D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500のレンズ

2018/06/15 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件

使用機材 D3100 D5300 レンズは18−200o 3.5−5.6 35o 1.8 スピートライトSB500 撮影歴5年ほど
価格も下がり、そろそろ使ってみたいなーと思っておりD500の購入を決めましたが、レンズに迷っています。
将来的にはD850も検討していますが、まだフルサイズのレンズももっていないので、まだかなーと思っています。
どの機材もかなり使用しており、下取りは難しいので考えていません。
主にスポーツと人物を撮ります。

フルサイズを考えて、24−70 2.8を購入するとボディと同時購入は予算的に無理なので
お聞きしたいこと
@ボディを購入して今のレンズをとりあえず使いお金が入ったら大三元を買う。
Aボディを購入し他のレンズ7万円以内で買う。
Bレンズキットで16−80 2.8−4を買う。

皆様のご意見よろしく」お願いします。

書込番号:21897339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/06/15 13:09(1年以上前)

@中途半端でD500の真価を発揮できません。
AD500の真価を発揮できるレンズはそうないでしょう。

B以外は考えられません。

なお、FX/DXレンズ共用は、望遠ズームを除き、お奨めしかねます。
別システムで考えるのが吉です。

書込番号:21897357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 13:18(1年以上前)

スポーツなど動きものにはD500で、ポートレートならフルサイズが良さそうに思う、あいまいな選択ですね!
スポーツは程度によってはD7500も選択可能だと思うし・・

選択は@が無難かと
理由:ある18-200は良いレンズだと思うし(自分は風景に周辺解像でパスしてしまったが)、16-80はキレは良いが、フルサイズを念頭に置いたら、もったいない選択だと思う。

書込番号:21897381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/15 13:28(1年以上前)

レオン1452さん こんにちは

18‐200o使い込まれていて ズーム部分が緩くなり自重落下するようでしたら レンズキットで16‐80oが良いと思いますよ。

でも 全く問題ないのでしたら ボディだけと言う選択もあります。

書込番号:21897400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/15 13:30(1年以上前)

>レオン1452さん
D500にするならBがいいと思います。
フルサイズ狙うなら、現状維持で資金貯めてサードパーティ製でもいいので24-70F2.8 狙う。
ちなみに私は、D500にタムロンA032にしました。
70-200F2.8はタムロンA009を使っているもので。
後はフルサイズ本体です(笑)

書込番号:21897405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/15 13:31(1年以上前)

個人的には

@

ないしは

B+DX70-300

というのがいいかなと思います。予算は25万ぐらいでしょうか。B+DX70-300なら、最安値で27万前後なので、ちょっと頑張れば大丈夫かなと。

Bだけならスポーツ撮影にはちょっと届かないかなと。もちろん、どういうスポーツを撮るかにもよりますが。18-200を手元に置いておくなら別ですが、長めのレンズがあってもいいと思います。

書込番号:21897406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/06/15 13:55(1年以上前)

おっと、スポーツを忘れてました。
狸穴の銀次さんが推奨のAF-P DX 70-300mmを推します。AF速いですし安レンズにしては開放解像も良好。

なお、VR16-80mmは、画質評価に慣れた方なら、あれれと気付くヌケ・キレの良さがあります。
ナノクリですからして。

書込番号:21897444

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/15 13:57(1年以上前)

三つの選択肢の中から選択するなら、

2、ボディを購入し他のレンズ7万円以内で買う。

が、良いでしょう。

レンズは、スポーツを重視するか、人物を重視するかによって変わります。

スポーツを重視する場合、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRです。

人物を重視する場合、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。

書込番号:21897448

ナイスクチコミ!1


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/15 14:03(1年以上前)

>レオン1452さん
はじめまして

私もD3100(2011年購入)→D500(2018年末購入)へステップアップしました。

D500はレンズキットが断然おすすめです。

フルサイズ機の購入予定がまだ先でしたら @で金銭に多少余裕有るのでしたらB

DX用の標準レンズとし良いもの1つ持っておきたいとお考えでしたら16-80はナノクリですし私は満足してます。

単品購入より割安感が高いです。

私はフルサイズ機の憧れもありD810とD500を使用しました。

ですが現在はD810とフルサイズ用の1部のレンズ、16-35f4G、24-70F2.8E、70-200f4Gは売却し、D500レンズキット+80-400G、シグマ10-20を使用してます。(レビュー等も書いてますのでご参考下さい)

ご参考頂ければと思います(^^)

書込番号:21897452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 17:20(1年以上前)

別機種

>レオン1452さん初めましてこんにちは

私は先日D500を購入してきました。
今年春先購入した タムロン16-300oと100-400oを
18-400o+ニコン200-500oに変えようかと思ったのですが
今ほとんど使っていない1 N 70-300oニコン18-35o(フルサイズ)
も出来たので、査定だけでもと思い ついでにD7200も なんと総額216000円
そこでD500+200-500o+18-400oを下取り+150000円で交渉
一発OK 其れもそのはず 2〜3日後には総額311700円で店頭に並んでました。

そんなわけで散歩用にタムロン18-400oをメインに使おうと思っています。
ほかにも D750と ニコン24-120o 80-400o 50oF1.8やタムロン90oF2.8なども所有しています。
ほとんどD500+タムロン18-400oでカバーできていますよ。
参考までに



書込番号:21897793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/06/15 17:21(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど、他のレンズも一応見ていますが、やはり純正は魅力的なんですね。ありがとうございます。

書込番号:21897795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/06/15 17:25(1年以上前)

>ちょっと写真さん
そうですね。
フルサイズも将来的には、使ってみたいですね。
d500は、この前お借りして撮影していてこれだって感じたので、今はD500かなーって思っています。
ありがとうございます。

書込番号:21897803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/06/15 17:28(1年以上前)

18-200はまだまだ現役で使えるレンズで、重宝しているのでまだ使ってやりたい気持ちがあります。
16-80買ってしまうと、かなり頻度が減ると思うので、迷いますね。

書込番号:21897808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/15 18:32(1年以上前)

>レオン1452さん

Cまず、D500 16-80 VR レンズキットを買い、
借金して「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」も買い揃えるのもありかと思います。

書込番号:21897948

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/15 21:26(1年以上前)

>レオン1452さん

私なら@かBですね

実は24-70GをDXのD7100で使っていました
その時の作例レビューです(過去レビューにも作例を載せています)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

やはり皆さんが良い良いと言うだけのレンズだなと思いました。
今はVR付のEタイプに買い換えていますが、描写傾向は同じです。

ニコンが心血つぎ込んで開発しただけのレンズではあるなと思っています
人によりますが、DXで使うと結構中望遠域までカバーするのでいいんですよ

ただ16-80も結構いい写りするのでまずはBにして将来的に2470を買い増すこともプランに入れておけばよいのではないでしょうか?
そのころになればD850とかも価格的にこなれてくるころかと思いますし。。。
自分はDXからFXへの移行は、先にFX用レンズの24-70/2.8と70-200/2.8を買ってそのあとFX機を買いました
やはりレンズの性能を先に享受したかったからです

でもさすがにD5300で大三元は力不足は否めません
自分、D5300も持っていますが、描写はもちろんレンズの性能なのでとてもいいのですが、AFがいまいちなんです
せっかくのレンズの性能を活かしきれてないって感じです。
もちろん、ジャスピンになれば素晴らしい描写なんですが、結構外します(^^;;
まぁ等倍チェックしての話なので、そこまで厳密に見なければいいのですが、どうしても見ちゃう

ということで、まずはD500で基盤を作ってゆくゆく大三元。その間のつなぎを今の18-200で行くか、思い切って16-80にするかということでしょう。
でもきっとゴールは24-70/2.8と70-200/2.8になると思いま〜す

書込番号:21898356

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/15 21:43(1年以上前)

18-200で満足していますか?
またスポーツっていっても何を撮るかで
必要な焦点距離、明るいレンズが必要か変わってくるかと。

予算に限りがあるならボディのみでいいのでは、

で、お金が貯まってから必要なレンズを考えた方がいいのでは?

書込番号:21898394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

18-200

16-80

あまり比較になりませんが、18-200 のレンズは高倍率の割に頑張っていると思うので、スレ主さんの気持ちを察します。

書込番号:21898512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/15 23:08(1年以上前)

>レオン1452さん
絶対Bを進めます。自分は、D500と16〜80をメインでサブレンズはタムロンの70〜200G2と150〜600G2でレース他で使っております。タムロンは、ニコンと回転方向が一緒なのでコスパと使い勝手良いです。

書込番号:21898615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/06/16 05:56(1年以上前)

>フルサイズも将来的には、使ってみたいですね
ポートレートに重きがあるなら、とりあえづD750ボディ+50mmf1.8(標準単)の組み合わせに揃えてみるのも、夢が叶います。
DXになかったボケ感がFXならではに、なだらかに写し出せます。

書込番号:21899020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/16 07:48(1年以上前)

>レオン1452さん

>主にスポーツと人物を撮ります。

 どんなスポーツを撮るかですね。超望遠域が必要であれば、純正200-500とかタムロン150-600などが必要でしょうし、体育館などでの撮影であれば70-200F2.8クラスを考えたほうがいいと思います。

 私は、キヤノンでAPS-Cとフルサイズを使ってますが、標準と広角は基本的にAPS-Cとフルサイズは別物だと思っていますので、D500の購入優先であれば、まずはD500購入で、現用レンズを流用し、その後、D500に必要な望遠レンズなどを揃えるのが先で、フルサイズ用の標準レンズはフルサイズ購入の時に考えればいいと思います。

書込番号:21899152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 07:55(1年以上前)

カメラまだまだ続けるつもりやったら
遠回りせーへんで純正70-200/2.8かいやー
後々後悔せーへん
遠回りしてはるいい訳わ出資金おす

書込番号:21899164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品同様?

2018/06/08 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

大手カメラ店の通販サイトで、D7500などを下取りに出して、2台目のD500を購入しました。
新品同様で153千円でした。
到着してすぐに状態を確認しましたが、外観は確かに傷など全くないものの、電源スイッチ部がカチッとしておらず、多少の遊びがあるなど、可動部にちょっと疲れがあるように思われました。撮影枚数は10557枚と確認できました。
個人的には、これで新品同様というのは無理があるように感じました。何度か中古を購入したことはありますが、こういう経験は初めてです。
返品も考えましたが、この店の通販規定では、不具合があった場合のみ交換や返品が可能であり、それ以外の感覚的な部分などの理由では返品等は不可能となっていました。
結局このまま使わざるを得ませんので、ちょっと高い勉強代を払ったと思って、今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから買うことにしようと思っています。

ところで、カメラ店によっては撮影枚数を教えてくれないところも多いと思います。撮影枚数は車の走行距離に近い大変参考となる指標であることは間違いないと思いますので、一定の方法で撮影枚数を確認し、それを表示して販売することをルール化すべきだと感じますが、どうしてそうなっていないのでしょうか。

書込番号:21881732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/08 16:31(1年以上前)

撮影枚数というかシャッターを切った回数ですよね?中古の買取などの場合シャッターの切れ方に特におかしな点が無ければ外観の程度で値段が決まるというのは昔からの慣習でシャッター回数を数万回も切ることなんて昔は無かったから異状なければ良しとしていたと思っています。私も都内の中古扱い店でD300の美品を購入しましたが確かに概観は非常に綺麗でした。しかしシャッターを切った回数(撮影枚数)を調べてみたら7万回超でした。

ところで理由ですがお店側にしてみれば調べるのが面倒なこと・外観が綺麗なものから売れていくのがカメラ機材と相場は決まっているからだと推測します。ボロボロのライカなんてもの好きじゃないと買いませんよね?

書込番号:21881752

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/06/08 16:35(1年以上前)

今の最安値と中古価格比較したら、長く使うなら新品でしょ(^_^;)

書込番号:21881760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 16:45(1年以上前)

>NORIANID51さん
>撮影枚数は10557枚と確認できました。

それって「新品同様」じゃないです。
単なる綺麗な中古です。

普通、新品同様ってのは「開封はしたけど使ってないよ」ってレベル(試し撮り程度なら可)だと思いますし、私ならその感覚で買うと思います。

外観だけの評価で買い取ってまた売る店があるのは事実ですが…

一度返品を申し出ては如何でしょうか?

書込番号:21881776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/08 16:51(1年以上前)

NORIANID51さん

> ところで、カメラ店によっては撮影枚数を教えてくれないところも多いと思います。撮影枚数は車の走行距離に近い大変参考となる指標であることは間違いないと思いますので、一定の方法で撮影枚数を確認し、それを表示して販売することをルール化すべきだと感じますが、どうしてそうなっていないのでしょうか。

勘違い/間違いがあるかもしれませんが、寧ろ、自動車販売の方が特別、つまり、販売者に対して、公正な情報開示を厳しく求めているのだと思います。不動産も、販売者に対して、公正な情報開示を厳しく求めている点では、同様だと思います。

公正な情報開示を厳しく求めているのは、価格が高い事は勿論、関係していると思います。しかし、宝石、アンティーク等では、たとえ、価格が高くても、自動車や不動産とは異なり、飽くまで販売者の裁量に任されているように思います(オークションなら、販売者より主催者でしょうか)。

カメラや同じ精密機械に分類される腕時計は、自動車/不動産ではなく、宝石/アンティーク等と同様に扱われているように思います。


【ご参考】
「自動車公取協は、消費者庁公正取引委員会から認定されたルールである「自動車公正競争規約」を運用する機関として、昭和46年(1971年)12月に設立された公益法人です。

自動車メーカーや国産・輸入車の新車・中古車・二輪車販売店が会員となっています。
自動車公取協は、公正競争規約の運用を通じ、消費者と販売店を結ぶ「信頼されるクルマ販売」を推進するための活動を行っています。」

・一般社団法人自動車公正取引協議会 (走行距離に関する記載もあります)
http://www.aftc.or.jp/contents/koutorikyou/index.html


「不動産公正取引協議会連合会は、平成14年11月1日、徳島市において開催された設立総会において、不動産の公正競争規約の統一的かつ効率的な運用を図るため、表示及び景品類に関する公正競争規約をそれぞれ一本化し、消費者の適正な商品選択を妨げる不当な表示や過大な景品類の提供に対して厳正・迅速に対処するとともに、消費者取引の適正化と消費者に対する適正な情報の提供を一層推進することを目的として設立された任意団体です。」

・不動産公正取引協議会連合会
http://www.rftc.jp/index.html

(注)
「不動産公正取引協議会とは、不動産広告の適正化を目的とする自主規制団体です。
業界団体では、全国9ブロック(北海道・東北地区・首都圏・東海・北陸・近畿地区・中国地区・四国地区・九州)で不動産広告に関するルールとして「不動産の表示に関する公正競争規約」「不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約」を定めて不動産公正取引協議会を設置し、広告の審査や業界への指導を行っています。
不動産会社のほとんどが加盟し、9ブロックで構成する「不動産公正取引協議会連合会」において規約の1本化がなされています。広告規約に違反した場合には、不動産公正取引協議会が警告し、50万円以下の違約金を課します。警告に従わない場合には、500万円以下の違約金を課すこともできます。また、一般消費者からの苦情処理も行っています。」
https://www.homes.co.jp/words/h3/525001175/

書込番号:21881791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/08 16:55(1年以上前)

残念でしたね、あと1万円ちょっと出せれば新品が買えるのに。

 >撮影枚数は10557枚と確認できました。
それは「新同品」ではないですね。ダメ元で返品交渉をしましょう。

 >今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから買うことにしようと思っています。
はい、おっしゃるとおりです。高い中古品を買う時の鉄則です。

書込番号:21881798

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/08 16:57(1年以上前)

>NORIANID51さん
この度は残念でしたね。私は本体の中古にはなるべく手を出さない様にしています。精神衛生上良くないからです。実店舗で該当する個体を試せるなら多少は納得できるかも知れませんが、ネットのみでは特にとても本体を購入する勇気が有りません。

新品同様であっても中古は中古です。中古は一点物ですので、当たりも有るかも知れませんが外れも有るかもしれません。そこが難しいところですね。

あ、余談ですが中古車も10年ほとんど動かさない新車同様の車よりも、メンテナンスをしっかりしてそこそこ距離の伸びている物の方が状態が良かったりする場合も有ります。

書込番号:21881804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 17:00(1年以上前)

そんな文句を言わないために新品があるんです
最初から新品買えばいいかと。

書込番号:21881813

ナイスクチコミ!16


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/08 17:31(1年以上前)

ダメもとで返品交渉してみたら、どうでしょう?
普通、新品同様って未開封未使用品か開封しても試し撮り程度の物ですよね。

撮影枚数10557枚で新品同様って、ちょっと悪質過ぎると思います。
これ、立派な中古ですよね。

>返品も考えましたが、この店の通販規定では、不具合があった場合のみ交換や返品が可能であり、それ以外の感覚的な部分などの理由では返品等は不可能となっていました。

感覚的な部分、その大手カメラ店の感覚だと撮影枚数10557枚は新品同様なんでしょうか??

>外観は確かに傷など全くないものの、電源スイッチ部がカチッとしておらず、多少の遊びがあるなど、可動部にちょっと疲れがあるように思われました。

これも、その大手カメラ店の感覚だと新品同様なんでしょうか??

書込番号:21881891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2018/06/08 17:32(1年以上前)

車には、オドメーターがあるので、素人でも走行距離は判ります。
カメラは、総レリーズ数は、ニコン機はまだ調べ易いですが、全てのメーカーのデジタルカメラがそうではありませんよね。

書込番号:21881894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/08 17:34(1年以上前)

>NORIANID51さん

撮影枚数は全てのメーカーで記録しているわけではなく(確かフジは分からない)
ニコンとて、いつカウントするのを止めるかもしれない不確かなものです。
車はその安全性などからそう今日距離を図ることを義務ずけられていますが、カメラではそういうことは義務ずけられてません。
テレビでも内部的には記録してて、何時間視聴したかサービスモードに入るとわかる機種もありますが(自分のはそうです)
世の中の家電製品、どこまで中古市場を意識してそういう記録を取るのかと思うと、メーカーの考え方ひとつだと思います。

またシャッター交換するとリセットされる場合もされない場合もあり、この辺りも不透明
あくまで目安でしかないと思っています。

中古を買う場合は、現物確認とするか、ある程度バクチと割り切るかですね。
自分もネットでレンズ等買ってった時がありましたが、もう、あれこれ思い悩むのがバカバカしくなり、よほど大幅に安くない限りは新品買うようになりました。
(そして大幅に安い場合いは大抵何らかのいわくつきがあります^^;;)

以上、ご参考になれば〜〜

書込番号:21881898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/08 17:38(1年以上前)

>NORIANID51さん

うーん、それで新品同様はちょっと…ですね。

ぼくが昨年買ったD500はシャッター150回で
15万円ジャスト。新品同様ではなく普通に
中古扱いでしたけど。
店で撮らせてもらってからシャッター回数
調べてビックリ。ニセモノ?って思ったけど
現在約15万ショット程度してても壊れてないとの
こと。あ、場所が遠い知り合いの代わりに
ぼくが現物触って判断し、買ったんですけどね。
いままでの中古の中で最高の極上品でした。
これはホントにたまたまだとは思うけど、
中古はどうしても当たり外れはありますね。

書込番号:21881907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/08 17:42(1年以上前)

>新品同様で153千円でした。
>撮影枚数は10557枚と確認できました


販売店側は外観がきれいであれば「新品同様にきれいな外観の中古品」として売るのはよくあることだと思います。
ご自分で価格面も納得して現物確認せず購入したのだから、商品説明と齟齬がなければ文句を言ってはいけませんね。

でも、あとほんの少し出せば新品が買えたのに、なぜ中古を買ったんですか?
実に不思議ですね。

書込番号:21881920

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/06/08 18:00(1年以上前)

>新品同様

「新品同様」の表記であれば、
一般的に、可動部に、
遊びや疲れがないのでは・・・・・

 カメラのキタムラ 
【AA】:新品同様 ・新品同様のモノ ・
 外観に使用感なし ・元箱一式あり

 マップカメラ
  新同品:ほとんど使用されてないきれいな中古品

 フジヤカメラ
  アウトレット・未使用品:
     原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
  A:
  キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない美品です。

>大手カメラ店の通販サイト

 上記の三店舗ではなそさうですが、
 店舗名を伏せる必要は無いののでは・・・・・・

書込番号:21881952

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/06/08 18:08(1年以上前)

>今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから ---

安いものでも鉄則ですね。
なお、常用中古カメラ店はレリーズカウントを公表してます。

書込番号:21881968

ナイスクチコミ!4


スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/08 18:24(1年以上前)

皆様
早速たくさんのコメントをありがとうございました。
コメントを読ませていただいているうちに、やはり一度は交換をお願いしてみようと思い、お店に連絡しました。
先方は、皆様からもあった通り、外観で程度を決めており、機能に不具合がない限り交換等には応じられない、ということでしたが、別に持っている新品購入のD500と比較してボタンなどの節度が欠けており、ショット回数10000回なりの状態だと強く指摘したところ、まずは返送して先方で確認することになりました。
どうなるか分かりませんが、結論が出たら、またお伝えをさせていただきます。
皆様のコメント、大変参考になりました。
ありがとうございました。
なお、お店はマ〇〇カメラです。

書込番号:21882007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 20:49(1年以上前)

新品云々の件について。

「新品と1万円「しか」違わないのにどうして?」
「それなら新品を…」
と言ったご意見もありますが…

私は、1万円「しか」違わないからこそ「かえって」思い描いた通り(の状態)の品だと私なら買う時に思いますね。
スレ主さんの心理(状態)はどうだったか分かりませんが…

まぁ、意外と売った店も返品(等のリスク)を覚悟してるのでは?
(買い取る時も含めて)

ただ、これで返品出来ないようなら、私も含め多くの人がここで買わなくなるだけです。
(スレ主さんにとっては高い授業料になりますが)

書込番号:21882335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/08 21:02(1年以上前)

>NORIANID51さん
マップカメラは返品、返金に応じると思いますよ。
外観でワンプライス査定してるのにショット数やスイッチの感触などフィーリングによる部分も考慮したら中古買取、販売なんて手間とコストがかかりすぎてやってられませんから。
スレ主さんは少しでも安く買おうと中古に手を出されたと思いますが、新品で納得する価格で買われた方がいいですね。
誓ってもいいですがスレ主さんがイメージされている新品同様品がそう運良く手に入るとは思えません。
店によってはクレーマー扱いされますよ。

書込番号:21882367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/09 00:27(1年以上前)

つうか、中古品としてその店が引き取った時点で、その店基準でコンディション表示するのは
当たり前と言えば当たり前の話。
新品でない以上は全てがグレーゾーン。

>私は、1万円「しか」違わないからこそ「かえって」思い描いた通り(の状態)の品だと私なら買う時に思いますね。

店側が新品売価が幾ら位の時に買い取ったかにもよる。
発売間もない頃に買い取ったなら「シャッター回数1万回超えてるけど、(当時としては)破格値の15万チョイで売るなら
新品同様って書いても構わないだろう」って思ったかもしれない。
リサイクルショップの中古液晶テレビ見ると「売る気有るのか?」って思う様な価格設定だが、買い取る方の価格下落予想と実勢がかけ離れて
るのが原因。

ヤフオクもそうだけど、落札者に自分はアブナイ買い方をしてると言う自覚が無さ過ぎ。
昔なら、幾ら新品同様と書かれてても現物見ずに買うなんて博打そのもの


書込番号:21882864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/09 02:10(1年以上前)

中古品を通販で買うなんて信じられない。

中古の購入は悪くないと思ってますが、目利きが必要でしょう。そして、
全然見ないで買う通販は極めて危険。

勉強になったと思って諦めるしかないと思います。

書込番号:21882954

ナイスクチコミ!4


スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/09 05:48(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございました。
今回は、D500の2台目を購入するということで、自分や家族への言い訳もあり、多少なりとも安い中古を買うことにしました。
この店から中古を購入するのは初めてではなく、安いレンズから始めて何度か購入しており、この店の状態表示が信用できる、と思ってしまったことに間違いがありました。
大変勉強になりましたので、今後は中古を通販で購入することはやめようと思います。

多くのご意見ありがとうございました。
これで解決済みにさせていただきたいと思います。
結果が出たら、またお伝えをさせていただきます。

書込番号:21883056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影における高感度耐性を求めて

2018/05/22 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

現在、Canon 80Dと100-400U型で野鳥撮影を楽しんでます。手持ち撮影でjpeg、トリミングが基本です。暗がりとか天候が悪い時などでISO6400や3200になると画質がとても悪くなります。そこで、高感度耐性を求めて新たな機種を購入予定です。色々、ネットで情報を調べた結果
Nikon D500+200-500
を候補にあげてます。が、やはりそこはAPS-C機ゆえトリミングすると画質は期待できないものでしょうかね。

それ故に、フルサイズ機も候補にしてます。その時は距離が600は欲しいのでタムロンを考えてます。以前、シグマの150-600contemporaryを鳥仲間にのぞかせてもらったら、私のシステムに比べて手ブレがキツ比べて感じました。タムロンのA022は手ブレがマシと聞いたのでタムロンを候補にしました。それでフルサイズ機の候補は
Canon 5D4+タムロン150-600A022
Nikon D850+タムロン150-600A022
です。

もちろん、画質の満足度に個人差があるのは承知してますが、経験のある方のご意見を聞かせてください。また経験から、それくらいの費用のシステムだとさして変わらない、また、jpegにせずRAWでとってソフトで画質の悪さを修正すべし、などなど様々なアドバイスもお願いしたいと思ってます


書込番号:21843800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/22 20:33(1年以上前)

スレ主さん

画質を求めてマウント替えを考えるよりは、やはり正道は大口径望遠を手に入れることだと思います。

どんなボディにしても暗いズームを使ってはどれも一緒。ここは大口径望遠に投資しましょう。

書込番号:21843849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/22 20:40(1年以上前)

>osprey20さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.46187768183046674&y=0.8059447993466159
を見ればお分かりだと思いますが、ニコンの方がコンベンショナルなセンサーを使用している為、明らかに高感度ノイズは少ないと思います。
ただし、折角購入した100-400Uが使えなくなるのももったいないので、5D4を購入されるのが合理的かもしれないですね。
そう考えると、Canon 5D4+タムロン150-600A022という案が有力になってきますが、将来osprey20さんはこれでも満足できない可能性が有れば、Canon 5D4+500mm F4等を最初から購入されるという考え方が有るかも知れないでし、今のまま我慢して、80Dや70Dの後継機が出るのを待つという考え方もあるのではないでしょうか。
それと、私もパナ機でいろいろと現像を試してみて、画像が良くなる場合もありましたので、取りあえずいろいろと試されて見てはいかがでしょうか。
因みに、まずはISO感度を少し下げて露出を少しアンダー気味にしてRAWデータで露出を持ち上げて見るというのはいかがでしょうか。
室内でも試すことが出来るので、どうかお試しいただければと思います。

書込番号:21843868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/22 21:01(1年以上前)

小難しい事はよく分かりませんが・・・鳥は上を見るとキリが無いと聞きます。

100-400Uはとても評判のいいレンズですので私もマウント変えはしない方がいいと思います。

書込番号:21843927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2018/05/22 21:07(1年以上前)

考え方ですが、現在保有されている機材は手持ち撮影用として
高解像の撮影を考えておられるのでしたら単焦点望遠レンズをお勧めします。
カメラ、三脚、雲台とレンズから考えられた方が結局、無駄のない機材選びとなると思います。

書込番号:21843947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/22 21:16(1年以上前)

>osprey20さん

特に150-600のレンズのF値はF6.3なのでF5.6より0.3段分画質劣化し易い傾向なので、
画質に拘れるのでしたら,F値の小さい単焦点の超望遠レンズが必須になるかと思います。

書込番号:21843972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/22 21:25(1年以上前)

>osprey20さん

こんにちは
ボディはそのままで、ヨンニッパの導入だと幸せになれる気がします。
それかゴーヨンですね。どっちにせよ明るい単焦点が良いと思います。
どっちのレンズ買っても、展示品のkissくらいオマケで付けてくれるでしょうから
100-400はサブに使えますから手放しちゃダメです。

書込番号:21844003

ナイスクチコミ!2


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:27(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます

>kyonkiさん
やはり大砲レンズですね。300f2.8(テレコン使用を前提として)は考えましたが、ヨドバシで持たせていただいて重さに負けました。

>量子の風さん
とても参考になるサイト、ありがとうございいます。 D850はうわさにたがわぬ高感度耐性ですね。それより、私は、RAWでとってISO感度を下げて露出をアンダーにしてソフトで調節、というのをやってみようと思います

ありがとうございました



書込番号:21844013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:35(1年以上前)

回答ありがとうございます

>ブローニングさん
そうですね、撮影しやすい環境に出会えた時にラッキーと思える程度でおさめるべきかもしれませんね

>730243さん
>おかめ@桓武平氏さん
>とんがりキャップさん

やはり、f2.8の単焦点レンズということになりますね。たまに三脚を使っての撮影もしますが、ほとんどが散策&手持ちのため、候補から外してました。しかし、画質を求めるなら、大砲&三脚使用を嫌がってはいけないようですね

ありがとうこざいました

ここまで回答を頂いたみなさんの意見から、散策&手持ちだと今のシステムが限界かと思うので、とりあえず、今回は動かないでおこうかと思ってます。三脚の使用を前提として機材を揃えようと思う時に、また考えようと思ってます。ですが、もう少し他の方の意見も聞いてみようと思い、質問を閉めずにいます。よろしくお願いします




書込番号:21844035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/05/22 21:42(1年以上前)

osprey20さん、こんばんは。
隣の芝生は、青く見えるものだと思います。

で、ターゲットの野鳥ですが・・・
止まり物ですか?
飛び物ですか?

止まり物だと、どれでもさほど変わらないかと思います。
飛び物だと、どれでもかなり難しいのではないかと思います。

大きく撮りたいのなら、レンズを純正単焦点望遠にされるのが最善だと思います。
今の世の中、安くて良い物って、少ないと思います。
高くて、良い物なら・・・


書込番号:21844064

ナイスクチコミ!3


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:58(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
普段は止まり物も飛び物も両方とりますが、私が不満に感じて機材を追加しようと考えたのは止まり物です。木々の繁った薄暗い山中や、すごく天気が悪くかつ草陰にいる、止まってる鳥を写した時です。ご意見、ごもっともです(笑)。ただ、値段もさることながら散策しての撮影をするので、できるだけ軽くというのが希望なので。ありがとうこざいました。

ちなみに、300f2.8をぶら下げて歩く人はほとんどいないでしょうね。近隣の都市型公園ではNikonの500を手持ちで撮影してる強者にお会いしたことはありますが

先程も書きましたように、画質を求めるなら単焦点というのは多くの方のご指摘により、よくわかりました。先程も書きましたように、三脚使用を前提とする時に新たな機材を購入しようと思います。そこで、追加の質問をお願いします

予算的に300f2.8までは出せます。その時にテレコン×1.4あるいは×2のテレコンを使用となると、その高価なレンズの素晴らしさが失われてしまいますかね?また、その時のカメラはAPS-C機でなくフルサイズ機でないと失われますかね?

よろしければ、そのことについてご意見をお聞かせください

それから書き損ねましたが、たとえ今回動いたとしても 80D+ 100-400は手放さずにいるつもりでした。このセットは軽くて便利なので。



書込番号:21844105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/22 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

>osprey20さん

ヨンニッパとゴーヨン推しましたが、現行型は手持ち運用できるからです。
わたしのゴーヨンは旧型で重いので、最低1脚をつけますが、手持ち撮影でも短時間なら飛ぶ鳥を追えます。
サンニッパも旧型ですが、完全に手持ちのみです。
1.4倍のエクステを付けるとこともよくありますが、日中なら問題ないと思ってます。

1枚目は300に1.4倍のエクステ、手持ちです。
2枚めは500に1.4倍のエクステ、1脚で支えてます。

わたしは画質やピントをあまり重視しませんから、
フルサイズでもAPSでも、どっちでもたいして変わらないと思ってます。

書込番号:21844245

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/22 22:42(1年以上前)

>量子の風さん

>ISO感度を少し下げて露出を少しアンダー気味にしてRAWデータで露出を持ち上げて見るというのはいかがでしょうか。

最初から感度を上げて適正露出で撮るのと同じことです。
場合によっては、むしろ逆に画質が悪化する可能性が高いです。

書込番号:21844252

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/22 22:54(1年以上前)

別機種

osprey20さん


じゃあ真面目にレスするね。


>近隣の都市型公園ではNikonの500を手持ちで撮影してる強者にお会いしたことはありますが
自分の知り合いでもゴーヨン手持ち主義の人2〜3人いるよ。
但しその人達に共通してるのはレンズに傷が多い事。
やっぱ手持ちだと色々あるんだよね。

自分は予算の関係もありフルサイズ+シグマ150-600oSの組み合わせです。
機動性はバツグンだけど画質はやはり純正の大口径にはかなわんよ。
まあ両方持って時と場合によって使い分けるのが理想だけどお金がいくらあっても
足りんわな。

作例は純正大口径レンズだったらもっとキリッとした画像になったであろうが三脚固定
では追えなかった何とも残念な一瞬。
難しいもんだね鳥って。

*とんがりさんの事書こうと思ったらタッチの差で書きこまれしまった・・・・

書込番号:21844285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/05/22 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

Osprey

F-35B

osprey20さん、どもです!
サンニッパもいいですが、ゴーヨンがいいと思います。

200-500mmも良い時は良いと思いますが、コンスタントに良い結果を求めるとなると・・・
アルミの飛び物もよく撮りますが、手持ちならゴーヨンかなと思います。


書込番号:21844308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/22 23:15(1年以上前)

>osprey20さん

鳥さんは、等速で飛翔しない場合があるので、
本格的に撮影されたい場合は、「連写性能」もそれなりの機種が必要になるかと思います。

フルサイズで連写性能がいいカメラは以下の機種になるかと思います。

ニコンですと、D5などのD1桁機で、
キヤノンですと、1DXなどのフラグシップ機が必要かと思います。

書込番号:21844355

ナイスクチコミ!1


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 23:17(1年以上前)

回答ありがとうございます

>とんがりキャップさん
>ブローニングさん
>コードネーム仙人さん

私がお会いした方はマレ中のマレな方ではなかったのですね。皆さん、ご自身の満足いかれる写真を撮るため労を惜しまないのですね。その姿勢、学ばせていただきます!なにも手持ちだからと、毎回、山中を歩き回るわけではないですからね。私が不満を感じた山中でも、都市型公園でも、あるスポットまでは行きますが、そこからは周りをウロウロ程度ですからね。よくわかりました。ありがとうこざいました。

書込番号:21844364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/22 23:33(1年以上前)

>osprey20さん
トリミングするならフルサイズ!

陸上競技写真を編集しますが、
APS-Cとフルサイズで同じ2400万画素のRAWデータを
比較すると、面積比が倍違うので、フルサイズの方が鮮明。

APS-Cの画質はフルサイズの画像をAPS-Cサイズにトリミングした
画質とほぼ同等です。

 ・APS-C 2400万画素 = フルサイズトリミング 1200万画素くらい

画素数が倍ほど違いますが、使用レンズの描写が高いと殆ど差が
分からないです。
それ以上小さくトリミングすると1000万画素以下になるので、
高画素APS-Cの方が若干鮮明です。

野鳥はシャッター音で鳥が逃げない機種が良いですよ。
高画素のフルサイズが良いと思います。

書込番号:21844401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm f4E x1.4 ISO 4000

200-500mm ISO4000

300mm f4E x1.4 ISO 9000

300mm f4E x1.4 ISO 1800

>osprey20さん こんにちは

貼った画像は、ISO AUTOで撮ってるので、SS上げすぎなど無用にISOが上がっているかもしれません。
もう少し低いISOでも撮れたはずですが、取り合えず高ISO作例として参考にして下さい。

レンズは、手持ちなら300mm f4E もお勧めです。

三脚なら500mmf4E も使いますが、公園巡回型の撮影だと重さなどチョット厳しいです。
三脚持たずの完全手持ち巡回だと、置いて休憩も難しく体力的に辛いものがあります。

私からするとCanonの100-400mmは高性能と評判が高く憧れのレンズです。
無理にマウント変更しなくても良い気がしますが・・

書込番号:21844523

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/23 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥撮だったら、
ズームレンズの
テレ端使用がメインだと思います。

ズームレンズの方が、
開放F値が暗い分、
コンパクト・軽量になりますね。
しかし、最終的には、
大口径・単焦点なると思います。
最近のレンズは、FL化で、
以前より軽くなっています。
だが、高価・・・・・(-_-;)

キヤノンは、判りかねますが、

軽量コンパクトなら、
APS機D500に、
300mm f/4E PF ED VR
TELECONVERTER TC-14E III

鳥撮では、
連写も重要になるので、
純正レンズの選択が無難では・・・・

フルサイズ,ゴーヨン+テレコン1.4×
手持ちで撮ってます。

書込番号:21844705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 04:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

80D+64II

7D2+100-400II

1DX+64II

1DX+64II

osprey20さん

はじめまして。既に方向性お決まりのご様子ですが、一応、念の為、64推しにきました(笑)

殆どの場面でAPS-C画質に満足してます。腕が無いのでAF精度欲しさに1DXも使ってます。

暗い条件の止まり物撮る時は自分の限界までSSとISO下げるように気を付けています。

枝トマリなら葉っぱがブレても顔さえ止まってればok!

100枚に1枚当たりがあればok!くらいの気持ちです。

もっと下げれたかも?って、いつも反省してます。

7D2+100-400II、64II、1DX、80Dの順に買い足して二年半鳥撮りしてますが、

一回の撮影時間が短い僕のライフスタイルにAPS-C+100-400II欠かせません。

思い出に残る写真は1DX+64同等以上かも。

撮りたい鳥さん&フィールドと撮影者によってベストな機材は違うと思います。どうぞ良いご選択を☆

書込番号:21844736

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D500でマシなレンズ選びでしょうか

2018/05/17 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:290件

先日18-35を買いました。

18-35についてレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463205/ReviewCD=1128161/#tab

書込番号:21830391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 07:19(1年以上前)

別機種

D500+18-35

装着例をUPしておきます。

書込番号:21830450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/17 07:49(1年以上前)

レンズ選びは、
他の所有レンズと焦点域がダブっても明るさがほぼ同等でも、それぞれに持ち味が違いますので、
要は使う本人が納得できていることが最重要かと思います。
使ってみないと分からないところもありますからね。

書込番号:21830494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/17 07:57(1年以上前)

どうも。

私ならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを標準ズームとして選択する。
因みに2ヶ月前に友人がAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDを新品で購入して、撮影した画像の調整を依頼されてイジったが、色のりが悪く解像度もダメ、幾ら高価でもデジタル用のレンズではないことを感したよ。

書込番号:21830515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/17 08:31(1年以上前)

>イスオ君さん

DxOMarkでも、
純正では、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの次に優秀かと思います。

でも、APS-C機ですと、ちょっと広角側が16mm始まりの方が・・・、かと思います。

DxOMark落ちこぼれの「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を未だに使っていますが、
絶対にお勧め出来ません!!

書込番号:21830584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/17 08:56(1年以上前)

イスオ君さん こんにちは

フルサイズ用の超広角レンズを APS-Cに使う場合 標準ズームと考えるとズーム比が少なく物足りない感じがしますが 

フィルムカメラ時代に合った 24‐50oのような 標準から広角系のズームと考えると使い易いと思いますよ。

書込番号:21830629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 09:21(1年以上前)

当機種
当機種

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像中央

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像周辺

ここで、「AF-S NIKKOR 18-35 f/3.5-4.5 G ED」はフルサイズ対応レンズなので、aps-cで周辺解像を確保しそうで、中央と周辺にフォーカスポイントを置いてみて、試写したものをUPします。

書込番号:21830662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 13:19(1年以上前)

>うさらネットさん
16-80を使って、よく使う焦点距離は16mm〜35mmの間で、ズームリングにトルクむらがあって、画角を合わせやすいほうではないと感じてきましてね、他のレンズを試みたが、18-200は周辺解像がNGかと思って、18-35に落ち着きつつあり自信をつけたいものです。

>痛風友の会さん
沢山写真を撮る方でないので、17-55f2.8は僕にはもったいない感じがします。

>おかめ@桓武平氏さん
あこがれの大三元に順じるとは、僕の目は正しかったように思えます。

>もとラボマン 2さん
普通はもう少し望遠までですよね!僕の望遠の使い方だと、ただの記録写真になりがちなので、被写体に近づけば良いと感じています。

書込番号:21831071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/18 14:02(1年以上前)

追伸
18-35はFXで使うレンズという意見が出なかったのが不思議!
18-35の本来の性能を生かすにはFXということで、カメラはD500からお値打ちになったD810に買い替えることと致します。(特に気にかけて下さった方、この場を借りてお伝えします)

書込番号:21833606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/22 01:38(1年以上前)

行き当たりばったりみたいになってしまったが、フルサイズへ再デビューという転機をむかえたので、新規アカウントへ移行しました。

ところでD810は5月22日に配達されるみたいで、楽しみだな。

良品だと良いのですが・・

書込番号:21842305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ

2018/05/06 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ISO400で以下の三機種で画質の良い順番を教えてください。
D500 D600 D700

書込番号:21804245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/06 14:21(1年以上前)

比較サイト行ってみれば。

書込番号:21804280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 14:44(1年以上前)

ご自身で比較サイトを見るのが1番です
ここに嘘書かれも信じるんですか

書込番号:21804325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:03(1年以上前)

全部良いと思いますよ(笑)

書込番号:21804491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:13(1年以上前)

ズバリ!D600!

低感度でのヌケの良さは一番です。

書込番号:21804515

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 17:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

画質って、どういった定義ですか??
お教えください。

書込番号:21804629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2018/05/06 17:26(1年以上前)

大判 横2200で印刷するぶんにはD600の2400万画素が使いやすいです。
(年1回しかしないけど)

書込番号:21804661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2018/05/06 20:08(1年以上前)

D600は2票でトップです!

書込番号:21805154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2018/05/07 08:04(1年以上前)

やはりこうなのではないでしょうか?
D600>D500>D700

書込番号:21806209

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/07 08:15(1年以上前)

D500>D700

これは判断が難しい。
D700と同じ12MpのD3sを使っていたが低感度での描写は流石にフルサイズ。DXとは違う。
高感度ノイズも処理エンジンが古いだけで素のデータは未だに一級品。

ただし、線の細さはD500の方が上。FX12Mpはベッタリした発色だった。

書込番号:21806224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/07 08:46(1年以上前)

フルサイズの余裕ある画素ピッチによる画質差(DX比)は如何ともし難いです。
基本的に高画素と低画素は其々一長一短。
しかし、設計開発が新しい分D600が勝りますね。
(DxOでも未だ優秀な部類)

D600>D700≧D500
でしょうね。

書込番号:21806260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2018/05/07 22:35(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21807757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種

D500ユーザです。
現在、18−300mm 3.5−5.6G 1本で、様々な写真を楽しんでいます。
重宝なレンズで使い勝手が良いレンズではありますが、暗く、写りがいまいちシャープではなく、
レンズのアップグレードを考え中です。

ヨドバシカメラやニコンのショールームで試し撮りをしてはいますが、どこも店舗内でしか、
撮ることができず、家に帰ってデータを見比べてもあまり違いがわかりません。
撮る条件が悪いのだと思います。
実際に使われている方のアドバイスをいただきたく、ご相談いたします。

現在考えているのは
@16−80mm 2.8−4E +70−200mm 4G
A24−70mm 2.8G    +70−200mm 4G
です。

現在のレンズを考えると@がよい組み合わせとも思えますが、書き込みなどの印象では
16−80mm 2.8−4Eは、キットレンズ並みの1stステップ向けのレンズのようにも見え
躊躇しています。

確かに現在の18−24mmは結構貴重な領域かもしれませんが、今までのショット記録を
みると数枚/日程度で、24mm以降でも画質優先と考えてやむなしとも思っています。

また24−70mm 2.8G    +70−200mm 4GはVR付の最新モデルが出ていますが、
皆様の評価をみると、旧モデルの方が良さそうに見えて・・・。
これであれば、フィルタも77mmですべて統一できるのもメリットかとも思っています。

風景やスナップ、時には星空、野鳥など、なんでも撮っています。

上記以外にこれのレンズをお試しあれというお勧めがあればご教示頂けますと幸いです。

書込番号:21803635

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/06 10:23(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

まず描写優先でしたら間違いなく2470/2.8を選んだほうが後悔しません。
16-80も悪くはないのですが、どこか中庸。
2470の立体感を味わうと、重くとも持ち出そうという気になるレンズです。

最初はDX機(D7100)でGを使っていました。その時のサンプルをレビューに書いています。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
ちなみに過去レビューにPart1〜3まで作例アップしています。

その後、GからEへ乗り換えました
まずその価値は十二分にあります!!

EのVRの効きは素晴らしいです。これで容赦なくSS下げられその分ISOを下げられるので風景とか夜景とか手持ちでバッチリ撮れます
そして肝心の写りですが、ISOが下げられる分ノイズの少ない絵が得られるのは当然として、明るい場所での撮影ではGの特徴である立体感のある素晴らしい描写はそのままに、周辺域の解像力の向上など改善されています。

EはGの良い点を全て踏襲していると思います。Eに買い換えて凄く描写が向上したとは思いませんが、上に書いたようにSS下げられるメリットは予想以上に高画質に寄与します(三脚使ってしまえば関係ありませんが・・)

巣のままでの写りに関しては周辺域の解像感を細かく比べれがEに軍配が上がりますが、中心部の描写はたぶん見分けつかないです。
その意味ではGでも十二分の画質を叩き出しているんじゃないかと思います。(^^)
あとEは堅牢性が向上しているというのも良い点でしょう。
Gはちょっとやわなところがあって自分は保証期間内でもヘリコイド交換になりました(たいしてタフに使ってなかったのですが・・・)
Eは購入後2年たちますが快調そのものです!小雨の中での撮影しましたが防塵防滴で問題なしでした〜〜(^^)

Eで撮ったサンプルです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/

Gの描写も良いのですが、Eもその特徴を引き継ぎ更に向上していると思います!

まとめると、Gが候補ですが、予算を頑張ってあげてでもEの方が使える範囲が広がるのでお勧めします!

書込番号:21803666

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/05/06 10:24(1年以上前)

最近のキットレンズで、
キットレンズだからという考えは持たない方がいいですよ。


私なら16-80選びますね。
24-70であるとAPS-C機としては
中途半端なズーム領域になってしまいます。
将来フルサイズも視野に入れ
その上での購入と考えればまあいいかな。

保護フィルターであれば、それぞれのレンズに付けたいですね。

書込番号:21803669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/06 10:41(1年以上前)

VR16-80mm/ED24-70mm
両方使っていますが、切れ味・AF速度、同じに感じますけど。ボケ味は24-70mmが素直かな。
AF音は24-70mm/17-55mmなんかが静かですね。

DX機ですから、24-70mmだと広角側なしになりますね。
D100でデジタル転向した頃、24-120mmDを使っていて、いやはや、今考えると無理してたなと想い出します。

VR16-80mmが、従前キットレンズ並みってことはないです。
初めてパシャリした時に、おぉ〜っと気付きますよ。ヌケが違います。

書込番号:21803709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2018/05/06 10:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
書き足りずにすみません、
保護フィルターは
かなずつけるにしても
PLフィルターや星を撮る時の
ソフトレンズなど結構フィルターを
使うのでフィルター径が合うのも
一案かもと思った次第です。

書込番号:21803714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/06 10:45(1年以上前)

ズームレンズはどうしても画像が流れた感じになりがちなのでたまには単焦点レンズを使ってみてはどうでしょう。28ミリ〜100ミリあたりではリーズナブルな価格なものもあります。

書込番号:21803717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/05/06 10:49(1年以上前)

本当に立体的描写素晴らしいですね。
憧れのレンズです。
Gレンズの在庫が各店舗とも少なくなり
生産中止にならないかが心配です。
多くのベテランのレンズと思いますので
他のレンズ比べてサポートは心配ないとは
思いますが

書込番号:21803726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/06 11:31(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>> 風景やスナップ、時には星空、野鳥など

APS-C機で24-70/2.8は、動体撮影以外の用途では、中途半端のレンズです。
それでしたら、16-35/4VRと70-200/4VRに50/1,8をプラスされては如何でしょうか?

まあ、APS-C機で室内スポーツなどの動体撮影されるのでしたら、24-70/2.8があっても良さそうです。

書込番号:21803827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2018/05/06 11:39(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
こんにちは。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR は、でかくて重いですが、
高倍率ズームの中では、比較的、シャープな描写のレンズと思います。

なるべく、この焦点距離をカバーして、描写性能も取るとなると
やはり、1番目のナノクリDX16-80mmと、70-200mm f/4Gとの組み合わせでしょうね。
望遠側の足りない分は、対DX x1.3クロップ機能を使って凌げばよいかと。

フィルター径は、16-80mmが72mm、70-200mm f/4G が67mmですので、
よくご確認の上、ご検討くださいね。

書込番号:21803844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/06 11:41(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

画質有線なら24−70と思いますが
画質が良くなれば良い写真になりますか
画角の柔軟性を選べば16−80かと思います

どちらを選ぶか

どちらを選んでもF値は劇的に変わらないので暗く・・・
はあまり解決出来ないかもしれません


僕の場合
僕の写真は画質が良くなれば良い写真になるとは思えません
(腕が無い)のでズーム(画角や利便性優先です)



書込番号:21803851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/06 12:09(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 二年前D810、D500を愛用してました。
レンズはスレ主さんが候補に上げた3本を使っており、24-70mmF2.8は最新のVR付きも使っていました。

>風景やスナップ、時には星空、野鳥など、なんでも撮っています。

これらの撮影でカメラがD500、独断と偏見でコメントします。

お薦めは 70-200mm F4GとDX16-80mm F2.8-4E

 ・DX16-80mm F2.8-4は写りもクリアでAFも早い。素晴らしいレンズです、決しておまけのキットレンズでは無いです。
 ・旧型24-70mmF2.8Gは、D500では画角が中途半端だし、写りもさほど優れているとは思いませんでした。
  大きくて重いのでD500にはアンマッチだと思います。
 ・70-200mmF4G VR、これは私にとって名玉でしたね。
  旧型 70-200mmF2.8G VRから買い替えたんですが、 小型軽量、最短撮影距離が短い、良く効くVR、価格が安い。
  風景撮りではこのレンズの方が写りが良かったです。

書込番号:21803927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/06 13:18(1年以上前)

ISO 100, 1/320, F11というのがちょっと理解できない絵ですが、

もしかして現像ですごくあげてるんですかね。そうだとすると、少しざらざらした感じが理解できます。

綺麗に撮れているので、レンズ変えても、あまり良くならないかも・・・・。

書込番号:21804130

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/06 14:04(1年以上前)

デジタル系さん
>ISO 100, 1/320, F11というのがちょっと理解できない絵ですが、

どういったことが理解できないのですか?
風景撮影で基本感度のISO100、絞り優先で絞りF11の設定は、ごく普通の事だと思います。
勉強になりますから、あなたが理解できないことを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21804241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/06 15:03(1年以上前)

>上記以外にこれのレンズをお試しあれ
近頃はTAMRONが熱い感じ。今時のレンズのキレが良い感じはTAMRONが先行している感じ。TAMRONでも高級イメージのレンズはMADE IN JAPAN!なのでTAMRONでレンズを揃えるのも悪くないのかな?

http://www.tamron.jp/product/

書込番号:21804360

ナイスクチコミ!0


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:16(1年以上前)

キットに付属するDX16-80mm F2.8-4はD500に相応しいレンズでナノクリスタルコートですしおまけレベルでは無いですよ。

普段付けっぱなしで気に入ってます。

個人的には買い足すとしたら50mm始まりですがシグマの50-100f1.8ズームレンズ購入したいと思ってます。

単集点レンズ並の明るさ確保出来るのにズームレンズですから当方みたいな横着者には最高過ぎます(^^)

書込番号:21804519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件

2018/05/06 16:24(1年以上前)

>Paris7000さん

24-70 Eレンズの良さを教えて頂きありがとうございます。
GレンズはVRがない分、レンズの枚数が少なく、軽く、光学的には理想形なのかもしれないと思っていたのですが、
VRのメリットはその通りですね。
風景写真を撮るときは、明るいときでも三脚をできる限り使うよう心がけているので、実はVRは使わない・・・。

>okiomaさん

ご指摘の通り、24-70Eを選ぶ理由の大きな1つです。とはいえ、具体的に狙っているわけではないのですが・・・。
D850にも心動かされますが、画素数が多すぎて・・・。D500なみの画素数・・となるとD5になりますが、そこまでは
考えてはいません。
DXのレンズでの評判の良いレンズネタがあまりなく、ついつい、フルサイズのレンズの良さに目移りしてしまっています。

>うさらネットさん
24-70、16-80の両方を利用されている方の貴重なご意見、ありがとうございます。
16-80を今一度、見直してみます。

>nogizaka-keyakizakaさん
フィルム時代のときは、単焦点を使っていました。50mm F1.4ももっていますが、
まずは今は18-300mmのUpdateをしたく。

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。レンズの本数が多くなってしまうのは真剣に考えるべきかもしれませんね。

>Digic信者になりそう_χさん
>1番目のナノクリDX16-80mmと、70-200mm f/4Gとの組み合わせでしょうね。
うさらネットさんのアドバイスととともに「ナノクリDX16-80mm」を、お店やショールームでのもう少し
試し撮りをしてみます。

>gda_hisashiさん
画質が良くなれば良い写真になりますか
そうですね。まずは写真を撮る力ですね。
ただ、レンズ購入もそうそうあることではないので、中途半端な買い物をせずに、良いものを買おうと思った次第です。
ついついいいカメラ、いいレンズを持つと、上手く写真が撮れるという錯覚を持ちがちですが。
反省です。


書込番号:21804535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/06 17:51(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

A24−70mm 2.8G    +70−200mm 4G
です。

⇒これは広角側不足に感じます。

書込番号:21804745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/05/06 18:14(1年以上前)

>謎の写真家さん

そうですね。広角領域がないまま、我慢してきれいに撮るのではなく、まずは撮りたい写真を撮ることが大事ですね。
皆様の写真をみると、すごく抜けがよく、色の発色もいい。
私の写真はどことなく、中間色が多く、かすんだ色が多い。

何がここまで違うのでしょうか?現像力?それともフィルターがチープなのでしょうか?

書込番号:21804822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/06 21:43(1年以上前)

>yamadoriさん
> どういったことが理解できないのですか?

露出がおかしいということを指摘しているのだと思います。

>物理が大好きなおじさんさん
> 私の写真はどことなく、中間色が多く、かすんだ色が多い。

まずは適正露出で撮ってみましょう。

書込番号:21805462

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/06 23:06(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>Gレンズの在庫が各店舗とも少なくなり
>生産中止にならないかが心配です。

ニコンは律儀な会社でフイルムのF6がラインナップにあるので2470Gを残しているんです
一方70-200/2.8Gはディスコンしましたが、実はAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を残しています
<NEW>ってネーミングが笑えますけどね〜(笑)

なのでF6ある限り2470Gは存続すると思います!

書込番号:21805714

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/06 23:08(1年以上前)

↑↑
なので、VRいらないのでしたら、2470Gで十分だと思います!!

書込番号:21805718

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング