D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2016年4月30日 08:25 |
![]() |
43 | 20 | 2016年4月29日 19:28 |
![]() ![]() |
56 | 22 | 2016年5月2日 08:37 |
![]() |
55 | 18 | 2016年4月30日 13:23 |
![]() |
205 | 49 | 2016年4月28日 19:32 |
![]() |
200 | 26 | 2016年5月16日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私もだ〜!待ちに待ち、本日入手しました。
が・・・・、
何故かファインダーにある筈の水準器が表示されません。
取扱説明書を半日見ました。
液晶画面は水準器の表示はもちろんできます。
しかし、ファインダー下位置、同右横に表示されて良いはずの
水平表示がありません。
取扱説明書には特に記述が無いので、表示方法が判りません
ご承知の方、表示方法を教えてください。宜しくお願いします。
5点

ご購入おめでとうございます。
私も本日無事に引き取って参りました。
メニューガイドP98〜99に記載がありますので参考にして下さい。
カスタムボタンの機能で、PVに割り当てました。
書込番号:19831405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も迷いました
カスタムメニューのf操作→f1カスタムボタンの機能を開く→Pvボタンまたはfn1ボタンにファインダー内水準器を割り当てられます!!
書込番号:19831407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

f1 カスタムボタンの機能から割り当てる
開くと中にファインダー内水準器の選択があるよ
書込番号:19831413
8点

>大和鹿丸さん>WIND2さん>こまぎはらさん>EF651088さん
解決致しました。
それでは早速撮影に出かけます。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:19831968
3点



色々試したのですが、どうしてもスマホがカメラを認識しません。
オリンパスやパナソニックは取説見なくてもすぐに繋がったのですが、どうしても…
Bluetoothの設定もグレイアウトして使えません。
一晩頑張ったのですが、爺には…
よろしくお願いいたします。
書込番号:19828845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Orionowさん
スマホ側のWi-FiとBTはもちろんONになっていますよね?
お使いのスマホがわかりませんしD500も持っていませんが、D7200やD5500のWi-FiとNexus5の相性は最悪で使い物になりません。
そんな私はNexus5ユーザーで・・・(T_T)
書込番号:19828867
3点

スマホはシャープのSH-02F android4.2.2です。
スマホ側は他メーカーでやってるので、wifiもBluetoothもonです。
他メーカーでは明確なカメラ側のwifiのonoffがあったのですが…。
書込番号:19828910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局android5.0以上で尚且snapbridgeのみということですかね。
wmuでも…と思ってしまいました。
書込番号:19828993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.youtube.com/watch?v=AcwJaFKPvrk
役にたたないですか?SnapBridgeをインストールしてますか?
間違っていたら御免なさい。
書込番号:19828997
4点

取説の表紙めくって直ぐに、スマホに専用ソフトをダウンロードするようにってかいてありますが、それを使ってもつながらないという事でしょうか?
書込番号:19829017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Snapbridge自体が未対応の端末でして、まさかそれでしかできない?と思い、色々試したのですが…。
書込番号:19829069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneは夏まで対応しないんですかね?
書込番号:19829110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Orionowさん
スマホ変えます?(^^ゞ
書込番号:19829213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

snapbridge自体、android4.4以降となっていますから古い端末ではダメでしょう
また、bluetoothのバージョンもあるでしょうからそこはハード的についていけなくてはダメでしょう
書込番号:19829265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンドロイドOSバージョン5未満のOSは機能の低さと処理の遅さと、当時のCPU性能が低かったので今のニコン機種対応のスナップブリッジは動かせないのだと思います。
ソニーのエクスペリア5に買い換えると幸せに成れると思います。
書込番号:19829299
2点

Snapbridgeに対応してないのはわかってたので、Snapbridgeを使わずに…という意味でして。(笑)
スマホにあまり興味がなく、最近落として保険で新しいのに替えたばかりで、これだけのために替えるのは…。(笑)
やはりSnapbridgeありきのwifi&Bluetoothなんですね。(笑)
ここにテストした画像を載せるためにつかってみるかなぁ〜程度で時間を費やしてしまいました。
書込番号:19829300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに聞いたらiPhoneは全然対応しないみたいですね。夏頃には対応させるみたいですね。なんで最初から対応させないんでしょうね。笑
書込番号:19829317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Orionowさん
そうなんですね。
アンドロイドの春夏機種はバージョン6が標準に成るそうなので、どんどん機能アップされて処理も早くなると思います。
ニコンがスナップブリッジを使うようにしたのは、将来的にスマホをカメラ操作用のリモコンとして使えるようにソフト開発するつもりだからではないかと思います。
書込番号:19829322
1点

>ぷにぷに228さん
ニコンは機械設計中心の技術集団だからではないかと思います。
機械設計の比重が強い会社は、ソフト設計、電子工学設計の扱いは古い会社ほど自然と低く成るみたいです。
ハード技術以外は、「おまけ」みたいな感覚でいる重役さんが多いらしいです。
ソフト開発が間に合わなかっただけだと思います。アップル側のセキュリティ・チェックに時間がかかるからというのもあるのかも。
書込番号:19829338
0点

ついでなので、新しく来たパナ100-400と比較してみました。
設定はD500がニュートラル、輪郭強調0、NR0
M5Uはナチュラル、シャープネス-2、NR0
Aモードで撮ったので細かい突込みはなしで。
結論はパナの100-400は超あたり玉でした。
パナの14-140が二回目購入の玉がびっくりするような外れだったので、うれしい限りです。
詳しい比較はもうできませんが、マウントアダプター介して使ってたキヤノン100-400Uよりもいい感じです。(笑)
ただ画角は200-500の500(750)と100-400の400(800)大した差がありませんでした。
書込番号:19829339
1点

続きです。
参考にもならないですが、面白半分でやってみました。スミマセン。
シャープネス最小の差なのかレンズの差なのかわかりません。
ちなみにd500の輪郭強調がっちり目にかけたら差はなくなりました。
ローパスありならローパスの差とフラッグシップ機はすべて0なら甘目でかたすのですが・・・
月も撮りましたがしつこいので・・・(笑)
書込番号:19829369
2点

iPhoneの場合は、SnapBridgeをインストールしないと画像の転送すらできないみたいですね。
iPhoneでもWMUでそのくらいはできると思っていましたが、夏まで不便です。
coolpix P610はできてるのに。
書込番号:19829513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前液晶画面割れて、スマホにマウス繋いで操作したのを思い出して…もしやぁ〜(笑)
やってみちゃいました〜
変換アダプタにXQDリーダー繋げて♪
高いカードダメになったらどうしよ〜と思いつつ…
もちろん取り付け取り外しは電源落として、安全な…は使わずに。
ドキドキ。
繋がっちゃいました〜(笑)
認識されて、FileManagerでサクサク移動できました。(笑)
あくまでも自己責任で。
やる人いないと思いますが。(笑)
あと、加藤電機で聞いたんですが変換アダプタ使えないスマホもあるそうです。
書込番号:19830186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程D500受け取ってきました
私のスマホも
バージョン4.2で未対応のため
インストールボタンすら表示されないので
ネクサスとやらに機種変しようかと思ってたのですが
相性わるいんですかねぇ?(汗
書込番号:19830591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファインダーを覗いたとき、合焦してもぼやけてピントが合わない状態が発生しました(初期状態)。
プレビュー画面ではピントのしっかりきた写真が撮れていました。
今、旅行に出ていて説明書を持ってくるのを忘れて、ファインダーの視度調整の仕方が分かりません。(こういうことがはじめてなので…)
ここで聞くのも恐縮ですが、ご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか?
1点

説明書ってスマホかタブレットなどでダウンロード出来ませんでしたか?
書込番号:19827726
7点

ファインダの右側に視度調整のダイヤルがありますね。
書込番号:19827736
7点

下記サイトから使用説明書をダウンロードしたり、また開くことが出来ますか。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
書込番号:19827740
2点

hashiruhitoさん こんにちは。
視度調整が狂っているだけだと思いますがファインダーの付近に調整ダイヤルがないかと思います。
ネット環境があるのであれば使用説明書をダウンロードして見られれば良いと思いますし、スマホなどならニコンから使用説明書をダウンロードして見られるアプリ(ニコンマュアルビュアー)もありますので検索してみられれば良いと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
書込番号:19827746
3点

皆さんすばやい返信ありがとうございます!
アドバイスを元に調整できました!
あせりは禁物ですね。。。
スレをお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19827755
4点

ファイダー右上の小さいダイヤル(視度調整)を引き出しダイヤルを回しファインダー内の線などがはっきり見えるようにしたらダイヤルを押して元に戻します
書込番号:19827758
1点

早くも実戦投入ですか。
自分は
ヨドバシにいったついでに
ペンタックスK−1(cp+ぶり)と
ニコンD500(初お触り)をしました。
どちらもお金持ちポイ年長者がいました。
書込番号:19827779
1点

>hashiruhitoさん
ニコンのManual Viewer 2のアプリ、便利ですよ。
スマホ、iPhone等で使用できる無料のアプリです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
書込番号:19827829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジナー6さん
hashiruhitoさんはD500購入、D5は購入されていないかと…
書込番号:19828008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動体をファインダーをのぞきながら追い続けるのに適したD5のテレコンカメラを視度補正ノブの位置すら知らない方がD500を購入されるのでしょうか。
書込番号:19828219
1点

スレ主さんにとっては初ニコンかと…
であれば、最初は仕方ないかと思います。
書込番号:19828238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も最初に覗いた時にはピントが合ってなくて焦りましたw
不良品かと思い電話しようと思ったくらいですが、取説見て気が付きました。
出荷前に調整して欲しいですね。
じゃなと私みたいに不良品と勘違いする人いますよ。多分…。
書込番号:19828416
1点

横ヤリすいません
今まで視度調整なんか気にしたことなかったのに
私も今回あれ?って感じでした。
みなさん至って普通ですかね?
歳取ったからかなぁ^^;
イニシャルの値が変わったりしたのかと思いました
私の最近のNikonはD800で止まってますが、
なんか合わせるのが難しい気がします
明日もう一回トライしてみます
書込番号:19828417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生は暇つぶし さん、こんにちは。
>私も最初に覗いた時にはピントが合ってなくて焦りましたw
ゼロではなく、すでに+か−にふられていたということでしょうか?
>出荷前に調整して欲しいですね。
どの視度に合わせておくのが良いのでしょうか? 「ゼロではなかった」というのでしたら失礼しました。
書込番号:19828847
1点

>gankooyaji13さん
おはようございます。
>ゼロではなく、すでに+か−にふられていたということでしょうか?
ファインダーを覗いてシャッター半押しでAF作動してもぼやけたままでしたので、ゼロではなかったようです。
D7100のときは全く調整が必要なかったのD500は不良かと焦りましたw
書込番号:19829535
0点

私もまったく同じです
今までニコンのと言うか一眼レフを何台も買ってきて初めてのことでした
ま、調整すれば見えるようになったので不具合ではないと思いますがビックリしました。
書込番号:19829631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は暇つぶし さん、ありがとうございます。
あーーあ さんもそうだったということは、ゼロにしておくという仕様ではなくなった、な〜んてことはないでしょうね。
実は私は強度の近眼のほうの眼で見るため、新品購入時は必ず調節が必要になりますから、気にしたこともありませんでした。
書込番号:19829753
0点



お疲れ様です。
続々とD500がお手元に届いているみたいですが、1.ボディのみと2.レンズキットをお幾らで買われましたでしょうか?
何だか、予約されなかった方のほうが、安く買えてる感ありなよーな…(^^;;
書込番号:19826604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に、新製品の場合、予約のほうが高いです。
アマゾンでIC辞書を予約しました。5万円くらい。発売日になったら、いきなり1万円安くなりました。
品薄の商品の場合、ヤオフクあたりに、すごい値段で出す人もいますね。
D800の時はものすごかった。
D500は、D800に比べると潤沢みたいな印象です。たぶん、メーカーも品切れしないよう増産して
いるのだろうと思います。
書込番号:19826639
9点

現在交渉2件
ヨドバシ秋葉原 ビックカメラで延長保証無料と伝えたら、通常価格から5%引きそれ以外無料
ヤマダ 3000円引き 11%還元
これからビックカメラに行ってきます
書込番号:19826654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何だか、予約されなかった方のほうが、安く買えてる感ありなよーな…
当然です。
発売日前の予約は、
本体価格以外に、新機種発売のご祝儀が含まれています。
D400の見送りを含め、発売まで紆余曲折あったD500なら、
ご祝儀の価格も、D7000番台以下とは、ランクが違います。
発売日前に予約される方々は、
そんな事を百も承知で、
新機種発売という、めでたい記念日を盛り上げる為、
ご祝儀を奮発している訳です。
書込番号:19826663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、お返事ありがとうございます。
まだ、入荷されてないない予約の方は、キャンセルされて電気屋突撃の方が、お得な感じですね(^^;;
書込番号:19826686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら、D500に関してはソニーセンサーのようで、今回の熊本工場影響が今後かなりあるようですね・・・・
秋ぐらいまで品不足可能性あるとの事を、昨日ビッグカメラでニコン担当から聞きました。
そういえば、キタムラにも「次回出荷が読めないので今回の入荷分は大切に売ってください」とニコンからお達しあったし
想像するよりも値崩れが遅いかもしれませんね^^
各店の見込み分とキャンセル分があるうちに、値下がり期待し値段とにらめっこ待ちしないで
欲しい人は現物急ぎ買った方が値段の差よりもストレス無く済むかも知れませんね。
ゆくゆくは7DUに近い金額になっていくのでしょうし、手にしたらもう値段は気にしない事ですね♪
旬な商品を高くても予約して買ったんですから、そりゃ高くて当たりまえですよ(笑)
書込番号:19826751
8点

結局ビックカメラで買いました
258984円
延長保証無料でした
ヨドバシカメラも同条件でしたが
延長保証の内容が
ヨドバシカメラは修理1回だけ
ビックカメラは期間内何度もOK
なのでビックカメラにしました
ヨドバシカメラの延長保証分5%引くのは魅力的でしたが、どうせ保証入れるのでビックカメラにしました
延長保証入れないなら
ヨドバシカメラでも良いのではないでしょうか
シリアルナンバーの下3桁
500番代でした
書込番号:19827242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラグジュアリーライナーさん
安いですねー。^o^
税込ですか?
書込番号:19827254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hkgoodwindさん
今日、名古屋駅西のビッグカメラで購入してきました。
レンズキットですが、¥340200に10%+3%(公式アプリのクーポン使用)のポイントでの購入です。
他にはゴールデンウィーク特典で5年保証が無料、ケンコーゼータプロテクター+の同時購入特典でプロテクター代金が10%割引
書込番号:19829441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たく1983さん
ご連絡ありがとうございます!
ポイント換算で、30万切って5年保証込みなら良いですねー。^o^
書込番号:19829660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この方↓が、今まで見た中での最安値かも〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19819599/#19823319
レンズキットで税込26万¥(@_@)
書込番号:19831680
0点

>Paris7000さん
お知らせ頂きありがとうございます。
税込だったんですね、このカキコミ。
K's電気もめちゃくちゃするなー(笑)
書込番号:19832128
0点

♪しんせいひんが、や・す・い、ケーズデンキ♪ の名に恥じぬ安さですね〜
でも、これ見て同じくケーズで交渉した人は29万¥にしかしてもらえなかったとの口コミも(^^;;
地域によっても違うのでしょうねー
書込番号:19832184
0点

D500も今日朝一で届きました。^o^
GWなんとか間に合いました。
私はマップカメラ楽天支店にてボディのみ。
ちなみに近所のケーズでは、211000円(税込)が限界と言われました(^^;;
金額 233280(円)
消費税 0(円)
送料 0(円)
クーポン利用 -11675(円)
楽天ポイント 8852ポイント
書込番号:19832562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のケーズ…
\211000は間違い。
\221000でした。
esuqu1さんのおっしゃるとおりで、
買ったあとは、もー気にしない事にします^o^
書込番号:19832578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>延長保証の内容が
回数が多いに越したありませんが、
メーカー保証1年経過後は、
メーカー(ニコン)でなく、
他の所で対応だったと思います。
キタムラも同様。
ヨドバシは、どうなんでしょうかね?
書込番号:19832776
0点



はじめまして。
d500の発売を楽しみにしている者のひとりです。
現在d5300を使用していますが、連射機能やフォーカスポイント、また4k動画に魅力を感じ移行も考えています。
しかし、以前どこかで「d500の連射機能やフォーカスポイントを活かすためのレンズも必要」という話を耳にしました。
今私の手持ちには、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、DX 35mm F1.8、ダブルズームキットの付属レンズがありますが、これは活かすことの出来るレンズなのでしょうか?
自分ではそう思えないのですが、レンズキットに手を出してしまうならばフルサイズでも良いのではと少し思ってしまいます。
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:19818581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼぼぼんぼんさん
D5300のダブルズームキットの55-300の望遠レンズは、
レンズ全体繰り出しでAF性能が悪く連写性能は落ちますので、入れ替えが必要になります。
書込番号:19818593
4点

ぼぼぼんぼんさん こんにちは
F2.8通しやF4通しのレンズの方が 内蔵のAFモーター高性能に成っていると思いますが 基本的には 自分が使ってみて違和感なければ問題ないと思います。
後 D5300の付属の望遠レンズは 55-300mmと新しい55-200mmのどちらでしょうか?
55-200mmの方でしたら AF速度も上がっていると思います。
書込番号:19818612
4点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですか。もしd500を購入するとしたら学生の身ですのでしばらくはそれをオールマイティに使用していきたいと考えています
標準ズームレンズも同様でしょうか?
書込番号:19818621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートフォーカスが速いレンズじゃないと、動きが速い被写体ではオートフォーカスがついていかずに、ピンぼけ、もしくはシャッターが切れないことが起こりますよ。
連写性能というD500の一番いいとこがスポイルされるとこのカメラ買う意味がないですから、気をつけてくださいね。
書込番号:19818626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
まだ実機に触れたことがないのですが、自分が気にならない程度であることを切に望みます。(笑)
私が所持しているのは300mmのレンズです…。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMはどうでしょうか、d500との相性も少し不安です、、、
書込番号:19818631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野菜生活1000さん
ありがとうございます。
ぜひそのAFの早いレンズが何かを御教授願いたいです。
書込番号:19818642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d500との相性も少し不安です、、、
AF 速度については、恐らく問題ないと思いますが、
D500は、発売前なので、誰にも判らないでしょうね。相性は、尚更誰にも判らないですね。とにかく、発売を待ってみませう。
書込番号:19818652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
失礼しました、そのとおりですね。
みなさんの実機レビューが楽しみです
書込番号:19818655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sigmaは動画AF追従が特に?
純正では、連写しないにしても、AF爆速レンズは欲しいところですね --- D500のAF能力を活かすなら。
書込番号:19818669
6点

そうですね。
まだ発売いされていませんし、どのレンズがと言われましても憶測の域を出ないと思いますので、気になるなら、発売されて一定の評価が固まるまで 待たれるというのも、ひとつの手段かと考えます。
現時点では高いレンズしか活かせないというくらいしかなさそうです。
ただ社外品につきましては「造らせてもらっている」という立場上のこともあり、相性の善し悪しというのが如実に出るかとは思いますが、これも個体差があって全てに当てはまるとは言い難いです。
実際に購入された段階にて確認するしか手はありません。
純正レンズはそういったことはあまりないかとは思いますので、引き続き使っていくことは可能かと考えます。
書込番号:19818672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
まず、D500の取扱説明書によるとクロスセンサー99点を利用するためには、開放F値がF4以上に明るいレンズでないとだめです。
また、「自動AF微調節」を利用するにはライブビューでAFが効くことが前提のようです。
サードパーティは要注意です。
この2点は注意したほうが良さそうです。
>AFの早いレンズが何かを御教授願いたい
純正なら
70-300VR
Micro60/2.8G
DX18-70
70-200/2.8VR
300/4
シグマのHSM搭載レンズも結構速いです。しかし、シグマのレンズはニコンの新機種とは対応できていない場合が多いので要注意です。
書込番号:19818673
9点

スレ主さん
何事もバランスが必要だと思うんですよね。
いいカメラには、その性能を引き出せるいいレンズが、またその逆も真なりで
どちらかが素晴らしくとも、その組み合わせとなると、劣る方にレベルが下がってくると思います。
で、シグマの17-70のAF性能の評判がどうかなんですが、こちらのクチコミを見ますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16011937/#tab
おおむね評判良いようですね。
あと、YouTubeに全幅往復させたみたいな動画がUPされてました
https://youtu.be/33FENy6Kp6c
テレ端だと、やや遅ですが、ワイ端は結構速そうです。
既に18-55などの標準レンズをお持ちの様ですし、D500にとりあえずシグマ17-70で使いだし、それで純正の16-80にくらべ、性能が落ちるとお感じになってから買い換えても良いと思います。
D500と純正16-80キットの方が単体で買うよりは1〜2万ほど安めのようですが、この程度の金額差なら慌ててキットを買わなくても良いような気がします。
自分の事例ですが、DX中級機のD7100やFXのD750で、AF爆速と言われる24-70/2.8を使うと、ほんと気持ちよく高速に動き、スパスパとピントが合いますし、等倍にしてもしっかりピントが合っているのが分かるのですが、普及機のD5300のこのレンズを付けても、機敏にAF動作はするのですが、どうも正確性が劣るんです。
通常鑑賞なら気にならないのですが、等倍にすると、微妙にずれてて・・・
一定方向にずれるのでしたら、まだ調整の余地もあるのですが、バッチリ合ったり、前ピンだったり後ピンだったりと暴れるんです。
こういうところが、普及機なのかなぁと最近感じています。
なので、D500の新AFモジュールには、すごーく期待してます(^^)
書込番号:19818674
8点

こんにちは
D500へ一番近いと思われる?D7200へシグマ17-50 f2.8を使っています。
AFについては、不満はありません。
>SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMはどうでしょうか?
これもリニューアルされてAFは良くなってるかと思います。
学生の方とのことで、D500本体だけを購入し、17-70mm F2.8-4 と組み合わせて試されるのが一番ではないでしょうか。
その内に、D500の書き込みも多くなると思われるので、その中から相性のいいレンズを見つけ出すとか、再度書き込みされてはどうでしょう?
書込番号:19818713
6点

AF-SのレンズでF値が小さいほど、ピントが合う速さは早いと思います。
シグマのレンズがどれだけ早いかは知りません。(純正の方が早いと思います。)
あとは、ロングレンジの単玉は最高だと思います。
だけど、AFの速さと、連射を求められて何を撮られるんですか??
書込番号:19818714
2点

D500を購入されて何を撮影される予定でしょうか?
今のレンズで良いかどうかはそれ次第ではないでしょうか?
ちなみに私はD7200で9割以上は動体撮影(スポーツや我が家の犬達)ですが、
カメラはこれ以外はコンデジしかありませんので、風景でも夜景でもD7200で撮っていて、
少しずつ風景用(AFの遅い)レンズも増えています。
>レンズキットに手を出してしまうならばフルサイズでも良いのではと少し思ってしまいます。
D500とフルサイズのどれとを悩んでいるのでしょう?
D500前評判通りなら凄いカメラだとは思うのですが・・・
AFの速いレンズを気にされているとう事は動体撮影の予定でしょうか?
ボディが発売前なので何とも言えないところはありますが、AFの速いレンズとしてあげられるものは
20万前後はするかと。
それより購入候補として今お買い得感があるD7200にして浮いた予算でAFの速いレンズという
選択肢もあると思うのですが。
他の方も仰っていますが、無理をしてD500だけ買うより、D7200にしてレンズも速い物を
買った方がバランスも良く満足度高いかもしれませんし、動体意外に風景も撮りたいなら
フルサイズを買うという選択肢もあるかもしれませんし。
書込番号:19818830
9点

>学生の身ですのでしばらくはそれを
しばらく其れは、そういう事は考えないで勉学に勤しむのが本来の姿です。
いまは、
国家の為にいかに役立つ人間になれるか其れが問題です。
書込番号:19818839
5点

連写とAFスピード!?
勿論主様はカワセミなど野鳥か、スポーツ撮影をされるのでしょう。
でなければわざわざ高いカメラは選ばず、軽量、低価格かつ画素数の多い、そして評判のいいD7200にするでしょう。
不満と思われる被写体の作例を載せて貰えると、アドバイスがしやすいので、待っています。
書込番号:19818917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
> D5300のダブルズームキットの55-300の望遠レンズは、
> レンズ全体繰り出しでAF性能が悪く連写性能は落ちますので、
> 入れ替えが必要になります。
ズームレンズで、レンズ全体(全群)繰り出し方式は存在しない。
そういうズームレンズは理論的に設計できない。
レンズ全体(全群)繰り出し方式は、一部の単焦点レンズだけでしか実現できない。
例:50mm F1.4G
ただし、ズームレンズではなく、バリフォーカルレンズならば可能。
しかし、D5300に使えるバリフォーカルAFレンズは存在しない。
飛び出るフロント(第1群)フォーカス方式のことを勘違いしてるだけか?
書込番号:19819077
5点

まぁ、せめて望遠だけでもDX55-300からタムロン70-300VC(これ最低ライン)に替えないとD500が泣くでしょ。
(本当は70-200/2.8VRは欲しいところ)
書込番号:19819127
3点



現在、愛機D90で月に2.3回ポートレートや飛行機の撮影をしていますが、そろそろ新型機が欲しくなって両機種の購入でどちらにしたらよいのか迷っています。
本当は両方買うのが最良!なのですが財務大臣と相談するとどちらかにしろと(涙
比重としてはポートレートがやや多い感じです。
レンズはFXレンズを所有しています。
そろそろフルサイズ機にしたい気持ちもありつつ、DX換算で望遠になりつつ高速AFなD500がよいのか。。。
アドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いします。
3点

D90で足りないと思っている部分で、D500やD810Aにそれがありますか?
それになぜD810Aなのかな・・・
フルサイズで撮影目的ならD750やD810でも良いような・・・
書込番号:19817032
5点

>はるっくすさん
D810Aは、「天体撮影専用」ですけど。
書込番号:19817049
14点

D810Aにする意味が全くわかりませんが…あれは一応天体用ですよ?
飛行機を優先したいと思うならD500買えば良いし、ポートレートならそれこそD810でいいと思う
書込番号:19817050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D810Aは天体撮影専用で、
撮像素子前面にある光学フィルターのHα(エッチアルファ)線透過率を「D810」比で約4倍に引き上げており、
一般的なデジタル一眼レフカメラでは撮影が難しいHα線の波長で発光する星雲を鮮やかに赤く写すことができるカメラです。
その為、一般撮影用途の場合(ポートレート)であれば
D810 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000670648/
のことだと思いますが
ポートレートの方がやや多いのであれば
D810の方を購入した方がいいと思います。
書込番号:19817086
3点

810Aではなく 810無印ですね
すみません、間違えていました。
やはりポートレートが多いので810にしようと思います。
皆様 ご回答ありがとうございました。
書込番号:19817168
4点

「ポートレート=フルサイズ」という間違った図式を信じている人が多いですが、
本当は「ポートレート=APS-Cサイズ」です。
実際にポートレートを撮っていて、フルサイズでもAPS-Cでも撮ったことのある私が言うんだから間違いない。
つまり、D500が良いです。
書込番号:19817193
15点

最近までフルサイズとm4/3使ってましたが、この度フルサイズをD500にしました。
理由はm4/3の方が撮影が楽だからです。
動きものは苦手でしたが、被写界深度の関係で抜群に楽です。
絞れよって話ですが、絞ってシャッタースピード落ちるか、嫌だったらISO上げるかISO上げたらせっかく2段位高感度よくてもm4/3と変わらないし。
やはり私にはフルサイズは難しかった…て言うか私の撮影目的では必要なかった。
下手なだけですが下手でも確率の高い、さらにニコンの技術を目一杯詰め込んだD500にしました。
AFだけでも買いかなぁ〜と
動きものの補完プラス少しの所有欲(笑)
ただフルサイズ、ボケだけはたまらないものがあります。(笑)
でもそんなにボケボケにとろけた写真って必要ですか?
どうしても必要ならフルサイズいいですよ。
書込番号:19817722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっちでもいいと思います。簡単にサクサク撮りたいならD500かもしれませんが、D810でも撮れると思います。今、使ってるカメラ壊れてないのであればそのまま使えばいい。
書込番号:19817859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済ですが、同じような思いがあるので、投稿させてもらいました。
私も、最近は飛行機撮ってますが、マクロも風景も撮ったりします。
飛行機など動き物には、D500がものを言うので注文しましたが、やっぱりFXにも惹かれますよね。
D810は完成度は高いと思いますが、私は、D500を使い倒しながら、次の810s、820、はたまた、ニコン100周年に噂されるDf2を待とうと思ってます。
書込番号:19817891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810は、フルサイズの36Mp機。高繊細高解像がウリのニコン最高画質機。
D500は、APS-Cの高速連写機。新型AF搭載で動体撮影向きのDX最高機。
値段が近いというだけで似ても似つかない両機です。
単に新しいカメラが欲しいだけとしか思えない質問ですね。
書込番号:19817901
15点

>Orionowさん
すみません、ここで皆が言うフルサイズとは35mmフィルム1コマサイズとほぼ同じ大きさの撮像素子を搭載している機種を指します。
D500の撮像素子はAPS-Cサイズなので、フルサイズよりも小さいものです。
※フォーサーズの撮像素子はもっと小さいですが。
書込番号:19817932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、持たれているレンズ群と懐具合から決められてもいいと思います。
ボデーより、レンズの方がお金かかりますし、
飛行機となると、超望遠の単玉を使用すると言う事ですよね。
まずは、所持されているレンズの見直しをされてはいかがですか?
書込番号:19817999
1点

言葉足らずでスミマセン。
なので私にはフルサイズよりAPS-Cサイズの方が使いやすいということでD500を選んだということです。
本来はm4/3でD500並のAF性能が欲しいのですが…。(笑)
書込番号:19818215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どういうポートを撮られるのか分かりませんが
若い女性なら
1)まずその人を好き(like)になる。
2)楽しい会話が出来る。
3)いい撮影場所を知っている。
4)衣装にこだわる。
5)ライティングが出来る。
6)天気
私がポートを撮る時はコレが重要項目でした。
そしてレンズ、カメラですかねw
書込番号:19819340
3点

>kyonkiさん
>D810は、フルサイズの36Mp機。高繊細…
>D500は、APS-Cの高速連写機。新型AF…
>値段が近いというだけで似ても似つかない両機です。
いやそうでもないでしょう!?
私はD500購入後、画質を見極めた上で、一旦D810を手放す予定です。
(犬を飼ったという事もありますが…)
D810は(D一桁機を除くと)高速連写機としても充分選択肢の一つ。D810を実際使ってる方は分かってると思う。色々なものを満遍なく撮る一般ユーザーにとって、高性能にバランスが取れた上級機として、D810とD500のどちらを選択、購入するかを悩むのは別にごく普通な事。しかも価格や高感度性能、操作性なども近い、特にD810をバッテリーパック付DX撮影範囲で撮影した経験がある方なら尚更分かるはずですよ。^o^
お互いD810最高画質機とD500高速連写機という尖った性能があるので、選別理由をつけやすい事は分かりますが、一般ユーザーは経済的理由等で2台持ちがむづかしい事を考慮したら、似ても似つかない(比較する事自体間違いと言いたい!?)というのは、かなり偏った意見で、D810を実際に使用されてる方の意見じゃないなあ?と感じます。(^^;;
書込番号:19819508
20点

>Orionowさん
なるほど、フルサイズの機種をD500にされたということですね。
こちらこそ読解力が足りず…すみません。
書込番号:19819869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500はニコ爺待望のAPS-C高速連写機。
それ以上でも以下でもありまへん。
書込番号:19820548
4点

>ヒカル8さん
あんたもええこと言うなあ!
書込番号:19820766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチ三日前に頭をドアにぶつけて、
それ以来急に頭が冴える様になったんどすえ。
書込番号:19823297
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





