D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 18 | 2016年6月26日 23:12 | |
| 397 | 64 | 2016年6月24日 21:58 | |
| 135 | 28 | 2016年6月23日 15:37 | |
| 167 | 41 | 2016年6月22日 02:33 | |
| 34 | 19 | 2016年6月20日 21:32 | |
| 70 | 27 | 2016年6月13日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D500購入しました。撮影楽しいです。
が、ストロボだけでは明るさが足りない為、定常光ライトまたはLEDライトを一灯と、自立型のレフ板の購入を検討しています。
用途は屋内での商材(ペットの時もありw)の写真と動画撮影。
商材は縦横共に50cm〜200cm程度の大きさ。
皆様のおすすめの照明・レフ板は何でしょうか?
4点
高演色の蛍光灯とかLEDとかがいいのでは?
DIY店で売っている 発泡スチロール製の板を簡易レフ板として使うのもありかと思います。
色見本でキャリブレーションできるならなんとかなると思います。
書込番号:19978478
3点
アルミのポスターフレームから発砲材を抜いてトレペを貼っています。
スイングタイプの大型マイクスタンドにつるして位置調整してます。
書込番号:19978652
3点
自然光と前置きされているレスがありますが蛍光灯とかLEDとかダメでしょう
書込番号:19978663
2点
普通は逆なんですけどね
動画用に定常光足すのは分かるのですが、、、
スチルのブツ撮りこそ絞らなきゃならないのでストロボです
400〜800wのモノブロックを足してみたらいかがでしょうか?
定常光では絞れず、特に奥行きのある立体物は輪郭出ないです
2灯+レフがブツ撮りの基本です
↓のサンプルの下の方にある刺盛りはF20程度まで絞り込んでいます
https://www.fast-p.com/search/photographers/1112?tab_index=2
書込番号:19978679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
レフ板には、古河電工のMC-PET --- 拡散反射用微発泡シート --- を貼ってください。看板・照明部材です。
書込番号:19978701
3点
ちなみに、
ブツ撮り用のレフは人物と違い自作レフを使ってます
スチレンボード2枚をテープで横に繋げて、L字型に自立出来るようにしています
奥からストロボ光+手前からレフになることが多いので、
商材とカメラボディの間にレフが入ることもあります
邪魔にならないように、スチレンボードの高さが違うものを用意しています
書込番号:19978703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クリップ付き電球用ソケット+高演色電球(フィラメント電球・電球タイプ蛍光灯・LED電球)+白色発泡スチロール板で良いんでは?
クリップ付き電球ソケットと高演色電球をネット通販で2・3灯購入し
発泡スチロールのサブロク板を2〜3枚(電球数に合わせて)ホームセンターなんかで購入。
セッティングは発泡スチロール板を上から斜めにぶら下げ、それに向けて電球を照射。
蛍光灯タイプは、温度が上がるまで数分かかるので撮影まで少し待ちましょう。
これが一番安上がりだと思う。
RAWで撮影し、グレー色を撮影しておいて現像時に色温度を調整すれば
それで行けると思います。
書込番号:19978725
4点
ごんぱち88さん こんにちは
ストロボと他のライト 組み合わせる場合 色温度合わせないと 色のバランスがl崩れるので注意が必要だと思いますので 本当は同じ光源使う方が 安心だと思います。
書込番号:19978735
2点
こんにちは。
光源は高演色LEDが無難でお勧めです。
色の再現性を考えますと、蛍光灯は全くお勧めできません。蛍光灯はスペクトル分布が偏ってますので、カメラ側の単純な色温度補正ではきれいに補正しきれません。結果として「なんかくすんだ感じ」になりがちです。
普通のLED照明はそれより幾分マシ、高演色LEDならば結構良いと思います。最も良いのは太陽光ですが。
書込番号:19979025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
スチルなら普通はひんひんさんが書いておられるように、ストロボとカポックが光量が有って楽なんすが、(しかし、ホームページ見たら何か凄い人のようですが)
でも動画ならストロボじゃしょうがないですね・・・
書込番号:19980228
3点
ストロボより明るい定常光は眩しすぎて実用の域を超えてますよ。
そのような照明があることにはあるんですが、ステージなどで使われている人並の大きさと重量のある照明です。
ん!もしかして定常光100Wとストロボの100Wsを同じ明るさだと勘違いしているとか??
書込番号:19980257
3点
皆様、コメントありがとうございます!
大変参考になります。
現在使用しているモノブロックストロボはディフューザー付きの物が2つと裸のが1つです。
だいぶ前に買った物なのですがProSpec MS-400Nと書いてあります。(ストロボに関してはあんまり詳しくないです)
動画用途もありますが、ストロボだけでの撮影だとなかなか思ったようなライティングにならない為、定常光を設置しようと思いました。
カポックというのは初耳でした。
皆様色々と工夫されているんですね。
レフ板に関してはそれほど価格も高くないですし、私も練習しつつ色々試してみようと思います。
そして問題の照明ですが、コメントを参考に高演色LEDに絞って探してみました。(リンク先はヨドバシです)
http://www.yodobashi.com/Camlight-%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-PL-H1080-%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%BC%8FLED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E9%AB%98%E6%BC%94%E8%89%B2%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/pd/100000001002159890/
http://www.yodobashi.com/LPL-%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AB-L26896-LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-VL-7200CX-K1/pd/100000001002664895/
http://www.yodobashi.com/LPL-%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AB-L26992-LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AD-VLP-9500XPD/pd/100000001002813428/
ヨドバシで見ていると20cmくらいのサイズのLEDしかないようですが
こいういったLEDライトってどのくらいの範囲を照らせるんでしょうか?
2mの範囲だと1灯では暗いですか?
それとも明るすぎるんでしょうか?
これくらいのサイズじゃないと2mの範囲は明るくならないですか?(別のお店のページです)
http://dejicame.com/html/html/oobako_tan/oobako_27965_tan.php
人物と同じぐらいの大きさの商材もあるので、また買い足しにならないように十分な光量が欲しいです。
コメントお待ちしております!
書込番号:19980527
0点
2メートルくらいの物、人物なども撮影するのであれば、最後の大きなライトでないと厳しいと思いますよ。
レフを使うのも、なるべく面光源に近い形で幅広く光を当てるためです。
小さなライトだと、仮に光量があったとしても、点光源となり、好ましい描写になりません。
面光源のライティング、レフ板、あるいは撮影場所の壁を全部白い壁紙を張るなどのできる限りのことをてから、それでも暗いとなれば、カメラの感度を上げる、静物の場合は三脚を使ってスローシャッターで対応可能です。
書込番号:19981316
![]()
2点
こういうの、でしょうか? → https://www.kitlite.com/ (私はここの回し者ではありませんが)。
被写体がもうちょっと小さいものでしたら、ディフーザ箱のようなものですかね。私は十年くらい前に銀一でそういうキットの大きめのものを買い、しばらく使っていました。市販品でもちろん今も色々あると思います。ご自身でパイプを組んで箱枠をつくり、全体に乳白ビニルみたいのを張って中に背景紙をたらし、上から高演色蛍光灯で照らす、なんてこともアリかと思います。
見当違いでしたらごめんなさい、です。
書込番号:19981398
3点
こんにちは。
前レスは、動画という事で、定常光前提で書かせていただきました。
私がイメージしていたのはこんな感じのものです。
http://www.stok.co.jp/led_light.html
でかい物では400W相当ですので、かなり明るい部類だと思いますが、足りるかどうかは距離と絞り次第ですので何とも言えません。
本来は静止画と動画は切り分けて考えた方が良いのかもしれません。
静止画前提ならば、ぴんさん他の皆さまのコメント通りだと思います。
書込番号:19981499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、会社の先輩が照明をぱちくってくださったのですが
500wx3でブレーカーが落ちました。
録画PCも落ちました ;_;
書込番号:19981809
1点
皆様コメントありがとうございました!
LPLの高演色LEDを購入する事にしました。
これでレフ板なども工夫してみてまだ暗かったら諦めて買い足しする事にします。
また質問投稿するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!
書込番号:19984960
0点
↑
実際に使ったことが無いので、確実なことはいえないのですが、
高輝度のLEDの発熱を逃がす為、かなり強力なファンが付いているようです。
小動物の撮影や動画撮影に関しては、ファン音がどの程度なのか
前もって調べておくのが良いかと思います。
書込番号:19989011
1点
いつの間にかDxO Markに掲載されていました。もう少し行けてるのかと思っていましたが。どうなんでしょう?
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D500
書込番号:19965118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低すぎるのは問題ですが、相当高レベルの性能だと思います。
上位の機種ほど数値の差は小さいと思います。
人間の目が片眼700〜850万画素ほどなので軽く超えてますね。
でも、中には光の加減では満足できない写真もあると思います。
写真についてもDxO Markの数字だけじゃない何かがあると思います。
解像力とボケが相反するように表現の仕方にも正解は無いのではないでしょうか。
書込番号:19965139
6点
DXO Markは性能比較のための特定の条件下での数値化だと思ってます。
高感度特性に関しても、あくまでもDXO Markの基準であって、高いに越したことはないですが、ノイズ処理も含めて、実際にどこまで使えるかはユーザーの判断する事項だと思っています。
書込番号:19965211
7点
低感度では、D5500より少し劣るらしいですね。
D5500を見直しました。
D7200に
バッファ倍増ブラックアウト抑止と
UHS−USDHCメモリ対応と
RGBセンサー91k画素のものに変更と
MFアシスト・ピーキング機能、
連写終了後でもライブビュー倍率表示保持機能、
外部HDMIモニタ接続時のカメラ側背面液晶消灯選択機能、チルト式のモニタ、
など機動力重視、使用用途に合わせて増設余地のある仕様に改良して欲しい。→D7000シリーズ
書込番号:19965390
![]()
3点
APS-Cの中ではトップなのかと思っていましたので、予想外でした。
書込番号:19965404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
APS-C 機でトップはD7200ですね。
D7200発売前まではD5200でした。
上位機ほど高スコアだとは限りませんよ。
書込番号:19965419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D5500の次は [ D3300 ] なんですから〜! が、みんな、どんぐりですね。
D500の結果は想定内ですね。
書込番号:19965558
![]()
4点
D5の結果である程度予想されていたことではありますが、
物を買うときはすべてが明らかになってからの方がよさそうです。
よい教訓になったと思います。
車の燃費表示問題と似た匂いを感じるのは私だけ?
書込番号:19965580
8点
ソニーのセンサーも新しければ良いって訳ではないんですね。
書込番号:19965590
6点
ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。
DxOの評価はAPS-Cカメラとしては妥当なところだと思います。
但しRAWのDxOでの評価なのでカメラ内現像でのJPEG評価ではないので、一つの参考資料として考えられたら良いと思います。
書込番号:19965615
![]()
3点
DxOMarkが許容できるISOっすよ
実際は、ISO3200とか6400とかでどんだけ綺麗かってほーが興味があるだろーし、それはDxOMarkが出す点数とは考え方が少し違うからね
書込番号:19965620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>APS-Cの中ではトップなのかと思っていましたので
>ソニーのセンサーも新しければ良いって訳では
良いに越したことはないのですが、
総画素数も違うし、
D5同様、
高速連写、高スペックAFの
尖がった機種ですね。
車も、カタログ公表された燃費だけで、
選択する方もいれば、
燃費無視で、購入有りですね。
カメラも、何処に魅力を感じるかでしょうか?
書込番号:19965622
6点
D500のLow-Light ISOには最初から期待していませんでしたが24Mpセンサーよりも低いというのは情けないですね。
それよりも使っていて気になるのは、線の太いコッテリとした描写です。
先日、毎年撮っている花菖蒲公園に今年はD500で臨みましたが、ピクコンをどう弄っても描写傾向が従来機とは違いました。
書込番号:19965651
7点
>>ソニーのセンサーも新しければ良いって訳ではないんですね。
あれ?
D500のセンサーはソニーですか?
D4やD5は昔から別系統のセンサーでした。
今度のD500は、D5と同じメーカー製だと思いますが。ソニーの2000万画素ならもっと高感度が高くなると思う。
D7200系列はソニー製でしょう。
もともと、私はD500の高感度はまがいものだと感じていました。宣伝の仕方が、追い詰められた者のする振る舞いだったから。
これは、昔のソニーがそうであったから、すぐに判った。(経験済みですから)
今回は、キヤノンとの差別化をして、落ち込んできたDSLRを挽回しなければならなかった。
だから、キヤノン機の弱点である高感度で差別化を図るために、高感度をでっち上げた。
これはこれで、正しい戦術です。
普通の高感度だったとしても、みんなは最高の高感度だと思い込んでくれるから。現実に、キヤノンの連写機よりは高感度だから、嘘ではない。
ただ、ISO160万というのは、まがいものだけ。ユーザーが判断すれば良いのです。
結果は大成功。売れています。
これで良い思いますよ。
正直者のニコン戦術では売れなくなってきたからね。これからは宣伝ですよ。
宣伝が一番上手なのはキヤノンです。機器の性能以上の宣伝をしています。
ニコンも真似ようとしたのだと思います。
もちろん、私はD500買う気でいます。
高感度ではなく、連写機として。
連写性能はキヤノンと同じ秒10枚ですが、ニコンが好きだから。
ただ、D500の初値25万円は高すぎるので、15万円になるのを待っています。この辺りが性能に対する妥当な価格です。
キヤノンやソニーは10万円ですからね。
なかなか良さそうな連写機ですね。1年後に妥当な価格になるのが楽しみです。
それまでは、(ファインダーが追いにくい)α77Uで遊んでいます。
D500、良さそうだねー。ゆっくり待ちます。
書込番号:19965694
13点
何人かの方が書かれておられるように、これは
DxOMarkのチェックの仕方でISO1324くらいから許容できないノイズが乗り始めた、ということですよね。
この数値だけを見てD7200の方が高感度ノイズ耐性優れていると思うのは早計かと。
1300越えてノイズ乗り出した、でもISO3200越えた辺りでもかなり粘ってる、とか
ISO6400で比較したらこうだった、みたいなこととは全く別の話なので。
別にD500神格化する気は毛頭ないですが
D5同様、D500もちょっと特徴的なセンサー特性のように感じるので
既存の評価、比較の仕方がどこまで当てになるのかはやや疑問です。
もちろん1つの指標としては参考になりますが。
書込番号:19965779
10点
>子怡さん
>車の燃費表示問題と似た匂いを感じるのは私だけ?
もちろん、貴殿だけです。
書込番号:19965821
27点
厳密に比較できないですが、使ってた機種との感覚的なものではdprの比較サイトの色、輝度ノイズの感じに近いかな。
使ってた1DXに近い感じでは使えます。(笑)
まぁ〜数字ばかり追いかけずに脳内コンピュータで解析せずに使って見ないとわかりませんね。(笑)
お金がかかる…。(笑)
書込番号:19965899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DxO Markの数値はDxO Markなりの基準で測っているので、絶対値に対しては異論がある方も多いでしょうが、相対値では信頼できるものと考えます。他社比較をすると物議をかもすので同じメーカー同士でくらべていますね。ここに7DmkIIなどの数値を載せれば炎上必死でしょう。DxO Markの数値を全否定する方もでてくると憶測します。
またDxO Markの数値はセンサーの素特性を表したものと受け取られていますが、どこまでボディー内画像処理の巧拙が入っているかがイマイチ不明です。RAWデータだって、少なくともセンサー内部のアンプを通り、AD変換した数値を見ているので、そこまでの処理結果は第三者にはみることができません。
その意味でDxO Markの数値とユーザーが直接見ている実性能とどのような相関があるかが不明です。画像処理がうまければセンサーの欠点をある程度補完することができるでしょうから。
私はD750とD500の高感度特性を実画面で調べてみたら、D750のほうが良いという結果になったのでこれはこれで納得しました。
⇒http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
解像度でもD7200のほうがD500に優っています。この点はもともとD7200のほうが画素数が多いので納得できる結果です。
NikonがD500の前宣伝で拡張ISO160万と言ったときに、「ああ、Nikonよお前もか!」とすこしがっかりしました。従来実性能に近い控えめな数値を出していた堅実な会社でしたが、こと宣伝に関しては攻撃的になったことを感じています。まあ、宣伝のうまいいくつかの他社と肩を並べたと思えばよいのですが。
というわけで、DxO Markの数値は横目でながめて、あまり気にしないのがよろしいと思います。使いこなすのは自分ですから。また、D500の実性能は最近出てきた何冊かのムック本にもこっそりと書かれていますよ。ISO感度、ダイナックレンジ、高感度雑音特性に関しては宣伝文句通りの過剰な期待は禁物だと。
ただ、AF速度、精度、連写、バッファー容量などは宣伝そのものの素晴らしさです。グリップの持ちやすさ、各種ボタンの設置など、D7200より重いはずなのに、むしろ軽く感じる使いやすさです。
書込番号:19965970
12点
上の方、12800とか見ると、
Sonyのを使っているD5500/D3300と同じ傾向です。この辺は十把一絡げですよ。
数字が100違ってどうのこうの言う必要のない範疇。
ロット間の差や個体差を考慮すれば目くそ鼻くそウンチです --- おっと、おじさま発言ではないな。
なお、Expeedは相変わらず富士通かな。
書込番号:19965991
3点
なんでみんなLow light ISO しか見れないの?
俺は撮影結果からフルサイズにすっげー近づいたって印象をもったけど、
DxOの結果見て納得できたけどな。
7200比だと
ISOの差は測定誤差程度、
D/RはISO400弱付近で500のほうが逆転してるし、
o君がいるからあえて出すけど
a7r-2比で
T/Rは圧倒的に500じゃん
だからT/Rが描写結果にかなり寄与している感じだと思うけどね。
Low light ISO だけが評価項目じゃないからね
書込番号:19966033
13点
D500を使いこなして作品を撮りまくろうと考えている方は、この結果に一喜一憂するのではなく、製品の特徴としてどう使いこなすかを思案している筈ですよ。
ワシの友人は本日早速データ収集のための撮影をしています。
書込番号:19966078
5点
購入検討しています、以下の使い方にd500は会っていますか?
【使用目的】
・ 高校バスケ(男女)撮影
・ 高校演劇(三脚使用し固定)
・ 高校バトミントン
・ 体育祭
大体こんな感じです。
友人子供を含めカメラマンとして引っ張り出されることも多く『暗いところに強い』『AFが凄い?』『連射が凄い』と評判の
d500が気になっています。
友人からは大きな写真とかにしないのならばパナソニック HC-WXF990Mで動画とってキャプチャーした方が良いんじゃない?
なんて言われてます。
皆さんのご意見お待ちしてます。
2点
>good.sonさん
D500は所有していませんが、撮影内容からD500の選択肢は良いと思います。
フリッカー対策もありますし、動きものには最良のAFだと思います。
書込番号:19942647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>good.sonさん
D750とD500を使ってます。D500は、連写とAFポイントで、動体に強いです。欠点は、750よりも少しバッテリーの減りが早いです。レンズは、70〜200VCもしくは150〜600VCでレース用です。
書込番号:19942656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
合っていると思います。
室内、特に体育館での撮影となると、フリッカーが気になります。
D500はこのフリッカー対策がしっかり取れた機種ですので、良いと思います。
それ以外のニコン機(除くD5)は、どうしてもフリッカーにより、明暗出ちゃいます。
その為、SS遅くするのなんて、ナンセンスですし、やっぱD500が良いかと思います。
書込番号:19942659
9点
ボディはD500で申し分ないけど、間違ってもレンズは高倍率ズームなんか使わないようにね。(下スレ)
それなりに良いものを。
写真はレンズ次第です。
書込番号:19942660
6点
手持ちのレンズと、予算次第だと思います(^o^ゞ
書込番号:19942663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぴたりでしょう。
動体を撮らない私にも、別の観点から好適です。
書込番号:19942713
8点
>good.sonさん
室内スポーツがメインでしたら、フリッカー対策のあるD500が撮影し易いかと思います。
この機種に純正の70-200/2.8VRIIと一緒に買われるといいかと思います!!
焦点距離が足りなくなった場合は、1.4倍テレコンを装着することが可能です。
書込番号:19942714
7点
ボディも大事だけど、
目的の撮影対象で室内のスポーツならレンズのほうがもっと重要です。
状況によっては、純正なら1本のレンズだけで20万超えになることも。
その辺は予算とか考慮していますか。
書込番号:19942729
7点
レンズが揃っているなら!ですね♪
無いならレンズ優先!
書込番号:19942762
2点
誰か D500 と シグマ50−100F1.8DC で屋内スポーツ撮りませんか?
書込番号:19942764
7点
good.sonさん
今使っているカメラとレンズを教えてください。
それと比較すれば、回答が絞り込めるので、
よろしく。
書込番号:19942908
4点
D500、D5、D810を使い、レースや航空機を撮っていますが
今年はスポーツ撮影も考慮しているところです^^
待ちに待ったD300s後継機は、日中のD5性能をコピーしたような素晴らしさで喜んで使っています。
また心配されるバッテリー持ちも、先日ニコンにて手持ちEL-15を全て最新の「20」表示バッテリーに変えたところ
水曜日に鈴鹿サーキットで8000枚JPEG撮影しましたが、バッテリー交換は一度。
2個目も3メモリ減っただけでした。
感覚的にはD810と減り方は変わらないぐらいに持ちが良くなってます。
D500、D5を使い思う事は、やはりオリンピックイヤーの為に出したと思えるぐらいセンターフォーカスの能力は驚くほど高いです!
夕暮れ、夜の撮影においてもセンター1点の-4EVのフォーカスの合い方は半端なく正確です。
まだ、センターだけでサイドはさほど強い感じはしていませんが
室内スポーツ、とくに日の丸構図のように中心で被写体を追うのには、現在のニコンでは最適なカメラだと思います^^
今後、「S」などが付いて、フォーカス領域など進化していくのでしょうね^^
また、高感度に強くした分、諧調の豊かさなどという低ISOに関しては無視した感じです(笑)
潔いというか、ここまでオリンピック仕様に仕上げるかっていうぐらい特徴あって面白いですよ^^
なので、よく言う風景写真とかネイチャーphotoには最適だとは言えないところがあるかなと思う急場仕上げのカメラっぽいです♪
たいせつな写真を抑えるという意味では、歩留りを考えたらD5を使いますが
D500に関しては望遠レンズで攻めたいっていうか、DXの特徴活かしてぐいぐい寄って撮ってみたいって欲望湧いてきます^^
ただ、攻めすぎるとやはり超望遠の世界、例えば400mmにテレコン付け、クロップ撮影で換算1000mmとかになってくると
手振れが待ち受けています^^;
高速シャッターが必要になってきますので、自然に明るいレンズが欲しくなります。
まだ試していませんが、純正200-500のテレ端などで室内750mm撮影に於いては、
手持ちでは歩留りがかなり悪いのではないでしょうかね・・・
サーキットでも天気の悪い時に流し撮りなどをしてみましたが超望遠になるとD500は歩留り悪いというか・・・・
自分の腕が悪いだけですが抑えきれませんでした^^;
室内撮影、スポーツ撮影前提にの質問だったのでレンズの話もすると
やはり70-200/2.8、300/2.8、400/2.8と欲しくなるのではないでしょうか・・・・
手持ちの楽さを言えば、300/4E などが軽く小さく室内スポーツにはD500に良く合いそうに思えますね^^
D500と明るい標準レンズに、70-200/2..8、300/4E それをクロップで使うなんて良いように思います♪
それでも300km/hにもなるバドミントンのスマッシュしたシャトルを止める事は無理でしょうけどね^^
書込番号:19942946
7点
>さすらいの「M」さん
現在、D500とAF-S 70-200 F2.8G VRUで小中学生のバスケを撮ってますが、
焦点距離がAPS-Cで使うには長過ぎて、使いにくいです。
シグマの50-100 f1.8は、その点では使いやすそうですがAF速度が激しい動きについていけるか心配で
購入を躊躇しています。体育館は暗いので、純正70-200でも向かってくる選手についていけない事も多く、
シグマのHSMだと難しいかと思ってます(-。-;
書込番号:19943012
2点
もちろん、買えるなら手に入れるべきです。
現状最高級ですからね。 あと5年間は十分使えるスペックです。
ただね、たぶん5年後同じスペックの10万円台の機種がっきと出てます。
スレ主さんのお財布の具合は解りませんがそのことは覚悟しておいてください。
D500 今現在では最良の選択だと思います。
書込番号:19943058
3点
中学生の息子、シュートシーンです(^^)
D500を買うまではD600で撮ってましたがD500の方が高感度ノイズに強く、連写およびAF性能も桁違いなので
D600は風景にしか使わなくなりました。
書込番号:19943078
![]()
8点
>fuku社長さん
>ニコン議員さん
>Paris7000さん
>kyonkiさん
>R259☆GSーAさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>ほら男爵さん
>さすらいの「M」さん
>yamadoriさん
>esuqu1さん
>K-T-Pさん
>山ニーサンさん
皆様本当に沢山のご意見ありがとうございました。
感謝感激です。
個別にお礼が出来ず申し訳ありません。
みなさんからいただいたご意見の中で新たに出てきたことをお聞きしたいと思います。
まず沢山の方からいただいた保有レンズですが正直に申しまして
『何も持っておりません』
先代のデジカメはキャノンのIOS KISS N(ダブルレンズキット)でした
非力のカメラなのは十分承知で中学のバスケの試合を撮れば90%以上は
全く使えない写真ばかりでした。
しかしその分良い写真が取れたときは嬉しかったのを覚えています。
話が横にそれましたがレンズのご教授も併せて宜しくお願いします。
15年前のカメラを大事に使っていましたのでd500+レンズを買う予算は何とかなると思います
自分の性格上『まあこのレンズで良いんじゃない』ではなく『高いけど間違いないからこのレンズ買っとけ』
というものを教えて下さい。
それとこれは遠い将来になりますが、皆様のカワセミやトンボ、飛行機などの写真を見てカメラを『趣味』に
出来たらと考えています。
書込番号:19943365
6点
>good.sonさん
当方、D5,D500、D810ユーザーですが
D500購入ならAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの付いたレンズキットと
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでいかがでしょうか?
APS-CでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなら350までカバーしてくれるので
十分だと思います。あとはテレコンで何とか・・・・
書込番号:19943419
4点
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d500/order/recent/
photohitoという、価格.comの関連写真投稿サイトがあります。
そこにはD500で撮った写真がありますので参考にご覧なった方が、ここに載せてもらう枚数見れます。
気になるレンズもそこでチェックされたらよろしいかと思います。
慌てて決めないで、ゆっくり見て現物の大きさも確かめて購入されたらいかがでしょう。
まず、お薦めはやはり標準ズームレンズの次は純正70-200/2.8G VR2が室内外含めて持った方が良いかと思います。
書込番号:19943451
6点
これ万能で
これさえあれば!
……なんてレンズが無いので大変なんです(笑)
吾輩はFXなので?
タムロン70200F2.8
シグマ120300F2.8を
体育館スポーツには持っていきます
ニコンAPSC
なら
シグマ50100F1.8も用意しますね
え?レンズのが高い?
そんなもんです(笑)
書込番号:19943477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在D5200を使用しています。
基本写真を撮るのは
もっぱらディズニーです。
ショーやパレードはもちろん
キャラクターのグリーティング写真
(ポーズをして撮らせてくれる場所)
ただレンズに関しては5200のレンズキットのみです。
ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え、買い替えを検討しております。
詳しく無いのですが、アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19967470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご予算にもよりますけど、D750ですと今までのキットレンズは使えるものの、FX対応でありませんからレンズの買足しが
必要となります。 D500ですとボディのみでもすみますが、ストロボがついておりませんので、最低限SB-500という外付
ストロボが欲しいところです。
今のレンズをそのまま使いたいと言う事と、ショーキャラクターの撮影なら、正直D7200あたりにしてその分レンズやそのほかに
ご予算を回した方が、良いと思います。
書込番号:19967493
12点
>ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え
もう少し具体的な内容でないと、どう答えたらよいのか・・・
D750やD500に何を求めますか?
画やシャッタースピード悩みと言われても
状況次第ではボディを変えても変わるかどうか…
フルサイズにした場合、レンズはどうしますか?
バッテリーを抜いていると日付の設定を再度するとは?
バッテリーを僅かな時間でも抜いた場合なのか、長時間なのか・・・
僅かな時間なら内蔵バッテリーの劣化等が疑われるし・・・
長期間なら、別に不具合でもなうような・・・
書込番号:19967514
7点
>バッテリーを抜いてると再度日付設定になることが増え、---
無用に抜かないようにしましょう。
D500にしてもレンズは考えないと。D750ならFXなのでVR24-85mmは最低限必要。
>秋津洲さんに同意です。
今のレンズだと届かないと思いますが、その辺はいかがなんでしょうか。
書込番号:19967546
8点
どちらも今以上に嵩張るし、がっつり重くなりますけど大丈夫ですか?
ディズニー行くのに重たいカメラ持って行くのは気が引けますが・・・・・
D500は高速に動いている物を正確に捉える能力は非常に高いですが、画質はD5200とそれほど変わらないと思います。
D750はセンサーサイズが大きくなる分、高画質になりますが、今お使いのレンズが使えないので、更なる出費が必要です。
今お使いのカメラでも、明るいレンズを買い足すことで画質もシャッタースピードも格段に改善します。
私もD5200を使っていますが、明るい単焦点レンズを買ってから18-55mmのレンズは使わなくなりました。
ズームはできなくても、18-55mmより背景はボケるし、暗くてもシャッタースピード稼げるし、画質は良いし・・・
どうしてもズームが必要なら明るいズームレンズもありますが、こちらは重さもなかなかです。
望遠側は70-200F2.8かF4か・・・・どちらにしても今より重くなるのは確実です。
本体も買い換えるならその分軽いD5500が良いでしょう。
書込番号:19967785
8点
>りなぴぃさん
D500に純正24-70/2.8VRと純正70-200/2.8VRIIに一票!!
マルチパワーバッテリパックもあると縦位置撮影し易いかと思います。
書込番号:19967788
6点
D7000とD750でディズニーで写真を撮っている者です。
750はショーパレなら望遠も必要になりますが、整列グリならば750+24-120キットで充分です。
シーのグリトレやサルードス、ランドのミートミッキーでも高感度が良いのでフラッシュは無くてもいけます。
予算がわかりませんのでなんとも言えませんが、レンズをそのまま使うならD5500にしておいた方が、操作や質量もそれほど変わらずお使いいただけるかと思います。
いずれ望遠も、と思っておられるのなら、D750ならある程度出費を覚悟しておいて下さい。
私はショーパレメインなので望遠使ってますが、昼間なら古いD7000でも良い写真が撮れていますので、D500までは必要ないと思います。D5500も評判は良いようです。
ファンタズミックやEパレなら、距離にもよりますが、D750と明るいレンズがないと苦しいです。
ちょっととりとめのないレスになりましたが、ご参考まで。
書込番号:19967856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おかめ@桓武平氏さん
王道ですが重過ぎて持ち出すのが億劫になりませんか…
書込番号:19967864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>りなぴぃさん
こんばんは。
どちらにしても確実に重くなりますよ。
大丈夫ですか?
書込番号:19967874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>秋津洲さん
予算的には30万ほどで考えてます。
グリップも購入しようと思うので。
今もフラッシュ撮影はしていなくて
ストロボは追々買おうかなぁって感じでは考えてはいますが、まずはボディかなぁと。
5200に比べシャッタースピードですとか画素数??共に良くしていきたいのがあるので2点に絞ってました。7200ですね。ちょっと見てみたいと思います。
書込番号:19967885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りなぴぃさん
>画質の良さやシャッタースピード等々
画質の良さ
D5200からですとD750でもD500でも向上していると思いますが、高感度などの画質を求めるならD750のほうが満足出来ると思います。
シャッタースピード
D500が1/8000秒が使えるので有利ですが、撮っている被写体から1/8000秒を必要とするシーンがどの位あるかです。(明るいレンズ使用前提であれば高速シャッターは便利ですね)
他の方もおっしゃられているように、単焦点レンズの買い増し、D7200やD5500等の買い替えで軽い機材でフットワークを稼ぐのも良い案かなと思います。
書込番号:19967886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>okiomaさん
状況次第では意味が無いとのことですよね・・・
明るい時間でも撮りたいですし
夜の時間でも撮りたいです。
okiomaさんはディズニーで撮影されてるんでしょうか??
ボディとレンズ等々は何を持ち歩いていますか??
それによって画質やシャッタースピードも変わりましたでしょうか??
詳しく教えていただけたらと思います。
フルサイズは一応レンズキット購入してから
レンズを揃えていきます。
バッテリーは充電するのに抜いてたら
そのような表示が出ました。
最近は出なくなりました。
書込番号:19967905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさらネットさん
D500にしてもレンズは新しいのにしていく方が
いいんですよね・・・今のは使わない方がいいって事でしょうか??
バッテリーは無用に抜いてないと思ってます。
充電以外は抜かないようにしていました。
書込番号:19967912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>拓&啓さん
5500で明るいレンズですか・・・
重くなるのは承知の上なんですが
レンズの部分は特に考えてます。
書込番号:19967916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
マルチパワーバッテリーは買いたいです。
予算が30万くらいなのでレンズは後回しになってしまいそうなんです。
書込番号:19967920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りなぴぃさん
一眼レフはレンズによって画質やAF性能がものすごく変わります。
キットレンズは暗いのでD5200のセンサー性能を出し切れていないこともあります。
レンズを見直してみると良いですよ。
撮影を考える時におそらく次の順番で機材を選択するので、購入する時も同じ方が良いですよ。
1.使いたいレンズを選ぶ。
2.アクセサリー類を選ぶ。
3.撮影スタイルに合わせたボディーを選ぶ。
1に関しては、画角やF値の違いによって写る世界が異なります。また解像度や周辺光量AF速度、手振れ補正の有無など情報を集めると良いですよ。
2に関してはフラッシュやリモコンなどですが、ニコンの場合最近のボディーであれば殆ど使えるのであまり
気にしなくてもいいかもしれません。
3に関しては日中シンクロで1/125以上の高速シャッターを切るのであればD3000系D5000系以外の
中級機カメラの中から選びます。
レンズを変えてからボディーを見直してみると良いと思います。
F2.8より明るい世界はF5.6の世界とは全く違います。
ご予算もあると思うのでサードパーティーのレンズも含めてみてみると良いです。
DXで行くならシグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artとか50-100mm F1.8 DC HSM | Artも見ると良いですよ。
書込番号:19967926
7点
>LECCEEさん
最初750+24〜120のレンズキットと5200の望遠2台持ちを考えはいます。
やっぱりフルサイズの画質や綺麗さには憧れがあります。
5500や7200も視野に入れてみようと思います。
書込番号:19967930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hashiruhitoさん
画質の良さはフルサイズにかなうものは無いですよね。
それは重々承知です・・・
スピードは今のでもいけるんですが
最近は少し衰えたかなぁと悩んでして・・・
7200も5500も調べてみようと思います。
書込番号:19967936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りなぴぃさん
RAW撮りしたものをスマホに転送してそのままアップロードしていますので、情報が無くノイズやら乗っていますが、、、
ピントがどうとか上手い下手は別として、この機材でこれくらいは撮れるという参考画像です。
D500の画像ではないので削除されるかもしれませんが、、、
書込番号:19967979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルサイズはAPS−Cより感度が3倍ほど良好です。
D500は、電子的にいろいろ工夫していると思いますが、センサーサイズの差は乗りこえようが
ないです。
というわけで、D750 をおすすめします。これに明るいレンズがあれば、今よりきれいに
撮れると思います。
書込番号:19967989
8点
>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます。
疎い私でも分かりやすかったです。
やっぱりレンズからですね・・・
でも同時にボディとなってしまうのが
初心者なのでしょうかね。
書込番号:19968008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少年野球をする息子のバッティングフォームの確認をしたくて、1枚の写真で確かめたく多重露出を試みました。
設定は10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
やはりよく見るゴルフスイングの写真のように、普通に連写して並べて比較するしかないのでしょうか?
もし多重露出でこれなら…っていう設定があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19971191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%90%88%E6%88%90&client=firefox-b&sa=X&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ved=0ahUKEwivv5fnlbXNAhVKnZQKHVo3D7kQsAQIEA
こんな感じですよね?
カメラ側では無く、フォトショップなどのソフトで加工するのが一般的かと思います。
書込番号:19971204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
確実に行うには、撮影時にカメラボディ内で多重露出するより
撮影後にPCでアプリケーションを使って合成する方がより失敗は少ないでしょうね。
撮影時多重露出・・・これに対してのこだわりがなければですが。
事前に、絞り優先などオートで露出を調べて置き、
マニュアル露出に切り替えてRAWで連写撮影するのが良いかと。
マニュアル露出でするのは、撮影中に露出が変わってしまわないようにする為、
RAWで撮影するのは、露出が外れても救済可能な様にです。
手持ちよりも撮影位置が動かない様、三脚を使っての撮影が良いと思います。
書込番号:19971227
![]()
3点
>優勝虎さん
まずは、三脚を置き、背景が動かないようにRAWで連写して下さい。
撮影した写真をPCで合成して下さい。
アプリは、フォトショップでなくても、安価で合成出来るアプリは存在しますので、お好きな物をお使い下さい。
書込番号:19971248
2点
>息子のバッティングフォームの確認
毎秒10コマ程度の連写では厳しいのでは?
4K動画切り出しのほうがいいと思う。
書込番号:19971261
3点
優勝虎さん こんにちは
カメラ内での合成の場合 背景も含めての写真を合成するため どうしても 動いている所が透けてしまうため やはり パソコンでの合成が必要になると思います。
一例として GIMPを使い連続写真を合成する方法が YouTubeに有りましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rjK81OAHwmg
書込番号:19971341
![]()
3点
1枚の写真で多重露出をすると、必然的に「明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたり」となるでしょうね(背景がかなり暗くない限り)。
バックが明るい場面では高速連写してそれを画像処理ソフトで1枚に仕上げるしかないと思いますが。
書込番号:19971350
7点
マニュアル(手作業)的に重ねる場合は、そのぶんアンダーで撮ります。例えば8枚合成なら−3です。
書込番号:19971357
2点
>yanxさん
そうです。
撮りたかったのはまさにこんな感じです。
現像ソフトでの合成が基本のようですね。
全く、発想から抜け落ちてました。
未だに頭はフィルム時代の発想であると、自分で思いましたね。
ありがとうございます。
書込番号:19971429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
三脚を使っての撮影はしましたが、物の見事に訳の分からない失敗作の連発でした。
現像ソフトでの合成って発想がありませんでした。
ありがとうございます。
デジタルになってから便利になったものの、写真というよりカメラを使った絵作りって気がしますね。
書込番号:19971434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
優勝虎さん こんにちは。
多重露光で10コマ合成するのであれば1回の露出は1/10にしないと、10コマ分の露出で白飛びして当たり前だと思います。
RAWで撮られてパソコンでソフトでの合成の方が簡単だと思います。
書込番号:19971642
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>写歴40年さん
まとめての返信でごめんなさい。
ご教示ありがとうございます。
やっぱりRAW撮りの現像ソフトでの合成で皆さんの意見は一致しているようですね。
今度チャレンジしてみます。
書込番号:19971773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
D500(ちゃんと持ってます)の板の方が見てもらえるだろうと思いこちらに書きましたが、実際はD5で14コマ連写で撮りました。
個別で見た写真はまずまずの間隔でした。
4Kからの切り出しって簡単に出来るのですか?
実際の所、デジカメで動画を撮ったことがありません。
書込番号:19971783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
YouTube見ました。
意外と合成作業、簡単そうですね。
露出の減算も考えずに1コマ1コマを適正露出で撮影して大丈夫そうな感じですね。
ご教示ありがとうございます。
試しにやってみます。
書込番号:19971791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>isoworldさん
>沖縄に雪が降ったさん
ご教示ありがとうございます。
露出の減算が枚数がかさめばかさむほど、面倒ですね。
オートでの減産合成を設定していたのですが、+0.3露出補正かけてたのを忘れていて、上がった写真は真っ白の風景にかすかに幽霊のように透けて息子が写ってました。
やはり現像ソフトでの合成が基本みたいですね。
書込番号:19971803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆様にグッドアンサーを差し上げたかったところですが、なにぶん3名様までですのでご容赦くださいませ。
また何かありましたら、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19972095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
背景は動いていないことが前提ですがD500から多重露出に比較明、比較暗モードが設定されているので、どちらかで出来るはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features05.html
(比較明で検索してください)
どちらが正解かは周囲と被写体の明るさによりますが、反対の方を選ぶと動いてるものが消えます。
多重露出モードのメニューを確認してみてください。
書込番号:19972278
2点
うひゃ!
D5、D500、両機持ってる人でも
>・・・10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
なんて質問が出てくるんだ。
欲しいな!、D5
うらやましいな!(単なる僻みです)
書込番号:19972430
1点
>zen1411さん
比較明はやってみました。
全面真っ白白飛びの中に微かに幽霊の物影のように透明に消えかかっている子どもが…。
ガイドを見ると、もしかしたら比較暗が正解だったのかも知れません。
他は全部試してみましたが、比較暗だけはやっていませんでした。
今度試してみたいと思います。
書込番号:19972740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弩金目さん
D5とD500持ってても、持ってるだけですから…。
多重露出なんて、フィルムカメラの頃に数度遊びで撮っただけで、以後30年はやったことないですから…。
とにかく撮った写真が後で色々といじれて露出を変えれるというだけでも、時代の変化を感じますね。
書込番号:19972762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状で問題無いのならそのまま使用継続でしょ
書込番号:19942469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分で決める話では?
不満が有り、我慢出来ないなら買い換え。
余り変わらないと思うならパス。
書込番号:19942477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>買換えはどう思いますか?
(ど〜でも)イイと思いますよ。
どんどんイッチャいましょう。
書込番号:19942509
4点
寿命って何?
使えてるんであれば、寿命はまだでしょ?
壊れて再起不能となって初めて寿命と
言えるのでは?
ただ単に買い換えたいという欲望であれば
買い換えは、良いと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:19942530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
被写体の好みが変わってきたり
自分の使い方に合わなくなってきた,とか
撮影結果に不満が出てくるようになった、とか
不具合の兆候がある、とか
新機種に浮気したくなるだけの物がある
何かしらが、なければ、買い換える,買い増す理由は如何でしょうか?
ボディじゃなく,レンズのほうでも同様に考えてみては?
書込番号:19942563
2点
>t393mcさん
D7200やD500だと買い換えとしてはいいと思います。
あとは、「対自分」での費用対効果で検討ですよ〜-^^
書込番号:19942584
2点
t393mcさん こんにちは
D300からだったら D500感覚的にも使いやすいので 良いと思いますよ。
書込番号:19942603
2点
>t393mcさん
>>そろそろ寿命をきていると思われるD300やD7000からの買換えはどう思いますか??
じゃ、D200は寿命を越えている??
D700の後継が出るのを待つか如何でしょうか?
書込番号:19942624
2点
D750にもスレがあったけど消えたな。
フォーマット云々屁理屈言っていたからかな。
まぁ寿命なんてわからないから壊れて修理出来ない、修理しないって決めてから考えれば良いんじゃない。
大概は故障とか新しいのが欲しくなって買い替えるのが多いんじゃないかな。
スレが残ったD500が欲しいのか、スレが消えたD750が欲しいのか?
まずは寿命云々より、被写体は何かを書き込むべきじゃないかな。
書込番号:19942633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D300とD7100、その他諸々使用しています、正直D300とD7100の出番が少ないのでD500は購入していません。
D300とD7100両機の稼働が高ければ購入しますね、
理由は今購入してもD500の機能を使いこなせないからです。
書込番号:19942643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんどん買い替えて ニコンの業績向上と日本経済の復活に貢献!(^^)
書込番号:19942854
1点
D5をお持ちでしたら、D500は欲しいというか用意した方がいいかも知れませんよ^^
咄嗟の時の操作は、やはり共通の方が楽で
昨日、サーキットで久々にD810を持ち出し、D500と同時に使いましたが
ボタン位置が相当変わってしまっていますね(笑)
前に使っていたD4sからD5になっただけでも、慣れるまで相当操作ギクシャクしましたが
今はD5に慣れたせいかD500の操作は自然に出来るのですが、D810はモタモタしてしまいました^^;
この辺の機材に於いては、写りとか性能という他にも使いやすさ、共通性という拘りの機種でもあると思います。
t393mcさんもD5をお使いなのですから、D500導入してみては如何ですか^^
ちょっとコントラストが強く癖もありますが、液晶がビックリするぐらい綺麗すぎパソコンでデータチェックするとガッカリします(笑)
絵の繊細さ、D7000後継機がお望みならD7200ではないでしょうかね♪
書込番号:19942974
![]()
3点
>そろそろ寿命をきていると思われるD300やD7000からの買換えはどう思いますか??
寿命がきているってどう判断するの?
教えてくれない?
あとIDを早々と変更し、しかもちょっと変える意図はなに?
書込番号:19942976
7点
寿命?
単純に機械(機構)的な寿命なら、D7000は兎も角D300は未だ未だでは?
それがこのクラスの凄いところ。
簡単には壊れないでしょう?
過酷な環境で、過酷な使い方しても…です。
まぁ、流石に限界はありますが、普通に使う分には中々壊れないと思います。
で、先端技術的なデジタル製品としての寿命なら…そろそろかな?
だからこそD500が出たのです。
その上で…欲しい!と思ったら是非買って下さい!ww
書込番号:19943330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かD300の修理受付(部品交換を要する修理)は、今月か来月で終了じゃなかったかな?
書込番号:19943806
![]()
0点
予約して買ったD300ですが、30年使うつもりで買ったのでまだまだ現役です。
ただ、D500を買うか買わないかは別の話です。
書込番号:19945725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>D1Xユーザさん
ありがとうございます。
お金がなければこのままですね。
>yanx さん
ありがとうございます。
なるほど、です。
>つるピカード さん
ありがとうございます。
すぐにいきたいと思うのですが…
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
なるほど、そうですね(^^)
書込番号:19947402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nao-taroさん
ありがとうございます。
好みは??ですが、まだ買換えられないんですよね(´・_・`)
>あげぜんスウェーデン さん
ありがとうございます。
対自分ですか…参考になりました。
もとラボマン 2 さん
他でもお答えいただきありがとうございます。tmc393族です。訳があって色々とニックネームを変えております(^^)
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(^^)
他でもお世話になったかと思います(⌒-⌒; )
>fuku社長さん
ありがとうございます。
D750スレは即消えましたね(笑)
>橘 屋さん
ありがとうございます。
そうですよね。
わたしもD7000は全く使っておりません(笑)
書込番号:19947418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>板本龍馬さん
ありがとうございます。
もう少し値がはるカメラではダメですか??
>esuqu1さん
ありがとうございます。
そうですね!
わたしもD4からD5にした時は、未だに戸惑っております(^^)
>okiomaさん
ありがとうございます。
意図はありません。書き込めないだけです。
>y_belldandyさん
ありがとうございます。
先進的デジタル機器の寿命でしたら、ここには恥ずかしくてこれません(笑)
書込番号:19947431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カンパニョロレさん
ありがとうございます(^^)
もう、壊れたらおしまい(笑)ですね( T_T)\(^-^ )
>小鳥さん
ありがとうございます(^^)
30年使うつもりっていうのには(笑)です!
自分は30年後は生きているか分からない年齢だから、一生使うつもり!ですね(⌒▽⌒)
書込番号:19947437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















