D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2020年1月29日 07:26 |
![]() |
12 | 11 | 2020年1月27日 16:28 |
![]() |
80 | 15 | 2020年1月25日 13:19 |
![]() |
118 | 28 | 2020年1月3日 12:25 |
![]() |
11 | 8 | 2019年12月22日 18:36 |
![]() ![]() |
61 | 28 | 2019年12月7日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
【困っているポイント】
ズームレンズ18ー140純正品を付けてライブビューにしてズームまたは絞りを操作すると 本体からカタカタ音がします Nikonに問い合わせしましたが
仕様の様でした d7100のライブビューでは 音しませんでした… なんだかなぁ~(^^;)
皆さんの個体はどうでしょう?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
2点

>やっちD500さん
本体からではなくてレンズから音しませんか?
微妙にAFが動作している音だと思います
マイクが音を拾うと思うので、気になるようでしたら外部マイク使いましょう
大音量なイベントだと全く気になんないんですけどねー
書込番号:23196655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは「パワー絞り」と言って絞り羽を動かす正常な仕様です。因みにこのパワー絞りは上級機にしか搭載されてません。
書込番号:23196667
6点

>Paris7000さん
そうなんですね レンズから音がしていたんですね
最初は 故障かと 焦りました
ありがとうございます
>kyonkiさん
パワーズームと言うのですね
上位機種は初めてだったので
最初は何?って感じでした
ありがとうございます
書込番号:23196700
0点

社外製を含めて、深度確認などできる状態で絞り羽根が動きます。
弟分のD7500も同じです。
書込番号:23196731
2点

>やっちD500さん
手ぶれ補正ユニットの動作音かも知れませね
書込番号:23196756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっちD500さん
パワーズームではなくパワー絞りです
Eタイプ以外のレンズは物理的に絞り羽をレリーズ時にだけ動かしているのですが、
LV時は被写界深度を確認するためにF値を変えるたびに動かしているわけです。カチカチという音はその音です。
ズーム時にも音がするのは、開放F値が変化するためと推測します。
書込番号:23196812
4点

ご回答ありがとうございます
普段あまりライブビューにしてなかったので
焦りました
書込番号:23197398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
パワー絞りでした(汗)
書込番号:23197402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





>Sorakusawarabimochiさん
なにゆえに????
(。´・ω・)?
真剣な回答は求めていませんので・・・(;´∀`)
流していただいて結構です。
ならコメントしないで!っていう方・・・すみません。
書込番号:23190827
3点

>bear1_bear2_bear3さん
ありがとうございます
書込番号:23190967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bear1_bear2_bear3さん
A025の購入を考えているので作例が見たいのです。明確な理由を記載しないまま投稿してしまい大変申し訳ありませんでした。今後このような投稿は控えさせていただきます。
書込番号:23190971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

photohitoで、レンズ作例で見たら、色々とありますよ。
書込番号:23191183
3点

Sorakusawarabimochiさん こんにちは
価格コム にも作例ありますね
https://kakaku.com/item/K0000941752/picture/#tab
書込番号:23191622
0点

失礼しました
D500 A025 の検索結果です
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=A025+D500&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=
書込番号:23191632
1点


>Sorakusawarabimochiさん
先日は大変失礼な書き込みをしてしまいました。
なるほど、レンズの購入をご検討されていたのですね。
実機で撮影して確認できると良いですね。
画像は編集できますから。。。
書込番号:23193045
0点

>Negimonさん
ありがとうございます!
動体での作例を探していたので助かります!
書込番号:23194367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
こんなに便利なサイトがあるんですね、ありがとうございます。
photohitoだとレンズで探してもなかなかD500に付けている作例が見つからなかったのでありがたいです。
書込番号:23194370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフとコンデジ
現在
Nikon フルサイズ D850
Nikon APSサイズ D500
2台所有
最近、SONYのコンデジに興味を持ちまして
画素数は、D500とほぼ同じ2150万画素
焦点距離 24-600ミリ 光学25倍
f値 2.4-4
D500にシグマの100-400mm を付けると600ミリにはなるのですが、f値は、6.3
D500の良い所は、ほぼD 850で代用できるので、D500を売却してSONYコンデジを買っても良いものか
D500を持っていなければ即買いなのですが、
こういう場合、皆さんなら、どちらを選ばれますか
@SONYコンデジに買い換える(D500売却)
ASONYコンデジに買い換える(D500と100-400mm のレンズも売却)
B買い替えない
書込番号:23181155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ2台持ちできるので自分ならBを選びますね。
ただ、D850とD500は用途で使い分けしたいので、現状維持でコンデジを追加ってのが理想かなと思いますので、コンデジ追加Cが本音ですが。
まさ造さんがD500は使わなくなるだと考えるなら@で良いと思いますが、100-400oはD850で使えば良いと思いますのでAはないですね。
書込番号:23181234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bですね。
D500に代わるモノなし。
軽便望遠用に、ニコワン810mm相当、フジHS10 24-720mm相当持ってます。
書込番号:23181335
8点

>まさ造さん
私ならBですね
コンデジって1インチのコンデジでしょ?
自分はRX100M5Aを使っていますが、だからと言ってフルサイズもDXも持っています
適材適所だと思っています。
D500は高速連写機でそういう需要が無いのなら手放してもいいとは思いますが、たぶん後から後悔するでしょうねー自分なら
でも機材が重くて大変だというのでしたらソニーの望遠コンデジに買い替えもありかもですね!
あとはスレ主さんの体力次第だと思います!!
書込番号:23181384
3点

>まさ造さん
まあ、DLが発売されていれば良かったのですが、Bの買い替えないないで追加でしょうね。
わたくしも高齢ですから、気持ちは分かります。それでも、追加をお勧めいたします。
書込番号:23181559
2点

皆さんありがとうございます。
現状維持か、追加購入か のアドバイスがほとんどなので、この2つで検討したいと思います。
書込番号:23181678
1点

>まさ造さん
C SONYコンデジを買う(D850とD500は継続使用)
・D500は、望遠レンズの動体撮影専用として運用です。
・D850は、連写枚数が少ないので、風景などの広角と標準レンズをメインで運用です。
・SONYコンデジは、お気軽専用とし、お散歩などの運用もあるかと思います。
書込番号:23181737
2点

高倍率のコンデジは1台あると便利ですよ。軽装な街歩きや催し物では強い味方。望遠鏡の代わりにもなります。
撮りたい船が明石海峡を通過するとき、橋の下から狙います。船名もはっきりわかるので巨大船も対象です。
見慣れない大きなフェリーが通過するので撮ったら、船名は「はくおう」で以前運行されていた新日本海フェリーのすずらんでした。
カメラは好きだが撮るより機械が好きという人間です。
愛用機はフジのHS−10というファインダー付きの30倍ズーム機、これ1台で換算24−720mm相当で撮れます。
APS−C機のNEX−6はMF操作で古レンズ遊び用、5Rは自撮りもできるので行動記録にはぴったりだが使う機会は少ない。
ミノルタαのレンズが使えるかどうかの試写用に買ったのがα57ですが出番はほとんどない。
パナのm4/3機のGX1は外付けのファインダーがつくので買ってみたがフォーマットの割には大型カメラで変なもの。
街角夜景ならパナのLX7というコンデジ、F1.4−2.3 24−90mm相当というものを使います。
中古で揃えりゃ何とか買えます。
ということで使うカメラはもう7、8年ほど前のカメラばかり。
デジカメ入門の頃のMZ−3やM603で撮った写真を見るがいい具合に撮れてる、画素数とは何ぞやですね。
A4プリントやテレビで再生する分には300万画素もあれば十分かなと思う。
書込番号:23181784
2点

>皆さんなら、どちらを選ばれますか
選ばない
つうか、望遠コンデジに興味がない。
書込番号:23181837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさ造さん こんにちは
>D500にシグマの100-400mm を付けると600ミリにはなるのですが、f値は、6.3
コンデジと比べた場合高ISO感度耐性を考えると コンデジとの差も少なくなると思いますし D850が修理など使えない場合が出た時 D500が無ければ 一眼レフのレンズ使えないなど 問題が出る事も有るので D500は残しておいた方が 安心な気がします。
書込番号:23181961
0点

>>皆さんなら、どちらを選ばれますか
>選ばない
>つうか、望遠コンデジに興味がない。
スレ主は質問をしていて、質問に関して意見をもらいたいと書いています。
誰も、あなたの趣味嗜好を聞いているのではありません。
スレをよく読んで、内容を理解してから、趣旨にあった回答をして下さい、迷惑ですから。
書込番号:23182102
25点

すみません、うちの横ボンが・・・・(´・ω・`)
書込番号:23182156
16点

自分ならBか買い足すです。
ただ、1インチネオ一眼は4K60Pになってからと、10M2のまま買っていません。
D850とD500は、メディアやバッテリーなど共通で使えるので、このセットはこのセットで有ったら便利だと思います。
望遠はD500に100-400付けっぱなしで任せれば良いと思います。
個人的にはシグマ100-400をレンズをNikon80-400かシグマ60-600に買い換えるですかねw
書込番号:23182217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございます
皆さんの意見を参考に考えた結果、B買い替えない に気持ちが入ってます。
ただ、レンズはシグマ100-400 から NIKONの80-400 もしくは200-500 の買い替えようかと思ってます。
テレコン持っているので、純正レンズの方が、画質はどうかわかりませんが、望遠稼げるかなと思っています。
書込番号:23182776
4点

解決済みですが、失礼します。
純正の200-500は、強くお勧めしますよ〜。
この価格の超望遠で、あの素晴らしい描写が得られるものは、他にないです。
サードパーティーから移ると、よりそう感じると思いますよ。
D500との相性も、申し分ありません。
書込番号:23189618
0点

>まさ造さん
ソニーのコンデジとはRX10M4のことでしょうか?
この機種は持ってます。
望遠端の解像度もかなり高く、シグマ コンテンポラリー18-300とD7500の組み合わせで、解像度では勝てませんでした。
弱点は高感度です。
AFも高性能で、連写も速い。
お手軽に超望遠撮影をしたい。望遠端の性能が最大特長だと思う。
動画もとりたいというならありだと思いますよ。
イマイチな所
薄いシャッターの手応えで、撮ってても面白くない。
ピーカンでは、EVFよりOVFです。その点、D500/は素晴らしい。
ちとフロントヘビーで、嵩張って重く感じる。
そんな訳で機能的には優れているが、官能的ではないです。
書込番号:23189956
0点



よろしくお願いします。
現在、D70.D200.D300.D700.を所有しています、
常時写真を撮っているわけではないですが、
たまに景色を撮ったり、上空を飛ぶヘリを撮っています。
D300の出番が一番多いのでD500を欲しいのですが
D500はD3桁シリーズの最終モデルで、これ以降はミラーレス一眼に移行でしょうか、
それと、今は底値でしょうか買っておいたほうがよいのでしょうか。
8点

高性能レフ機が欲しければD50、,D5、D850あたりは購入しておく方が良いかもしれませんね。たとえ後継機が出たとしても劇的な性能の進化は無いでしょうし。現実的な価格で買えるデジタルカメラの性能は、ほぼ頂点ではないでしょうか?
書込番号:23096791
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
駄目です、まだ買っちゃいけません(´・ω・`)b
書込番号:23096807
8点

キヤノンも含めこのポジションのカメラは微妙だと思います。
まあ出すならD500sですかね。
ミラーレス化が進み、DX(APS)クラスで高速連写が可能なカメラは開発しているでしょうから置き換えが可能かがポイントだと思いますが、東京2020以降でしょうね、動くにしても。
キヤノンが出せばニコンも出すかなと思いますが、縮小傾向なのでD500はロングランになるかなと思います。
ミラーレス追加を考えていないなら、この性能でこの価格ですから買いだと思いますね。
書込番号:23096816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既にD600番は出ちゃっているので出るとすればD510とか550などになるのではないかと思います。が、今のニコンじゃ体力がないのでもう出ないんじゃないかなと思います。今後はZシリーズで後継シリーズを展開するでしょう。
書込番号:23096891
4点

>幸せかな?さん
2020年東京オリンピックに向け、D6の開発発表しているので、
そのサブ機として出る可能性もあります。
その動向もチェックされるといいかと思います。
書込番号:23096913
5点

カメラに限らず新製品動向なんか気にしていると,なかなか踏ん切りがつかず買う気にはなれません.なので動向を気にしないのが一番なのですが,気にする人は気にするのでこればかりは人間の性,どうにもなりません.
こんな場合,視点を変えては如何でしょうか.現状のD300で何が不満なのか,D500にする必要があるのか,冷静に考えてみては,と思います.その後,判断されても遅くはないのでは.イヤ物欲で,新しいカメラが欲しい,と思われるなら,止めませんが.
書込番号:23096944
8点

>幸せかな?さん
現在お持ちのカメラはやや古い機種ですので、
D700以外は処分してD500の追加は、
「アリ!」ですね。
書込番号:23096988
8点

常時撮影しないなら、現状維持で良いのでは?
カメラ板を覗いてると、二世代位古くなるともの凄く古い機種を使ってる様な気になりますが、一般の人は
その位の年代のカメラも普通に使ってます。
書込番号:23097019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在の各社ミラーレスがレフ機同等に使えるかというと、ノーですね。
第一に電池持ちを気にしなければならない現状、まるでノンリアルな映像ファインダ、熱・ etc---
失敗が許されないイベントなどでは使えない現状で、結局レフ機に頼るわけで。
まぁ10年経っても併用じゃないでしょうか。
書込番号:23097034
25点

皆様、其々のご感想、ご意見ありがとうございます。
皆様のお話を伺うと物欲の悪魔と自制心の天使が
静かなる戦いを繰り広げています。
今少し悩んでみます。
ありがとうございました此れにて終了します。
書込番号:23097075
3点

>横道坊主さん
つうか私はD2X、40D等の古い機種を
使っていますが、10D 20DやD2Hなどと比べると
随分「新しい」と感じます。
書込番号:23097078
2点

このモデルの後継は出るとは思いますが、いつなのかはハッキリしませんね
一眼レフ自体、1年以上新発売製品がありませんから余計にです
メーカーが慎重になっており、資源配分の兼ね合いもあって、ミラーレス優先の姿勢ですから
可能性としてはD6譲りのAFシステム組込むので、来年の夏以降でしょうね
書込番号:23097359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その機能が必要ならば買ってもいいですが、必要になるかもしれない程度なら買わないほうがいいでしょう。
書込番号:23098033
3点

私も、迷っています。
東京オリンピックチケットを1種目ですが、
買えたので、D500の後継が出ないか、
待ち状態です。
フルサイズだと、距離が足りないと、
思えるので、D500の後継と、Nikon1が…
という感じです。
Nikon1は次が出ないと、思うので、
V3を引き続き使う予定ですが、
D500の後継が…と思っています。
書込番号:23100606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸せかな?さん こんにちは
>D500はD3桁シリーズの最終モデルで、これ以降はミラーレス一眼に移行でしょうか、
ミラーレスの売れ行き次第だと思いますが 今の時点では決まっていない気がいます。
書込番号:23100622
2点

最終なるかは、関係者以外わからないかな。
安くなることに越した事はありませんが
今500Dを必要とするかで決められたほうが
いいのでは?
待っていたら、いつまでたっても500Dでは
撮れませんから。
書込番号:23100636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさん
500DじゃなくてD500です。
書込番号:23114238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D500ユーザーですが、今買われても後悔はしないと思います。
すでにレフ機として完成されたカメラだと思います。
画素数など少ないと感じる方も多いと思いますが、SNS時代である今は、この機種の画素数で全く問題ありません。
次にもし出るとしたら、今のD500に何が入るだろう?と思うほどです。
このカメラで撮れないものはありません。
そして、このカメラで撮れないものは、どのカメラでも撮れません。
自分の腕を上げるには最適のカメラだと思います。
たまに撮るのではもったいない機種ですが、もっと写真が好きになると思いますよ!
書込番号:23123352
4点

幸せかな?さん、こんばんは!
D70、.D200、.D300、.D700、全て所有していました。
その中で現存するのは、D700が2台です。
D500はとても気に入っていて、今年2台目を買いました!
もう一台買いたいところです!
蜂須賀彦右衛門さん、
>okiomaさん
>500DじゃなくてD500です。
ほんとに・・・
一応オーナーってことになってますが、オーナーならこんな表記はしないはず!
この方は、使ったことも無い機材の質問スレに、自身の脳内妄想を押し付けてくる方なので、信憑性は低いと思います。
書込番号:23125029
5点

背中をポンと押してくれた皆様、ありがとうございました。結局此処に書くと言うことは欲しいのですね誘惑に負けました
WINKでボディを購入、27日に届きました。アクセサリー類はアマゾンで購入し26日に到着しました、
=================================================================================================
キングストン SDXCカード128GB Class10 UHS-I U3 V30 Canvas Select Plus SDS2/128GB永久保証 2370円 2枚
EN-EL15a Powerextra 互換バッテリー 2個 + LCDディスプレイUSB充電器セット 2999円
Nikon アクセサリーシューカバー BS-3 510円
HAKUBA 液晶 保護 フィルム MarkIINikon D500専用 DGF2-D500 1119円
Nikon フッ素コート付きファインダーアイピース DK-17F 2202円
Nikon DK-17C D2H用接眼補助レンズ -2 955円
HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38 一眼レフ用 ワインレッド KST-62SS38WR 1735円
Qomolm カメラバッグ 防水撥水加工 軽量 通気 雨用カバー付き 一年間質量保証 2680円
Nikon バッテリー室カバー BL-5 1515円 入荷待ち
==================================================================================================
純正のバッテリーグリップは高すぎるので Meike MKD500Pro が初売りで安くなったら買うつもりです。
以上報告します ありがとうございました。
書込番号:23133616
2点



宜しくお願いします。
シンバルのmoza aircross2を使用して動画を撮ろうと思っていますが、シンバル側で録画操作が出来るようにmoza付属のUSBコード(M3C-MICRO)を接続、シンバル側のカメラ設定をM3C-USBに変更しましたが、D500のライブビューが終了し、静止画しか撮影できません。
moza air cross2でD500と接続して、ライブビューを表示しながらシンバル側で操作、動画撮影出来るようにする方法はありますか?
皆様、お力をお貸しください。
書込番号:23122457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「シンバル」 ・・・・・・ (。・ω・)σ 「ジンバル」 ね
書込番号:23122650
1点

D500単体で動画撮れてますか。
LV ボタンのところ、切替は動画になってますね。
ジルジャン!
書込番号:23122765
0点

単体では普通に撮れます。
その時は勿論ライブビューも機能します。
ジンバルにUSB接続した途端ファインダーが開く音とともに消えてしまう現象です。
そもそも、moza aircross2のカメラマウントリストにD500は入っていませんが、どなたか使用経験があればと思い質問した次第です。
書込番号:23122838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパチリストにD500とかD5だけないのでダメなんじゃないかな
https://www.gudsen.com/upfile/admin/file/download/MOZA_AirCross2_Lens_Compatibility_List.pdf
書込番号:23122875
0点

--- となればリモートコードを使うのがベターなんでしょう。
書込番号:23122891
0点

やっぱりそうなんでしょうね。
静止画だけはジンバルのトリガーで撮れるので、もしかしたら動画を撮る何か方法があるのでは…と思い質問した次第です。
皆様ありがとうございます。
書込番号:23123008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
AF微調整の自動設定を行ってみたのですが、同じレンズで連続して行ってみると一番ブレの大きいものだと+9〜-2の範囲まで自動設定されてしまいます。ブレの少ないレンズだと2〜3くらいの誤差で収まるのですが…。
試したレンズは24、35、58mmいずれも単焦点です。
これって普通なのでしょうか?それとも微調整に使っている対象物のコントラストが足りていないとかなのでしょうか?
他にやったことのある皆様の状況が知りたくスレを立てさせていただきました。
2点

>すずようようさん
被写体はどのようなものでしょうか?
当然三脚使用で、絞りは開放ですよね?
書込番号:21592468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すずようようさん
こんにちは。
自動設定ですが、望遠レンズ中心に色々やりましたが、テストチャートでやっても
プラスマイナス3くらいのバラつきはありますね。
何回か測定して、おおむね平均値くらいの値をまずはセットしてます。
ただ、被写体との距離でも変わる性質のものですので、あまり過信せず、
実際の自分の被写体で再調整したほうが良いですよ。
自動調整の値より5くらい変えた方が良い場合もよくあります。
書込番号:21592515
3点

>カンパニョロレさん
絞り解放で被写体は身近にあるのが自宅ベランダの蹴破り板の文字で距離は普段撮影する距離と同じく3メートルくらいとってます。
添付(スマホで撮影)したのは影が入ってますが撮影時は影は入ってません。
三脚はベルボンの耐荷重が3キロのものです。
書込番号:21592521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点はフォーカスリングの幅が広く、マニュアルフォーカスがしやすいと思います。接写はファインダー越しでもマニュアルフォーカスの確認ができるので、後は遠景ですね!遠景は「AF微調整」をOFFのほうが安定することもあるかと思います。
書込番号:21592744
1点

>すずようようさん
AF微調節用の被写体としては悪くないと思いますが、もう少し大きめのコントラスト差があるものがいいような気がします。
ネットで"AF チェック"とかで検索すれば、無料でダウンロードできるテストチャートがありますのでプリトアウトして使ってみては?
http://photo-studio9.com/af_check/
書込番号:21593005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すずようようさん
昨日今日と望遠系のレンズのAF微調整をしていたのですが、本当に調整結果がぶれますね。「何を信用してよいのかわかりませんよ」の状態になっています。
時間がある時に、テストチャートで再確認してみようと思っています(D7200でやっていました。)。「自分が納得できる結果は、自分で努力して得るしかないのかなぁ」と思います。
書込番号:21593674
4点

振れはあるね。
だからマニュアルでやってる。
最短撮影距離で出来るよ。
確実なやり方を自身で確立すればさほど苦労せずに出来る。
>遠景は「AF微調整」をOFFのほうが安定することもあるかと思います。
そんなことはない、ピントがずれていればズレタまま。ピンボケのままだよ。
書込番号:21594764
3点

同じ絞り値では近距離よりも遠距離のほうが被写界深度が深くなるため、ピンずれが目立たないこともあるのです。
例えば50mmのレンズをf/1.4で撮影する場合、撮影距離0.5mの被写界深度は約1cm、撮影距離10mの被写界深度は約3.8mになります。
書込番号:21594812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、その3.8mはAF微調整何mm分に相当するのですか?
±0.5mm以内に収まるのであれば許容範囲ですけど。
5mmではないですよ、0.5mmですから。
しかも被写界深度とは、合っているわけではなく
「合っているように見える」
ってだけです。
ある意味「目立たない」ってのは合っていますが、観る人によっては明らかにピンボケだと判断します。
要するに、結果に対する「甘さ」です。
どこで満足するかはレベルによって人それぞれだとは思いますが。
書込番号:21594836
3点

ん?WIND2さんに反論したつもりはないんですけど…
そもそも近距離も遠景もバッチリに調整できますかね?
近距離に合わせておけば、遠景は目立たないことが多いので、それでいいんじゃないでしようか?という意味です。
もちろんWIND2さんのおっしゃる通り、落としどころはユーザー自身が決めることですが。
あとAF微調節の数値は単なる数値で、mmとかの単位はありません。
書込番号:21595080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライブビューの時にキチンとピントが合っていますか?
合ってなければ追い込みが必要かと思います。
私は大きくピント外してから再フォーカスするようにしてます。
ピント合わせ対象の平面と正対していますか?
操作したときに微妙にピント位置がずれると微調整の値もずれるかと思います。
私は何度もチャレンジして平均的な値で設定してます。
書込番号:21595597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カンパニョロレ氏
>あとAF微調節の数値は単なる数値で、mmとかの単位はありません
なんだか見間違いか勘違いしていたみたいです。
確かにmm表示はなかった。
で、
>そもそも近距離も遠景もバッチリに調整できますかね?
経験上、近距離で正確に合わすことが出来れば遠距離で問題ない。
しかしながら正確に調整できる人が極少数ということ。
但し、ズームレンズは焦点距離で調整値が変わってくるものもあるからどこで妥協するかですね。
メーカーは焦点距離の30倍で調整しているんだけど結構大雑把。
以前、1週間かけて調整してもらったけど担当者ギブアップ。
実はイメージングの担当者お墨付きの調整方法がある。
ピントの理屈を知っていれば誰にでも思いつくことなんだけどネット検索でもヒットしない。
きちんと勉強してもらいたいのでリアル上でしか公開してないけどね。
書込番号:21597160
1点

>WIND2さん
>ズームレンズは焦点距離で調整値が変わってくるものもあるからどこで妥協するかですね
確かに。
どこかで妥協しないと終わりがありませんね。
70-200 f/2.8GUを散々自分で調整して、結局元の状態がベストだった、という経験がありますw
>実はイメージングの担当者お墨付きの調整方法がある
おぉそれは、銀座に行けば教えてもらえますか?
書込番号:21597693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ絞り値では近距離よりも遠距離のほうが被写界深度が深くなるため、ピンずれが目立たないこともあるのです
正常なレンズだと思いますが、被写界深度はピントが合っていればこそ許容となると思います。
尚、クローズアップはピントが合いづらく、マクロレンズでフォーカスリングに幅があるので、厳密なピント合わせはマニュアルフォーカスでやってくれということかな。
書込番号:21598954
2点

>カンパニョロレ氏
>おぉそれは、銀座に行けば教えてもらえますか?
どうでしょうか?
AF微調整のやり方はこちらからの発信ですし、
先方にはメーカー指定の調整方法(機器の設置条件や数値の入力、焦点距離のポイント、測定方法等)
があるでしょうから。
>DS-32B氏
ピントに対する表現は「ズレ」ですが、
今回の事案は調整する度のズレの量の違いに対してですから「ズレ」ではなく
「振れ」が正解だと思いますよ。
書込番号:21600512
1点

>カンパニョロレさん
別なテストチャートを用意する発想はありませんでした。試してみる価値はありそうですね!
>mukatakaさん
やっぱり調整値のブレは起きるものなんですね。。
>やっぱりLX3が最高さん
ピント合わせ対象の平面とは機械で計測とかはしていませんが正対させているつもりです。
そしてライブビューの時はピント合っているように見えるのですが、正直なところそれ前後でもピントが合っているように見え本当のピントが区別できません。。
操作する時も、極力は動かさないようにはしているのですが、それが原因の可能性もありますね。
書込番号:21604633
0点

ライブビュー(コントラストAF)で撮影した画像をお手本にして、
AF微調節をマニュアルで追い込むのが一番楽で結果もいいですよ。
私も自動調整は使いものにならないと感じてます。
ばらつきも酷い上に、実際にピントもズレてますので・・・
書込番号:21612297
5点

(D500購入予定です(^-^;)
他機種ですが、被写界深度に幅が
あるので、レンズによってどうしてもばらつきはあります。
レンズ側のAF機構の遊びもあると思うので、
メーカーに調整に出してもなかなかジャストにはなりませんね(^^;)
中間狙いで手動で微補正が良いと思います。
書込番号:21628892
0点

コントラストAFを手本にするのはいーとして、
どのように追い込むのかな?
書込番号:21628948
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





