D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電後の電池残量について

2018/11/25 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

満充電後にカメラに入れ「電池チェック」で残量を見てみるといつも97%です。
電池は購入したときに付属していた純正のEN-EL15で不具合対応後のLi-ion20表記のものでした。
まだ購入してから「残量10%くらいまで使う→満充電」のサイクルを3回くらいしかしていないのが原因なのでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
今のところひとつしか電池を持っていないので比較しようがないのですが…皆さんの電池はどうでしょう?

書込番号:22279392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/25 22:20(1年以上前)

確か99-100%にいったかな。
充電の時に、満充電後一度外して再装着充電してみてください。

蛇足ですが、ROWA互換が70%で充電停止した奴がありましたが、
空っぽになるまで連写 (もったいない) をして充電の繰り返しをしたら、95%程度に。(^_^)

書込番号:22279600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/26 06:06(1年以上前)

>UMBER001さん
純正バッテリー2つ持ってますが、私もスレ主さんと同じ現象です。
充電終わった後にそのまま再度充電してカメラでチェックすると100%になりますが、少しするとまた97%に戻ります。

そういう仕様なのかなと思っています。

書込番号:22280079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/26 06:27(1年以上前)

>UMBER001さん
自分のものは、満充電後直ぐであれば100%と表示されますよ。

>まだ購入してから「残量10%くらいまで使う→満充電」のサイクルを3回くらいしかしていないのが原因なのでしょうか?

そういう可能性もありますね。
自分は残量が80%くらいあったとしても、基本は使ったら直ぐに充電というサイクルなので、満充電の回数はそれなりにしております。
もしかしてですけど、電池残量が減ってから充電した方がバッテリー寿命が長いと考えておられますかね?
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電ができるのがメリットなのですが、確かに長い目で見れば使い切る直前で充電の方がいいようですが、あまり気にしたこと無いです。

リチウムイオン電池について、こんな記事がありましたのでご参考まで。

https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170104/

書込番号:22280098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 08:39(1年以上前)

人それぞで面白いですね。
きっと100%にならないと気持ちが悪いのでしょうね。
97%だったら何か問題があるのでしょうか?
きっと、99%でもダメな人なんでしょう。


充電した後にすぐ、電池チェックをすること自体が理解しがたいです。
充電後から放電は始まります。
むしろ電池の劣化度の方が、大事ではないですか?
100%になってないからと言って、何度も充電を繰り返すと電池は劣化します。
重ねて充電するのはやめた方がいいと思います。

書込番号:22280276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/26 09:51(1年以上前)

ついでですから、D500のを充電して確認しましたが、やはり100%です。
純正5個、全て20タイプでいずれも同様。

互換が3個ありますが、これらはD500/D7500に対応せず、V1/予備等で使っています。
ROWAの2個売りの1個が購入当初満充電に達せず70%程度でしたが、活性化が進み99%まで達します。

あまり気にする事はないでしょう。

書込番号:22280386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/26 15:12(1年以上前)

私も電池残量気にした事ないのですが、手持ち(純正5本)で確認してみました。

黒いEN-EL15(旧製品)3本は1〜2週間程度前に充電したものから数日前まで全て100%の残量でしたが、
グレーのEN-EL15a2本のうち、多分1週間程前に充電したのは電池残量 98%
もう一本の15aは多分1〜2週間前に充電したのですが、残量95%だったので、午前中充電して5時間程経った時点で残量100%です。

私は詳しくないので何とも言えませんが、黒(EL15)とグレー(EL15a)で少し違うのかも・・・

あとちょっと確認ですが…
D500のSnapBridge(Bluetooth)の設定はどうなっていますか?
設定によってはD500は電源OFFでもBluetoothで通信するので、もしその設定になっていたら電池残量減っていくので。

いや機内モードだとか、電源OFFでは通信していないというようなら、もう少し様子を見て電池の減りが極端でないなら、あまり気にする必要はないのではと思います。

書込番号:22280880

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/11/26 20:35(1年以上前)

五つを2年ちょっと使っています。
1つはD500に付いてきたもので既に不具合対応品、
残りの4つはそれより前に使っていたもので、
D500購入後すぐに対応品と交換しています。
5つのバッテリーはD7000とD7100でも使用しています。

充電後、それぞれ100%になるときもあれば97〜98%になるときも
100%にならないのは何故と思いつつそのまま使用しています。

充電のタイミングは、
撮影枚数が多いと予想される時や大事な撮影の時は事前に
残量を確認し残り20%前後から50%位になったときに充電しています。


効果があるかは分りませんが
出来るだけ過充電を避けるため、
充電時間を残量から予測してそれよりも少し長めにして
簡易的なタイマーを使って時間がくれば電源が切れるようにセットしています。

書込番号:22281515

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/27 06:02(1年以上前)

D500に限った話しではないですが、ニコンのカメラのバッテリーは
気温が低くなると100%表示されにくくなります。
私のD500は純正縦グリに純正バッテリーを使っていますが、本体・
縦グリの両方ともこの時期は97%前後で表示されます。
充電後、未使用のまま一週間ほど経つと95%くらいになります。
実使用では全く問題ないので私は気にしていません。

ちなみに、夏場でも同じでしたか?
暖房を効かせた部屋で充電した場合でも同じ表示になりますか?
バッテリーに異常が無ければ、室温25〜28℃くらいで100%表示に
なると思います。


書込番号:22282399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/01 18:30(1年以上前)

>UMBER001さん

バッテリー残量チェックを寒い場所で確認してませんか?

暖かい場所(25度位)で確認をしてみて下さい。

私のD500も温度の低い場所では、92%〜97%位ですが、温度の高い場所では100%表示になります。

因みに、温度の低い場所でカメラを使用すると、バッテリーの減り方も早くなります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7123051/#tab

書込番号:22292959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/01/13 16:58(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。
季節柄、寒いところでしか確認していないですし、実用上は問題がないようなのであまり気にせず使っていこうと思います。

書込番号:22390937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズ16-80でのAF自動微調節について

2018/11/16 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

D500の目玉機能(?)のひとつライブビューでのコントラストAFを利用したAF自動調節をやってみました。
レンズはキットの16-80、晴天日中屋外で三脚に据え、テレ端80mm、絞り開放f4、iso100にセットしました。
被写体はコントラストの高い白地に黒マークのついた四角いボトルで距離は2mほど。
AF-Sでピントを合わせ自動調整実行すると結果は-3、同じ条件で3回ほど試しましたがすべて-3でした。

ズームなのでどの焦点距離で自動調節するかで結果は変わるのでしょうが、テレ端で調節するので良かったのでしょうか?
ワイ端からテレ端までほぼまんべんなく使用しますし、被写体への距離もまちまちです。

皆さんはこの自動調節機能、ズームでも使用されていますか?
その場合、どの焦点距離で合わされていrますか?

書込番号:22257812

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/11/16 16:40(1年以上前)

ズームは難しいですね。

私はズームの場合は
テレ端の近距離
テレ端の中距離
ワイ端の近距離
ワイ端の中距離
この4つの補正値を調べて、その中間値を登録してます。

書込番号:22257826

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/16 17:24(1年以上前)

>UMBER001さん
お使いのレンズを例に。

先ずは。
16から30:ワイ域。
30から50:中間域。
50から80:テレ域。
に分けて。

次に、夫々に調整して。
プラスかマイナスを揃えて、微調整2の範囲で合わせるかなぁ。
微調整の登録は、ボディ側一レンズ一種類だけですもんね。レンズ側に複数登録出来れば
良いのですが、、、USB何ちゃらとかの機器は正確なんでしょうが面倒臭くて。。。

コレで。
一律の微調整が可能になるけど。一律になら無い場合はメーカーに持ち込む。
唯、レンズとボディのメーカーが異なる場合はメーカーの人はゴチャゴチャ言うし、
こっちも言わなきゃで、今はなるだけ純正を使うコトにしてる。

そもそも。
AFの制度ってそんなに信用して無いかなぁ。
合わせても「なんか違う」となる時も有るし、単焦点なんか仰る通り2メートルとかの
近景は前ピンとかあるじゃない。スナップする時は気にし無い様にしてるけどね。
位相差にしてもコントラストにせよ。

フルタイムマニュアルや、プラスマニュアル、QSF機能の存在。
フォーカスのマニュアル切り替え機能は、メーカーの自信の無さ。と捉えてるし、
マニュアルで調整なり、合わせるのは写真を撮ることの楽しみの一つだと思う。

結局は。
気にし無いし信用し無い(する)で、調整し無い。が一番わかり易いかもですね。

書込番号:22257889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/16 17:49(1年以上前)

微調節距離ですが、普段良く使う被写体距離で行います。
私の場合、試写でアレレと感じた時のみチェックをしますが、
多少の誤差なら通常は1-2段絞りますので登録せず使っています。

本レンズは開放から高解像を確認してますので、微調節確認はしていません。

なお、私が登録するとすれば、
近景で解像要求する被写体はないので、中・遠景重視で10mほどで確認します。

書込番号:22257920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2018/11/16 19:20(1年以上前)

2mが得意になっても困るのでは?

書込番号:22258069

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/16 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりこの機能(というかAF微調整自体)がズームレンズには向かないのかもしれないですね。
また仮に単焦点だとしても「よく撮影する距離」ってのが非常に難しいです。
Ai 50mm F1.4sも持っていますが、これとて遠景からスナップ、ポートレート、果ては室内で物撮りもします。
「よく撮影する距離ですか?無限遠から最短まで全域です。」ってことになっちゃいます。
当然、被写体も色々ですしすべてを一律の微調整値で補正するのは無理があるし現実的ではないのかもしれません。

Nikon自身が「本来この機能はオンにする必要ありません」と言っているのは、的を得ているのかもしれません。
とりあえず自動調整で今回登録された個別レンズ登録は削除し、AF微調整「しない」でいこうと思います。

※[個別レンズ登録リスト]画面の一覧表示から今回登録された16-80を選んで、ゴミ箱マークボタンで削除すればきれいに削除されますよね?

書込番号:22258447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/16 22:00(1年以上前)

あら♪そんな楽しそうな機能がついていたのですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

こんど遊んでみます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:22258461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/16 23:24(1年以上前)

望遠端で最短距離、チャートを使ってLV撮影と位相差で比較
比較も写りではなく、被写界深度の幅の位置を同一にする。
これで全域OK

そして、登録レンズは削除する必要はない。
AF微調整「しない」のみでOK

書込番号:22258707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/22 22:14(1年以上前)

>WIND2さん

被写界深度で確認すれば全焦点距離でOKなんですか?
一度試してみる価値がありそうですね。

書込番号:22272048

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/22 23:31(1年以上前)

最短撮影距離で望遠端開放、LVによるコントラストAFと被写界深度で比較、
全てに意味がある。
同一になればチャートの紋様も被写界深度の帯位置も同一になるでしょ。

書込番号:22272248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

修理内容についての質問です。

2018/11/12 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 bostonx5さん
クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度1

カメラの故障が初めてなので、初歩的な質問で申し訳ありません。

d500を買って一年と少し、丁度保証が切れた頃です。
電源を落としても液晶画面が消えず、勝手に電池が無くなっている事で故障に気がつきました。
合わせて、Bluetoothが全く飛ばず、Bluetoothマークも付かずで携帯との接続も出来ません。
先日Nikonサービスセンターに持っていったところ、始めに電源基盤の交換と言われました。
私は接触の問題では無いと感じたので、Bluetoothの接続不良の件も強く伝えました。
すると、もしかしたらBluetoothの基盤と電源の基盤が接触している可能性もあり、どちらも交換になるかもしれない、と。
基盤を変えない場合でも、技術力が2万円最低でかかると言われています。
技術者見積もりでとりあえず引き渡しましたが、この様な故障はよくあるのでしょうか??
開けなければわからないのは承知ですが、修理内容は妥当でしょうか??

d500はサブ機で、他に何台かフルサイズNikonを持っていますが、いずれも何年も使って不具合が出た事は一度もありません。
勿論、フルサイズ機と堅牢性が違う事は理解しています。
なので、扱いも気を使っていたつもりです。一年でこんな事になるなんて驚いています。

余程ハズレを引いてしまったのでしょうか??
それとも、よくある故障なのでしょうか??

書込番号:22249010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2018/11/12 18:54(1年以上前)

携帯側の設定はアクティブになっていますか
他のタブレットなどはお持ちではありませんか

書込番号:22249049

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/11/12 18:57(1年以上前)

ご愁傷様です。

1年使っていたならハズレではないかと。
機材や年数に関係なく壊れるときは壊れますしね。


私のD500は2年近くなります。
使って行くうちにファインダー内にゴミらしきものあるようですが
何かのおりに見てもらうつもりです
それ以外今のところ問題なしですね。

書込番号:22249058

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/12 19:15(1年以上前)

>bostonx5さん

>この様な故障はよくあるのでしょうか??

たまに電源周りの故障のクチコミ見かけます。
なので、よくはないと思いますが、たまにはある様ですね。
もしたくさんの報告があれば、それはリコール物になります。

>修理内容は妥当でしょうか??

症状からすると、妥当だと思います。
今の修理って、ユニット単位での交換が主流なので、電源基盤、Bluetooth基盤という単位での交換になるのが普通です。
症状から推察して該当する基盤を交換するというのがセオリーです。

自分の経験ですが、別のDX機で、やはり電池の消耗が早く、メーカーに出したところ、ファームが壊れていたという報告で、基盤の交換無しに、ファームの強制書き換え(多分一般ユーザーのファームアップとは別レベル)で治ったことがあります。
まぁ故障って色々種々ありますね。
今のカメラは電子機器のカタマリですので、メカの故障からエレクトロニクス、更にはファームウェアと本当に多岐に渡ります。
なので、ある一定の確率で故障って起きるんですよ、たとえ大事に扱っていたとしても・・・

修理費が確かに痛いですよね。。。
実際に修理から帰ってくると、見積もりよりは安いってことがよくあります。
多分見積もりは考えられる範囲で目一杯高めに出しているんだと思います。実際に修理してかかった費用を請求されるのですが、その時見積もりより高いとまたクレーム出ますから、高めを言ってくると思います(^^)

書込番号:22249108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2018/11/12 19:33(1年以上前)

ごみが挟まって半押しが解除されてないと
そんな症状になりそうな予感。

書込番号:22249136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 19:34(1年以上前)

シャッターユニットが壊れた経験が無いです。
電気系統の故障はちょくちょく有ります。
これからは
電気系統耐久性10万回と表記したほうが
現実的に思います。

書込番号:22249138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/12 19:39(1年以上前)

うちのは二年以上経過で、先々月なんか丸二日間の雨中撮影もこなして元気ですよ。
基板の経年故障はゼロではないでしょう。
運が悪いとパターン間マイグレーションなどで不安定とか考えられます。

費用については、近年レンズ以外に修理依頼してないので不勉強なんですが、
想定よりは経験上、安く付くはずです。レンズだと1万円台ってのが多いかな。ボディだと妥当な線でしょう。

書込番号:22249148

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/12 20:52(1年以上前)

根拠も持ち合わせてないのによくコメントできる

書込番号:22249295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 bostonx5さん
クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度1

2018/11/12 20:55(1年以上前)

皆さま早速のご回答ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
それは大丈夫だと思います。
ニコンプラザの方も試して、Bluetoothが飛ばずに繋がらないと仰っていたので、完全に故障の様です…
そういう可能性もあるのですね!ゴミ撤去だけで済めば助かるのですが、、、

>okiomaさん
なるほど、一年持てば経年劣化なのですね(T_T)
ここの口コミもたまに電源周りの事が書かれていたので、そういうロットに当たってしまったのかな?という感じです。。

>Paris7000さん
ご丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます(T_T)
おっしゃる通り、最初はカウンターで電源部の不具合と判断され、上部ユニットの取替えで合計38000円と言われました。。Bluetoothの基盤を変えても、Bluetoothの部品は安いので、それ以内で収まる可能性も、と仰っていました。
今時はユニット交換が基本なのですね。
見積もりよりも安いことを祈っています…

>謎の写真家さん
そうなのですね。電源周りは私もあまり聞かないので、驚いてしまいました。
機器の限界寿命…確かに記載して貰った方が利用者は助かりますね!

>うさらネットさん
雨中撮影!防塵防滴は最低限付いていますもんね。
うちも霧雨の中で撮影した事はありましたが、レインカバー着用での事でしたので、おそらく故障とは関係ないと信じたいです…
ボディは高くつくのですね!20万弱(当時)のカメラの修理費が38000円…痛いです!泣

書込番号:22249307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/12 22:22(1年以上前)

>bostonx5さん
Paris7000さんのコメントにありましたが、修理費用の見積りは高く提示してきます。
定価98000円のレンズ修理の際、見積もり価格は実際の価格よりも倍でした。
修理後、レンズはキレイに清掃された状態で戻ってきました。
せめて、2万円になることと、カメラがキレイになってお手元に届くことを祈ってます。

書込番号:22249578

ナイスクチコミ!1


スレ主 bostonx5さん
クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度1

2018/11/12 22:41(1年以上前)

>GNT0000さん
情報ありがとうございます。やはり高めに概算されるのですね…
見積もり自体が初めてだったので、高額掲示にびっくりしてしまいました。。
正常に戻り、綺麗にまでなってくれたら言うことなしですね。
少しでも価格が下がる事を期待して待ちます(>_<)

書込番号:22249627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/13 19:46(1年以上前)

機種不明

私にとってタイムリーなスレでびっくりしました。

ちょうど私も肩の液晶が消えず、修理に出してきた所です。
使用してちょうど2年程です。

ニコンは堅牢というイメージがあるだけに、ショックですよね。

同じような不具合が他スレにも報告されているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20203976/

とにかく修理代金が見積より大幅に下がることをお互い祈りましょう。

来週中には修理完了予定ですので、またお知らせします。

書込番号:22251447

ナイスクチコミ!4


スレ主 bostonx5さん
クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度1

2018/11/13 19:59(1年以上前)

>さだきち2015さん
エラー内容も、見積もり内容まで全く同じですね!
他にもあるとは…こちらの落ち度なく同じ故障で複数の事例が出てるなら、きちんと原因を調べて欲しいですよね。。。
保証期間は持ったとはいえ、まだ出たばかりの機種ですし、あの値段でたった2年でこの故障は…ちょっと信じられませんよね。。本当に残念です。
初代Nikonは無知のためかなり手荒に扱いましたが、未だにエラーひとつなく(先日調べたらリコール対象になっている品番のものでしたが笑)健在なので、余計にです。。。

ご報告助かります!せめて技術料だけで済むことを願っております(T_T)

書込番号:22251468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bostonx5さん
クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度1

2018/11/15 13:26(1年以上前)

>さだきち2015さん
報告です!私の方が先に結果が出てしまいました笑
Nikon修理センターの方から詳細な見積もりを出して頂いたのですが、私の方の修理内容は「Bluetooth基盤の交換」でした。
代金は全て込みで3万ちょっとでした。
原因は恐らく過電流による破損だそうで、壊れたBluetoothの基盤がすぐ近くの電源基盤に悪さをしているとのこと。
このような故障の原因は…と聞いて見たところ、バッテリーからの過電流か、外部の静電気と言われました。
落雷ならともかく、静電気とは。。。
バッテリーも必ず純正のものを使っていますし…納得は出来ませんでしたが、このままにしておくわけにもいかないので、とりあえず修理を依頼しました。
見積もりよりは下がったので、さだきちさんの修理費も安く済むよう願っています(>_<)

書込番号:22255402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/17 18:57(1年以上前)

>bostonx5さん
私も修理終わり、引き取ってきました。

私のは「WMA基盤部組」の交換となり、修理費用は3万弱でした。
うち、部品代7500円ほど、あとは修理の手間賃でした。

故障の原因をしっかり聞こうと思って窓口引取にしましたが、
結局原因は不明とのこと。

静電気が…とかなにかの拍子でショートがおきて…とか担当の方も説明に苦慮していました。
この手の故障はユーザーが気をつければ避けられるものではないとのことです。

経年劣化や不具合によるものではないので、明日同じ故障があってもおかしくないと
はっきり言われたのは、むしろ潔さを感じましたね(笑)

D500にある種の脆弱性があるのかはわかりませんが、
ニコンは頑丈、壊れにくいというイメージは私の中では崩れ去りました。
これってかなり大事なブランドイメージだと思うんですがね。

故障の原因がわからなかったのは残念ですが、
修理の対応は費用も含めて納得の行くものでした。

ちなみにレンズキャップ代わりにつけてたAFPDX18-55にも
レンズロックに不具合がみつかりました(笑)

こちらは買い直したほうが安い程の修理代金でしたのでそのままにしましたが…

これからの季節、静電気には気をつけていきましょう。

書込番号:22260364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカシングスクリーンの交換について

2018/11/08 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 g2398さん
クチコミ投稿数:7件
別機種

左下の白い線が傷です

中古のD500を購入した者です。
中古ということである程度の汚れは覚悟していたのですが、ファインダーを覗くと黒い点が見えブロワーで掃除した際に誤ってフォーカシングスクリーン傷をつけてしまいました。

端についた傷なのであまり目立たないのですが、もし修理またはフォーカシングスクリーンの交換をしようと思った際にどのような方法があるのかご存知の方はいませんでしょうか。

ネットで検索したところ、ニコンの新宿サービスセンターにてフォーカシングスクリーンを交換してもらえるとあったのですが、そのようなサービスセンターで交換してもらえることは可能なのでしょうか。

ファインダーから見た写真を添付いたします。
どなたか教えていただけますでしょうか…

書込番号:22239798

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/08 22:27(1年以上前)

ニコンの新宿サービスセンターにてフォーカシングスクリーンを交換してもらえるとあったのですが、そのようなサービスセンターで交換してもらえることは可能なのでしょうか

⇒可能だと思います。
メーカー修理に出すより、安かった様な情報は聞いた事が有ります。

書込番号:22239821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/08 22:30(1年以上前)

SCで交換して貰えるはず。ですが、経験無し。
というのは、マウント側からピンセットでばねを引っ掛ければ、容易に外れますので、
ブツさえあれば器用な方なら自前交換できます。

拝見する限り、1-2週間で気にならなくなる範囲ですけど。

書込番号:22239832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/08 22:39(1年以上前)

g2398さん こんにちは

https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit

上の見積もりを見ると 価格がすごいことになっているのですが

書込番号:22239868

ナイスクチコミ!3


スレ主 g2398さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/08 23:24(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメントありがとうございます。

メーカー修理と迷ったのですが、今度サービスセンターに連絡してみようと思います。

書込番号:22239977

ナイスクチコミ!0


スレ主 g2398さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/08 23:35(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。

フォーカシングスクリーン探してみます。

仰る通りレンズをつけてしまうと気にならない位置なので、一旦サービスセンターに連絡して費用確認してどうするか決めようと思います。

書込番号:22239997

ナイスクチコミ!0


スレ主 g2398さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/08 23:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

見積もりを貼ってくださってありがとうございます
見てみたのですが、エラーと表示されてしまって見れなくなってしまっています。すみません

書込番号:22240002

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/08 23:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん  エラーになりますね。  えら〜いことです。

書込番号:22240050

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/09 02:19(1年以上前)

>g2398さん

フォーカシングスクリーンの交換って昔のMF時代は、スプリットマイクロプリズムの種類がいくつもあって好みのものに自分で交換できるようになっていました。
AF時代になって、交換の必要性がなくなり、自分で交換できるような種類は無くなりました。

さて現在の場合ですが、慎重にやれば出来るとは思いますがメーカーに頼んだ方が良いです。
SCもメーカーのうちなので同じだと思います。
SCは比較的簡単な修理や調整、工場は本体を分解するような修理の時が多いようです。

さてフォーカシングスクリーンの交換ですが、今はフイルム時代と比べ物にならないくらいにAF精度が上がっています。
なので、ミラーをうっかり触って角度が狂ったりするとAF精度があっという間に落ちます。
なので、メーカーに頼んだ方が良いですね。

書込番号:22240228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/09 07:15(1年以上前)

気持ちは良くわかりますが。僕も中古党です。中古カメラは完璧なものはなく、最初からあった傷やのちに自分でつけた傷(スレ主さんはフォーカシングスクリーンですね)はあまり気にしない方が好いです。元々ファインダーにあった黒い点。(中古とはそんなもんです。)僕は、撮影に関係しない部分はほおっておきます。よく、センサーのゴミを気にする方もおられますが、サービスでクリーニングしてもらっても又ゴミが付くの繰り返し。これと似ていて、またほかの部分が気になりだしますよ。キリが無いです。無料で出来ることならお勧めしますが、レンズを付ければ気にならないのならそのまま使われることをお勧めします。こんな事で(失礼)修理に出していたら、新品との価格差なんかあっという間に超えちゃいますよ。

書込番号:22240368

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/09 07:57(1年以上前)

g2398さん ごめんなさい

最初から自分で検索しないと エラーになるようですね

”お見積り料金の確認・修理のお申し込み | ニコンイメージング” を検索すると 検索サイトが出てくると思いますが 

そのサイトのとの カテゴリで検索の所で 大分類を一眼レフカメラ 中分類をデジタルカメラで 次のページにいくと カメラの機種が出るので D500選択して 次のページで 故障内容を検索すると 出てくると思います。

書込番号:22240442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/09 08:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ちなみに、おいくらと見積もりが出たのですか?
興味本位で申し訳ないのですが。

書込番号:22240518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/09 19:52(1年以上前)

>g2398さん
>VallVillさん
>9464649さん


私はメーカー保証期間(1年)ギリギリのタイミングで、D5300をメーカーに送って(当時は送料往復+α無料)ファインダースクリーンを、無料で交換(正確にはその他無料点検、無料交換もセット)して貰ったことがあるのですが…
参考になります?

もとラボマン 2さんが言いたいのはこう言うことだと思います。

書込番号:22241855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/09 19:58(1年以上前)

9464649さん 返信ありがとうございます

>おいくらと見積もりが出たのですか?

細かく書くことは控えますが 工賃だけで 2万円位です。 

書込番号:22241871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/09 20:50(1年以上前)

夏前、同じようにファインダーを覗くと見えるが写真には写らない汚れがあって(写りに影響がないので左程気にしてはいなかったのですが)、新宿ニコンに行った際(実機は持って行かなかったのですが)、点検・修理すると幾ら位かかるのか尋ねてみた事があります。

その際、実機を確認しない事には何とも言えないと前置きされましたが、
新宿に部品がありフォーカシングスクリーンの交換で済む場合は数千円(作業料込みで2000円しない金額だったと思います)程度ですと言われました。
その程度なら交換しようかなぁ〜と思って使っているうちにゴミが動いたのか気にならなくなりました(確認して工場送りになる場合もありますとも言われました。)

また、D7200でファインダー内に見える黒い点が気になり掃除して貰おうと新宿に持って行った事があります。
受付で内部に入り込んでいると取れない時もあるのですがと言いながら、ファインダーを覗き うん? これは… とレンズを外しブロワーでシュポシュポしたらあっという間に綺麗になったという事もあります(勿論タダでした)。

g2398 さんの場合は、傷があるようですので交換になるのでしょうが、先ずはニコンに修理代確認してみるのが良いと思います。

〉メーカー修理と迷ったのですが
先日新宿ニコンに行ったら、修理センターに発送し見積もり結果で修理せず返送する場合、手数料として1000円かかるという張り紙がありましたので、新宿か銀座が近いなら持ち込んだ方が良いと思います。
事前に部品の在庫と修理代を確認された方が良いでしょう。


もとラボマン 2 さんが確認されたコンの見積もりでは
D500 ファインダースクリーン(キズ、破損)の交換 の場合 部品代・技術料込で23700円と出ますね。

書込番号:22241993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/09 22:28(1年以上前)

機種不明

私の場合は…

>もとラボマン 2さん

おや、違うましたか。

多分「各自」が前回入力したデータが(PCやスマホ上で)反映してるんだと思います。

でも、無料で交換して貰ったのは本当ですよ。


書込番号:22242269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

機種不明
機種不明

場違いとは思いますが。D500ユーザです。

RAW現像をAdobe Lightroom6(Download版)を使っていますが、RAW現像をしてJEPGに書き込み際、色の濃さが変わってしまい、困っています。
皆様の中で解決された方がおられたら、アドバイスを頂けたらばと思います。参考までPCのPrintScreen機能を使って画面上に見える表示を添付しました。左がオリジナル、右がLightroom6でRAWファイルを読んで、何も現像せずにJEPGで書き込んだものです、

本来、Lightroom6のサイトで質問をすべきですが、カメラユーザのほうが経験が多いと思い、ここにて失礼しました。

書込番号:22235791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:15(1年以上前)

ひょっとしたら、
カラープロファイル(だっけ?)がAdobeRGBになってる。sRGBになってない。

ライトルーム使った事ないので、

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:22235817

ナイスクチコミ!1


試しさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度4

2018/11/07 05:59(1年以上前)

ライトルームでRAWを現像すると、ピクチャーコントロールも反映されないので、JPEG又はTIFFのものをライトルームで編集するようにしていました。ゆがみは純正レンズであれば困ることはありませんでしたから・・

ちなみにかつてD500ユーザー(ただ新しいものを試したかった)。今はD810に落ち着いています。

書込番号:22236008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/07 06:21(1年以上前)

僕も、無料ダウンロード版を使ってます。僕は、あまり気にしたことはありません。無料でいただいたものですから苦情を言う権利もありませんよね(笑)ただ、写真によっては、NX-Dの方が良かったり、こちらの方が好かったりはしますね。気になるようでしたら、NX-Dや他ソフトと比べられたらどうでしょうか?

書込番号:22236023

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/07 06:24(1年以上前)

オリジナルはカメラ内での現像ですが、ライトルームの現像は別です。

カメラ内現像するならライトルームで現像する意味ないような気もしますが。
jpgをコピーしてjpg複製した方が良くないですか?

jpgが気にくわない、自分流の現像したいんだ、って人がライトルーム使うものかと思ってました。

書込番号:22236027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:44(1年以上前)

>おりこーさん

コメントありがとうございます。
わたしも初めに疑って見たのですが
どちらかにしても差があり原因ではありませんでした。

書込番号:22236140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:50(1年以上前)

>MA★RSさん

コメントありがとうございます。
実際はしっかりと現像してjepgやtiffにするのですが
今回は現象をシンプルに説明するため読み込んだモノをそのまま書込みました。

書込番号:22236150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/07 09:35(1年以上前)

こんにちは♪

左の画像がオリジナル=jpeg撮って出しの画像で・・・
右の画像がLightroom6のRAW⇒jpeg変換した画像・・・って理解で良いでしょうか??

↑これなら、撮って出しのJpeg画像は、ニコンさんのピクチャースタイルとか? コントラスト&シャープネス等のパラメーターが反映されてますので・・・

Lightroomでは、このパラーメーターが反映されない=Lightroom独自のパラメーターで現像されるので、色味が変わって当たり前だと思います。


左の画像が・・・Lightroomで現像中=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後の画面のスクリーンショット。。。と言う理解だと??(^^;;;

チョット解せませんね??(^^;;;

書込番号:22236277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/07 12:50(1年以上前)

人間からしたら何もしてない、ですが
ライトルームで読み込んだ時点で、
ライトルームの味付けは反映しているかと。

なのでカメラ内現像とは結果は変わりますよ。

書込番号:22236637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/11/07 12:59(1年以上前)

Lightroomのデフォルトだと、プロファイルがAdobeスタンダードになっているので、これをカメラスタンダードとかに変えてあげると、ある程度カメラ撮って出しに近い風合いになると思います

書込番号:22236657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 20:11(1年以上前)

>#4001さん

すみません。
写真はRAW形式しか撮っていません。
記述が曖昧ですみません。

オリジナルとは撮ったRAWファイルを
Lightroom に読み込み現像画面で見た
映像
もう一枚はこのデータを何も編集もせず
jepgに保存し再度そのファイルをLightroom
に読み込み現象画面で見た映像です

印刷すれば当然、後者の色に近い絵になります。

という事で現像で追い込んだつもりでもそのファイルをjepgでもtiffでも保存すると別の色になるという問題で苦労しています

書込番号:22237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんばんは

>もう一枚はこのデータを何も編集もせずjepgに保存し

少し確認ですが 2枚目はカメラ内現像でしょうか?

2枚目がカメラ本体の現像だと アクティブDライティングの影響が出ている可能性もあります。

書込番号:22237532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 00:01(1年以上前)

皆様、いろいろとすみません。その後、確認しておりまして、以下のことが判明しました。

撮影時は書込みフォーマットはRAWのみで、このときカメラのピクチャーコントロールは「風景」の設定でした。
Lightroom6にRAWデータを読み込むときに、なぜかピクチャーコントロールの設定が消えたように変わり、
ライブラリーのプレビュー画面ではニュートラルに近い色になります。
この中で現像し、JPEGで書き込んで、Lightroomの外に出ると、またピクチャーコントロールの設定が戻り、色味が変わるという具合のようです。
Capture NX-DでRAWデータをいったん、TIFFファイルにして、Lightroom6に取り込んでも、また書き込んでも色味は変わらず
RAWの時です。
Capture NX-Dである程度、現像をして、TIFFにして、最後の細かい仕上げをLightroom6で実施すれば、色の問題は全く出ません。
sRGB、AdobeRGBの問題でもなく、撮影時のピクチャーコントロールは「風景」の設定情報で悪さをしているようです。
RAWなので、WBはそもそも調整不可なのかもしれませんが、現場で見て色を合わせたり出したい色にするためにWB設定を現場で合わせています。
なんか、Lightrooomだけでうまくできないでしょうか?

書込番号:22237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/08 10:25(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。なんかおかしいなあ〜〜??(^^;;;

しつこいですけど・・・もう一度確認します(←なにせ、ココが肝心なんで、ココに誤解があると話がかみ合いませんので)

私の前レスで確認した「後者」
左の画像が・・・Lightroomで現像中(RAWを読み込み表示しただけ)=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後(書き出し後、保管されたJpegファイルを表示)の画面のスクリーンショット。。。

↑この理解で、間違いないですね??(^^;;;

だとすると。。。
jpegに「書き出す」時の処理が・・・何かおかしい??・・・としか考えられません(^^;;;

おりこーさんのレスへの返答で、否定されているのですけど。。。
もう一度だけ、「書き出し(jpegファイルに変換し)」た時の書き出し条件=カラープロファイルの設定がAdobeRGBで保存されていないか?? 確認していただけませんか??
↑ココで「sRGB」になって無いとしか・・・思い当たらないです(^^;;;

>このときカメラのピクチャーコントロールが「風景」でした。
>なぜか、ピクチャーコントロールの設定が消えたようにかわり、
↑前レスでもアドバイスしましたが・・・カメラの設定=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション/ダイナミックレンジ拡張機能等の設定は、RAWには反映されません。

釈迦に説法かもしれませんが??(^^;;;  RAWは「生」と言う意味で・・・画像処理される前の「生の信号DATA」に過ぎません。
早い話が・・・「生の肉」の状態です(^^;;;(笑
↑この生肉を焼いて・・・塩コショウとソースで味付けして・・・お皿に盛った状態に仕上げたのがモニターに表示される画像です。
↑この焼き方=ホワイトバランスや露出補正関係の情報までは、RAWに付随して情報が引き継がれるんですけど。。。
↑味付け=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度(色相)等の「ニコン独自のレシピ」は引き継がれません。

通常は・・・Adobe独自の味付け(プロファイル)で画像表示されます(^^;;;
ただし・・・藍川水月さんのレスにあるように・・・Lightroomには擬似的に各メーカーのピクチャーコントロール(各社のピクチャスタイルとか?フィルムシミュレーションとか?)を再現するプロファイルが用意されてますので・・・そのプロファイルを設定しているなら、近い感じの色味にはなります♪

なので・・・カメラ内で現像された画像と、Lightroomで現像した画像の色が違う(味付けが違う)のは当たり前なんですけど。。。

今回のご相談は・・・あくまでもRAW(DNGファイル?)を表示した画像と・・・それを単純にjpeg変換して保存した画像の色違いですから。。。
カメラの設定(ピクチャーコントロール等)は全く関係のない話だと思われますので。。。

疑われるのは・・・jpeg変換する際の「設定(書き出し条件)」しか思いつかないですorz

ご参考になれば幸いです(^^;;;

書込番号:22238485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがカメラで撮った写真をWindows10のアプリ「フォト」で見たままの写真

このデータをCapture NX-Dで見たもの。ほとんど変わりません。

lightroomに読み込みます。読込み前のビューでは色の変化がありません。

読み込み終えると、色が薄くなります。

>#4001さん

もう一度、写真付きで説明します。

写真の数が4つが限界のようなので、Lightroom6からJEPG(sRGB)で書込みと、一番初めの写真とほぼ同じ色になります。

つまり、Lightroomで編集中だけ、色が薄く、Lightroomから外に出ると、もとの色になります。

すなわち、Lightroomで色を追い込んで完成したと思い、JEPGやTIFFにして出力すると、色が変わってしまうのです。
もちろん、現像の分は変化があるのですが、Ligtroom内で一定の偏差が出ているように見えるのです。

書込番号:22239909

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/09 00:15(1年以上前)

読み込みってアルバムに追加のことでしょうか。

読み込み前→rawに埋め込まれたjpgが表示されてるだけ
現像のために開いた→rawをライトルームの解釈で現像した初期状態。

このまま保存すると後者でjpgやtiffができます。

これはこれで普通の動きですけど…

書込番号:22240079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 07:08(1年以上前)

読み込みアルバムに追加で正しいです。

同じ画像データを異なるソフト
上記ではwindows標準ソフトの「フォト」、
「ルームライト」で異なる色あいで表示されて
困っているという事です

アルバムに追加した時点で色が一致しないのは
やむなしとして現象後、jepgやtiffに変換するだけで
色あいが変わり困っています

書込番号:22240363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 09:36(1年以上前)

MA★RSさんや藍川水月さんが書き込まれていることの
繰り返しになってしまいますが、
LRのプレビューやWin標準のフォトアプリでは
RAW内に埋め込まれているJPEGファイルを表示しているだけです。
これはいわゆるJPEG撮って出し状態のJPEGと同じ色になっています。

LRのカタログに写真を読み込む時、最初の写真が表示される際は上記の埋め込みJPEGが使われます。
しかし、実際に読み込みを始めると埋め込みJPEGのプレビュー画像を、
Adobe Standardというプロファイルで現像したプレビューと置き換えていきます。
だから色が変わってしまうのです。

結論から言うとJPEG撮って出しとLR現像のJPEG両者を厳密に同じにすることはできません。
しかし近い感じの色ならニコンのピクチャースタイルをエミュレートしたプロファイルがあるので、
それを使ってみてはどうでしょうか。

現像モジュールの右のウィンドウの一番下にあるカメラキャリブレーションの所に
プロファイルという部分があるので、そこのAdobe StandardをCamera Standard等に切り替えれば
ニコンのスタンダード風の色合いになります。風景ならCamera Landscapeです(完全に同じにはなりません)

ここが参考になります
http://photo-mini.com/get-nikon-color/

まったく同じ色にしたい場合はNX-Dを使うしかないです。

書込番号:22240639

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/09 10:26(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 既に、おにっち46さん、MA★RSさん、藍川水月さんなどが説明を繰り返されてますが、
スレ主さんのやりとりを拝見すると、どうやらLightroomの機能を理解されていないようだと、お見受けしました。
<アドバイス>
スレ主さんにとって、ややこしいLightroomでのRAW現像はあきらめて、ニコン純正のCapture NX-DでRAW現像しましょう。
そうすれば、ピクチャーコントロールを始めとするカメラで設定したものが、NX-DでRAWを開くときに同じになっているからです。
 ニコンが意図する色や調子を再現するようにレタッチしたいなら、次のようにすれば良いと思います。
 1.Capture NX-DでRAW現像し、16bit TIFFで保存する。(sRGBmかAdobeRGBの選択は自分で決める)
 2.そのTIFF画像を使ってレタッチする。
   レタッチソフト候補:Photoshop、Capture NX-2、Ligtroom など、好みで決める。
<コメント>
・Lightroomのカラースペースは Prophoto RGBがデフォルトだと思うので、sRGBやAdobeRGBとは色が変わります。
・LightroomでRAW画像を最初に開いたときのプロファイルはAdobeが用意したものなので、これも色が違う原因の一つです。

書込番号:22240760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 12:57(1年以上前)

>yamadoriさん
>おにっち46さん
>MA★RSさん
>#4001さん

ありがとうございます。
わたしは読み込み際に色が変わるのは
仕方がないとして書込み時にLRでの色が
変わるのを止めたいと思った次第です。

ICCプロファイルがバラバラなんでしょうか
設定の基本が分かっていません。

書込番号:22241098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 13:50(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

とりあえずLRで件の画像を読み込み、現像モジュールに移動します。
右ウィンドウをスクロールさせ、一番下に行きます。
カメラキャリブレーション内のプロファイルというところが
Adobe StandardになっているのをCamera Landscapeに切り替えてみてください。

それでJPEGに書き出して見比べてみてください。
やってみた方が早いです。

その進展によって皆さんからアドバイスがまたもらえると思います。

書込番号:22241198

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFセレクターレバーの位置

2018/11/04 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
別機種

ゆっくり操作するとこのあたりで止まるというか引っかかる感じです。

Aセレクターレバー(AFとMF切り替えるやつ)ってゆっくり操作するとAFのFの文字あたり(添付写真くらいの位置)でノッチがあるというか止まる感じなんですが皆さんのはどうですか?
ちなみにこの位置でもAFでMFにはなりません。

書込番号:22230729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/04 21:54(1年以上前)

AF → MFでは感じますね。止めようと思えば止まります。
AF ← MFでは止められずAFに収まります。

因みにD7500も類似傾向で、
手元の旧機D90も同じような傾向ですから、ばね等の部品設計が同じ考えかと思います。

書込番号:22230887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/11/04 23:41(1年以上前)

レンズを付けている時はそんな感じになります。(レンズによって多少感触が変わりますが)
レンズを外している時は止まる感じはありません。

このレバー操作で何が起こるかご存じですか?
レンズを外してマウント面を見れば分かります。
AFカプラーが出たり引っ込んだりするのが分かります。

レンズがない状態でAFからMへ操作するとその力でカプラーを引っ込めるのですが
その間同じような力が必要です。
ところがモータ内蔵のレンズを付けているとこのカプラーの先端は
レンズのマウント面で既に押されている状態になっているので、
そこまでのレバー操作(AFのFあたりまで)は軽く動きその先からは力が必要になる。
そういう事では無いですか。

書込番号:22231190

Goodアンサーナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/05 06:30(1年以上前)

オリジナル設計が電子マウントじゃないからね
機械的切り替えと噛み合わせの節度の問題

書込番号:22231444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/05 20:28(1年以上前)

うちのD500も同じ感じのひっかかり感があります。

>うどさんさん
>AFカプラーが出たり引っ込んだりするのが分かります。

まさかそんなアナログな部分があったとは思いませんでした。

書込番号:22232825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/05 20:33(1年以上前)

>UMBER001さん
自分のも同じ感じです。
あまりこのレバーはいじらないので、全く気にしたことなかったですけど。

書込番号:22232839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/05 21:21(1年以上前)

>うどさんさん

なんとっ!そういうことだったんですか!
マウント面見ながらこのボタン操作したことなかったので分かりませんでした…。
これは目から鱗です。
ということはニコン機は全部そうなんでしょうかね?
不具合とかじゃなくて安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:22232993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング