D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1245

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

ドーム球場での野球撮影

2021/04/01 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは^^ ボディはニコンD90、レンズはシグマ150-500(+一脚)を愛用しておりますが、なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。
予算はもちろん安い方が助かりますが15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;
やはりD500でしょうか?
カメラ通の皆さまのアドバイスを頂きたくm(_ _)m
またD500にした場合どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば教えて頂きたいです。長々と失礼致しました。

書込番号:24054322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/04/01 07:54(1年以上前)

>dolphinchanさん

おはようございます。

昨年末からD500でバイク撮ってます。

結論から書きますが、本当に心底素晴らしいカメラだと思います。

特にAF性能は絶品です。

室内でスポーツ撮影したことないので高感度撮影経験ありませんから、ISOについてはコメントできずごめんなさい。

またホワイトバランスもオートで撮ってますが、特段不満を感じません。

ご質問の直接的な回答でないですが、お勧めのピクチャーコントロールと測光モードについて書かせてもらいます。

ピクチャーコントロールは、多分デフォルトではスタンダードとなってると思います。これをフラットにすることをお薦めします。フラットにしてシャープネスを少し上げてます。スタンダードでは色がやや濃過ぎ、色飽和起こし易いと思います。何だか下品になります。撮影後に彩度を下げると薄っぺらくなります。
フラットだとちょうど良い感じです。初めてフラットで撮ると、結構地味に見えるかも知れませんが、パソコンで少しイジると見栄え良くなります。フラットは、レタッチ耐性高いです。

それとD500はキヤノンカメラに比べて白飛びしやすいと思います。なので、ハイライトを重点的に測光するモードあります。これにすると白飛び減ります。

D500、スポーツ撮影するなら本当にお薦めカメラと思います。

書込番号:24054434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/01 08:36(1年以上前)

>なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。

どのような問題があるのか?を、
具体的に書くことをお勧めします。

※単にフルオートで撮って、シャッター速度が遅いだけというケースが結構多かったりします。


>予算はもちろん安い方が助かりますが

こう書くとレスが激減する傾向にあります(^^;

>15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;

Z50は?



どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?

個人毎の【許容範囲】次第かと。

ノイズが出ても、誤魔化しのノイズリダクションでノッペリしますし


>球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば

明るさは倍半分以上、
ホワイトバランスも光源の色温度次第で・・・決めつけられないかと。

書込番号:24054470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 08:44(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご返信ありがとうございます。
実際に愛用されている方のご意見が聞けて嬉しいです。
バイク撮影素敵ですね!勧めのピクチャーコントロールと測光モードのおすすめありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:24054482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/01 09:12(1年以上前)

WB AUTO
ISO 3000〜8000
SS 1/1000〜1/2000
フルサイズ一眼
だそうです(プロのスポーツカメラマンの話)
上記の設定でノイズの少ない写真を得るには最低フルサイズですね
自分はISOが3200ならば1/400でも撮れると思うけど(打球は盛大にブレます)
球を止める位なら、上記設定なんだろうなと思います

書込番号:24054502

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/01 10:06(1年以上前)

>mastermさん

F値は非公開なんですね?

超望遠でしたら狭い範囲になりますが。

書込番号:24054575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/01 11:41(1年以上前)

別機種

参考にならない私の撮影例www

>ありがとう、世界さん
F値の話は聞かなかったですね
凄いレンズ前提でしょうから、開放からエグイ画質なんでしょう
私のレンズなぞは500mmではF6.3で絞るったってwww

書込番号:24054704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。すみません、、初めての書き込みでしたので、色々フォローして頂き助かりますm(_ _)m
バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。腕も知識も全然足りませんが^^;

書込番号:24054726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 12:37(1年以上前)

別機種

>mastermさん
ご返信ありがとうございます。
プロのお話参考になります。そんなレンズやボディは買えませんが(T_T)今は観客絞ってるのでカメラマンの近くにいるとすごい速さのシャッター音が聞こえてきます。
ギータですね!!写真ありがとうございます。
私も500mmでF6.3こんな感じです。下手くそですが^^;

書込番号:24054787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2021/04/01 12:49(1年以上前)

dolphinchanさん、こんにちは。

> バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。

ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、あらかじめ構図を作り、ピントを合わせておけば、あとはタイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
これは機材の問題ではなく、撮影技術の問題だと思いますので、地道に撮影技術を磨くしか方法はないと思います。
あと華麗な守備のシーンは、これは本当に難しく、そもそも華麗な守備のシーンというもの自体、そうそうあるものではない上に、どこでそのシーンが見られるかも分かりませんので、撮れなくて当たり前、撮れたら儲け物くらいに考えておかれた方がいいと思います(ベテランさんでも、このようなシーンは、なかなか撮れないと思います)。

書込番号:24054803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2021/04/01 13:00(1年以上前)

dolphinchanさんへ

アップしてくださったお写真を見せてもらいましたが、もう少し広角で撮影してみてはどうでしょうか?
広角で撮影することで、撮影の難易度が下がりますので、まずはそこから練習してみるのも良いように思います。

書込番号:24054818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 13:09(1年以上前)

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。広角で練習してみますm(_ _)m

書込番号:24054834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/01 14:01(1年以上前)

スポーツは撮りませんが、私はD90のISO設定1600、
D500/.D7500(同一撮像系)のISO設定6400で運用してますから、
機種更新でだいぶ楽にはなると思います。

書込番号:24054882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO6400

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO4000

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO3200

Eタイプサンヨン ISO1600

種目違いですが、D500で撮ったナイトゲームのサッカーを何枚か張りますね。高感度耐性の参考にしてください。
RAWで撮ってlightroomでノイズリダクションかけるより撮って出しの方がきれいにノイズが消えます。
ピクチャーコントロールはナイタースポーツ用のオリジナルです。

書込番号:24055397

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/04/01 21:03(1年以上前)

D500を使っています。
まあ、D90よりはミートする瞬間が撮れる可能性はあるかと。

でも、 D500であっても早々撮れるかは別問題かと。

D90は4.5枚/秒
D500は10枚/秒であってもスイングの速さからしてミートの瞬間を捉えるのはそう簡単ではないと思います。
無闇に連写してもね。
様はタイミングであって腕かな。
D500がだめと言うわけではありませんが…



書込番号:24055485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/01 22:24(1年以上前)

>dolphinchanさん

下記のように、球速が時速100kmでも 秒10コマの連写速度ならば、
連写間で約2.8mも移動します(^^;

そのため、カメラを替えただけでは必要十分にはなりません(^^;

【連写間の移動距離(m)】
時速(km) 100 120 140 160 180
秒速(m)  28   33   39   44   50 
コマ/秒
   4  6.9   8.3   9.7 11.1 12.5
 ★4.5 6.2  7.4   8.6   9.9  11.1←
   6  4.6   5.6   6.5   7.4   8.3
   8  3.5   4.2   4.9   5.6   6.3
 ★10 2.8   3.3   3.9   4.4   5.0←
  12 2.3   2.8   3.2   3.7   4.2
  15 1.9   2.2   2.6   3.0   3.3
  20 1.4   1.7   1.9   2.2   2.5
  24 1.2   1.4   1.6   1.9   2.1
  30 0.93 1.1   1.3   1.5   1.7
  50 0.56 0.67 0.78 0.89 1.0
  60 0.46 0.56 0.65 0.74 0.83

ビデオカメラで秒30コマとか60コマぐらいですが、それでもミートの瞬間は確率的です。
時速100kmでも、連写間(コマ間)に 0.46m≒0.5mほど移動するからです。

ただし、ミートの前~後間の1枚ならば上記より「は」高確率で撮れます(秒30~60コマなら)。
一旦、速度ゼロ相当になって加速していくという区間があるからです。
(それでも、ほぼ一瞬ですが(^^;)

書込番号:24055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/01 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ドーム外野席でこれくらい

>secondfloor氏
>タイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
撮ってみれば難易度が分かりますよ。

書込番号:24055767

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:46(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございますm(_ _)m だいぶ楽になるのはいいですね!ストレスが減りそうです。

書込番号:24055909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:48(1年以上前)

>Highly Low Amateurさん
素敵な写真をありがとうございます。ISO違いで比較が出来てとても参考になります!

書込番号:24055911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:52(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。腕ですね^^; 練習します!腕がない分ちょっとでも可能性上げたいです(^^)

書込番号:24055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2021/04/02 19:24(1年以上前)

WIND2さん、こんにちは。

> 撮ってみれば難易度が分かりますよ。

私が知りたいのは、スレ主さんが難しいと感じるかどうかであって、私にとって難しいかどうかではありません。
ちなみにWIND2さんがアップしてくださったお写真のシーンであれば、それほど難易度は高くないので、コツさえ掴めば比較的簡単に撮れると思いますが、それでもなかなか撮れないということでしたら、コツを掴むためのアドバイスが必要かなと思い、あのような質問をさせてもらいました。

書込番号:24057045

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ショット数が38万回超えのD500が約9万円なのですが高いと思われますか?
外観は綺麗なのですがショット数が38万回超えだとどうなのかなと思いました。

書込番号:24022736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/15 16:57(1年以上前)

コマッちゃんの独り言さん
 このショット数は多過ぎるので、止めた方が賢明だと思います。

書込番号:24022744

Goodアンサーナイスクチコミ!22


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/15 16:59(1年以上前)

シャッターユニットはどうでしょうか(交換済み)? ざっくり保証次第でしょう。買って一年経たないで壊れたら悲しくなりませんか?

書込番号:24022749

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/15 17:35(1年以上前)

>コマッちゃんの独り言さん

オススメしません。
メーカーのシャッター耐久は20万回。

もちろん20万回以上切れる個体もあれば5万回で故障する個体もありますが。

ユーザーが変われば使い方も変わります。
数値的に限界を超えてるので故障するリスクが高いです。
もちろんシャッター5万回の個体を購入でも壊れる可能性はありますが、確率的に故障リスクの高い個体はオススメしません。

カバーやパーマセルテープなどを貼って外観を綺麗に保ち、下取り時に高く売りたいと考えてる方もいますので、外観が綺麗でもシャッター回数が多すぎなので購入しない方が良いです。

中古だと少なからずシャッター回数が多い個体はあると思いますが、連写機の場合は外観だけで判断すると酷い目に遭うこともありますので注意が必要ですね。

書込番号:24022810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2021/03/15 17:37(1年以上前)

外観だけでの判断で良し悪しを決めるのは避けるべきです。
機械ものは、それだけではわかりません。

たとえショット数が少なくても、中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
安いからといって飛び付くと、駄物を掴む結果になることも往々にして起こり得ます。
ましてや38万超えともなると、避けるべきというのが賢明でしょう。

書込番号:24022815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/03/15 17:37(1年以上前)

高過ぎ。
じじかめさんだったら高杉晋作って言ったでしょう。

1/2-1/3で適正じゃないですか。

書込番号:24022816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/15 18:21(1年以上前)

中古車の感覚と同じですね

2万ショット
2万km
⇒まだ新車みたいだ

10万ショット
10万km
⇒そろそろ交換部品も出てくるだろう

38万ショット
38万km
⇒よくここまでもったものだ
いつ壊れてもおかしくない

中学生
60歳
100歳
と言う感覚かな

書込番号:24022865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/03/15 18:26(1年以上前)

あと3万円安ければ・・・買いたいかもしれません。

書込番号:24022873

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/15 18:29(1年以上前)

うさらネットさんに一票 ( ^ー゜)b 
 > じじかめさんだったら高杉晋作って言ったでしょう。

もうちょいイヂって 「高杉不審作」 はどーでしょーか (笑) 
しかし、ねぇ・・・・・・・・  じじかめさん  なつかしー (ノД`)・゜・。 
                               

書込番号:24022875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/03/15 18:58(1年以上前)

具体的な話を。

私のD2X 2005年発売のフラグシップ機、2014年に充付3.9万で購入しました。品川港南口の中古カメラ店にて。
シャッタ耐久15万に対して13.1万切られてました。ちょっと躊躇。
が、外観は良品でグリップラバー貼り替え済みと思われるし、交換用ファインダスクリーン付。

前ユーザの機材に対する姿勢が見えて、幸運な買い物となりました。

書込番号:24022917

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/15 19:38(1年以上前)

>コマッちゃんの独り言さん
買う価値もありません。
写真撮らずにオブジェとして飾るとしても高過ぎです。

書込番号:24022984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/03/15 19:42(1年以上前)

気にした時点で、
買うのは止めますね。

書込番号:24022996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/03/15 20:00(1年以上前)

38万ショットと言えば、既に終わってる状態!
ってか、強運で生き残ってる。
1万円でも買いません!

私なら、あと6万足して、新品を買います!
資金が足らなければ、D7500にします!


先日D7100が「Err」が出て、壊れたような感じ。
3台目のD500を買うか、D7500にするか迷っています。

書込番号:24023030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/15 20:42(1年以上前)

確かD500はシャッター交換してもカウントは0(ゼロ)にはならないので、何回か交換してある可能性もあります。
でも普通は、その値段では買わないと思います。^^;

外観がキレイという事は特殊な業務用で使った可能性が高いですが、私も以前D3やD3s、その前はD2Hなどをノーメンテで80万回とか100万回近く平気で使っていました。(勿論、業務なのでサブボディと2台態勢で。)
フィルムカメラのF3でさえ、50万回とか平気で使えていました。
Nikonに行くと、「耐久性のテストになります。(笑)」なんて冗談も言われた程です。(笑)

業務で使った事の無い人には解らないでしょうけど、意外にシャッターの耐久性というのは公称値よりも(数倍は)あるもので、ハードな撮影に使わなければ問題も無い事が多いです。

あ、そうそう、以前メルカリで95万回シャッターを切った完動品のD750なんかも出品されていましたね。
それに比べれば全然マシな数値かと。^^;(笑)

書込番号:24023103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/15 20:55(1年以上前)

D500 の中古は
比較的、タマ数も多いわけだから
少しでも(?)な個体はアッサリ見送る考えが普通ですよね。

D7500 の新品を買う為の金額と
近しい金額を費やしてまで
その個体に拘るメリットはあるのかな?

保証内容と期間
ユニット交換履歴(が判るか?)などで判断すれば良いと思います。

書込番号:24023128

ナイスクチコミ!4


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/15 22:40(1年以上前)

デザインと10コマ/秒に 惹かれて
D500なのでしょうか

故障するリスクを受け入れられるなら D500
写ってなんぼ なら D7500
※予算9万円

自分は 約10コマ/秒の EOS 7DmarkUを設定変更して 8コマに落としています。

書込番号:24023393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2021/03/16 04:09(1年以上前)

適正価格的にはせいぜい5万円てあたりじゃないかな?

書込番号:24023713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/16 22:48(1年以上前)

いくらパーマセル貼っても綺麗に保つのは大変ですよ。

大事に使われていたんじゃないでしょうか。中古屋なら保証期間があります。ただシャッターは対象外かも。

もっと値切ってみたらどうですか?

書込番号:24025203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/16 23:27(1年以上前)

いまさらD500は化石すぎるよ。
買わない。

書込番号:24025295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2021/03/19 02:08(1年以上前)

メーカーのシャッター耐久回数を超えているので、壊れる確率は結構あると思います。

まず、D500の一般的な中古料金は100000円ぐらいだとして、シャッターユニット破損時の
交換金額を、ニコンに聞く。
仮に50000円とすると、38万回シャッターを切って、シャッター無交換の個体の場合、
10000-50000で50000円が適正かと

なので高いと思います。

D500がどうしても欲しいけど90000円しか予算が無い。壊れるのを覚悟で買う
という場合以外には手を出さない方が良いと思います。

書込番号:24029259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/20 19:19(1年以上前)

質問投げっぱなしでレスの無いスレ主に返信するつもりはあまり無いけど、一応、知ってる事だけ追加で書いておきます。

私も業務で使っているD500のシャッター交換(シャッター部回り全交換)は何度かしていますが、プロサービス価格から推察するに、一般価格では5〜6 万円程度だった気がします。(値段を気にしていないのでハッキリ覚えていない。笑)
ちなみに、D3sは知人(同プロ)が交換した際の値段から、一般は14万円!と驚きの値段でした。

ちなみに、D500ボディのみが欲しい場合、D500 16-80mmキットをTwitterなどで呼びかけてレンズだけ欲しい人と共同購入すれば、メルカリやヤフオクなどより安く新品が買えるみたいです。 (ミドルクラス以上の高額なキットのある機種なら、おそらく何でも。)
Twitterで探せばタイミング次第でヒットします。

書込番号:24032533

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX-Dのメニューバー表示について

2021/03/08 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

D500ユーザですので、こちらで質問させていただきます。

先日、作業中に突然、CaptureNX-Dが消滅しました。それで、新たにCaptureNX-DとViewNX-iをダウンロードしなおしましたが、今回のCaptureNX-D、メニューバーに「フォーカスポイント」(クリックすると□枠が濃い赤で見やすかった)、「画像の倍率表示」、エプソンの「E-photo」と「スライドショー」が見当たりません。

以前の使いやすかったメニューバーへの切り替えを、どなたか教えていただけないでしょうか。
お手数かけて恐縮ですが、よろしくお願いします。なお、私はPCは弱いです。

書込番号:24009666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/08 17:47(1年以上前)

群青_teruさん こんにちは

CaptureNX-Dではなく ViewNX-iの方にフォーカスポイント位置や 画像の倍率変更 スライドショーもあるのですが ViewNX-iの間違いではないですよね?

書込番号:24009783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2021/03/08 20:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。

あっ、本当だ! 今、ViewNX-iを見てみましたら、フォーカスポイント位置や画像の倍率変更、スライドショーがありますね。
でも、確かにこれまで、CaptureNX-Dで処理していたので不思議ですね。

もとラボマン 2さん ご教示ありがとうございました。もう少し自分なりに調べてみます。皆さん、お騒がせしました。

書込番号:24010064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/08 20:42(1年以上前)

機種不明

群青_teruさん こんばんは。

NX Studio はインストールされましたでしょうか?

最近Capture NX-DとViewNX-i は NX Studio に統合され置き換わりました。

NX StudioをインストールしますとViewNX-i は、アンインストールされます。
Capture NX-D は引き続き使用できますが、
Capture NX-DとViewNX-i は今後アップデートなどの対応の予定は無いそうです。

書込番号:24010120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/08 20:52(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>NX StudioをインストールしますとViewNX-i は、アンインストールされます。

わが家では、アンインストールされず残っています?。

書込番号:24010142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2021/03/08 21:31(1年以上前)

まる・えつ 2さん ありがとうございます。

>最近Capture NX-DとViewNX-i は NX Studio に統合され置き換わりました。

そうですか。 NX Studioはインストールしていません。
残っているViewNX-i をアンインストールし、1回で済む「NX-D+ViewNX-i 」をインストールしました。

>Capture NX-DとViewNX-i は今後アップデートなどの対応の予定は無いそうです。

そうですか、ありがとうございます。

書込番号:24010233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2021/03/09 22:37(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは。

きのうは、ありがとうございました。私が使用していたCaptureNX-D、フォーカスポイントに画像の倍率変更、スライドショー等があって、便利でした。

ViewNX-iのフォーカスポイントと画像の倍率変更は、これまでのCaptureNX-Dと同じように使えましたが、思いきって今回、NX Studioをインストールしました。

まだ十分理解できていない画面が多いですが、そのうちガイドブックが出ると思われますので、購入し学んでいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24012180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/10 09:30(1年以上前)

群青_teruさん 返信ありがとうございます

>確かにこれまで、CaptureNX-Dで処理していたので不思議ですね。

CaptureNX-Dの場合 一番最初は ViewNX-iに近い仕様でしたが 色々とアップデートされ 今は 以前のC-NXUと同じように コントロールポイントが使えるようにまでなっていますので もしかしたら 初期のころの物は フォーカスポイントなどが付いていたのかもしれません。

書込番号:24012783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2021/03/10 11:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。

>・・・もしかしたら 初期のころの物は フォーカスポイントなどが付いていたのかもしれません。

やはりそうでしたか。私はRAW現像、D7000から始めましたが、これまで一度もアップデートせずにCaptureNX-Dを使ってきました。

私は、同じところを数枚撮るのが常でして、メニューバーの倍率変更で画像を拡大してピント精度を確認し、不要のものを即削除するのに都合よかったです。

新たにインストールしたNX Studioのフォーカスポイントは見やすく、早く使い慣れたいところですね。
またいろいろご教示いただければありがたく思います。ありがとうございました。

書込番号:24012910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/10 19:53(1年以上前)

群青_teruさん こんばんは。

すべての内容を把握していませんが、
NX Studio のRAW現像の調整項目は、
Capture NX-D と同じ感じですね。
 
処理速度は若干ですが速くなったような気がします。

書込番号:24013760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2021/03/10 23:07(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは。

よくわかりませんが、これまでのエディットは、調整項目ということでしょうかね。
私の場合、NX studioをインストールしたとしてもすぐには使うことはないかと思います。まだよくわからないので・・・。

当分、これまでどおりCaptureNX-Dを使うつもりです。
比較しながら、徐々にNX studioを理解していけたらいいかな、と思っております。

ファイル(F)、編集(E)、プラウザー(B)などの文字が小さくて読みづらいですね(拡大できるかも、ですが)。そのためでしょうか、プレビュー画面は広くて見やすいです。

>処理速度は若干ですが速くなったような気がします。

私もそう感じています。

今後、NX studioが何かと話題になり、早速別スレで、フォーカスポイントが画面左下にあるとのことでひとつ勉強になりました。
まあ、ざっとこんな具合です。

またいろいろと教えてください。ありがとうございました。

書込番号:24014195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/17 04:13(1年以上前)

matu85さん
ふたつ、一遍には入れられないみたいですよ。
どちらか片方だけです。

書込番号:24025513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影せねばならなくなりました。

2021/03/03 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

こんにちは。
突然ですが、姐さん事件です。
小1の息子が少年野球に、小3の娘がミニバスに入りやがりました。いろいろと超大変です。

まだ低学年だから、正直自分の子を撮影する機会はそんなにないのですが、野球のほうはなんと今年度、卒団式で放映するDVD作成を依頼されてしまってます。なのでDVDに挿入する写真を一年かけて撮らなきゃいけません(撮影はウチだけじゃないですが)

というわけで、てえへんだ、てえへんだ!これは機材更新せねば。しないと。マストですよ。
さて、何を削り、何買いましょうか?
どなたか一緒に悩んでくださいませんか?

【現在保有機材】古いです。
D800
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
sb-700

★ポイント
@予算20万程度。
25万ですっからかんです。
数年かけて貯めた虎の子のお小遣い。出来る限り安く抑えたい。

A今までは家族写真ばかり。RAWで撮って、時間あるとき気に入ったのだけ、いじくってーみたいな自己満撮影でした。
今回、DVD作成係になるので、よそ様のお子さんも撮ることに。となると試合の写真はjpeg撮って出しの体制が求められます。あまりハードディスクも圧迫したくないし•••というわけで、RAW前提のD800単体運用は厳しそうです。まぁ、スナップくらいはいけそうですが。

Bバスケは当面撮るつもりありません。
難度高すぎですし。試合はよその家庭で記録用を動画で撮ってくれてるし、当面、記念撮影程度でいいかと。でも、いずれ撮ってあげないと可哀想かな〜?でもなー、無理じゃね?程度に思ってます。


やっぱりD500かなぁ?

書込番号:23999785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/03 11:35(1年以上前)

>野菜生活1000さん

D500とD800の2台持ちで、

D800には、24-70を取付、
D500には、70-200(105-300相当の画角)と必要に応じて1.4x(147-420相当の画角)を取付
対応されるといいかと思います。

書込番号:23999803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/03 11:39(1年以上前)

私も少年野球撮ってます。D500+70-200VRUです。正直もう少し長いレンズ欲しい時もありますが、ほぼほぼ十分です。試合中に関してですが自軍の保護者席(1.3塁ベースより外野側)からの撮影が多いですが200mmで困ることはあまりありません(トリミングしますので)。問題は打者の撮影で右バッター左バッターいますので、時には相手チーム側の後ろの方から撮らざるを得ない時がありその時はもう少し長いレンズあったらなと思います。テレコンあるみたいなのでとりあえず今の機材で間に合うかと思いますよ?物欲に勝てないなら買うしかなさそうですが(^O^)/

書込番号:23999807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:251件

2021/03/03 11:42(1年以上前)

>野菜生活1000さん

今お持ちの機材でじゅうぶんいけます。 というかじゅうぶんすぎます。
D800がRAW前提の機種ってことはないと思いますし。

書込番号:23999811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/03/03 11:45(1年以上前)

とりあえずは今の機材を使われて、不満があったら検討でいいのではないでしょうか?カメラ機材十分ならHDD増やすとかに回しても良さそうですし

書込番号:23999813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/03 12:01(1年以上前)

野菜生活1000さん こんにちは

>撮影はウチだけじゃないですが

何人頼まれているかは分かりませんが 一人で考えるよりは 何人かで話し合いながら 色々なパターン撮影することが重要な気がしますので 焦らず 落ち着いて撮影するのが良いと思いますよ。

後 DVDに入れるのでしたら ある程度トリミングできると思いますので ベストを狙いフレミングギリギリ狙うよりは フレミング広めに撮り後で トリミング対応した方が 撮影にも余裕が出来るので良いと思います。

書込番号:23999839

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/03 12:06(1年以上前)

今のままで十分ですよ。
あとはクロップすれば望遠効くし、容量も小さくなるし。

書込番号:23999845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/03 12:08(1年以上前)

野菜生活1000さん
 私、元ニコンユーザーでD800、D810、D500を愛用してました。

>さて、何を削り、何買いましょうか?
>@予算20万程度。 25万ですっからかんです。

連写速度を求めなければボディはD800で充分ですよ。
レンズは純正の高倍率ズームを推奨。

高速連写速度が必要なら、ボディはD500、
レンズはAPS-C用の高倍率ズーム:SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を推奨。
 https://kakaku.com/item/K0000693430/
このレンズとD500の組み合わせでコンテスト入賞をしているので、写りもAFも機動力もgoodなレンズです。
安いですし、お薦めです。

書込番号:23999848

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/03/03 12:35(1年以上前)

ボディよりもまずはレンズかな
例えば、
野球用として純正を含めた80-400やシグマの100-400または、シグマの150-600c

ミニバスならレンズは所有している70-200 F2.8

で、さらにボディが必要と感じたら
D500でなくD7500で

書込番号:23999908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件

2021/03/03 13:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
うーむ、そうですよね。
王道中の王道ですよね。ここまでのスペックが必要かどうかはともかく。

>じんたろうのすけさん
おぉ、先輩が。お言葉心強いです。
とするとAPS-Cサイズならレンズ追加なしでいけそうですね。クロップで頑張るのも手ですね。

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ごもっともですw
ただ、こないだはRAWで撮ったせいか、連写がまるでダメだったんですよね。10枚も撮らないうちに撮れなくなってフリーズ。ファイルサイズも無駄にでかいし。
あとホワイトバランスやら露出も微妙で、オートで撮って出しだと、なんかシャキッとしないんですね。PC上でRAWで追い込めば問題なくなるので、今までそこは気にせず放置してましたが、今後もよろしく結構な枚数撮るでしょうし、数的に毎回ちまちま修正するのは、かったるくてやってられないなーと。グレーカードかなんか使えばいいんですかね?そこ手っ取り早くEXPEED5にお任せして逃げれないかとか思ったんですが。
ブツクサ言っちゃいましたが、まずは設定見直して再挑戦してみます。

>藍川水月さん
ごもっともです。
ウチの大蔵大臣もそのように申しております。

書込番号:23999975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/03 13:17(1年以上前)

たぶんですけど、プレーだけじゃなくて、練習の様子だったりゲーム中のベンチの様子だったりのスナップ的なのも撮りますよね?

ちゃんとした球場じゃなければ、ベンチと保護者の距離もまちまちですし、望遠レンズ付けた1台だけだと近くを撮るのに不便ですね。

防塵防滴のAPS-C機を1台追加して、望遠用と標準用の2台運用が便利だと思いますよ。

残りの予算で2台収納可能なバッグパック的なのを。

書込番号:23999998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/03/03 13:57(1年以上前)

>野菜生活1000さん

8-10年前に少年野球、撮影してました。
野球の撮影は欲張らず、右バッター、左バッター、盗塁、ピッチャー、内野守備、外野守備など、回毎などで、テーマを絞って撮影するのが、確実です。
自分はテーマ毎に設定も、変えてました。

とりあえず、今の機材で始め、追加したい機材が出てきたら、追加でいいと思います。

以下の機材が欲しくなるかと思います。

・D500
・バッテリーグリップ(自分は縦位置の撮影が多かったです。
・500から600mmクラスの望遠ズーム(暗いレンズで可)
・一脚

外野守備や勝ち進んで球場のスタンドからの撮影になると長焦点距離が欲しくなります。そういった撮影を我慢すれば、今の機材でいいかと思います。

書込番号:24000050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件

2021/03/03 14:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
撮影は今んところ毎回適当ですw
とりあえず撮れる人が好きに撮っておいて、最後自分のとこに集まって数千枚の中から選別して作成、みたいな。自分が試合に行けるときは、他にカメラ持ってる人と話合って軽く作戦会議するのは有効そうですね。
クロップ耐性っていう意味ではD800も捨てたもんじゃないですね。

>WIND2さん
そうですねー。腕でカバーすれば十分使える機材ですよね。

>yamadoriさん
なるほど。高倍率ズーム。
シャッターチャンスという意味で、一考する必要ありですね。

>okiomaさん
D7500、D500よりも新しいという点で気になります。D800のクロップより良さげなのが気になります。
純正80-400だと中古になりそうですね。

>シルビギナーさん
そうなんです。
もう一台あるとありがたいって結構思うんですね。
とにかくD800はでかくて重いので、機動力あるAPS-C機が1台あると何かとベンリよねーとカメラ持ち出すたびに思います。D500はちょっとそこから離れてしまうんですけどね。

書込番号:24000074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/03 14:09(1年以上前)

野菜生活1000さん
>あとホワイトバランスやら露出も微妙で、オートで撮って出しだと、なんかシャキッとしないんですね。PC上でRAWで追い込めば問題なくなるので、今までそこは気にせず放置してましたが、今後もよろしく結構な枚数撮るでしょうし、数的に毎回ちまちま修正するのは、かったるくてやってられないなーと。グレーカードかなんか使えばいいんですかね?そこ手っ取り早くEXPEED5にお任せして逃げれないかとか思ったんですが。

ニコンのJPEG、カスタムピクチャーコントロールで、好みの設定を一度付けっておけば良いですね。
次の内容が参考になればいいですけど

https://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_PC_(10)01.pdf
https://www.spaceflier.com/entry/20180327_eterna-like-custom-picture-control

書込番号:24000084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/03/03 14:09(1年以上前)

スポーツって言うと、70-200F2.8って言いたくなりますけど、
職業カメラマンで、D500にニコン純正28-300でバスケ撮ってる方がいました。
当時の僕のEOS 1Dマーク4と70-200よりもISOを上げててもキレイでした。

そういう選択肢も一つ加えてもいいかもしれません。

スポーツだからコレじゃないといけないってカチカチになると機材ばっかり増えてしまいます。

書込番号:24000086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/03 15:28(1年以上前)

DVD配布ですよね? ブルーレイでは無いですよね?
ならばD800で充分です。
私もD800Eを使っていましたが、3600万画素あるので綺麗です。
そもこもDVDは200万画素しか無いです。3600万画素の写真なら充分高画質です。

それよりも、ビデオ録画できるものが必要ですね。
ファミリービデオの良いものか、APSCカメラでのビデオ撮影です。
ファミリービデオは、センサーが小さいので安物はダメです。良いものが必要ですね。
カメラでのビデオ撮影は三脚か一脚が必須です。

つぎに、動画編集ソフトですが、添付のソフトではダメで、長時間録画編集できる安定したソフトが必要です。
私はVegas Proを使っています。

書込番号:24000186

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/03/03 16:15(1年以上前)

>そもこもDVDは200万画素しか無いです。

DVD-Video規格は、720*480ドット≒35万ドットです。

書込番号:24000228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/03/03 16:18(1年以上前)

(補足)
BDというかAVCHD規格は、1920*1080ドット≒207万ドットです。

書込番号:24000231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/03 16:53(1年以上前)

>野菜生活1000さん

ボディは今のまま
100−400か150-600を購入
で良いかと思います



書込番号:24000284

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/03/03 18:39(1年以上前)

体育館などでの屋内競技の撮影で、接近した立ち位置が許可されるならシグマの105mmF1.4も使えると思います。(キヤノン用で実績が少しあります。)S/S稼げます。

書込番号:24000404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/03 19:14(1年以上前)

>orangeさん

DVD配布はデータディスク配布だと思います。
じゃなきゃjpegでって話にならないので。

書込番号:24000449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

@AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
Aシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
では、
@はフォーカスポイント153点(選択可能ポイント55点)クロスセンサー45点
Aはフォーカスポイント 37点(選択可能ポイント17点)クロスセンサー25点
で相違ないでしょうか。

補足:
@は説明書(推奨設定ガイド(スポーツAF編))のp.14
Aは<https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html>
 の合成F値が5.6超〜8未満の組み合わせ
を見て確認しましたが、カワセミ(のダイブ)など小さい被写体を撮るのですが、
念の為両レンズでは差異があるこを確認したい。

書込番号:23986239

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/02/24 18:54(1年以上前)

>くろへるさん

D500と150-600cを使用しています。
制限なく使えます。

書込番号:23986333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/24 20:09(1年以上前)

くろへるさん こんにちは

F6.3 F5.6を超えているのでF8対応と同じようになりそうな気もしますが F6.3の場合 F5.6と同じ対応出来ますので 153点で使用出来ると思いますよ。

書込番号:23986456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 21:00(1年以上前)

okiomaさん
もとラボマン 2さん

情報ありがとうございました。

書込番号:23986553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/24 21:29(1年以上前)

くろへるさん 返信ありがとうございます

純正品の中にも 18‐300F3.5-F6.3と言うレンズがありますが このレンズの場合も 取扱説明書の中に F5.6と同じ言うに使えると書かれているので シグマの方も同じように使えると思います。

書込番号:23986621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 23:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん
追加情報ありがとうございます。

純正レンズの説明がそのように書かれているとのことで
レンズによって、F6.3でもF5.6と同様なフォーカスポイントになりそうですね。

選択可能ポイント55点が選べるようであれば、開放絞り値F6.3のレンズでも
フォーカスポイント153点・クロスセンサー45点が効いているのかと
今後、メーカーに確認してみます。

書込番号:23986834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、D500を持っているのですが、最近、野鳥さんにはまってしまって、野鳥撮影をしたいと思っております。
女性でも、ある程度の重さで、持ち歩きも出来るくらいの重さの望遠がほしいです。ちょっと重いくらいは大丈夫です。
カメラ自体あまり詳しくないのですが、機器の力を借りて(笑)キレイに取りたいという甘い考えもあります&#128166;
予算は30万円くらいまでと考えています。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR購入も考えたのですが、カメラとの重さが3kgだと、持ち歩くにはちょっと重いのかも?
と思ってしまいました。
どうかご教授くださいませ。

書込番号:23944032

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/03 14:07(1年以上前)

>kijibato636さん

女性で200-500oなど使っている方はいます。

男性、女性と言うより個人差だと思いますから、展示品で実際に確認するのが良いとは思います。

ニコン200-500よりタムロンやシグマ150-600oの方が軽いので合わせて確認すると良いかなと。

軽さだけ考えるなら焦点距離が400oまでになりますがタムロンかシグマの100-400oですかね。

自分はシグマ100-400o使ってます。
ニコンだとタムロンの方がズーミングの回転が同じにので操作は楽だと思います。
慣れれば関係ないですが。

シグマだと直進ズームが使えるので便利ではありますね。

書込番号:23944051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/03 14:41(1年以上前)

>kijibato636さん

>> カメラとの重さが3kgだと、持ち歩くにはちょっと重いのかも?

ペットボトル1.5Lを2本を、暫く持って確認されると、判るかと思います。

書込番号:23944097

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/03 14:42(1年以上前)

AF-S 200-500で重いのでしたら、思いあたるのは、
↓ご予算オーバーになりますがコレ位かと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001083385/

後はテレ端400mm で妥協して、シグマのライトバズーカ100-400位にするかだと思います。

書込番号:23944098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/02/03 16:08(1年以上前)

妻は,D500に80-400mmとか200-500mmをつけて写真を撮っています.運ぶのは,主に**(自粛)です.

お目当ての鳥がいる撮影ポイントを見つけるまで80-400mmでうろうろ,決まると次回から近くまで車で移動して200-500mmのパターンが多いです.

書込番号:23944216

ナイスクチコミ!4


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2021/02/03 16:21(1年以上前)

>kijibato636さん

200-500で重さに不安があることや予算的なものを考慮した場合、
焦点距離が固定で良いのならサンヨンVRと1.4テレコンの組み合わせをお勧めします。
軽量コンパクトでは群を抜いているレンズかと思いますし、
1.4テレコンなら絞りもF5.6から使えますので、
少し焦点距離的には見劣りがするかもしれませんが日中野鳥を撮るには問題無いかと思います。
500mm/f5.6VRが一番のおすすめなのですがだいぶ予算オーバーですね。

一言「キレイに撮りたい」といってもそのレベルがどの程度なのか判りませんし、
どんな野鳥をどのくらいの大きさで撮りたいのか、
水鳥なのか森の小鳥なのか山間部の猛禽なのかでチョイスはだいぶ変わります。
また、200-500で持ち歩きに不安があるならストラップ・ハーネスなどを駆使して楽に持ち運べる方法はありますし、
ティルト雲台と一脚で撮影時の重量負担の軽減も図れます。
逆にこのようなことで重さが苦にならなくなるのであれば、
サードパーティー製の〜600mmズームレンズまで選択の幅は広がりますね。

じっくり選んでいいチョイスをしてくださいね。

書込番号:23944232

ナイスクチコミ!8


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/03 17:17(1年以上前)

>kijibato636さん
こんにちは
いつも私がカワセミ撮っているところで撮影している方はD500に200-500ですが、三脚利用です。
あれを持って1日手持ちはかなりきついですよね。
何をどの様に撮るかですが、カワセミなんかは三脚や一脚がないとかなりきついのではないでしょうか?
私が使っているΣ150-600Cでもレンズだけで2kgほどあるのでカメラと合わせると3kg以上あります。
どの程度重さや大きさを許容出来るかは個人差が有るところだと思いますが、野鳥が留まっている所を歩きながらとか、散歩がてらということでしたら、大きさ、重さ、焦点距離を考えると100-400ズーム辺りが良いのかな?と思います。
ニコンユーザーならタムロンA035とか良いかと思います。Σのはリングを回す方向が反対なので。

書込番号:23944325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/03 17:46(1年以上前)

kijibato636さん こんにちは

望遠レンズになると 重くなるのは仕方ないと思いますが その中では 純正80‐400o 大きさの割には軽く感じますし 手振れ補正も強力です。

でも これでも辛いのでしたら 500oを超えると重くなりますので シグマまたはタムロンの100‐400o または 300oまでのズームになると思います。

書込番号:23944379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2021/02/03 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

別機種

kijibato636さん こんにちは


AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

約755g 軽量、コンパクト、解像感もよいので良さそうです


旧300F4 で撮影

写真1.D7200 + 旧300F4 クロップ
    そっと近づけば、こんな感じです

写真2.D500 + 旧300F4
    目玉焼きが写りました

写真3.D500 + 旧300F4
    300MM だと飛んでいる鳥も追いやすいです

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR で撮影

写真4.D500 + 500MM PF
    柔らかい光、バックがスッキリしていると、綺麗にみえます
    綺麗に撮るには、レンズではなく撮影条件によるところが大きいと思います
    このレンズは手持ち撮影に向いているのですが、値段がネックですね


書込番号:23944412

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/03 18:19(1年以上前)

撮った写真をどうするのですか?
SNSにアップするだけなら
Nikonの高倍率コンデジのほうが
迫力ある絵が撮れそうに思います

書込番号:23944428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/02/03 20:10(1年以上前)

野鳥といっても何を撮るかで必要な焦点距離は変わってくるかと。
例えば
ツバメや木の枝でちょこまか動くメジロなら70-300。
150-600等だと取り回しで
苦労するかも。
逆に300や400では足りない被写体もあるかと。
理想は、70-200や70-300
と超望遠の200-500や150-600の2本…

超望遠で動き物なら、素早いズーミングが出来るシグマの150-600cかと思います。
重くて三脚や一脚を使わないなら、これまた、直進ズームができるシグマの100-400かと思います。

70-300なら純正のAF-P
DX70-300かな。

書込番号:23944611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/02/03 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

COOLPIX P950でモズ子

同じく、どアップ

kijibato636さん、こんばんは!
D500×2にサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンを使って野鳥と新幹線、戦闘機を撮っています。

kijibato636さんの希望通りだと難しいと思います。
sweet-dさんお奨めのAF-S 500mm f/5.6E PF ED VRが一番良いと思いますが、かなり予算オーバー・・・

昨年末より、COOLPIX P950を使っていますが、これがツボです!
飛んでるのは無理ですが、留まってる野鳥なら、凄くいいですよ!
軽くて取り回しもよく、車中から狙う小鳥とかに最適です。
今日もD500+ゴーヨンも用意していましたが、COOLPIX P950を使いました。


書込番号:23944660

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/02/03 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

トリミング前

トリミング後

ちょっとボケました。トリミング無し

kijibato636さん

予算オーバーとなりますが、500mmPFに1票!
オオタカはちょっとひどいできですね。RAWデータ加工の勉強中。
オオタカだけは、D300+500mmPF+テレコン1.4で撮影しました。
30万円頭金で分割払い!(o^―^o)ニコ

書込番号:23944758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/03 23:59(1年以上前)

>kijibato636さん
こんばんは。はじめまして。

いち押しは、望遠コンデジです(`・ω・´)キリ!!

・・・って、いきなりの大ボケ、失礼致しました。
そもそも、愛するD500と一緒に野鳥を楽しみたい、ってご主旨でしたね(汗


タムロン/18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)は、検討されましたでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000976561/
コンパクト化に有利な、APS-Cフォーマットに特化したレンズで、超望遠なのに705gと軽量です。
寸法も、全長121.4mmと、400mm(600mm_35mm換算)としては極端にコンパクトで、超望遠対応のカメラバックでなくても収納できます。
いずれは絶対フルサイズ、と考えなら、目に毒とは思います。
でも、一応、スペックだけでも、ご確認されておいたほうが良いとかな〜っと思いました。


ついでに、ちょっと、お節介をば。
どのレンズを選ばれるにせよ、ご購入の際には、ぜひ、実物に触って、選んでください。
超望遠レンズって、いずれ劣らぬ巨漢ぞろいです。
店頭でフィッティングした時は、「この子が一緒なら、私だって本格風?」とかうぬぼれちゃってても、家に届けば超巨大で驚くもの。
さらに、フィールドで人とすれ違えば、「どでかいレンズだね〜」とか冷やかされてしまうもの。
確かに、お世辞にも体格に恵まれない私。肩掛けベルトで腰に下げて歩けば、フードの先はひざの下(泣
ちなみに、私がこよなく愛する鳥撮りレンズは、2kgを切った超軽量600mm、シグマ/150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです。


さらに、ついでに、余談をば。

kijibato636さんの周りに、野鳥好きの方はいらっしゃいますか?
もし、野鳥のお仲間がいたならば、まずその方に、使っている機材を教えて頂くのが一番だと思いました。

おそらく感じていらっしゃるかとは思いますが、「野鳥を撮る」といっても、その方の楽しみ方次第で、機材は変わります。
私のように、「趣味は?」と訊かれたなら「探鳥」とか「鳥見」と答える人は、多くが超望遠コンデジで、人によってはマイクロフォーサーズ。カメラを持たない方も多いでしょう。
狭義のl「バーダー」を名乗る方なら、マイクロフォーサーズがメイン。超望遠コンデジや、フルサイズ/APS-Cと大砲レンズの組み合わせの方もお見掛けはします。
情報を耳にして集まる「野鳥写真家」の方なら、多くは三脚付きの大砲レンズとフルサイズ/APS-C。他の機材では、近寄るのも申し訳なさを感じるほど、独特の結界を形成していて、マイクロフォーサーズや超望コンデジの方は、時々すれ違いざまの流鏑馬撮り程度。
野鳥好きと言っても、機材(≒スタイル)は色々のようです。
私的には、機材の違いは、男女というよりも、楽しみ方の違いかな〜?

そうした中、大変に残念なことではありますが、スタイルが異なる者同士って、互いに敬遠しがちな気がします。
「バーダー」と呼ばれることを嫌う方もいますし、「定点カメラ」とか「双眼鏡の奴等」等といった言葉も、聞きたくはありませんが、フィールドでは耳にしてしまいます。

もしも周りに、野鳥を一緒に楽しまれている方、あるいは、これから一緒に楽しみたいと思う方がいらっしゃるなら、機材選びの際、ご自身のご周囲の方のスタイルを加味するのも、「あり」のように思います。
高価で重い望遠レンズより、時には周りの雰囲気に合わせた超望遠コンデジのほうが、野鳥観察を楽しめるケースが多々あるように、私には思えるのですが・・・

って、気が付けば、レンズどころか、カメラの話ですらなくなっちゃっいましたね。
ダラダラと大脱線、失礼を致しました。
m(__ _)m

書込番号:23945127

ナイスクチコミ!9


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/02/04 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオタカ

ハヤブサ

カワセミ

チョウゲンボウ

kijibato636さん

そういえば・・・
スレ主様は、どんな写真を撮りたいのでしょうか?
素朴な疑問です。

止まっているところ?飛翔しているところ?狩りをしているところ?

D500の性能を如何なく発揮しようとするのであれば、飛翔や狩りってところかなぁ(o^―^o)ニコ
止まっているのであれば、D500でなく、高倍率ズームのクールピクスが良いですね。

動きものだと、D500に、レンズは80−400mm、500mmPF、テレコン1.4とか検討されると良いのかなぁと思いました。

飛翔シーンを何点か掲載しておきます。駄作ですが(;´∀`)
ご参考になれば・・・うれしいです。
全てトリミング無しです。


書込番号:23946466

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/02/04 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

コチドリ

オオルリ女子

kijibato636さん

40−800mmの作例です。
この辺の写真は、野鳥デビューの時代です。
オオルリのメスですが、周辺が暗いので、シャッター速度を遅くしていました。
手で持っての撮影でしたので、歩留まりが悪かったですね。
手持ちでこんなシャッター速度で撮影することはもうありません(*ノωノ)
ISOオートを学んでから、シャッター速度をあげてます。

書込番号:23946496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/02/05 01:10(1年以上前)

>kijibato636さん
400oは軽さが魅力です。欠点は、鳥が遠いです。
小鳥は警戒心が強いのでこちらから近づくと100%逃げられますが、白鳥や鴨くらいなら撮れます。

重くてもより望遠の方が実用的です。
カメラレンズだとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがテレコンが使えるので、最大1000oまで伸ばせます。
が!F値が暗く高感度になるので、日中明るい場所に絞られちゃいます。
テレコンでも1.4倍の700oくらいに止めておいた方が良いでしょう。

明るく撮りたい時はデジスコのようです。
https://www.hobbysworld.com/original12.html

小鳥はちゃんとやらないと綺麗には撮れないみたいです。

書込番号:23947012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/06 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@11:10 35mm換算400mm インスタでも大人気の"街角のアイドル”ジョビ子さん。

A12:32 35mm換算501mm たまには日向に出てこない?いつものトラツグミさん。

B13:11 35mm換算960mm こんな子も気になる私は600mm。遠くの藪の奥のクロジ君。

C14:49 35mm換算400mm 鉢合わせ。からの硬直3秒。私だって慌てたよ、メジロさん。

>kijibato636さん
また、お邪魔させて頂きます。
皆さんの素敵な作品を拝見していたら、ウズウズが、止められなくなってしまったもので(汗

写真はいずれも、ご近所の里山での、とある週末の一日の、ちいさな探鳥行の時のものです。
あらためて見返すと、我ながら、けっこう、いろいろな焦点距離で撮っちゃって。
A^〜^;)

実は、山野の小鳥って、近づきやすいのです。
言葉もしゃべるし、しぐさで感情も表すから、それを見逃さないようにしてあげさえすれば、すぐに仲良くしてもらえます。
探鳥家の皆さんだって、水辺のシギやカモ相手にはフィールドスコープ(望遠鏡)を並べますが、山野の小鳥ならフィールドスコープは使いません。双眼鏡のみがセオリーなんですよ〜。

それに、そもそも、小鳥を撮っていてシャッターチャンスと感じるのは、35mm換算の600mm(ニコンAPS-Cの400mm)程度というか、それ以上に近づけた時だけなんですよね。
超望遠ほど有利と言われる野鳥撮りではありますが、必須となる焦点距離は、その人のスタイルで決まる一面があるような気が、なんとな〜くしています。


正直、野鳥を撮るなら、絶対に、いつかは、少しでも長い焦点距離のレンズが欲しくなるものです。
でも、その背伸びがあまりに重たすぎたなら、かわいい野鳥たちとの出会いを、楽しむ余裕がなくなってしまう可能性も・・・
それよりは、使いこなせる範囲の機材で、野鳥たちと仲良くなることから始められたほうが、きっと楽しいかも?
これから野鳥を撮り始める方のご質問で、持ち歩き(重量)も気にされていましたので、そんな事を思いました。

ちなみに、もともと鳥好きで、大砲レンズに見慣れていたハズの、そんな私でさえ、初めて600mmを手にした瞬間の衝撃は、たぶん生涯、忘れられません(苦笑
https://review.kakaku.com/review/K0000857214/ReviewCD=1168478/#tab


幸い(?)ご予算は、サードパーティーのレンズでよければ、買い替えや買い足しが出来そうな、ある程度の余裕はありそうです。
選択肢、すご〜く広そう( *´艸`)
是非、じっくり、楽しく、悩んじゃってください。

ご報告、楽しみに、お待ちしてます!


追伸
他社の別機種で、すみません。
再投稿の写真まであって、ごめんなさい。
証拠写真な愚作ばかりで、申し訳ございません。
せめてお詫びの印に、恥も外聞もなく、全てJPEG撮って出しでUPさせて頂きます。
言い訳かもですが、焦点距離だけでも、もしも参考になったなら幸いと思います。

書込番号:23948927

ナイスクチコミ!5


Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 20:12(1年以上前)

はじめまして!
D500とD850を持っていて、自分も野鳥撮影しています(従来なら航空ショーやモータースポーツメイン)500oのPFレンズは軽くて良いですよ。お値段は高いですが、最近野鳥撮影カメラマンさんたちでNikonの方は上記のレンズを持つ人が目立ちます。
あと照準器や三脚、一脚もあった方が便利だと思います。

書込番号:23950569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/02/28 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しじゅうから

メジロ

ツグミ

ヒヨドリ

ご教授いただきましたみなさま、ありがとうございました!
何しろド素人なので、様々なご意見、大変参考になりました。

今現在、野鳥でも何の鳥を撮りたいかも決まっていない状態です。
なので、持ち歩いての撮影をしたいと思いました。

まずは1台目ということで、軽量ということに重点を置きました。

今回は、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと
テレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを購入。
やはりブレるかもということで、一脚も購入しました。

今後、またみなさまのアドバイスを参考に、2台目は望遠をと考えております。

まだまだ、野鳥の種類もままならないのですが、
先日、ちょっとだけ、都内周辺の自然公園で撮影してきました!
何せ、ド素人なので、ご勘弁を。

春の兆しが少しずつ感じられて・・・
これからの季節、カメラを持って出かけるのがとても楽しみです♪

みなさま、ご教授ありがとうございました!




書込番号:23994170

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング