D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

16-80は必須でしょうか?

2018/03/01 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2792件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 さらしな 

家にあった死蔵品をヤフオクで売り払い(^-^;、

あと少しでなんとかD500に手が届くところまで来ました。

迷っているのがレンズキットにするべきか?

です。
DXレンズは18-55,55-200VR2 18-70
を所有していて、
Eレンズ非対応のボディもありますので
あまり増やしたくないのですが、
単体で買うよりかなり安いので、迷っています。

買い足すにしても16-85か18-200でも良いのかと思うのですが

無理してもレンズキットにするべきでしょうか?

書込番号:21641565

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/03/01 21:16(1年以上前)

16-85mmも使っています。
が、F2.8-4にはそれなりの価値。AFも速くなっています。
<N>ですからヌケの違いもあります。

書込番号:21641603

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/03/01 21:18(1年以上前)

必須かどうかは
このレンズに
ろ〜れんす2さんが
何を求めるかでは?

書込番号:21641608

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/01 21:20(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> Eレンズ非対応のボディもありますのであまり増やしたくない

我が家もEレンズを避けて通っています。

でも、ろ〜れんす2さんの場合ですと、
セットで買われた方が費用負担が少なく済むかと思います。

書込番号:21641622

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/01 21:26(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん こんにちは

>16-85か18-200でも良いのかと思うのですが
18-200は高倍率で便利レンズですが、画質優先なら16-85でしょう。

ボデーがD500ですから、18-55より16-85が性能的、大きさ的、重量的にバランスが取れるのでは。

書込番号:21641642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 21:27(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

16-80は必須でしょうか?
⇒旅行や、登山に
その種のレンズ持って行ってます。

あと 撮る予定が無い時も
そんなレンズつけてます。

書込番号:21641647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/03/01 22:04(1年以上前)

<N>ですが、
試写結果を見て、何かすっきりヌケるな〜と思いつつレンズを眺めて、
おっと<N>だったかといった具合で、気付きますよ。

書込番号:21641788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 さらしな 

2018/03/01 22:24(1年以上前)

>うさらネットさん

Nの場合、ナノクリスタルそのものの効果と
ナノクリスタル採用なので、コストが掛っている効果

があると思います。
ズームの方が効果は高いと思いますが、
28/1.8Gでも違うと感じるので、やはり差はありますね(^^ゞ

>okiomaさん

Eなのでシャッター音が若干小さい。
露出のばらつきも出にくい
Nなので画質も良さそう、

と思いますが、

焦点距離的には被るレンズ多数(^-^;

後で欲しくなった場合、やはり高くつくので、
と思いますが、使えないボディも多いので、迷いどころです。

>おかめ@桓武平氏さん

FXはD700でEが使えますが
DXはD200以前の機種が現役です(^-^;

>里いもさん

18-200が新品で4万を切っているので、気になっています(^-^;
標準系は単焦点でカバーできなくもないので
AF-P10-20も気になります。

>謎の写真家さん

つけっぱなしにして置くにはちょうど良さそうですね。
Nなので画質も安定していそうです。

書込番号:21641856

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/03/01 22:33(1年以上前)

迷っているなら止めた方がいいのでは?

なにか焦点が定まっていなうような感じに見受けられます。

18-200を考えているなら18-80や18-85はないのでは?
18-200は純正ですか?
で画を考えるなら私はシグマの18-200にします。

何を撮るために、まず最初に考えるのが必要な焦点距離になるのでは?



書込番号:21641883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/01 23:09(1年以上前)

他人様の価値観を確認する必要があるなら
『必須では無い』
…と、思います

書込番号:21641976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/01 23:10(1年以上前)

16-80は持ってないから使ってない。
16-85は持ってるけど条件によっては18-105のほうが描写が良かったりもする。
別に必須ではないかな

書込番号:21641980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/03/02 00:12(1年以上前)

必須ではないけど、後で絶対欲しくはなると思います。

自分がそうだからです。望遠レンズで連写する用途で、ボディのみ購入したのですが、
操作性の良さと写りの良さで、標準ズームも欲しくなり、今更単品の16-80mmを
買うのはもったいないと思って白箱18-55mmを買いました。

D500+18-55mmで撮っていると、やっぱり16-80mmが欲しくなります。

レンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。

画質的に18-200mmで満足できるなら、18-55mmで大丈夫です。

書込番号:21642120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/02 05:21(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
標準ズームでまともなのがと思った時に必要です。

ちなみに僕は純正の標準ズームとして、AF-P18-55、18-140と購入し、16-80に行き着きました。
AF-P18-55は拡大画像の解像は許容で、太陽を入れた耐ゴーストは粘りますが、漠然と広角で撮った絵では色の安定感が弱く、EDレンズが含まれていないからでしょうか。
18-140はEDレンズが含まれるので、色の安定感は18-55よりマシになるが、場面によってもう少しシャープにほしいなと思っても、高倍率の域なので。
最後に16-80はDXの標準ズームとしてこれしかないと思っています。ただ、ナノクリだからといって広角で太陽の角度しだいでゴーストは出ますが、控え目です。

書込番号:21642363

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/02 06:27(1年以上前)

ボディーだけ買っても
レンズに投資

書込番号:21642401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/03/02 07:59(1年以上前)

VR16-85mmは2本、ED18-70mmに至っては7本 (プラス自然死部品取り1本) 使ってます。
好きなんですね、これらのレンズが。
16-85mmが小形SWM、18-70mmが鏡筒サイズSWMなのを除いて、良く似た良い作りです。
解像傾向もVR16-85mmに若干の優位差があるものの似ています。

それらに対して、一つ頭抜けているのがこれですね。キット購入で間違いなかったと思ってる次第。
28mm F1.8Gとヌケ傾向は同じです。なお、ED17-55mm F2.8Gより総合的に良いです。

信頼できるレンズで、D500の相棒としてリキ入れに向きますよ。

書込番号:21642529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/02 09:59(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

16oと18o 少しの差なのですが 広角感16oの方が感じますし 新しいカメラに新しいレンズの方がテンション上がると思いますので D500 16-80 VR レンズキットで良いように思います。

書込番号:21642763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/02 16:47(1年以上前)

ラーメン屋で100円追加すると超旨いと評判のギョーザ付きのセットメニューになる、
しかしラーメンを食ったら腹一杯になってギョーザを残して帰った。

書込番号:21643461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/03/02 19:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

16-80使ってます。以前は16-85、17-55も所有していました。
16-85は9年間で2度故障し、クモリ発生のため処分。17-55は中古でしたが広角側で像面湾曲による像流れがひどく、また少し片ボケもあり手放しました。

個人的には16-80がいちばん使いやすいです。
D500のベストレンズだと思います。

書込番号:21643772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/03 14:53(1年以上前)

私なら16-80レンズキットかな。
ってか、これ以外にD500に合う常時装着レンズが思い付かない。他にあります?
私のようにエントリー機(D5300)なら18-140で良いのですが…
良いレンズって、殆どがフルサイズ用で重くて嵩張りますしね。

それに、16-80は単品だと高くて買えないけど、レンズキットなら…ww。

まぁ、何れにせよ、APS-Cで16mm〜ってのは魅力ですね。

書込番号:21645905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/03/03 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D500+16-80

D3100+16-80

上D810+24-70 下D500+16-80

はじめまして!

D500はレンズキットで購入して使ってます。

D3100のキットレンズ
18-55と55-300でも使ってみましたがD500の性能がずば抜けてるのでそれなり以上の実感有りますね。

16-80は解放2.8から使えるのとナノクリの為、まず感じたのが明るいのと、逆行に強いです。

サイズ感はフルサイズ用24-70と比べてコンパクトですが、DX用としては大口径です。(フィルターサイズ72mm)

キットレンズとして選ばれてるだけ有り、写りやAF性能とも素晴らしいと思います。

純正フードは賛否両論で大きさに不満ある方も居ると思いますが、(四角でデカい)個人的にはD500のボディサイズにぴったりで、男性的で好きです。

タムロンの17-85も比較で素晴らしいと聞きますが、こちらはNikon純正なのでまず後悔しないと思います。

集点距離が16-80と、横着者の私にぴったりで、性能も満足してます。

書込番号:21646013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD→XQD変換アダプタって?

2018/02/28 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2792件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

あるんでしょうか?

検索したのですが、
見当たりませんでした。

若しくは、XQDがおまけ、
のストアさんてありますか?^^;

書込番号:21637668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 12:22(1年以上前)

XQD自体が売れてないからどこも相手にしないでしょ

書込番号:21637928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/28 12:43(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

XQDカードとSDカード転送速度違いますし アダプター付けてもSDカードの転送速度早くなるわけではないので 必要性があまりないので 出てこないのかも。 

書込番号:21637991

Goodアンサーナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/28 13:21(1年以上前)

>SD→XQD変換アダプタって?

 変換するメリットは?

SD→CFなら需要もありますが・・・・

書込番号:21638057

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/28 15:34(1年以上前)

SDとXQDは大きさがあまり変わらないので物理的に作れない
マイクロSDなら作れるだろうけど、小さ過ぎて使いにくくて使う奴はいないだろう

書込番号:21638304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/28 15:52(1年以上前)

プロはSDを使わない。

需要がないので、販売されないでしょう。

書込番号:21638337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2792件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/02/28 18:58(1年以上前)

SDカードならいっぱい余っているので、
と思いましたが素直にXQDを買うのが良さそうですね(^-^;。

書込番号:21638704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2021/11/05 03:02(1年以上前)

需要はあると思いますよ。XQDは高いし、リーダーも少ない。なぜないのかとおもいますよね。
これがあれば、XQDの普及しなささによる売り上げ減も防げると思います

書込番号:24430342

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ102

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500とD7500

2018/02/19 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

D500を購入するか、D7500を購入しD500との差額でレンズを購入するか迷っています。

私は現在高校生でして、あれやこれや買うわけにはいきません。ですから、これから数年使ってゆくことを考えると、ガシガシ使えるのは確実にD500だと思っています。しかしD7500+差額でレンズを買って今撮影の幅を広げるのも良いのかなぁとも。

D500の場合、現状xqdカードは使いませんし、縦グリも使いません。また、今の自分には少しオーバースペックな気がします。(こういうのは長く使っているとやはり必要になってくるのでしょうか) しかし、あのAFや連写性能、ファインダー性能はかなり魅力的に感じます。

どちらを購入したにせよレンズはお金が貯まり次第これからちょこちょこ買っていくつもりでいます。

被写体は主に鉄道、その次に風景といったところです。

宜しくお願い致します。

※D500はレンズキットでの購入も視野に入れてます。 ※現在はD5300afpキットを使用しています。

書込番号:21613200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/19 17:10(1年以上前)

>Shinanojiさん
>>被写体は主に鉄道、その次に風景

だったら、D500もD7500も必要ないですね。
戦闘機やカワセミのダイビングを毎週撮る人用です。

D750で十分だと思いますよ。

書込番号:21613212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 17:26(1年以上前)

測距点数・ファインダー倍率・プレビューボタン・内蔵ストロボぐらいですかね、大きな違いは。どちらにしろと言ったら私はD500です。差額で買えるレンズは所詮オマケレンズですし後々ボディの機能差は不満の差になります。最終的にはデザインの好みで決めるのが一番です。私はファインダーのデザインがD500のほうが好みですね。因みに大昔にニコンFMとFEで迷ったことがあってFEにしました。今はD500の前機種のD300を使っています。

書込番号:21613248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/02/19 17:36(1年以上前)

両方メイン/サブで使っております。
兄弟機イメージですから、リキ入れ連写しなければ、D7500で良いです。

レンズはVR16-80mmEが、是非にも使って貰いたいものです。
私の場合は、D500+VR16-80mmE/D7500+VR16-85mmGが常装ですね。
いずれのレンズも開放解像に優れています。

書込番号:21613276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 17:50(1年以上前)

>Shinanojiさん

D7500良くね?

書込番号:21613304

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 18:13(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
最初はフルサイズ機のD750も候補に入れておりましたが、鉄道写真を撮る上でAFエリアの狭さが気になりました。やはり不便なのでしょうか...?

書込番号:21613359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 18:15(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
やはりデザインは重要ですよね。私もやはり握って満足できるカメラが良いです。その点で見るとD500の方が...って感じですね。

書込番号:21613363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 18:22(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D7500でも充分だとは思います。
どちらも使われているようで、参考になりました。
そのレンズも、候補レンズの1つに入れておきたいと思います。

書込番号:21613378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/19 18:24(1年以上前)

>Shinanojiさん

D500、XQDを使わない
D7500

どちらも1スロット

比較すると測距点の数やマグネシウムボディ
であるかないか

値段差もありますが難しいですがD500かな。

書込番号:21613387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/19 19:01(1年以上前)

D5300があるなら…あれやこれや買う必要もないんじゃないですか?
カメラ本体の買い替えを批判はしませんが、僕ならまずレンズですかね(*^^*)

現状のD5300の不満点も書かれると皆さんアドバイスしやすくなると思いますよ♪

書込番号:21613465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/19 19:16(1年以上前)

Shinanojiさん こんにちは

高校生でしたら 何でも撮影したい頃だと思いますので レンズの種類増やし 色々な撮影に対応させた方が良いと思いますので D7500に差額でレンズが良いように思います。

書込番号:21613522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/19 20:12(1年以上前)

>Shinanojiさん

>> 被写体は主に鉄道、その次に風景
>> 私は現在高校生

フィルムの機械式一眼レフとMFレンズでも十分対応可能です。
しかも、当然フルサイズです。

昔の高校生達は、当たり前のシステム構成でしたけど・・・

書込番号:21613665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/19 20:24(1年以上前)

>Shinanojiさん

差額でいい三脚でも買ってください。

鉄道、風景で活躍するでしょう。

書込番号:21613704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/19 20:29(1年以上前)

>Shinanojiさん

こんばんは。
ぽん太くんパパさんも仰っていますが、D5300のAF-Pキットご自身にとって足りないものは何か、その内容次第でベストな選択肢が決まると思います。

10コマ連写やプロユースに耐える頑丈なボディが必要なら選択肢はD500しかありませんし、そこまでシビアな撮影はされないのであればD7500も十分良い機種だと思います。

私はD5300を3年少々使っていまして、ファインダーの見やすさやバッファの多さ、APSとしては優れた高感度性能などに魅力を感じてD7500を最近購入し、とても満足しています。

D750はAFエリアが狭いこと、レンズキットの価格はともかくフルサイズ用レンズが高価であることからパスしました(^^;)

書込番号:21613720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/02/19 20:34(1年以上前)

鉄道ですか・・・
置きピンで行きましようね。


風景もあるならば
ボディはD5300をそのまま使い
ボディよりフルサイズ使うことを考えたレンズの追加の方が幸せになるかと

フルサイズも視野にあるのであれば
社会人になってから、
その時売られているボディで
改めて考えてみたほうがよいと思いますが・・・

書込番号:21613732

ナイスクチコミ!9


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:34(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
はい、良いカメラですよね。私自身惹かれております。

書込番号:21613734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:37(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
そこに差額の価値があるかですよね...難しい...

書込番号:21613752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:40(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
最初はレンズ買い足しの方向だったのですが、やはりD5300を長く使っている上で不満等いくつか出てきまして...
それをカバーしてくれるカメラがD7500でした。
しかし、某質問サイトで質問したところ、強くD500を推されました...。そういう訳でここに質問した次第です。

書込番号:21613762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まだ高校生ですし、いろんな画角、レンズでの撮影を体験しておくのも、これからずっと続けてゆく趣味として経験しておきたいなと思っております。

書込番号:21613779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
昔とは違い便利な機能を備えたカメラやレンズが出ている今、それを使わずにどうするという考え方ですので、便利な物には頼りたいと思っております。

フィルムカメラは余裕が出てきてから手にしてもいいかもしれないですね。

書込番号:21613791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/19 20:47(1年以上前)

>フクパンダさん
ありがとうございます。
三脚もじっくり選びたいと思っております。

書込番号:21613794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX-D でRaw画像の編集ができない

2018/02/17 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 KEN--1さん
クチコミ投稿数:2件

素人の質問になってしまうかも知れませんが、どなたか解決策を御存じの方がいましたらご教授いただければ幸いです。
先日、長年使っていたD7000を手放し、D500に買い換えました。
早速、ロスレス圧縮RAW 12bitで撮影しCapture NX-Dで編集しようとしましたが、エディットで編集ができません。サムネイル表示にも「RAW」の表示が出ていません。
なお、D7000で撮影した画像は編集が可能で、サムネイルにも各画像の右上に「RAW]の文字が出ています。
自分なりに色々調べてみましたが、どうしても原因が分からず困惑しております。(もし初歩的な質問だったらすみません)
一体何が原因なのでしょうか・・・。

書込番号:21605870

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/17 07:29(1年以上前)

バージョンが違うかもね。再ダウンロードして再インストールしてみたら?

書込番号:21605873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/17 07:31(1年以上前)

D500に対応したCapture NX-Dに、バージョンアップされましたでしょうか。
ニコンHPのダウンロードのところからできます。

書込番号:21605877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/17 07:36(1年以上前)

最新バージョンはここからDLできます。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html

書込番号:21605882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/17 07:38(1年以上前)

下記からできますが、KEN--1さんのパソコンの基本ソフトが対応しているか確認してくださいね。

ニコン、ファームウェア・ソフトウェア更新情報
http://www.nikon-image.com/support/downloads/

書込番号:21605886

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 09:04(1年以上前)

KEN--1さん こんにちは

>D7000を手放し、D500に買い換えました

D7000の時のままだと まだD500に対応していないと思いますので最新のバージョンアップデートする必要があります。

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/capture_nx-d/

上が Capture NX-Dのアップデートページですが ViewNX-i & Capture NX-D の方をダウンロードすると ViewNX-i & Capture NX-D両方同時にダウンロードできるので便利です。

書込番号:21606010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/17 12:35(1年以上前)

バージョンアップ

書込番号:21606455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/17 16:29(1年以上前)

何故ソフトのアップデートが必要なのかと言えば、
RAWはJPEGやBMPのように仕様で決められた画像形式では無く、センサーから得られた生データを
ファイルにしたような状態の物なのですが、これを画像化する処理は機種によってそれぞれ異なる為に
ソフトがカメラの機種毎に対応していなければ画像化することが出来ないからです。
アップデートではバグフィックスの他にその後に発売されたカメラの対応追加がされたりします。

書込番号:21606989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KEN--1さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/17 17:33(1年以上前)

価格コムで相談するのは初めてで、皆様からすぐにたくさんのご回答をいただけたことに大変驚くとともに感謝しております。多くの皆様からの回答のとおり、最新バージョンにすることで無事に解決しました。単純なことで一晩悩んでしまった自分が恥ずかしいです。
これからもっと勉強に励みたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21607149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 17:42(1年以上前)

KEN--1さん 返信ありがとうございます

使えるようになって よかったですね。

書込番号:21607175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

色設定のAUTOの色味がおかしいような、、、

2018/02/13 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:134件

今までEOS80Dを使って飛行機を撮っていて、

殆どのケースで色がおかしくなることは無いのですが

ある撮り方で、夕方に城南島海浜公園からの、HNDのB滑走路にファイナルアプローチで飛んできた飛行機に夕日が当たって綺麗なのでそれを撮ると、

撮れた飛行機写真の明るさや光の当たり方はイメージしていた通りに撮れるのですが、

色が特に日本航空機なんか夕日の黄色い感じが消えまるで機体が灰になったような色で撮れます。

この場合は色温度固定かRAWで撮って弄るしかないのでしょうか?

書込番号:21596132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/13 17:10(1年以上前)

ネモーティーさん こんにちは

夕日などの場合 オートホワイトバランスだと補正されてしまう事が多いので RAWで撮影して 後で補正するか ホワイトバランスを太陽光にして撮影するのが良いと思います。

自分はこのカメラではないのですが RAWで撮影し 現像でホワイトバランス調整していますが ほとんどが太陽光に変えるだけで思うような色が出ます。

その為 ホワイトバランス太陽光でも良いように思いますが 室内など蛍光灯や タングステンなど色々な光源がありこの場合は オートホワイトバランスが便利な為 RAWで対応しています。

書込番号:21596156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/13 17:20(1年以上前)

>ネモーティーさん

AWBでは
桜の花びらを、カメラが白だと勘違いして
えーい!もっと白く写さなきゃと補正し
薄いピンクが、白ぽく写る事が有ります。

それと 同種な現象に思えます。

書込番号:21596182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/13 18:01(1年以上前)

D500ってAWBが3種類ありますよね?
デフォルトがなんだったか忘れちゃいましたが、たぶんAuto0になっていませんか?
僕も7Dllから乗り換えで同様な事を感じました。
この時期の夕方屋外だと不自然にグレーがかる事がありますよね。

…見当違いだったらゴメンなさい(*^^*)

書込番号:21596249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/13 18:17(1年以上前)

白優先のAuto0をAuto1にしてみましたか?

Auto1のほうが、Canonに近いと思います。

D850なら自然光Autoで上手くいくみたいですが。

書込番号:21596293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/02/13 18:29(1年以上前)

D850ですよね。
私も良い感じの色むらが無かったことになることに悩んでいました。私なりの解決方法を書いてみます。
ネモーティーさんの場合と同じかわかりませんが、試してみてください。
光源次第と思うのですが、フリッカー低減機能の有効→無効。あと、WBの電球色を残すも有効と思います。

D850は、正直、このへんが凄すぎるのです。
フレアを入れた撮影をしたいけど、最近のレンズは逆光耐性が良すぎる。と、似ているような違うような、そんなことを彷彿する機種です。

書込番号:21596327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/13 18:40(1年以上前)

>ネモーティーさん

>この場合は色温度固定かRAWで撮って弄るしかないのでしょうか?

その通りかと思います〜
色合いが状況で転ぶのを防ぐにはWBを固定化するか、RAWで撮ってあとで調整というのが良いと思います。
スレ主さんの撮影状況では光の状況が目まぐるしく変わるので、その時々でWBの自動調整が変わってきて結果的に色合いが変わることになると思います。
安定したWBにするには、何度か試し撮りして、自分の好みの色合いに再現する様にカメラを調整していくことが重要だと思います(^^)
それも一つの楽しみぐらいに考えて〜

フイルム時代には露出には絞りとSSとISOぐらいしかなく、しかもISOはフイルムを洗濯した時点で固定でしたが、デジタルになってISOも自由に変更でき、しかもWBも自由に変更、さらにはピクチャーコントロールなるもので、発色までコントロールと、ボディだけでも色々できる様になりました。
それを全てカメラ任せにするのではなく自分好みに設定していくのもまた一つの楽しみ方だと思いますよ!

書込番号:21596352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2018/02/13 19:05(1年以上前)

>Paris7000さん
>sakurakaraさん
>さいてんさん
>ぽん太くんパパさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
AUTOは基本1(標準)にしてあります。あと、僕はニコンのJPEGのカリカリとキヤノンの色味が好きなので、もうRAWでやるしかないですね。

書込番号:21596425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/13 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

口コミ_WBはAUTO1

口コミ_WBは晴天

WBの違い。

AUTO 2 は電球色の照明の室内では黄赤になりすぎる。
AUTO 0 は屋外で青っぽく冷たいイメージで設定の出番は少ない。
AUTO 1 が一番汎用性が高い。

書込番号:21596431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/13 21:03(1年以上前)

ネモーティーさん 返信ありがとうございます

>もうRAWでやるしかないですね。

RAWが一番自分の好みに仕上げられると思いますし RAWでのホワイトバランス調整では 画質が落ちないので良いと思いますよ。

自分の場合 ホワイトバランス調整の為に RAWで撮影しています。

書込番号:21596769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 06:48(1年以上前)

>・・夕日の黄色い感じが消えまるで機体が灰になったような色・・
あと、ピクチャーコントロールの色の濃さも関連して、AUTO1でピクチャーコントロールの色の濃さを上げておけば、黄色い感じは残る。

ちなみに自分の場合はカスタムピクチャーコントロールで作成し、PicureControlUtility2に登録しておけば、CaptureNX-Dで呼びだして適応させることもできます。
その際、好みによりますが自分の場合は”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。

書込番号:21597813

ナイスクチコミ!2


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 17:05(1年以上前)

カメラとレンズの画像くらいアップしてや。

書込番号:21598933

ナイスクチコミ!2


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 17:35(1年以上前)

D500を持っているのなら、その撮影画像を上げろ。

書込番号:21598999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

ピクチャーコントロールはスタンダード

ピクチャーコントロールはポートレートをカスタム

添付画像のWBは共にAUTO1で、左のピクチャーコントロールがSD、右のピクチャーコントロールはPTをベースに色の濃さ(彩度)を上げている。
汎用的に使えるように作成に苦労し、内容は伏せて置きたいところだが、カスタム内容はPTをベースに明瞭度−1、コントラスト+2、色の濃さ+3。

ピクチャーコントロールSDの場合は彩度が足りないのか、スレ主さんの気持ちがわかるような気がします。

WBは白人は普段やや黄色く見えるそうなので、この場合は晴天を好むかもしれませんが、黄色人種の中には青ぽっく写るほうが普通に感じる人がいるので、AUTO 0 が用意されているのかな!

書込番号:21599796

ナイスクチコミ!2


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 22:18(1年以上前)

NASAや学術撮影など正確な色調を求められる業務撮影ではNikonしか採用されない。 キヤノンはアスティアの素晴らしいトーンをご存知ない初心者が大喜びする彩度+20以上のチンドン屋色調だ。

書込番号:21599952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/15 06:31(1年以上前)

別の言い方をすれば、キャノンはプリンターも手がけていて、単に画像データで終わることなく、写真として仕上げるまで。写真は経年変化によって色あせを懸念するので、色が濃いものが好まれる傾向。日常的な写真から芸術的な表現まで、アマからプロまで、絶大な支持を受け国内No1。画像データの極みはニコンでも、写真にした表現はキャノンがリードしているのかな。又良い写真(伝わる写真)を得る人は、キャノンに走りやすく、それを知らないニコンの初心者ユーザーは、写真マニアでなく機材マニアな傾向。(機材がどうにかしてくれるだろうと思っている)

書込番号:21600633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/23 10:58(1年以上前)

>その際・・”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。
質感を写しとめたい時には上げぎみ(標準)で良いですが、写真として何を訴えたいのかが脱線する恐れがあるから、書き込んでみました。又明瞭度で写りに満足していたら、機材のデキを評価する、機材マニアに終わってしまいませんか?

書込番号:21623623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/24 08:07(1年以上前)

>その際・・”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。
(訂正)コントラストが関係してくると思うので、ピクチャーコントロールのスタンダード(SD)の場合の明瞭度はそのままで良いのかもしれません。

> 「色設定のAUTOの色味がおかしいような」
このスレのタイトルに戻って、ピクチャーコントロールの色の濃さ(彩度)を上げることで、WBを晴天にしなくても回避できると思います。

書込番号:21625766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF微調整の自動設定の誤差

2018/02/12 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:37件

AF微調整の自動設定を行ってみたのですが、同じレンズで連続して行ってみると一番ブレの大きいものだと+9〜-2の範囲まで自動設定されてしまいます。ブレの少ないレンズだと2〜3くらいの誤差で収まるのですが…。
試したレンズは24、35、58mmいずれも単焦点です。
これって普通なのでしょうか?それとも微調整に使っている対象物のコントラストが足りていないとかなのでしょうか?
他にやったことのある皆様の状況が知りたくスレを立てさせていただきました。

書込番号:21592156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/02/12 13:28(1年以上前)

>すずようようさん

被写体はどのようなものでしょうか?
当然三脚使用で、絞りは開放ですよね?

書込番号:21592468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/12 13:49(1年以上前)

>すずようようさん

こんにちは。

自動設定ですが、望遠レンズ中心に色々やりましたが、テストチャートでやっても
プラスマイナス3くらいのバラつきはありますね。
何回か測定して、おおむね平均値くらいの値をまずはセットしてます。

ただ、被写体との距離でも変わる性質のものですので、あまり過信せず、
実際の自分の被写体で再調整したほうが良いですよ。

自動調整の値より5くらい変えた方が良い場合もよくあります。

書込番号:21592515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/02/12 13:52(1年以上前)

別機種

>カンパニョロレさん
絞り解放で被写体は身近にあるのが自宅ベランダの蹴破り板の文字で距離は普段撮影する距離と同じく3メートルくらいとってます。
添付(スマホで撮影)したのは影が入ってますが撮影時は影は入ってません。
三脚はベルボンの耐荷重が3キロのものです。

書込番号:21592521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/12 15:00(1年以上前)

単焦点はフォーカスリングの幅が広く、マニュアルフォーカスがしやすいと思います。接写はファインダー越しでもマニュアルフォーカスの確認ができるので、後は遠景ですね!遠景は「AF微調整」をOFFのほうが安定することもあるかと思います。

書込番号:21592744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/02/12 16:21(1年以上前)

>すずようようさん

AF微調節用の被写体としては悪くないと思いますが、もう少し大きめのコントラスト差があるものがいいような気がします。
ネットで"AF チェック"とかで検索すれば、無料でダウンロードできるテストチャートがありますのでプリトアウトして使ってみては?

http://photo-studio9.com/af_check/

書込番号:21593005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/02/12 19:50(1年以上前)

>すずようようさん

昨日今日と望遠系のレンズのAF微調整をしていたのですが、本当に調整結果がぶれますね。「何を信用してよいのかわかりませんよ」の状態になっています。

時間がある時に、テストチャートで再確認してみようと思っています(D7200でやっていました。)。「自分が納得できる結果は、自分で努力して得るしかないのかなぁ」と思います。

書込番号:21593674

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/13 01:12(1年以上前)

振れはあるね。
だからマニュアルでやってる。
最短撮影距離で出来るよ。
確実なやり方を自身で確立すればさほど苦労せずに出来る。

>遠景は「AF微調整」をOFFのほうが安定することもあるかと思います。
そんなことはない、ピントがずれていればズレタまま。ピンボケのままだよ。

書込番号:21594764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/02/13 01:53(1年以上前)

同じ絞り値では近距離よりも遠距離のほうが被写界深度が深くなるため、ピンずれが目立たないこともあるのです。

例えば50mmのレンズをf/1.4で撮影する場合、撮影距離0.5mの被写界深度は約1cm、撮影距離10mの被写界深度は約3.8mになります。

書込番号:21594812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/13 02:32(1年以上前)

では、その3.8mはAF微調整何mm分に相当するのですか?
±0.5mm以内に収まるのであれば許容範囲ですけど。
5mmではないですよ、0.5mmですから。

しかも被写界深度とは、合っているわけではなく
「合っているように見える」
ってだけです。
ある意味「目立たない」ってのは合っていますが、観る人によっては明らかにピンボケだと判断します。
要するに、結果に対する「甘さ」です。
どこで満足するかはレベルによって人それぞれだとは思いますが。

書込番号:21594836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/02/13 08:03(1年以上前)

ん?WIND2さんに反論したつもりはないんですけど…

そもそも近距離も遠景もバッチリに調整できますかね?
近距離に合わせておけば、遠景は目立たないことが多いので、それでいいんじゃないでしようか?という意味です。
もちろんWIND2さんのおっしゃる通り、落としどころはユーザー自身が決めることですが。

あとAF微調節の数値は単なる数値で、mmとかの単位はありません。

書込番号:21595080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/13 12:30(1年以上前)

ライブビューの時にキチンとピントが合っていますか?
合ってなければ追い込みが必要かと思います。
私は大きくピント外してから再フォーカスするようにしてます。

ピント合わせ対象の平面と正対していますか?
操作したときに微妙にピント位置がずれると微調整の値もずれるかと思います。

私は何度もチャレンジして平均的な値で設定してます。

書込番号:21595597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/13 22:51(1年以上前)

>カンパニョロレ氏
>あとAF微調節の数値は単なる数値で、mmとかの単位はありません

なんだか見間違いか勘違いしていたみたいです。
確かにmm表示はなかった。


で、
>そもそも近距離も遠景もバッチリに調整できますかね?
経験上、近距離で正確に合わすことが出来れば遠距離で問題ない。
しかしながら正確に調整できる人が極少数ということ。
但し、ズームレンズは焦点距離で調整値が変わってくるものもあるからどこで妥協するかですね。

メーカーは焦点距離の30倍で調整しているんだけど結構大雑把。
以前、1週間かけて調整してもらったけど担当者ギブアップ。

実はイメージングの担当者お墨付きの調整方法がある。
ピントの理屈を知っていれば誰にでも思いつくことなんだけどネット検索でもヒットしない。
きちんと勉強してもらいたいのでリアル上でしか公開してないけどね。




書込番号:21597160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/02/14 03:10(1年以上前)

>WIND2さん

>ズームレンズは焦点距離で調整値が変わってくるものもあるからどこで妥協するかですね

確かに。
どこかで妥協しないと終わりがありませんね。
70-200 f/2.8GUを散々自分で調整して、結局元の状態がベストだった、という経験がありますw


>実はイメージングの担当者お墨付きの調整方法がある

おぉそれは、銀座に行けば教えてもらえますか?

書込番号:21597693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 17:17(1年以上前)

>同じ絞り値では近距離よりも遠距離のほうが被写界深度が深くなるため、ピンずれが目立たないこともあるのです

正常なレンズだと思いますが、被写界深度はピントが合っていればこそ許容となると思います。
尚、クローズアップはピントが合いづらく、マクロレンズでフォーカスリングに幅があるので、厳密なピント合わせはマニュアルフォーカスでやってくれということかな。

書込番号:21598954

ナイスクチコミ!2


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 22:59(1年以上前)

ブレではなく、ズレです。

書込番号:21600092

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/15 02:08(1年以上前)

>カンパニョロレ氏
>おぉそれは、銀座に行けば教えてもらえますか?
どうでしょうか?
AF微調整のやり方はこちらからの発信ですし、
先方にはメーカー指定の調整方法(機器の設置条件や数値の入力、焦点距離のポイント、測定方法等)
があるでしょうから。


>DS-32B氏
ピントに対する表現は「ズレ」ですが、
今回の事案は調整する度のズレの量の違いに対してですから「ズレ」ではなく
「振れ」が正解だと思いますよ。

書込番号:21600512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/02/16 18:29(1年以上前)

>カンパニョロレさん
別なテストチャートを用意する発想はありませんでした。試してみる価値はありそうですね!

>mukatakaさん
やっぱり調整値のブレは起きるものなんですね。。

>やっぱりLX3が最高さん
ピント合わせ対象の平面とは機械で計測とかはしていませんが正対させているつもりです。
そしてライブビューの時はピント合っているように見えるのですが、正直なところそれ前後でもピントが合っているように見え本当のピントが区別できません。。
操作する時も、極力は動かさないようにはしているのですが、それが原因の可能性もありますね。

書込番号:21604633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/19 09:47(1年以上前)

ライブビュー(コントラストAF)で撮影した画像をお手本にして、
AF微調節をマニュアルで追い込むのが一番楽で結果もいいですよ。


私も自動調整は使いものにならないと感じてます。
ばらつきも酷い上に、実際にピントもズレてますので・・・

書込番号:21612297

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 さらしな 

2018/02/25 10:33(1年以上前)

(D500購入予定です(^-^;)

他機種ですが、被写界深度に幅が
あるので、レンズによってどうしてもばらつきはあります。

レンズ側のAF機構の遊びもあると思うので、
メーカーに調整に出してもなかなかジャストにはなりませんね(^^;)

中間狙いで手動で微補正が良いと思います。

書込番号:21628892

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/25 10:59(1年以上前)

コントラストAFを手本にするのはいーとして、
どのように追い込むのかな?

書込番号:21628948

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング