D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,300 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 NIS 

個人的にスマホに画像転送はするつもりはないので、snapbridgeは興味なかったのですが、特徴の一つに「位置情報の自動同期」というのがありますね。
ファイルにGPS情報を付加することができるそうですが、RAWの場合でも可能なのでしょうか。
実際に使われたことのある方の情報があれば教えて下さい。

書込番号:20819068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 D500 ボディの満足度5 Photographer's Road 

2017/04/15 12:15(1年以上前)

問題なく可能です。

書込番号:20819122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/15 12:48(1年以上前)

購入当初しか試してませんが、RAWでも保存できます。
ただ接続が安定しないのと、カメラもスマホも両方バッテリー消費するのに加えて
GPSの更新が接続時の次は30分更新とサポートに聞いて使うのやめました。

ニコワンV1では純正のGPSユニットを使ってますが、電源入れてからGPSつかむまでけっこう時間がかかる印象です。

私が愛用している方法としては、アンドロイドですが
グーグルマップのタイムラインとグーグルフォトは連動するので
後からデジイチで撮った写真をグーグルフォトにアップロードしても
撮影時間と関連付けてグーグルマップのタイムラインの行った場所に表示されるようになります。
まぁGPS常にオンでも位置情報はけっこうアバウトですが

堅いのはスマホでも時々撮影かも・・・

書込番号:20819190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2017/04/16 00:23(1年以上前)

>Photographer:ZINさん
>やっぱりLX3が最高さん

情報ありがとうございます。
私の使い方だと問題なく使えそうですね。
iPhoneの場合、iOS10.2に未対応だった時期があったようですが、現在のiOS10.3ではどうなのかなど不明なところはありますが、基本的には表題の件については大丈夫そうですね。
そのうちD7500を購入予定ですが、D500のほうが実際に試されている方がおられるだろうと思ってこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:20820870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D500購入検討中

2017/03/31 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D4Sユーザーですが、D500をサブ機として購入するかで悩んでいます。
D4Sはさすがに素晴らしいカメラなのですが、バスケの試合などでのフリッカーに悩まされたり、サッカーやディズニーシーなどでもうちょっと望遠が欲しいなという時があります。

望遠効果だけならD7200でもいいのですが、D500のフリッカー低減機能に魅力を感じています。
また、動体で被写体が真ん中にいない構図をとっさに撮影する場合にピン抜けすることが多く、D500の153点AFにも期待しています。(腕の問題かもしれませんが)

そこで知りたいのが
1・フリッカー低減機能は役に立つか(回避策があればD4Sのままでもいいです)
2・153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるか
です。

すみませんが、上記2点についてご教示願いたいと思います。

書込番号:20780741

ナイスクチコミ!4


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/03/31 06:19(1年以上前)

フリッカー低減機能はとても役に立ちます。
私はこのためだけにD500を買ったと言っても良いですが満足しています。

書込番号:20780948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2017/03/31 06:58(1年以上前)

>アナスチグマートさん

D750とD500をディズニーシーで使用した感想です。

1.CWJ夜バージョンでD500を使用しましたが、Flicker低減の表示が手滅しまくってましたので、少なくとも恩恵はありそうです。

2.シングルポイントで使ってますので153点全部使ってるわけではないですが、広いAFエリアは重宝します。バージ上のミキミニが間を開けている場合や、斜めの構図、例えばザンビの左側からステージ上で狙ったキャラが端にいて背景やダンサーさんを入れる場合など、端のポイントは結構使います。
動きの激しいスポーツ等でオートなどでとっさに端で合うかはわかりません。
D750と2台持ちですが、D750のAFエリアは比べるとやはり狭く、広角寄り担当として落ち着きました。

いずれもD750との比較画像があると良いのですが、、、。

あまり良い回答ではないですが、ご参考まで。

書込番号:20780992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/31 07:46(1年以上前)

>アナスチグマートさん

無理してもD5にしてみたら?


書込番号:20781047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6502件 D500 ボディの満足度5

2017/03/31 08:10(1年以上前)

>小鳥さん
フリッカー低減機能は効果的なのですね。ありがとうございます。

>LECCEEさん
ディズニーシーでの詳しい使用感ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>gda_hisashiさん
フルサイズはD4Sで満足していますので、D5は考えていません。
ご提案ありがとうございます。

書込番号:20781093

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/03/31 08:19(1年以上前)

>2・153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるかです。

D500からオートエリアAFが使えるようになったのでシーンによっては積極的にこれを活用しています。
従来機のオートエリアんぶAFはAFの食いつきが遅く狙った被写体にピントがこないので使う気にはなりませんでしたが、D500はAFも速くほぼ狙った被写体を捉えてくれます。
ファインダー全面に広がった153点AFは使い方次第で大きな武器になりますね。

書込番号:20781111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/31 08:55(1年以上前)

>フルサイズはD4Sで満足していますので、D5は考えていません。

満足してないからD500購入を考えるのでは?


書込番号:20781175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/31 10:54(1年以上前)

>アナスチグマートさん


1.フリッカーに悩まされることがある。
2.もうちょっと望遠が欲しいときがある。

ということでしたら、そのご要望にはD500がピッタリだと思いますよ。

またAF性能についても、私自身はこれまでとそれほど違いは感じていないのですが、
(私の使い方では従来のAFでも特に不満を感じていなかったので)
シチュエーションによっては従来よりもかなり良くなっている、というご意見も多くみられますので、
たぶんスレ主様の場合にも良くなる方向に向かう可能性が高いのではないかと思います。

ただ、そのうち登場するであろうD7200の後継機に、
フリッカー低減機能や新AFシステムのダウンサイジング版が搭載されるかもしれませんので、
もしお急ぎでないのでしたら、D7200の後継機の概要が分かるまでお待ちになる
というのも一つの手かとも思います。

(D500はまだかなり高価ですからね。やはりD7000系のコストパフォーマンスの高さは抜群です。
 あっ、でもD4sの高速連写を多用しておられるのでしたらD500の方が良いとは思いますが。)
 

書込番号:20781377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/31 11:43(1年以上前)

こんにちは

Nikon機スレにお邪魔します。


ディズニーシー(CWJ)でのフリッカーの件ですが、バージにあるキャラの照明と、ミキ広からだと背景になるフォートレスの明かりが明滅しているので、ステージ上の撮影には関係なかったような…と。
で、フォートレスの明かりは50Hzだと思うのですが、バージのは違ったような気がします。


さらに、ミニーオーミニーのバックスクリーン、今は終演したテーブル、ミッキーのレインボールアウではフリッカー軽減は「ソニー機では」あまり効果ない…でした。


ソニー機は50Hz、60Hzのみを検出しますので、シャッタータイミングに迷いが生じて、撮れた絵は変わらないか酷くなる…と。
まだ使いこなせてないだけかも…ですが。


また、私はα99IIなので、シーではAPSCクロップで撮ることが増えました。
70ー200F2.8で撮れるのが使いやすいです。
300F2.8があれば…でしょうがもっていないので。


お邪魔しました。

書込番号:20781472

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/31 13:44(1年以上前)

>アナスチグマートさん

キヤノン7D2、1DX2で使ってますが、
望遠域でも、7D2出番ないです。

重さの問題が無ければ、gda_hisashiさん仰せの様に、
5Dにしとかないと、中途半端でもったいない購入な気がしますが。

間違ってたらすみません。

書込番号:20781766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件 D500 ボディの満足度5

2017/03/31 15:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
すいません、言葉足らずでした。
望遠効果が欲しいので、狙っているのはフルサイズ機ではなくAPS-C機で考えているということです。
わかりにくくてすみませんでした。


>鳥・鉄鳥撮り好きさん
D7200の後継は気になるところです。購入を急いでいるわけではないので待ってみるのも手ですね。
ありがとうございます。


>りょうマーチさん
ディズニーでの撮影の丁寧なご解説ありがとうございました。大変参考になりました。
α99Uだと効果はイマイチだったんですね。
貴重な情報ありがとうございました。


>Happy 30Dさん
7D2、出番ないですか。
D5については、欲しいのがAPS-C機ということもあり、候補には入れていません。
D500の購入については熟考したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20781920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/31 15:57(1年以上前)


私はキヤノンですがフリッカー低減機能は超有能ですよ。
体育館のスポーツ、スレ主さんみたいにバスケ等、撮るなら必須の機能です。
ディズニーでの撮影にフリッカー、色むらに悩まされたことはありません。

>動体で被写体が真ん中にいない構図をとっさに撮影する場合にピン抜けすることが多く、D500の153点AFにも期待しています。(腕の問題かもしれませんが)

これはカメラの設定、撮り方の問題でD500にしたからと改善するかは疑問です。

書込番号:20781989

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/31 17:10(1年以上前)

>もうちょっと望遠が欲しいな
>フリッカー低減機能に
>真ん中にいない構図をとっさに撮影

 私も、
 D500買い増しより、
 D4sの下取り、
 D5かなと思います。

一寸との望遠なら、
クロップ対応ではダメですか?
クロップだと撮影対応範囲内に、
広くAF測距点が、カバーできます。
なお、ファインダーでは、
撮影外の周りも、
広く見ることができます。

或いは、
クロップ無しで、
FX機でのトリミング。

体育館で、暗い条件なら、
DX機より、
FX機でのクロップの方が、
耐高感度では有利では・・・・

クロップ無しの方が、
目まぐるしく動く動体の場合、
思わぬ拾い物も期待できます。

D7200(たぶん後継機も)より、
D500は、高価格なので、
D5に買い替えが、
良いのかなと思いました。

予算があれば、
D5+D500が最強かな・・・・

軽量コンパクトを重視で、
動体なら、D500ですね。

書込番号:20782122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/31 20:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

フリッカー対策を忘れると 連写2まい

DX用シグマ50-100F1.8 は如何

シグマ120-300F2.8

シグマ50-500 iso16000  2Lプリントなら可かな

> アナスチグマートさん

>フリッカー低減機能は役に立つか


D2X,D3,D3s,D4でバスケなどに使ってきました。私のフィールドではフリッカーが酷くて、救済策のために必要以上の連写枚数撮ることで対応してました。

当時からフリッカー対策を熱望していて、当掲示板に話題提供のため自作報告など試みたことがあります。

しかし、ニコン板ではそうした事象にあまり関心がない印象でしたね。フリッカーがどうしても気になるなら後処理で彩度を下げればどうか・・と


なので、キヤノン7D2が出たときは衝動買いでマウント変更へと・・・これで余分な枚数撮らなくて良くなり、タイミングも気持ちよく合わせることができるようになり、

D4などフルサイズ高速連写機でなくとも良いなど心理的経済的にもフリッカー対策はとても有効と感じてます。

高感度ならFXと言われるなかにあっても、軽量レンズで済むためDX機でも充分と思います。

まァ、D500のほうが後出しのせいかキヤノン7D2より高感度とAFが楽な気がします。


ところで、少し大きめの市民体育館レベル以上なら無問題ですが、オンボロ学校体育館ではニコンのフリッカー対策は完ぺきではないようです。印象としてある条件下(2割くらい)ではうまく働きません。

これはキヤノン7D2でも同じなのですが、ニコンD500よりやや良い印象で1割くらいです。

たぶん、フリッカー対策処理がキヤノンもニコンもAE関連のオマケアプリだからと思ってます。その照明の質に対する測光やら処理精度に差があるのでしょう。

メーカーにはさらにガンバッテもらいたいです。

書込番号:20782609

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件 D500 ボディの満足度5

2017/03/31 21:13(1年以上前)

>星名美怜さん
フリッカー低減は役に立つのですね。
AFについては腕の問題が大きいですが、それを少しでもカバーしてくれる機能があるなら使ってみたいと考えていたところです。
アドバイスありがとうございます。

>1641091さん
クロップは考えておりませんでした。
D4Sでもクロップを使ったことがありますが、視界が狭くて積極的に使う気にはなれませんでした。
なのでD5は候補から外しております。
ご意見ありがとうございました。

>フリッカー混迷2さん
作例ありがとうございます。
私も7D2にフリッカー低減機能がついたときにはクラっときましたが、我慢してきました。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20782697

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/03/31 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-C オートエリアAF ノーファインダー片手流し撮り(笑)

D500のAFの食いつきの良さは一瞬で飛び去る戦闘機の尻もガチ

望遠力があがり戦闘機撮影も楽しく夢が叶ってきました^^

望遠力が上がるって素晴らしいですね^^

まず先に、D4sからD5に買い替えする事を薦める方もいらっしゃるので補足から始めようと思うのですが

私もD4からD4sに買い替え、使っていて多少感じる欲求はあるものの、D5が発表になったときは
全く買う予定もなく、D5sを待とうと思いましたし、D500の発表と同時に予約して心待ちしていた一人です^^

nikonSCにD5とD500のデモ機が置かれ、操作した瞬間に感じた事は・・・・あれ?^^;
なんかチョットD300s 後継機を期待し過ぎていたのか、軽い・・・・いや、なんかあれ?あれ?って
ちょっと第一印象はあまりよくなく、手に入れるまでもう触らないで置こうと思ったぐらいです(笑)

そのとき、買う気もなかったD5のデモ機。
触る事もしなかったのですが、係りの方が「D4sで痒いところありませんか?」って聞いてくるので思う事を話すと

    返ってきた言葉が 「すべて取り除いてくれてますよ、今度のD5」

えっ!?って思いました。

一桁機に於いては画質などよりも操作性、使いやすさが優先したかったので、この機能アップには一発で魅力感じ
即日、D500を止めてD5買い替え決めました。

D500を買う予定だったので、D4s下取りと追い銭少しでD5が手に入るならと、実物を触り即決しました。
その時は手元にD810もあったので、フルサイズ機の使い分けをすればいいと思ったのと
D810の解像度はトリミングしたり、クロップ撮影多用していたので、充分DX機の役目果たしていました^^

そして、D5を実際に使い、フォーカスの正確さに驚きました! 今までグループエリアを多く選択してきていたのですが
D5になり、オートエリア、3Dトラッキングを使うようになったんです^^

極端にいったら、ノーファンダーでも被写体を追いかけてくれるフォーカス力には驚き、驚異的な進化を感じたほどです。
更にはカメラ内調整が楽しくなってきて、JPEG撮りばかりになってきた程です。

カメラ内設定をいろいろ試したくなる機材。
それがD5でした^^

なので、D4sで満足という意味もよく解っていますが、それでも画質を求める機材ではないのが一桁機と思いますし
使用感と信頼性、安心感の進化というのがD5には注入されています。

なので、室内、スポーツ、フリッカーというのであればD5とレンズに投資した方が良いと、私も思いました。


ですが・・・・・
それじゃ欲求が満たされなくなってくるんですよねーー(笑)

最大の進化がフォーカス力でした。
驚くほどの食いつきを、ファンダーほぼ全面で使えるDX機のD500・・・・使いたくなっちゃいますよねーー(笑)

はじめて触った時の、あの質感の物足りなさなんか頭の隅にいっちゃいまして
ファンダーほぼ全面を使える最大の魅力、これは動体撮影するものにおいて最高の機材!^^

さらには、DX1.5倍+1.3倍クロップまで使える望遠力。
手持ちの400oでは短さをテレコンで補ってきましたが、ミニd5を手にする事によって600/2.8!
更には800mm、1000mmが使えると考えると、もうどうしようもなくなりD500 、予約は撮り消してなかったので買っちゃいましたぁ(笑)

カメラボディは2台しか持たないと決めていたので、D810を断腸の想いで手放しましたが、
心のどこかに、またD820の発表があった時考えようと、高値売り出来るうちに手放しD500購入した穴埋めへ。


・・・・・さて、そして今はというとカメラボディに対する欲求は、他機を買おうとは全くおきなくなりました^^
それどころか、はじめてバックアップ用にD500をもう一台買おうかと思っているぐらいです・・・・

理由は、現在20万ショットすでに超えているからですね(笑)
こんなに短時間で使いまくった機種ははじめてです^^


案の定、使い心地はミニD5!
とくにオートフォーカスの捕まえ方は圧巻で、

>153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるか

モトクロスやレースの撮影では使いまくりですよ^^
それどころか、ノーファンダーで左右にカメラを流し撮りしぶん回して撮る事もあるのですが外しません。
AF-C オートエリア って・・・・・・一眼でこんな使い方が出来るなんて驚きですよね(笑)

今は、室外撮影が多いので圧倒的に日中はD500がメインでありD5は夕方や光の状態が良く無いとき
もしくはフルサイズのボケを最大限にりようしたいとき、室内など絶対失敗したくない場合のD5であって

望遠力を求めて光の状況がいいのであればD500は面白いです!^^


じつはもう一つD810を手放した理由があるのですが・・・・
EXPEED4と5の差、結構あるんです^^;

正直、EXPEED4の方が好きでしたが、機能的には圧倒的にD5、D500使い易いものですから
濃く、太く感じているのですが、D5とD810では色調整に困りました。

これは同じようにD4からD4sに買い替えたのもEXPEED3から4に買い替えD810とあわせたという理由もあります。

ですので、D4sとD500 だと色がだいぶ変わることもご考慮にいれた方がいいかもしれませんね^^
メイン、サブという使い方よりも、全く違ったカメラとしてカラー調整が必要になるかもです。

・・・・さて、どちらを先に買うのがいいんでしょうね(笑)

1641091さんがおっしゃるように、予算があれば、D5+D500が最強かな・・・・^^


再度書きますが、室内、暗い場所など重要視するならD5とレンズに投資
明るい日中撮影、望遠力活かすのでしたらローパスフィルターレスの解像力もあるD500。

使い方、使う場所でどちらもメイン機であります^^

D500はテレコンと思うようにして買いましたが、やはり日中の撮影に於いてはテレコンとして今までFXでは諦めていた
ドアップ写真手にできました。

そう言いながらも、夕暮れやスナップ、ポートレートなど外したくないときはD5の信頼性がモノをいいます♪


どちらもレンタルしてみては如何ですか?
D4sお使いの方ですので、使ったらすぐに解りますよ、自分の欲しい方が^^

その人の使い方、撮り方次第ですので最後はご自分の感覚で決めるしかないです。






書込番号:20783250

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6502件 D500 ボディの満足度5

2017/04/01 01:43(1年以上前)

>esuqu1さん
すてきな作例ありがとうございました。
D5+D500が最強なのは確かだと思います。
欲しいのはAPS-C機なので、D5は見送ってD500にしようかと考えています。
AFについての知見もありがとうございます。
ますますD500が欲しくなりました。

書込番号:20783486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 D500 ボディの満足度5

2017/04/03 21:07(1年以上前)

当機種

みなさんご回答ありがとうございました。
結局、D500を入手いたしました。
試しに月をとってみましたが、写りの良さに満足しています。
この度はみなさんのおかげで良いカメラを入手できたこと、感謝御礼申し上げます。

書込番号:20790486

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正

2017/03/21 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

D500で露出補正をする場合+/-のボタンを押しつつ、後ろのメインコマンドダイヤルを回すか、メニューでメインコマンドダイヤルだけで簡単にかえる方法がありますが、+/-のボタンを押しつつ前のサブコマンドダイヤルを回すことで補正はできますか?説明書を見てもカスタムで変更できるような感じではないのですが、やり方を知っている人はいますか?もしくはそういうことはできないということを教えてもらってもいいです。

書込番号:20755667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/21 12:20(1年以上前)

メインとサブの機能の入れ替えというのができますが、
露出補正などの時にも有効かどうかは分かりません。

いま、手元に無いので試してみれない...

書込番号:20755700

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/21 12:23(1年以上前)

使用説明書290頁、 f4 コマンドダイヤルの設定/メインとサブの入れ替え では駄目?

でも、この手の質問はサポートセンターへ問い合わせれば、確実な答えが出ると思うよ。
電話されたし。

書込番号:20755705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/03/21 12:25(1年以上前)

できないです。
人差し指で+/-押しながら、前にあるサブコマンドダイアルを回しにくいからかと思います。

書込番号:20755710

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/03/21 12:29(1年以上前)

>Nedさん

他のニコン機もそうですが、メインとサブが入れ替えできるのは、絞りとSSの設定を逆にできるのと、AF設定を逆にできるの二点しか無いと思います。
露出補正に関しては、入れ替えできないと思います。
そういう操作系の変更はカスタムメニューの、f:操作ってところから行いますが、その中にコマンドダイヤルの設定があってメインとサブの入れ替え項目がありますが、そこで変更できるのは上記2点のみですね。

書込番号:20755719

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/21 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですね。変えれるものはあまりたくさんないみたいです。カメラをそのまま使うには何の不自由もないのですが、水中ハウジングに入れると、操作がかえって逆のほうが片手でできるので、変えられないか調べたけどなさそうなので聞いてみました。ありがとうございます。

書込番号:20755732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/21 12:36(1年以上前)

+/-ボタンを押しながら後ろダイヤルで補正の方が指使いが楽ですね。
前ダイヤル補正だと指がもう1本ほしいようなもどかしさがあります。

私は3本指操作です。慣れればこれが一番です。
後ダイヤル絞り値、人差指シャッターボタン、中指前ダイヤル補正です。
それぞれの指は撮影中はその位置から動かしません。
ファインダーを覗いたままで操作します。

シャッター速度優先モードはほとんど使いませんが、その場合は後ろダ
イヤルにシャッター速度設定を振り当てればよろしいかと思います。

書込番号:20755742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/21 12:50(1年以上前)

補足です。
当然、後ろダイヤル操作は親指です。
D500ではなく、PENTAXでの話です。

Nikonでは設定できなくて役に立たなかったらゴメンナサイ。

書込番号:20755778

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/21 13:04(1年以上前)

>へのKappaさん
そうでうす。そのままカメラを使うときははじめの設定が一番です。水中ハウジングに入れると、ボタンの押し方から反対のほうが楽なので、そういう風に設定変更できるかなと思っただけです。

書込番号:20755811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/21 13:07(1年以上前)

b4 露出補正簡易設定と、

f4 コマンドダイヤル、メインとサブの入れ換え、

の併用で、できないのでしようか?

頓珍漢の答えでしたらごめんなさい。

書込番号:20755818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/22 13:17(1年以上前)

>Nedさん こんにちは

まる・えつ 2さん とかぶりますが、できます。

b3露出補正簡易設定ON(する)
f5コマンドダイヤル設定、メインとサブの入れ替え onA(絞り優先Aモード時にON)
f5コマンドダイヤル設定、絞り値の設定方法 ON ,サブコマンドダイアル
 
この設定でAモードでは前ダイヤルで露出補正、後ろダイヤルで絞り設定となります。
D7000、D7100、D750、D7200とすべてこの設定で使用しています。
使いやすく、めちゃくちゃ便利ですね。

書込番号:20758426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/22 15:24(1年以上前)

↑ 補足です。

D500は使ったことなく、D500では未確認なのですが、
D7000系、D750でできるので、
上位機種D500でも当然できると思います。

書込番号:20758607

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/22 22:27(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>沼じいさんさん

ちょっと後でやってみます。ありがとうございます

書込番号:20759639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/23 05:20(1年以上前)

露出補正簡易設定とコマンドダイヤル、メインとサブの入れ換えを、

併用した時のカメラの動作がD500の使用説明書には載っていません。

D750(332ページ)やD810(306ページ)などの使用説明書には、

詳しく載っていますので参考なると思います。

たぶんカメラの動作はD500も同じだと思います。

書込番号:20760212

ナイスクチコミ!1


spmdf3deさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/24 15:36(1年以上前)

昨年末D7200からD500に乗り換えました。
まだ試していませんがD500の使用説明書P283に
b4露出補正簡易設定 [+/-]ボタンを使用せずに、コマンドダイヤルの操作だけで露出補正値を設定できます。
と記載されています。
この状態でメインコマンドダイヤルで可能になるはず。
サブの場合はメインとサブの入れ替え設定で可能かも。

書込番号:20763433

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/25 17:09(1年以上前)

ホールド設定もしちゃえば押しつつじゃなくて、一度押しで露出補正変更モードになるよね。

書込番号:20766091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/27 18:39(1年以上前)

 私はニコンと富士フイルのカメラを通常使用していますが、X-Pro2にはダイヤルにストッパーが付いていないために嫌な思いを数回興しています。 カメラを首にかけて撮影している合間に露出ダイヤルが(+)や(-)に廻っているのに気がつかず、明るすぎる写真や暗すぎる写真をパソコンに取り込んで初めて気がつき、補正に多大な時間を要したことがあります。今はX-Pro2のダイヤルには勝手に回らないようセロテープを貼っています。
 ニコンのダイヤルのストッパーは安全の為ですのでそのまま使用される事をお薦めします。

書込番号:20771657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/27 21:45(1年以上前)

>昭和のおじんさん
たしかにそうですね。ハウジングとかに入れてると、いろんなダイアルが大きいので、いろんなものが勝手に回っていたりして焦りますね。
あと露出については、解決しました。皆さんありがとうございます。クイック変更の設定は、陸上でもいつの間にか回ってるので、いまいちです。ハウジングの使い方で変更しなくても、大丈夫みたいになりました。
有難うございます。

書込番号:20772150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシューカバーASC-01について

2017/03/20 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1034件

ASC-01自体の口コミがないのでこちらに投稿します。
ASC-01を本日購入してD500に装着しました。
心地よい重量感含め、質感、装着時の見た目共に、とても気に入ってます。
しかし装着時かなり力を入れないとハマらない点が気になっています。
外す時もなかなか苦労させられます。
今までBS-1を使用していましたがこちらは特に違和感なく使用できていました。
装着部分は丸みを帯びているため傷などつく心配はないのでしょうが、
思ったよりも力がいるので少し戸惑っております。
こんなものなのでしょうかね?
使用している皆さまはどんな感じでしょうか?

書込番号:20752234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/20 02:08(1年以上前)

>青木酒屋さん、こんばんは!

私のも最初はキツイなぁ!って思ってましたが、何度か付け外ししているうちに丁度良い感じになってます。
あまり気にしなくて良いのでは?

書込番号:20752241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/20 07:32(1年以上前)

D750で使用していましたが、プラの物と比べたらきつかったですよ。
するっと取れるようだと紛失し易いより良いのではないかと。

書込番号:20752409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2017/03/20 10:30(1年以上前)

D750とD7200で使っていますがきつめです。
紛失しないようにかな? 

>こんなものなのでしょうかね?
こんなものだと思いますよ。

書込番号:20752787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2017/03/20 10:37(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
>蝦夷縞栗鼠さん
>オジーンさん

皆様参考になりました。
使ってるうちに多少はマシになるものの、
基本硬めのようですね。
確かに簡単に取れて紛失するよりは良いですね。
このまま気にせず使っていこうと思います。

書込番号:20752806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮りについて教えてくださいm(__)m

2017/02/22 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:342件

みなさん こんばんはー

D500を 衝動買いして3ヶ月
主に各スポーツを撮っています

で 普段使いでは 16 80をつけっぱで 家族撮りや
ありきたりな面白味のない風景を撮っては自己満足しています(笑)

さて 近々 スポーツ撮りのために
200 500f5.6を入手予定なんですが

どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー
とか考えています



別スレで 鳥さんにはまると怖いことが…って

レンズ沼ですよね??(涙)

そこで 皆さんに教えて頂きたいのは
皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
とか
この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
も 教えて頂ければと(汗)

それならば 鳥は諦めよーとか
なるかも知れないので(汗)

別スレで 詳しく教えて下さった皆さんも再度色々と教えて頂ければ嬉しいです。

地元の野鳥の会の事とか
ほんとうに参考になりました

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:20681174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2017/02/22 20:04(1年以上前)

ありんこ118さん、こんにちは。

> 皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

これは前回ご質問されたときに、すでに十分な回答が得られていると思うのですが、、、
撮影をしながら少しずつ覚えていくか、図鑑などを(テスト勉強のように)丸暗記して覚えるかのどちらかだと思います。

> あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
> とか
> この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
> も 教えて頂ければと(汗)
>
> それならば 鳥は諦めよーとか
> なるかも知れないので(汗)

地域にもよりますが、もう少ししたら、梅や桜にメジロやヒヨドリがやってくると思いますが、これらの鳥は、それほど人を怖がらないので、300mm程度の望遠レンズがあれば、結構大きく撮れると思います。

ただ広大な湿原でツルを撮ったり、干拓地で野鳥を撮ったりとなると、500mmの望遠でも、まだまだ足りないと感じるかもしれません。

このように一言で鳥撮りといっても、いろいろですので、まずは今回購入される200-500mmで、とりあえず撮ってみてはどうでしょうか?

せっかく機材があって、鳥を撮ってみようかなと思っておられるのですから、とりあえずは難しく考えずに、とにかく撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:20681272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2017/02/22 20:10(1年以上前)

>ありんこ118さん

>> レンズ沼ですよね??

はい、はまる方ははまります。

大きいのから小さいまでいるので、どんな種類の鳥を撮影されるのでしょうか?
小さい鳥でしたら、場所に寄っては500mm(APS-C換算750mm)でも足りないと思います。

書込番号:20681290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/22 20:11(1年以上前)

私は撮影しながら少しずつ覚えていっています。
自分が知らなくても、周りにいるベテランの方が「〜がきた!」と教えてくれますから、自然に覚えていくと思いますよ。
それ以外にも写真で撮ってから、かえって野鳥図鑑を見て今日見た鳥を特定していったりすると覚えも早いかと思います。

鳥は雄はまだしも、雌が見分けがつかないことが多いですね。
あまり気負わずまずは野鳥ガイドでも買って、お近くの野鳥スポットに撮影にいってみてください。

200-500があれば十分ではないかもしれませんが、困ることもそうはないと思います。

書込番号:20681291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 20:15(1年以上前)

>secondfloorさん

こんばんはm(__)m
ご返信有難うございます

確かに別スレで
撮った後で調べるとか
ある程度予備知識を入れておくとか
その他皆さんに詳しく教えて頂いたのですが

ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
どうやって調べるんだろうとか
僕に出来るのだろうか?
とか 思いまして(汗)


メジロ ひよどり
名前は聞いた事はあるのですが
どんな鳥かは全くわからず 今 調べてみました。

名前から調べるのは簡単なんですが
写真から調べるのは凄く難しい世界みたいで…

とりあえず身近な鳥から撮った方が良いですね

ただ 凝り性の自分

とりあえず200 500で撮ってるうちに
距離足らないとかなった時が怖いので
あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが

それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…



書込番号:20681303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2017/02/22 20:16(1年以上前)

>ありんこ118さん

鳥にはまりたくなければ、
鉄鳥にも200-500のレンズは使えますし、
撮り鉄でも200-500のレンズは使えます。

書込番号:20681306

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 20:17(1年以上前)

ありんこ118さん
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとか
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとかも 教えて頂ければと(汗)

1.鳥の図鑑を買って、幾度もにらめっこ。
2.図書館に行けば、鳥を撮影した写真集が沢山あるので、それらを借りて、にらめっこ。
3.鳥愛好家向けの月刊誌 BIRDER を定期購読する。
4.野鳥の会に入会するのも一手かな?(私は入会してませんが)

とにかく、作例をたくさん見てください。
レンズ名、撮影DATA、撮影日、撮影地が掲載していることが多いので、まずは読みまくるべし・・・・・・

書込番号:20681308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2017/02/22 20:18(1年以上前)

検索サイトで写真から検索するといいかもです。
http://yacho.no-heya.jp/

書込番号:20681315

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 20:26(1年以上前)

ありんこ118さん
>とりあえず200 500で撮ってるうちに距離足らないとかなった時が怖いので
>あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが
>それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…

撮る以前に、あれこれ考えないで、とにかく撮り始める。
200-500mm以外で、あると便利なグッズは
・双眼鏡
・一脚+雲台
・予備バッテリー
・純正テレコンX1.4があれば、なお嬉しい → 次のステップですよ。

書込番号:20681344

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/02/22 20:26(1年以上前)

返答内容がずれているかも知れませんが・・・・

「どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー」  ・・・・との事なんですが
「こんなレンズを使えばこんな写りなんだよ」  ・・・・とか
「どうやって鳥の種類や名前を覚えていった」  ・・・とか


「車撮ろうと思っているんですが、どんなレンズ使ったらいいのかなぁ?どうやって車の名前覚えていくのかなぁ?」

と同じような事を聞かれてると思うんですよね^^;


はい、車の写真といっても、イベントでおねーさんが沢山いる現場もあれば、サーキットでレースもあります
はたまた車の博物館で撮る事もあれば、自分の車を名所で撮る事もありますよね・・・・

その状況によって全然使う機材は違いますし、何を撮りたいのかハッキリしてないのであれば、
カメラやレンズに拘らず記録撮影程度でよいのでわ?・・・・・と思いますよ。


好きなものを追うからこそ、名前を知っていったり覚えていったりするものであって
鳥の名前を覚えるにはどうするかって・・・・・事ですが、このネットに書ける環境であるならば、お金使わずに
ネットで検索、覚えれますよね^^;

また、投稿写真も価格の関連サイト、photohitoでも沢山鳥のサンプルはあります。
価格でも鳥専門で開かれてる部屋もありますので、使う機材、レンズなど敢て聞かなくても解ってきます。

これをこう撮りたいけど、どういう機材がいい?と聞くのと違い

鳥を撮るのに何を使えば何が撮れるのですか?って質問では、大雑把過ぎませんかぁ?^^;



車に例えましたが、鳥もいろいろなシュチュエーションあると思うので、撮るものによって機材は沢山ありますからね。


書込番号:20681345

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2017/02/22 20:35(1年以上前)

ありんこ118さんへ。

> ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
> どうやって調べるんだろうとか
> 僕に出来るのだろうか?
> とか 思いまして(汗)

私の場合、鳥よりも、撮った花の名前を知りたいことが多いのですが、とにかく撮った花の特徴をキーワードにして(色とか、大きさとか、形状とか、季節とか、場所とか)、ネット検索してみます。
それで分かることもあれば、分からないこともありますが、そのとき分からなくても、興味を持ち続けていれば、いつかフとした拍子に、名前がわかったりすることもあり、それも楽しみだと思っています。
もちろん詳しい人に花の写真を見てもらって、「この花、知ってますか?」と聞いたこともあります。
このようにして私も花の名前をかなり覚えましたので、ありんこ118さんでもできると思いますよ。

> とりあえず200 500で撮ってるうちに
> 距離足らないとかなった時が怖いので
> あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが

それでしたら、まずは近場で撮影を始めて、湿原や干拓地のように広大なフィールドには行かないことだと思います。
基本的に、フィールドが広くなればなるほど、機材への要求が厳しくなりますので。。。

書込番号:20681372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんはm(__)m
有難うございます
どこでどんな鳥が撮れるのか今は全く わからないので
とりあえず身近な鳥から撮ってみます。

はまれば500(換算750)で 足らない時もありますよね…

レンズ沼に入らない程度に楽しむようにしてみます

書込番号:20681479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/22 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ノートリ

等倍

ノートリ

等倍

>ありんこ118さん

こちらにもお邪魔させていただきますね。

>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
自分は子供の頃から鳥が好きで図鑑がボロボロになるまで読んだりしていましたので、鳥撮りを始めた時点で既に姿が見えればだいたいの判別ができるようになっていました・・・ 参考にならず申し訳ありません(^^; 

まあそんなに気負う必要はなく、気になった鳥を撮って後から図鑑で調べるというスタイルで何の問題もないと思います。 続けてさえいればあっという間にわかるようになりますよ。

>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとかこの焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
拙い写真ですが参考になれば・・・

1枚目はだいたい5m以上10m以内で撮ったモズのノートリ画像(D500+200-500mmの望遠端で換算750mm)。

2枚目は1枚目を等倍まで拡大したもの。

3枚目はだいたい5m前後で撮ったカワセミのノートリ画像(E-M1 Mark2+サンヨン+1.4倍テレコンで換算840mm)。

4枚目は3枚目を等倍まで拡大したもの。

違うカメラが混ざっていて申し訳ありませんが、だいたいこんなものかと。

鳥撮りは楽しんでやるものですから、無理しない範囲で楽しんでいただければと思います。

書込番号:20681483

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:10(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
こんばんは
有難うございますm(__)m

少しずつ覚えられてるんですね

野鳥ガイドですか?
今度のお休みに本屋さんに行って探してみます。

野鳥スポットも調べてみます

山の散策とか よく行くのですが
鳥撮りの人に出会った事が無いので やはり そういうスポットを調べて行かないと鳥撮りの方には出会えないものなんですね(汗)

あるいは 僕のいる所が田舎過ぎて居ないのかなぁ…

いずれにしても 身近な鳥から覚えていくように頑張ってみます。
有難うございますm(__)m

書込番号:20681493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2017/02/22 21:15(1年以上前)

>ありんこ118さん、こんばんは。

わたしは300mmF4PFの軽量さにひかれていたのですが、D500が発売されたのをきっかけに購入しました。
必要な焦点距離は人それぞれ違うと思いますが、私の場合は換算1000mmは欲しい状況で撮っています。
(D500とサンヨンはテレコン1.4倍をつけて、換算630mmで撮っています。手持ち用なのでこれはこれで満足しています)

で、わたしもなかなか鳥を覚えられなかったのですが、実際によく撮る鳥さんは覚えるのは年数とともに覚えていく感じで、自分の地域にいないような鳥さんはあえて覚えることもないかなと思います。
今だとネットですぐに調べられそうですが、とりあえず1冊は図鑑があったほうが便利だと思います。
わからないうちは撮った写真を価格の板にアップすると、親切に教えてくれる人もいますしね^^


書込番号:20681514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:24(1年以上前)

>yamadoriさん
こんばんは


鳥の図鑑や写真集にらめっこ
月刊誌 BIRDER を定期購読
野鳥の会

お教え頂き有難うございます
当たり前ですがやはり 皆さん 色んな努力されてるんですよね

簡単にわかるもんではないですよね
自分も頑張って まずは身近な鳥から覚えていくようにしてみます。


作例も たくさん見てみます

ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます

有難うございましたm(__)m

書込番号:20681551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/22 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野鳥の会

干潟

これは大砲

目の前に

>ありんこ118さん
 どちらの方かわかりませんが

こちらは日本一の渡り鳥生息地佐賀県ですよ

目の前でいくらでも見れますよ
全国から野鳥の会の方見えます

GWとかはかなりビジネスホテル泊まりながら来てありますよ

長いレンズは一羽探すのはいいけどここではあまり必要ないみたい
300mくらいあれば

書込番号:20681555

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:26(1年以上前)

>アナスチグマートさん

こんばんは

凄いサイトお教え頂き有難うございますm(__)m

早速 見いってました
明日からお昼休みとか ずっと見てしまいそうです!

ありがとうございました

書込番号:20681565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:30(1年以上前)

>yamadoriさん

再度有難うございます
そうですね あれこれ考えないで撮ります!

テレコン以外は揃っています♪
テレコンも確かに欲しいです…

書込番号:20681580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 21:32(1年以上前)

ありんこ118さん

>ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
>とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます

まずは身近な鳥で練習、どうですか?
例えば、庭に餌や果実を置いてやるなど・・・・
私は田舎暮らしなので、庭や生垣に、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、気キジバトなどが遊びに来るのを、パチリ・・・・・
それで、勘を養なってます。
小さい鳥はが逃げない距離と大きな鳥が逃げない距離は違います。
つまり危険察知距離は、鳥の図体に比例するようですよ・・・・・
経験もさることながら、鳥撮り先輩を見つけるのが早道でしょうね。

書込番号:20681584

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカゲラ、X1.4テレコン、八ヶ岳山麓のレストランの庭

メジロ、X1.4テレコン、八ヶ岳山麓のレストランの庭

スズメ、X2テレコン、自宅の生垣

ありんこ118さん

気楽に撮った鳥さん画像を貼っときます。
カメラはD500、レンズは300mmF4E VR、テレコンX1.4とX2。
どれも手持ち撮影です。
私はへたくそですけど、カメラとレンズが撮らせてくれますから気が楽ですよ。
リラックスッして撮影を楽しみ、図鑑や鳥の写真集読書を楽しんでください。

書込番号:20681644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

表示パネルのサイズについて

2017/02/19 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

保護ガラスのLPG-001を購入したんですがメイン液晶のみで表示パネル部分はフィルムがありません。この商品自体がD750やD810と共通の商品のようなのですが、表示パネルも同じ大きさなのでしょうか?D500用が少し高いので、サイズが同じようなら一番安いフィルムを買おうと思うのですが。

書込番号:20672004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 14:38(1年以上前)

上部パネル部分は、ガラスじゃなくていいのであれば、
100均でスマホ用を買って、自分でパネルに合わせてカッティングするのが安上がりだと思います。

書込番号:20672108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/20 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。角の処理がうまくできるかわかりませんがとりあえず1枚買ってきてやってみます。

書込番号:20674807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/20 13:20(1年以上前)

直線部分はカッターでもはさみでもいいですよね
注意点は、切断面の角度です。
貼ったときに尖らないように、こころもち傾けて切るときれいになります。
角のアールは、爪切りを使うと反らないですよ

書込番号:20674916

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング