D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とレキサーとの相性について

2017/01/06 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

これまでD750を使用していましたが、体育館でのスポーツ撮影をする機会(主に空手・バレーボール)が増えてきたので、優れた連写性能を持ち、高感度にも強く、さらに所有している70-200f2.8の望遠レンズの焦点距離をもう少し稼ぎたかったのでAPS-CであるD500を昨日購入しました。


そこで皆様にお聞きしたいのですが…
レキサーのSDカードを購入しようと思ったのですが、口コミ等をみてもあまりD500との相性がよろしくないみたいです。

D500が発売された当初の口コミが多かったので、発売されて半年以上がたった今でも色んな問題は多いのでしょうか?

最近D500を購入された方で、レキサーのXQDやUHS-UのSDカードを利用されている方がおられましたら情報を教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20544504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/06 17:56(1年以上前)

2016年5月2日にD500を購入、同じ日にレキサ−のXQDカード32GBも購入、今までエラーは出ていません。

書込番号:20544683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 18:39(1年以上前)

D500ご購入、おめでとうございます。


こちらも、D500を購入し、ほぼそれ以来Professional 2933x XQD2.0カード 64GB LXを使っていますが、トラブルはありません。工業製品ですから絶対ということはないかもしれませんが、いい感じで使っています。

個人的に注意しなければと思っているのは、無駄に連写する癖がますますひどくなったことです。

書込番号:20544791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/06 18:43(1年以上前)

>S.G館長さん
ご購入おめでとうございますm(__)m

自分は12月12日にレンズセットと同時にレクサーXQD32Gを購入し約2ヶ月使用していますが
エラー 不具合等は一度もなく快適に使用できています

撮影お互いに楽しみましょう(^.^)

書込番号:20544800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/06 18:47(1年以上前)

失礼しました…
レクサーって何やねん…
レキサーです(汗)

書込番号:20544806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 19:36(1年以上前)

スレ主さん

>レキサーのSDカードを購入しようと思ったのですが

わざわざレキサーのSDを買う必要はないでしょう。
SDならサンディスクを買いましょう。

少しでも危険性のあるものは避けるべきです。SDなんてカメラ機材の価格に比べたら安いものなんですからリスクは避けましょうね。
そんなことでストレスを溜めても仕方ないでしょ。

書込番号:20544935

Goodアンサーナイスクチコミ!15


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/06 19:56(1年以上前)

>S.G館長さん
レキサーXQDカード 32GB 64GBを使っていますが、(購入当時 半額でした)

安かったので購入(D500との相性は心配でしたが)

2ヶ月半使っていて (連射で一日500〜1000枚ぐらい) 今の所問題は有りません。

書込番号:20544988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 20:50(1年以上前)

>S.G館長さん

XQDカードはレキサー、SDカードはサンディスクの組合せで運用しています。

半年間ですが、トラブル無しです。

書込番号:20545123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 21:55(1年以上前)

私はSDカードでサンディスクのExtreme PRO 95MS/s UHS-Tです。
ROW撮りでの連写はまずしませんので私にとってはこれで十分ですわ・・・

ROWで連写ならXQDで海賊版等に注意しながら気に入った物でよいのでは?

書込番号:20545297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/07 00:20(1年以上前)

ワタシもLexarのXQD、SanDiskのSD各々64GBのカードで運用してますが
トラブルは一度だけです。
そのトラブルも、撮影後の画像を確認しようと
連続で横ボタン押した際に
『このカードは壊れている可能性があります』
とでましたが、電源オフ、カード挿し直しで復旧しました。
データも無事だったので良かったです。
それ以来画像再生時はゆっくり気持ちゆっくり操作してますが
同じエラーは出てまいませんね。

LexarのSDとの相性はイマイチな書き込みは見受けられるので
SDはSanDisk製がよいかもしれませんね?

書込番号:20545863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/07 00:36(1年以上前)

>harimakunさん
>アナログおじさん2009さん
>ありんこ118さん
>kyonkiさん
>hirotonboさん
>ほのぼの写真大好きさん
>okiomaさん

皆様の貴重なご意見ありがとうざいます。
XQDにはRAWを、UHS-UのSDカードにはJPEGを記録するつもりでいます。

アナログおじさん2009さんがご使用されているXQDはキタムラでカメラを購入しているので、同時購入なら半額での販売になっていました。

地元の馴染みのお店なので、本来ならその場で購入しなけれぱならないところでしたが、2〜3日ぐらいは融通を利かせてくれているのでその間に決断をしようと思っています。

同じD500の皆様がレキサーのXQDカードを使用していて、今のところ問題がないようなのでレキサーの64GBのXQDを購入しようと思います。

って言っても、ソニーかレキサーの二択ぐらいしかありませんし、半額の販売価格も魅力です… (;^_^A

ちなみにレキサーのカードリーダーも半額で購入できるみたいです(^^ゞ


問題はSDカードです。

UHS-Uは新規格のカードみたいなので、地元の家電量販店を何件か回ってみましたが、まだ店頭販売されていませんでした(^-^;
田舎って事もありますが…(>_<)

唯一、キタムラだけレキサーの2000Xが店頭販売されていました。

kyonkiさんや、ほのぼの写真大好きさんが仰る通り、やっぱりSDはサンディスクの方がいいかなぁ…って思っています。

これまで、D5300とD750を酷使に近い状態で丸二年間運用してきましたが、いずれもサンディスクのSDを使用してきました。

これまでサンディスクのSDでトラブルが発生したことは一度もないので、そうして安心感からサンディスクに気持ちが傾いてはいますが…

しかし、レキサーのSDカードをこれまで一度も使ったことがないので、D500での使用感等を聞いてみたいなぁ…って思っている所もあります。

お恥ずかしい話ですが、レキサーって老舗メーカーってくらいの認識しかないので、実はレキサーについてほとんど分かっていません… (^-^;

アナログおじさん2009さんが仰る通り、工業製品なので絶対って言う言葉はありえませんから、その辺のことも少し考えてみたいと思っています(^-^;















書込番号:20545915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/07 00:52(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん

書き込みありがとうございます。
また、貴重なご意見を頂き感謝しています。

やっぱりSDはサンディスクですかぁ…(;^_^A

仰る通り、レキサーのSDはネットの口コミでは散々な書かれ方されてますしねぇ(^-^;

XQDもSDもレキサーで!!って最初は思ってたんですが…

D500のカタログにも両方バッチリ載っていて、それを見て「格好いいじゃん!!レキサー」なんて単純に思ってしまったのですが… (^-^;


見た目より、やはり実用性ですねっ (;^_^A





書込番号:20545952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/07 09:02(1年以上前)

RAW+JPEG分割記録ならUHSTのカードでも十分かと思います。
以前使っていたものを流用されてはいかがでしょうか。

参考URL
http://ameblo.jp/sandiskjp/entry-12231140061.html


私も以前から使っていた書き込み90MB/sExtreamProを使ってますが、
カメラ側のバッファも潤沢にあるので実使用で不満が出たことは一度もありません。

書込番号:20546482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/01/07 10:07(1年以上前)

>おにっち46さん

UHS-IIカードを使用して15秒間で150枚連写。
D500って、すっごいカメラですね。

キャッシュバック締切まであと1週間。どーする、自分。

書込番号:20546636

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/08 06:58(1年以上前)

D500使うならLexar Professional 2933x XQDをデフォで無条件に使うものだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ニコンの動作確認済みカードで
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/spec.html
書き込みスピードでもコストパフォーマンスでも、SDカードやCFastなどに比較できないほどの高性能だと思うのですが。
D500のSDカードスロットは、高速書き込みを必要としない風景写真や、やむを得ない場合の非常用(SDカードは最悪、コンビニでも手に入る)としか思っていません。
D500のパフォーマンスを最大限に発揮できるのは現状でLexar Professional 2933x XQDが一択だと思います。

書込番号:20549478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/08 16:31(1年以上前)

つい先日、年明け早々にD500購入しましたが
SDカードしか持ってないので試し撮りしてみましたが
通常の連写なら十分SDカードで間に合うと感じました。
sandisk のSDHC-1 48MB/Sです。
プロのカメラマンかよっぽどのマニアじゃなきゃそこまで
高速なカードって必要なさそうな感じしました。

書込番号:20550851

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/08 17:02(1年以上前)

>高速なカードって必要なさそうな感じ

 D500の特徴を活かして、
 連写を多用すると、
 撮影枚数増加しがちになるでしょう。

 PC,カードリーダー環境が、
 USB3.0対応であれば、
 転送枚数が多いほど、
 時間短縮の恩恵は、
 大きく感じると思います。

他機種でも、
ボディにとっては、
オーバースペックな
UHS-IIを使用してます。

書込番号:20550961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/08 21:33(1年以上前)

別機種

D500で使用しているカード

高速なカードの有利な点は、連写時にカメラのBufferに溜まる撮影した写真を速くカードに転送でき、Bufferフルになるまでの撮影枚数が増えることです。

自分は主に小中学生のサッカーを撮影しており、時折、連写で撮影します。
Bufferフルになり連写速度が下がるのは、なるべく避けたいので、高速のカードを使うようにしています。
また、過去にメモリーカードが原因と思われる不具合でファイルが壊れたことがあるので、それ以来、2枚のカードに同じRAWファイルを別々に記録する運用をしています。

そのため、両スロット共、同程度の転送速度のカードが必要です。

現在はアップした4枚のカードで運用しています。
右の2枚を中心に運用しており、左の2枚が予備です。
(カードが高価で、まだ、この4枚しか購入できていません。もう少し遅い32GBと16GBのSDカードはD750、D7000、他用に多数所有しています。)

RAW+JPEGでの撮影であれば、JPEG側は半分程度の転送速度のカードでいいかと思います。

書込番号:20551913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 07:10(1年以上前)

自分は出ていました。
SD側をjpeg、XQD側をRAW記録です。
SDは、Lexar UHS-II ×2000 64GB(LSD64GCRBJPR2000R)。
XQDは、Lexar XQD2.0 ×2933 128GB(LXQD128CRBJP2933)。

症状はSD由来で4回(手持ち2枚とも発生。)、XQDで1回(テストでjpeg+RAWにて、もう1枚のカードで再現出来ず。)。
内SD+XQD、データ消失1回。
この時はRAWも残っていませんでした。
多分、連写と連写の間でエラーが出てたを気が付かなかったのだと思われます。
メディアドームエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、カードの抜き差しか電源の入れ直しでリセット(復旧)します。
現在はファームアップで、有り得ない対策のままになっています。
該当のカードエラーが出た場合、UHS-IIモードからUHS-Iモードに切り替わり動作する。
この動作変更を外部から知る方法はなく、速度低下で判断するしかない。
また、復旧はカードの抜き差しか電源の入れ直し。
XQDに関しては様子見。
これが夏前くらいのファームアップの日に連絡が来ました。
(すでに知ってましたが。)
しかし、とりあえずの対応なら問題ないのですが、これでこの件は終りと言うので、説教しました(笑)

要望として、推奨メディアなので合わせて購入したので、正規の使用を出来るようにして欲しい。
せめて早急にエラーが出て動作モードが変わったら、表示をだして欲しい。
また、原因が解ったり、次の対策が出来たら連絡欲しいと言って有り、了承されましたが、未だに連絡は有りません(怒)

そして、SONYのXQD2.0とSANDISKのUHS-IIに不具合が報告されてないので使ってくださいと後から言われました…
推奨メディアじゃなければ、仕方ないですが、カタログにまで記載しといて、責任のがれの回答には減なりです。

個人的にはそれからD500を使ってません(禁)
そろそろ連絡しようかと思っていた処です。

自分がD500用に現在買うなら、SDXC UHS-IIはSANDISKの新製品のSDSDXPKシリーズ、XQD2.0はSONY QD-G128E(QD-GxxxEシリーズ)にします。

書込番号:20552946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 10:03(1年以上前)

誤)
メディアドームエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、

正)
カードエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、

書込番号:20553307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/10 23:32(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>美玖さん
>あとりずさん
>1641091さん
>ほのぼの写真大好きさん
>40D大好きさん
>おにっち46さん

皆さん貴重な御意見ありがとうございます。
色々と皆さんのご意見を参考に検討させて頂いた結果、レクサーのXQD2.0×2993の64GBをキタムラで購入してみました。
SDカードの方はサンディスクUHS-Uの64GBを購入しようと思っています。

とりあえず試写を兼ねて800枚ほどこの三連休で撮影をしてきましたが、連写を掛けても問題はまったく起きず快適に撮影を済ませる事が出来ました。
それにしても連写速度には驚きました。
購入する前は、銀座のニコンプラザで実機を何回か触ってはいました。
ちろん連写も試しているのである程度は分かっていた事でしたが、改めてMyカメラとしてのD500の連写は感激でしたね。

あとPCの取り込みも恐ろしく早いですね。
さすがはXQDカードです。
800枚の写真をあっという間に書き込んでくれました。

しばらくは様子を見ながらレクサーのXQDカードを使用してみたいと思っていますが、使用してみた感じでは問題がなさそうです。

皆さま本当にありがとうございました!!




書込番号:20558393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦時の反応について

2017/01/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

今更の質問で恐縮ですがD500は他機種のように合焦時にファインダー内に表示されているフォーカスポイントの色が変わって知らせてくれたり、電子音で合焦を知らせてくれたりする機能はございますでしょうか?
フォーカスモード AF-Sでシングルポイントを選択、シャッターもフォーカス優先とし、メニュー画面の設定で電子音も鳴るように設定しているのですがAFで合焦時、ファインダー左下のピンと表示マークは●で知らせてくれますが、それ以外(フォーカスポイントや電子音)は無反応のままです。
D7200等他機種では上記設定で電子音で合焦を知らせてくれると思うのですがD500ではこのような仕様なのか、それとも不具合なのか確認したくて質問させて頂きました。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:20538340

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/04 14:45(1年以上前)

使用説明書を読んでないの?
294頁、電子音設定。

でも、静かな場所で人がいる場所では電子音をOFFにしてくださいね。
最近セミナーなど、無神経でピッピッと合焦音を出しているカメラマンがいるけど、これってひんしゅくものだよね。
だから私は常に操作と合焦音を無音に設定している。
合焦確認は合焦確認マークだけで充分だからです。

書込番号:20538408

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:04(1年以上前)

静音モードにしているのでは?

静音モードというのは、左肩ダイヤルの”Q”のことです。

書込番号:20538455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 15:08(1年以上前)

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
今まで電子音はデフォルトの「電子音なし」としていました。他の方が他機種で同じような質問されているのを見て、マニュアルに従って電子音の音量と高さを設定してみたのですがそれでも合焦時に電子音が鳴らない為この質問をさせて頂きました。本機種所有の方はD500でも合焦時ちゃんと電子音鳴ってますでしょうか?
もしそうだとすると(今まで不自由なかったので必要感じない限り音鳴らさないように思いますが)初期不良か故障の可能性あるので週末SCに持っていこうかと。

書込番号:20538466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2017/01/04 15:25(1年以上前)

猫に…

書込番号:20538519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 15:27(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
モードは対象によってS〜CHで静音モードはまだ使用していません。
購入半年目にして初めて電子音の設定があることに気付いたので(他機種と設定できる場所が違うのですね)試してみたのですが。。やっぱり保障期間中にSCですかね。。

書込番号:20538524

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:41(1年以上前)

スレ主さん

「AF-Sモード時の優先」はフォーカス優先とレリーズ優先のどちらになっていますか?

レリーズ優先の場合は合焦音は鳴りませんよ。

書込番号:20538565

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:56(1年以上前)

鳴らす設定にすれば鳴りますね。
それとAF-Sでレリーズ優先、フォーカス優先のどちら?

それでもおかしいのであれば
一度、初期化して確認してみることをお勧めします。
初期化で音が出るようになるかは覚えていませんが・・・

書込番号:20538603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/01/04 15:56(1年以上前)

動画を撮って音声が聞こえますか?

書込番号:20538604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 16:31(1年以上前)

>kyonkiさん
>okiomaさん
>うさらネットさん
やはり設定すればD500も合焦時に電子音は鳴るのですね。
合焦時の電子音はAF-S かつ フォーカス優先で設定しています。(それ以外の組み合わせでは鳴らないと理解しています。) また電子音設定時の音量や高さを設定する際は電子音鳴りましたのでスピーカー等の故障ではないと思います。(念のため動画音声も確認してみます。)
一度初期化して再設定し、それでもだめだったら新宿SCに持っていくことにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20538691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2017/01/04 16:46(1年以上前)

こんにちは。

機種は違いますが、
以前にも似たような質問があったような気がしたので、
過去スレッドを見てみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=20129516/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18371281/#tab


書込番号:20538722

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/04 17:25(1年以上前)

武蔵関ってさん
 手元のD500で、次のことを確認しました。

1.AF合焦音が鳴る設定
 ・電子音設定の音量を1〜3のいずれかに設定する。(「電子音なし」以外に設定する)
 ・AF-Sモード時の優先を、フォーカスに設定する。

2.AF合焦音が鳴らない設定
 (1)AF−Cモード時は、どう設定してもAF合焦音が無音。
  ・電子音設定の音量設定を1〜3を選んでもAF合焦音は無音。
  ・AF-Cモード時の優先をフォーカスに設定し、電子音設定を1〜3に設定しても無音。

 (2)AF-Sモード時の優先をレリーズに設定した場合は、電子音設定を1〜3に設定しても無音。

この複雑な組み合わせは、使用説明書には書かれていないようですね。
失礼しました。

書込番号:20538834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 17:29(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
情報ありがとうございます。
実は自分もアドバイス頂いたスレ検索して読んでました。最初の事例が非常に良くにていますが距離の異なる対象物に合焦させなおしたときも音が鳴らないのでやはり不具合なのかもしれません。
一度初期化してみてそれでもなおダメだった場合はやっぱりサポートに問い合わせ、もしくはSCに持ち込んでみようと思います。

書込番号:20538847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 17:59(1年以上前)

>yamadoriさん
確かにこの組み合わせは直感ではわからないですね。別にレリーズ優先でも合焦したとき電子音しても良いような気がするのですが。たぶん何か理由があるんでしょうね。

書込番号:20538933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/01/05 09:05(1年以上前)

アドアイス頂いた皆様、ありがとうございました。
その後の顛末ですが、あれこれ試行錯誤しましたが解決できなかったため、SCに持ち込む前の最後の手段として初期化しようと思い、その前にバッテリーの残りが少なくなっていたため二次被害避けるため充電しました。
するとさっきまでうんともすんとも鳴らなかった合焦音が???
いったいなんだったのか原因不明のままですが不具合再現せぬままSC持ち込んでも仕方がないのでしばらく様子見ることにします。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:20540688

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/05 10:29(1年以上前)

武蔵関ってさん
 音が出るようになって良かったですね。
D500は電池持ちが短めなので、予備バッテリー購入必須ですね。
私は純正バッテリーを沢山と純正充電器を複数持ってます。

書込番号:20540839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

チルト機能について

2016/12/23 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

D5600の板でバリアングルについて質問し、
D500のチルトはAFも早いと聞きました。
しかし、何秒もかかるというレビューもあったので、
ちょっと困惑しています。
チルトを使った時のAFは遅いのでしょうか?
歩く猫を追えるくらいはありますか?

書込番号:20507331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/23 15:38(1年以上前)

>何秒もかかるというレビュー
それはレンズがぶっ壊れていますね。

ただし、従来機より速い印象であってフォーカスの大袈裟な往復動作はそのまま。
祭りの神輿の担ぎ手に当てましたが、まーまー。抜けるとアウトですね〜。慣れも必要。

m43機よりは徹底して遅いです。
ニコワンの暗い状況のAFがコントラストAFですが、それより遅いかな。
レンズが往復しますから、小さな往復で済む場合のニコワンにはレンズサイズの関係か負けます。
大きく往復する場合だとニコワンも同じです。

こちらへ向かってくる歩き猫には厳しいと思います。

書込番号:20507377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/23 16:11(1年以上前)

前スレも見ましたが、スレ主さんは何を一番重視するのでしょうか?

LV撮影はおまけ程度で走ってる猫を連写で追いたい!
等と考えてるならD500は十分にアリだと思いますが、スレ主さんはD500とD5600を迷っていてそこも重要視してないと思われたので、どうしても可動式液晶に拘って猫を撮りたいなら像面位相差AFの出来るミラーレスにした方が良いですよ。
同じAPS-Cなら例えば http://kakaku.com/item/K0000919753/ スレ主さんの言う最新機種でAFも良いというフレコミです。

D500はファインダー見て動態撮影を重視する人向きです。
試しに今お使いのニコンの一眼レフでLV撮影してみれば良いのでは。
D500が早いと言っても同じコントラストAF、ブレイクスルーが無い限りあまり変わらないと思います。

書込番号:20507445

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/23 16:54(1年以上前)

別機種
別機種

D800E

V1

>うさらネットさん
早速のお返事、ありがとうございます。
つまりあんまり早くないということですね。
わかって使えば問題ないかもです。
まあ、D500は欲しかったのですが、
最近は鳥もとらないし、犬も年老いて走らなくなったし、
子供は成長して、被写体にはなりにくくなったし、
最近何を撮っているか考えれば、猫と、風景ばっかりで、
D500はいらないかな? って思ったのですが、
やっぱりほしい気もしてきて、う〜ん困ったものです。

>LA・SCALAさん
とりあえず、LVで家猫を撮ってみました。
若干手振れしていますが、ご容赦ください。
おっしゃるようにD800EよりV1のほうが早いみたいです。
1枚目は斜めに歩いてきた猫、
2枚目はまっすぐ向かってきた猫です。
もう少し低い、猫の目線程度で、撮りたいと思うのです。
カメラを地面に近づけてLV撮影は、液晶が見づらく、
腹ばいはちょっときついしと思っていて、
ちょうどD5600が新発売だったので、
バリアングルやチルトがいいかな?と思った次第です。

α6500はなかなかよさそうですが、レンズが大変かも・・・。
しかし、ミラーレスも検討します。


書込番号:20507546

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/23 22:17(1年以上前)

D800Eをお使いの方に、こう言うのもなんなんですが、シャッター速度が低すぎませんか??
猫ちゃんが流し撮りになっていますので(笑

D800Eのライブビューでも、セッティングが合えば、猫程度ならバリピンで撮れるかと思います。
なので、D500は不要かと…(D800Eはタッチシャッターではないですよね??)

D500のライブビュー(タッチパネル)の大分良い感度ですが、タッチシャッターでの撮影は、動きものにはむかない気がします。

何より、FXのD800Eに比べ、APS-CのD500は、相当解像感が落ちます。
私はD750とD500、D7100ですが、高速連写が必要な状況以外は100パーセントD750で撮影いています。
じっくりとる場合、D7100にも劣る解像感の様な気も…
※これはあまり考えない様にしています(笑

APS-Cの望遠効果と連写以外は、やっぱりFXの方が断然良い絵が撮れると思います。

例えば、視力の衰えなど、どうしてもライブビューで!っと言う事でしたら、もうミラーレス機ですかね〜

書込番号:20508449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 00:17(1年以上前)

>nk222さん
ありがとうございます。
プログラムオートの設定をISO800までのままで撮ってしまいました。
室内撮りで猫が動かないと、これくらいの設定でもOKなのですが、
動いている猫に対するライブビューのAFを試していて、
当然変な体制で、タッチシャッターはありませんし、
こういうことになってしまいました。
タテぶれもしていて、お見苦しいものをアップしました。

チルトの理由は、外猫を猫の目線で撮りたかったからです。
猫目線の高さで、歩いている猫を追えるかどうか?
ということなのですが、今日実験した限りでは、
ライブビューのAFは、注意して使えば、使えそうだが、
ミラーレスのほうが早いのではないか?
というのが今のところのわたしの結論です。

ところで、D750とD500を使われているのでしたら、
よろしければ両機のチルト機能の違いを教えていただけませんか?

画質に関しては、あまり解像度が高いと、手振れに相当気を使いますし、
適当にパパッと取れなくなりますから、そんなには気にしません。
とは言ったものの、D300も長く使ってましたけど、最近使わなくなったのは、
300mm以上の望遠の出番がほとんどないのが理由だと思いますが、
もしかすると、画質のせいなのかな???

書込番号:20508821

ナイスクチコミ!0


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 01:13(1年以上前)

<両機のチルト機能の違いを教えていただけませんか?

D750は液晶の角度を変えること可能(上下方向のみ)、D500はD750の構造と同様で、機能として、液晶でスマホの様な操作ができます。
写真のスライドや、タップで拡大、ピントもタッチで可能(FXのAFエリア外も、ライブビューなら選ぶ事ができます)、タッチシャッターも出来ます。

ただ、タッチシャッターで動きものを捕らえるのは難しいと、私は感じています(なかなかバリピンにならない)
この辺りは次世代に期待ですね。
雰囲気の良い写真が撮れても、ピントが合っていないと非常に残念に感じます。

あと、チルト液晶とは関係ないですが、各ボタンの文字が緑に光るので結構見やすくて、これは気に入っています。


猫ちゃんの目線でチルト液晶を見ながら、タッチシャッターを使わずに撮影と言う事でしたら、断然D750の方が良い写真が撮れるかと思います。

D500をお選びになる利点は
&#10102;表現力は落ちても高速連写でD750には撮れない一瞬を逃したくない
&#10103;DXレンズは安い

あたり、ではないでしょうか??

書込番号:20508930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 08:19(1年以上前)

この程度の移動速度でしたら置きピンで狙ったところに来たところでシャッター押せば撮れませんか?
あるいは室内でしょうから寝転がれば解決では?

バリアン+高速AFで撮りたいならα77Uお勧めします。
D500と両方使った上で申し上げます。

書込番号:20509297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 10:57(1年以上前)

チルトと表現されていますが、一般的にはライブビューというような表現ですね。チルト=傾けるということですが、それは関係無いので。
で、ライブビューというのは、ミラー有りの一眼レフでは通常のAFの仕組みとは違った仕組みでAFすることになります。
各メーカー、このAFも強化してきていますが、まだまだ進化の、途中だと思います。
ただ、ミラーレスの方はミラーが無くて、ライブビューでのAFしか無い訳ですので、力の入れ具合が違うのではないでしょうか。
ライブビュー=液晶を見ながらの撮影がメインでしたらミラーレスを検討されるのも良いのではないかと思います。

書込番号:20509644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 13:46(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
これは、室内で実験的に撮った写真でして、
外猫を猫の目線の高さで撮りたいというのが本題です。
置きピンをする時は私の場合は親指、三脚使用が前提なので、
体制的にもちょっと厳しいかもです。
でも室内なら通り道に、置きピンが出来るから、
三脚とリモコン使えばばっちりですね。
参考になります。

書込番号:20510070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 13:51(1年以上前)

>いぬゆずさん
たびたびすみません。
D5600の板で、バリアングルの質問をして、
チルトの方が良いかな〜と、現段階では思っています。
でもα7IIは背面バリアングルって書いてあって、
ニコンのチルト的使い方ができて良さそうです。
ただ、ダブルマウントになると、レンズが・・・。

書込番号:20510086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:01(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
わかり難くてすみません。
チルトを使ったライブビューと言うことです。
チルト機能使用が前提の質問でした。
ミラーがある機械でも、ミラーアップしたら、
同じシステムを使っていると思っていましたが、違うんでしょうね〜。
もしかして、ニコンのミラーレスは基本的にAFが遅いのでしょうか?
皆さんα6500とかα7IIをお勧めになると言うことは、
ミラーレスは、ニコン<キヤノン<ソニーなんでしょうか???
などと思ったりして。

書込番号:20510107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:11(1年以上前)

>nk222さん
何度もありがとうございます。
とってもわかりやすい説明で、
D500を買う理由が、ますますなくなってきますね〜。
DXレンズは、D40やD80も使っていたので、いくつか持っていますが、
D500を買ったとして、あんまり使わないかもしれません。
高速連写もしないな〜。
高感度ノイズが嫌いなので、シャッター速度は遅めだし・・・。
持っている道具を工夫してつかうか、D750を買うか、
あとは、D500が欲しいという物欲との戦いですね(笑)

書込番号:20510128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:14(1年以上前)

>いぬゆずさん
体制→体勢の間違いでした。

書込番号:20510131

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 15:11(1年以上前)

D500はもちろん凄いカメラ何ですけど、スポーツ撮影、モータースポーツ撮影などで真価を発揮する特性のカメラだと思います。
正直、日常使いで売りの高速連写は全く使いません(汗
また、タッチシャッターは、まだまだ動体撮影に使える性能には達してないですね〜

ただ、70-200VR2とバッテリーグリップを装着して、陸上競技をトラックフィールド内で高速連写する撮影は、快感です。
所有欲を満たしてくれますし、自分的には会心の1枚が撮れちゃったりします^ ^

ただ、ご想定されているお使い方を考えると、D750がバッチリベストな気がします。
多分D800Eよりかなり使いやすく、使える写真を量産してくれると思います^ ^
※D810は使った事がありますが、ぶれに弱く、駄作を量産してしまいました(汗
腕を相当上げるか、静止物様なんだなぁっと、感じています。

シグマartの単焦点+D750で、猫ちゃん撮影は如何でしょうか?
ワクワクしますよ^ ^

書込番号:20510264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 15:29(1年以上前)

>ミラーがある機械でも、ミラーアップしたら、
>同じシステムを使っていると思っていましたが、違うんでしょうね〜。

ミラーがある一眼レフの基本的なAFはAFセンサによる位相差AFというやつですね。
コンデジやミラーレスは以前は撮像センサによるコントラストAFというやつだったはずです。
それが遅かったんですね。
最近では像面位相差AFというものも出てきてAF速度もアップしていると思います。

同じシステムとおっしゃっているのが何と同じなのかわかりませんが、
ライブビューだとD500の圧倒的な強みであるAFセンサを使ったAFはできないことになるはずです。

書込番号:20510315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 16:13(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

バリアングルの最大の特徴は高かったり低かったりの縦構図にも対応出来ることだと思います。
ソニーのαAマウント機、トランスルーセントミラー機はLVでも(ほぼ)唯一一眼レフ機と同じAF機構を使いますので、ホールドが甘くなることを除けばファインダーを見るのとほぼ同じAF速度、精度が得られます。

初級機があればちょうど用途にぴったりなのですが、何せ売れない機種なので今はAPS−C/フルサイズ最上位機種のみなのが難点ですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15844019/#tab

D500のLVではたぶんご希望の結果は得られませんので、同じ値段でα77Uと70300Gあたり買った方が良いのでは・・・とも思います。

ファインダーでの動体AF性能は圧倒的にD500が上ですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19911842/#tab

書込番号:20510429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 16:51(1年以上前)

>nk222さん
おっしゃる通りのような気がしてきました。
D750は考えてみます。
あとは、マウント違いのソニーにするかどうかですね。
ところで、シグマは昔からカリカリですよね。
Artシリーズはさらに磨きがかかっているような・・・。
嫌いじゃないんですけど、純正のボケ味も良さそうな。

書込番号:20510531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 17:01(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
何度もありがとうございます。
同じシステムと言っているのは、
例えばニコンが、自社のミラーレスのAFシステムを、
D500にも使っているのではないか?と、ふと思ったわけですが、
うさらネットさんが言うようにレンズの動きが、
AFスピードの律速段階であれば、同じシステムを使っていても、
レンズが大きいニコンの一眼レフではだめですよね〜。

書込番号:20510562

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 17:23(1年以上前)

今のニコンで一眼レフに
動き物をライブビューに求めない方がよろしいかと。

どうしてもニコンの一眼レフで猫ちゃん目線からの撮影を望むのであれば、
D800シリーズならニコンの変倍アングルファインダー DR-5の使用を考えてもよいのでは?

LVが外せないのであれば、ソニーの3軸バリアングル搭載機ですかね。

書込番号:20510620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 18:18(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

先程の書き込みのすぐ後でおっしゃりたいことを理解しました。
たしかにミラーレスとD500のライブビューでは理論上は同じかもしれません。
でもD500が優れているのはライブビューでない方のAFなのでもったいないですね。

私も他の方と同様、ライブビューは動きモノには向かないと感じます。

snapbridge対応のカメラでリモート撮影というのはいかがでしょうか?
カメラに触れずにAFポイントを選択できて、レリーズもできます。
でも、被写体を追いかけることはできないですね。

書込番号:20510783

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーションをバックにポトレ

2016/12/02 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

初めての書き込みで恐縮です。
以前はD80を使っていて、半年ほど前にD500に変更しました。

近々、イルミネーションをバックにポトレのようなものを撮る予定なのですが
そういった場面でのみなさまのアドバイスを頂戴したいと思います。

昨日、イルミネだけでも撮ろうと代々木公園でカメラをまわしたのですが
目で見ているような光景で撮ることができず、イルミネの電飾がもろにわかってしまうように
写ってしまい、あの青さがうまく表現できませんでした。

これだと、実際に人を前に立たせて撮影してもうまくいくか不安になりました。
みなさまの、撮影の設定や気を付けていることがありましたら、教えていただきたいです。

レンズはD80のキットについてきた
18-135mm 3.5-5.6Gです。

書込番号:20446305

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/02 09:40(1年以上前)

D500は内蔵スピードライトがないので、外付けが必要ですが。

書込番号:20446356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/12/02 09:44(1年以上前)

くま三郎くまくまさん、こんにちは。

> 目で見ているような光景で撮ることができず、イルミネの電飾がもろにわかってしまうように
> 写ってしまい、あの青さがうまく表現できませんでした。

とのことですが、イルミネーションの電飾がもろに分かってしまうというのは、どのようなことをおっしゃっておられるのでしょうか?

発光源が点として写ってしまい、イルミネーションに広がりがなくなってしまうということなのでしょうか?

あと色については、ピクチャーコントロールやホワイトバランスを調整することで、目的の色に近づけることができると思うのですが、くま三郎くまくまさんは、RAW撮影はされておられますでしょうか?

書込番号:20446363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 09:45(1年以上前)

D80のときは、K&F ConceptのKF590EX-Nというのを使っていたのですが、
D500には適用していないようで、また新しいのを用意する必要がありそうですね。
安価なスピードライトがあれば良いのですが・・・。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20446366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 09:59(1年以上前)

当機種

>secondfloorさん

こちらは説明のためにわざとソフトで明るくしたのですが、
電飾が巻き付いているなぁとわかってしまうような状態ですね。
明るく撮影しすぎなのでしょうか

イルミネーションの広がりがなくなるというのも感じることです。
目で見ていると光のフワーと広がる感じがきれいなのですが、撮影するとポツポツポツと
なんか光っているものがあからさまに感じるというか・・・考え過ぎなのでしょうか?

撮影はRAWです。あとでWBをいじったりして投稿しております。
おそらく当日は「よみうりランド」をぶらぶらして、軽くカメラで撮るつもりです

書込番号:20446391

ナイスクチコミ!4


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/02 10:02(1年以上前)

イルミネーション+ポートレートならフラッシュ(スピードライト)は必要でしょ。

三脚を使ってフラッシュをスローシンクロに設定。

望遠側で撮ってイルミネーションを大きくぼかす。前ボケ、後ろボケなど

逆に絞って光芒を出しますか?

WB(ホワイトバランス)で好みの色合いに調整

ソフトフォーカスフィルターやスノークロスを使うのも面白いですよ。

RAWで撮影をして後編集、イルミネーションだけぼかして撮影後、ポートレートと合成など。。。。

書込番号:20446398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/02 10:10(1年以上前)

スピードライト一個目は純正ですよ。調光精度が違います。

スピードライトの中古は奨めにくいですが、SB-800で2万円台。
外観良好なら使い込んでいないと考えられますので、寂しい時はこの線で。
なお、中古購入の場合、ディフューザが欠品になってないかご注意。

書込番号:20446416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/02 10:22(1年以上前)

>イルミネーションの広がりがなくなるというのも感じることです。
目で見ていると光のフワーと広がる感じがきれいなのですが、撮影するとポツポツポツと
なんか光っているものがあからさまに感じるというか・・・考え過ぎなのでしょうか?

最近のイルミネーションはLEDなので発光部が小さくしかも高輝度です
仕方ないと言っては身も蓋もないので背景の露出をあまりオーバーにしない
多少望遠側を使う、絞り値は小さく、イルミネーションはアウトフォーカスとするetc
組み合わせるしかないですね

書込番号:20446442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:23(1年以上前)

>tuinaさん
スピードライトやはり必須なのですね。

また撮影の手法も紹介していただきありがとうございます。
ぼかして合成なんかもおもしろそうですね。

相手には「いろいろ試させて」と伝えて頑張ってみます!

書込番号:20446443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん
少し型は古いようですがD500でも使えそうですね

純正品ではないものと比べて、検討してみます

書込番号:20446463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
実施に人を立てない分、少し気にしすぎたのかもしれません。

実際にぼかしたりしながら、どう撮ればうまくいくか試してみようと思います。
相手がいる分、お粗末になったらどうしようかと考え過ぎているかもしれません。
イルミネ見ること自体を楽しみながら気楽にやってみようと思います。

書込番号:20446478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/02 11:34(1年以上前)

くま三郎くまくまさん こんにちは

>D500には適用していないようで、

ニコンの場合端子は変わっていないように見えますので まずは使ってみたらどうでしょうか?

後 撮影ですが 今回撮影したデーターを マニュアルで設定し ストロボオートのまま撮影すると背景はカメラの露出 人物はストロボの露出で適正に近くなり 背景と人物両方露出が合うと思います。

でも うまくKF590EX-Nが使えない場合 ニコン純正であれば 小さいストロボでも内蔵ストロボと同じくらいの使い方は出来ますので 今回の撮影のように人物だけの場合であれば 小型の物でも十分対応できると思います。

書込番号:20446561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/02 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

パナソニック42.5mmF1.7

パナソニック42.5mmF1.7、ツリーの高さは人間程度

くま三郎くまくまさん

全然見当違いのコメントです。誠に申し訳ありません。

イルミネーションは全くと言っていい程、撮影した事がありません。先日、ほんの飾り程度のイルミネーションを撮ろうとしたのですが、イルミネーション自体がしょぼくて、普通に撮ったのでは全く美しさが感じられませんでした。そこで、イルミネーション自体は、大きくぼかす事にしました。ただ、他のモノにピントを合わせる事により、ピンボケ写真のように見えないよう、工夫はしてみました。

超々ヘッタピでお恥ずかしい限りですが、ぼかした例を付けておきます。

イルミネーションが背景のポートレートなら、なるべく望遠側にして、人物とイルミネーションとの距離を離し、人物にはバストアップ程度まで近付けば、イルミネーションはある程度ボケると思います。

ご参考に全くならなくて、申し訳ありません。

書込番号:20446605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/02 13:17(1年以上前)

ストロボを使用しないと失敗します
純正のストロボを使用して、露出補正とストロボ調光補正で、ポートレートの明るさと背景の明るさを、好みに調整する
色温度も好みに合わせて、調整する

光物は難しいです
カメラの小さい画面だと、調整が難しいので、iPadに飛ばすと、失敗しません
私、失敗しないので

書込番号:20446822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/12/02 13:27(1年以上前)

くま三郎くまくまさん、お返事ありがとうございます。

アップしてくださったお写真の問題点は、イルミネーションのケーブルなどが写ってしまうことと、光の広がりが感じられないということなのですね。

それでしたら解決法は、イルミネーションから離れることだと思います。

あとISO感度の上がり過ぎと手ブレの影響で、イルミネーションが綺麗に撮れていない感じもしますので、低速のシャッタースピードでも手ブレが少なくなるように、しっかりとカメラをホールドしてみるのも方法かなと思います。

書込番号:20446834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
うおっ!もとラボマン2さんありがとうございます。
なぜか以前、D500を買った当初にこのスピードライト付けたら光らなくて
だめなのかと思ってました

いまつけたら普通に光りましたw
ありがとうございます

ちゃんと確認すればよかったです・・・・

書込番号:20446870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:52(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
撮影の参考例ありがとうございます。
ツリーの水玉のようなぼけかた素晴らしいと思います。

お写真を参考に普通に撮影するのと、ポトレとして背景にする場合とで
少し意識を変えて撮ってみるのが良いのかなと思いました!
ありがとうございます。

書込番号:20446876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:55(1年以上前)

>dai1234567さん
光物難しいですね・・・
WiFi転送で確認しながら現地でやってみようと思います!

書込番号:20446883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 14:05(1年以上前)

>secondfloorさん
たしかに光の広がりも考えて、引いた写真の方が映えそうですね

手ぶれしちゃってますね。
妙に足のほっそい、デジカメのころに使っていた三脚があるので持って行こうとおもいます!

書込番号:20446906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/12/02 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

読売ランド

読売ランド

相模湖フォレスト

江の島灯台

こんにちは〜

やはりストロボは必要ですね。
夜の撮影なら内臓でも良いと思いますが、内臓も付いていない機種ならば、やはり外付けは必要ですね。

スローシンクロで撮るだけですが、イルミの線が巻き付いているのが見える時などは、露出補正をプラス側、マイナス側に振って調整してあげると良いと思います。

書込番号:20446996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/12/02 15:08(1年以上前)

別機種

露出補正プラス 内臓フラッシュ

外付けストロボ持って行くのが面倒な時、荷物多いのが嫌な時、カメラの内臓フラッシュでも、私レベルでは十分なので、X-A1ミラーレスは重宝しています。

今なら格安ですよ(笑)

書込番号:20447000

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調整の調整

2016/11/21 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:387件

ようやくD500を購入しました。
家で試写してみて、フォーカスが合わないなと感じたのですが、
どうやら視度調整の問題だったようです。

ただ、現状マイナスにめいっぱいでちょうど良く見えます。
他に持っているボディは今も全て中間位置で合っています。

D500の視度調整がズレている可能性があるのかなと思うのですが、
視度調整の調整幅は、SCなどで簡単に調整して貰えるようなものでしょうか?
それとも、メーカ修理が必要でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂けませんか?

補正レンズのことは知っています。
必要になったら使いますが、あくまでも新品状態の補正範囲ということで知りたいです。

札幌のSCが無くなって相談にいけないもので。

書込番号:20414093

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/21 13:20(1年以上前)

スレ主さん、視力いくつ?
裸眼でも、矯正でも、1.0くらいあれば、中間前後で行けるのが普通かと思うけど〜〜

他の機種で中間ならD500がズレてるかもー
調整範囲を超える調整は、SCでは対応不可かと思います。

購入店に相談されてみては?

書込番号:20414140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/21 13:23(1年以上前)

カタログスペックに、
視度調整範囲が、
記載されています。

D7200もでしたが、
D500も、
視度調整範囲が、
他機種より狭かったと・・・・・
(D7200と同等だったと)

まだ未購入ですが、
D5や他機種で中間調整位置でも、
D7200やD500(SCにて)では、
調整範囲ギリギリでした。

書込番号:20414149

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 13:29(1年以上前)

ファインダーの仕様は機種毎に違います。

特に、アイポイントの差が見え方の違いになっている可能性はあります。

書込番号:20414161

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 13:33(1年以上前)

因みに、D500のアイポイントは16oに対し、D7200は19.5oですからかなり違います。

書込番号:20414171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 13:48(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

D500ですと、近視はマイナス(-2)、遠視はプラス(+1)ですが、
メガネかコンタクトされてから視度調整されていますでしょうか?

視度調整で外れるのでしたら、まずは眼科で見て貰っては如何でしょうか?

書込番号:20414198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/11/21 17:10(1年以上前)

トップカバーを外して、メカニカルに調整しますから、SCでは厳しいかも。

±0あたりで問題なく使えています。ニコン バリラックス(遠近両用)使用。

書込番号:20414509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/21 17:12(1年以上前)

ぱく@初心者さん
こんばんわ
D810とD500で視度調整確認しました。
D810で+-0で調度よかったです。
D500で-側1残しでした。
ぱく@初心者さんの同様でしたので、仕様でしょうか、
個体差では、ないと思います。
あくまでも私の眼の状態の話ですが。

書込番号:20414514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件

2016/11/21 18:46(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
視力は1.0〜1.2ぐらいです。若干老眼気味ですが。

先ほど、ヨドバシに行って最近の機種を色々と触ってきましたが、調整幅というか、段階が少なくなっているように感じました。
そしてどちらかというと、どれも自分にはマイナス気味が良いような気がしましたので、取り敢えず、現状で使ってみて、どうしても合わなくなった時に考えることにします。

書込番号:20414717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 19:00(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

>> 視力は1.0〜1.2ぐらいです。

視力を度数に換算すると、-0.25(目安)になるはずです。

D200の場合ですと、9時で「-2」、12時で「-1」、3時で「0」、6時で「+1」になっています。

だとしましたら、「-」のマークが2〜3時の間に向いているかと思います。

書込番号:20414755

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 19:07(1年以上前)

D7000、D7100、D500を使用しています。

カタログでは
D7000視度調整幅は-3〜+1m-1
D7100とD500は-2〜+1m-1
なのですが

私は、裸眼およびメガネを使用しています。
メガネでは3機種とも問題ありません。

裸眼ではいずれもマイナス側での調整です。
D7000とD7100は余裕で調整出来ますが
なぜかD500はぎりぎりでなんとか・・・

私も疑問に思っていました。

書込番号:20414782

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:387件

2016/11/21 21:25(1年以上前)

>okiomaさん
やはり調整幅が小さいと感じている方もいらっしゃるのですね。

必要になったら補正レンズを使うことにします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:20415175

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/21 22:03(1年以上前)

>okiomaさん
  の表記の様に、
 カタログスペックからも
 小さいことはわかりますね。

他社のペンタックスから、
D7100を購入した時は、
故障じゃないかと思いました。
D500も同様に、
-2〜だったので、
SCでチェックした次第です。

遠近両用眼鏡使用です。
眼鏡のレンズも、
そろそろ買い替えですが、
その際、D500も持参し、
調整しなければと、
思う次第です。
D5等と同等に、
-3〜であれば、
気にすることは無いのですがね。

ニコンには、
視度調整範囲を、
D7200が出た時にも、
-3〜にして欲しいと、
要望は出しましたが、
D500でも−2〜ですね。

書込番号:20415335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/22 10:53(1年以上前)

 他の方と重複しますが、調整範囲を調べてみました。

 D5、Df、810、750 … −3〜+1m&#8315;&sup1;

 D500、7200 …  ー2〜1m&#8315;&sup1;

 D5500、5300、3400 … −1.7〜+0.5m&#8315;&sup1;

となっています。

 調整ダイヤルの回転角が、全機種とも同一でしたら、0点からの中間の視度数値は同一にはならないと思います。

 私は老眼です。+1でぎりぎりです。マクロ撮影の時には苦労します。+側が+1.5位は欲しいのですが、無い物ねだりをしても仕方ありませんから、弱めの補正レンズを入れようかと思っています。

書込番号:20416595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/22 11:20(1年以上前)

>必要になったら補正レンズを

 補正レンズに出費でも
 良いのですが、・・・・

アンティフォグ(DK-17A)、
フッ素コート(DK−17F)
との併用は難しくなりますね。

書込番号:20416644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ242

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度性能

2016/11/19 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

D80でずっと頑張ってきた者です。どしても高感度機が欲しくてDFかD500で迷っています。スペック上だとISOはD500に分があるようですが鵜呑みにして良いものなのでしょうか。DFとD500を高感度性能のみで判断した場合どちらが勝っていると思われますか。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20408636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/19 18:42(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

高感度は、「DF > D500」かと思いますけど・・・
まあ、フルサイズでは、D1桁機を除き、DFが一番だと思います。

書込番号:20408683

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 19:10(1年以上前)

別機種

意外に夜の動きものにも合焦します。

>KALAS-DOHさん

 どのようなものを撮影されますか? 小生はDf保有者ですが、AFに関して日常場面でも「たまに」ですが、合焦精度、速度ともに「あれ?」と思うことが以前はありました。
 操作系も特殊(既に購入を検討されているのでご存じとは思いますが)であるため、動体にはやや不向きです。
 よりAFの扱いにシビアなペンタックスをメインにしてしまった自分からすると、D500のAFは「未来をみている」ような感じです。
 とはいえ、Dfの色調の豊かさや高感度耐性はさすがD4ゆずりのセンサーを使用しているだけはあるな、と感じます。動きものが絶対にダメというわけでもないので、カメラ選びを楽しまれてください!!
 
 

書込番号:20408761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/19 19:11(1年以上前)

ここで比較してみては?

http://www.imaging-resource.com/

DF
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-df/nikon-dfA7.HTM

D500
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d500/nikon-d500A7.HTM

下にスクロールすると感度別の画像があります。

D500がいくら最新でも、1段以上の差があると思いますよ。
センサーサイズの差は伊達ではないと思います。

書込番号:20408769

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 19:30(1年以上前)

>DFかD500で迷っています

全くキャラクターの違うこの両者を高感度だけで選ぶというのはナンセンスでしょう。

実用域では2機とも問題ないレベル。(素性は圧倒的にDfが上)
それよりもどのような使い方をしたいのか?被写体は何か?写真に何を求めるのか?
これが一番大事だと思う。

書込番号:20408828

ナイスクチコミ!18


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/19 20:00(1年以上前)

高感度オンリーならフルサイズのDf。
でも、D80からならD500でも劇的な高感度進化かと。
でも本当に高感度だけで良いの?
もっと多面的に比較してみたらよいかも。

書込番号:20408904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 20:22(1年以上前)

D80に対しD500とDfを候補に上げた理由はあるのですかね
方やAPS-Cかたやフルサイズ・・・
Dfを考えるよりD750でも良いかとも・・・
フルサイズにする場合、レンズはどう考えていますか?

それに、どこまでの高感度求めるのかまた、どこまでを許容とするかでも変わってくるかと。
さらにD500でなくD7200でもいいのでは

書込番号:20408980

ナイスクチコミ!8


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/19 20:28(1年以上前)

皆さま早速のレスありがとうございます。

D80で頑張ってきたのも「身の丈に合った機材でより良い写真」を信条に撮っているからでして、レンズに多大な投資は現状不可能です。望遠側で安い228と300mmのズームしか持ってません。なのでフルサイズに憧れながらaps-cのが良いかなーと漠然と思いながらDFの値下がりを待っていたらD500が出ちゃいました。

でも撮るのはあまり動きの激しいものはないので連写やAFはそこまで必要無いと言えば無いのです。暗い室内の明暗差のある所で物や人を撮ったり、夕闇の中の風景とか人を手持ちでサクサク撮りたいというのが一番です。

どっちを買ってもd80からは隔世の画質なのはきっとそうだと思うのですが、値段も同水準でうううう、迷う・・・。



書込番号:20408991

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 20:38(1年以上前)

スレ主さん

そういうことなら
FXならD750、DXならD7200。
そしてレンズに資金を多く配分しましょう。

書込番号:20409017

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 20:40(1年以上前)

ボクはオリンパスユーザーですので詳しい事は解りませんが。

どこのメーカーも画質に関しては行けるとこまで行っちゃってるようなきがします。
改善の余地が残っているのはやはり高感度性能になっちゃいますよね。

D5 D500 発表時は高感度番長みたいに言われていましたがCANONと比べて大差がない事が判明しました。
いや、別にケチつけるつもりはありませんよ。
でも、もしボクがニコンユーザーなら今は買いません。

多分来年発売になる Df2 に期待したいところです。

書込番号:20409021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/19 21:25(1年以上前)

D750>DF>>D500ですね。
DFは止めたほうが良いです。暗部AF性能がかなり違いますから。

書込番号:20409176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 21:56(1年以上前)


高感度求めるならフルサイズを。

書込番号:20409307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/19 22:47(1年以上前)

D750とD7200がお買い得ですよね。

レンズ予算で決めるのもありかと思います、FXにするとレンズ高いですよ。

書込番号:20409516

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内ISO5000

室内ISO6400

ISO12800

ISO18000

D500だとこんくらい

書込番号:20409895

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/20 02:24(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

RAW現像の素材としてなら、D500といえどもセンサーサイズなりのノイズ耐性ですね。
ですがEXPEED5任せのjpeg撮って出しだとかなりノイズを抑えてきますよ。
D750と併用してますが、jpegの場合はさほど大きな差を感じません。
自分の場合はISO8000くらいまでは常用してます。

あと高感度に強いからといって暗所AFに強いとは限りません。その点D500は暗所AFでは最強ですね。なにせD5と同じですので。

書込番号:20409977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/20 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日、曇天の中でとったDFの写真です。参考になれば。D500は持ってないのでわからない。あくまでも僕の感想ですが、jpegに限れば、現行ニコン機で色の再現性が良いのは、DFとD5かな?あまり暗いところで撮らないので高感度は解りませんが、多少の差はあるにしても、現行機ならば似たようなもんじゃないですかな。

書込番号:20410136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/20 07:28(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

元ネタのRAWに限れば ノイズは Df<D750<D500 で Dfが最強
暗所AFは、Df<D750<D500 で D500が最強です。
バランスからD750がお勧め、レンズの1本も買えます。
レンズがなければ始まりませんから。
2段は良く成ると思いますので、目からうろこ状態に成ると思います。

高感度特性でD500は有りえません。技術進歩が止まっているので
新しさより、1ピクセルの大きさで決まります。

書込番号:20410185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/20 08:29(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>> 元ネタのRAWに限れば ノイズは Df<D750<D500 で Dfが最強
>> 暗所AFは、Df<D750<D500 で D500が最強です。

「不等号の向きが・・・」で判りづらいかと思います!!

書込番号:20410284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/20 10:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

1番-2番の方が良かったかな?
D500の魅力は連射だったり、AF性能だったりですから、
APS-Cの特性を発揮しているモデルと思います。
望遠の600o超えも、APS-Cが現実的と思います。

書込番号:20410471

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/20 12:12(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

〉なのでフルサイズに憧れながらaps-cのが良いかなーと漠然と思いながらDFの値下がりを待っていたらD500が出ちゃいました。

DFは、フルサイズですよ〜

書込番号:20410794

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/20 12:31(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

Dfは、oldレンズをつかいたいとか、ダイヤルでの、メカメカしい操作性がすきとか、ノスタルジックなスタイルが好きとかで無ければ、選ぶ意味はあまり無いかと思います。

今、フルサイズ選ぶならD750か、D810でしょうね〜

高感度に強いD750か、クロップ、トリミングに強いD810か。
DXクロップしても、D810なら、1600画素近く有りますから、高画素を維持しつつ1.5倍の望遠効果が得られます

書込番号:20410847

ナイスクチコミ!4


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング