D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 20 | 2019年10月28日 13:57 |
![]() ![]() |
107 | 65 | 2019年5月12日 22:18 |
![]() |
20 | 14 | 2019年4月20日 17:20 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2019年4月14日 14:24 |
![]() |
40 | 7 | 2019年4月4日 12:40 |
![]() ![]() |
41 | 25 | 2019年3月30日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5600を使用していましたが、今日遂にD500を買いにいきます!!
ほとんどバスケ撮影のみになるので、レンズはタムロンA025(70-200、F値2.8)を使用します。
いつも縦撮りが基本だったので、純正バッテリーパックを買うか、ケチって互換品を買うか悩んでます…
4万超える純正か1万切る互換品…
比べれないとは思いますが、まだ心が決まりません…
書込番号:22644649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>迷える羊子さん
ここで聞いても互換品は自己責任でって回答しか得られないと思います
なので互換品の情報をご自身で集めて確認するしかないと思います。
Amazonとか楽天とか色々ありますしそこのクチコミをみていって、悪い評価を中心に確認しましょう!
書込番号:22644674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

互換品をとっかえひっかえ5-6機種楽しめるのなら、それもありかな。
ただ、防滴性とか電源系が絡むから、私なら互換品はヤンピ。
書込番号:22644684
8点

>迷える羊子さん
D500いいカメラですよ。
私、D500にタムロンA009で息子のハンドボールの撮影をしています。
D500を買う前はD5500とD7200とを併用していたのですが、今は圧倒的にD500の出番が多く、D5500はほぼ使っていない状況になっています。
ただ、D500はD7200に比べるとバッテリー持ちが悪い印象です。
D500のレビューにも書いたのですが、どうやら手ぶれ補正と半押しAF時に消費しているようです。
https://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=1112533/#tab
ところで、D500の互換バッテリーグリップってNeewerのものでしょうかね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076V865KM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
実はバッテリー持ちの改善と縦撮影用に私も購入してみましたが、今はあまり使っていません。
流石に価格も価格ですのでチープさはありますが、純正バッテリーグリップと同じように本体では認識されているようです。
使用感は特に問題はないのですが、ただ、バッテリーの減り方の挙動がちょっとおかしいです。
バッテリー使用順をバッテリーグリップ優先にしているのに本体も同じようなバッテリーの減り方をする・・・。
私はバッテリー残量がかなり減るまで連写するような使い方はまだしていないのですが、レビューを見ると
>バッテリーグリップ側のバッテリー残量が少なくなってきた(概ね20%以下)状態で連写モードで連写をすると、連写途中でミラーが変な音を発し撮影が中止され肩部の液晶画面にErr表示が出ます。
>冷静にニコン公式の対応策である”シャッターを全押しする”を行うと復帰しますが、安心してまた連写するとすぐに同様の現象が起きます・・・
こんな記載がありました。
再現性100%らしいです。
怖くて使えないですね・・・。
やっぱり、純正グリップ買おうか・・・。
その前に純正の70-200F2.8だよなぁ(^_^;)
確かにBG使うと縦撮影は楽になりますね。
安かろう悪かろう、互換バッテリーグリップは安物買いの銭失いかもしれません。
書込番号:22644703
7点

迷える羊子さん こんにちは
迷っているのでしたら まずはボディだけ購入し バランスが悪いと思ったら購入しても遅くない気がします。
書込番号:22644712
7点

迷える羊子さん ごめんなさい
購入前提の質問でしたね
でしたら 純正購入した方が 何か問題が出たら純正購入した方がよかったと後悔することも多いので 純正にしておいた方が良いように思います。
書込番号:22644715
7点

>迷える羊子さん
本体のみで買うのか16-80レンズキットにするのかという選択もありました。
購入して16-80が気になるなら、最初から16-80レンズキットにした方が価格的にはお得になりますよ。
ナノクリで評判のいいレンズです。
実は私、16-80を買おうか色々と迷って超古いレンズのタムロン17-50F2.8(A16NU)を購入していまして・・・。
このレンズあるから16-80要らないかなって感じで買いませんでした。
そうそう、タムロンA16NUもD500で使うと、オートフォーカス速度がかなり速い感じがします。
駆動音は煩いのは変わらないですが。
書込番号:22644733
1点

>迷える羊子さん
>> 4万超える純正か1万切る互換品…
バクチかと思います。
書込番号:22644872
6点

>迷える羊子さん
こんにちは。
D500良いですよぉー
>いつも縦撮りが基本だったので、純正バッテリーパックを買うか、ケチって互換品を買うか悩んでます…
人それぞれですが・・・
私なら、純正品を購入します。
MB-D17 マルチパワーバッテリーパックは、つい先日、購入しました。
中古品で問題なく動作しています。
4万未満でキズ無しの掘り出し物でした。
カメラのナニワさんで見つけました。
電話してキズの状態とか確認してもらいました。
応対した店員さん、優しいかったですね。
店員さん「なぜこれが「AB」なの?!」と驚いていたのが印象的でした。
確かに、開封したら新品かと思いました。
最近、野鳥にはまってます。
野鳥は縦撮りが多いので、一度使うと、外せないですね。
若干、重くなりますが・・・(;^ω^)
たまたま、価格ドットコムで中古品の情報を・・・
https://re-camera-shop.com/category/cat/detail/index.jsp?pid=180966&stid=5
私は、利用したことのないお店ですが・・・
念のため
書込番号:22644881
3点

>迷える羊子さん
純正だと850同様に、D5のバッテリーが使えるみたいですよ。
連写スピードはアップしませんが、長時間バッテリーの交換無しで使えるのかな。
書込番号:22645171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊子さん
neewer製MB-D17互換品を持っています。
購入時3000円くらいでした。
機能的には全く問題ありませんが、ゴムの劣化が早いようで、私の個体はゴムが黒から紫に変色しました。
ま、価格なりということですね。
書込番号:22645214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BGは、本物と偽物、両方使用しています。
本物ではない方は、WELLSKYです。
WELLSKYのは、最初、接触不良で、
D500背面のLEDが、チラチラしていましたが、
精密ドライバーで、トッププレートを外し、
D500との接続端子周辺のビスを増すじめすると
接触不良は無くなり、以降は普通に使えています。
ご自身で、そういう事が出来る方なら良いと思いますが、でなければ中古でも純正がお勧めです。
それと、D500ボディ同様の防塵肪滴性能を、お望み
でしたら、純正をどうぞ。
書込番号:22645232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今晩は。
自分はD850使いです。
バッテリーグリップの純正、互換品、D5用のバッテリー互換品を迷ってました。
本体にもし万が一の事態があればと、不安でしたので、バッテリーグリップは純正の中古を3.6万円購入しました。
バッテリーはまだ購入出来てません。
純正をお勧めします。
書込番号:22645438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷える羊子さん
ここ数年、D500 でバレーボールを撮っています。
バレーボールも縦構図が多いので、NEEWER のバッテリーグリップを買って使っています。
Amazon で今も 4,000円弱ですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076V865KM
質感は値段なりです。ただ 4000円と考えれば、十分かなと。
肝心の信頼性のほうでは、連写中に急に撮影ができなくなって肩液晶に Err 表示がされたことが1度ありました。
他の方も書かれているように、シャッターボタンを「全押し」すると解消するのですが初見では焦りましたね。
この現象は、シャッターを切っている間にバッテリーを外すと再現するので、おそらくこの社外バッテリーグリップとカメラ本体の接触が微妙に良くないのだと思います。
D500 のほうは長期保証にも入っているし、まあいいかなと思ってその後も使っていますが、
やはり他の方にはおすすめはしないですね。
ただ純正はやっぱり高いですよね。。。
書込番号:22645563
1点

>scuderia+さん
>モンチッチ4さん
>sweet-dさん
>カンパニョロレさん
>さいてんさん
>GNT0000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
皆様のご意見ありがとうございます!
今日無事D500を購入してきました!
縦グリは少し様子を見ることにしました。
やはり純正かなと思う気持ちが高くなり、ただ予算オーバーなので、様子みます。
バッテリーを追加で1つ買ったので、縦撮りは右手駆使してしばらくカバーします!!
書込番号:22645623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊子さん
D500ご購入おめでとうございます。
D500は連写10コマ/秒だけでは無く、AFの食い付きも良いですから、A025との組み合わせで、バスケ撮影は完璧かと思います。
撮影、楽しんで下さい。
これで迷える羊子さんも、両ひざまで沼に浸かった様ですので、縦グリもぜひ、純正を買って下さい。(笑)
書込番号:22645681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機含め純正や互換品もいろいろ使ってます
私なら4万超なら迷わず互換品ですね
2万位までなら純正にしますけど
値段が値段なので高級感ないですし
多少の不具合があることもあるのですが
それで4万近く浮くなら全然OK
不具合時に交換してくれたりと結構親切なところ多いです
最近AMAZONだと中華系の会社も交換対応してくれるところ
多いです (それだけ外れ品が一定数あるということなんでしょうけど)
私の場合いろいろ試して遊んでるので あまりこだわりがない
今のところCANON機含め互換品で電気系のトラブルは一回もないですね
D600の時にロックレバーのピンが抜けたくらい
互換バッテリーの場合はアンペアを確認したほうが良いです
書込番号:22645766
3点

バッテリーグリップは、使えると評判のものでもリークして電池の持ちが悪かったことがあります。
他の方が言うように耐久性も問題です。
バッテリーパックですが、夜中に火を噴いて火事になりかけたことがあります。
カメラが壊れることも十分考えられますよ。
書込番号:22645857
7点

>迷える羊子さん
ご購入おめでとうございます。
ホント、D500はいい機種ですよ・・^_^
お楽しみ下さい。
縦グリ、様子見とのこと、じっくりと検討して下さいね。
結局は人それぞれの判断になると思いますが・・・
私は、純正に一票入れさせて頂きます。
D300S、D750、D500と縦グリ付けていましたが、縦グリは、純正以外購入したことがありません。
なぜかなぁ??と、こなスレ拝見して、ふっと考えましたが・・・
縦グリは、レンズと違い、「縦グリメーカー」が存在しないからですかね。簡単に言うと信頼性の問題かな?
そんなにシビアな部品ではないのかもしれませんけどね。
どなたかも懸念されていましたが、レンズと違い、写りがどうこうというレベルでなく、本体の動きに直結する部品なので。
もし、レリーズしたのにシャッターが切れなかったら!!
壊れちゃったら!!
なんて、不安を抱えて撮りたくないなぁと、私は思い、純正にしてきたのだと思います。
信頼性を手に入れたくて、苦労して手に入れた機材なのに、少しでも不安を抱えるのは、残念、勿体ないと・・・
あくまでも個人的な意見ですので、悪しからず。
まぁ、悩んでる時が、また楽しいですよね。
私も、相当遅れ馳せながら、ずーっと、16-80の購入で悩み、楽しんでいます。(^.^)
お邪魔しました。
書込番号:22646296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊子さん
ご購入おめでとうございます🎊
縦グリは互換品で十分ですがバッテリーは必ず純正品を使ってください。
互換品ですとD500の高速連写の電圧に耐えられずシャッターエラーでボディがフリーズします。
D500は最高ですよ!
これから自分は鷹撮ってきます♪
書込番号:22646453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
先日は お世話になりました。
今回も 教えて頂けたら幸いです。
本体 D500 レンズは レンズキットの16-80です。
『天の川』を撮りたいと思い 自分なりに調べてみたのですが 周りに街灯などの無い 真っ暗状況が良いのはわかりましたが 諸事情により その条件に 当てはまる場所には 行くことは出来ないため 自宅敷地内での撮影を試みてみました。
もちろん 周りに街灯 お隣さん宅の電灯も…^^;
撮影した結果 星は目視よりは写すことが出来ていました。
やはり このような環境での天の川の撮影は無謀でしょうか?
ちなみに 左下に写っているのは お隣さん宅の屋根で三脚での撮影です。
書込番号:22603725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら貼られた写真から見ても、これでは天の川を写し込むのは無理です。
天の川を綺麗に撮りたいのなら、周りだけではなく、その地域に人工の灯りがほとんどない場所に行かないとダメで、それだけではなく新月(に近い日)でないといけません。月明かりがあると空は明るくなり、天の川は満足に見えません(写し込めません)。
書込番号:22603760
4点

>このような環境での天の川の撮影は無謀でしょうか?
諸事情に鑑み、やむを得ないかと思います。
ISO感度を上げて少し絞ってやるとか、試行錯誤でしょうね。
あと、近所に大きな公園とかありませんか。
書込番号:22603822
1点

xシマリスxさん こんにちは
天の川の場合 町などの光害が有ると長時間露光しても 空が白くなるだけですので 光害が無いことが必要ですし 赤道義が無く三脚撮影ですと 長時間露光すると 星が動いてしまうのでシャッター速度ににも限界があるため 肉眼で少しでも天の川が見える状態でないと 撮影は難しいと思います。
書込番号:22603840
3点

>xシマリスxさん
こんばんは。
意外ときれいに星を撮影できましたねっ!
凄いです。びっくりしました。
ただ・・・
皆様のコメントにもありますが、撮影場所では天の川の撮影はできないかと思います。
星を撮影するときには、とにかく暗いところに移動します。
それは、撮影できないからです(´;ω;`)ウッ…
私の知り合いに聞いたら、天の川の撮影ってハードル高いなぁって思いました。
栃木県の日光にある「いろは坂」を登ったところで撮影しているそうです(;^ω^)
寒いし、トイレはないし・・・(´;ω;`)ウゥゥ
私、トイレがあり、暗くなる場所を見つけたので、今年はそこでチャレンジします。
場所が峠道になっているので、ドリフトしてくる車が来ないかが心配です。
書込番号:22603904
3点

>isoworldさん
こんばんは。
やっぱり そうですよね(^^;;
書込番号:22603930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんばんは。
いつも ありがとうございます。
ISO感度を上げてみます。
近くにあまり大きく無いですが公園は あるのですが 家を開ける事が出来ないので…σ(^_^;
書込番号:22603937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
赤道儀ですかσ(^_^;)
やっぱり 無いと無理ですか(^^;;
肉眼って事は 山くらい行けば 見えそうですねσ(^_^;)
書込番号:22603943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
こんばんは。
ありがとうございます。
やっぱりそうですよねσ(^_^;)
ちょっと 無謀かな?って思いながら粘ってみました^^;
とりあえず ISO感度を上げて リベンジしてみます。
書込番号:22603955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん こんにちは。
撮影の条件は良く調べていますね。ただ、ISO 100ではキビシイでしょう。
私は最低でも ISO4000以上を使用しています。
皆さんの仰せの通り、市街地は生活で発生する 熱、ほこり、水蒸気などが星の光を遮ったり、街燈を乱反射させてしまいます。
結果、高感度や長時間での露光が難しく、暗い星空が撮影すると明るい夜空になってしまいます。
車がないと簡単に天の川は撮れません。
天気が良いときを狙って近くの山に登っては挑戦していますが、なかなか難しいです。
深夜ですが、明るい天の川が南東から上がってくる時期になりましたので、旅行も兼ねて出かけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22603976
14点

まあ時期的に今はまだ天の川が深夜から早朝にかけて出ていますが低いですからねー。
夏場になって高い位置にきてから最トライ。
住んでいる地域が暗い場所で近くに明るい街が無ければ撮影できるかも知れません。
7月や8月に目で天の川が見えていれば撮影できると思いますよ。
書込番号:22603990
3点

xシマリスxさん 返信ありがとうございます
>肉眼って事は 山くらい行けば 見えそうですねσ(^_^;)
肉眼で見える場所でしたら ISO3200かISO6400位で シャッタースピード15〜30秒位で撮影できる可能性高いと思いますよ。
書込番号:22603992
3点

>越後の浮き雲さん
こんばんは。
ステキな作画ですね。
調べた時に ISOは1600-3200だと書いていたので試してみたら 思いっきり明るい夜空状態になって 結局 100にσ(^_^;)
難しいですね。
山 行ければ良いのですがσ(^_^;)
夏場に考えてみます。
書込番号:22604075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
こんばんは。
はい。夏場にリベンジできるといいです。
書込番号:22604076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
肉眼で見えない場合は どれくらいに設定されていますか?
書込番号:22604083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xシマリスxさん
>肉眼で見えない場合は どれくらいに設定されていますか?
三脚固定の場合 星が動いているため シャッタースピード30秒より長くすると星の流れが大きくなってしまうため これ以上シャッタースピード遅くできないので 諦めます。
書込番号:22604125
2点

>もとラボマン 2さん
ISOは肉眼で見えなくても3200-6400ですか?
書込番号:22604151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肉眼で見えない場合、ISO感度を上げたからといって見えるというものでもないです( ̄▽ ̄;)
昼間、太陽があると明るすぎて他の星が見えない状況と同じですから、感度をあげても、星が明るく見える以上に、周りの街灯の光も明るくなって、真っ白になったりすると思います
星自体は、昼も夜も同じ明るさですからね
書込番号:22604267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xシマリスxさん
星を撮影しようと思うなら下記のサイトで月齢や月や太陽の出入り、
天の川の見える方角や角度をチェックできるので参考までに。
http://star.gs/cgi-bin/getucal1.cgi (月齢)
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ (日・月の出入り・今日の星空 で月や天の川など恒星の見える方角などわかります)
それと星空は雲が出ていると撮影に支障をきたすので
http://weather-gpv.info/ (雨量・雲量)
で当該地域の予報(予測)が見れますので天体撮影に出かける時はチェックしてみてください。
天体撮影もやっていくと明るく広角なレンズだ、最低でもポータブル赤道儀だ、もっと暗い場所はないのかと
沼にはまるのでお気をつけください。
書込番号:22604362
5点

>xシマリスxさん
isoworidさんがご指摘のように天の川を写すには、月のない光害のない場所で、肉眼で天の川が目視できるくらいの場所でないと、写りません。
添付画像のEXIFが正しいとすれば、日本国内であれば、その時間帯は上限を過ぎた日アク適明るい月が空に出ており、なおかつ天の川の一番濃い部分は南東方向の地平線に顔を出したばかりで、地平線付近の大気のゆらぎの影響をまともに受ける状況で、とテテも天の川を撮る状況ではないです。
当然ですが、周囲に街灯や隣家の明かりのある状況では、撮影は困難です。ほとんど無理と言ってもいいと思います。もちろん闇雲に露光時間を長くしたり、ISO感度を上げてみても画面が真っ白になるだけの話です。
ケンコーからスターリーナイトという光害除去フィルターが出たので、これを使えば多少マシになるかもしれませんが、少なくとも肉眼で天の川が目視できる状況である必要はあると思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lpr/starry_night.htm
添付画像は一昨日、キヤノン機で全く違うレンズですが、午前3時過ぎに登ってきた天の川を岡山県東北部の標高400m強の峠で撮影したものですが、それでもおそらくは姫路から神戸あたりの光害の影響を受けています。
スレ主様の現状では、周りの具体的な明るさが分かりませんが、天の川が頭上近くに来た時に目視できるなら、露出を上手く調整してかろうじて写るかどうかと行った状況ではないかと思います。
書込番号:22604395
3点

https://matome.naver.jp/m/odai/2140227153898414701
↑
これぐらい「光害」があります(^^;
国の形が見えないほど真っ暗な国の部分がありますが、
そこではデジカメを買って夜景を撮りたいとか思う事よりも、マトモに生きていくことが出来るかどうかわからない?
逆に、光害大国日本(^^;で星空を見るのに良いらしいところ↓
https://www.msn.com/ja-jp/travel/news/日本屈指の星空はどこ?一度は行きたい「日本全国-星空名所」/ss-AApkASO?OCID=LENDHP#image=1
書込番号:22604642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500にゴーヨンで飛行機撮影を楽しんでいます。
岩国フレンドシップデーへ撮影に行こうと思っています。
そこで以前に行かれた事がある方に質問なのですが、1.4テレコンを買ってから行くか無しで行くのか考えています、トリミングは無しで考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22588577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は行ったことがないですが、
写真投稿サイト(PHOTOHITOとかGANREF)で
「岩国フレンドシップデー」で検索して作例を眺めればなんとなく見えてきます。
x1.4倍テレコンの700mm作例もあるのですが、大半は500mm未満で撮影されています。
テレコンはお好みですが、別ボディにズーム付けて2台体制にした方がよろしいのではないかと。
書込番号:22588623
0点

ありがとうございます!
確かに2台で行くことがベストかもしれません。
余裕があれば2台もいけそう(^_^;)
書込番号:22588635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまゆう.comさん
ここ数年、毎年岩国FSDに行っています。私の場合、ゴーヨンなんてレンズに手が出ないので、キヤノン7DUに純正の100-400LUかシグマの150-600Cのいずれかを持っていくつもりですが、大体500ミリあれば足りるとは思います。
ただ、、現場ではゴーヨンやロクヨンを持ってる方をよく見かけますが。大抵はもう一台か二台持って、望遠ズームに広角ズーム位を持ってることが多いように思います。
私も7DU以外に6DUに魚眼か超広角ズームを持っていくつもりです。今年はブルーも来るようですし、単焦点一本は辛いと思います。
書込番号:22588692
7点

アドバイスありがとうございます!
テレコンは無しでも良さそうですね。後は2台目と望遠ズームですよね。
考えてみます!
書込番号:22588709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しまゆう.comさん,、こんばんは。
解決済みになってますが・・・
D500にゴーヨン使ってます。
今年も岩国F.S.Dに展開予定です。
D500にゴーヨン、基地内からだと少し長いと思います。
遮光器土偶さんの作例もありますが、DXだとヨンニッパくらいが最適かと・・・
今年は、ブルーインパルスが来るので、広角系は是非、お持ちになるのが良いかと思います。
私はボディ3台に、17-35、70-200、ゴーヨンで行こうかなと思ってます。
間に合えば、ブルーの時にニーヨンヨンと思ってますが、微妙です。
書込番号:22590758
3点

こんばんは
ありがとうございます!
ゴーヨンは少し長いですか、2台目とレンズを考えてみたいとおもいます。
書込番号:22590805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しまゆう.comさん、ども!
3日に基地の外から外来機のお迎え、6日(余力があれば)にお見送りと考えています。
基地の外(今津川河口)から撮る時は、ゴーヨンとサンニッパを使う予定です。
ブルーが来るとなると、広角系が必須になるので、機材が増えてしまいます。(笑)
書込番号:22590840
2点

機材が増えますよね。
自分は当日のF-16の機動飛行をメインに狙っていくつもりです。なるべくトリミングは少ない感じの撮影にしたかったので質問したしだいです。
ブルーはちょっと他の航空祭にしようかと考えています。
書込番号:22590856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-16だったら、機体が小さいので、500mmでもいいかもしれませんね!
とりあえず今年は、フルサイズに17-35、DX(D500×2)に70-200、ゴーヨンを考えていますが、フルサイズに24-70を追加するかどうか思案中です。
書込番号:22590912
1点

私もD500を2台にしたいです!
ゴーヨンの後はなかなか出るものもでなくて(笑)
F-16のハイレートをバッチリおさめるのが目標です。後はF-35もしっかり撮影したいと思っています。機材など本当に参考になりました。
書込番号:22590932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまゆう.comさん、ども!
遅レスすいません。
F-16のハイレート狙い、トリミングなしなら、テレコンもありかもしれません。
悩ましい所ですね!
F-16なら6月2日、同じ山口県の防府北基地航空祭でもあると思いますので、そちらも検討されたらいかがでしょうか?
F-35Bの垂直着陸、ホバリングのデモは近いので、DXなら200mm辺りが良いと思います。
書込番号:22601552
2点

ありがとうございます!
F-35いいお写真ですね。やる気がでてきました!
私は戦闘機の写真撮影する時は、かなり先の旋回やハイレートなどが好きみたいなんです。テレコンも有りとの事で早速注文しました!
書込番号:22602697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


三年前だけど岩国.500で充分やったと思う(APS-C)
休もんレンズだったけれど(笑)
でも、気温上がったら空気がもあんもあんになって
せっかくの高もんレンズの良さが出ません
重たいウエイト化するかも
書込番号:22614833
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
先日の『レンズについて』の質問に対するアドバイス ありがとうございました。
今回は 今更ですが カメラケースへの入れ方について質問ですが 私は基本レンズは付けっぱなしです。
レンズの付け外しで 極力 埃が入るのを避けるためです。
それで ケースに入れてる時は レンズ付けっぱなしで レンズ側を上にしてボディが下になります。
ネットで見ていると レンズ側が下の方が良いと書いていました。
でも レンズは直接底についてはいけないと…
そうなると ボディを何かで浮かした感じで レンズを底につけないようにすると言う事でしょうか?
書込番号:22578934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
この場合の「カメラケース」とは、どんな物のことをさすのでしょうか?(素朴な疑問です)
書込番号:22578939
1点

>gankooyaji13さん
肩がけのバッグです。
書込番号:22578943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gankooyaji13さん
ショルダータイプになります。
書込番号:22578946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったら純正ニコンダイレクトで販売しているこんなのでどうでしょうか?
https://shop.nikon-image.com/front/Product120307146
>でも レンズは直接底についてはいけないと…
そうなると ボディを何かで浮かした感じで レンズを底につけないようにすると言う事でしょうか?
レンズにはレンズキャップを付けたままになります。
書込番号:22578956
1点

個人的な方法ですが、
肩から下げる時は、純正トートーバッグにレンズのついたbodyを横向きに入れています。
自作のクッションで保護はしていますが。
リュックの場合は、付属の中仕切りで「ボディが浮いた感じ」になりますね。
>レンズ側が下の方が良いと書いていました。
特に気にしていませんね、ただレンズを上向きに入れると取り出し難いので、あまり採用していません。
書込番号:22578962
1点

xシマリスxさん こんにちは
自分の使っているショルダーバッグタイプの場合 仕切りの上部が動くようになっていて レンズ下方向に向けて入れた時 上部の可動部分に ボディが乗り この部分でボディ固定できるので レンズ先端が ボディ底に付かない構造になっています。
書込番号:22578964
2点

レンズ面を下にするってのは貼り付けた写真のような感じかなと思います。
リュックタイプだとこのように収納するタイプも少ないないと思いますが、ショルダータイプだと少ないかなと思います。
ロープロのマグナム400AWや650AWはショルダータイプでレンズ面を下に収納しているようですね。
写真のバッグは古いタイプなので在庫限りだとは思います。
仕切り用クッションを上手く組み合わせてボディで支えるように収納することでレンズ面を浮かすようなは出来ると思います。
マウントに負担をかけないようにするためだとは思いますが、そこまで気にしなくても良いと思いますね。
カメラバッグでも良いですし、好きなバッグにインナークッションを入れても良いと思います。
書込番号:22578967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gankooyaji13さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
皆さま ありがとうございます。
色々見てみます。
書込番号:22579014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦か横か、レンズが上か下かはバッグとの相性です。それと取り出しの頻度がどうなるか。
一台携行だと貼付の感じで運用してます。収納状態は気分、気分。
なお、底部緩衝材は補充補強しています。
カメラはD500+VR16-80mmE。
書込番号:22579188
2点

どうも。
カメラを入れるバッグだけど、値段と品質は比例しないよ、高くて有名ブランドでもクソなバッグは存在するからね(笑
ハクバとかエツミの手ごろな価格の物でも十分に保護出来るっす。
因みに私はコレ使ってる
https://review.kakaku.com/review/K0000990668/ReviewCD=1194064/?lid=myp_notice_comm#tab
カメラのホコリ対策だけど、ローパスフィルター クリーニングW を持っていると安心だよ。
http://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/975
道具に関してあまり神経質にならず、
使い勝手とのバランスを考えた方が良いと思う。
書込番号:22579228
2点

こんにちは♪
カメラの収納方法には一長一短があって・・・絶対コレ!!ってのは無いです(^^;;
自分で収納しやすい方法を工夫してみてください♪
レンズ下向きの良いところは、上の図のように。。。
カメラ専用バッグの場合・・・「仕切り」があって、その仕切りにカメラボディの両肩を乗せるように収納し、レンズはバッグの底に着かないように(レンズが重量を負担しないように)収納できます♪
↑つまり、レンズやボディに負荷がかからないだろう??・・・と言うわけです♪
↑まあ・・・カメラ専用バッグは、たいてい厚手の生地で出来てますので、ある程度クッション性が確保されているものが多いので。。。
耐衝撃性は、どんな入れ方したってある程度、確保されていると思って良いし。。。
そりゃ〜、高いところから落として打ち所が悪けりゃ・・・どんな入れ方したって壊れるときゃ壊れるし。。。(^^;;;(笑
私も、以前は「レンズ下向き派」だったんですけど(^^;;;
現在は、レンズ上向き、もしくは横置きにしています♪
コレは私の取り扱いが悪いのですけど。。。
レンズのフードをつけたまま、上図のような仕切りを用いてレンズ下向きに収納すると・・・取り出すときにレンズ先端ががフードに引っかかって。。。
ズームレンズの場合、ビヨ〜〜ンって伸びてしまいます(^^;;;
↑コレがレンズにとっては非常に良くないことで・・・レンズ先端に負荷をかけてしまい。。。
鏡筒に「ガタ」が出て、レンズが「偏芯」してしまいました←レンズ1本ダメにしてます(^^;;;
まあ・・・筒の短い単焦点レンズであれば、何の問題も無いでしょうけど??
と言うわけで。。。私の場合、ぶつけたり、落としたりする事を心配するより・・・取り出しやすさとバッグの荷室での安定性を優先して、レンズ上向き(バッグの構造によっては横置き)で収納しています♪
リュックの場合、荷室の形が決まってる物があるので・・・この限りでは有りませんが(with Photoさんの写真参照♪)
ご参考まで♪
書込番号:22579321
4点

>xシマリスxさん
標準ズームのみの場合CF-DC8の純正ケースに入れて持ち歩きます。
+レンズ2本くらいなら、タオルやクッションに巻いて、一緒にトートバッグに入れています。(*^^*)
レンズも純正ケースがクッションにもなるのでOK
カメラバッグは、それより機材の多い時と、車で長距離で転がっても壊れない様に使います。
(*^^*)
書込番号:22579465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
>#4001さん
>痛風友の会さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>gankooyaji13さん
>JTB48さん
皆さま いろんなご意見を ありがとうございます。
探せば結構ありますね。
あまりの多さにビックリしました。
とりあえず インナーバッグを探してみます。
インナーバッグでしたら 見た目では
好きなバッグにインできますね。
ちなみに 『D500の16-80vrレンズキット』が
レンズ付けっぱなしで横向きに入る
インナーバッグは あるでしょうか?
探してみたところ 奥行きが ちょっと厳しいものしか見つけることができません。
書込番号:22579780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしませんというより、
バックに入れたとき安定する入れ方にします。
バックの大きさや付けているレンズの長さても
変わってきますから…
書込番号:22579873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リュックタイプだとこのように収納するタイプも少ないないと思いますが、ショルダータイプだと少ないかなと思います。
リュックのレンズ上向き収納の写真は
「こんな大口径レンズも入りますよ」つう演出だと思う。
実際にこんな入れ方したら、フードが引っかかる。
なのでよく見ると、どのレンズもフードが付いてない。
書込番号:22580839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>横道坊主さん
ありがとうございました。
書込番号:22581013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュックのレンズ上向き収納の写真は
「こんな大口径レンズも入りますよ」つう演出だと思う。
実際にこんな入れ方したら、フードが引っかかる。
なのでよく見ると、どのレンズもフードが付いてない。
レンズ上向き収納って?
どこ?
70-200of2.8ならフード付けたまま、レンズ下向きで収納しても引っかからないよ、実際使ってるけど。
相変わらず人の意見に文句しか言わんな。
つうか、レンズ上向き収納の写真見せてくれよ。
書込番号:22581123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xシマリスxさん
既に解決済みで、機種違いですが、1台収納用では 私はこれを重宝しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F1QXHHT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
カメラ機種に合わせてサイズを選びます。
山歩き、バックカントリースキー時など体の前に着けて行動するためのバッグとして使っています。
多分 ショルダーでも問題ないでしょう。
書込番号:22601183
0点



ゴーヨンのページの方でも質問させて頂いた者です。
あちらの方でコチラでも質問してみたらどうか?と助言を頂いたので質問させて下さい。
現在D500を所有し、レンズはサンヨンとテレコン1.4と2.0を所有しています。
もう少し距離が欲しいのでゴーヨン、ヨンニッパのどちらかで購入を考えてます。
主にモータースポーツを撮影して、富士スピードウェイとツインリンクもてぎに良く通ってます。
速い動き物の撮影には問題なく対応できています。
書込番号:22570166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isono98さん
自分は、岡山国際でTAMRONの150〜600G2をレースで使ってます。まずはクロップで絞るとどっちがいいかと絞りやすくなります。自分は、ドリフトレースなら600域と普通のレースなら400域に使い分けしてます。。
書込番号:22570196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isono98さん こんにちは
描写以前に どの位の焦点距離が必要かで きまっいてくる気がします。
500o以上が必要でしたら 500oが良いように思いますが 500oで長すぎる場合は 単焦点ですので 400oでないと対応できず 400oであれば テレコンで 500o相当にもなるので400oが良いように思います。
書込番号:22570279
1点

ゴーゴーロクではダメですか?とても良いレンズですよ。今は少し入手に時間がかかるようですが、サーキットでの使用なら振り回せるので良いと思いますが。このレンズが発売されてゴーヨン存在が薄れましたね。大きく重くお高い。三”お”ですね。
書込番号:22572108
3点

>isono98さん
こんにちは。こちらに改めてスレッドを立てられたということは回答が芳しくなかったということなのですね。
なにせレースの撮影はしたことがなく知識や経験が無いなかで絶対にコレと断言はできませんでした。
ただ他の方も素晴らしい写真とともにアドバイスされていたのでてっきりヨンニッパで決まりだと思っておりました。
此方ならレースを撮影されている方がたくさんおられるようですし、的確な意見が得られるといいですね。
申し訳ありませんがスレッドをお借りします。
>みきちゃんくんさん
ゴーヨンを「大きく重くお高い」と表現なさってますがどのような条件でもゴーヨンに劣らない写真を撮れるとお思いなのですか?
「存在が薄れました」、ですか。
あなたが大きく重く高く存在感が薄れたと表現しているレンズを同じように悩んで購入し、
惚れ込んで使用している人があなたのレスを見てどう思うか考えませんでしたか?
それとも見てどう思われようとも構わないと?
御自身が待ちに待ってようやく入手されたレンズを称賛し、より多くの人に薦めたい気持ちは理解できますが、
「大きい重い高い」とワードを並べ立て「存在が薄れました」等と蔑む必要があるのですか?
ゴーゴーロクが良いレンズだということは私も理解しておりますし携行する時の負担がだいぶ減るだろうとは思いますが、
だからといってゴーヨンに完全にとってかわるレンズだとは思えません。
自分のメインレンズを蔑まれていることにはどうにも我慢ならずコメントしました。
こちらのスレッドにおいてこのレスに反応されなくても結構ですが、
というかスレ主さんや他の方にも迷惑でしょうから控えていただきたいのですが、
こういった場所でのご発言をされる前にそういったことにもご配慮いただきたく存じます。
失礼いたしました。
書込番号:22572539
22点

isono98さん、解決済みではありますが・・・
長さを撮るならゴーヨンだと思います。
モータースポーツ用途では、よほどの条件の悪い時以外、ヨンニッパの明るさAFスピードは必要無いのではと思います。
私的に、Lammtarraさんに同じくです!
また便利ズームは、焦点距離的な解決にしかならないと思います。
書込番号:22573417
5点

>isono98さん
私は普段、野生動物でニーニーとヨンニッパを使っています。被写体は違いますが描写、立体感で言えばヨンニッパを、おすすめいたします。以前ゴーヨンも所有しておりましたが、ヨンニッパ比べ軽いところが良いですね。写りもシャープで良いレンズです。ヨンニッパの場合は、引きは400mmから、テレコンで560mmや800mmにもなるのである意味万能レンズかと思います。テレコン付けてもシャープ感あまり変わらないところもいいと思います。立体感半端ないですよ。※全て現行型レンズにて。
書込番号:22573942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重なコメントありがとうございました。
多くの方にヨンニッパを進めて頂いたのでヨンニッパに決めました!
返信遅れて申し訳ないです。
書込番号:22579151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



●AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
●AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
現在 上記のレンズを保有しております。
D500 に問題なく使用可能でしょうか?
書込番号:22558249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xシマリスxさん
3本のレンズ、問題なく使用可能です。
書込番号:22558258
2点

>xシマリスxさん
大丈夫です。
d(⌒ー⌒)!
書込番号:22558259
1点

>まる・えつ 2さん様
>さいてんさん様
ありがとうございます。
書込番号:22558268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三本とも使えます。
が、D500には是非にもキットレンズのVR 16-80mm F2.8-4を超お奨め。キレ・ヌケ最高。
書込番号:22558887
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
本体のみかキットか悩んでます^^;
書込番号:22558987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続きがありましたね。(笑)
キットにしましょう。
レンズ単品はとても高額で、失敗しています。(笑)
書込番号:22560713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xシマリスxさん、こんにちは。
本体のみかキットか悩んでいるって言う事は、16-80のレンズがいるか、いらないかって事ですよね。
お持ちのレンズと、焦点距離は丸かぶりですからね。
>さいてんさん、こんにちは。
私も失敗した1人です。
昨年の2月に16-80を買って、昨年の4月にD500ボディを買いました。
その、失敗した私が言い切りましょう。
絶対に・・・・・レンズキット。
それだけ良いレンズですよ、16-80は。
きっと、幸せになれます。
今の価格コムの最安で比べると、バラで買うのとキットで買うのでは、35,000円も差が有ります。
差額でXQDカードとリーダーが、買えちゃいます。(笑)
書込番号:22561254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
僕はD7200がメインでD500がそのフォローです。
あんまり使わないだろうと、100周年記念を買っちゃいました。
17〜35mmの明るいレンズが有るので、なめてましたね〜(笑)
やっぱり80mm迄有ったほうが便利ですね(笑)
>xシマリスxさん
焦点距離がダブっても明るい標準レンズは必要ですよ。(*^^*)
書込番号:22562067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
解決済みですが・・・
D500のキットレンズの16-80はDXレンズですがナノクリで写りも素晴らしいですね。
私はタムロン17-50F2.8を所有していたのでD500は単体で購入しましたが、レンズキットにすればよかったかなと後悔しています。
タムロンですが24-70F2.8や70-200F2.8も持っているので、今更買い足す気は無いですけどね。
最安値比較ですが・・・
本体のみ157,936円
16-80レンズキット216,799円
16-80レンズのみ93,827円
レンズキットで買えば6万円弱でこのレンズが手に入る計算になりますので、お買い得感は半端ないですね。
18-300はD7200スーパーズームキットがスタートだったので持っています。
DX40mmは最初の単焦点としてずっとこのレンズ1本で撮影していたことがあります。
DX35mmはあまり出番のないレンズですが持っています。
何れのレンズもD500で問題なく使えていますのでご安心下さい。
書込番号:22562117
2点

>さいてんさん
そうなんですよね…
明るいのは魅力ですよね。
>wanco810さん
はい^^;
めちゃくちゃ被っています^^;
でもP1000が あるので 18-300mmは手放すのも手なんですが^^;
なかなか 手放す気になれません^^;
ちなみに
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ではなく
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
でした^^;
>9464649さん
やはりキットが おススメなのですね。
前向きに考えたいと思います。
書込番号:22563499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
別にかぶっていても良いんですよ。(*^^*)
僕は4本、5本づつかぶっています。
明るさも重さも違いますし、売却しても高額品でなければ、たいしたお金になりません(笑)
かぶると悪いみたいな書き込みも散見しますが、ちゃんと使いみちは在ります。(*^^*)
書込番号:22564309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
焦点距離の被るレンズですか・・・沢山あるかも。
18-300はまず持っていますので・・・。
24-70F2.8
70-200F2.8
この2本はサードパーティー製ですがフルサイズ対応のF2.8通しレンズ
主にスポーツ撮影などで使用
普段の撮影では重いので使っていない
AF-S18-55
D5500のレンズキットの方が本体より安くて買った時に手に入れたレンズ
ワイコンが使用できるので保持
AF-P18-55
AF-P70-300
この2本はAF-Pレンズを使いたくて買ったレンズ
軽量なので日常撮影で使用しているレンズ
DX35mm
安くなっていた時に興味本位で買ったレンズ
あまり使っていないかも
DX40mm
最初に単焦点レンズとして日常撮影に使っていたレンズ
現在は主にマクロ撮影に使用
ここまで全部丸被ってます。
17-50F2.8
被っていないようで18-55と似たような焦点距離
F2.8通しのDX対応標準ズームレンズ
日常撮影のメインレンズ
100-400
望遠撮影用に買ったレンズで運動会などで使用
300mm以降は被らないがAF-P70-300とは微妙に被る
まあ、これだけあれば十分過ぎます(^_^;)
フルサイズに移行してもそれなりに対応できるかも・・・。
書込番号:22564345
1点

>xシマリスxさん
追記ですが、18-300はスピードライト使用で便利ズームとして先日使いました。
暗めのレンズは日中屋外でノーフラッシュ撮影か、スピードライトを使える環境であれば使って撮影しています。
書込番号:22564351
1点

僕もよく投稿しますが、本当に人それぞれの反応がありますよね。中には腹の立つ物や情けなくなる返答も沢山あります。人の気持ちを逆なでるような書き込みをして何が楽しいのかと思うものもありますよね。最近SNSでアルバイトの悪ふざけの動画配信が話題になりましたが、何を書いても何を配信しても良いという風潮が蔓延していますね。相手の顔が見えないと、ついつい書き込んでしまうのでしょうが、いちどUPしてしまうと削除.が難しいサイトも多々あるようですので、お互いに熟考して書き込む必要があると思います。書いたものは残ります。
別に焦点距離がかぶっているレンズを複数本所有していてもいいじゃないですか。僕も、買ったは良いが、売っても二束三文で仕方なく所持している物や、単焦点とズームでかぶっている物など沢山あります。
初心者マークのついているスレは、スレ主さんが勇気を出して書き込んでいるものが多いと思います。そのあたりの気持ちをくみ取ってあげて欲しいものです。
書込番号:22565291
7点

皆さま
ありがとうございました。
皆さま 被りレンズあるのですね。
とりあえず 被りレンズは とっておきます。
ちなみに D500は 本体のみではなく キットで購入する事に致しました。
書込番号:22566204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xシマリスxさん
キットレンズには、フードが付属していないと思います。
確認のうえ、お忘れなく。(付いてたらm(__)m)
楽しんで下さい。(*^^*)
書込番号:22567150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、レンズフードは必ずついてますよ!
書込番号:22567315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
無事 購入できました。
フードついてました♪
ありがとうございました。
バッテリー ほぼ0ですね^^;
書込番号:22567490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心象スケッチさん
はい。ついていました。
ありがとうございます。
書込番号:22567491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





