったとか。

書込番号:19724237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/24 14:46(1年以上前)

増感はISO1640000相当まで出来るようですが、これはあくまでも写ってさえいればOKというような画質だそうです。(ニコン担当者談)

書込番号:19724251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 14:55(1年以上前)

機種不明

増感はゾウカンじますやろ?

書込番号:19724275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/03/24 14:55(1年以上前)

標準上限がISO 51200。一段ずつ上がって、
102400
204800
409600
819200
1638400 → 公称1640000

一番上は、これですね。164万です。これとか、
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/

書込番号:19724277

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/24 14:56(1年以上前)

因みに、D5の増感はISO3280000相当まで。

スレ主さんはこれと間違えたのかな?(0が一個足りない)

書込番号:19724281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 15:06(1年以上前)

以前の正直ニコンなら標準感度を100〜6400にして、
12,800から拡張感度にしはったと思うんやけど、
経営方針が大幅に変わったのね。

「驚き・桃の木・二個ん木」どすがな。

書込番号:19724299

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/24 15:13(1年以上前)

若い時は彼女も増感してくれるのは楽しいけど、
この年になると追い付けない、むしろ苦痛だよ(>_<)



若いって良いな〜?

書込番号:19724309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/03/24 15:13(1年以上前)

夜に、F20 1/8000s って、別世界じゃ。

書込番号:19724312

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/24 15:25(1年以上前)

D500は 標準:ISO100〜51200 拡張:ISO50相当、1640000相当でした。
失礼しました。
D5は 標準:ISO100〜102400 /拡張:ISO50相当、3280000相当でしたです。
両機とも別世界に感じます。

>これはあくまでも写ってさえいればOKというような画質だそうです。

写っていれば OKです。
画像が見てみたい。

書込番号:19724347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 15:37(1年以上前)

>写っていれば OKです。
>画像が見てみたい。

ひょっとして夜の公園で使いはるとか?

書込番号:19724370

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/24 16:22(1年以上前)

今月号の日本カメラだったかアサヒカメラだったか忘れましたが、D5でISO1600から
一段ずつ、最後は3280000まで撮った写真がありますよ。

どこまで使えるかは、個人の判断基準によるでしょう。また、被写体の画像に求める
画質によっても許容できる数値は異なるでしょう。大事な結婚式の花嫁のアップと
ゆきずりになにげなく撮った野良猫では違うでしょうね。後者のほうが質が高く
あるべきという人はいるかもしれませんが(-_-;)

実写したレポーターは、被写体の動きをとめたいなら躊躇なく6400まで上げると
書いていました。これは厳しめな基準だと思います。

いっぽう、最高拡張感度の3280000は、たとえば暗闇にイノシシがいるか否かを
判断できる程度で、写真作品としての価値は限りなく0に近いと思います。まあ、
これも個人の判断基準によるのではありますが。

D500は巷での噂によるとD5より一段程度弱いということだから、これらの実写検証から
推定はできそうです。

私はそれでもなおD750の高感度にはおよばないのではないかという予想をしています。
もしD500の高感度時雑音耐性はD750のそれを凌駕するようなら、フルサイズシステムを
すべて下取りにする予定です。

書込番号:19724470

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 17:29(1年以上前)

私はD500にあまり過度な期待はしていません。

推測ですが、ISO3200までは十分許容範囲、
〜ISO6400までは少しノイズが増えるがまあ何とか使えるレベル、
それ以上は緊急避難的、というところではないかと思っています。
(鳥撮りでの使用基準での予想です。ディテールの損失がある程度許容できる用途であれば、
 ISO25600あたりまでは使い物になるだろうと思っています。)

これは大体D3やD700と同じくらいの高感度耐性ということになりますが、

薄暗い林の中での鳥撮りでも、ISO3200〜6400くらいまで使い物になれば、
1/125〜1/250秒くらいのシャッタースピードは得られますので、個人的にはほぼOKです。

まあ実際にはどのくらいまで高感度が使い物になるか?、
皆様の実機レビューを楽しみにしたいと思います。

私の予想を超えてくれれば大変嬉しいのですが、
さて、どうなりますか?。

書込番号:19724608

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/24 17:47(1年以上前)

>画像が見てみたい。

D5の3280000相当の写真であれば、カメラ雑誌に写真が掲載されていたように思います。
(1枚だけでしたし、小さかったですが)

あとは、発売されるまで待てば、アップされてくると思います。

書込番号:19724659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/24 21:01(1年以上前)

>今月号の日本カメラだったかアサヒカメラだったか忘れましたが、D5でISO1600から
一段ずつ、最後は3280000まで撮った写真がありますよ
>D5の3280000相当の写真であれば、カメラ雑誌に写真が掲載されていたように思います。
(1枚だけでしたし、小さかったですが)

有り難うございます。
明日にでもカメラ誌を見てみます。

「許容範囲」を超えるのって人様々ですから、、、
超えた画像ってのも見てみたいですよね。

ニコンは目立つデータを示して置きながら肝心の画像は見せていない。
多くの人が許容しない画像ってどんなだろうーと(^^)

書込番号:19725271

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/24 22:16(1年以上前)

別機種

D4s ISO409600

> Kou-foさん

 > ニコンは目立つデータを示して置きながら肝心の画像は見せていない。
 > 多くの人が許容しない画像ってどんなだろうーと(^^

D4sの拡張ISO最高40万9600の長辺1024ピクセルの画像をアップします。
D5の拡張ISO最高328万はネット上の画像を見る限りおそらくこれと同様の画質と思われます。

それにしてもどんな技術革新があってこんなに高感度が良くなったのでしょう。

書込番号:19725629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 22:58(1年以上前)

明るいレンズでなくても
夜シャッター切れるのが良いですが
そういう状況下で使わないな

書込番号:19725825

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/25 12:48(1年以上前)

>凛貴さん
 
D4sの「40万9600」、綺麗ですね。私から見ると十分許容範囲です。
カメラが拙いのか私の使い方が拙いのか分かりませんが、私の撮る画像より遥かにノイズレスです。
D5の場合は少しは違っても、モノの形が殆ど分からない程じゃ無さそうです。

今のデジカメ、驚くような高感度でも程々に撮れそうなって事が理解出来ました。
有り難うございました。

書込番号:19727225

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/25 13:36(1年以上前)

>十分許容範囲です。

 暗い(低照度)環境での
 低SS、絞り開放気味で撮った
 暗部ノイズがどうなるか・・・・・

明るい環境?で撮っても、
(1/6400秒 絞り数値F22 )
あまり意味はなさないと思います。

書込番号:19727336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/25 14:33(1年以上前)

別機種

ISO 51200はニコンデジイチユーザーが許容できる範囲のノイズ感らしいです。 ニコンプラザ大阪のベテランスタッフがおっしゃっていました。 あのカメレオン画像のノイズ感は信用できそうどす。

書込番号:19727443

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/25 15:04(1年以上前)

別機種

>>十分許容範囲です。

ニコンは持っていませんが、フジのコンデジ「XQ2」での画像です。

これが D500 だったら凄いと思います。買えませんが(^^)



書込番号:19727496

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/25 15:21(1年以上前)

>暗い(低照度)環境での
 低SS、絞り開放気味で撮った
 暗部ノイズがどうなるか・・・・・

暗い(低照度)環境で、絞って早いシャッタースピードで撮りたいです。

暗部ノイズは出れば出たでご愛嬌!
暗い場所だと分かって雰囲気出ますよ。

明るいところでの ISO感度下げる自由はあると思いますけどね。

書込番号:19727542

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/25 15:37(1年以上前)

>暗い(低照度)環境で、
  絞って早いシャッタースピードで

 表現が不味かったかも知れませんが、
 絞ったり、高速SSが使えない程、
 暗い環境で・・・・・・という事です。
 高ISOで撮らざる負えない環境です。

書込番号:19727580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/25 20:49(1年以上前)

>もしD500の高感度時雑音耐性はD750のそれを凌駕するようなら、
>フルサイズシステムを すべて下取りにする予定です。

D500とD750って、かなり性格が、
対象とする(得意とする)被写体が違うカメラだと思うけど。

高感度ノイズ耐性が良いってだけで、
システム全部下取りに出してまで、
買い換えるの?

システム全部下取りって…、

フルサイズ対応のレンズ、全部下取りに出して、
…で、
DX用レンズで揃え直すの?

高感度ノイズ耐性が良いだけで?

高感度ノイズ耐性限界のISO設定を余儀なくされる撮影、意外の撮影なら、
フルサイズの方が有利と思いますが。

そして、
多分、2年以内ぐらいには、
D500より、チョッとだけ高感度ノイズ耐性が高くて、
D5ほどは高額じゃない、
D500程度かそれ以下の価格帯の、フルサイズ機種が、
発売されると思いますが。

でも、高感度ノイズ耐性が良かったら、
フルサイズのシステム下取りに出して乗り換えちゃうんだ。


高感度ノイズ耐性の限界のISO設定値って、
そんなに重要かなあ?
チョッとだけ、
高感度ノイズ耐性の限界のISO設定を余儀なくされる撮影の時だけ、
ノイズを我慢して、
フルサイズを使い続けた方が、
良いんじゃない?

書込番号:19728354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/25 23:13(1年以上前)

別機種

D4s ISO409600

D4sの拡張ISO最高40万9600の長辺1024ピクセルの夜道の画像をアップします。
昼間の画像とノイズ感を比べて下さい。

書込番号:19728852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/26 11:51(1年以上前)

何のためD750を使ってるのでしょうね。

書込番号:19729998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/26 11:53(1年以上前)

過去のD4Sの画像なんてどうでもよろしいおす。

書込番号:19730006

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/11 18:07(1年以上前)

別機種

D5 ISO160万

D5の拡張ISO最高328万の画像はD5のスレにアップしましたが、残念ながらD4sの拡張ISO最高40万9600と同様の画質ではありませんでした。

D500の最高ISOと同じISO160万で写したD5の長辺1024ピクセルに編集した夜道の画像をアップします。
D500はFXからDXになった分画質が落ちると思いますが、これに近い画質で写るのではないでしょうか。

書込番号:19779213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モードダイヤルについて

2016/03/20 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

素人の質問ですがよろしくお願いします。キャノンを使用していた為操作に少し戸惑う所がありそうですがニコン上位機種のモードダイヤルなんですがキャノンのようなカスタマイズの出来るモードはないのでしょうか?(c1c2等のような)また慣れの問題あると思いますがニコンの操作キャノン等に比べ人それぞれでしょうが直感的に使い易いでしょうか?

書込番号:19712169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/03/20 20:02(1年以上前)

D500の使用説明書がダウンロードできるようになるまで、待ちましょう!

書込番号:19712268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/20 20:08(1年以上前)

NikonとCanonは操作がことごとく逆ですからね。
苦労して下さい。

書込番号:19712277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2016/03/20 20:25(1年以上前)

そもそも、モードダイヤル自体が無いのでは?
外観図を見たとき、そんな感じでしたが・・・・

過去のD300sを含むDX3桁機は、モードボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して「P.S.A.M」の4つだけしか選ぶことができず、カスタマイズもキヤノンのようなものは無かったので、それを踏襲してきているのでは?

特にそういったカスタマイズ機能、使い慣れれば便利でしょうけど、特に必要性は感じないかな?

実際、5DmkVや7DmkU 等持ってますが、C1、C2等は使っていません。
勿論、キヤノンのようなシーンインテリジェントオートとかはニコンのこのクラスにはありません。

書込番号:19712332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2016/03/20 20:32(1年以上前)

言葉足らずで失礼しました(≧∇≦)モードダイヤルではありませんね。モードボタンでした。

書込番号:19712358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2016/03/20 20:35(1年以上前)

かずっち922さん こんばんは

ニコンのD200やD300の場合 自分は使っていないので詳しい所まで走りませんが メニュー内の カスタムメニューの一番最初にある カスタム切り替えで A/B/C/Dと4つ登録出来るようになっていますので D500が同じような使い方でしたら 同じように登録できそうな気がします。

書込番号:19712366

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/20 20:51(1年以上前)

このクラスのカメラでカスタム登録できない訳がない。っておもうんだけど?  ('?')

書込番号:19712422

Goodアンサーナイスクチコミ!18


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/21 20:20(1年以上前)

こんばんは。
特にニコンではカスタム設定を使いこなしているわけではないので誤解があったら申し訳ないですが
キヤノン&ニコンの使用経験から述べますと。。。

キヤノンのカメラにあるような「カスタム撮影モード」(C1,C2,C3のような)はニコンの上位機種にはありません。
例えばキヤノンではC1に親指AF,TV(シャッター優先)、1/1000秒、AIサーボ、H(連写)などの使用場面に応じた設定を
全て登録して一発でこの設定に切り替えられます。
使う場面に応じてC1,C2,C3に上記のような複数の設定が登録でき、一発で切り替えができます。
ニコン上位機種では一発で複数機能の設定切り替えはできません(間違ってたらごめんなさい)。
それぞれの機能を四つ葉ボタンや前後ダイヤルなどで切り替えるか、
使う機能をカスタムメニューやマイメニューに登録しておき(呼び出しやすくするために?)、
1個ずつ切り替える形になるのではないかと思います。Fnキーに割り当てるにしても割当機能は1つではないかと思います。

キヤノンは操作ボタンに2つの機能などを持たせて前後のダイヤルで切り替えたりしますのでいろんな機能設定に迷いが生じます。
従って、カスタム撮影モード(C1,C2,C3など)に撮影場面に応じた機能設定を登録しておかないと
スピーディに切り替えができにくくなります。
それに比べてニコンはボタン(基本は1つの機能)やダイヤルの操作が簡単ですのでそんなに不便は感じないですが、
キヤノンのように一発で全ての機能の設定が切り替えられるモードがあれば便利ですね。

書込番号:19715655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 20:50(1年以上前)

こんばんは経験からの詳しい内容、説明ありがとうございます。やはりニコン上位機種にカスタム設定はないようですね。キャノンのc1c2c3のようなカスタム設定は使うと便利でニコンD500はニコンプラザで触る感じでは見当たらなかったので気になったしだいです。

書込番号:19715769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/22 13:44(1年以上前)

私はニコンの機種としてDfとD810Aを使用しています。メニューのカスタム化についてですが、撮影メニューとカスタムメニューの両方にAからDまで4種類のカスタム設定を記憶することができるようになっています。Dfでは利用していませんが、D810Aでは撮影メニューで@昼間の一般撮影、A比較的明るい天体を対象とした設定、B暗い天体を対象とした設定、Cタイム・ラプス撮影の4種類を登録しています。ミラーアップするかとか、そういったあたりの設定です。これが便利で、暗所に持ち出す前に室内でカスタム登録したメニューを選んでおいて撮影に臨みます。大幅に手間が省けるような気がしますが、むしろ撮影捜査のルーチン化に役立っているかもしれません。

書込番号:19717844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/24 06:17(1年以上前)

使用説明書、D5は出ているのにD500はまだですね。 私も待っているのですが。

書込番号:19723057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/24 17:45(1年以上前)

パワーショットを使っていたら。

書込番号:19724656

ナイスクチコミ!3


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/26 22:05(1年以上前)

>かずっち922さんへ
解決済になっていますが、その後気になって実機(D5)で確認しましたので前回の書き込みの補足です。

本日ニコンのD5を入手しましたのでキヤノン流のカスタム設定(C1,C2,C3)にチャレンジしてみました。
D500もD5と同じ設定となると思いますので参考までにお伝えします。
私はキヤノン1DXのカスタム設定(C1など)で親指AF、TVでの1/1000秒、AIサーボ、連写という動きもの撮影のカスタム設定をしていますが、それと同じ設定をニコンで登録するやり方で簡単に述べます。
ただし、登録呼び出しは2段階(静止画撮影メニューABCD4種類から切り替えで1回、カスタムメニューABCD4種類から切り替えで2回目)必要になります。
つまり、キヤノンでのC1登録が、上記2つのメニューに分かれて行うことになり、呼び出しも2回生じます。
結論的にはキヤノンと全く同じような登録はできませんが、それに近いレベルの登録はできます。
D5での登録例で示しますと。。。
1)背面にあるiボタンを押して、「静止画撮影メニュー」ABCDから設定を保存したいBなどに切り替えます(=カスタムメニューの設定)。
 メニューボタンを押して、静止画撮影メニューから設定を行いたいものを選んで設定します。
 →上記キヤノンのC1例にある1/1000固定方法は、ニコンでは多少の応用が必要で
   ISO制御で例えば「上限感度」51,200などに設定後、「低速限界設定」を1/1000にします。
   ・・・これは意外に便利な機能で、シャッター速度の下限を1/1000にして、絞りを任意に上げても感度51,200までの範囲なら
     自動的に感度を決めてくれます(シャッター優先ではなく絞り優先でできる)。
2)背面にあるiボタンを押して、「カスタムメニュー」ABCDから設定したいBなどに切り替えます(同じBにした方が混乱しないので)。
 メニューボタンを押して、カスタムメニューから設定を行いたいものを選んで設定します。
 →キヤノンのC1にある親指AFは、「半押しレンズ駆動」OFFに設定する。
   AIサーボは、ニコンでの呼び名はAF-Cになるので「AFモード制御」をAF-Cのみに設定する。
3)こうして登録したものを呼び出す際は、背面にあるiボタンを押して、静止画撮影メニュー&カスタムメニューABCDから
 設定したBにそれぞれ切り替えます。
4)連写モードは登録できないので、その都度レリースモードダイヤルで連写(CH)に切り替える。
 また、キヤノンでの測距エリア選択モード(ニコンではAFエリアモード)も登録できないので
 (正確にはシングルとグループの2択が生じる)、手動切り替えが必要です。
「静止画撮影メニュー」と「カスタムメニュー」の2種類に登録を分けているために2段階の切り替えが生じます。
実機がないとわかりにくいかも知れませんが、だいたいこんなやり方になると思います。

登録方法や範囲、呼び出し方などは圧倒的にキヤノンの方がやりやすいですが、
登録範囲に制限があるにしてもそれに近いレベルにはニコンもできそうです(1発切り替えではなく最低2段階必要)。
従来私はニコンでは、「マイメニュー」に使いたい機能を登録してそれぞれ切り替えるなどしていましたが、
今度は上記の方法でも使ってみようと思います。
ご参考まで。


書込番号:19731528

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ879

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日本製?

2016/03/14 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D500楽しみです。D5は日本製と言われてますがDXのフラッグシップ機D500は日本製でしょうか?気になります。

書込番号:19690706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/14 06:25(1年以上前)

タイ製ですね
でも考えてみて下さい。 日本と同じ技能を身に付けた、熟練の技術者がもう何年もカメラを作っています。
Canonのカメラに比べて、高性能なのにかなり安く設定されていませんか?
日本で組んで40万のカメラになるより買いやすくないですか?
Nikonは安く作れた物は、ちゃんと安く販売してくれています。
タイやベトナムの人は、中国と違い真面目で勤勉な人が多いです(1970年代の日本の工員さんのように) 私も初めは気になりましたが、今は大丈夫と思っています(^_^)

書込番号:19690822

Goodアンサーナイスクチコミ!94


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/14 06:31(1年以上前)

熟練のタイ行員
日本の派遣バイト行員
どっちが良い?

書込番号:19690832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/03/14 06:35(1年以上前)

>かずっち922さん
はじめましてm(__)m

D300sは確かタイ製だったと思います。
本機も同様のようです。
個人的には「MADE IN JAPAN」の表記の方が良いイメージを持ちますが、あくまでもイメージであって実際には気分以上のものではありません。

質感や不具合の発生率が、生産国によって大きく異なるという事実でもあれば注意すべき点になるでしょうが…そのような話は寡聞にして存じ上げません。
D800やD300系の質感への巷の評価は決して低くない
と思います。
あまりこだわるポイントとも思えない、といより注視すべき点はそれ以外にたくさん有るように思えます。

それからスレ主様と同じ質問は既に何度か上がっているようですから、今後は事前にクチコミを検索されると良いかもしれませんね。

書込番号:19690845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/14 06:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

当日

前日PM

当日

メイド イン ニコン製ですね。

どこ製でも天気には勝てません。

小牧基地 、前日PMと当日行ってきました。

ニュースによると66,000人の人出とのことです。


ブルーインパルスが飛んでくれました。

UPの写真は該当機D500が発売前ですので、ニコンD810となります。

天候の違いによる写りの比較にてUPしました。

書込番号:19690857

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 06:58(1年以上前)

ベトナムは、いまも真面目な人が多いと思うけど、
タイは近頃そうでもなくなって来たよ。
人間お金を持つと変わって来る。

書込番号:19690871

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/14 07:50(1年以上前)

最近、昔に比べニコンはリコールが多いとか、品質が昔より落ちたみたいな書き込みをたまにみますが
これは熟練のタイ行員が作ったものですか?
日本の派遣バイト行員が作ったものですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19688613/#tab

書込番号:19690942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/03/14 08:06(1年以上前)

made in Nikon→made by Nikon(^^;

書込番号:19690973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2016/03/14 08:08(1年以上前)

タイで生産された日産マーチは、ホイールアーチ内側のコーティングにムラがあるとか、内装の組み付けがザツだったりとか品質は良いとはいえず散々でしたが、全ての工業製品に当てはまるかといえばそうとはいえず、結局は現地での教育次第ではないかと思います。

国内製のものであっても、人件費などのコスト削減のためか熟練工が少なくなり、増産が必要となったときなどは派遣社員など臨時で雇用して対応しているのが実情。

当然、手練れではないため初期不良などクレームも以前に比べて件数も多くなったといえる。

ただ、素早い対応で事なきを得ていることが多いが、同時に品質管理も根本から見直そうという動きもあるので、今後はどこ製であっても差はなくなってくるであろうかと。

従って、国内メーカーのものであれば、海外製であっても気にならないレベルにはなってこようかと。
しかし、今しばらく時間はかかるでしょう。

書込番号:19690975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D500 ボディの満足度5

2016/03/14 08:11(1年以上前)

組み立てが日本国内であっても
部品が海外製でも問題ないの?

国内の生産部門の実情を知っていますか?
熟練者が少なくなっていますよ。。

書込番号:19690979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/14 08:13(1年以上前)

>これは熟練のタイ行員が作ったものですか?

ニコンがタイで一眼レフで製造を始めたのは2004年からですが、
10年程度ではたして熟練と言えるのかどうか?

書込番号:19690981

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/14 08:18(1年以上前)

>タイやベトナムの人は、中国と違い真面目で勤勉な人が多いです

これは私も思います。ただ中国が一概に品質が低いと言うわけではなく、地域によって勤労に対する考え方が微妙に違う人が集まりやすい・集まりにくいと言うことだと思います。

タイやベトナム進出は比較的歴史も浅いですから中国進出の経験や教訓を下に社員教育や啓蒙活動をしていることも品質改善に繋がっているのかもしれません。あとは管理する側もポイントの抑え方が経験で磨かれてきているように思います。

ただかつての日本人には、不良品になりそうなものや、生産ラインの不備、非効率を現場目線で発見、提言したりするような、言われたことを忠実にやることプラスαがあり、それがジャパンクオリティに繋がっていたのだと思います。

昨今の日本の現場には期待しにくい部分だと思います。

書込番号:19690987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/14 08:27(1年以上前)

銀行員さんがカメラ作ってるの?  (∵)?

書込番号:19690999

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:43(1年以上前)

日本製だったとしても、
正社員、派遣社員、契約社員、業務委託とかありますからね。
どれがお好みですか?
単価が変わってきます。

書込番号:19691031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2016/03/14 08:45(1年以上前)

組み立てがどこ?
部品はどこ?

日産はタイから、スズキはインドから、輸入しています。
ベンツだと、本国製のも、アメリカ製のも。

どこ製より、どこでもいいから、リコール製品を減らして欲しい。

書込番号:19691035

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/03/14 08:49(1年以上前)

>銀行員さんがカメラ作ってるの

お金貸している以上、真面目にやっているか、偵察要員を派遣して監視しておかないと、まずいっしょ。
ニコンだと三菱か。

書込番号:19691045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 08:50(1年以上前)

仙台ニコン D4Sは造っているはずだけど、
HPでは D4 D800(D800E)で更新が止まっているんだよ。
D810がタイ製になって、全体的に「日本製」を謳わなくなった?

書込番号:19691049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/14 08:55(1年以上前)

今は日本人の工員のレベル低いよ。
自分で判断して行動出来ないからね。
指示図もちゃんと読まないし。
逆に中国人のレベルの方が上がってるかも。
ただ、中国の部品がしょぼいから壊れるんだけどね。

書込番号:19691066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/03/14 08:59(1年以上前)

製品はタイ製の様ですね。

>タイやベトナムの人は、中国と違い真面目で勤勉な人が多いです。
>これは私も思います。

残念ながら、タイとベトナムの方はで知り合いは居ないので私には判断できませんが、御自分の経験/体験や事実に基づいて
書かれているのでしょうか?
それとも、単なるステレオタイプの刷り込みでしょうか?
経験/体験や事実に基づいていないとしたら、大変失礼な書き込みだと思います。
または、タイ国生産へのコンプレックスの裏返し???

あと、当然ながら生産地や生産する人の国籍よりも、メーカーとしての品質管理システム、不適合品を流出させない仕組みが
重要なのでは?
量産工業製品ですから、熟練云々に頼るのでは情けないですね…。

追加リコール案内などを聞くと、もっと上流の品質管理が必要では?とも感じますが…。

書込番号:19691076

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/14 10:18(1年以上前)

>つるピカードさん

以前、カメラマンの阿部先生がNikonのタイ工場へ見学に行かれた動画を見ましたが、予想以上にしっかりと教育がされており、今やチーフもタイ人に任せられるレベルまでなって来ております。

更に、タイの洪水被害があった際も、何ヵ月か操業停止になりましたが、Nikonでずっと働きたい方ばかりで、ほとんどの従業員が戻って来たほどNikon愛を持った人ばかりでした。

そういった現場を目の当たりにした阿部先生が驚いていた位、タイの工場は現地に根付いており、自分も品質は日本以上だと確信しました。

よって、つるピカードさんも、何も知らないのに批判するのはいかがなモノでしょうか!?

書込番号:19691230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/03/14 10:32(1年以上前)

リコールの件は、生産現場要因じゃなくて、社内・社外を含む国内開発レベルの甘さ・リキ低下でしょうね。
量産に踏み切れると判断したDR/生産移管はどうなっていたのか?

タイ・ベトナム連中の目の輝きは、日本のショボン目とは大違い、さらなる期待をします。

書込番号:19691265

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/14 10:34(1年以上前)

D500は日本製ではないようです。

ただ、気にするのは当然のように思います。

例えば、D3300とかD5500とかのクラスの価格帯のカメラであれば
コスト削減のために仕方なかったのかなトモ思えますが
D500クラスの価格帯のカメラであれば、日本製であって欲しいかなと思います。

例えば、スイスの有名で高額な時計を奮発して買ってみたら、生産国は違う国だった場合
その会社の基準で作っているのであれば、問題ないはずですが
やっぱりスイス製の時計が欲しかったなという思いも残るように思います。

以前ヤシカコンタックスがあった時代なんかでは
同じカールツァイスレンズなのに、ドイツ製の方が人気があるなんてこともありました。

書込番号:19691268

Goodアンサーナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/14 11:03(1年以上前)

日本のメーカ勤務の私から見ると,"Made in Japan"への信頼(信仰?)が厚いことに期待と緊張を感じます.

 日本会社の製品でも海外で生産することが普通になってきて久しいですね.もちろん人件費の安い国で生産することで製造原価を下げるためです.その結果,比較的抑えられた価格で多くの製品が市場に並びます.反面,以前日本の地方にあった工場は閉鎖.そのため地方で働く人たちも大幅減少,そして地方の衰退が止まりません.
 まあ安い人件費を求める安直な行動は,昨日中国,明日はベトナム,明後日はミヤンマーと工場を転々させることになるでしょう.幸いにして,円安や日本国内のデフレによって,工場が日本に戻りつつあります.明るい明日を"Made in Japan"に感じるのは,少々思い込みが過ぎるかも知れませんが.

書込番号:19691341

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/14 11:39(1年以上前)

生産国を気にするのは、今の時代、あまり意味のないことかと、 
気にすべきは 生産国よりも、出荷前の検品体制が万全であるかどうかということだと思いますよ、 
その意味では、昨今のニコンは首をかしげてしまう事案が多いようですな、  

何事にも言えることだけど、一度信用を落としてしまうと、元のように信頼を回復するには数倍の努力が必要 (´・ω・`) 
不具合や初期不良が発生した時点で修理対応すればよい・・・・ なんて 安易な考え方では困る!
ニコンさんは、トヨタ、日産と同じような世界に名の通った大会社なんだから、プライドと責任を持って取り組んでいただきたい、
                    

書込番号:19691417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 11:43(1年以上前)

何遍同じことをくりかえしたら気がすむんだろうね。つぎからつぎから「日本製ですか?」って質問が沸いてくる。質問者は当然変わり、製品も違うとはいえ、そういう感覚の人が多いことには違いないんでしょう。

まあ、回答者には常識のある方が多いんで、そんなに変な方向へ話が流れていかないのが救いかな。でも、あほな写真を張り付けてる奴もいる。それって人殺しの道具だって意識ないの? カメラ会社にしたら、高性能なボディーも長い望遠も買ってくれる大事なお客様だろうけど、いい大人が、ガキのようなことやってんじゃないよ。

書込番号:19691428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/03/14 12:45(1年以上前)

☆ケン★さん

タイの人がどうこう言っているのではなく、『中国と違い』が問題なんですよ。
タイの人は真面目で勤勉、中国の人は不真面目で怠慢という書き込みが失礼と言っているのです。

それとも『タイとベトナムの方では知り合いは居ないので私には判断できない』ことが批判にあたるのでしょうか?


あと、『誰々が言っていたから』と鵜呑みにすることは危険だということにも気付いてください。

スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:19691622

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 13:05(1年以上前)

まぁ、made in japanも昨今では、昔ほどの品質には無いでしょうが、
タイやベトナムとは比べ物にならないでしょうね。

ましてや中国製なんて、言語道断。

ニコンは高価になってもいいから、入門機以外はすべて日本製として、昔のイメージをとりもどさないと
この先、苦しくなる一方だとおもいます。

書込番号:19691680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/14 13:29(1年以上前)

>つるピカードさん

阿部先生が言っていた上に、自分も現地の工場のビデオを見て判断したのですが、それが人の事を鵜呑みにする事でしょうか!?

毎日、三勤交替制で専用バスに乗り込み出勤し、朝食は社員食堂で取ってから勤務しており、どれだけ厳重な管理体制かを30分程に渡り見た結果、自分も日本の工場以上の品質を感じたのですが!?

中国人の事はともかく、タイの人の勤勉さは日本の若者に見習って欲しいとさえ感じました。

思い込みで話すのは、本質からズレてしまいますよ!?

解決済みの所、失礼しました。

書込番号:19691721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/14 14:40(1年以上前)

つるピカードさん

>タイの人は真面目で勤勉、中国の人は不真面目で怠慢という書き込みが失礼と言っているのです。

 私はメーカ勤務で東南アジアの工場に何度も足を運んでいます.たしかに書き込みだけ読むと,そのように感じる部分もあります.自分が見た印象,現地の工場長の話を総合すると,”タイの人は真面目で勤勉、中国の人は不真面目で怠慢”との話は7割程度は正しい感じがします.
 ただし,中国の労働者の印象は,土地,会社等々によって変わり,また会社の中で五,六人もそうした批判に相当する人がいるだけで受ける全体の印象も大きく変わるので”7割程度”との曖昧な表現としました.

 個人的にはカメラ,レンズに限らす多くの製品が,日本の工場で生産し,地方にも人が増えて活性化することを願っています.

書込番号:19691870

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/03/14 14:51(1年以上前)

今はどこの製造工場も開発から送られてきた設計データさえあればテンプレで製品が作れてしまうんですよね。

生産はテンプレで設計通りに出来るように確立されているので国柄とか関係ないです。

不良を出さない為のルール作りも徹底されてるのでどこの国で造ろうが品質は大差ないと思います。

国柄どうこう言うのはただの偏見です。

肝心な事は要求された品質に届いているかどうかだと思います。
要は、我々が納得できる品質なのかどうかですね。

書込番号:19691901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/14 15:15(1年以上前)

うさらネットさん
違いますって!
レスに工員でなくて、行員と書かれた方がいらっしゃるので、銀行員…と言うイジリですよ(^_^;)

書込番号:19691949

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/03/14 16:40(1年以上前)

 日本製なら50万円くらいが適正価格ですかね?

書込番号:19692125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/14 17:58(1年以上前)

話はかなりそれるのですが、IBMがノートパソコン"Thikpad"を世に出すにあたって
開発から製造までを日本で行ったのですが、
米本国でそれを行わず開発までも日本でやった理由はなぜなのでしょう?

同じことが中国やタイでもあり得るのか?
たとえば5年後には、現地の人が主体になりカメラの開発まで含めて、
日本とは完全に独立した形で新モデルが出てくることはあるのか?

自分はそんなことを考えてしまうのですが、その辺りどうなのでしょう?

書込番号:19692299

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/14 18:16(1年以上前)

hotmanさん

>開発から製造までを日本で行ったのですが、
>米本国でそれを行わず開発までも日本でやった理由はなぜなのでしょう?

 この件は私も一部関与しましたので覚えています.この当時は,日本の某社の製造ラインの品質が非常に高くて,知る限り最初から某社で製造が決まっていて,某社でするならその製造ラインを熟知する日本の**で設計開発しよう,との話でした.

>同じことが中国やタイでもあり得るのか?
>たとえば5年後には、現地の人が主体になりカメラの開発まで含めて、
>日本とは完全に独立した形で新モデルが出てくることはあるのか?

 可能性だけを云えば,あると思います.どこの国で開発設計ができるかは分かりませんが,中国ではないように思います.

書込番号:19692338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/14 18:20(1年以上前)


D500が日本製じゃないフォローが痛々しい。
部品は海外製だのタイ人やらベトナム人は真面目だのそうやって
DXのフラッグシップでも日本製じゃなかった残念な部分を自分的に納得させようとしてる姿は滑稽ですな。

そんなにタイやベトナムが素晴らしいなら全部そこで作りますよね?
でもD一桁は日本製。高度な組立精度が求められるため日本製なんです。

日本製とはそうゆうものなんです。
日本製が良かったとなぜ正直にいい大人が書けないのか。情けない。



書込番号:19692344

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/14 18:33(1年以上前)

狩野さん、ありがとうございます。

>可能性だけを云えば,あると思います

自分はないと考えています。
たとえ10年後であったとしても・・・

これは米国と日本の気質もあるかと思いますが、
その当時日本は本国に反してまでも良いものを作り上げましたよね。
研修の為、米本国から日本へ派遣したとか・・・

現在、日本メーカが製造を行っている国々で自ら主体になり
現状を変えていくようには見えないものですから・・・

書込番号:19692383

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/14 19:10(1年以上前)

どこの国の人が作ろうといいじゃないですか。

今までのリコールはフレア、シャッター取替えは
組み立てミスではなく設計ミスや、材質選定ミス、
耐久性のテストの不十分から来たものでしょ。
工員の責任なんかありません。
メイドインタイで何かタイ人の彼らが起因する不具合は有りましたか?

こまけぇ事はどうでもいいんだよ!

メイドインタイのD500の発売が待ち遠しいですね

書込番号:19692490

ナイスクチコミ!12


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2016/03/14 19:17(1年以上前)

逆にタイでもD5クラスのカメラを作った方が、タイ工場のブランド向上になる気がします。

書込番号:19692519

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/14 19:26(1年以上前)

>そんなにタイやベトナムが素晴らしいなら全部そこで作りますよね?
>でもD一桁は日本製。高度な組立精度が求められるため日本製なんです。
>日本製とはそうゆうものなんです。

 ”Made in Japan”への厚い信頼を感じさせる書き込み,有り難うございます.日本メーカ勤務の一個人としては,そうした期待や信頼に答えられる製品を作っていきたいと思います.

 でも実情は違うのでコメント.海外で製造するのは,人件費が安い事につきます.では人件費が安ければどこの国でも良いかと云うと政情が安定している,それなりのインフラが整っている,働く人が勤勉実直でその結果ある程度スキルがあるなどの条件がつきます.
 D5は,性能が世界最高で他に類がないので価格は安く販売する必要も無いし,D500の様に大量に売れるカメラでもないので,日本で製造しているに過ぎません.
 

書込番号:19692551

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/14 19:30(1年以上前)

hotmanさん

>現在、日本メーカが製造を行っている国々で自ら主体になり
>現状を変えていくようには見えないものですから・・・

  この言葉は,現状の私への批判と重く受け止めました.
 今後も,世界中の多くの人に「さすが日本製」と云ってもらえる製品を頑張って開発してゆきたいと存じます.

書込番号:19692567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/14 19:31(1年以上前)

>星名美怜さん

いやいやぶっちゃけ、自分はCanonユーザーなのでD500を何処で作るなんて気にもしていませんが、あまりにも先入観が激しい書き込みがあったのでコメントしただけです。

但し、仕事柄Nikonとは関わりがあるので、一般の方が見れないモノを見させてもらったので、黙っていられなかったのですが!?

Nikonの新製品による不具合は、Nikonのカメラ開発チームによる検証不足が引き起こした事なので、工場と言うよりNikon自体が心配ですね。

ちなみに、自分のカメラが日本製で良かったなんて、一回も思った事は無いですし、そんな事を気にするのは中国人の観光客位かと思っていました。

書込番号:19692568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/14 20:04(1年以上前)

日本製は品質が良いという神話はとっくに崩壊しているでしょ。

書込番号:19692675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2016/03/14 20:14(1年以上前)

>あほな写真を張り付けてる奴もいる。それって人殺しの道具だって意識ないの?

そういう言い方を相手にしてしまうと争いを生むと私は思います。

人を殺せる道具を本来の用途に使わない国を誇りにおもいます。
戦闘機の写真を撮ってカッコいいねと話せる世の中が続く事を祈ります。

書込番号:19692712

ナイスクチコミ!32


iknebeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/14 20:25(1年以上前)

ま、中国に関してはそこらの日本人よりまともな感性なのは否定の仕様のない事実だけども。
マスゴミの爆買い報道、あまり快く報道されてないのはわかるでしょ。
MADE IN JAPANを求めて日本にやってきて爆買いするのが気に入らないんですよ。
マスゴミに大量に潜んでる日本人の左翼と在日韓国朝鮮人にとってはね。

書込番号:19692759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/14 20:56(1年以上前)

どこ製より品質と性能かと思いますね。製品には、保証書もつきますので、気にしたことはないです。

それより、手元に来たらバンバン撮りたいですね。まず撮りたい対象をUPしてみました。

イベントにはブルーインパルスが飛来することがありますね。(昨年3月の姫路城落成式典など)

ちびっこ達はおおはしゃぎです。パイロットになりたいとか。夢を感じますよ。

また、災害時の支援物資の大量輸送や消火活動、人命救助など活動

してくれていることはTVなどでも報道されてます。日夜の訓練など敬意を表します。

コメントがありましたので、補足しておきます。

書込番号:19692889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/14 22:58(1年以上前)

タイ工場が水害で使えなくなっとき、タイの女工さん達が日本にきて、日本人の工員に教えていた記事が全国紙に載っていましたよ。彼女たちのほうが腕は上なんだそうです。まだmade in Japanにこだわるなんて時代錯誤ではないでしょうか。この世界は10年たつとかなり変わります。

タイ工場が復帰して、彼女たちが帰国したら日本の工場は結構困ったそうです。笑えない話です。

結局は、管理がしっかりしているかどうか、まじめな働きに対してインセンティブを与えているかどうかにかかわるのでしょう。しっかりしていれば、もともとまじめな工員が多いところが信頼性の高い製品を製造できるのだと思います。

書込番号:19693450

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/14 23:34(1年以上前)


>D5は,性能が世界最高で他に類がないので価格は安く販売する必要も無いし,D500の様に大量に売れるカメラでもないので,日本で製造しているに過ぎません.
 
それも現実の一部かと思いますが寂しい考えですね。
D一桁機が日本製なのは日本にマスター、プロフェッショナルと呼ばれる高度な技術をもった技能者がおり
彼らが一台一台責任を持ってD一桁機は作られているからです。
この精度を出すため海外では作れない。だからニコンはD一桁機の生産を日本ですることにこだわっていると信じたいですね。


書込番号:19693621

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/03/15 06:43(1年以上前)

みなさんの意見の相違は、カメラを工業製品として見るか、
趣味や特殊用途の品と見るかの違いの気がします。
工業製品なら、製造品質が高レベルでばらつき少なく、安いものを多く作れるのが良い。
趣味の品なら、高価でも製造過程にストーリーがある方が満足できる。
特殊用途品なら、調整できるスタッフが身近にいた方が良い。

今のMade in JAPAN「製品」は、国内雇用の問題もありますが、趣味特殊用途が増えています。

自国内で熟練の職人が・・・が嬉しいのは当然にあるとして、
自国内でロボットが・・・と、海外で熟練工が・・・となると、判断が難しい。
ニコンの場合、海外でお安く適当に・・・がほぼないのは、
世界中でブランド価値を認めてもらっている(し、そうなるよう企業努力をしている)
からなのだろうと想像しています。

書込番号:19694142

ナイスクチコミ!4


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 07:25(1年以上前)

日本製にこだわるべきだと思いますね。
海外生産は止めるべきです。
技術の流失で日本は瀕死状態。
どちらの製品が上とか下とかではなくて別の視点ですが、日本製造に拘ってほしいです。

書込番号:19694210

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/15 07:33(1年以上前)

woodpecker.meさん

>時代錯誤ではないでしょうか。

成るほど。


>女工さん

この言葉、始めてみましたので調べてみました。

>明治以降第二次大戦まで工場で働く女性の労働者をいった語。女子工員。

らしいです。
なるほど、時代錯誤ですね。

書込番号:19694224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2016/03/15 11:09(1年以上前)

フラッグシップ機とミドル機はMade in Japanがいいと思ってます、キヤノンのように。
品質は大丈夫とかの理屈ではなく、気分で。

私はミドル機ですが、Made in Japanで出てこなければ、この価格帯のものは買わないと思います、気分で。

書込番号:19694654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/15 11:59(1年以上前)

>一桁機が日本製なのは日本にマスター、プロフェッショナルと呼ばれる高度な技術をもった技能者がおり
>彼らが一台一台責任を持ってD一桁機は作られているからです。
>この精度を出すため海外では作れない。だからニコンはD一桁機の生産を日本ですることにこだわっていると信じたいですね

 お気持ちは痛いほど分かります.
 高度な技能を持った人が作る機械部品は,最新のNCでも未だ作れません.このことはここ数年何度も経験しました.凄い,と心から尊敬できます.そうした最高の技能持つ人が作らざるを得ない部品がD5の中にどの程度あるのか,と云う話なのですね.
 一口にD5と云っても様々な部品で構成されています.私が専門とするエレクトロニクス分野では,高度な職人技はあまり必要ではありません.カメラがディジタル化すると,そうした部分は加速されます.でも,最高性能のカメラには,日本の高度な職人技によって作られた機械部品が必要で有り続けるでしょう.
 ですから今後もカメラが世界最高性能を追い続ける限り,高度な職人技が必要と思います.でも,別に”世界第二位で良い”と考え出すと,高度な職人技ではなくてNCでいいや,ということになってくるのですね.
 日本は,世界最高の製品を作り続けて欲しいと思います.そのためには高度な職人技が必要なのです.そんな世の中が長く続くと良いのですが.

書込番号:19694739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/15 12:44(1年以上前)

狩野さん

>高度な職人技ではなくてNCでいいや

まさか、ニコン・キャノンじゃないですよね?

書込番号:19694849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/15 12:52(1年以上前)

NC って ふつうにNC加工のことでしょ?

書込番号:19694884

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D500 ボディの満足度5

2016/03/15 13:00(1年以上前)

カメラ業界ではないけど
中国のいくつかの工場に査察に行ったことがあります。
工場の経営者によっても考えが大きく違いますね。
更には、日本企業の投資、管理が入っているかでも…
一概に中国だからで即決める付けるのはよくないかと。

つい最近、日本でも食品廃棄物を横流している会社もありますからね…


書込番号:19694912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/03/15 14:02(1年以上前)

荒れてますな(笑)

どこの国製造かはどうでもよくて、買ったカメラに初期不良やリコールがなければ万々歳では?
スペック通りの性能を出してくれれば何でも良いです。
小さいとは言え100万も200万もする機械ではないのですから、多くを求めるのは酷というものでしょう。

書込番号:19695066

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/03/15 15:15(1年以上前)

未だに製造国に拘る人がいるんですね。日本人だって心の悪い奴はいっぱいいるんだし。レインボーマンの歌のように世界が仲良くなる日は来ないな!

書込番号:19695230

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/15 17:47(1年以上前)

 hotmanさん

>>高度な職人技ではなくてNCでいいや

>まさか、ニコン・キャノンじゃないですよね?

 NCの意味ですが,さすらいの「M」さんが書かれたように,機械加工をコンピュータによる数値制御,つまりNC(numerical control machining)で行う加工の意味で書きました.NCが発達した今でも,熟練の職人さんが加工するとNC以上の精度が出ます.本当に素晴らしい,凄い事です.

書込番号:19695607

ナイスクチコミ!5


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/15 17:53(1年以上前)

なんかタイ人を見下した書き込みが垣間見えますが
優秀な人はどこにでもいますよ世界中に・・・

そんな嫌なら他のメーカーを買えばよろしい。
ニコンはここでの妄想・戯言なんて聞いていない。
現実にすべても日本製にしたらどうなるか社会人なら
誰でも分かる事、あんたらおこちゃまかと言いたい。

タイ製がどうしても嫌なら
テプラーでmade in japan のシールでも作って
貼り付けてれば良いですよ。

書込番号:19695621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/15 19:04(1年以上前)

made in japan

こんなことに拘りすぎるから、日本の家電(デジカメはあくまでも家電である)は負けたと思うし、身売りの羽目になったと思う。
また、海外の人を馬鹿にしすぎ。

どこで製造・組み立てされようが、NIKON製に変わりはない。
気になるならば、購入しなければ良し。

そういう方は、made in japan の一桁機を買えば良し。

書込番号:19695850

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2016/03/15 19:55(1年以上前)

実際海外製造でイヤな思いをされたのかもしれませんよ

なので聞いてみている?
それとも釣り?

自分もカナダ製のホンダ車でなんじコリャな体験をしたので
少し海外製品に不振はあります。
エアコン吹き出し口のツマミが全て(6ヶ所)割れて取れた、、、
風向きを調整で無い事に、、、
まあ実際日本製でも壊れる時はあるのでどうしようもないんですけどね、、、

また亀山モデルが嫁の実家にありますが色が変で
どう調整してみても好みの色がでませんでした。
悪いものを作ればそれがどこ製でも淘汰されるのでは、とおもいます。

書込番号:19696013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/15 20:33(1年以上前)

カメラボディーに組み立て作業者や検査実施者のサインが
あったら凄いですね。

書込番号:19696146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/15 20:42(1年以上前)

その内 サムスンが世界を席巻するかも。

書込番号:19696193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/15 23:43(1年以上前)

高度な技術を持った職人さんの有無が議論されているようですが、D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、そのような職人技が不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。職人技は必要ないように設計するのが近代産業の常ですから。

たとえば、たった一台特注で作る大型望遠鏡のレンズ磨きとか、文化財の修復とか、超精密金型の作成とか、マザーマシンの製作とか、そのような作業には高度な職人技が不可欠なのだろうと思います。

また、技術の高度性よりは経済性を重視した結果、高価な機械を導入するよりは人間の手に任せたほうが経済的に得というような理由で職人技が用いられることもあるでしょう。

ジャンルは違いますが、ごく最近、世界最強の碁打ちにコンピュータが4勝1敗しました。ソフトの世界の話ですが、マシンは疲れない、文句は言わない、反復作業でも飽きないなどハードにも通じるものがありますね。

書込番号:19696978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/16 00:57(1年以上前)

話が盛り上がってるところに、ごめんよ。

なんかすげーなって思って。
スレ主さんは最初の発言で、一言も 日本製が良いとか、日本製じゃないと、、
なんて言ってない。ただ、気になる とだけ。
もしかしたら 日本製を買って、経済的に日本を応援したいって気持ちだけかもしれないじゃん。

で、それを、タイ製のどこが悪いとか、今やタイ工場の品質が、、とか
そもそも製造国を論じるのが現代ではナンセンスとか、、、
タイの人達の水準が・・・

ええと、、それから、、更にさ

こういう事をいう人って、相変わらず居るんだね、みたいな発言もちらほら。
製造国を気にする発言がいつまでも湧いて出てくる だとか

そりゃそうでしょ。
気になると言っただけで、どっちが、なぜ好い、なんてなんも言ってないのに
製造国なんか気にするな とか、今やタイ製の品質がっ、、て
発言がこんなに出てくるんだからさ。

そっちの意見のほうがよっぽど変だぜ、、このスレでは。



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19572300/#tab

このスレでも発言したけど、、なんかさ、中途半端に、手前勝手にスレ主の
発言を読んで、怒ったり、上から目線で評価したり、批評したり、、、、
ここってそういう文化なの?

書込番号:19697208

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/16 08:04(1年以上前)

狩野さん
さすらいの「M」さん

NC加工については理解した上での書き込み・・・
余計なこと書き込んで済みませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:19697563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/16 09:46(1年以上前)

>タイ工場が水害で使えなくなっとき、タイの女子工員さん達が日本にきて、
>日本人の工員に教えていた記事が全国紙に載っていましたよ。
>タイ工場が復帰して、彼女たちが帰国したら日本の工場は結構困ったそうです。

それはタイへんどしたなぁ。

書込番号:19697767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/16 17:03(1年以上前)

世界市場で言うと、今では様々なニッポンブランドが苦戦して居ますが
その中では珍しくトップシェアを維持しているのがデジタルカメラですよね。

アジア系に食われてしまった製品(家電等)も、
実はそのモノ造りの技術力やクォリティーに問題があったわけでは無く、
マーケティング&プロダクト戦略の失策が大きな原因だったんじゃないかな、
と思いますね。

カメラの話に戻すと、
たとえば何処の国製であろうとNikonブランドであれば
Nikonクォリティーの移植・品質管理はしているだろうし
Nikonの基準での検品があるのだろうから信頼はしています。
信用を落とすわけには行かないですからね。

ただ僕も本音で言えば
例えば、ココに全く同じカメラが2台あって
一つはMade in japan、一つはアジア系製(ベトナムやタイ?)。
どちらかを選んでくださいと言われれば、
迷い無くMade in japanを選びますよ。
そんな気持ちは誰にでも少しはあるんじゃないかな?
別にアジア系の技術力を否定しているんでは無く・・・・

スレ主さんがMade in japanに拘っているのかどうかは知りませんが
たとえ拘っていたとしても、それは個人的な選択基準のひとつであって
「タイ製でも問題はありませんよ」という提言はあっても
他人がその「選択基準」を全否定はできないですよね。

ちなみに僕は、
パナライカのレンズを数台愛用しています。
ここはMade in Germanyにしたい所なんでしょうが
ライカの品質管理を信頼している次第です(^0^)

書込番号:19698664

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/16 19:33(1年以上前)

woodpecker.meさん

>高度な技術を持った職人さんの有無が議論されているようですが、D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、そのような>職人技が不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。職人技は必要ないように設計するのが近代産業の常で>すから。

 この書き込みは明らかに間違いと思います.世界最高の性能を求めると,現状のNC加工では実現できない部分が”ごく一部ですが”必ず生じてくるのです.このことは,長年メーカ勤務で開発を担当した私が,嫌と云うほど実感してきました.それ故熟練の職人さんを日本中に探し,例えば燕三条市の熟練の職人さんがいる小さな町工場にお願いしたりしているのです.
 このことは決してエンジニアの設計ミスでは怠慢ではありません.現状のNC加工では世界最高の性能が実現できない場合には,やはり熟練の職人さんの技が必要となってくるのです.多くの最先端の技術,世界最高の技術は,そうした最高の職人さんによって支えられていると言っても過言ではないでしょう.ですから,どうか設計開発,生産のの現場を熟知してから,書き込んでください.
 

書込番号:19699117

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/16 22:30(1年以上前)

さいてんさん
> タイ製ですね
> でも考えてみて下さい。 日本と同じ技能を身に付けた、
> 熟練の技術者がもう何年もカメラを作っています。

それは少し違う。

例えば、D一桁機だけは、日本の工場の中でも最高度の技術をマスターした
精鋭中の精鋭の熟練技術者たちでなければ造れない。
とNikonはかつて雑誌インタビューで回答していた。
D一桁機だけは、それ以外の機種とは異なり、
明文化できない微妙な勘所の組立技術、調整技術を持った精鋭の職人が、
一台一台丁寧に慎重にじっくりと時間をかけて組み立てているそうだ。

だから製造コストがかなり割高となり、値段がぜんぜん下がらない。
だからD一桁機は決して安くは作れない高嶺の花だ。
(しかし、D5が、D3やD4Sの発売初頭価格よりも、約10万円高いのは不満だ)

そういう職人の勘所的技術は、手先の微妙な触感的技術は、
マニュアル化してどこの国へでも一朝一夕に伝承できるものではない。
そういう微妙なノウハウは、Nikon国内工場の全ての技術者にすら、
簡単に伝承できるものではない。

例えば、OLYMPUSがフォーサーズを出したとき、
既に銀塩カメラOMシリーズの生産を中止しており、
ベテランのレンズ磨き熟練職人たちは退職していたが、
退職したベテランのレンズ磨き熟練職人たちをもう一度呼び戻して、
中堅技術者たちの指導に当たらせたそうだ。
それによって、ZUIKOが復活した。

もし、退職したベテランのレンズ磨き熟練職人たちが戻ってこなければ、
レンズ磨きの最高度の技術継承は不可能であり、
フォーサーズおよびマイクロフォーサーズの誕生はあり得なかったそうだ。

つまりそういう職人のワザ的技術は、マニュアル化ができない。

> Canonのカメラに比べて、高性能なのにかなり安く設定されていませんか?
> 日本で組んで40万のカメラになるより買いやすくないですか?

タイ製D300シリーズが、日本製Canon 7Dシリーズよりもかなり安く
設定されていたことはない。
それぞれの発売直後の価格は、
ほとんど同じかD300シリーズの方がプチ高かった。

> Nikonは安く作れた物は、ちゃんと安く販売してくれています。

例えば、D40やD3000番台は、Canonライバル機よりも安かったのは事実だ。
例えば、D800シリーズは、Canon 5Dシリーズよりも安かったのは事実だ。

しかし、D800シリーズ以外のタイ製D三桁機の価格は、
Canonライバル機よりも若干高かった。
日本製D700は、Canonにライバル機が存在しなかったが、
D3やD300発表直前の5Dの価格よりも若干安かった。
(D700の登場で、5Dは値崩れを起こしたが)

Nikonタイ工場製カメラ機種は、製造コストと製造工程数が、
機種毎に大きく異なるようだ。
タイ工場製でも、上級機ほど上級職人が手間暇を掛けて、丁寧に組み立てている。

しかし、D一桁機だけは、タイ工場では今なお造れないし、
日本の技術者ならば誰でもD一桁機が造れるわけではないし、
日本のごく一部の最高の技術者の精鋭中の精鋭でなければ造れない。

> タイやベトナムの人は、中国と違い真面目で勤勉な人が多いです
> (1970年代の日本の工員さんのように) 私も初めは気になりましたが、
> 今は大丈夫と思っています(^_^)

タイやベトナム、マレーシア、シンガポールの人は、
中国と違い真面目で勤勉な人が多いので、
当時精密IT機器のハードディスクの世界的な生産拠点でもあった。

D300シリーズやD800シリーズはタイ工場製なので、
その程度の技術難易度ならば、タイ工場でも造れたと言うことだ。
すなわち、D300シリーズの後継機種であるD500も、タイ工場で造れるはずだ。
(なお、D700は日本仙台工場製だった)

しかし、D一桁機だけは、タイ工場では今なお造れないし、
日本の技術者ならば誰でもD一桁機が造れるわけではないし、
日本のごく一部の最高の技術者の精鋭中の精鋭でなければ造れない。
D一桁機とは、そういう特別な位置づけの機種だ。

日本製でもタイ製でも同じ品質、と主張する人も多いが、それは机上の理想論である。
日本製とタイ製では、品質(製造できる機種)が異なるのは事実だし、
同じ日本製でも、技術者のレベルによって品質(製造できる機種)が異なるし、
同じタイ製でも、技術者のレベルによって品質(製造できる機種)が異なる。

同じ日本製でも、機種毎に設定された品質達成基準と製造コストは大きく異なるし、
同じタイ製でも、機種毎に設定された品質達成基準と製造コストは大きく異なる。

こんな当たり前のことを無視して、
日本製もタイ製も同じ、と主張するのは矛盾している。

書込番号:19699848

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/17 06:29(1年以上前)

woodpecker.meさん
> 高度な技術を持った職人さんの有無が議論されているようですが、
> D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、
> そのような職人技が不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。
> 職人技は必要ないように設計するのが近代産業の常ですから。

やれやれ

D5は設計ミスか?
そこまでボロクソ言うか?

デジタル一眼レフカメラの製造には、D5に限らず全ての機種で、
多かれ少なかれ職人技的工程があり、それは避けられない。

デジタル一眼レフカメラとは、
印刷すれば自動的にできあがる単なる情報端末IT機器などではない。
光学精密機器であるという観点を忘れているか?
あるいは、光学精密機器を舐めているか?

例えば、機械式腕時計やメガネ等は、NC機械装置とロボットだけで、
オートメーション一貫製造がいまだにできない。

> たとえば、たった一台特注で作る大型望遠鏡のレンズ磨きとか、文化財の修復とか、
> 超精密金型の作成とか、マザーマシンの製作とか、
> そのような作業には高度な職人技が不可欠なのだろうと思います。

そのような作業はOKで、D5に高度な職人技が必要ない、という根拠が脆弱だ。
そのような作業はOKで、例えば、機械式腕時計やメガネ等の製作に
高度な職人技が必要ない、と言っているのと同義である。これも根拠がない。

woodpecker.meさんは、高度な光学精密機器の難易度を舐めているのか?

例えば、OLYMPUSがフォーサーズを出したとき、
既に銀塩カメラOMシリーズの生産を中止しており、
ベテランのレンズ磨き熟練職人たちは退職していたが、
退職したベテランのレンズ磨き熟練職人たちをもう一度呼び戻して、
若手技術者たちの指導に当たらせたそうだ。
それによって、ZUIKOレンズが復活した。

もし、退職したベテランのレンズ磨き熟練職人たちが戻ってこなければ、
レンズ磨きの最高度の技術継承は不可能であり、
フォーサーズおよびマイクロフォーサーズの誕生はあり得なかったそうだ。

つまりそういう職人のワザ的技術は、マニュアル化が容易にできない。
マニュアル化ができない職人のワザ的技術を
NC機械装置とロボットでオートメーション一貫製造が、
一朝一夕に簡単にできるわけがない。
それを設計ミスと言うか?

書込番号:19700579

ナイスクチコミ!10


津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 D500 ボディの満足度4 津村巧のブログ(so-net版) 

2016/03/17 12:39(1年以上前)

>これは熟練のタイ工員が作ったものですか?
>日本の派遣バイト工員が作ったものですか?

数年後のはタイの派遣バイト工員が作ってるでしょうね

書込番号:19701247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/17 19:28(1年以上前)

誰かさんの「でもD一桁は日本製。高度な組立精度が求められるため日本製なんです。」

そう、それを裏返せば、D500は・・・なんですよ。
ただ単に、アッセンブリーパーツを組み立てればよいだけ。
細かい取付の微調整など必要のない、その程度のカメラなんですよ…

書込番号:19702151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/17 20:26(1年以上前)

理想は組み立てが簡単で調整すら不要な製品のような
気がします。

微調整機能、学習機能があればいいんですよね。
撮像素子、ミラー、AFセンサー、ファインダースクリーンを
頑張って調整することがバカげていると思う人は少なくないかと。
経年変化や温度により膨張収縮もあるしね。

書込番号:19702371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/19 14:17(1年以上前)

>高度な技術を持った職人さんの有無が議論されているようですが、D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、そのような職人技が不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。職人技は必要ないように設計するのが近代産業の常ですから。

ちょっと浅はかな考えだと思います。ちなみにカメラはファインダーやプリズム、ミラーのような光学機器、センサーや処理エンジンのようなLSI、電子基板、バッテリーなどの電源機構、メカパーツ、素材や材料工学的な要素、最近では主役にもなりつつあるソフトウェア、それらを全部すべてパッケージングする機構設計等々技術分野も多岐に渡りますが、どの部分に怠慢があると考えているのか聞きたいものです。

もちろんLSIの集積度は上がり各部材は極力単純部品化してきており、それでもできるだけ小さいボディ内に大きいプリズムやシャッター機構をパッケージングしています。かりにそういったところに職人技を期待しないとどうなるか、ボディがいまの1.5倍のサイズになったり熱効率が悪く発熱で使い物にならなかったりすることもあるでしょう。また特定パーツのために人間の精度以上の専用の工業ロボットを作ったらむしろ人件費より高くなることもあります。より高いスペックを掲げて理想が高いからこそ職人技をも使ってそのとき作れる究極のモノを作り上げるロマンがわからないんでしょうね。

ちなみにおそらく職人技を使わないようなカメラもあると思います。トイカメラと呼ばれ数百万画素くらいの子供の教材用のカメラなどは、部品点数も少なく初心者の工員でも組み立てができると思います。機能も低けりゃ値段も安いし工員の賃金も低いとくるでしょう。

書込番号:19707860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/19 15:14(1年以上前)

パーツには職人技がいるものもありますが、組立はベトナムとかタイのほうがよいです。
重要パーツは日本から送ればよいだけです。
普通そうしてますよね。
私が勤務していた会社でも試作は国内工場、量産は海外工場でした。
設備の立ち上げに、嫌と言うほど海外行きましたが、
海外の若い子は難しい調整も組立もすごく上手です。
国内試作で難しいなというような工程でも、海外じゃたいしたこと無いということも
よくありました。
中国の若い子も上手なんだけど、見てないと手を抜いたり、
現行犯でないと間違いを認めないし、
条件の良い会社があれば、すぐ止めてしまうので人の入れ替わりが多く大変でした。

書込番号:19708008

ナイスクチコミ!3


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/03/19 17:48(1年以上前)

工場の作業員って、パートや契約社員が多い…と、いうか殆どそうだという現状を考えてください。
途上国(とはもう言えないかも)で給料がよく福利厚生等、待遇がいい日本企業で働くには、相当の優秀さ勤勉さが必要で、希望する人達の中でも特に優秀かつ勤勉な上位一握りの方が選ばれます。
反面、この豊かな日本(とは言えないですが)の工場に勤務するパートや契約社員はどうでしょうか。
そこまでの意思を持って工場の面接に行くのでしょうか。
※ちょっと極端かもしれません。すみません、一般論です。

現地の人が仕事を覚えて、一定の品質を出すように動き出せば、後は何処だろうがそう変わらないと思います。
もうそういうレベルになってると思いますよ。

書込番号:19708449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/19 19:10(1年以上前)


今の時代どこ製?なんてことを考えるより「何を撮ろうかな〜!!」
って考えたほうがいいような気がします・・・。

書込番号:19708698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2016/03/19 21:41(1年以上前)

国は関係ないと思います。結局、不良品を弾く仕組みがキチンとしていれば、問題ありません。工場スタッフの教育の問題だと思います。日本の工場でもエラーは出ます。

書込番号:19709230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 06:41(1年以上前)

大阪在住だけど
街行く外国人観光客を観察したらば
所持してる一眼レフのほとんどがキャノン製(エントリー機)
特にアジア系の人々

私が思うに
『メイドインジャパン』のこだわりは
日本人以上なんだな
わたしとかのだいたいの日本人は
『メイドインニコン』とかで十分だし

アジア人
イオスキス>D500
日本人
D500>イオスカス

書込番号:19710179

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 19:16(1年以上前)

今は
デザイン バイ ○○ 
アッセンブル バイ ○○ 
保証はメーカーが行う。
ニコンがニコンの基準で保証してるのだからいいんじゃない。
分品の製造国はどこかしら メモリー、LSI等々

書込番号:19712121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/20 19:23(1年以上前)

何か私の文言に炎上しかかっていますが、工業製品の製造(あくまで製造です、設計ではありません)に高度な職人技が必要だったら、その職人の作業量で生産量が決まってしまうということです。誰でもとは言いませんが、それほど熟達していない職人(まあ、現在では職人とはいいませんが)でも製造できなければ、生産量が低く抑えられてしまいます。ロボットが普及しているのは、そのような属人的な作業を極力減らそうという目的でしょう。機械は疲れないし、四の五の言わずに24時間働きます。

良い具体例を紹介しましょう。何年か前、ある大手メーカーの中級APS-CフォーマットDSLRでファインダー倍率が97%のものを約100%と宣伝した時期がありました。そのメーカーのフルサイズモデルの一つは98%ですが、そのまま98%と宣伝していました。97%を約100%というのは間違いではありませんが、それだったら98%も約100%といわなければ矛盾です。

なぜこんな矛盾が起きたかというと、ここからは私の推論ですが、同時期に出たペンタックスの中級機が100%だったからだと思います。大手メーカーはメンツ上中メーカーに負けてはいけないと思ったのでしょう。

ファインダー倍率を100%にするには、いくつかの部品の寸法を精密に仕上げ、かつそれらを機械的に整合するための熟練した人手を要します。つまり人件費が多くかかりますし、生産量も人員数に比例します。

それに比べてペンタックスのデジイチはセンサーを電気的に動かせるので、一台一台電気的に整合が取れます。そのフィードバックループをうまく設定できれば、いちいち人手を要することはないでしょう。人件費の削減にもなることと思います。

ペンタックスはこの目的のためにセンサーを動かす手ぶれ補正を採用したのではないとはおもいますが、副次的に省労働力につながる設計だったといえるでしょう。このセンサーを動かす方式は、その後簡易赤道儀の機能をも実現しました。

どなたか私の言い方がD5をくさしているというような受け取り方をしていますが、一切そんなことは言っていないことは最初の私の文言をまともに読んでいただければわかることだと思います。

その文言「D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、そのような職人技が不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。」........<D5にそのような職人技は不可欠ではない。なぜなら何万台も製造しているのであるから。つまり設計のミスではない>という意味です。

D5を日本でしか製造していない理由はNikon自身に聞くしか本当のところはわかりませんが、ほかの工業の例から類推すれば、製品群のトップに位置する高額製品は利益率も高く、人件費の高い日本で製造しても十分採算がとれるということだと推定します。トヨタでいえばレクサスがそれに相当するでしょう。

書込番号:19712142

ナイスクチコミ!6


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/03/22 14:42(1年以上前)

>woodpecker.meさん
おそらく、具体例として述べているのが推論、個人の想像の範疇でのお話なので、それに対して反論が多く出るのだと思います。

もちろん色んな意見があって当然なので、仰ってることが間違いなどではありませんが、想像のお話として明確に伝わるように発言すればいいのになと感じました。

書込番号:19717964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/23 16:09(1年以上前)

日本で作るのは、高度な技能者と、有能なエンジニアは近いところ(同じ国、同じ敷地内とか)にいて、高度なコミュニケーションが取れる(同じ言語)方が、高性能、高付加価値製品を開発・製造するのに有利だからね。

日本製が芸術品のような錯覚をおこしたいのはユーザーなのかメーカーなのか。
フラッグシップでも5年すれば中古屋でゴロゴロ転がってるカメラになるんだから割り切って使えばいいでしょう。

書込番号:19721185

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/23 23:26(1年以上前)

> woodpecker.meさん

「ファインダー倍率が97%のものを約100%と宣伝した時期がありました。」
「同時期に出たペンタックスの中級機が100%だったからだ・・・」

「ファインダー倍率」というと「ファインダー像倍率」かと思いますが、お話の内容からすると「ファインダー視野率」のことをおっしゃりたいのですよね?(^_^;)

「ファインダー像倍率」ならば、PENTAX の35mm版最高機種 LX が最高でしたね。0.9倍でした。(その代わり視野率縦98%、横95%とか)
(私のところでは、現在も長い間冷蔵保存していたスーパープレスト1600が装填してあって現役ですが)

単なる言い間違いだと思いますが、揚げ足取りのようですみません。
誤解される読者もいそうなので。

書込番号:19722576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/23 23:46(1年以上前)

以前どこかで、結果的に日本で作るほうが安く付く・・・見たいな話を聞いたことがあるような。
物によりけりだとは思いますが・・・

製造・製品チェック・サポートまで考えて、歩留まりを考えれば日本での製造が成り立つとか。

書込番号:19722676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/26 09:46(1年以上前)

woodpecker.meさん
> どなたか私の言い方がD5をくさしているというような受け取り方をしていますが、
> 一切そんなことは言っていないことは最初の私の文言をまともに読んでいただければ
> わかることだと思います。

そうか逆定立だったのか、その意図は良く分かった。
しかし、woodpecker.meさんがNikonの主張と真逆のことを述べられたので、
Nikonの主張と矛盾していたので、
まともに読んでもその意図がまったく分からなかった。

> その文言「D5でさえ何万台も製造する大量生産のカメラなので、そのような職人技が
> 不可欠だったら、それは設計のミス、あるいは怠慢だと思います。」........
> <D5にそのような職人技は不可欠ではない。なぜなら何万台も製造しているので
> あるから。つまり設計のミスではない>という意味です。

それは違う。
D一桁機には職人技が必要としている。

> D5を日本でしか製造していない理由はNikon自身に聞くしか本当のところはわかりませんが、

やれやれ

その理由は、僕がさいてんさんにレスした2016/03/16 22:30 [19699848]で、
すでに述べている。読まれなかったか?

================再掲==============
例えば、D一桁機だけは、日本の工場の中でも最高度の技術をマスターした
精鋭中の精鋭の熟練技術者たちでなければ造れない。
とNikonはかつて雑誌インタビューで回答していた。
D一桁機だけは、それ以外の機種とは異なり、
明文化できない微妙な勘所の組立技術、調整技術を持った精鋭の職人が、
一台一台丁寧に慎重にじっくりと時間をかけて組み立てているそうだ。
==================================

上記の内容が、D5ではないが、D3SだったかD4の時だったか忘れたが、
Nikon D一桁フラグシップ機が日本で造られている理由が、
写真雑誌インタビュー記事にかつて載っていたことがある。

woodpecker.meさんが述べられた、
視野率100%を達成するための撮像素子調整という1点だけではなく、
AFセンサの取付調整、AFミラーの調整、プリズム、その他、全ての点において、
D三桁機やDX機よりも、フラグシップ機としてよりふさわしく、
より高度に、より精密に、日本の最高度の熟練技術者によって
丁寧に慎重に時間をかけて調整され、組み立てているそうだ。

だから日本で造っている。
だからコストが掛かる。
そういう主旨だった。

因みに、僕のD300はタイ製であるが、
撮像素子の位置は申し分なくど真ん中にきちんと調整されている。
そのズレ度は、僕にはまったく視認できない。
タイ製であっても、この程度の調整はほぼ問題なくクリアできているということだ。

しかし、僕のD40(激安入門機)もタイ製であるが、
撮像素子の中心位置とファインダー中心位置がややずれている。
狙ったど真ん中が、ど真ん中に写っていないので気がついた。
そして、ファインダーの左右の見えない範囲が写っている比率が、
僕としては気になるほどに大きく違う。
しかし、見えている部分が写っていない(ケラレている)ことはまったくないので、
ファインダーに見えている部分は、全て写っているので、
エントリー機種としてはおよそ及第点か?
それゆえ視野率が95%。

同じタイ製であっても、調整基準のクリアランスが大きく違うということだ。
同じタイ製であっても、職人の求められている技量が異なるということだ。

そして、D一桁機だけは、日本の中でも、
精鋭中の精鋭のベテランで造られているということだ。
視野率だけの問題ではない。

書込番号:19729697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて悩み中

2016/03/11 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 acwoさん
クチコミ投稿数:49件

D500をポチったものの、レンズについて悩み中。
セットのDX16-80にすべきか、10-24にすべきか?
今まで、D300とD800を併用していて、レンズは基本FXで揃えて来ました。
現在のレンズ構成は、広角14-24、望遠200-500で望遠系は問題なしなんですが、常用に14-24は取り回しが厄介だし。
16-80だと、ナノクリの新型で、ほぼ常用域をカバーしますが、パースの効いた別世界の画角だと10-24だし、悩んでます。
広角優先か望遠までカバーするか?使い方によることはわかってるんですが、皆さんはどうされますか?

書込番号:19682218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/11 20:20(1年以上前)

>acwoさん

>>広角優先か望遠までカバーするか?
>>使い方によることはわかってるんですが、皆さんはどうされますか?

何を撮影するかでレンズは決まるかと思いますけど、如何でしょうか?

書込番号:19682275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/11 20:22(1年以上前)

 私なら16-80を購入します。広角ズームは確かにパースが効いて面白いですが、必ずしも常用できるとは限りませんし、仮にD500で旅行等に行くならDX用の標準ズームは欲しいところで、16-80なら一本あればそういうケースに十分対応できると思います。

書込番号:19682288

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2016/03/11 20:25(1年以上前)

acwoさん こんばんは

D500用には 標準ズームが合ったほうが良いように思いますし 超広角撮影は D800と14-24mmの組み合わせがあるので あえて10-24mmに行かなくても良いように思います。

書込番号:19682295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/11 20:29(1年以上前)

どんな被写体をどのように撮るかでレンズ選択は変わるので、答えはスレ主さん自身にしかわからないと思います。
私はまずD500+16-80のキットを注文しました。

D750とTamron15-30を持っているので、広角はこちらに任せます。D500だけだったら(APS-Cだけだったら)、
16-80に加えてまよわずNikkor 10-24を購入するでしょう。

書込番号:19682306

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D500 ボディの満足度5

2016/03/11 20:37(1年以上前)

何をどのように撮るか、
そのためにはどうするかはacwoさんしかわからないと思います。

D300をすでに持っているようですから判断が付くのではないですか?

書込番号:19682337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/11 20:50(1年以上前)

acwoさん こんにちは。

フルサイズの14oがあればわざわざAPS-Cで超広角を購入する必要はないと思います。

ボディのみをキャンセルしてレンズキットをポチられたら良いと思います。

書込番号:19682385

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/11 20:53(1年以上前)

人に尋ねることではないような‥

因みに、D500は購入予定ですが新たにDXレンズは買いません。
標準レンズは28mmF1.8Gにして、あとは望遠レンズですね。

書込番号:19682394

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/11 20:57(1年以上前)

お持ちの14-24mmは21-36mm相当ですので、それほど使いにくいということはないように思いますが
標準ズームがあると便利だとは思いますので
ズーム倍率より明るさで選んで

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

とかいいと思います。
純正レンズのほうがいい場合は

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/

になってしまいますが、価格を考えると、他社製でもいいように思います。

あるいは焦点距離のつながりを考えて、24mmスタートのF2.8ズームでもいいと思いますので

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/

こちらなら、フルサイズ対応ですので、将来フルサイズが欲しくなったときにも対応できるように思います。

書込番号:19682410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/11 21:00(1年以上前)

それから、DX10-24というのは高いわりに大したレンズではないですよ。
14-24を持っているのだから広角はFXに任せるべきと思います。

書込番号:19682420

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/03/11 21:06(1年以上前)

D500を買ったら18-55VR2中古をこっそり買おうと思ってます^^;

何に使うかっていうと、ストロボ装着し表彰式などどうしても撮らなくてはいけない記録用と
下剋上レンズとして長秒撮影など、なんか遊ぼうかなと思ってます(笑)

それ以外は、所有してるFXレンズ。それもD500は望遠動体専用と考えています。


現在、D300とD800をお持ちであれば、ご自分でも使いたいものにあわせ予算次第だと思うのですが・・・・

14-24/2.8GをD800で使わず、D500で使わなければならない理由があるのであれば変わりが要ると思いますけどね^^





書込番号:19682443

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/11 21:18(1年以上前)

>acwoさん
私でしたらD800(FX)に広角側を任せてD500(DX)には望遠レンズ側を担当させます。

14-24お持ちなら、これから揃えるレンズは広角でも標準でもなく望遠レンズだと思います。

書込番号:19682494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acwoさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/11 21:25(1年以上前)

皆さま
アドバイスありがとうございます。
どういう訳か、DXとFX機、双方とも同じような画角を求めていました。
D500もコンパクトでは無いので、D500は望遠中心に棲みわけて使います。
おそらくしばらくはD500中心に持ち歩きそうなんで、オールマイティーな16-80で考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:19682524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/11 21:35(1年以上前)

FXとDXのボディを2台持った場合、一つのレンズで二通りに使えると考えると良いと思います。

私は単焦点派なので、二つのボディでどう使おうかと考えるだけでも楽しいですね。

購入までの楽しみということでゆっくりと考えてください。

書込番号:19682564

ナイスクチコミ!2


スレ主 acwoさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/11 22:03(1年以上前)

kyonkiさん
ありがとうございます。
そうですね、悩んで、楽しみます。

久々に、心揺さぶられるカメラですから。

書込番号:19682682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

DX10-24、10o、f5.6、1/4秒、ISO400

DX10-24、12o、f5.6、1/13秒、ISO1600、photoshopCS6でレンズ補正、余白トリミング

acwoさん

D500、予約したのですか。羨ましいですね。
個人的にはFXの必要性はなく、APS-Cで十分と思っているので、D500はものすごく魅力的なのですが、私は連射をしないのと、内蔵ストロボが無いことに決断できずに迷っています。
内蔵ストロボが付いていれば、迷うこと無く私も飛びついたのですが、こうなったら発売後のみなさんの評価を見てから決めます。

ただ、私のようにAPS-Cで行くと決めた人間にはDX10-24oは非常に有能なレンズです。
D500に付けても十分満足できると思います。

作例として、モスクワ、赤の広場をD7100で撮った夜景を添付します。
フォトショップで補正してあるため、EXIF情報が出ない可能性がありますが、いずれも手持ち撮影です。
本格的に広角を使いたいならFXに14-24mm f/2.8G EDでしょうが、荷物を軽くしてくれるこのDX10-24oはなかなか便利ですよ。
写りも悪くないと思います。

書込番号:19682919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/03/11 23:19(1年以上前)

解決済みですが。

広角系は単独で使うことはなく、大体は標準ズームのサブで使っています。
従って、16-80mmはF2.8-4と言ったこともあって、VR16-85mmより用向きが広げられそうで、
場合によってはFXを持ち出す時のサブにもいけるかと期待。

広角はSigma8-16mm/Tokina12-24mmで旅行メインの使用のため、軽いD3000系に付ける場合が多いです。

そういったことで、D500キットで購入を目論んでいます。

書込番号:19682955

ナイスクチコミ!2


スレ主 acwoさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/11 23:22(1年以上前)

モンターニュさん
ありがとうございます。
このパースは魅力ですね〜。
また、悩んじゃいます。
しかし、赤の広場ってレアな場所ですね。
写真撮るのが怖そうな笑

書込番号:19682966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 acwoさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/11 23:27(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
選択肢が多くて悩んでしまいます。
旅行の時は一本持ちですか?

書込番号:19682979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/12 15:23(1年以上前)

AF-S 35mm F1.8G ED の単焦点か、中望遠ならMF専用58mm F1.4フォクトレンダーか、ミルバス 50mm F1.4が良いと思います。
連射できるので、MFが適当でも多少腕を前後に伸ばしながら撮るだけでCTスキャンのようなファーカスブラケティングが手動でできると思いますw

本体がD500なら解像力の高い性能の良いフルサイズ用のレンズで無いと見ためがD5500と変わらないと思います。

書込番号:19684872

ナイスクチコミ!1


Ton2007さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/17 00:13(1年以上前)

16-80mmより18-35mm f/3.5-4.5G EDのほうが良い。
こっちのほうが画質は上。

書込番号:19700247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/17 01:30(1年以上前)

DX専用で良いなら、上の方が挙げていた
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良いと思いますよ。
安くて描写の良いレンズです。
買って損はしないでしょう。

せっかくのD500なのですから中途半端な広角ズームはお薦め出来ません。
無難に200mmまで大三元が王道です。
後で欲しくなるのは間違いありませんので、
最初から無理した方が後が楽になるでしょう。

書込番号:19700437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/03/21 12:26(1年以上前)

 初めて投稿します、自分はD300愛用者でしたが、D500が出てきてD810に
するかまよいながらD500ポチリました16−80mmレンズ付き、D300の時も
18−200mmレンズ付きで購入しましたがDXはこれのみです、今回下取りで
D300を出しますが18−200mmはD500で使用するかD300に付けて出すか
迷っています、他のレンズはニコン24−70mmF2.8 :70−200mmF2.8
テレコン1・7 、シグマAPO150−500mmF5−6.3 テレコン2・0です。
























































書込番号:19714271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

ライブビューの実際の絞り羽の値がF2.8で固定に成っている状態をスチルのプレビューの様に「開放から上限F8」方向まで自由に変更する方法を教えてください。
ニコンのライブビュー表示が何故、F2.8で固定なのか、少し暗い場所では画面表示が高感度表示の様に成ってザラ付くので困ってしまいます。
逆に明るい場所では被写界深度が浅くなっていてピントの有効範囲が判りにくいので困ります。
ミリ単位で精確にピントを合わせる場合や老眼で困っている場合には、OVFでは不正確で等倍、拡大ライブビューで合わせる必要があります。

書込番号:19674854

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/03/09 17:14(1年以上前)

SCで触っての話ならその場で訊いたら良いのでは?

書込番号:19674927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/09 17:15(1年以上前)

その為のPv(プレビュー)ボタンじゃないの〜?

LVの時も効くよね??(効かなかったっけ???)

書込番号:19674933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/09 17:35(1年以上前)

D500はパワー絞り対応ですので、できるはずですが、
LV時の実絞り表示は、できる機種とできない機種があるので、お使いのカメラボディの板でお尋ねになられた方がよろしいかと思います。

>ミリ単位で精確にピントを合わせる場合や...
絞り開放でのプレビューで困ることは無いと思いますが...

書込番号:19674983

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/09 19:12(1年以上前)

はぐれ親父さんのおっしゃる通り、LV時のパワー絞り対応は上級機の一部のみです。初級機中級機では対応しません。
D500がパワー絞りに対応するかどうかは不明です。

それこそ
メーカーに電話!

書込番号:19675274

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/09 19:24(1年以上前)

>kyonkiさん
>はぐれ親父さん
>Paris7000さん
>小鳥さん
返信ありがとうございます。
ライブビューモードにしてプレビューボタンを押している間だけ「Aモード」時は設定絞り状態に成っているのは判るのですが、ライブビューは常時モニタ表示なのでプレビューボタン無しで<設定絞り状態>に成るかどうかが質問の意図するところです。

書込番号:19675315

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/09 19:30(1年以上前)

スレ主さん

LV時に常時設定F値まで絞り込まれるものを”パワー絞り”と呼んでいます。
絞り羽はボディ側の連動ピンで動作しますが、LV時は常に連動ピンにパワーをかけていないと設定F値に絞り込めないのです。

ハード的にコストのかかる問題なので一桁機などの一部の上級機しか採用されていません。

書込番号:19675330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/09 19:32(1年以上前)

>はぐれ親父さん
返信ありがとうございます。
カタログの「主な仕様」のところには「パワー絞り」の表示はありませんでした。

マニュアルフォーカス、マクロレンズの絞り優先AEモード時のライブビュー表示は、常時設定絞りでのモニター表示にして欲しいと思いました。

書込番号:19675334

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/09 19:52(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
F2.8もF1.4、F2、F4も「Aモード」では固定動作になるのでステッピングモーターと歯車比でレバーを動かすだけでそれ程変わらないように思うのですが、構造的に私の想像と違うのでしょうか。
D500は3桁機ですがAPS−Cのフラグシップ機なので、それくらいできて当然だと思うのですが難しいのでしょうか。
できないようでしたらマクロモードで昆虫や花の雌蕊雄蕊の限られた範囲に巧くピントを合わせるのは難しいという事になりますね。

書込番号:19675396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/09 20:38(1年以上前)

>OM4Tiさん
D500は、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features03.html
の「動画撮影に便利なカスタム設定」の部分にパワー絞りに対応していることが記述されています。
この文章、D810の記述と同じなので同様な機能だと思うのですが...

書込番号:19675575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/09 21:44(1年以上前)

>はぐれ親父さん
返信ありがとうございます。
サイトのページまで教えて頂きまして丁寧な返信ありがとうございます。
SCへ行って静止画モードでできるか、G・EタイプレンズMFモード、MF専用レンズでできるか試してみます。

書込番号:19675920

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/10 09:48(1年以上前)

>OM4Tiさん

> ライブビューは常時モニタ表示なのでプレビューボタン無しで<設定絞り状態>に成るかどうかが質問の意図するところです。

そうでしたか・・・

それでしたら、Lv時の設定で「露出プレビュー」をOnにすると、出来るかと思います。
自分は設定したことないのですが、自分が使用しているD750のマニュアルには、露出プレビューの機能の説明があり、設定したSS、絞り、ISOでどのような露出になるのか液晶モニターで確認しながら静止画撮影できますと記載されています。

D500には当然のごとく、露出プレビュー機能は搭載されてくると思います。

書込番号:19677417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/03/10 11:15(1年以上前)

だから

スレ主さんの希望しているのは”露出”プレビューではなくて、設定F値まで絞った際の”被写界深度”表示なのですよ。
D500では、LV画面に実際の被写界深度が表示されるかどうかということ。

You See?

書込番号:19677615

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/10 11:41(1年以上前)

露出PVだと、実際に絞らないんだ〜

書込番号:19677672

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/10 22:18(1年以上前)

>Paris7000さん
プレビューボタンは押している間だけ、絞り羽が設定F値に動くと思います。
手が千手観音様みたいにいくつかあれば、それでもいいのですが、絞りとピントをマニュアルで調整しながらプレビューボタンを押し続けるのは困ります。
3脚使用時は、センサー面と被写体のピント面が被写界深度の幅に入りながら平行になるように調整しないといけませんので、それまで押し続けるのは不可能です。

プレビューボタンがオルタネイト式みたいに、1回押したら次回押すまで保持してくれれば意図した事と同じ動作です。
たぶん今のプレビューボタンは、押している間だけの動作だと思います。
動画用のパワー絞りは、たぶん画面が2Kサイズに縮小表示されて上下が黒縁に成るか、ドット・バイ・ドットでクロップされるかのどちらかの筈だったと思います。
それだと精確にピントを合わせる意図とは少し違ってきます。

書込番号:19679685

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/11 01:08(1年以上前)

スレ主さん

自分のD750で試してみました。
レンズはメカ絞りの24-120/F4G VR と電磁絞りの24-70/F2.8E VR の両方

結果はメカ絞りも電磁絞りも同じで、

LV時の露出プレビューOFFでは
M(マニュアル)とA(絞り優先)で絞り値に応じてレンズの絞りが動く
PとSでは、絞り値が変わってもレンズの絞りは開放のまま

露出プレビューONでは
M,A,S,Pとも絞り値に応じて、レンズの絞りが動きました。
絞り値が変わると、チャカチャカ音を立てながらちゃんと絞りが動いていました。

D500も同じ動きになるんじゃないかと推察します。

書込番号:19680297

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/11 11:14(1年以上前)

ちなみに、上記の操作中、Pvボタンは一切押してません。
Pv押さなくとも、上記の動きをしました。

書込番号:19681039

ナイスクチコミ!3


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/03/12 03:18(1年以上前)

>Paris7000さん
チェックありがとうございます。
できましたら開放でF2.8より明るい単焦点でお願いします。
F1.4開放か、F1.8開放でお願いします。

今の動作の感じでしたらオルタネイト動作みたいなので、初めにセットするだけで良さそうですね。
製品版のD500がSCに来た頃にSCへ行って見ます。

書込番号:19683473

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/12 08:20(1年以上前)

>OM4Tiさん

以前はf1.8の単持ってたんですが、DX用でしたので、売却しまして、今もっているのはf2.8以上のものばかりです。
単もありますが、f2.8のDタイプばかりで。。。
すみませ〜んm(__)m

書込番号:19683744

ナイスクチコミ!3


スレ主 OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件

2016/04/02 01:13(1年以上前)

D5(x)00入門機でも<Aモード>の場合で設定絞り値でライブビューしたい場合は、設定絞りの状態でレバーを引けば、その時の絞り羽の状態でライブビュー表示できるようでした。
ライブビュー状態の後に絞り値を変更しても絞り羽は変わらないという所が、ミドル機のパワープレビュー(ライブビュー)とは違う点でした。
暗いところでのライブビューは、絞り値に関わらず絞り羽が全開状態で無いと液晶表示がザラザラに荒れるので困ってしまいました。
液晶パネルのグレードも違うので上級機は綺麗に見える感じがしました。
入門機とミドル機以上の違いが理解できました。

書込番号:19750280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/17 14:05(1年以上前)

>OM4Tiさん
随分古いスレなのでもう見てないかも知れませんが。。。
LV表示時にOKボタン(液晶画面の左下のOKボタン)を押せば、絞りとシャッター速度の設定値に応じてLV画面が明るくなったり暗くなったりしますよ。
露出プレビューと言う機能名で合ってます。
D750では設定方法が違ったのでやり方がわからずに悩んだ挙げ句、D500のマニュアルを読んだら書いてありました。頁40の真ん中辺です。

書込番号:20401824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュ

2016/02/29 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

付いてますか?

書込番号:19641793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/29 00:01(1年以上前)

×

書込番号:19641797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2016/02/29 00:09(1年以上前)

付いてないです

別途、外付けのスピードライトをお買い求めください〜(^^)

書込番号:19641822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/29 00:23(1年以上前)

安心してください、
付いてませんよ♪

書込番号:19641858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 06:35(1年以上前)

だが、それがいい。

書込番号:19642130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/29 06:43(1年以上前)

フラッグシップに内蔵フラッシュなんていらない
この機種を買うユーザーはすでにアクセサリーとしてスピードライトを持ってる

書込番号:19642144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/02/29 07:15(1年以上前)

別機種

こんなとき付いてて良かったと思ったり(笑)

外見が変わらないなら有ったら有ったでいいですよね^^
残念ながらD500には付いていません。

・・・とは言いつつも、私の場合は不意なポップアップが起こらないように、D810には黒のビニールテープで止めています(笑)

思いつきで突然使いたい時なんかは重宝するんですけどね^^

書込番号:19642183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/29 07:23(1年以上前)

サルbeerさん
メーカーに、電話!


書込番号:19642196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/02/29 07:36(1年以上前)

皆さん。有り難うございました。
成る程、フラッグシップですね!

書込番号:19642220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 08:48(1年以上前)

>付いてますか?

女の子のおチ○チ○どす〜(付いてまへん)

このレス即削除かも、
管理人はんすんまへんなぁ。

書込番号:19642337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 09:09(1年以上前)

esuqu1はん
チルトやバリアングルじゃおまへんのに、
地面に這いずったんどすやろか?
よう撮りはりましたなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19641793/ImageID=2434103/

書込番号:19642370

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/02/29 09:38(1年以上前)

はい、仰向けにカメラ構えて寝ころびましたよ^^

彼岸花の芽を潰さないように気を遣う撮影です(笑)

書込番号:19642429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/29 13:17(1年以上前)

 D500とかD5を使う人は、フラッシュはシャッターと同期のもを使用して被写体に斜めから光が足るようにセットしましょう。 カメラの近くからフラッシュすると立体感がない写真となるでしょう。 カメラの性能が台無しです。 このくらいのカメラを使う人はフラッシュにもお金をかけましょう。 私は小学生や園児を年間3万枚くらい撮影しますが、フラッシュは一切使用しません。 水族館のように暗い所では感度の高いカメラにF1.4の明るいレンズを使います。 また逆光の時はMENUのライティングを「より強」にして撮影しています。 出来上がった写真がやや暗い時はソフトで補正しています。

書込番号:19642966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 16:18(1年以上前)

内蔵はナイゾ〜!
って言うつもりやったんけど、
スレ主はんとうに解決済みにしてはった。

もうトホホホどすがな。

書込番号:19643441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/29 17:56(1年以上前)

フルサイズのフラッグシップD5に内蔵フラッシュはいらないかもしれないが、
もう少し気楽に使うAPS−CのフラッグシップD500に
内蔵フラッシュはあってもいいんじゃないかな。

私の使い方ではD300Sでも便利だったし、現D800でも便利です。
室内でちょこっと撮ったりするにもいいし、旅行などでいちいちフラッシュは持って行かないし。

書込番号:19643701

ナイスクチコミ!18


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/29 22:58(1年以上前)

自分は、コマンダーモードでほかのストロボをコントロールできるので 付いていたほうがいいですね。

D800 D700使用ですが遮蔽版付けて(型番忘れましたが純正の)ポートレイトでよく使います。

外付けだと SB500以上かSU800かな?がいるので結構コストアップになりますし
ストロボって結構重量増しになりますから 自分のD1X D2Xではコマンダーにしてあまり使わなかったです

スタジオではSU4モードにして モノブロック光らせますし(最近はラジコンですが)

内臓ストロボ結構便利ですよ^ ^  でも、ストロボとして使ったことはありませんけどね。

書込番号:19644829

ナイスクチコミ!10


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/02 02:03(1年以上前)

スピードライトは高電圧を発生させて放電した光を使っています。
この回路電圧をオシロスコープで見ると大変な事が起きていることに気がつきます。
物凄い突入電圧で周辺の半導体に大きなダメージを与えている事に気がつきます。
電磁波ノイズの主にノーマルモードノイズが凄いです。
こんなノイズの発生源を精密機械でしかも小さなノイズでも画質のアナログ信号に影響する最高級品クラスのデジカメに内蔵する事自体アマチュアの発想です。

書込番号:19648459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/02 07:26(1年以上前)

>OM4Tiさん

電気的なことはわかりました。
で、撮影画質にどのような影響がでるのでしょうか?
D800で使ってますが私にはわかりませんが。
ご教授いただければありがたいです。

また、その論でいくと (最高級品クラスという定義を何で決められるのか曖昧なのですが)
最高級品でなければ内臓フラッシュはあってもよい。
D5やD500より高画素なD750、D810で内蔵フラッシュをいれたニコンの発想と技術はアマチュアということになりますね。

フラッグシップや最高級品だからといっても使い方はいろいろで、格式張った写真を撮る目的だけで購入する人ばかりではないと思います。私は鳥を撮ってますがフラッグシップの方が素人が楽に撮れたりしますね。D4の感想ですが。

書込番号:19648646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/02 21:49(1年以上前)

infomaxさん
> フラッグシップに内蔵フラッシュなんていらない
> この機種を買うユーザーはすでにアクセサリーとしてスピードライトを持ってる

僕のD300に加えて、SB-700も持っている。
(他に他社製旧式グリップタイプ汎用ストロボも持っている)

でも、D300の内蔵フラッシュは、時々重宝している。
離れた位置に設置したSB-700のコマンダー(同調トリガー)として使えるので。

このクラスの機種を使いこなすユーザには、
内蔵フラッシュを重宝している人が、決して少なくはない。

書込番号:19650954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/03 00:09(1年以上前)

別機種

フラグシップだからいらないというのには賛同できませんなぁ。本来の撮影ターゲット以外に撮る時、ちょっと日中シンクロがあった方が良いことはよくありますよ。その為だけに外付けフラッシュ持っていくのは面倒だし、持っていってもゴソゴソ出して付けるのも面倒。

探鳥旅行に行くときは3−4台持っていきますが、コンデジを含め少なくとも1台はフラッシュ付きにします。D500を2台注文していますが、旅行にはそれ以外にD7200かD750を持っていかねばならなくなりました。

まあ、コンデジに任せばよいとも言えます。RX100IIIを使っていますが、下手な一眼よりシャープで良いです。ご参考まで一枚添付します。

書込番号:19651528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2016/03/04 00:04(1年以上前)

動画で感度拡張5段、ISO1640000となっていますが、それではご不満でしょうか?(笑)

164万ですよ?作例を見たいものです。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/spec.html

書込番号:19654536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/03/04 07:30(1年以上前)

皆さん。盛り上がってくださって有り難うございます。
私も内蔵フラッシュ大好きなんですが、FPができないのと、レンズやフードにケラレルのが不満です。
後者は仕方ないですが、内蔵フラッシュのフラッグシップとして、前者対応を出せはウケませんかね?

書込番号:19655044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/05 10:43(1年以上前)

SB-700やSB-910を所持されている方の使う機種です。

書込番号:19659149

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2016/03/05 12:30(1年以上前)

機種不明
別機種

CP+2016 中井精也講演にて

CP+2016 ニコンブース

>164万ですよ?作例を見たいものです。

中井精也さんのCP+2016での講演で、ISO164万の世界ってどんなだろう? とスタッフに中井さん自身の顔を撮ってもらったと云って写真が紹介されました。

>フラッグシップに内蔵フラッシュなんていらない
フラグシップと云うより、飛びものや連射などこの機種を活用しようとする撮影対象にはあまり使われないと判断した・・・と思ってます。

書込番号:19659501

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング