D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの送信指定の設定について

2023/08/07 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件
別機種

D500を購入したばかりで操作に慣れていません。
最初に撮影した後、「スマートフォンへの送信指定」でスマホに画像を送信する事は出来ていました。
ところが2回目の撮影の後、同じ手順で画像を送信しようとしたら画像の選択が出来なくなっていて添付した画面の状態になっていました。
表示中の画像からiモードボタンを押しての「スマートフォンへの送信指定/解除」の方も表示が消えて(グレーになっていて)選択できない状態です。
色々調べたのですが自分ではまったくわからず、どうやったらまた送信をする事が出来るのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25373815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 08:08(1年以上前)

上記の理由ですがどうやらRAWで撮影してしまった事が原因だとわかりました。
RAWをスマホに送信する方法はないのでしょうか?

書込番号:25373840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/07 09:29(1年以上前)

>wolf.moonさん
Nikon IMAGE SPACEを使えばできると思います。

書込番号:25373922

ナイスクチコミ!0


スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 09:45(1年以上前)

>Kazkun33さん
解答ありがとうございます。
先ほど自分で何とか解決出来ました。
画像編集メニューからRAW現像を選択し、そこから現像可能の設定にしてスマホへの送信が出来ました。

書込番号:25373935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離か画角をとるか?

2023/07/03 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコンのDX機は初めてなので、D500をレンズセットで購入しました。ミラーレス全盛の中、時代遅れのアラ環にとって、D500でも十分満足できる機種です。
早速、単焦点レンズの購入を考えており、自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。まぁ、純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。
自分の好きな画角のレンズか、焦点距離で選ぶか、悩ましいところですが、皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 11:42(1年以上前)

こんにちは。一晩明けましたら、色々とご意見などをありがとうございます。
またまた外出中ですので、夜にでも個別に返信させていただきます。

書込番号:25329594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/04 11:46(1年以上前)

>DX用の単焦点の望遠レンズって

DX用が欲しいとは書いてなくね?


>DX用の望遠レンズなんて無いですよ。

素直に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
があるやん

まあこのレンズ
フレアカッター外せばFXでもけられないけど(笑)

書込番号:25329599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 13:57(1年以上前)

hiderimaさんへ
軽量な望遠の単焦点レンズ→これはもちろんフルサイズ対応のFマウントレンズがほとんどだと思います。PFレンズなら百万円未満なので、お金を貯めて購入が視界に入るかと思いますが…。

ありがとう、世界さんへ
確かに、希望の35mm、と言っても、カタログ上の実焦点距離か、フルサイズ換算焦点距離か、わかりづらかったですね。希望は、フルサイズ換算35mm、です。ですから、DXレンズではカタログ上の24mmレンズが、あげてくださった表より、フルサイズ換算36mmとなり、フルサイズ換算35mmに近くなるでしょう。

gda_hisashiさんへ
自分は20年くらい前に、初めてコンデジをプレゼントされてから、デジタル一眼レフ&フィルム一眼レフ(マニュアル)とカメラに魅了され、レンズも一通り購入しましたが、やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。
確かに、過去の画像での焦点距離が35mm前後かは調べていませんが、何台か機種を購入していく中で、自分にしっくりくるのです。ですから確かにDX35mmF1.8についてはフルサイズ換算50mm前後になるので、、現在購入しようかは未定です。

okiomaさんへ
ズームレンズを購入されてから、単焦点レンズの出番が減ったのですね。
確かに、デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうなんですよ、DXの70-300は新品ではディスコンになってしまいました。中古では結構数があるみたいです。70-300ですと、AiAF70-300ED D を所有していますが、手ブレ補正がないから気をつけないと、という感じです。

皆さんどうもありがとうございます。

書込番号:25329773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 09:27(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。

「昔の銀塩カメラ=今のフルサイズに相当」で「いわゆる標準レンズは35ミリ、人間の目で見た感覚に最も近いのが50ミリ」と聞いた気がします。
APS−Cに換算すると各々24ミリ、35ミリになるかと思います。

あとはお好みで、単焦点は気に入らなきゃ自分が前後に動くって事でダイナミックな構図作りできるので面白いですよ。

書込番号:25330836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/05 09:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

〉やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。

それは画角ですよね

だったらAPS-Cの35は画角がちがいますから
今までの経験の35ミリのようにはならない(合わない)
と思いますよ



書込番号:25330859

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 10:28(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

DX35mmの使用が減ったのは、上記のことは、私的には関係なかったですね。

私の場合は、DX35mmの主な使用は室内です。
D500と16-80の組み合わせで、35mm付近の領域で目的の物がそれほど問題なく撮れるようになったからです。
つまり、レンズの明るさが必要だったからです。



書込番号:25330909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 18:50(1年以上前)

いぬゆずさんへ
単焦点レンズ→自分が動けば構図が変わる、ですよね。自分はフィルム一眼レフで、このことにきづきました。

gda_hisashiさんへ
DXで35mm→フルサイズ換算で52mm位、なので、やはり違和感はあるでしょう。
まぁ、それを承知でフルサイズ換算50mmのつもりで使うのも有りかと思います。

okiomaさんへ
DX35mmF1.8は明るいレンズなのですね。単焦点レンズについては、中古のAiAF24mmF2.8Dも考えています(フルサイズ換算36mm)。ちょっと開放が暗いかなとも思います。
今のところ、セット付属のDX16-80mmのレンズは、確かに万能レンズという感じです。

書込番号:25331465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/05 20:57(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

こんばんは。

そもそも単焦点レンズに対し何を求めているのか、が今般のポイントかと考えます。

・単純に画角という縛りを求めて、その縛りの中で写りに美を見出したいのか、
・ズームレンズよりは(モノによって)切れ味の良い単焦点に対し写りを求めたいのか、
・店に出物の玉があるのか
・単なる興味本位なのか

>D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。

…普通にズームレンズで指標50oの位置での写り具合と何も変わりませんでした(笑)。
ただ当方の場合は、
  ・40年ほど前からの習慣
  ・切れ味の良さ
を求めて単焦点を購入しました。他人様に対し細かく説明が難しいので諦めてますが、やはり切れ具合がズームレンズよりは宜しいと自分の目玉が判断してます。

さらなる切れ味を求めて、Eマウント機で引き伸ばしレンズにまで手を伸ばしてしまいました。
その上で機動性、速写性は犠牲にしてます。

ただ、遠征時に滅茶苦茶重たい望遠単焦点を何本も持ち出す根性はないので、そういう場合は素直にズームレンズにしてます。

書込番号:25331665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:26(1年以上前)

くらはっさんさんへ
再度のご投稿をいただき恐縮いたします。
自分は「レンズの切れ具合」を理解するまで、撮影スキルや認識眼を磨いていませんから、まだまだくらはっさんさんには及びません。
近郊のお散歩撮影などで、ズームレンズだけを装着して出かけたときなど、「あの単焦点レンズで撮影したいなぁ」と思うことがあります。
反対に、単焦点レンズを装着していて、たまたま綺麗な鳥や昆虫が飛んでいると「望遠ズーム持ってくればよかったなぁ」と感じることもあります。
まぁ、リュックとかの大きめのカバンに同梱すればよかったのですが…。

書込番号:25331719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:54(1年以上前)

とわ言えさんへ
ご投稿を見逃しておりました。何種類かの望遠単焦点レンズをすすめてくださり光栄です。自分は望遠単焦点レンズなら予算的にPFレンズか、中古の望遠用のズーム・単焦点にもあたってみたいと思います。
ニコンのフルサイズはDfを所有しています。これはこれで素晴らしい機種です。
しかし、長い間D500に注目していて、この度縁あって購入し、やはり買ってよかったなぁ、と実感して使用するこの頃です。なので、電池の減りが速いです…。

書込番号:25331772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 18:02(1年以上前)

皆さんご無沙汰しています。週末に自分のD500を持参して、量販店に行きまして、DX35mmF1.8やFXの24mmF1.8を装着してみました。
やはり、、DX35mmでは画角に違和感があり、頭では35mmと理解していても、画角はフルサイズ換算52mm位になりますから、仕方ないのでしょう。
なお、この二つのレンズには価格で3倍くらいの開きがありますから、結局二つ共に購入しないで帰りました。
gda_hisashiさんやokiomaさんのコメントのように、しばらくはセット付属のレンズ(DX16-80mm)で、D500の撮影に慣れたいと思います。
その内、また単焦点レンズとかを欲しくなり、購入した段階で、皆さんに報告したいと思います。

書込番号:25337159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/07/09 18:24(1年以上前)

利用上では、換算fとして把握されるほうが良いかと(^^;

撮影時の「画角そのもの」は、換算fの場合と同じになるので、
実fを主体にする必然性はありません。


逆に、実fを主体にすべき場合は?というと、
APS-Cの実fに慣れていて、かつ換算fは実質的に無視している場合などですので、
スレ主さんの場合と真逆になります(^^;

書込番号:25337195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 23:08(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
どうも、返信をありがとうございます。
DX機だけを使っているなら、そのままの焦点距離に慣れているでしょうから、感覚的には大丈夫でしょう。
DX機とFX機の両方を使用していれば、やはりフルサイズ換算の方が、感覚的にしっくり来ると思います。
まぁ、人それぞれでしょうが…。
今日は熊谷に所用がありまして、祭の準備も整っていましたー(スマホからです)。

書込番号:25337601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/07/09 23:27(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

個人的には、「共有概念」として、必ず換算fを入れておくほうが良いかと思います。

コンデジや家庭用ビデオカメラは、日本のマトモなメーカーの日本向け販売においては、
漏れなく換算f※の表示はありますが、
APS-Cの実fへの変換表示も マイクロフォーサーズの実fへの変換表示もありません。

35mm判・ライカ判・135判、つまり、有効面が 36x24mm⇒対角線長≒43.27mmへの換算焦点距離(換算f)が、共有概念として存在しています。

そのため、フルサイズ換算fと長々と記す必要もなく、
単に「換算f=36mm(実f=24mm)」と書けば、NikonやSONYなどの 1.5倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=35.2mm(実f=22mm)」と書けば、CANONの1.6倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=34mm(実f=17mm)」と書けば、マイクロフォーサーズ(2倍系)を使っていると判別できるわけです(^^;

書込番号:25337622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 03:29(1年以上前)

別機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん

難しく考えすぎじゃないかな?
とりあえずなんでもよいから
24/2.8でも買ってみればよい

シグマのなら5000円くらいで買える(笑)

参考
SIGMA SUPER WIDE II 24/2.8

書込番号:25337747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/10 18:28(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
「換算」と表記をしていれば、大体共通概念なんですねー、この書き込みで初めて知りました。自己流で撮影しているから、こういう普遍的表記は、もし今後何かのオフ会とかで、他の方と会って話をする場合などに、役にたつかもです。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
シグマの24mmF2.8をお持ちですか。開放では暗くはないですか?。まぁ、自分はお散歩撮影に単焦点レンズを使いますから、そんなに明るいレンズじゃなくても構わないのですが。ちょっと前のレンズでも、メーカーの保守対象なら、内部点検などしてもらえますよね。

これまでの投稿をみてみると、現状のレンズを使った方が、いや、買ってしまった方が、と色々ご意見が違いますネ〜。まぁ、最後に決めるのはは自分次第なのでしょうが…。

書込番号:25338550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/07/10 19:01(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

銀塩フィルム時代からデジカメを含めて、換算f=35~38mmの単焦点コンパクトカメラやコンデジは多数出ていますが、
換算f=50mmぐらいの単焦点コンパクトカメラやコンデジは非常に少ないようです。
※十年以上前の「写真工業」の35mm特集号または50mm特集号でも確認。

※デジカメ黎明期のコダックDC20,25が換算f=47mmのようで、DC20は使っていました(^^;


レンズ交換型としては、換算f=50mmぐらいが「標準」とされて百年ほどになるものの、
コンパクトカメラやコンデジとしては、単焦点レンズのカメラとして、商品としての売りやすさと買いやすさは、換算f=35~38mmに及ばないのかと思います(^^;

その一端は、レフかミラーレスで迷う難民さんの趣向にも現れているのかも?

ちなみに、私は銀塩一眼レフ用の35mm単焦点は持っていますが、
50mm単焦点は買いませんでした。

ただし、化学実験のサンプル撮影用として、銀塩一眼レフ用の50mmマクロレンズ(単焦点)は、かなり使い込みました(^^;

書込番号:25338609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 19:18(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

F2.8でも昼間屋外で使う分には何も困らないかな
ぼかすレンズでもないわけで
F2.8ならファインダーも十分明るいしね

長持ちしなくてもしゃれで済む値段で買えるので
あると重宝すると思いますよ

純正のAi-AF24/2.8にすればより安心かもね
フィルム時代のとはいえ単ゆえに画質も良い
15000円もあれば買えますよ

シグマは寄れるのが魅力で僕は買いましたが

とにかく画角重視で♪

書込番号:25338635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/13 16:30(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
小中学生の頃にコンパクトカメラを親に買ってもらいましたが、長年の目の感覚が、ちょうど35mm位の焦点距離に慣れているかもしれないですよねー。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうですよね、大三元ズームの開放と同じですから、本来明るい訳で。

ちょっと今週から事業の仕事が忙しくなり、撮影・レンズどころではなくなりましたー。あぁ、暇人になりたいでーす。

書込番号:25342460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/10/01 18:26(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
広角の単焦点を買う前に、ニコンのAPS-Cは初めてだったから、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
を購入しましたー。(@^▽^@)
引き続き広角の単焦点レンズは、購入検討していきます!。

書込番号:25445317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えてます!

2023/04/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

望遠レンズの購入を考えてます!
サッカーの試合撮影に使用するのですが
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS
HSM Contemporary か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
のどちらかで迷ってます(´・ω・`)
D500にはどちらが良いとかありますか?

あとはサッカー撮影に最適な設定や
画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

今の設定だと写り方がLightroomで
編集してないとこのような感じです!
ちなみにナイトゲームの時です!

書込番号:25210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして!
レスありがとうございます☆
シグマを購入しました!
4/9の試合からF8に設定し
撮影しています!
ご意見ありがとうございました☆

書込番号:25222120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん

はじめまして!
レスありがとうございます♩
シグマのレンズを購入してすぐに
埼玉から名古屋に遠征し
早速レンズを持っていきました(笑)
私は試合を見る時は最前列の席を取り
なるべく周りの方にご迷惑をかけないように
気をつけています!
ピッチと座席の距離が近いスタジアムで
攻めが自分の席寄りの時は
18-300のレンズを使用するようにして
逆に攻める時や
陸上のラインがあるスタジアムだと
かなり遠いので望遠レンズを購入しました!
トリミングの仕方も下手なようで
画質が荒れたりしてしまいます…
カメラの設定がよく分からず
友人任せだったので
それもあまり良くなかったようです(T_T)

書込番号:25222121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:27(1年以上前)

もう1つ皆様の意見を教えていただきたいのですが、
雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?
カメラにかけるカバーなどAmazonなどで
見かけますがあまりいい評価ではなかったので
気になりました(T_T)

書込番号:25222122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:27(1年以上前)

>urw03さん

もしや?と思いましたが、やはり、ISO感度設定の入力が問題だったようですね。お役に立てて良かったです。
ここが正しく入力されていれば、SSが早くなりすぎることはありません。むしろ、SSがちょっと遅めに振れる場面が出てくるかもしれません。その時は「制御上限感度」を上げましょう。僕は普段は12800にしていますが、息子がインドアラクロスをやる暗いフットサル場での撮影は、ぶれるよりノイズの方がまし、ということで25600まで上げるときもあります。ここは何を優先するかを考えて、臨機応変に。

あとの項目は大きな問題はなさそうですが、ちょっとだけ気になったのが、ホワイトバランスをプリセットマニュアルにしていますが、何かを参考にしながら自分でセッティングしたのでしょうか?

どういう内容になっているか確認していただき、はっきり記憶にないのなら、オート0ないしはオート1のどちらかお好みの方にした方が、安定した結果が得られると思います。

D500のAWB’(オートホワイトバランス)はかなり優秀ですので。

書込番号:25222134

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:32(1年以上前)

あと、シグマ150−600Cは僕も持ってますが、被写界深度を余程深く取りたい意図がない限り、絞りは開放で問題ないですよ。
周辺もしっかり映りますので。
そうすれば、SSとISOに1段弱分の負担掛けずに済みます。

書込番号:25222135

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:45(1年以上前)

何度もお申し訳ありません。(寝起きで頭が働いていないようです。)

ナイター撮影なら、白トビや黒潰れを補正する必要性はないので、「アクティブDライティング」はOFFでいいと思います。
これをOFFにすることで、連写速度が上がります。

書込番号:25222141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 06:57(1年以上前)

>urw03さん

>カメラにかけるカバーなどAmazonなどで

サッカーは屋根のない席だと雨の日は
ずぶぬれでの応援になりますね。

自分は雨の日に超望遠を使うことはなく、
使ったことはないのですが、汎用品で、
こんなのはいかがでしょうか。

・シンクタンクフォト think TANK Photo
Emergency Rain Cover Larg・
https://www.yodobashi.com/product/100000001005269349/

書込番号:25222189

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/15 08:53(1年以上前)

>urw03さん

色々と設定とか大変のようですね。

私も、D500をメインに150-600Cも所有しています。

で、ご友人の設定した?内容も疑問に感じるところもあります。

絞り、シャッタースピードISO、ホワイトバランス…

まず絞り
ご友人は何故13にしたのか意図があってのことなのか?
絞ることによって
被写界深度つまりピントの合う範囲は広くなりますが、
絞りすぎにより、今度は回析現象(小絞りボケ)と言って
像の周囲がボケた様になり画が劣化します。
自分は13まで絞ったことは有りませんのが、
上記のことを考えて絞りは11までと勝手に決めています。
で、あとは動き物ですから被写界深度を考え絞りは8にする事が多いです。
また、絞り開放でもこのレンズは解像も悪くはないですが、
テレ側では少し絞った方がよりよくなります。

ISOを上げる際、どこまでを許容範囲とするかご自身の判断で決めることも必要かと思います。

シャッタースピードも、ある程度被写体を止めるなら
1/500が目安になります。
でも、超望遠レンズですから手ブレも考えて1/1000は確保した方が良いと思います。
ですが1/4000まで上げる必要はないかと感じます。

絞りは8にした様ですので、
その辺で良いかと思います。
あとは、シャッタースピードを下げることによりISOも下げることができますので、
画はよくなる方向になるかと思います。

とは言っても会場の明るさによって思うような露出にできない場合、
何を優先的に求めるかを予め決めておいた方がよいと思います。
私は、まず高感度によるノイズを軽減したいので、
絞りを開けていきます。
それでも、確保できない時は、ISOを上げシャッタースピードを確保します。
ISO上げノイズが許容範囲範囲を超えるなら
シャッタースピードを落とし流し撮りを考えます。
流し撮りの場合は、撮影者に対し横での移動だけの撮影となりますが…


ピントに関してAF精度は確認された方がよいですよ。

あとAFエリアは何を選んでいますか、
ピントを求めるなら、
グループエリアAFや1点かな測距エリアを広くするほどピントの合う確率は悪くなるかと、
でも、被写体を追従する腕との相談にもなるかと思います。
3D-トラッキングは、主に色を見て追従しますので、
周囲に同じ様な色がある場合、
カメラが迷い意図したところにピントが行かないこともありますので、
私はまず使いません。

あとは、AFに関して
取説のP281の
AF-Cモードでの優先や
AFロックの細かい設定などもありますが…
これらは、実際にためして
ご自身が求めるものや、
考えのもとで試して決めていけばよいと思います。

ホワイトバランスは意図して設定しているのですかね?
オートではダメなのでしょうか?

ご参考までに、

書込番号:25222275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:02(1年以上前)

機種不明

カメラはD500ではなくD500ですが 雨のニッパツナイター

>雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?

以前ニコンで旧製品が安くなっていた時があり、純正のレインカバーを購入して使っています。
レンズとカメラをすっぽり覆う際、ファインダーがビニール越しで見えずらくなるタイプは嫌なので(ニコン純正はファインダー用の穴があいてます)、

使い捨てでも、こういう
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91OP-TECH-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=OP%2FTECH+Rain+Sleeve&linkCode=qs&qid=1681535622&sourceid=Mozilla-search&sr=8-1

ファインダー用の穴があいている物が良いと思います。

急な雨の場合は、ないよりはマシだとコンビニ袋でしのいだ事もあります。

アップした雨の試合時も、天気予報だと止む筈なのに、段々雨足が強くなってきて仕方なくコンビニ袋をかぶせて撮りました。

雨の日は、ポンチョを着て、撮影していない時はなるべくカメラやレンズを濡らさないようにポンチョの中に入れたり、全体を覆ったりしていますし、帰宅後はよく拭いて、カメラとレンズ(ズームなら望遠側にして)しっかり乾かしています。



あと、設定画面見ると、画質モードNORM★のようですが何故FINE(最高画質)で撮らないんでしょう?
撮影後編集ソフト等で画質を落とす事は出来ても、逆は出来ません。

アクティブD-ライティング、私はオート(urw03 さんと同じ設定)で撮っています。
設定は何度かニコン等で確認して貰った事がありますが、オートにしておくと連写速度が落ちますと言われた事はありませんので、好みでどうするか決めても良いと思います。


>友人が同じD500を使用していて
購入した時に見て頂き
これで撮ればいいよと言われ
それで撮影していたという感じです…
でもいつも見ている方の写真と
こんなにも写り方が違うのか…と思い
こちらで質問させていただきました(;_;)

確かにF13はスポーツ撮るなら絞り過ぎとは思いますが、設定画面とか見るとそれだけが原因ではないように思いますが、肩液晶の表示画面アップ出来ませんか?

書込番号:25222672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:06(1年以上前)

アップした写真のコメント D7500です(7が抜けてました)
「カメラはD500ではなくD7500ですが 雨のニッパツナイター」

書込番号:25222676

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/16 04:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨天対策とは関係ないですが、昨日1日雨天だったため、室内スポーツの撮影環境を確認すべく、急遽、代々木第1体育館でのBリーグの試合を撮影してきました。

バスケットボールの撮影は初めてなので、写真としての出来は置いといて、撮影条件だけ見てください。
機材は、D500+300mmF4E PF+TC-14EIII、(35mm換算630mm)
Sモード、SS1/1000、ISO自動制御上限12800
です。

想定通り、SS1/1000、絞り開放(F5.6)で、ISOは4000前後、という結果でした。

ご参考になれば。

書込番号:25223383

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:26(1年以上前)

機種不明

>ハワ〜イン♪さん

雨の日のレスに
お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます\(^o^)/
昨日は風が吹かない限り
あんまり雨に当たらずに済みました!

片液晶画面はこちらで
大丈夫でしょうか?
教えていただいた設定に変更後に
撮りました!

書込番号:25224662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:33(1年以上前)

機種不明
当機種

>okiomaさん

AFエリア設定している画面と
昨日の試合の写真アップしておきます!
昨日は雨でカッパ着ながらなのと
観客がすごい多かったので
18-300のレンズのみの使用でした(T_T)

書込番号:25224666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは\(^▽^)/!
皆様に教えていただいた設定で
昨日撮影した写真です!
雨でカッパ着て観客が多かった試合だったので
18-300のレンズのみ使用しています!

書込番号:25224669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:01(1年以上前)

>urw03さん

UPされたものを確認しました。
 
長文になりますがお許しください。

まずAFエリアがダイナミックAFなら、
そのエリアの中央の1点に
最初に捉えようとしている被写体を
シャッターボタン半押し状態で入れなければなりません。
で、被写体がその中央の1点から外れた場合、
ダイナミックAFの範囲に被写体が入っていれば
取説のP281のAFロックの「横切り状態の反応」を
敏感だと0.3秒以内、鈍感で1秒以内にシャッターを切ればその被写体にピントを合わせようとします。
その時間が過ぎてしまうと、
その時ダイナミックAFの中央にある物にピントがいってしまいます。

そのダイナミックAF時で
中央に被写体を入れ続けるのが難しいと感じたなら、
グループエリアAFにした方が良いかもしれません。


あと、露出を見るとシャッタースピードが遅いように感じます。
絞り優先で、ISOをオートにしているためですかね。

絞りとシャッタースピーをご自身でコントロールしたいなら
2つの設定の仕方があります。
簡単なのはマニュアルモードにして、
絞りシャッタースピードを固定し、
ISOをオートにする方が露出のコントロールがしやすいかと思います。
もう一つの方法は、
絞り優先にして、ISOは オートにせず、
ある程度シャッタースピードを確保するためにISOで調整する方法もあります。
この場合は、外光の変化にを気にしながら、
またシャッタースピードも確認しながらの撮影となります。
その分露出の制御が面倒になります。


あと、先にも言った様に
使用しているレンズのピントの精度を確認した方が良いかと思います。

また、取説P281のAF-Cモードでの優先は何に設定しているかでも、
ピントの状態が変わってきます。
ピントを確保したいなら
フォーカスにした方がよいかと。
但し、被写体にピントが来ていない時シャッターが切れないことがあります。
レリーズにすると、ピントがきていなくてもシャッターが切れます。
つまり、ピントよりシャッターチャンスを求める時です。
レリーズ/フォーカス、フォーカス/レリーズは
カメラがより勝手に判断するのであまりお勧めしません。

ご参考までに、


書込番号:25224707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:11(1年以上前)

書き忘れです。
設定した内容は、カメラに登録しておいた方が良いかと。

書込番号:25224709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/17 22:31(1年以上前)

別機種
機種不明

D500肩液晶設定内容 夜間室内でISO51200アンダー表示なのは無視して下さい

300mm f/4 1/500 ISO640

肩液晶の表示やアップされた写真等から気づいた事をコメントします。
何点かはこの設定の方が良いのではという点も書きました。もし拘りがあって設定変更したくない項目があれば、出来ればその理由も併せて教えて下さい。


アップされた写真拝見しました。個人的には3枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3805683/

シャッタースピード1/250秒ですが、何で? という感じです。
1/250秒で撮ってみましたというなら別ですが、S(シャッター優先)モードで、シャッタースピードをコントロールする方が良くないですか?

キヤノンのサイトですが、スポーツ撮影についての解説ページがあったので、リンク貼っておきます。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html

あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?


肩液晶確認すると中央部重点測光になっていますが、何か理由はありますか?
ニコンの解説サイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

この例は少し極端ですが、窓際に立っている女性にピントを合わせても、顔が暗くなる場合もあるというのは分かりやすいと思います。 
マルチパターン測光の方が良いのではと思いますが如何でしょう。


あと、色々試した時、中央部重点測光でピクチャーコントロールが「ビビッド」だと、凄くクッキリ(というかドギツイ)感じになる事があったのですが、そう感じた事はありませんか?

私はピクチャーコントロールは「ニュートラル」で、必要なら後で編集して明瞭度等を上げています(ニュートラルはかなりいあっさりめに撮れるので、ビビッドが好きならそのままでも良いと思います)。


あと、自動ゆがみ補正 D500の初期設定では「しない」ですが、「ON(する)」に変更したのは補正してほしいからですか?
私は「OFF(しない)」で撮っています。

D500のオンラインマニュアルは提供されてないので、D7500の自動ゆがみ補正のページですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_03_18.html

注意を読むと分かると思いますが、連写速度に影響が出る場合があります。
それでも後で修正するのは大変だからとかで、補正して欲しいなら「ON」のままでも良いと思いますが。


ISO感度自動制御の制御上限感度は「51200」で良いと思います。
「51200」に設定したからといって制限なく上がる訳ではありませんし、天候が不安定で不意の雨等の時、ISO感度上限も設定変更すれば良いのですが、忘れて低めのままだと写真が暗くなってしまう場合もありますので。

私の肩液晶の設定内容アップしておきます。

XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

書込番号:25225852

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/18 06:07(1年以上前)

当機種
当機種

>ハワ〜イン♪さん

細かいところまでご指摘ありがとうございます。
よく読み設定変えてみようと思います。

Q.あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?

A.前の席の方の髪の毛?が入り込んだと思います。

Q.XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

A.64GBを2枚持ってます。

Q.購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

A.手持ちでの撮影になります。

Q.スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

A.MacBookを持っていますが
試合後すぐに添付している写真をTwitterに
アップするのにまずスマホに転送している為です。
管理はスマホとPC両方に書き込みしています。

Q.あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

A.私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズなので
どうしてこのレンズを選んだのか聞かれましても
祖父はもういないので分かりかねます。

書込番号:25226044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/18 11:13(1年以上前)

>urw03さん

あまり堅苦しく構えると撮影が楽しくなくなっちゃうかもしれず、それでは本末転倒です。
なので、写真の出来を大きく左右する以下の設定だけパパっと変えて、あとは時間があるときにニコンのHPからダウンロードできる各種説明書を読んで、少しずつ理解していけばいいんじゃないでしょうか?(「覚える」のではなく「理解する」というのがポイントです。)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

もちろん撮影方法に絶対正解はないので、仕組みがいろいろと理解できるようになったら、自分でアレンジできるようになると思います。

AFエリアモード:グループエリア
測光モード:マルチパターン(左肩の旗みたいなマークのボタンを押しながら右のダイヤルを回して、中心だけではなく全体が黒く表示されるようにします。)
画質モード:FINE★(ファイルサイズLargeで、64Gのカード1枚で約3,000枚撮影できます。)
撮影モード:シャッタースピードは動きを止めたければ1/1000、動きを残したいなら1/500を限度に多少遅くする。絞りF8にこだわりがあるならMモードでSS、絞りとも固定。絞りF8にこだわらないならSモードでSS固定。

写真の出来には関係ないですが、動画撮影ボタンに「撮影モード」を割り当てると、撮影モードの切り替えが右手で完結できるので便利です。(「カスタムメニュー(鉛筆マーク)」のf-1)

Sigma150-600mmのような重いレンズを装着するときには、三脚座に付けて肩に斜め掛けにするストラップを使うと、荷重が分散されて移動の際にとても楽です。
僕はブラックラピッドというストラップを使っています。
普段はD500+Sigma150-600mmよりもずっと重いD5+200-500mm+TC-14EIIIで手持ちで野鳥を撮っていますが、移動の際の負担感は全くありません。

以上、ご参考になれば幸いです。
ぜひまずは、撮影を楽しんでいただければと思います。

書込番号:25226293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/18 21:19(1年以上前)

機種不明

300mm f/4 1/500 ISO640

客席を撮った真、雨の熱い赤の雰囲気もモノクロもどちらも良いですね。
特に1枚目、真ん中の「勝つしかねーだろ」がきいてるし、雨で赤がより引き立っていて凄く良い写真だと思いました(私はラグビーをよく撮るのですが、満席って事が殆どないのでこうゆう写真羨ましいです)。

>よく読み設定変えてみようと思います。
拘りの設定がないようなら、一度私の設定で撮ってみて下さい。 その際、出来れば他の方の設定とはまぜないでください(以前他のスレで、色々な方の設定、そこだけ変えますと弄って、結果としてこの組み合わせはないな という事がありましたので)。


>私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズ

お祖父様が使っていカメラとレンズを譲り受けてお使いなのですね。

18-300mmというレンズは、広角(18mm)から望遠(300mm)まで撮れるのに軽くコンパクトで、持ち歩きのも楽で風景撮るとか旅行とかで使うには良いのですが、スポーツにはちょっと不向きかと。
特にD500は秒10コマの高速撮影が可能ですが、ボディの性能に見合ったレンズを使わないとピントが甘い写真も多くなるかと。

広角側が必要ないなら、70mm始まりのニコン
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMI-8TY6aSz_gIVFgRgCh2S2QmEEAAYASAAEgI-lPD_BwE

とかがお勧めですが、150-600mm購入されたばかりなので、予算的に厳しいでしょうか。

書込番号:25227071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについての相談

2023/02/02 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在D500. AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD. TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09
について所持しています。
基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。
D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。
D500に違う広角レンズをつけるか。
70-200 F2.8についても検討しておりまして、
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) 若しくは、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) について迷っています。
皆様の意見を頂戴したいです。

書込番号:25123493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/02 09:10(1年以上前)

>とっちゅうむさん
超広角域が欲しいならAF-P 10-20、24mm相当レベルならAF-S 16-80/2.8-4Eとかは?

FX+24-70/2.8で事足りると判断するなら後者でもいいかなと
D500のAFセンサーってD5、要はFXプロ機用の物を使ってるので、D500ではかなり全面に近い測距範囲ですが、
一方D750はFXだし、AFセンサー自体もD5で使ってるマルチCAM 20kより一回り測距範囲狭いですよ
既に触ったことあるなら大丈夫かもしれませんが、今D500使っててD750の測距範囲見たら「え?」となるんではないでしょうか

もしそれでもFXに乗り換えるのであれば、70-200は、流石に今からAF-S VR ED 70-200/2.8G(IF)はちょっと苦しいかな...2代前ですが、もう10何年も前に生産が終わってます。もしどこか故障してももうどこも修理部品がなく修理不可になっちゃいますよ。二本目のお遊びとかならいいんだけど、、
タムロンのG2でいいかな

けど今D500があるなら、18-55を16-80/2.8-4Eに置き換えるか、AF-P 10-20追加のどちらかがとっつきやすい選択肢じゃないかなと思います

書込番号:25123512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:20(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750とD500の2台構成でもいいかと思います。

フルサイズのD750は、広角と標準レンズ系で使い、
APS-CのD500は、望遠レンズ系で使うのが一番です。

書込番号:25123523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:23(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>> Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)

候補から外されることをおすすめします。
最低でも、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
かと思います。(これでも古く、私は新品で買って使っているけど)

書込番号:25123527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:27(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750でなくD810もあるけど。

最悪、三脚に並べて2台置きで
D500とD810の10ピンターミナル同士で連結して
同時にシャッターを切るとかも可能かと思います。

書込番号:25123535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/02 09:53(1年以上前)

D500 + DX VR16-80mm F2.8-4E
D3300 + AF-P DX 10-20mm
以上、私のばやい。

16-80mmは二本持ってまして、描写秀逸。お気に入り。

書込番号:25123555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

今年も例年通り咲き誇るでしょうな。嵐電の駅。

コンデジで切り取った大都会の一角。

今から45年程前の京都府八幡市〜橋本駅の間。

超レアな京阪の5000型4連。

>現在D500.
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
>TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD.
>TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09

これだけ持ってりゃ十分ですやん。

>基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。

それは機材の選択の問題と言うより、ロケ地選定と画角の選択の問題の要素が多いのでは?
大抵50mm前後の標準画角、APS-Cなら35mm程度がありゃ、まあ大抵のは撮れます。

何かが撮れないので機材を買い足して行くと、部屋中機材だらけになってしまいまっせ??

書込番号:25123597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 11:22(1年以上前)

D500+D750の2台体制です

書込番号:25123661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/02 11:30(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

>D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。

18-55oの広角側 フルサイズ換算27o相当の画角に対し フルサイズの24oだと 差は少ないので フルサイズにしてもAPS-Cに追加するにしても 標準ズームではなく 超広角ズームの方が良いと思います。

書込番号:25123669

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:09(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D500に広角なら
DX16-80かAF-P DX10-20の二択かと。

18-55と16-80のたった2mm違いであっても、
私的には広角側の画角はだいぶ差があると感じます。

D750で24-70を考えているなら
D500に16-80で良いのでは?


>D500+D750の2台体制です

これってD750は購入決定ですか?

書込番号:25123713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
AFP10-20mmについて検討したいと思います。
いまの28-70から24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。
今のが手ぶれ補正がないので困っています。

書込番号:25123738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:31(1年以上前)

d750は検討事項です。

書込番号:25123739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:53(1年以上前)

>24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。

画角の違いを除いて、
どう感じるかは主観ですから…
どう思うかはとっちゅうむさん次第です。

フルサイズに24-70で撮れば
いつも感度的なものになるとは思わなな方が
良いかと思います。

書込番号:25123774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 13:27(1年以上前)

ズームレンジは本人の好み次第なので…
本人にしか決められないと思う

あくまで個人的にはだけども
僕は28-75も24-70も嫌いだけども
24mmがあるぶん24-70のほうがまだ良い

そしてF2.8通しの標準ズームで一番ベターと思うのは
シグマの24-60
F2.8通しではないけど(まあ通しは嫌いなので歓迎だが)より広角よりな標準ズームとして使える
タムロンの20-40

ってとこかな(笑)

書込番号:25123815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/02 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

広角が足りない、がどの程度足りないかによりますが、基本的には広角ズームを検討した方が良いように思います。

ニコン純正10-20、タムロン10-24辺りがお勧めですね。

ニコン純正10-20
https://kakaku.com/item/K0000970239/

タムロン10-24
https://kakaku.com/item/K0000941750/

一方で、18-55 VR2もキットレンズとしてはかなり優秀ですけど、これを16mm始まりのハイエンドである16-80に買い換えるのもアリですね。
何名かの方もお勧めされていますが、私も大好きなレンズです。メインはフルサイズZに移行しましたがこれは未だに手放せません。

ニコン純正16-80
https://kakaku.com/item/K0000791593/

タムロンの28-75(A09)、これは確かに手振れ補正ありませんけど、柔らかく繊細な描写はすごく良いですよね。親戚がこれ使っています。
そのまま所有されても良いように思いますが、手振れ補正を優先するということであれば純正の24-70か、タムロン24-70(A032)ですかね。
ただ、D750などのフルサイズ機を購入されず、16-80を購入してD500に組み合わせるのであれば、24-70の類は一旦様子見でも良いかもしれません。

ニコン純正24-70
https://kakaku.com/item/K0000799663/

タムロン24-70(A032)
https://kakaku.com/item/K0000978479/

70-200 F2.8は鉄道など動き物メインと言う前提ですが、個人的には純正がお勧めです。
タムロンの70-200 F2.8(A025)は以前所有しており、他にも何本かタムロンは店頭で試したことがありますが、AF合焦後、手振れ補正が動作し始めるまでに一瞬ですが純正には無いタイムラグがあります。
風景等ではあまり気になりませんが、動体なら純正の方が使いやすいと思います。
純正は一番新しいFLをお勧めしたいところですが、予算が厳しいようでしたら1つ前のVR2も良いと思います。

ニコン純正70-200 F2.8 FL
https://kakaku.com/item/K0000917326/

ニコン純正70-200 F2.8 VR2
https://kakaku.com/item/K0000049476/

フルサイズ機を導入したいのか、APS-Cで最適なレンズを揃えていきたいのか、一旦ご自身で整理されてはと思います。
上記の24-70のように、構成によっては優先順位の低くなるものもありますから。

あと他の方も仰っていますがフルサイズ機は確かにAFエリアが狭いです。
場合によってはMFも必要なこともあるかと思います。
参考スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17929211/

広角ないし標準(風景など)用に、D500と同じセンサーのD7500を購入して2台持ち、というのも良いのでは?
個人的にはD7500かなり好きでして、これまたフルサイズZ導入後も使っています。
動き物の程度にもよりますがD7500でも動き物はそこそこいけますし。縦位置バッテリーグリップはありませんけどね。
D500のフラッグシップの作り込みはD7500にはありませんので、そこが気に入っていらっしゃるなら、D500を2台持ちも良いかと思います。

書込番号:25124276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

21mmで遠くの雪山を絡めていても・・・

連写の次の0.2秒後にはドアップになってしまいます。

連結器は外れたが奇跡的にほぼ収まった10mm。

去り際はほぼ運でしか撮れません。15mm。

>とっちゅうむさん

こんばんは。

>AFP10-20mmについて検討したいと思います。

テッチャン撮影でこの画角が使い熟せるなら大したもんです。
京都市内・府内でこの画角で街撮りかねてテッチャンと言えば、嵐電か叡電、京都駅〜亀岡沿線くらいでしょうか。
奈良線と言うのもアリかな?

慣れない内は何を撮っているか自分でも意味不明になりがちではありますが、使い熟せれば毎回持ち歩きたくなる、
と言うかんじでしょうかね。

是非、使い熟してくださいませ。


取り敢えずは至近の画角の駄作を貼っておきます。

書込番号:25124463

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/02 22:17(1年以上前)

D500に広角は
16-80ばかりでなく、16始まりでは
16-85や16-35もありますよ。
16-35ならFX用だし。

書込番号:25124517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/03 08:27(1年以上前)

Nikon10-20とタムロン10-24について
皆さんはどこが違うと思いますか?
Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?
手ブレ補正について気になります。

書込番号:25124847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/03 11:06(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>Nikon10-20とタムロン10-24について
>皆さんはどこが違うと思いますか?

自分と他人の感性・感じ方・捉え方は違うので他人の意見を聞いても仕方がないでしょう。
また上の2つのレンズ両方を持ち、比較評価した人でなければ応えられないです。

GANREF等のサイトで該当レンズの作例を多数観るか、レンタルする等自分で判断するしかありません。

>Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?

そう感じたのなら、その通りです。1000人の他人様が違うと言ったとしても、他人様が正しいとは限りません。

自分のオカネで購入するのであれば、自分の主観に従いましょう。

書込番号:25125005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/03 21:50(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ニコン純正10-20は発売後早々に購入し今も所持しており、他の候補はニコンプラザや店頭で試した程度ですが、以下参考になれば。

4本のうち、実用性重視なら純正10-20かタムロン10-24、官能性・ロマン重視なら純正12-24か純正10-24がお勧めです。

まずニコン純正10-20は、価格ありきで作られているレンズですので、見た目は18-55辺りと同等で少々チープです(鏡胴先端の銀色テープが無いだけ多少マシに見えますが)。
見た目・作り込みの点でD500に似合うのは、タムロン10-24か、ニコン純正なら12-24 F4か、10-24 F3.5-4.5です(後者2本は中古で購入するしかなく、また手振れ補正もありませんが)。

12-24 F4はかつてフルサイズセンサーが高価すぎてフラッグシップ一眼レフもAPS-Cで展開されていた頃に、プロユースにも耐える広角ズームとして発売されたもので、
現在の基準ではあまりシャープとは言えないものの、ボケも含めた撮れる絵の見栄えと言う点ではさすがハイエンド、と言えるだけのものは持っており、
D500と組み合わせる中古の広角ズームとしては、手振れ補正がない点に目を瞑るなら最有力候補と思います。

ニコン純正10-20は対照的に、今も新品が購入でき(しかも安い)、設計が新しく端の方までそれなりに写ります。
しかし一方で、中央でも解像力はあまり高くなく、どこをとってもそれなりに写るがシャープさはそれほど感じません。
中央がシャープで端が甘い(中央90点端60点みたいな)広角ズームレンズは数あれど、このレンズは中央80点端70点みたいな写り方をします。
手振れ補正付きですから、もっぱら絞ってパンフォーカスと言うことであれば実用性は高いと思います。

タムロン10-24は、今タムロンのレンズお使いであればタムロンの手振れ補正の特有のクセ等も慣れていらっしゃるかと思いますし、
画質もこのクラスの広角ズームとして合格点と言った印象で、他のレンズに心惹かれるものが無いのであれば消去法で有力候補になると思います。
このレンズや、A025(70-200 F2.8)は、特に他社(純正)同等品に比べ目に見えて写りが甘いとは、私は感じませんね。
ただ、画質以外の部分で価格なりの面があることは否めません(ズームリングを動かす感触が少々ざらつく、レンズ表面の白い文字がすぐ取れて読めなくなる、スイッチ類が軽すぎて運んでいるだけで設定が変わってしまう、など)。

ニコン純正10-24は12-24 F4ほどではないもののこれもかなり作りが良く、手振れ補正無しで構わなくて広角10mmスタートが魅力であれば候補になりますね。
純正の12-24か10-24で決めきれないのであれば基本的には12-24の方がお勧めとなります。

書込番号:25125728

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズを探してます!!

2023/01/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

はじめまして.?.?
去年からサッカー撮影の為に
D500を使いはじめました!
今は18-300mmのレンズで撮影してるんですが
遠くでの写真が全く撮れません(T_T)
望遠レンズを探してるのですが
カメラに詳しくなくどのレンズが
良いのかすら全く分かりません(;_;)
カメラ設定などもちゃんと出来てるか
不安で教えていただきたいことが絶えません(;_;)
Sigma AF 170-500mm f5-6.3 D APO
こちらのレンズはD500に対応してますか?(T_T)
色々と教えていただきたいです、、、
よろしくお願いします(;_;)

18-300mmのレンズで撮影したもの
載せておきます!!

書込番号:25105975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:24(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。


あるいは今(300)の丁度2倍の
大きさで撮れる600mmまでカバー
するなら、サードパーティですが、

・SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000905105/

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000779084/

も150mmからあって使いやすいかもしれません。
(1脚は要りそうですが)

書込番号:25105990

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/20 20:26(1年以上前)

近いところだと70-300ですかね

以前18-300を使っていましたが、70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

書込番号:25105992

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/20 20:29(1年以上前)

>urw03さん、こんにちは。

ご予算はおいくら位でしょうか?
170-500mm f5-6.3 D APOは、ニコンのFマウント用で有れば使用出来ますが、もう生産中止品で中古でしか購入出来ませんし、手ブレ補正も付いていませんので、あまりお勧め出来ません。

>ブローニングさんがお勧めしている、ニコンの200-500か、シグマかタムロンの150-600が良いと思います。
ただし、どれも重いですよ。
レンズも長いので、競技場への持ち込み制限にも注意が必要です。




書込番号:25105997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/20 20:35(1年以上前)

urw03さん こんばんは

このレンズ 古いレンズですので 画質には不安が有りますので ニコン純正の200‐500oが良いように思います。

書込番号:25106006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/01/20 21:21(1年以上前)

サッカーを長く撮っています。
添付画像が加工して画質を落としていないなら、ただ写っているだけです。
メインに行くのが横浜国際なら、陸上競技場です。
前の方の席を確保出来ても、焦点距離は遠いです。
サッカー専用の三ツ沢や、アウェーでサッカー専用で撮ったほうが近くていいでしょう。
いくら詳しくないといっても、同じ300mmでも価格の安いレンズと高いものがあるのはわかるでしょう。
安いものは安いだけの訳があります。
上を見たらキリがありませんが、写り重視やAF速度を考えれば高いものがいいです。
予算がないなら社外品もいいですが、自分は勧めません。
ただ選手を撮りたいなら、そこまで機材にお金をかけないほうがいいでしょう。
ゴールなどの決定的瞬間を撮りたいなら別ですが。
補足ですが、純正が高いので中古に行くと、始めは良くとも内蔵のモーターの不具合が出て音が出たり、AFに影響が出ることもあり、修理に出すと高くなります。
場合によっては修理期間が終わっていることも。
中古は勧めまあせん。

書込番号:25106067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/20 21:45(1年以上前)

>urw03さん

170-500oは使えるかも知れませんが古いレンズなので修理もできないですからトラブルがあった場合、安いとしても無駄な出費になります。

シグマかタムロンの150-600oか純正の200-500oにした方が良いです。

タムロンの場合、現行の150-600oG2が良いです。
前モデルは描写が甘いと言われてて早々にG2に変わりました。

コスパとしてはシグマ150-600oContemporaryが良いのかなと思いますし、直進ズーム可能なので動体撮影にも良いと思います。

18-300oのような高倍率ズームは便利ですが動体撮影には向いてないです。
広角から望遠まで撮影可能なので旅行とか普段使うには良いと思いますが、サッカー撮影するなら500oか600oまでカバーする望遠ズームの方が良いです。

書込番号:25106102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/01/20 21:52(1年以上前)

直進的ズームで素早いズーミングが出来るシグマの150-600Cでしょうね。
重いなら機材にあった一脚や三脚が必要になるかと。

重いのがダメなら焦点距離短くなりますが
同じくシグマの100-400ですかね。
それも直接ズームが出来ます。



>9801UVさん

>18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

確かにそうなんですが
ちょっと間違っているので。
焦点距離の表記は無限遠になります。
ですから、無限遠での300mmは300mm(許容範囲あり)となります。

インターナルフォーカスのレンズだと無限遠より近いものだと画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどそれは顕著になります。

ご参考までに、、

書込番号:25106110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/20 22:04(1年以上前)

でも、レンズ変えてもボディの性能の限界を感じ始めるだろうからどうなんだろうという部分もあるよね。
札束暴力で100万パワーコースにいけるんだったら別の話になるけど。

書込番号:25106128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/20 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon APS-C実f=300mm(換算f=450mm) ※元画像

Nikon APS-C実f=400mm(換算f=600mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=500mm(換算f=750mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=600mm(換算f=900mm)相当に加工

>urw03さん

アップされた画像を加工して、もっと望遠の場合には、こんな感じになります(^^;

中距離~遠距離の場合の望遠は、ほぼ焦点距離の「数字」に比例します。


なお、撮影データと画面内の人物比率から、比較的に近い撮影距離(40mぐらい)で撮ったようなので、
もっと遠方の画像のほうが解かりやすいと思います(^^;

書込番号:25106194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 00:06(1年以上前)

>70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

遠景でそうなってたらただの虚偽表示なので
画角がちゃんとしてるか見るなら無限遠で比較しましょう

書込番号:25106283

ナイスクチコミ!2


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

わざわざありがとうございます(;_;)
こちらの写真ですといかがですか?(´・ω・`)

書込番号:25106341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:42(1年以上前)

ありがとうございます(;_;)
参考にさせていただきます!!
なるべく金額を抑えたいのですが
他におすすめなどありましたら
教えていただきたいです!

書込番号:25106343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:44(1年以上前)

ありがとうございます(T_T)!!
やはり10万以上出さないとですよね…(;_;)

書込番号:25106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:59(1年以上前)

当機種
当機種

>MiEVさん
加工して画質を落とすと言うのを
初めて知ったのですが…
アプリか何かで出来ますでしょうか(T_T)?
私がメインに行くのは埼スタです!
埼スタでも指定席の4列目で
いつも撮影しています!(写真載せておきます)
反対側のコースになると
ゴールなどの瞬間が撮れなくて
望遠レンズを探してました(T_T)
アウェイ遠征もよく行くのですが
距離が近いとよく撮れますが
陸上トラックがあったりすると
撮れなくなってしまうので
途中で撮影をやめたりします(T_T)
何かカメラ内の設定など
やるべきことありますでしょうか?(T_T)

詳しく丁寧なご説明ありがとうございます(T_T)

書込番号:25106348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 02:06(1年以上前)

初めて書き込みさせていただいたので
お返事のやり方など
間違っていたらすみません(T_T)
皆様詳しくご丁寧に教えていただき
ありがとうございます(;_;)!!!
予算をなるべく抑えたいのですが、、、
10万以上出さないとなのは
よく分かりました(T_T)
あとは何かカメラ内の設定など
やっておくべき事はありますか?(;_;)
撮りたい時にピントが合わないのも
何かの設定ですか?
それとも近すぎるってことですか?(T_T)

書込番号:25106354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/01/21 06:41(1年以上前)

>urw03さん

>撮りたい時にピントが合わない。

どう合わないか状況の説明不足でわかりませんが、
AFエリアはどうしていますか?
グループエリアAFや1点とかでしていますか?
もしくは、ダイナミックAF25点とか?
エリアが広いと、意図したところにピントがいかないことがあります。
狭くすると精度は上がりますが、
その分、被写体をエリア内に入れ続ける腕も必要になります。
3D-トラッキングは、同じ様な色が周囲にあるとカメラが迷い、
意図したところにピントが行かないこともあります。


被写体が近いとピントは合いませんが
18-300の最短撮影距離は存じていますか?
スタンドからの撮影なら最短距離より近くにはならないかと。

D500なら細かい設定ができますので、
その辺の設定がどうなっているかです。

書込番号:25106411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/21 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご指摘ありがとうございます。
近距離だとそうなるんですね。

鉄道撮影の望遠 それが無限遠?と言えるのかわかりませんが、18-300の望遠端で画面1/3くらいに車両が写る距離で、300にしては画角が広くないか?と感じたことがきっかけです。

実際に70-300の200mm相当と検証できたのは室内でレンズ交換しながら試したときなので、近距離ですね。
なので200mmというのはご指摘通りかもしれません。

中古で購入した個体なので不具合や個体差もあったのかもしれませんが。

書込番号:25106455

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/21 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像:300mm(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=450mm)スレ主さんの画像

400mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=600mm)

500mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=750mm)

600mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=900mm)

>urw03さん

どうも(^^)

購入検討対象のレンズ相当にトリミングとリサイズしました。ご参考まで。

※先に書きましたように、基本的に比例しますので、買ってみなければ何も解らないわけではありません。

※焦点距離は、JISなどの規格で無限遠または無限遠相当の測定条件が決まっていますので、中距離~遠距離の場合は、基本的に比例関係で扱っても実害は無いと思います。


ところで、真ん中に写っている選手の身長が判れば、ある程度の撮影距離が推算できますので、知っていたらレスしてください(^^;


書込番号:25106599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 12:40(1年以上前)

>9801UVさん

近年当たり前になっているインナーフォーカスでは
広角端ほど画角が広くなってしまうんですよね…

ネットでちょっと調べてみるとよいですよ

書込番号:25106760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/21 14:59(1年以上前)

実f=400mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約8万円から(望遠は足りない)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

実f=500mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約11万円からながら、それは実f=600mm!!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1

1kgを超えると、少なくとも脱着が容易な「クイックシュー付き一脚」を買うことになるかと(^^;


書込番号:25106929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

D500におススメの軽量望遠レンズは?

2022/11/27 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

普段はD4メインでD5をサブで使っている変人です。
撮影対象は主に航空機で、使用レンズは純正200‐500、シグマ150‐600C+どちらも×1.4テレコンです。常に手持ちです。
軽くしたときは純正70‐200F2.8GVR2+TC-20EIIIです。

今日、幸運なことにショット数1,308回のD500を入手しました。
意外なほど軽く、シャッター音がとても静かと感じました。(過去の書き込みでシャッター音がうるさいと書かれていたので、D4に匹敵する音量を期待(?)しておりました。)

普段の撮影機材は筋トレレベルで、先週にはついに整形外科で上腕骨外側上顆炎との診断を受けました。

そこで、D500の使用ではスナップ感覚でお気軽に望遠撮影したいのですが、おすすめのレンズは何でしょうか?
やはりシグマの100‐400になるのでしょうか?このレンズにはシグマの×1.4のテレコンは装着可能でしょうか?

書込番号:25028141

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/11/30 20:39(1年以上前)

300mmF4Eが届いたので、D500に装着してみました。
軽いっ!!

旅行の時などにスナップで使っているD610+24−120F4と変わらない軽さ。
これにTC−20EIIIを付けても大した重量増にはならないから、これぞまさにスナップカメラの重さで換算900mm、クロップすれば1170mm!

自分では考えていなかった、サンヨン+テレコンというアイデアに気づかせていただいて、yamadoriさんには大感謝です。

今週末にでもTC-20EIII装着での試用をしたいと思います。
試用結果がまとまったら、レンズ板にスレ建てます。

今、またちょっとだけ連射してみましたが、やっぱりD500のシャッター音は軽い(軽やかというべきか)です。
過去に何度か、D500はシャッター音が競技の邪魔になるとの趣旨の書きこみを見ましたが、ちょっとピンと来ないです。
発表会、演奏会系だったら、無音が鉄則なので、D500はダメだけどxxx(他のレフ機)なら大丈夫、という事もないですし。

まあ、人の感覚は人それぞれなので、僕は僕なりに楽しむだけです。もちろん周囲への配慮は忘れずに。

書込番号:25033037

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/30 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

野生の日本リス、手持ち、テレコンX2

野生の日本リス、手持ち、テレコンX2

993C4Sさん、こんばんは
>300mmF4Eが届いたので、D500に装着してみました。
>軽いっ!!

もう届いたんですね、早っ。
ほんとに軽いでしょ!

>これにTC−20EIIIを付けても大した重量増にはならないから、これぞまさにスナップカメラの重さで換算900mm、クロップすれば1170mm!

カメラは違うけど、D810+TC−20EIII+300mmF4 PFの組み合わせ画像サンプルを貼っておきます。
手持ち&ノートリミング(縮小)ですが、レンズが小さな超望600mmなので、野生の日本リスに容易に近づくことができるんですね。

>自分では考えていなかった、サンヨン+テレコンというアイデアに気づかせていただいて、yamadoriさんには大感謝です。

お役に立てて何よりです。

書込番号:25033237

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 17:56(1年以上前)

当機種

止まっていれば鳥も撮れるが…

今日、D500+300mmF4+TC-20EIIIで、千葉県市川市の野鳥の楽園に行ってきました。
結論としては「メーカーの但し書きには意味がある」という事でした。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
の「AF-Sテレコンバーター使用上の注意」の※2に「TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。」とあり、※2は300mmF4にのみ付けられています。

今日、AF-C D25点、で飛んでいる鳥を取り始め、AF速度が一段階遅くなるのはわかっていましたが、あれ?AF-Cの食いつきがあまりに悪い気が…。
帰宅してPCで撮影した写真を見て、納得しました。フォーカスが来ているのは連射1コマ目だけで、2コマ目以降は完全なピンボケ。
AF-Cにしていても実質AF-S、つまり2コマ目以降はAFが一切追従しない仕様の様子でした。半押ししなおせば再度フォーカスは来ます。(当たり前?)

結論として分かったのは、300mmF4+TC-20EIIIは、メーカーの但し書き通りAF-Sでしか使えないので、静物撮影は可能だが、動体撮影は困難、ということです。

書込番号:25048858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/11 19:42(1年以上前)

>993C4Sさん

ニコンのテレコンで満足いく使い方が出来るのはTC−14までだと思います。やはりレンズのF値が落ちるのが原因でしょうね。そもそも、300ミリを無理やり600ミリにしているので無理があるのでしょう。

ところが、オリは使えるんですね。オリ300F4PRO+X2テレコンは使えます。良く分かりませんが、オリのテレコンは特定レンズ専用設計なので光学性能に無理が無いのかもしれませんね。ニコンの場合ニコンレンズに対しての汎用性がかなり高いので、各々のレンズの特性に細かく合っていないのかもしれませんね。

書込番号:25049069

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 20:01(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

300mmF4+TC-20EIIIの挙動は「AF追従が弱い」ではなく「AF追従をしない仕様」でした。
まあ、そう簡単に600mm単焦点は手に入らないよ、甘く考えないでね、というメッセージを感じます。
当然ですよね。でなければ、超高額レンズの存在意義を及ぼしかねないわけですから。

今週末は、D500+300mmF4+TC-20EIIIの方はやや不発に終わりましたが、D3+古いレンズ、がまさに「いい味」出してくれたので、
よい週末でした。(よろしければD3のレビューをご参照いただければと思います。)

書込番号:25049113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/11 20:48(1年以上前)

はい、確かにD3のシャッターの切れは最高です。もしかしたらD5を上回るかも知れない。ついでにD2Xもポチって下さい。NikonDX機の最後の一桁機です。これがまた良くできたカメラです。D200が後発ですが、D2Xには及びません。この辺りのニコン機は、どの機種もコストたっぷりかけて作られている感じです。腐っても一桁機ですね。今この価格で買えることが幸せですね文通になるのでお終いにします(笑)

書込番号:25049205

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 20:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

文通も楽しいのですが、全面公開というのがちょっと…。

僕はもはやFマウント中毒になりかけているので、D2Xも行きそうでヤバいです。
今、D3,D4,D5×2、だからD2Xがあれば、2,3,4の順子に5が頭に…。
いやいや、麻雀から離れよう。

書込番号:25049215

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 21:41(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

今31,000円でD2Xポチっちゃいました。
D3買ったのと同じショップです。
附属品は無いみたいですが、バッテリーはD3と共通という認識で大丈夫でしょうか?
それなら互換を買ったので。
(自分で確認しろよって話ですよね?)

やばいなあ。酔ってるときにお買い物は…。
さあ、もっと飲もうっと。

書込番号:25049290

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 21:47(1年以上前)

ボディがすごい数になってきて、レンズが追い付きません。

D2X(今買った),D3,D4,D5×2、D500のほかにD610、D7200,D3300。
まあ、個人の趣味なので、いいでしょう。
もはや確実に人生の3分の2終了なので、したいことがあるうちにしたいことをするように心がげてます。

書込番号:25049300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/12 07:49(1年以上前)

>993C4Sさん

買っちゃいましたか(笑)(笑) D2Xは今の一桁機よりもややコンパクトですが、良いカメラですね。D2Xの色乗りが好きと言う方も多くいますよ。DX機の一桁機も一台くらいほしいですよね(笑)ペンタ部の白いワンポイントが一桁機の証ですか。まだ、電池も十分手に入りますしね。僕は互換電池2本を買いましたが、純正充電器で充電できて、何の問題も無く使っています。細かく見れば撮影枚数が劣るのかもしれませんが、何百枚も撮らないので無問題です。互換がダメと言う方も沢山いますが、多分純正が凄く高いので多くの方が使っていると思います。息子のプレイステーションで、やはり長期間バッテリーを入れたままにして置いたら、純正バッテリーでもパンパンに膨れてました。純正も中国製だから変わらないと思いますよ。

僕は、使用していない時は短時間でも必ずバッテリーを抜くようにしています。まぁ、日付をその都度合わさないといけないですが、どのカメラの取説のも、使用しない時は抜くように記されているので、それさえ守っていれば大丈夫だと思います。やはりトラブルは、バッテリーを入れっぱなしの方に多いのではないでしょうか。膨れて抜けないとか。

僕はD4とD3300は持っていませんが他スレ主様と同じラインナップですね。僕の場合はプラスDFとD200,D50,D800です。お勧めするという事ではないですが機会があればDFはポチって下さい(笑)フルサイズ低画素機としての魅力と古いFマウントレンズでも使えるカメラなので面白いです。

書込番号:25049604

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/12 08:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。

またやってしまいました…。今度はどんなのが来るのかな…?
酔っていると自制心が働かず、ダメです…。
でも判断力は狂わないようで(?)、今確認したら、互換バッテリーと105mmF2.8Dマイクロも合わせて買ってました。

次はDfですか…。
とりあえず今は酔ってないので、買ってません。(笑)

書込番号:25049637

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/12 20:27(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

今晩あらためて、D3とD4とD5のレリーズフィーリングを試しました。
結果は、1位D4,2位D3,3位D5でした。(あくまでも「フィーリング」であり、僕の主観でしかありませんが。)

レフ機好きとして、D4持ってなくていいんですか?(笑)
撮影性能は、条件厳しくなければ十分現役で使えてます。

書込番号:25050505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/13 07:20(1年以上前)

前述しましたが、シャッターの切れはD3がD5を上回る気がします。専門ではないので確かな理由は分かりませんが、D5は連写枚数を上げるために、シャッタユニットの慣性モーメントを下げないといけないので、その辺りの部品の軽量化がなされ、D3の様な重厚かつ切れのあるフィーリングにはならなかったのかもしれません。

D3購入の動機は、低画素のフルサイズ機が欲しかったためです。最近、個人的に低画素機の写真に魅力を感じてのことです。D700も考えましたが、その前にD2Xを買っていて、一桁機は違うという感想を持ったのでD3にしました。なので、D5所持者としてはD4にはあまり魅力を感じません。勿論価格もまだ高いですしね。

面白いのはD50,D200のCCD機です。これは20年前に何も考えずに新品で購入しました。当時はCCD機しかなかったので、別段CCD機だから買ったわけではありませんが、今は一部の愛好家から注目されているセンサーですね。確かにCMOSとは違う濃厚な写真が撮れます。ノイズ出ますが、それが独特の立体感や味を出しますね。

D3位までのニコンのレフ機は、今の様に無意味に高画素ではないし、カメラの基本を大切に作られているように思います。これ以降はの機種は画素数や、高感度、連写枚数に翻弄されて、カメラの本質を.見ていないように思います。

書込番号:25051054

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/13 21:18(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

さあ、D2Xが届きました。
附属品はバッテリーとストラップ。見た目はキズ一つなく、使用感もあまりない。ボディキャップだけは、やけに古ぼけてる。
ファームを見たら1.01で、最初のファームアップ以降は放置。
これはもしかしたらとショット数を確認したところ、5,661でした!
今週土曜日に試写してきます。
自分の部屋で古い35mmF2Dを付けてちょっと使ってみましたが、D3ほどのオーラは無いですね。
エポックメーキングなD3への礎…D3がR32GTRだとすれば、D2XはR30RSターボ、という感じですかね?

僕の初めての一眼レフはCCD機のD80でした。そのD80は数年前にErr表示で動かなくなりましたが、いまだにD80で撮った青空の色の素晴らしさを忘れることは無いです。
次はDfをお勧めいただきましたが、僕の予感としては次はD200に行きそうです。
(僕はフィルム時代のレンズ資産は持っていないので、Dfのありがたみがわかりませんので。)

でも今度は、なじみのキタムラで、いい個体が出てくるのをじっくり待つことにします。
(高リスクの中古品の買い方という意味でのビギナーズラックが2回続きましたが、経験的に3回目は大失敗する気がするので。)
おかげ様で、D3、D2Xと立て続けに買ったので、当分遊ぶには困りません。
置き場所にはそろそろ困ってきましたが。

Ai AF MICRO 105mmF2.8Dも今日取りに行ってきて、D3に付けました。似合ってます。
やっぱり、ボディと同時代のレンズがいい雰囲気を出す、と僕は思ってます。

書込番号:25052135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 08:05(1年以上前)

良い機体が手に入った良かったですね。僕のD2xも2500ショット程でした。ピカピカでした。発売当時は選択肢が多くなかったので、それまでのニコン使用者の裕福な方がかったのでしょう。買ったはいいわ、重いので元出すのが億劫というのでしまい込まれていたのでしょうか。D一桁機は、徹底的に使われた物と眠っていた物に二極化しているように感じます。予備のバッテリーカバーと液晶カバーを買いましたが、僕ので完売になりました。

D3よりは小型軽量ですが、DX機とフルサイズ機の違いでしょう。造りは素晴らしいと思います。

Dタイプレンズは良いですね。おおせの通りこの頃のボディーとよく合います。何より絞り環があるので最新カメラからフィルム機まで使いまわせるし、最新ミラーレス二アダプター経由で使用しても、レンズ絞りでAモードが使えます。価格も安いけれど、写りは良いです。僕も沢山持ったいます。多分GタイプレンズやPタイプレンズよりはるかに多いです。殆どがモーター内蔵していないのでトラブルも少ないようです。

書込番号:25052570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 08:26(1年以上前)

書き忘れましたが、D200は良いカメラですよ。何せ”デジタルの正統”がキャッチフレーズですから。コストをたっぷりかけられているカメラです。D2Xより後の販売ですがD2XがCMOSなのにどうしてCCDなのか?何かメーカーの意図を感じます。一桁機とは違う用途で、作品作りはCCD機で楽しんでくださいという事でしょうか。バッテリーグリップを付ければD2Xより大きいかもしれません。

勿論この時期のカメラなので、高感度耐性には弱く暗所では使いづらいですが、もとよりオールマイティーなカメラは無いので、適材適所で使えばとても良い絵が出ます。価格もこなれているとは言え、最近はCCDブームなのか、少し上昇したみたいです。

中古カメラは、新旧を問わず、じっくり探せば思わぬ良品い出会えます。中古を避ける方も多く、特に価格のサイトでは最新新品の機種が持て囃されますが、価格と性能を考えれば、上位機種の中古は凄くお買い得だと思います。何せこの時期の中古は、1/10以下の価格で最高の性能が味わえますしね。現行機の最高性能はスペックマニアのもので、実際に写真を楽しむためには、過大な性能だと思います。実際、常識的な状況で撮った写真は、そんなに変わりません。そんないらない物に無駄な費用はかけたくないですね。(僕はです)

書込番号:25052582

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/14 10:02(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

写真撮影を仕事にしている方々は事情は違うのかもしれませんが、仕事ではなく趣味に過ぎないのであれば、楽しみ方は人それぞれで全く問題なく、最新スペックを追い求め常に最新新品に買い替える方法、フィーリング重視でレフ機にこだわる方法、スペックは現行機よりも大幅に劣っていても過去の名機を中古で安価で楽しむ方法、ジャンク品の山から掘り出し物を発掘して格安で買って楽しむ方法、それらのミックス、何でもありだと思います。自分の価値観を他人に押し付けるのは、趣味としてはいかがなものかと。(残念ながら、そのような書き込みが見受けられますので。まあ、いろいろな人がいるのは仕方ないですが。)

D200はじっくり良品を探そうと思っています。このところ、かなりの勢いで機材を買ってしまい、収納場所の整理が必要になってきた事情もありますし…。
まだまともに使えていませんが、D2XもD一桁期の風格十分ですね。ただ、これの次がD3だったのであれば、D3が「エポックメーキング」と言われた理由がよりよく分かりました。僕は機材を売ることはしないので(友達にあげることはありますが)、D3もD2Xも大切に使おうと思います。

あ、ここはD500板でしたね。そろそろD500の作例をアップしないと、ですね。

書込番号:25052673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 11:32(1年以上前)

確かにね。それぞれご自由になさればよいと思います。新型機を否定はしません。適材適所だと思っています。ただ、徹底的に新機種を擁護する方もいれば、僕の様な書き込みもあって然りとも思っています。

書き込みの意見は、あくまで”僕は”の話ですので、押し付けようとは思っていません。ただ、価格の書き込みは、このサイトの性格上”新機種でなければ遅れている。高スペック重視。持って無いけど他社の新機種をこき下ろす。”の書き込みが多いので、そうで無い方もいるのだよという事です。

FBでオールドカメラのグループがあります。プロカメラマンが作られているサイトですが、皆さん古いデジカメの良さを引き出した作品をUPされています。上手く検索すればHITするかもかもしれません。面白いですよ。

書込番号:25052772

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/14 20:40(1年以上前)

当機種

暗いインドアフットサル場で。ノイズだらけ。

価格の管理人様に叱られないように、今日無理やり撮ってきたD500の画像をアップします。
D500+現行300mmF4です。次男です。

書込番号:25053469

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/18 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速シャッター

低速シャッター1

低速シャッター2 少しブレあり

画質に不満はありません

今日、D500では定番の300mmF4E PF+TC-14EIIIで、ボートレース場に行ってきました。

定評ある通り、AF速度も、AF精度も、追従性も、画質も、僕にはテレコン装着による劣化を何も感じられませんでした。
この、合計約1.7kgで換算630mmというシステムは、軽快なだけでなく、不必要な存在感を出さない、という点でも、
秀逸だと思いました。唯一最大の欠点は、画角が変えられないということです。(初めからわかっていること)

今日はターンマーク方向は手も足も出ない、これ以上は無い完璧な逆光だったので、バックストレートでの撮影をSS変えて、
描写の違いを楽しみました。

書込番号:25059164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング