D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 27 | 2020年10月2日 18:50 |
![]() |
8 | 6 | 2020年8月30日 19:52 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2020年8月30日 21:11 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2020年8月3日 08:58 |
![]() |
8 | 15 | 2020年7月29日 14:23 |
![]() |
6 | 12 | 2020年6月26日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
次の冬ボーナスでD500を買うつもりでしたが、妻にお願いして真夏に冬のボーナス分前借りして買いました。
早速ですが、モータースポーツ撮影に適したレンズを教えて下さい。
夢は「ゴーヨン」「ロクヨン」「ヨンニッパ」とかですが、そんなセレブレンズ買おうと思ったら退職金前借りレベルです。
とても買えません。
予算は中古でも良いので10万円程度がマックスです。
今持っているレンズはD3400を買ったときに付いてきたダブルズームキットレンズのみです。
当面はAF-P DX 70-300mmを使うしかないのですが、どうも私の70-300mmmは画質的に好みではないです。(個体差かも)。
希望スペックは以下の3つです。
・焦点距離はとりあえず300−400mm(D500で450−600mm)あれば十分です。撮影場所によっては200mm(D500換算300mmでも何とかなります)。
・AFスピード最重視。AF-P DX 70-300mmと同等以上を希望です。
・画質はAF-P DX 70-300mmより少し良ければ良いです。画質へのこだわりはそれ程強くありません。
基本キヤノンカメラユーザーですから、ニコンレンズの知識は非常に乏しいです。
自分で探した限りでは、200−500mmが第一候補かなと思ってます。
ただこのレンズ、ちょい予算的にオーバーなんです。多分1年以内には買うと思いますが・・・
他には、Ai AF 300mm F4の中古とかAFが速くて画質良さそうで良いかな?と思ってます。
シグマ、タムロンの100−400mmはスペック、予算的に最適な気がしますが、AF性能どうなんでしょ?
自分はタムロンの100−600mmG2 + 7D2で撮ってます。AF速度は十分速いんですけど、動体追従性がイマイチです。
可能ならニコン純正が希望です。
欲張りな条件ですみませんが、よろしくお願いします。
7点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>> 夢は「ゴーヨン」「ロクヨン」「ヨンニッパ」とかです
「サンニッパ」ですと、夢でないかも知れません。
Σの120-300+テレコンも視野に入るかと思います。
書込番号:23645255
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは!
早速のご返答ありがとうございます。
サンニッパ・・・・一瞬絶対買えない高価レンズかと思いました。
最新のスポーツなら30万円超えですね。
もしかして旧型のシグマ 120-300mm F2.8 APO EX DG HSM ニコン用のことでしょうか?
確かにこれなら中古で10万円程度です。
憧れのサンニッパが10万円とは嬉しい情報ありがとうございます。
焦点距離、値段とも最高です。
ただこのレンズAF性能はどうなんでしょうか?
書込番号:23645283
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>> もしかして旧型のシグマ 120-300mm F2.8 APO EX DG HSM ニコン用のことでしょうか?
これです。
>> ただこのレンズAF性能はどうなんでしょうか?
御免なさい。良く判りません。
単焦点のサンニッパ(フィルム時代に買った物)は持っていますが、
2xテレコン付けると、AF遅くなるのは、判る感じです。
書込番号:23645300
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
D500+Tamron100-400mmで撮ったモータースポーツの写真があったので、アップします。
タムロンのサーキット撮影体験教室でお借りした100-400です。AF性能に不満を感じることはありませんでした。
自分が所有しているのはシグマ100-400Cの方です。直進ズーム的に使えるので、こちらを選びました。
モータースポーツではありませんが、動物園のチーターを追いかけて撮っています。シグマもAF性能に不満は
ありません。
比較的近い距離を高速で横切っていくのでなければ、サードパーティー製のレンズでもAFは大丈夫だと思います。
書込番号:23645330
5点

寂しがり屋の単身赴任さん
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古は、いかがですか。
D500にこのレンズを装着して鳥撮りなどに愛用していたけど、AFは速いし画質も満足できるレベルでしたよ。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032382&search=AF-S+300mm+F4&sort=
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032387&search=AF-S+300mm+F4&sort=
ちょっぴり予算オーバーだけど、今ある機材を下取りの出せば、予算に近づくと思います。
買取・下取り査定(下取金額は査定の15%アップ)
https://www.fujiya-camera.co.jp/2014satei.phtml?_ga=2.121347144.1537397246.1599262394-278213245.1487683975&_gac=1.14087877.1598703621.Cj0KCQjw-af6BRC5ARIsAALPIlX-EFdLtkjOiBbVPEl67vCPNVB76yjL1Vh0-Edc65ZVgIlwwtqjHuUaArdaEALw_wcB
書込番号:23645331
2点


>イルゴ530
あんた、昼間からメチルでもやってるのか。
わざと、素人用か。DX 70-300mmのほうが、AF速度/テレ端開放解像が上だよ。
>半年保障---素人損保か。保証ね!!!。間違いだらけだよ。困ったもんだ。
書込番号:23645430
28点

>・AFスピード最重視。AF-P DX 70-300mmと同等以上を希望です。
この条件って結構ハードル高いと思いますよ。
ニコンではAF-P DX 70-300mmの他にはAF-S 70-200mm F4ぐらいしか使ったことないですけど、AF-P DX 70-300mmのAFって相当速いですよ。
10万円の予算でAF速度同等以上ってありますかねぇ?
書込番号:23645550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AF-P DX 70-300mm とモータースポーツやレースで検索して
レビューを見ていると勿論めっちゃ高画質では有りませんが、一般的な
キットより良い評価ですし、作例画像見ててもも十分値段以上を感じます。
フォトヨドバシのD3400との絵もキレイです。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d3400/
今一度設定なんかを見直したり、詰めたりしてみては如何でしょう>
書込番号:23645605
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRですかね。
私もキヤノンユーザーなので、ニコンのことは良く知りませんが、キヤノンでシグマやタムロンを何本か使った経験から言えば、AFスピードは純正に分があると思います。
タムロンのA005など、キヤノンマウントで所有してますが、発売当時はともかく今となっては純正品に見劣りすると思ってます。
書込番号:23645644
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
使用中のタムロン 150-600 canon用はニコン用にマウント交換できないのですか?
確か、シグマはできたはず。
D500で野鳥を撮る人はシグマ 150-600 が多いと思います。
書込番号:23646191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
追加で返信ありがとうございます。
シグマ120−300mmF2.8、憧れます。
>40D大好きさん
こんばんは!私も40D、2台使ってました。名機ですよね。
タムロンの100−400mm、使えそうですね。値段も手頃ですし。
私と同じようなサーキットで撮っておられるようで凄く参考になります。
ありがとうございました。
>yamadoriさん
こんばんは!
え!新型のF4の中古って13万円で買えるのですね!
これはありがたい情報です。20万円程の値段かと思ってました。
旧型ばかりみてましたが、13万円ならちょい頑張れば買えます。
VRも付いてるのがかなり嬉しいです。
候補にさせてもらいます。
>イルゴ530さん
こんばんは。
情報を頂いたことについてはお礼を申し上げます。
ただ、このレンズは私の要望するスペックを満たしているのでしょうか?
値段以外の情報を書き込んでいただいていないため、分かりかねます。
>うさらネットさん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
私は気が弱いのでモヤモヤした気持ちを代弁いただき恐縮です。
>シルビギナーさん
こんばんは!
>この条件って結構ハードル高いと思いますよ。
>10万円の予算でAF速度同等以上ってありますかねぇ?
そうねんですね。
AF-P DX 70-300,mm、何気に激速AFなんですね。
もしかして200−500mmって、AF-P DX 70-300,mmよりAF遅いってこともありますかね?
>hattin89さん
こんばんは!
フォトヨドバシ、時々観てます。
レベル高いですよね。
同じ機材使っているレビューを見ると、「あれ?こんなに綺麗に撮れるの?」と思うことがあります。
センス、テクは別として、セッティングは色々試して煮詰めていきます。
ありがとうございました。
>遮光器土偶さん
こんばんは!
> AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRですかね
このレンズ、DX版かフルサイズ版かの違いですかね?
将来的にはD810やD4Sとかも買おうかなと思ってますから、フルサイズ版を買うのも良いかな〜と思ってます。
値段が高い分、画質が良いんでしょうか?
書込番号:23646205
3点

>タカ1213さん
こんばんは!
>タムロンレンズをマウント交換。
タムロンのHPのFAQにマウント交換について記載がありました。
できないようです。
シグマのようにできるとありがたいですが、タムロンは対応していないようですね。
>D500で野鳥を撮る人はシグマ 150-600 が多いと思います。
モタスポの世界でも、シグマの方がやや多いように感じます。
100−400mm、シグマとタムロンではどちらが良いんでしょうね。
書込番号:23646225
0点

>> もしかして旧型のシグマ 120-300mm F2.8 APO EX DG HSM ニコン用のことでしょうか?
>> ただこのレンズAF性能はどうなんでしょうか?
自身使ったことはないですが…
とあるラリーで同席した人が使ってましたが・・
フルサイズ200oくらいで車が収まるくらいの距離からまっすぐ近づいてくる全日本の競技車でも問題なくついて行けるみたいですから問題ないかと…
書込番号:23646380
1点

>小ブタダブルさん
こんばんは!
凄く具体的なAF性能の使用感、ありがとうございます。
イメージが湧きます。
このレンズについても調べてみます。
書込番号:23646467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寂しがり屋の単身赴任さん
イルゴはソニーAマウント用のレンズを提示しています。
書込番号:23646477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうマーチさん
こんばんは!
はぁぁぁぁ、そのようですね。
書込番号:23646498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようこそD500ワールドへ(笑)
DX70-300は良いレンズなんですけどねぇ。
純正が希望でしたら、やはり200-500で良いと思います。ただ、24-70EVRみたいに爆速ではありません。普通に速いです。コストパフォーマンスも良いと思います。
書込番号:23646507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>埼玉ニコンさん
こんばんは!D500ワールドに飛び込んじゃいました。
毎度情報ありがとうございます。
やはりモタスポには純正200-500ですかね。
寄り道せず200-500に行くのも良いかもです。
それと24-70ってそんなに爆速なんですね。
書込番号:23646544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
純正200-500mmも愛用していましたが、写りはそれほど不満が無かったけど、次の事が気になってました。
・重くて、大きい
・フィルター径が95mmなので、フィルター価格が高い
・AF速度は遅くは無いけど爆速とは言えないレベルでした。
(望遠域撮影は、AF速度が早くて小型軽量の300mm F4 PFにX1.4テレコンを使用することが多かったです)
レンズ比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732506_K0000799664_K0000981063&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23647198
1点



こんばんは。
サーキットでバイク撮影してます。
キヤノンカメラなどをメインで使ってきましたが、最強動体撮影カメラと評判のD500をさっき注文しました。
水曜日前後に届くとのことで、まだ手元にはありません。
レンズについて質問です。ニコンレンズについての知識は非常に乏しいです。
マニュアルのP310からAFが使えるレンズの記載があります。
非CPUなどのレンズではAFができないようです。
CPUレンズの中でも一部はAFダメなようです。
例えば、AI AF-S 300mm F4はAFが動くのでしょうか?
対応表を見ると、AF-SやAF-Iは動くようですが、「AI AF-S」の表記がありません。
それともAI AF-SはAF-Sの範疇に入るのでしょうか?
非CPUレンズの中にAI-S、AI、AI改造などの表記があり、何だかよく分かりません。
ニコンのレンズはD3400のキットレンズしか所有しておらず、実質これから買っていく予定なのですが、レンズの種類が多過ぎてどこまでがAFが動くか分かりません。
宜しくお願い致します。
1点

AIは段付き絞りリングの意味
なので
AI AF-SはAF-Sの範疇に入る
D3400で使っていたレンズはすべて動きます
書込番号:23630222
1点

>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
早速ありがとうございます。
AI AF-SはD500でAFが動くのですね。
これからのレンズ選びでいきなり躓きましたので助かりました。
余談ですがAIの意味、全く別の意味と勘違いしてました。
書込番号:23630232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは。
1)AiAF Dタイプレンズ 例)AiAF Nikkor 35mm f/2D など
2)Ai AF-S Dタイプレンズ 例)Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 旧サンヨン など
3)AF Gタイプレンズ 例)AF DX Fisheye NIKKOR 10.5mm f/2.8G ED など
4)AF-S G or Eタイプレンズ 例)AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR など
D500のボディ内モーターから、
マウントのカムを経由してAF駆動させるパターン1)と3)のパターンと
レンズ内の超音波モーター(SWM:レンズ呼称 AF-SのSはここから由来)で
AFする2)と4)のパターンがあります。
DタイプはMFフィルムカメラでも有効な絞り環付きCPUレンズ
GタイプはDタイプから絞り感を省略した機械式絞り機構のCPUレンズ
Eタイプは、絞り機構が、Gタイプの機械式から、電磁絞りになったCPUレンズです。
Dタイプ、Gタイプ、Eタイプレンズは、基本的にAFも出来るCPUレンズですが、
チルト&シフトレンズのPC-Eレンズだけは、絞り環があるものの電磁絞りの為、
電磁絞りに対応したボディでのみ装着可能となってます。
MF専用のCPUレンズは、Pタイプで、Ai Nikkor 45mm F2.8Pがあります。
ツァイスMF CPUレンズのZF2は、Pタイプ準拠と言えます。
D500は上記レンズいずれも装着でき問題なく動きますから、安心できますね。
書込番号:23630257
5点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
めちゃくちゃ詳しく、わかり易く解説頂きありがとうございます。
さっきまでニコンのレンズ表記の意味が全然分からなかったのですが、お陰で型番の意味が分かるようになりました。
ニコンレンズ、中古だと他社より安いですよね?
結構上位スペックのレンズも買い易い値段で売られています。
価格コムのニコンレンズページ、さっきから見まくってます。
書込番号:23630271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが。
私もメインはキヤノンですが、そういう立場から見ると
ニコンのレンズは複雑怪奇過ぎて何が何やらわからない、という感じです。
書込番号:23630913
1点

>ALTO WAXさん
こんばんは!
確かにそうですよね。
カメラとレンズの組み合わせでAF動く動かないがあるようですね。
レンズの種類も複雑で?マークでしたが、お二人に教えて頂き、レンズの見方は整理できました。
書込番号:23632043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在は知人に譲ってもらったEOS kiss9を保有しており主に飛行機メインで撮影をしてます。ここ数年、戦闘機撮影に挑戦しておりそのステップアップとしてカメラの買い替えを
検討してます。
候補としてはD500、もしくはCanonの90Dで絞ってます。2機種でした場合、性能的にはどうなんでしょうか?
ちなみにレンズですと200-500か100-400あたりになるのでしょうか?
100mm長い方が有利なんでしょうか?
ご存知の通り今年の航空祭は中止になっておりますので、来年までじっくりと考えたいと思います笑。
長文・乱文、失礼しますがご教授お願いします。
書込番号:23629041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` APSCの90D♪
⊂)
|/
|
書込番号:23629052
0点

>たたたっんさん
ニコンのD500、知人が使ってますが、いいカメラだと思います。ただ、90Dも捨てがたいです。
航空祭がメインであれば、私なら90DでX9との2台持ちですね。90Dに望遠付けて、X9は広角か標準付けての併用だと、便利です。
>ちなみにレンズですと200-500か100-400あたりになるのでしょうか?
私の場合は7DUですけど、純正の100-400LUとシグマの150-600Cを使ってます。トリミング前提でなら400ミリでもいいと思いますけど、600ミリくらいあったほうが、個人的にはテンション上がります。
書込番号:23629178
0点

>たたたっんさん
今、CANONを使用なら同じマウントの90Dが良いと思います。D500は機種として古すぎます。航空ショーならkiss9に標準系、90Dに望遠系レンズを付けて2台持ちが理想。
書込番号:23629185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90Dが良いでしょうね。
マウント替える意味があまり無さそうです。
キヤノンはレンズが共用出来てミラーレスへの移行も容易ですし、マウント変更はお薦め出来ません。
書込番号:23629285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたたっんさん
航空祭での撮影では、
2台持ち撮影を想定するので、
譲ってもらったカメラと90Dになるかと思います。
>> ちなみにレンズですと200-500か100-400あたりになるのでしょうか?
直進ズームがし易いΣの150-600がおすすめです。
書込番号:23629325
0点

こんにちは。
一眼レフカメラとして使うならD500が好適です。ファインダーを見やすいですしね。
レンズは200-500が無難かもしれません。コストパフォーマンスが良いですから。
書込番号:23629433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます
今のところ最新のAPS-C機種ですもんね〜
書込番号:23629803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます
純正の白レンズ憧れます!
600mmの世界も体験してみたいです
書込番号:23629808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
コメントありがとうございます
ちなみにD500の後継機は出ないのですかね…
Canonの方が交換レンズも豊富な気がしております。
書込番号:23629813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
将来的にはミラーレスへの移行は流れなんでしょうね…
となると100-500も気になるところです。>longingさん
書込番号:23629817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ1213さん
>D500は機種として古すぎます
マジか!
APS-Cの一眼レフなら、
作り込みの良さから来る操作感や、
光学ファインダーと食い付きの良いAFから来る動体撮影の有利さは、
D500を越える機種は無いと思うけど。
いきなり選択肢から外されるほど、
古すぎますか?
書込番号:23629823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
シグマの60-600はどんな感じなんでしょうね〜
広角から望遠まで賄えそうですけど…
でも重そうです笑
書込番号:23629825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉ニコンさん
コメントありがとうございます
D500推しの方がいてくれました(^^)
200-500もなんですけど、実は500mm F5.6が気になっておりまして…
書込番号:23629831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
性能的にはD500でしょうね。
200-500と言うことは純正かと思いますが、
このレンズは、ズームリングの回転角が大きいので
素早いズーミングがやり難いです。
戦闘機など動きものの撮影で超望遠を使う場合、
被写体を捉える時など
、一旦広角側で捉え、
望遠側に素早いズーミングをしたほうが被写体を捉えやすいかと。
シグマのものは直進的ズームができますので
素早いズーミングができます。
航空祭で基地内だと三脚等の使用は
使用禁止の所が多いかと思いますので、
手持ちで60-600の使用は体力しだいかと。
で、ボディですが、
kiss9を持っているなら、
私なら迷わず90Dにして、kissの方に標準ズームなどを付けて
2台体制で撮影に望みます。
それにしても
D500が古すぎるなんて…
あまりにもいい加減な方と思ってしまいます。
書込番号:23629941 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>きいビートさん
現在、Z7、D500、D5600(天体改造)運用中です。
Z7の動体フォーカス不足のためコロナ給付金でわざわざD500を購入しました。
ニコンのレンズ資産が有り他に選択肢が有りませんでした。
動体撮影ではニコン機の中ではD500は現在も十分優秀と思いますが最新機種の動物瞳フォーカスはおろか瞳フォーカスすら有りません。タイムラプス撮影を微速度撮影と言ったり、動画がMOV形式しか無かったり明らかに時代遅れと思います。
私の様にメインのカメラが別に有り、動体撮影専用と割り切ってサブのカメラとして使用するなら良いカメラと思います。
スレ主はCANON機を既に使用しており、より新しい機種を選択可能なので90Dを勧めました。
Z7を持ちながら敢えてD500を買うほど素晴らしいカメラですし、実際ほとんどD500をメインで使用しています。
不快な思いをされたのならお詫び致します。でも、やっぱり古いです。(笑)
後継機が早く欲しいですね。
書込番号:23630007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
いい加減な人で済みませんでした。
不快な思いをされたのならお詫び致します。でも、やっぱり古いです。(笑)
鉄鳥初挑戦でスレしています。もしよければ見てください。D500(一部Z7)です。
書込番号:23630038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D850も瞳AFないので型落ち化石になっちゃった!
書込番号:23630283
0点

おはようございます。500mmf5.6ですか?
購入出来るのなら、これが良いですね。
D500は、オールラウンダー。AFの食いつきっぷりたら、スッポンなみ(笑)
更にニコン機は所有欲を満たします。キヤノンも使用しましたが、何か琴線に触れませんでした。個人的な感覚かもしれませんが(笑)
書込番号:23630638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
コメントありがとうございます
以前シグマの100-400を使った事があるんですが直進ズームで便利だったような記憶が…
それにニコンのレンズは時計回りなので脇が空いて安定しづらいとどこかで見かけたようなします。
書込番号:23630704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
おはようございます
いえいえ、貴重なご意見なので参考にさせて頂きます!写真も拝見させてもらいました(^^)
書込番号:23630714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前回はみなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!
今Z6の後継機待ちをしております。
でもD500に像面位相差がのると、動き物にも対応できるし、AFPレンズでミラーアップして動画にも対応できる万能機種になると思ったんですが。出ませんかねぇ。
みなさんどう思いますか??
書込番号:23574540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩は一眼レフに像面位相差は要らないかな
書込番号:23574596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D500に像面位相差がのると、動き物にも対応できるし
いや、今でも動き物対応カメラでしょう。
像面位相差AF付けてミラーアップでも・・・と言うのはレフ機の魂を売るようなものです。誰も従来の使い方をしなくなるし、AF機構がダブルになってコストアップになる。だからZシリーズが有る。
書込番号:23574600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっっとんさん
コロナの影響次第だけれど、もし出るとするなら来年以降かな。
Z6やZ7を、Z5との共用パーツなどで強化する方が優先だと思うのでそのあと。
今から新規一眼レフ用のパーツを新設計かけるのは採算きついでしょうから、
センサや現像エンジンを新Z6またはZ5に合わせたり、D6のパーツの一部を流用したりすると思います。
Fマウントレンズの在庫を減らすための機材がD6とD780以外にも必要だし、
部品共用率を上げるのはニコンの重要課題なので。
書込番号:23574604
4点

>Fマウントレンズの在庫を減らすための機材がD6とD780
なんやそれ!
どさくさに紛れて凄いこと言うなぁ
書込番号:23574629
8点

それならミラーレスにするのが合理的かと。
書込番号:23574639
4点

>まっっとんさん
次期D500の後継機は、
D780と同じ仕組みになって出て来る可能性があるかと思います。
(撮像素子は、Z50の流用か?もしくはZ50の上位機種用か?)
書込番号:23574665
1点

あ、自分の書き込みに、Z50を書き忘れてる。
書込番号:23574678
2点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
そうですか!自分はあれば動画も動き物もいける完全な一台になると思ったんですが。。
>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
自分の書き方が良くなかったでした。動き物に対応も何も動き物には完璧なカメラと思っています。ただ動き物に完璧なカメラに像面位相差が乗れば動画も撮れるし良いかなぁと思った次第です。Zも一眼も買えればいいですが、それだけの先立つものがありません。。
>koothさん
返信ありがとうございます。
そうですかぁ。まだまだ先ですかぁ。残念。前にニコンの発表を聞いた時、まだ動きものは一眼が。と言っていたD500の後継機も出ないかなぁと思いまして。Fマウントの写り好きなんですよー。
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
Fマウントなくならないで欲しいです。
>hirappaさん
返信ありがとうございます。
そうなるとやっぱりミラーレスなんですかね。
一眼の撮った感覚が好きなので、悩んでるんですが。ミラーレスも最近良くなってきてますもんね。
書込番号:23574681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっっとんさん
>AFPレンズでミラーアップして動画にも対応できる万能機種になる
開発に充てる資金が潤沢にあれば、静止画をレフ機構、動画をミラーレス機構のデュアルカメラも
面白いでしょうが、その場合、動画撮影にファインダーが使えなくなりますよね。
ファインダーもOVFとEVFのデュアルにすると大きさ、コストともに難しそうです。
D500の後継機は、APS-Cミラーレスになるんじゃないですか。
現在の像面位相差AFのままでは、現行D500のAFの食いつきを実現できていないようですし、
高速連写時のEVFの見え具合もまだレフ機と同等とは言えないようです。
D5相当のミラーレスが登場したら、その技術を継承したD500後継ミラーレスが出るんじゃないでしょうか。
書込番号:23574685
1点

連投すみません。
D500に位相差AFのセンサー組み込んでバージョンアップするという意味でのD500sみたいな改良なら
可能性ありますね。
レフ機がまだけっこう売れているらしいので、D1桁を除いて、動きもの撮影用として最強のカメラにテコ入れする
かもしれません。
キヤノン7D MarkIIの後継機もにらみながらの戦略になるんでしょうね。
書込番号:23574711
2点

D5000系なら、ありえるでしょうね。
書込番号:23574789
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。D780であったので、D500でもやってくれないかななんて思いまして。
でもD780ではAFPの標準ズームがなく、動画が撮りづらいかなと思っています。
>40D大好きさん
返信ありがとうございます。
>現在の像面位相差AFのままでは、現行D500のAFの食いつきを実現できていないようですし、
高速連写時のEVFの見え具合もまだレフ機と同等とは言えないようです。
そうなんです。それを考えると動き物にはD500のOV Fと位相差を、動画や瞳AFを使用したいときにはZ50のライブビューが使える感じだと相互補完していていいかなぁと考えました。ないですかね??
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
D7500に像面位相差が乗ってもおもしろいと思いましたが、D5000系ですか。それならあり得そうですかね?
書込番号:23574849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動き物にはD500のOV Fと位相差を、動画や瞳AFを使用したいときにはZ50のライブビューが使える感じだと相互補完していていいかなぁと考えました。
分かりづらい表現でした。
動き物はD500と同等のOVFと位相差、動画や瞳AFを使用したいときはライブビューでZ50と同等の像面位相差を使える感じだと良いかなぁと考えました。
書込番号:23574883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっっとんさん
こんにちは。
D500 と Z50 を使ってます。
>> でもD500に像面位相差がのると、動き物にも対応できるし、AFPレンズでミラーアップして動画にも対応できる万能機種になると思ったんですが。出ませんかねぇ。
良いですね!出たら私は買います。
普段使いでは、もはや一眼レフでなければならない場面はほとんどなくなりつつありますが、
うちの子供たちがバレーボールをやっているので、その撮影ではやっぱり D500 が手放せません。
現状、ニコンのミラーレスは Z50 も Z6・Z7 も高速連写とフリッカーレスを両立させることができず、
室内スポーツではちょっとイマイチです。
AF も、Z50 はカスタマイズ範囲が少なかったり、背景抜けが頻繁に出たりしますね。
一方で、D500 の不満はなんといっても動画 AF です。
Z50 や α6400 の動画 AF に慣れてしまうと、D500 のはストレスが溜まります。
あと、D500 はミラーアップしてもシャッター音が結構大きいので場面によっては使いづらいですね。
なので、D780 のようにハイブリッドになった D500 が出たら、私の場合は撮影のために2台持って行かずに1台でなんでも撮れるようになってハッピーです。
D780 が出たときはかなり気持ちが揺れましたが、私もレンズがネックで二の足を踏みました。
DX の AF-P は全部揃えても FX 一本分くらいの値段ですからね。コスパ最強です!
シグマの F1.8 ズームを手放せないのもフルサイズにしない理由のひとつです。
ニコンはまだミラーレスよりレフ機のほうが販売量が多いそうなので、
まだしばらくは新しいFマウント機がリリースされる可能性があるのではと思っています。
※ 予想というか希望ですが
ミラーレスが主流になりつつある今だからこそ、こだわりを持って使い続けられるレフ機も出してほしいですね。
書込番号:23574960
2点

>まっっとんさん
>> D780ではAFPの標準ズームがなく、動画が撮りづらいかなと思っています。
確かに、フルサイズで、STM搭載のレンズのラインアップが揃っていません。
Fマウントを今後改良して行くかは、難しいかと思います。
出来れば、24-120/4をリニューアルして欲しいです。
書込番号:23575001
0点

>scuderia+さん
返信ありがとうございます。
そうなんです!同じ考えの方がいてよかったです!
できれば開発していただきたいですね。
思い届けー!
>おかめ@桓武平氏さん
実はD780が出たときにAFPの標準ズームをニコンに要望したことがあります。間違ってイメージング案内係に送ってしまったため該当部署に申し伝えますで終わってしまいましたが。。D780もAFPの標準ズームがあればもっと売れ行きが上がるのではと考えたのですが。。なかなか今の現場では難しいんですかね??
書込番号:23575340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、1個人の要望論に付き合っていただきありがとうございました。
自分と同様の意見を持っている方がいるとわかってよかったです。ただそれ以外にも色々な意見を聞くことができ、大変勉強になりました。
また機会があれば色々教えてくださると幸いです。ありがとうございました!
書込番号:23576076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



動画のファイル形式がMOVなのでBDレコーダー(MP4)で再生すると音声が出ない。
Z7はMP4とMOVを選択出来ますがD500は多分古い機種なのでMOVしか有りません。MP4のBDレコーダーで再生する1番簡単な方法有りませんか?
PCでフリーソフトを使用して変換するしか思いつきません。
書込番号:23499759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん
PCで変換するのが良いと思いますが、もしかしたら拡張子を変えるだけで再生できるかもとは思います。
書込番号:23499813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ViewNX-iでMOV動画読み込んで、MP4で保存することができるんじゃないでしょうか。
D500で動画撮ったことないのですが。
書込番号:23499872
1点

>with Photoさん
返信、ありがとうございます。
拡張子書換えてみましたが、やはり音声出ません。
>40D大好きさん
返信、ありがとうございます。
フリーソフトを使用しなくてもviewNX-iで変換出来ました。音声も出ました。
やはり、PCで変換するしか無いのでしょうか?多分、30分の動画を変換するのに同じ位の時間がかかりそうです。(笑)
ファームアップで改善出来ないのかな。
今時、MOVなんて何処に使えるのでしょうか?(怒)
撮った動画は普通テレビで見ますよね。いちいちPCで変換しないと見れないなんて。皆さんはどうしているのでしょうか?
カメラをレコーダー、テレビをモニターにするしか無いのでしょうか?
書込番号:23500132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで直接TVにつなぐのはダメですか。
書込番号:23500150
0点

>40D大好きさん
HDMIでテレビにつなぐ・・・・ダメです。(笑)
撮影直後は良いですが、PCにデータ保存後メモリー消去した後どうやってテレビで見るのでしょうか?貧乏なのでメモリー2枚しか有りません。(Z7、D500各1枚)(笑)
普通、レコーダーに保存して見ませんか?
当方、パナソニックのBDレコーダーですが他社のレコーダーならMOV対応なのでしょうか?皆さんどうしているのか不思議です。(笑)多分、動画撮らないんでしょうね。
Z7と2台持ちは面倒ですよね。その度にレンズ交換も面倒だし。出来れば1台で済ませたい。
書込番号:23500212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOVファイル、PCで(win10)普通に再生出来ますね、
PCのHDMI端子をTVに繋ぐとそのまま行けるでしょう、
PCにHDMI無い時、変換ケーブル、色々有りますよ。
書込番号:23500986
1点

レスが無いので終了します。
>matu85さん
返信、ありがとうございます。
再生の方法は判ってます。BDレコーダー(MP4)に記録する簡単な方法を知りたいのです。
>40D大好きさん
>with Photoさん
返信、ありがとうございました。
自分なりに試した結果、PCに取り込みviewNX-iでMP4に変換、SDかUSBでBDレコーダーに録画するのが良さそうです。時間もかかるし面倒ですが。
Z7はXQDカードでBDレコーダー不可、USB接続未対応、D500はSDなのでBDレコーダーにカード差替えで録画出来ると思ったらMOV形式で不可。呆れて笑うしかない。
皆さんはどうしているのでしょうか?
書込番号:23504129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500の動画を直接BDレコーダーに保存できないかということなんですね。
HDMIかUSBで、D500とBDレコーダーをつないで、D500側を再生にして、レコーダーへダビングする
ことって、できないんですかね。
>皆さんはどうしているのでしょうか?
動画は、大体ビデオカメラでSDカードに録画して、テレビかレコーダーにSDカードを挿して見ています。
Z 6で撮ったときは、PCに取り込んで、PC上で見ることが多いですね。
SDカードの動画データは、(1)SDカードで保存。(2)データをPCにコピーして、HDD内に保存。
(3)NASにもコピーしてバックアップ。同じデータを3カ所に保存して消失しないようにしています。
XQDは高いので、XQDからデータをPCに取り出して、HDDとNASの2カ所に保存です。
BDレコーダーのデータって、BDレコーダー買い替えるときにディスクに焼いて取り出すのが
面倒なので、ドラマや映画の録画用になっています。
書込番号:23505964
0点

こんばんは
レコーダーではないんですけど、PS4ではどうですかね?
所有者からのレポがあると良いのですが…。
パソコンの外付けHDDにバックアップしたものをPS4で再生させる。
exFATのHDDは再生できます。
ソニーのXAVCSとハンディカムの5.1ch音声を混ぜるとレコーダーでは認識すらしない(XAVCSの規格外)のにPS4だと普通に再生できるんです。
それと、せめてレコーダーの型番は載せたほうが良いですよ。
書込番号:23506236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
友達にニコン一眼レフのMOV動画をPS4で再生できるかを、試してもらいました。
メディアプレイヤーでMOV動画が表示されなかったとのことです。
失礼しました。
書込番号:23506342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
返信、ありがとうございます。
D500の動画を直接BDレコーダーに保存したい。
違います。直接、間接で録画してもMOVファイルなので音声が出ません。MOVファイルをBDレコーダー(MP4)にMP4ファイルで録画する1番簡単な方法を知りたいのです。ただテレビで映すのなら方法は色々あるのはわかります。カメラやPCを介さず普段使用しているレコーダーのリモコンで家中のテレビで視聴、スマホで宅外視聴できるようにしたいのです。(どこでもディーガ)
イメージしていたのはD500のSDカードをBDレコーダーに差替えて録画でした。これだと映像は出ますが音声が出ません。
Z7はXQDなのでカード差替えは不可、USB接続はレコーダーがカメラを認識不可、PCでSDカードにコピーし録画していました。(カメラ→スマホ→レコーダー無線転送も出来ますが。)結構面倒です。
D500はSDカードも有るので簡単になると思ったらファイル変換分更に面倒になりました。(笑)
ファイル保存、厳重にされていますね。
当方は、本体外付けHDDとNAS HDDとseeqvaultHDDに保存しています。
>りょうマーチさん
返信、ありがとうございます。
PS4有りません。
上記の様にテレビで見る方法は色々あるのは解っています。カメラ、スマホ、PCを介さずBDレコーダーのリモコンで家中で見たいのです。(特に浴室 (笑))
BDレコーダー パナソニック
DMR-4W200 DMR-BRG2020 です。
書込番号:23506713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOVファイルのまま、YouTubeにアップロードして、非公開設定でTVのアプリで見るって、どうでしょう。
書込番号:23507934
0点

こんばんは。D500は持ってませんが・・・。
ニコンWebのD500の[主な仕様]の[動画機能]では
ファイル形式 MOV
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC
音声記録方式 リニアPCM
pl_kyoさんの[画像、音楽、映像フォーマット・コンテナ一覧]
https://uguisu.skr.jp/Windows/format.html
これによると、
MP4の音声部(形式)に"リニアPCM(LPCM)"はないようです。
よって、汎用のMP4再生機では映像は表示されても"リニアPCM"の音声再生はできないのかもしれません。
そうだとすると、パソコンなどで音声部を対応形式に変換する操作は避けられないのかも。
<転ばぬ先の言い訳>
この説が正しいとすれば、D500の動画はニコンの独自仕様、汎用機での再生を望むのは無理ってこと。
ニコンにしてみれば、ニコン推奨の閲覧ソフトで観れれば、それで十分ってことでしょう、その当時は。
キヤノンだったかニコンだったかフジだったか、コンデジの動画が Windows Media Playerで再生できなかったような。パソコンにも相手してもらえない形式はなんだったんだろう。
動画はまったく知らないこと、
Web検索で初めて知ったことです。
よって思い違いの見当違いかもしれません、
あしからず。
書込番号:23508101
1点

>40D大好きさん
な
返信、ありがとうございます。
You Tubeですか。確かに家中のテレビでも外出先でスマホでも視聴出来ますね。(特に浴室でタブレット)アップ方法等調べて見ます。
>スッ転コロリンさん
返信、ありがとうございます。
わざわざ調べて下さったのですか。恐縮です。
私も詳しく無いのですが、MOV形式はApple社のソフトの形式でiPhone、Mac系だと当たり前の形式でWindows、Android系は対応しない事が多いと認識しています。ニコンの独自の形式では無いと思います。D7500以降の機種はMP4とMOV選択可能となっており当時のニコンがMac系を採用したのかと思います。
独り言(ほとんど愚痴)
ほぼ1年間野鳥の撮影をしてきてZ7の動体フォーカス能力に不満を持っていました。ニコン機で野鳥撮影している人の大半がD500を使用しておりZ7でピンボケ大量生産する横でD500のカメラマンが満足そうに画像確認している姿を何度見たことか。あの心地よい連写音、バッファ詰まりの無い連写。何度も購入しようと思いましたが、今更APS-Cのモデルチェンジ間近の機種はと思い耐えてきました。(笑)
コロナ給付金10万。遂にポチってしまいました。(笑)
感想、Z7に比べてやはり大きい。(ミラーレスの小型軽量はやはり良い。)
連写気持ち良い。手が止まらない。(笑)
トビを試写したら1000枚撮ってた。(笑)
モデルチェンジ間近の機種とわかってて買ったので不満はあれど使い込んて見ようと思います。
野鳥は写真だと鳴き声やホバリング、ダイブ等を残せないので動画を始めました。初心者です。
返信して下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:23508543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカ1213さん
もう見てないかも知れませんが、
私は鳥撮りをするのですが一通り撮った後は動画も撮ります。
TVでの再生はHDMIで見てます(やり方はご存知の通り)
で私も撮ったデータは全てHDDに記録して、直ぐに削除しています。
なのでTVで見るときは別途数GのSDカードを用意しておき見たい動画ファイル(MOV)をコピーしてみるときはカメラに刺して
再生しています。このSDは何でも良いので昔使って今使わないような小容量でも多分大丈夫(画像の大きさにもよりますが)
と思います。
MP4に変換はDVD等に焼いて人にあげるときはやりますが家で見るときは上記の様に専用?SDにその都度コピーして
カメラをHDMIでつないでみてます。変換するより簡単です。
我が家のレコーダーには専用?HDMIをつないでありカメラを持っていけばいつでもTVで動画を見られます。
書込番号:23566136
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
購入したばかりで連続スレですが。(笑)
手持ちのレンズ6本ほどAF微調整をしました。何故か一本だけ調整出来ないのです。
AF-S 70-200 2.8 G 古いレンズですが1.4テレコンと2.0テレコンを取付けるとAF微調整出来るのに本体のみだと 調整出来ません。となります。何が原因か他のレンズで同様の現象を経験された方いらっせゃいませんか?
微調整が必要ないのかとも思いましたが取説には特に記載有りません。
書込番号:23485575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF微調節はD500を含め様々なボディでやってきましたが、AFレンズは全て登録できました。
テレコンも装着時とマスターレンズのみと両方登録できます。
同じ焦点距離のレンズを既に登録していないか。
手順に誤りはないか。
レンズ自体に不具合はないか。
などをもう一度確認ですかね。
書込番号:23485627
0点

おかしいな?
と思った時には
カメラをリセットしてみたり
電池を再充電して様子を見てみます
書込番号:23485684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん
こんにちは。
ユーザーではありませんが、D500は新品購入で、レンズは純正のみでしょうか。
・中古購入などの場合、個別レンズ登録の数がテレコンあり、なし含め20本を超えている、
・同じスペックのタムロンレンズなど?がAF-S 70-200 2.8 Gとして登録されている
(後者では上書きされるだけかもしれませんが)
等ではないでしょうか。
書込番号:23485696
0点

>kyonkiさん
返信、ありがとうございます。
同じ焦点距離のレンズ
有りませんし、削除し再登録もしました。
手順に間違い
他のレンズも問題のレンズもテレコンを付けると登録出来るので正しいと思います。
レンズ本体の不良
テレコンを付けると登録出来るので不良は無いかと。
テレコンを付けると登録出来るのにレンズ本体だと何故か、 自動調整出来ませんでした。 となります。(笑)
試写は特に調整が必要無さそうなので大した問題では無いのですが、何かスッキリしません。(笑)
書込番号:23485720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
返信、ありがとうございます。
カメラは新品で、レンズは純正品のみです。(かなり古いレンズも有りますが。)
登録数はまだ12です。
>イルゴ530さん
返信、ありがとうございます。
電池の脱着、交換。削除、再登録はしましたがカメラのリセットは気が重いですね。(丸1日かけて個人設定をしたので。)設定はメモリーカードに保存されているはずなので最悪試してみます。
書込番号:23485750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターゲットは何でピント調整しているのですか?
LVの自動でやってるんですよね?
これも振れ幅があるからさほど正確ではないんですけど。
書込番号:23485850
0点

返信してくださった方、ありがとうございました。
何故か登録出来ました。ターゲットを変えたのですが暗かったのかも知れません。(汗)
テレコンを付けた方が条件が悪いと思うのですが。
ちなみに、レンズ登録 12で微調整-5となりました。
書込番号:23485993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信してくださった方、ありがとうございました。
原因が判りました。
+ -20の範囲外だった事が原因です。テレコンを付けると範囲内なので登録出来、本体は何度も繰り返したりターゲットを変えたりしてたまたま範囲内になり設定出来た様です。
古いレンズですが、Z7、ライブビュー撮影なら支障は無いのでこのまま付き合って行きます。(笑)
書込番号:23488973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけピンズレしているのならメーカーで調整をしてもらった方がいいと思います。
このレンズは全然古くありませんし、今でも高い描写力を持っています。
修理代はかかるかもしれませんが、それだけ払う価値は絶対ありますよ。
書込番号:23489001
2点

Gの1型はサポート終了してますが、AF調整くらいならやってもらえるんですかね?
書込番号:23493133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
>カンパニョロレさん
返信、ありがとうございます。
すでに修理対応終了レンズなので、現在、メーカーにAF調整可能か問合せ中です。
回答があり次第報告します。
現在所有のカメラとこのレンズの使用目的を考慮するとメンテナンスは不要と思うので、もし可能でもしないと思いますが。(笑)
Z7 AF調整不要
D5600(天体改造) MF、ライブビューのみ
D500 野鳥撮影用 AF-S200-500がメイン
書込番号:23493401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF調整に関するメーカーの回答。
修理、点検、調整とも対応出来ませんとの回答でした。
書込番号:23494023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





