D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ552

返信138

お気に入りに追加

解決済
標準

F値も35mm換算概念がありますか

2017/09/25 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:753件

概念が混乱してしまいました。ぜひ有識者に教えてください。
F値 (エフち、英: F-number)とは、レンズの焦点距離を有効口径で割った値でありとWIKIで書いています。
では、例えばF値2.8のフルサイズ用レンズをAPSC機に付ける場合、(DXフォーマットにとっての)この有効口径は実質変わるでしょうか。変わるとしたら、F値も実質変わりますね?
感覚上、実焦点変わらないので、画面中心部の明るさはF2.8ままの明るさですが、ボケはフルサイズ機で焦点1.5倍F2.8レンズで撮ったもの相当かわからないです。



書込番号:21226773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2017/09/25 09:52(1年以上前)

スピード最高さん、こんにちは。

フルサイズ用のレンズを、APS-Cのカメラに付けても、画角(換算焦点距離)以外は何も変わりません。

書込番号:21226781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/25 09:58(1年以上前)

F値はレンズ固有値です。変わりません。
FX/DXはセンサ面積の違いであり、レンズには関わりのない話ですから切り分けできます。

書込番号:21226797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件

2017/09/25 10:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
F値は有効口径と計算上大きく関わりますが、
同じ口径からくる光がDXだと当たらない(浪費)ものがあると思うが、それでも実質のF値が変わらないか?

書込番号:21226820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 10:19(1年以上前)

スピード最高さん
メーカーに、電話!



書込番号:21226828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2017/09/25 10:24(1年以上前)

スピード最高さんへ

> 同じ口径からくる光がDXだと当たらない(浪費)ものがあると思うが、それでも実質のF値が変わらないか?

先ほども書かせてもらいましたが、フルサイズ用のレンズを、APS-Cのカメラに付けたとき、光の浪費はあっても、それは画角(換算焦点距離)が変わるだけで、F値は変わりません。

書込番号:21226841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/25 10:36(1年以上前)

f値は変わらないですよ。
変わるのは画角だけですね。

書込番号:21226881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 10:56(1年以上前)

ここまで変わらないと皆さん言ってるのに、信用できないなら、カメラ雑誌なんかの質問コーナーとかで、質問した方がいい。F値はコロコロ変わらないです。

書込番号:21226912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/25 11:00(1年以上前)

F値=明るさ と関連付ける限り無いです。

昔から『単体の露出計』ってのが存在していまして、入射光式や反射光式、スポット、ストロボなど種類もありますが・・・

ISO値 シャッター速度 絞り値 の三要素で成り立っています。

これ一つで8(インチ)X10(インチ)の巨大なフィルムフォーマットも35ハーフサイズだろうと110だろうとフォーマットに対する指定はありません。


最近多いのがF値とぼけとを関連付けそれを露出にもってくる人たち。
コレが入ってくると話がややこしくなりますが・・・

EV値=ISOとシャッター速度と絞り で考えている限り、それは考慮外の話です。

書込番号:21226920

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/25 11:01(1年以上前)

回答を持っていなくて恐縮ですが、スレ主さんはボケ具合の差を気にしているように思います。
勘違いならすみません。

書込番号:21226922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/25 11:02(1年以上前)

レンズを考える時に、センサを含める必要はありません。
レンズは、入射〜出射機能を持つ光学素子です。センサは別物です。

なお、ぼけについては同じぼけ量ですが、必ず画角(換算焦点値)がつきまとってくる話なので、
同一画角となる、FX 50mm/DX 35mmレンズで同じになると言う話です。

書込番号:21226923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2017/09/25 11:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
なんか突然分かった気がしました。
センサーサイズが変わっても、レンズの有効口径が変わるものではないね!その口径からくる光の変化も変わらないですね。この口径が小さくなるほどボケが少なくなります。

書込番号:21226930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2017/09/25 11:14(1年以上前)

追記、
当然、口径からくるボケが、センサーに移る時、
距離が遠ければ(実焦点が長ければ)、遠いほどボケが拡大されますね。

書込番号:21226945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 11:17(1年以上前)

>スピード最高さん
こんにちは。

>同じ口径からくる光がDXだと当たらない(浪費)ものがあると思うが、
>それでも実質のF値が変わらないか?

なるほど、そういう方向で考えるとこんがらがるかもしれませんね。。。。(;^_^A

撮像面の「実像の明るさ」はレンズの口径による光束により決まりますが、
これはイメージサークル全域の総量ではありません。。。
イメージサークル全域で点光源の光束が「同じ明るさ」になっています。
(「周辺光量落ち」は特にレンズ口径の全てを使用する絞り開放において
周辺部にまで中心と等しい光束を確保できないことによります)

ですんで逆に言うと
絞ることによって口径を変化させることは
イメージサークルを変化させるものではありません。

つまり「浪費」しているのは同じ「明るさをもつ」面の面積であって
光束そのものではないということです。

たとえば、
フルサイズ用のレンズといっても
イメージサークルが中判でもケラレないものがあります。
ですが、これはフルサイズで使っても同じ開放F値です。
絞っても同じ。。。。。
開放F値の表示は勿論変わりません。。。。。

つまり、
日の当たる運動場の10メートル四方の明るさが
1メートル四方でみても1/10の明るさにならないのと同じことですね。
巨大ですが太陽のイメージサークルを運動場として見た場合、
どの大きさに切り取っても(撮像フォーマット)同じ明るさ、
ということと同じです。

でこれに日光浴の時間(シャッター速度)を加えると「光量」になります。
同じ肌の人であれば、
大きい人も小さな人も同じ時間日光浴すると同じ光量を受けて同じくらい焼けます。

変な例えをしているので厳密な話とは異なります。。。。(;^_^A

書込番号:21226948

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件

2017/09/25 11:17(1年以上前)

チビコムさん
当たリです!
ボケに関する概念が混乱しました。

書込番号:21226949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/25 11:19(1年以上前)

F値は変わりません!

また換算F値なる物もあるにはありますが、これは画角が狭まるために、もし同じ構図で撮りたいなら、その分後ろに下がらなければいけない=遠くに行くのでボケ量が減る、からとなっています!
お花なんかを大写しする際には、律義にフルサイズと同じ距離まで下がってばかりいる必要はございません!

・・・ここまでは、上の人たちとだいたい同じなんですが!

価格.comをはじめ、他のサイトでも、メーカー間のユーザー争いがありましてですね!
ニコンやキヤノンのユーザーは、他社の機器を購入検討している人の所では、同じ概念の悪い(とうけとれる)方を強調して、自社製品を検討する人にだけ優しいとゆー行動をします!

結果、このスレにF値は変わりません!って書いてる人であっても、マイクロフォーサーズあたりの板へ行くと換算F値がどーので、購入をやめさせよーとしたりするので、見かけ上、F値は必ず換算しなければいけない物!とする書き込みも大量に存在し、検索に引っかかることになります!w
混乱のもとなんで、なんとかしてほしいところなのですが! なんとかならんものですかね!??

書込番号:21226951

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 11:27(1年以上前)

連投失礼します。。。m(__)m

>当然、口径からくるボケが、センサーに移る時、

「ボケ」はレンズ内で発生して撮像面に「移る」というよりは
単純に「撮像面=センサーでピントが合っていないモノ」
と考えた方が良いと思います。

次いで焦点距離や被写体の距離、光束の大きさ=絞りによって
被写界深度=「ピントが合っているように見える範囲」がきまり
被写界深度以遠と手前では「ボケる」訳です。

小さなフォーマットで画角が小さくなる望遠効果でも
実焦点距離が同じなら同じ光景で変わりはありません。
それをどの大きさでトリミングしてるか、だけの違いです。

書込番号:21226968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 11:32(1年以上前)

軒先借ります。。。(;^_^A

>めぞん一撮さん

御意!
んだんだ、
あの手の話、インチキくさくて嫌いっす。。。。

書込番号:21226978

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/25 11:45(1年以上前)

スピード最高さん こんにちは

何か色々と ごちゃごちゃになっているようですね

>覚上、実焦点変わらないので、画面中心部の明るさはF2.8ままの明るさですが、ボケはフルサイズ機で焦点1.5倍F2.8レンズで撮ったもの相当かわからないです。

この時点で 画角を変えるのではなく 実際の焦点距離に換算してしまっていますよね?

画角が変わると言うのは フルサイズのイメージサークル内の一部分クロップするだけで センサーに当たる単位面積当たりの明るさは変わりません。

また ボケは焦点距離が短くなるほどほけが小さくなりますが 画角の違いで焦点距離が長くなっているように見えますが 実際には焦点l距離自体は変わらず 同じ画角のフルサイズのレンズに比べ 焦点距離は短いので 同じ絞りでもボケは小さくなります。

書込番号:21227019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2017/09/25 11:50(1年以上前)

ロケット小僧さん
>これはイメージサークル全域の総量ではありません。
明るさの説明もすごく分かりやすくて、スッキリしました。

ボケについて、もう少しみなさんに教えていただきたい。
画面中心にフォーカス当たるとする場合、背景のボケ具合は中心周りと画面枠周りどっちが強いでしょうか。

DXでカットされた部分のボケが一番おいしい部分ではないかと頭が混乱しています。

書込番号:21227034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/25 11:50(1年以上前)

>例えばF値2.8のフルサイズ用レンズをAPSC機に付ける場合、(DXフォーマットにとっての)この有効口径は実質変わるでしょうか。変わるとしたら、F値も実質変わりますね?

wikiの通り変わりません


書込番号:21227035

ナイスクチコミ!3


この後に118件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影に適したカメラ(レンズ)選択

2017/09/22 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

はじめまして
D200をいまでも現役で使用しているものです。
子供(4歳になったばかり)の成長と共にAFや連写性能に優れる
カメラの買い増しを検討しております。
よろしくお願いいたします。

【用途】

用途としては日常のスナップ写真から運動会や祭典など園でのイベント、
子供の成長記録が中心となりますが、ノーストロボで室内など暗所での
動きのある被写体撮影も多く含みます。じっくり撮影する機会もめっきり
減ってしまい好きなモータースポーツ撮影は二の次とします。

【使い方】

買い増しにあたってD200は処分せず2台運用(一方は望遠、もう一方は
広角専用で2台持ち等)も状況により考慮、ただ子供の撮影を主体とした時、
取り回しや機動性を考えると広角から使える高倍率ズームが1本あっても
便利かなと思案中です。

【予算と検討対象】

予算は150〜170千円、検討候補としてD7200、D7500、D500、D750の4機種
高倍率ズームも同時に新調する場合はAF-S 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRU
AF-S 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR 等が気になってます。

【自分なりに絞り込んだ候補】

@手持ちレンズ資産を活かし素直にD500本体を新調 
A実用域のレンズに重きをおいて価格のこなれたD7200に
 AF-S 16-80mm f/2.8-4E ED VRの組み合わせ
BまたはD7200に利便性重視のAF-S 18-200mm f/3.5-5.6Gの組み合わせ
 
【手持ちレンズ】

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
Ai AF-S Teleconverter TC-14E II

フィルム時代と違ってデジカメの寿命(メーカーサポート期間)って短いですよね
同時に年々性能の向上も目をみはるものがありますのであまり背伸びをせずミドル
クラスの本体にレンズを充実させるのも得策ではないかとも思っております。

上記候補の組み合わせとしてバランスが悪い、他におすすめの組み合わせなど
ございましたらアドアイスいただけると幸いです。

書込番号:21217940

ナイスクチコミ!0


返信する
nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 00:58(1年以上前)

>E38A'さん

どのボディをお選びになっても正解だと思います。

園児のスナップ中心でしたら、D500かD750のどちらか一方があれば十分すぎるかと思います^ ^

もちろんD7200でもD7500でも、ご満足できると思いますが、室内撮影ではFXの優位性は大きいですね。
ちなみにD500も相当頑張っています。
ほかのDXでも、十分なんとかなると思われます。

ただ、今後の一眼レフの動向が不明なので、不安があるようでしたら安く済ますのが一番だと思います。
ミラーレスFXに移行?
別マウントに変更?
いろいろ噂はありますので。

今楽しめる(子供を綺麗に撮れる)事を第一選択とされるのでしたら、噂など気にせずD750と24-120mmが良いとおもいます^ ^
24-120mm はキットレンズですが、かなり良い描写をしてくれるお得レンズです。

どうしても他に便利ズームが必要なようでしたら、お使いにならない機材を処分されて追加で如何でしょうか?

書込番号:21218024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/22 01:47(1年以上前)

E38A'さん
D500+グリップ

書込番号:21218086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/22 06:08(1年以上前)

>E38A'さん

D200は、高感度耐性が低く、室内撮影では厳しい条件かと思います。
シャッター音は最近の機種より喧しいので、耳障りだと思う第三者もいるようです。
あと、Eタイプなどの電磁絞りのレンズも対応出来ないデメリットがあります。
D200は残されても、CCD発色の好みだけはいいかと思います。

お手持ちレンズでDXレンズもあるようですけど、フルサイズではDXクロップされてしまいます。
DXレンズやDXクロップを前提運用させたいのでしたら、D750よりは、予算オーバーになりますが、D850が最適になります。
まあ、D810でも、DXクロップさせてもD200の画素数より良く、D200よりは高感度耐性は優れています。でも、D750より高感度耐性は劣っていますけど。

スレ主さまの場合、望遠重視の運用になっているようですので、D500が丁度良い選択かも知れません。

AF-S 16-80mm f/2.8-4E ED VRを新調され、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDは売却された方がいいかと思います。
AF-S 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRよりは、電磁絞りになりますが、タムロンの18-400の便利ズームも1本あっても良さそうです。

書込番号:21218245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/09/22 06:13(1年以上前)

>E38A'さん
室内撮影は今お持ちのF2.8レンズで何とかなりますよね。
D7200はディスコンされていますし、今ならD7500かD500がいいと思います。

18-300のレンズと本体を買うなら、D7200スーパーズームキットでしょうか。
私、D7200スーパーズームキットがスタートだったので使っていましたけど、今はほぼ使っていません。
屋外運動会などではシグマ100-400を使っています。
確かに便利なズームレンズなんですけど、高倍率ズームの宿命というか、ピントが甘めのような感じがしまして。
今ならどうせ高倍率を買うならタムロン18-400がいいかもしれませんよ。

Aがいいのかなと思います。

書込番号:21218248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/22 06:36(1年以上前)

>ノーストロボで室内など暗所での動きのある被写体撮影
問題はこれですね。D500/D7500いずれかでしょう。
で、レンズに広角寄りがありませんので寂しいですからVR16-80mm。

高倍率は、後刻にポケットマネーで専業製の中古漁りましょう。
但し高倍率に意味がありますので、できれば〜300mm。それで十分だと思いますが。

書込番号:21218276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/22 07:38(1年以上前)

E38A'さん こんにちは

D200自分もまだ使っていますが この機種故障すると 修理対応が難しくなるので ますは 故障しても 同じ感覚で使える機種が有ると安心なので なるべくでしたらD500購入した方が良いように思います。

書込番号:21218360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/22 08:28(1年以上前)

カメラわセンサーやなくフォーカス性能優先方が先々まで遊べるとおもへん?
D500一択

書込番号:21218466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/22 08:43(1年以上前)

おはよーございます♪

これまでD200を使用されてきたなら・・・やっぱり@のD500かな〜〜??

レンズは良いのが揃ってると思いますよ♪
確かに・・・18-70oがチト古臭いレンズではありますけど(^^;(^^;(^^;

頑張って・・・16-80oも手に入れられるか??
個人的には・・・シグマやタムロンの17-50o(16-50o)のF2.8ズームって選択もアリだと思います♪

書込番号:21218492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/22 09:08(1年以上前)

>E38A'さん

フルサイズに魅力を感じているのであればフルサイずも有りですが
今後レンズを・・・となるでしょう

APS−Cで行く場合
今D500が有るからD500が気になりますがその前はD7200でもかなりの魅力だったと思います
実使用ではD7200でも十分で気持ちとしてD500を選ぶかどうかかと思います

僕はキャノンですが
必要かどうか(連写多用しない)とは別に欲しかつたから7DUを買いました
必要ではないかも知れないが不満も無いです
(しいて言えば電費が悪い)


書込番号:21218548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/22 09:55(1年以上前)

個人的にはD750+24-120oが良いかな。

タ24-70of2.8クラスが理想だけど予算が合えば。
タムロンでも良いかなとは思いますが。

D500は良いカメラだとは思うけど、併用するならフルサイズ追加かな。

書込番号:21218655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/22 10:22(1年以上前)

>E38A'さん

ちなみの
子供の撮影に適したカメラ(レンズ)選択
って大体はお子様の為って言うより親御さんの物欲
(親御さんが子育てを頑張ってる自身へのご褒美?)

お子様の成長記録は高画質より本当は
撮る事と表情やポーズの
シャッターチャンス等が大切と思う

なので高額な高性能(高画質)を謳う機材より
撮る事、使う事を重点に選ぶ方が良いかも
(勿論高性能機材を入手する事により使用機会が増えるってのも有り)


書込番号:21218701

ナイスクチコミ!3


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 10:46(1年以上前)

別機種
別機種

吹き消す瞬間

ロウソクの火が消える瞬間

>E38A'さん

D750でロウソクの光のみの真っ暗で撮った写真がありましたのでアップします。

D500ではチャレンジする気にならず..
D850でも挑戦しましたが、WBが上手く決まらずイマイチ&ノイズがきになる・・(まだRAWがつかえないので)


改めてD750のバランスの良さに気がついた1枚です。

D500もいいですが、D750もなかなか(?)ですよ^^

書込番号:21218744

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/09/22 14:14(1年以上前)

レンズは良いものが揃っているので全然問題ないと思いますよ。
18-70は今時のレンズよりはAFが速いです。ただし、写りは軟調なので好みの分かれる所ですが。
予算があるなら16-80でしょうが、予算を抑えるのでしたら18-140でも十分だと思います。

ボディは最新のDX機(D7200、D7500、D500)ならどれでも良いと思いますが、D200を使ってこられた方ならD500が使い易いでしょう。

書込番号:21219201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/09/22 22:21(1年以上前)

>nk222さん

>どのボディをお選びになっても正解だと思います

早々のコメントありがとうございます。
10数年の歳月を考えた時の技術の進歩と比較すればグレードこそ異なる
ものの、現在のデジカメ性能はどれも優れているということですね

それでも室内撮影を主体とすれば、現在のAPS-C機の性能をしても
FX機が勝ると理解しました。

量販店でも同様のことを言われましたが、自身の使い勝手を踏まえ
総合的に考えるとD7500をすすめられました。(対D750との比較)

それと今後のデジタルカメラの動向まではよく考えておりませんでしたが
フィルム時代はカメラは大事に使えば一生ものといったイメージでしたが
デジカメはモデルチェンジの周期が早いこと、メーカー(特にニコン)は
製品のサポート期間が早く終了してしまうなど(些細な不具合でもSCで
診てもらえずお蔵入りとなってしまう)背伸びをして最新、高額なものを
選ぶより、価格のこなれた製品をとっかえひっかえするスタイルの方が
適しているのかとも考えた次第です。


>nightbearさん

おう!の方ですね
いつも拝見しております。
確かに縦位置で撮るシーン多いです。
グリップもあればモチベーションもあがりそう(笑


>おかめ@桓武平氏さん

>D200は、高感度耐性が低く、室内撮影では厳しい条件かと思います。

はい、あげても400までといった感じでしょうか?
光の条件が悪いと限界を感じます。

D200のシャッター音、個人的には好きなんですが連写すると確かに
付近でスマホで撮影されているママさん達に振り返られますね(笑

DXクロップ云々は勉強不足ですがD850、810は選択肢にございません。

それとタムロンの高倍率ズーム
気になり量販店で試し撮りさせていただいたことがあります。

店内ということもあってかAFレスポンスはそれなりという印象を受けました。



>9464649さん

AF-S 70-200mm F2.8Gは気持ちよく決まりますが、開放F値が
同じF2.8でもレンズにより大きく左右されるように感じます。

更に、Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dではいいボケ味を出してくれますが、
AFが追い付かずシャッターチャンスを逃してしまいがちです。

結局どのように使うかと割り切りも必要ということですね


>うさらネットさん

D500キットレンズ、定評ありよさげですね
大幅な予算オーバーですが(苦笑

ちなみに広角側はFisheye 10.5mm f/2.8G で撮影したものをNCで
広角レンズの画として変換できるので、風景などのシーンでは
そのように使用しております。

書込番号:21220343

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/09/22 22:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

D200の現役ユーザーの方がいてうれしく思います。
そうですね、慣れの問題とも思いますが確かに操作性って大切と思います。
実はいま使用しているD200は2台目になりまして、些細な不具合でしたが
メーカーサポートが終了していたこともあり、ただ使い勝手の問題もあり
中古良品を探し¥15Kで手に入れたものです。


>パッシブソナーさん

>カメラわセンサーやなくフォーカス性能優先方が先々まで遊べるとおもへん?

はい、私もそのようにも考えておりますが、カメラ本体のAF性能を十分に
引き出すためにはレンズの選択(組合せ)も非常に重要と考えております。

ただ、その依存度がどの程度影響あるのか分からないのが本音で
例えば本体がミドルクラスのカメラでもレスポンスのよいPレンズなどと
組合せることで、快適かつ失敗の少ない写真が撮れるのではないか?などと
考えております。決して限界性能を試す訳ではありませんので、
あと予算の関係でしょうか?


>#4001さん

AF-S 18-70mm f/3.5-4.5GはD200純正キットレンズになります。
いまでも常用レンズとしてよく使ってます。
使用頻度が一番高いかも(苦笑
ご紹介いただきましたレンズも調べてみようと思います。


>gda_hisashiさん

>フルサイズに魅力を感じているのであればフルサイずも有りですが
>今後レンズを・・・となるでしょう

そうなんです。今でも防湿庫が邪魔者扱いされている状態ですので(苦笑

APS-C機の性能が向上した現在においても、自身の使い勝手を踏まえFX機に
一定のアドバンテージがあるのであれば踏み込んでみたい世界です。

ただ発売から年数がやや経過(サポートの問題)しているのと、後継機の
話しもちらほらあるようで自身の候補からは外しておりました。

買い時に関してはお書きの通りと思います。


>fuku社長さん

運用で併用と書かせていただきましたのは、高倍率ズームの使用で
せっかくのAF性能をスポイルしてしまうのであれば、レンズ交換の
手間が省けるように2台持ちでの撮影スタイルもあり、という意味で
書かせていただきました。

高倍率ズームでも問題のない組み合わせがあれば、重い思いをしないで
済みますのでこれもひとつの方法として機材を絞り込む考えです。


>gda_hisashiさん

はい、その通りでして愛娘のためによりよい写真をいまのうちに沢山
残してあげたいのです(笑

子供が生まれてからというものじっくり写真を撮る機会がなくなって
しまいまして、スナップ写真はもっぱら手元のi-Phoneで残すことが
多くなりました(実は動画、静止画共意外ときれいだったりしますが)

子供の成長と共に活動範囲が広がったこと、かつ撮影側としても少し
余裕がでてきたので(小さいうちは子供から目が離せる状況になく
撮影に集中できず)復活という感じです。

シャッターチャンスを逃さないという意味では携帯性に優れ
いつでもさっと取り出して記録が残せるスマホに分があり
実際のところはスマホも併用かもしれません。


>nk222さん

ご丁重にありがとうございます。
雰囲気が出ていてすばらしいです。
ISO感度12800、シャッター速度も十分ですね
これがFX機の実力といったところでしょうか?
D750もやはり捨てがたいです。


>kyonkiさん

そうですね
AF-S 18-70mm f/3.5-4.5G
2004年発売のレンズで既に保守サービスも終了してますが
小気味良く撮れて気に入っております。

書込番号:21220350

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/09/23 16:46(1年以上前)

少しだけ遅蒔きながらお邪魔します。

D7200と
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/

D750とキットレンズ
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

使ってます。

>子供(4歳になったばかり)
私は孫娘がもうすぐ4歳とその上が今、中一です。

>運動会や祭典など園でのイベント、
子供の成長記録が中心となりますが、・・・・・

結論から言えばD750 24-120 VR レンズキット
で良いと思います。
保育園、幼稚園とは言えど120mmでは届かないと思いますが
70-200mm F2.8G持たれてるようなのでそれでカバーできますね。

小学校になったら運動会は400mm、500mm以上は欲しいと思いますが
その時はその時でまた考えればと思います。

フォーカス、連射性能はD500が優れると思いますが
その分値段も高いし、デカいし・・・
高感度なんかはD750が勝ると思いますし
レンズにも依りますがフォーカス速度も十分追従できるポテンシャルは
持ってます(D500程では無いかも知れないけど。)

書込番号:21222288

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/09/25 23:46(1年以上前)

DLO1202さん

コメントありがとうございます。
同じような年頃のお孫さんがおられるのですね
うちの子はいまカメラを向けると意識してしまい変顔や予期せぬ
動きをしたがる時期で自然な表情を撮るのに苦労しております(笑
D7200もご使用されての推奨機がD750
予算は使用頻度の低いレンズを売却し工面するにせよ悩みます。

書込番号:21228963

ナイスクチコミ!1


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/09/25 23:56(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
実際にお使いになられている方のアドバイスなど大変参考になると共に、
新たな推奨候補の出現など迷いが更に膨らんでいる状況でもあります。
(優柔不断なんですね、悩めるこの時間を楽しんでいたりもしますが、
  ・・・申し訳ありません(笑))

この週末は自分の頭を整理する意味も含め、近くの公園まで子供を連れて撮影を
楽しんでおりました。運動会シーズンを控え、かけっこの練習をするシーンです。
具体的には正面からがんばって走ってくる子供の表情を捉えるもの

時折薄日が指すものの撮影時は低い雲が一面たちこめる夕暮れ時、
D200に70-200mm F2.8の組み合わせで、設定はプログラムオート、AF-C、連射、
フォーカスモードはシングルエリア、被写体ぶれのない速度に設定、

背景の大地に同化してしまうような小さな被写体にAFが距離測定に迷ったか、
予想以上に合掌確率はきわめて低いものでした。

このようなシチュエーションを含めても恐らく自身の用途であれば皆さん
ご提案のどの機種においてもそれなりに写真が撮れるのではないか?

色々とコメントをいただいた内容から少し期待しているところでありますが、
決して限界性能を楽しんだり、趣味で最新モデルを追い求める訳ではないのですが、
撮り直しをすることのできない子供の一瞬一瞬のシーンを確実におさめる
(記録係のお父さんとしては失敗が許されない)という意味では、お仕事で
カメラを活用されている方と同じなのかなと考えてみたり

その為にはやはりAF性能(早さ、追従性、正確さ、暗所性能など)において少し
でもアドバンテージのあるものを優先して選ばないと後々後悔するのではないかと

そのように考えた週末でした。

D500単体、レンズキット共にここへきてやや値上がり傾向でしょうか?

状況ご報告まで

書込番号:21228997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/10/07 09:59(1年以上前)

6歳と1歳半の娘のパパです。あくまで個人的な意見ですが、園でのストロボ無しの撮影ではD750が良いとおもいます。運動会など外の行事ならばD500が良いとおもいますが・・・レンズもフルサイズ対応のものがそろっているようですし。私ならそのシステムに35mm f2D と85mmf1.8Gを、もしくは24-70f2.8を足してD750にするとおもいます。ちなみにD500を考えていたのですが発売当初高かったので、D750とD7200の中古をかいました。なかなか予算を捻出できないので(汗)ほとんど困ることはありません。

書込番号:21258016

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/08 01:27(1年以上前)

きくらパパさん

コメントありがとうございます。
後継機の噂もちらほらありますがお値打ちですよねD750
先日量販店でいろいろ触らせていただいたのですが
観光?で来られたと思われる外国の方がD750キットを指名買いされてました。

書込番号:21260270

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:36件

Lexerの売却に伴いXQDカードの供給に疑問符が付いていますが、友引引退させる積りならXQDカードでしょうか?

それともコストパフォーマンスに優れたSDカードか迷っています。

SDカードだと連射が停まってしまうのでしょうか?

XQDカードではないとD500のポテンシャルを引き出せない?

お使いの方のご意見をいただければと存じます。

次世代のカメラからCFastとかって言う冗談はないですよね(笑)?

書込番号:21215189

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/21 03:34(1年以上前)

そもそもXQDは、SONYの規格ですし、SONYの業務用ビデオ、NikonではD850も採用されてるから、簡単には無くならないですよ(笑)
またUHS-IIのカードよりXQD2.0のが現在は安いです。

D500のフルパフォーマンスを出すには(設定にも寄りますが)、XQD2.0とUHS-IIの最速メディアが両方必要です。


書込番号:21215205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/21 07:50(1年以上前)

XQDはSandisk/Sony/Nikonが提案しSonyが商標権を所有している電池で、
Sonyには供給責任があります。心配はありません。
Lexarブランドは何処かが確か買いましたね。儲かりそうならいずれ出してくるかも。

もっとも私は、何十枚も連写はしませんのでSDを使っています。

書込番号:21215419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/21 07:51(1年以上前)

>Saint knightさん

連写速度(一秒になんコマ)はカードで変わりません
カードで変わるのはバッファ(カメラ内の一次保管メモリ)が満タンになる
以上の連続撮影(時間)をする場合
だから撮影者がそのような撮影を多用するかで
高速カードの必要の有無は変わります

今までバッハファメモリが一杯になるまで撮り続けた事有りますか?


書込番号:21215421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/09/21 08:08(1年以上前)

2スロットあるのですからXQDとSDの両方揃えるのが常道でしょう。

ところで、スレ主さんはD500は今お持ちではないのですか?

書込番号:21215450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/21 09:11(1年以上前)

XQDは次世代CFexpressに統合される噂があります。
スロットが同じようで、互換があるのだと思いますから、XQDで大丈夫ではと思います。

次世代はCFastはCFexpressに移行、スロットはXQDと共通で、どちらも使えるかなとは思います。

XQDがCFexpressに統合され、名所はCFexpressかも知れませんが。

心配ならSDで良いと思いますね。

書込番号:21215561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/21 10:00(1年以上前)

>Sonyが商標権を所有している電池で、---

すまん。他のスレの電池の件が気になって。

→ Sonyが商標権を所有している記録メディアフォーマットで、

書込番号:21215667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/21 13:07(1年以上前)

XQDでしょ。

SDカードは端子がむき出しだし、強く握ると潰れる。

データは大事にしたほうがいいですよ。
カメラは買い替えができますが、撮影データは二度と得られないことが
あります。

ついでにかけば、せっかくのデジタル時代なので、写真はバシャバシャ撮りましょう。
考えないで撮るという意味ではなく、タイミング次第で、いい写真が得られることが
あります。特にスナップではその傾向があります。

書込番号:21216094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/21 15:48(1年以上前)

そんなに高いものでもないですから、64GB一枚だけでも買ってはどうでしょう?
SONYのQD-G64Aならカードリーダーも付いてきて16000円前後かと思います。

せっかくのダブルスロットなので私は生かした方がいいと思います。
カードを替える切れ目に気を使わなくて済みますし、
SDと並列でバックアップ記録として使ったり、RAW+JPEGを分けたりと用途は多彩です。
またPCへの転送速度も速いです。


メディアの将来性を心配するほどボディは長く使わないと思います。
また、フジのxDピクチャーカードなんかはいまでも手に入りますし、
カードの供給に関して心配するのは杞憂かと思います。

書込番号:21216424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/09/21 18:56(1年以上前)

XQDの方が書き込みが速いのだからXQDでしょう。
SDXCの速い物でも250MB/s前後ですからね。

しかもこのクラスのSDXCとXQDはほぼ同価格です。
同じ値段で買えるなら速いに越したことは無いです。

後はリーダーが高いという事がネックになるかもですね。
本体にUSB接続で転送すれば良いだけかもしれませんが。

書込番号:21216865

ナイスクチコミ!2


cb92366さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/21 19:14(1年以上前)

ところで 以前話題になっていた
XQDカードの書き込みエラーの問題は
完全に解決したのでしょうか?

書込番号:21216912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2017/09/21 20:35(1年以上前)

連写って言いますが
どれほど連続して撮りますか?


私は、ここぞと思う時でしか連写しませんし、
一度に多く連写しても5〜6枚。
しかもRAW撮りはほとんどしませんので
SDのUHS-Tでも全く問題無し。

ご自身の撮影スタイルで
連写をより長く続けたいのであれば
XQDしか選択はないかと。
その場合、将来を心配するより、
今の撮影が大事ではないでしようか?




書込番号:21217167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/21 21:51(1年以上前)

>cb92366さん
XQDでのエラー報告はほとんどないと思います。

エラーで話題になっていたのはレキサーのUHS-UのSDカードです。

書込番号:21217451

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 09:22(1年以上前)

>エラーで話題になっていたのは

 D500は、所有してませんが、
 D5では、
 レキサー XQDの不具合報告も・・・・
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=19945617/#19945731

書込番号:21218584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/22 10:37(1年以上前)

>1641091さん
D500と"レキサー社の"UHSUのSDカードでの相性によるエラーは再現性の高い事象で、
その後Ver.1.02へのファームアップにて、
転送速度に余裕がなくなってきた際にはUHSTで動作するよう処理されました。
そのくらいクリティカルな問題だったようです。

しかし、レキサー社のXQDとD500のエラー報告は
WEB上を見ても少数しか報告が無いので、通常あるカメラとメディアの相性問題と同程度かなと思います。
なので心配はいらないかなとも思いますが、XQDならSONY製にしておくのが無難ですね。
私もSONY製にしています。


D5ではレキサーXQDにてエラーが出る方、大丈夫な方といましたが、
どう見ても相性問題は多い感じですよね。

私はニコン機は昔からメディアとの相性は厳しいと感じています。
自身も東芝の赤EXCEREAとNikon1 V1にて体験しましたが、
「このカードは壊れていて〜」みたいな表示がでる話はよく見かけます。
D7000〜D7200あたりでも各社SDカードで少数報告されていました。
同時にレキサーも相性問題の多いメーカーかなと思っています。


まぁWEBで情報を集め、エラー報告の無いカードにするくらいしかユーザーは対策できないですね。
初期不良やら相性問題は機械には必ずありますので仕方ない部分ではありますが。

書込番号:21218726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/09/23 05:09(1年以上前)

皆様のご意見、有難く拝見させていただきました。

D500は土曜日に到着する予定で、もうすぐ手に入ると期待しているところです。

さて、私的にはバッファフルになるのが確実視されるほど連射するので、
書き込みが追い付かないと、早期に連射が停まってしまうのを危惧していました。

やっぱり、XQDしかないようですね。

その方向で行くことにします。

容量的には128か64かで迷っているところではありますが、基本的には固まりました。

有難う御座いました。

書込番号:21220926

ナイスクチコミ!1


non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2018/01/17 10:09(1年以上前)

横レス失礼致します。

>おにっち46さん

500を、サブ機にと、考えてる所ですが、ソニーQD-M64AXQDメモリーカード64GBでは書き込み150ですから、やはり、Gクラスは必要ですか?

今はD750でSDの98適度のしか使ってないのですが… 500の良さはなんと言っても連写だとは思うのですが、メインで鳥や鉄道を撮る訳ではないです。

書込番号:21517424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶修理

2017/09/19 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

70-200/2.8装着したD500をバックから取り出し、
レンズを持ってるときに突然カメラが外れ・・・・・あっ  (落下

1mほどの高さから土の地面に落下させてしまいました^^;

慌てて外観を見ると液晶フイルムにポツンと小さな傷が一か所あるだけで、
それ以外はファインダーに土がついてる程度で、ブラシとエアーですぐにきれいに。

外観も傷が全然ないし、良しとレンズ付け撮影・・・
ちゃんと動作するし異音もない・・・

あれ?  あれ?  あれ?

液晶画面、1/3死んでしまいました^^;
真っ黒になって油のように伸びたり縮んだり
ダメだこりゃ

落下したところに小石があったんでしょうね・・・・フイルムの傷が一点だけポツンというのが最悪だったのかも^^;


今まで、液晶交換をされたことある方がいらっしゃったら教えてほしいのですが
幾らぐらいかかりました?

またD500は3代目で、現在6月に購入して保証書はあります。

ニコンイメージングシステムに入り、ネットで修理だした方が10%オフになるから得なんですかね?
名古屋SCにはすぐに行ける環境なので、初めてのボディ修理なのでどの方法がいいのか
教えていただけましたら幸いです^^




書込番号:21212054

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/19 22:58(1年以上前)

ニコンのネットで見積もった場合、液晶破損・キズの場合は保証外になるようなので31,000円。

ショック・落下の場合も保証外で41,900円。

落下させているので41,900円かなとは思いますが、修理に出してみないと正確にはわからないとは思いますね。

書込番号:21212172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/19 23:28(1年以上前)

どの程度の衝撃を受けたかはわかりませんが、

衝撃が大きければ、内部も損傷している可能性があります。

液晶だけ変えれば済む問題ではないでしょう。精密器械ですよ。

レンズが一緒だとマウントはゆがんでないでしょうか。これは致命的。
メーカーも完全には直せません。

書込番号:21212268

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/19 23:30(1年以上前)

>fuku社長さん

早々にご返事ありがとうございます。

明日、ニコンSC行って相談してみましょうか・・・

秋の航空祭、レース前には直してしまいたいので^^

書込番号:21212270

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/19 23:52(1年以上前)

>デジタル系さん

どうでしょうね^^;

幸いといういか、あって欲しくなかったのですがレンズとボディが離れていたので、
今回はボディ単体の落下になってますので、レンズ及びマウントは大丈夫でした。

落下直後の撮影データをいま見てるところですが、画像には影響出ていません。
ですが、たしかに精密機械・・・・時限爆弾抱えてるか調べてもらいます^^;

書込番号:21212314

ナイスクチコミ!2


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/20 00:01(1年以上前)

>esuqu1さん
とんだ出費になりそうですね、
お気の毒でなりません、
何とも人ごととは思えなくなります。
ただ 幸い自分の機材を落としたり、壊したりはないのですが、会社の物はよくあります。(それ、アカンやろ)
修理がシーズンまでに間に合うこと・・・
祈ります。

書込番号:21212330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/20 00:10(1年以上前)

>esuqu1さん

ネットで修理申し込みして、SCに持ち込めば10%オフになりますよ。
(事前にニコンイメージングプレミアム会員に登録する必要があります)

書込番号:21212346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 00:11(1年以上前)

>tonno2106さん

はい、予想外の出費になりそうです^^;

私もカメラ関係ははじめて落下し壊れたのですが、今までよく一度も無かったなぁと逆に感心してるところであります。


わたしの撮影スタイルを知る人は、よくカメラとレンズ壊れないですねって言ってましたね^^;
これからは、注意深く持ちあげたりしないとって・・・また意識し過ぎるとプレッシャーで落としそうですがね(笑)



書込番号:21212347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/20 00:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/service_center/

書込番号:21212352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 00:14(1年以上前)

>カンパニョロレさん

>事前にニコンイメージングプレミアム会員に登録する必要があります

あれ?わたしなってます^^

大分前に入会していたので使えそうですね。1割でも4000円以上はデカイっ

書込番号:21212353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/20 00:17(1年以上前)

esuqu1さん

>あれ?わたしなってます^^

ならば、話しは早いwww

書込番号:21212364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2017/09/20 00:29(1年以上前)

傷害保険や自動車保険などに携行品損害補償特約は付いてませんか?

書込番号:21212387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 00:39(1年以上前)

>カンパニョロレさん

ネットで申し込みしましたっ‼   31000 から -3100 = ¥27900  との事ですが・・・・ 

追加あるかも知れませんね^^;


書込番号:21212406

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 00:41(1年以上前)

>tametametameさん

残念ながら携行品損害補償特約はついてない保険でした^^;

旅行時など保険がありまますが、りょ、旅行先と違いますしね・・・・

書込番号:21212407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/20 01:31(1年以上前)

esuqu1さん
メーカーに、電話!



書込番号:21212469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/20 04:01(1年以上前)

別機種

ロンドンで落下させ、修理代4万!その残骸です

esuqu1さんでも落とすんですね・・・
携行品保険、入っておいたほうが良いですよ。私は職場の携行品保険に月790円で入っていますが、カメラ関係の修理代は全て旅行先で落下したことにして(おいこら)、免責の3000円以外は保険会社に払ってもらってます。
持っておられる機材も高額ですし、強くオススメします(私はゴーヨンの購入を機に入りました)。

書込番号:21212555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 09:30(1年以上前)

>nightbearさん


電話よりも行ってきます(笑)

書込番号:21212939

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 09:33(1年以上前)

>takokei911さん

会社の保険担当に聞いてみます^^

年払いで¥9480ってことですね。

今度から考えようによっては、キタムラとかの保険とかあるようだったら入っておいた方がいいのかな
なんて考えたりしましたが、いままで7年間壊したことはなかったので改めて保険考えるようになりました^^


それと、最近、邪魔になるのでストラップをしないで持ち歩いていますが
横着をしたらいけないですね^^;

反省してます♪

でわでわ、今日ニコンSC行ってみようかと。

書込番号:21212952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/20 11:22(1年以上前)

esuqu1さん
おう!

書込番号:21213126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2017/09/20 22:36(1年以上前)

落下という事から点検項目が広がり

結局、技術料¥17910と部品代¥19800 税込 ¥40,727也! (* ̄∇ ̄*)ゲッ
これで10%オフ価格です。

現在、修理混んでるらしく3週間程時間がかかるらしぃ・・・ってニコンそんなに故障多いのですかっ!って聞いてしまった(笑)


これに懲りて、ストラップを新たに買うか、液晶保護フィルタをフイルムじゃなくガラスにするかとか思案中です。


ちゅーか、落とさないようにしたらいいのだから、持って歩かなければいいんだぁ〜!って

できるかぃ(* ̄∇ ̄*)


ただ、表面のガラスは全然傷んでいないので、内部交換だけで済むかもしれないので安くなるかもとの事です・・・・

「確認の電話はあるんですよね?」と聞いたら「ない」だそうです^^;ウソ

とにかく、これ以上は高くしないという設定価格が¥40,727だそうです。
あとは取にいくときに、いくら安くなってるか薄い期待をし、浮いたお金でパーっと何か買えたらと^^;



以上、報告でした。 (溜息

書込番号:21214744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/20 22:50(1年以上前)

>esuqu1さん

修理が込みあっているようで残念でしたね。
でも私が過去に3回程修理に出した経験では、納期は予定より早く、料金は見積もりより安く済みました。

私が修理に出したのは銀座SCですが、ショートメールで修理完了と最終的な料金の案内がきました。

料金に関しては、受付時の見積もりより高くなることは絶対にないそうです。
もしそうなった場合、超過ぶんはニコン持ちとなります。

書込番号:21214792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で撮られた写真との違い

2017/09/16 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D500すごく気になっていまして、毎日のように
関連するサイト等を見て回っています(笑)
そこで、ひとつ気になる事を感じましたので
皆様に質問させていただきたいのですが、
最初は、日本のサイトでのD500のサンプル画像を見ていたのですが
(FHOTOHITOなどです)
そのうちに海外での投稿サイトを見るようになってから
ふと感じたのが、日本で撮られた写真より、海外のサイトでの
投稿画像の方が、くっきり感?と言いましょうか
シャープで解像感もあり色味も良く見えるというか、簡単に言いますと
きれいに見えるのです。飽くまでも個人的感想です。
これは、海外の方の好みで、そのようにPCソフトで仕上げているだけなのでしょうか?
それともあちらの日照条件の違いや、湿度の違い?
とにかく、コレ本当に同じカメラで撮ったの?と思うことがしばしばあり、
↓の投稿サイトの一番左の上から3番目の画像なんかはスタジオで照明当てて撮ったのか
と思ったくらいです(笑)(レンズはニコンの200−500です)
皆さんはこの様に感じたことありませんか?

https://explorecams.com/photos/pair/nikon-d500=nikon-af-s-nikkor-200-500mm-f-5-6e-ed-vr

書込番号:21202904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/16 22:02(1年以上前)

>ゴールドエクスペリエンスさん

外国は空気の通過率が良いですから。
サイパンに行った時
毎日 海に沈む夕日が見れました。
日本では、年に何回見れるやら?

帰国した時、
なんて遠景の視界が悪いんだ。
モヤかかってる、と感じました。

書込番号:21202938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/16 22:04(1年以上前)

>ゴールドエクスペリエンスさん

>これは、海外の方の好みで、そのようにPCソフトで仕上げているだけなのでしょうか?

理由はいくつか考えられますが、リンク先の野鳥のようなものは、確かに、作者の好みによるところが多いんじゃないかと思います。
あと、海外の街並みなんかですと、原色系の色を採用していることが多く、日本の家屋より、ハッキリくっきり(ど派手に)という傾向はあると思います。
そういう世界で生きてきた人にとって、こういう発色が好みなんじゃないかと思います。

海外仕様の機種でピクチャーコントロールの設定を派手目に変えているとは思えないので〜〜

ちなみに、南米でも街並みや風景を撮るとこんな感じになります〜

http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/ImageID=249571/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/

色彩派手目なんですよねー
日本じゃ考えられない(^^;;;

書込番号:21202942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/16 22:12(1年以上前)

>ゴールドエクスペリエンスさん こんにちは

一口に言って、空気の透明度でしょう、デジカメの出る前に写真の素人がアフリカで撮った写真を見て驚きました。
全く透明にきれいに写っていました。
日本と北京の空気ほど違います。
日本も雨が沢山降った後の晴れ上がった日はきれいに写ります(せいぜい半日程度ですが、それ以降は排気ガスで汚れます)。

書込番号:21202964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/09/16 22:24(1年以上前)

>謎の写真家Aさん>Paris7000さん 
ありがとうございます。

やはり海外の空気の違いが大きいのでしょうか?
それと作者の好みによる仕上げ方の違いですか。
日本の投稿サイトで画像を見て、オッこれはきれいだなと思って
使用レンズを見てみると、とんでもなく高額なレンズを使用していて(500mmf4とかです)
そりゃきれいな筈だよ(笑)と思う事があったのに
先ほど挙げたサイトでの使用レンズはニコンのレンズにしては割とリーズナブルな
200−500であれだけの写りをしてくれるなら良いなーと思った次第ですが
空気の違いはどうしようもありませんね(笑)


書込番号:21203004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/09/16 22:27(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
やはり空気の違いですかこれは
どうしようもありませんね(笑)
あとは海外行くしかない(笑)

書込番号:21203015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/16 22:36(1年以上前)

ゴールドエクスペリエンスさん こんにちは

自分が見た感じですが 海外の人の作品の仕上げ方 日本に比べコントラスト高めに仕上げる場合が多く見受けられるのでそう感じるのかもしれません。

また 日本のようにボケが多い写真もありますが ボケをあまり出さないよう絞り込んで 撮影する場合も多いので これも影響しているかもしれません。

書込番号:21203040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/16 22:36(1年以上前)

リンクの写真、シャープで綺麗ですね。

鳥の発色も綺麗ですし、シャープだなと思います。
撮影した方の好みに仕上げたのだと思いますし、ゴールドエクスペリエンスさんと同じ好みなのだと思います。

空なんかは環境による違いはあると思います。

空はチリや排気ガスで汚れると綺麗には写らないですが、里いもさんが買いているように、雨が降った後はチリなどがなく、綺麗に写せます。

空気が乾燥している冬場も綺麗に見えますよ。




書込番号:21203041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/16 23:24(1年以上前)

海外旅行の添乗員をしていた友人の梨木が、「同じカメラ(フィルム時代のコンパクトカメラ)で撮影して、日本の.DP.E屋で銀塩プリントしたら、めちゃくちゃ美しく写るのはなんで」と私に質問してきたことがありました。 コダクロームのようなポジフィルムでしたら、いろ温度を5500ケルビン(EPRは5000ケルビン)に設定してあるので、ヨーロッパの太陽(13:00頃)では、日本のようにマゼンタ浮きが出ません。 友人はコダックのネガカラーフィルムをカメラに装填していたので、ネガカラーフィルムに感光したカラーバランスがフィルムに合致していること、空気が澄んでいること、光が硬いことなどが主な原因でしょう。

書込番号:21203195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/09/16 23:43(1年以上前)

>Art85さん
>fuku社長さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり、海外で撮られているという事が大きいんですね。
あと、ヨーロッパの太陽光とは違うんですね。
皆さん大変ありがとうございました勉強になりました。

書込番号:21203260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/17 00:02(1年以上前)

私は処理された画像は写真ではなくほぼCGだと思っています

確かに空気感など違うと思いますが
明らかに処理されている画像です

書込番号:21203296

ナイスクチコミ!6


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 00:44(1年以上前)

> スレ主様

乾燥した空気と日本のように湿気の高い空気との透明感の違いはあります。
国内でも3000m級の山で撮った写真は空気の透明度が高いので平地(低地)との写りの差は歴然です。高地で撮ると海外の写真に近い感じになります。

欧米では日常生活で見た感じが日本の湿気でモヤっている感じではなくくっきりなので写真もそういう傾向が好まれるのだと思います。

書込番号:21203373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/09/17 07:08(1年以上前)

ヨーロッパ限定で、、、写真の写りに関して日本と物理的な違いはないと思われる。

記憶色を好む日本人が記録色の文化にいろんな意味で違和感を感じるのは当然です。
世界中の子供たちは太陽を黄色く描きますが、唯一日本人の子供だけは赤く描きます。

要するに写真を見る側の感性の違いです。

書込番号:21203670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/17 07:14(1年以上前)

日本とは違う・スッキリクッキリ・色鮮やかな光景…

…になるようにレタッチした画像が多いのと、「ノーレタッチです」と言いながらカメラがそういう絵を「吐き散らす」ようにわざとセッティングするとか。

俗に言う写真共有サイトには、目を背けたくなるようなギンギン(に派手)・ガリガリ(のシャープネス)画像がわんさか。この掲示板でアップされる画像の多くも、その類で溢れ返っています。


そしてここ数年、増殖を続けているのが「やり過ぎHDR」。いったいどういう感覚で日頃モノを見ているのか、一度その人の頭を割って見てみたいです(笑)。

このカメラは暗部の描写が秀逸、ハイライトの粘りが凄いんだ…は結構ですが、ぱっと見ただけだと光源がどこなのか分からないなんてあり得ない(笑)。

そう言う人らは必ず、肉眼で見えたものが画像では潰れているんだから見せるのが当然とか言って、ヒストグラム「しか」見ていないんですよね。そりゃぁ気持ち悪い画像ばかりを量産するのも仕方ないです。

書込番号:21203688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/09/17 10:09(1年以上前)

まあ、野鳥の写真を見る限りでは国内のものとはそう変わらないんじゃないかな?
撮影者によって後処理は色々ですけどね。

国内だと必要以上にシャープネス上げて不自然な位カリカリにしてる人が多い気がします
がね。

書込番号:21204120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/17 13:10(1年以上前)

ロケーションももちろんあるだろうけれども、センスや生まれや教育、主義や思想の違いっていうのかな、いや、おそらく遺伝子レベルだと思うんだけど、、、、、

昨今は外国人が日本国内に在住したり旅したりしながら撮ってる画像をよく目にするようになったが、その場合もやっぱり違うな、と思うことが結構あるね。目のつけどころ、瞬間やフレームの切り取り方、処理の仕方、見せ方。

てことはやっぱり、違いがあるのはロケーションだけじゃないんだよね。

撮り手のルーツの違いは無視できないんだと思う。

それならば、日本人にしか撮れないものがあるんじゃないかな?

と、ずっと思ってるんだが、それが何かはいまだに至っていない日々。

――――――

あああと、機材の違いって、あったりなかったりするよね。

例えばここでの話なら、D500や200-500なら違いが出るのかわかるのか?的な話になると思うんだけど、

どのカメラで撮っても同じ、所詮は腕ですよっていうヒトもいるけれども、オレはそうとばかりも言えないと思ってる。

機材って、やっぱり大事。

道具にこだわり、追い求めていくことは悪い事じゃない。

書込番号:21204626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/09/17 16:24(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>ProDriverさん
>ハーケンクロイツさん
>Gendarmeさん
>ブローニングさん
>ようこそここへさん
皆さんいろいろな御意見ありがとうございます。

>ようこそここへさんの
昨今は外国人が日本国内に在住したり旅したりしながら撮ってる画像をよく目にするようになったが、その場合もやっぱり違うな、と思うことが結構あるね。目のつけどころ、瞬間やフレームの切り取り方、処理の仕方、見せ方。

というご意見ですが、私も同じことを思ったことがありまして
外国人が撮った写真ってなんか日本人が撮ったものと違って面白いなと
となると>ようこそここへさんの単にロケーションだけの問題ではないという事になりますね。
ロケーション+撮影者の感性ですか。

あと>それならば、日本人にしか撮れないものがあるんじゃないかな?
深いですね。心に響きました。

外国の方から見たら日本人の撮った写真に対して
私が感じたようなものを感じているかもしれませんね。

どうもありがとうございました。






書込番号:21205166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/17 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D7100

D7200

ゴールドエクスペリエンスさん こんにちは


光が良いのと、仕上げする時の感性ですかね? 凄く綺麗ですね


日本でしか写真撮らないですが

早朝や夕方の光の柔らかい時、空気に影響されにくいように短い距離で撮ると綺麗に撮れる事があります



写真1 日の入り 2:15前に撮影
    昼に撮影した時より光が柔らかく感じました

写真2 日の入り 2:12前に撮影
    距離が近かったので空気のモヤモヤが影響しなかったです

写真3 日の出  1:38後に撮影
    D7100 です
    朝の光が綺麗に回り込んで、お気に入りの写真が撮れました

写真4 日の出  0:48後に撮影
    D7200  です
    飼育されていた、ウガンダの国鳥がプチ家出して公園に来たのを撮影


レンズは、500mm F4 を使っていますが、光がいい時は 200-500 とあまり違わないと思います

暗い時などは、差が出やすいですが…




書込番号:21205643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/09/17 19:02(1年以上前)

Mアッチャンさん

おっ、4枚目何かスゲー
植生とかに詳しい人以外は国外で撮ったって言っても疑わないです。

書込番号:21205690

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2017/09/17 19:36(1年以上前)

解決済みになっていますが

実際はどうなんですかね
いろんな複合要素があるのかも・・・



ここの掲示板も、
自分の撮った写真をUPしてもちょっと色もくすんで、ぼやけた感じに・・・
同じPCから見ているにもかかわらず・・・

かといって他の方のUPした物すべてでもないし・・・

この辺の違いは何なんだろうと思うことも。

数年前は気にするほどではなかったのに・・・

書込番号:21205793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/18 06:14(1年以上前)

>Mアッチャンさん
>皆さま

僕もそろそろ値ごろ感が出てきたD500の導入を検討しています。3枚目のカワセミはD7100ですね。僕もD7100を使用していますが、D500との違いはいかがなものかと思案しています。よろしければご意見お聞かせください。

書込番号:21207016

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

d500かフルサイズか…

2017/09/12 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:16件

現在、d7000を所有しております。d3100もありますが、全く使ってないです。
主に娘たちのミニバスをシグマ70-200f2.8で取っておりますが、小学校の体育館は暗すぎてf2.8でも厳しいです。
明るめの体育館やカーテンが開いているとまあまあ撮れるんですが、暗いところだと被写体ぶれが酷いです。
d7000だとiso6400だとざらつきが目立ちiso3200までしかあげれません。
高感度耐性でフルサイズに行こうかとも思いましたが、先日シグマ50-100f1.8を購入したところ、暗い体育館でもかなりいい感じです。
ただafの食いつきが悪いのと、フリッカーが酷い…
やはり、私の用途だとフルサイズではなくd500がベストチョイスでしょうか?
d7000→d7200はかなりの進歩らしいので、d7200でも十分ではないか?とも思っています。

書込番号:21189700

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/12 09:47(1年以上前)

850でしょう

書込番号:21189713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/12 10:01(1年以上前)

>みーちゃんずさん

Σ50-100/1.8のDXレンズを買われたのでしたら、

D500かD7500をおすすめです。

書込番号:21189749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/09/12 10:29(1年以上前)

D500のAFはすばらしいですよ。
フリッカー低減機能もとても便利です。
スペック的にはD7500とかぶるところも多いので、お好きなほうを選ばれるとよいかと思います。

書込番号:21189811

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/12 10:46(1年以上前)

みーちゃんずさん こんにちは

移動範囲が限られる体育館でしたら 望遠効果の高いD500の方が良いように思います。

書込番号:21189845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2017/09/12 10:54(1年以上前)

D500相当のAF食いつきFXっていうと、現状D5/D850ですね。
D7500で良いかな。もちろんD500のほうが陳腐化せずベターではありますが。

D7000/D500所有の感想では、1-1.5EV高感度はよいです。

書込番号:21189865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2017/09/12 11:09(1年以上前)

ごめん、訂正。

>1-1.5EV高感度はよいです。

→0.5-1EV良いです。
 上の粘りは、D500はかなり良いのですが、使えるかというと個人的には厳しい。

書込番号:21189899

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/12 11:55(1年以上前)

>みーちゃんずさん

> やはり、私の用途だとフルサイズではなくd500がベストチョイスでしょうか?

そう思います。
まず使用目的からすると、フルサイズ行くよりはDX機の方が良いと思います。
高画質で望遠効果の得られるDX機でないと、さらなるレンズへの投資ってことにもなりかねません(笑)

でDXで高感度特性が優れている機種は、D500とD7500
これは実際の比較で、D7200より少なくとも0.5段は進化しています。(1段と言いたいところですが、例えばD7200のISO6400とD500/7500のISO12800を比較すると、やはりD7200が上。
でもD7200のISO12800とD500/7500のISO12800を比較するとD500/7500が上と判断しています。

D7000でISO3200が限界なら、D500/7500ではおそらく同じノイズ量でISO6400は余裕で行けると思います。
このリンク先にそれぞれの機種で比較した高感度時の描写比較を載せていきます。
D7000のみISO3200にし、D500/7500/7200はISO6400に設定しました。
ご自分でISOを変更したり、JPEGからRAWへ変更で期待するので、実際にいじって比較してみてください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d7000&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=3200&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1201094429594804&y=-1.082132987943152

あとは体育館での撮影ということでフリッカー対策ですが、フリッカー対策されているDX機はD500のみです。

ということから、スレ主さんのお考え通り、D500がベストチョイスということになります〜(^^)
多少無理しても、D500を手にすれば、後悔しないと思います!!

書込番号:21190003

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2017/09/12 15:24(1年以上前)

D7500 - 製品特長 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
D7500にもフリッカー対策は搭載されていますね。
D500の方がAF性能も上なのでD5、D850以外のフルサイズにするくらいならD500かD7500の方がいいでしょう。
また、D500も対象に含めているのにD7200で止めるくらいならD7500の方がずっといいでしょう。

書込番号:21190476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/12 19:48(1年以上前)

>みーちゃんずさん

同じ様にお悩みの様ですね。
私もスポーツでは無いですが、体育館では苦労します。
苦肉の策で、露出アンダーで撮っていました。少し稼げます。
RAWならいくらでも、掘り起こせますよ。

書込番号:21191050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2017/09/12 19:57(1年以上前)

>みーちゃんずさん
こんばんは。

今日大手カメラ量販店で、馴染みの店員さんと話していて、
D500もすすめられ、こちらも大変良く出来たカメラでしたが、
28mmは28mm、105mmは105mmの画角で単焦点レンズを使いたく、
D850の方を予約してきました。D850とD500とでBGが共有できれば、
両方欲しくなりますね。

書込番号:21191078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/09/12 21:28(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
paris7000さんのリンク先、参考になりました。まさにうさらネットさんのおっしゃる通り、1段いかないかな?位良いですね。
d7500の評価も高いのですね。自分的には最近の進化を知らないので、d7000→d7200で十分満足できるのかな?と思ったのですが、
d7500は出始めで価格が高めなのと、スペックダウン部分があるので候補から外していました。
フルサイズといってもd750程度の予算を考えていたので、d850は流石に…という感じです。
そんな訳でd500を購入したいと思います。ありがとうございます。
ところで、スレチだとは思いますが、もう1つアドバイスください。
今週末運動会で、200mmだと足りないしキットレンズの55-300だとafが…という感じなのですが、70-200f2.8に1.4テレコンとシグマ100-400mmだとどちらがよいですかね?多分300mm程度で十分で400mmまでは不要だと思うんですが、テレコンかまさずにトリミングでも良いのかな?とも思っています。いずれにせよぶっつけになるのでドキドキです。

書込番号:21191404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/09/12 22:02(1年以上前)

>みーちゃんずさん
自分は、運動会でD500とタムロンの16〜300だけで撮りました。埃とかを気にすると高倍率が役に立ちます。70〜300クラスの望遠を+されるといいかも?流石に55〜300よりは、AF-Pの70〜300を薦めます。

書込番号:21191511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/09/12 23:00(1年以上前)

>ニコン議員さん
アドバイスありがとうございます。
やはり無難は70-300ですかね?後継レンズ今年出てるんですね。しかもDX用は3万ちょいとかなりのお手頃ですね。

書込番号:21191699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/09/12 23:09(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
いっしょにd500いきましょうw
一応、RAW+jpegでとってますが、如何せん暗すぎなんですよ。

>Digic信者になりそう_χさん
そんなに小遣いに余裕はありません、d850なんて私には恐れ多いですw

書込番号:21191727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/13 00:02(1年以上前)

>みーちゃんずさん

運動会ならAF-P70-300が最適だと思います。
シグマ100-400は友人が使っていまして、画質はなかなかのもので(私が貸した)ニコン80-400Gと互角だそうです(泣)
ただし個体差かもしれませんがAFがかなり不安定らしいです。
あと、70-200 f/2.8と×1.4テレコンで運動会の撮影をしたことがありますが、テレコンを付けたり外したりってかなり面倒ですよ。

書込番号:21191853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/13 00:07(1年以上前)

それからD7000/D3100と比較すると、D500はかなりデカイし嵩張りますよ。
高さ以外はD850よりD500のほうが大きいんです。

書込番号:21191871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/14 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/2000 ISO5600

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/2000 ISO4500

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/2000 ISO3600

AF-S 300mm f/2.8G ED VR II f/8 SS1/1000 ISO11400

みーちゃんずさん

初めまして、D500が発売される前はD3sを使用していましたが、昨年D500で室内競技を撮ってみました。
連写では秒10コマのD500、高感度もD3sに肉薄するD500ということで結果は悪く無かったです。
フリッカー軽減もあり、シグマ70-200f2.8をお持ちならD500とで思ったような写真が撮れそうだと思いますがいかがでしょうか?
ご参考までにD500で撮影した高ISO写真をアップしておきます。

書込番号:21195477

ナイスクチコミ!4


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/14 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>みーちゃんずさん

FXにしてしまうと、
APS-C効果分の焦点距離が足りなくなりますので、
折角お買いになられた
シグマレンズでは焦点距離が足りなくなりそうですね。

凄く明るいレンズなので、
D500と組み合わせたらベストな選択だと思います。

Ciamrronさんのお写真凄く上手なので、改めてD500の存在意義を感じました。

Ciamrronさんのお写真は
照明が結構明るい体育館のように見えますので、その分の明るさはシグマレンズで補う感じでいけそうな気がします。

運動会に関しても、DXは焦点距離の点で有利ですね。
FXだと闇雲にコストが増大しますので…

ちなみに屋内スポーツ(動体撮影)は、D850ですと、結構難しいと思います。
上級者用のチョイスですね。
私は屋内動体撮影に持ち出す勇気はまだありません(汗

オススメはCiamrronさん同様D500ですが、
D750+70-200mmf2.8G VR2で室内スポーツ撮影した事があります。
http://photohito.com/photo/orgshow/5076317/

出先につき、元データをアップできませんが、よかったら見てみてください。

連写の点で悔しい写真が多々あったので、D5も考えていたのですが、Ciamrronさんのお写真で、D500で十分と思いました^ ^

書込番号:21196819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/15 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/1000 ISO4000

AF-S 500mm f/4G ED VR SS1/1000 ISO7200

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/800 ISO7200

AF-S 24-70mm f/2.8G ED SS1/800 ISO7200

みーちゃんずさん、皆さん

D500でエンジョイしてください!

>nk222さん
>Ciamrronさんのお写真凄く上手なので、改めてD500の存在意義を感じました。
ありがとうございます。FX機、DX機の選択はその日の気分と現場の様子で使い分けてます。

折角ですのでD3sで撮影したものもアップしておきます。
D500の画像と比較して頂ければと思いますがいかがでしょうか。

1枚目、2枚目は-0.3段RAW撮影、3枚目、4枚目は高校の体育館で暗く、-1段でRAW撮影、それぞれ現像時に明るさもちあげてます。
8年近く前に発売されたD3sですが、まだ故障知らずで現役でD500と併用してます(笑

書込番号:21197622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/09/15 21:36(1年以上前)

>Ciamrronさん
素晴らしい作例ありがとうございます。私にこの画が撮れないのはレンズもしくは体育館の照明の差にしておきますw

>nk222さん
これまた素晴らしいですね。データが見れないのが残念ですが…
画もさることながらリビングがおしゃれだなと思いましたw

みなさんありがとうございました。本日、レンズセットが届きました。
なんだか、ボタンや設定が増えまして覚えるまで少し時間かかりそうですが、とりあえず明日ぶっつけで頑張ってみます。

書込番号:21199769

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング