D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2016年5月1日 18:20 |
![]() |
75 | 14 | 2016年4月30日 23:42 |
![]() ![]() |
31 | 2 | 2016年4月30日 22:55 |
![]() |
55 | 18 | 2016年4月30日 13:23 |
![]() |
44 | 5 | 2016年4月30日 08:25 |
![]() |
43 | 20 | 2016年4月29日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんおはようございます。
皆さんの手元に届き始め、クチコミ板も賑わってきました。
参考になります。
そこでお手元にある皆さんにお願いがございます。
NRオフでの高感度画像テスト画像をアップしていただけませんでしょうか。
私は普段NRを使用することはほぼほぼ無いもので。
宜しくお願いします。
4点

トリトンを撮った事ある人なら解ると思いますが手持ちでこの絵が得られます!^-^/ |
iso6400 手持ち JPEG撮って出し生写真(笑) |
iso12800 真っ暗な環境下ではこれでも良い方でしょうが普段使いません。 |
iso10000 もっともっと上まで試していますが高感度フェチでもないので(笑) |
D810では、白点病で切ない思いをしましたので、発売当日に早速夜景で試してきました^^
長秒時ノイズ低減は今回しなくても大丈夫でした(笑)
さらに、私も撮影テンポ早くしたい方なのでNR使わない方なので試してきてます^^
手持ち撮影で撮った、未加工JPEG撮って出しを、そのままのサイズで載せておきますね。
書込番号:19831882
14点

D500に搭載されているAPSサイズ画像センサーのノイズ感が減ったことよりも、エクスピードのノイズ低減加工の能力が飛躍的に上がっただけです。 D7200からの「ノイズ低減」は優秀で「強」にしてもピントのエッジはキレ玉まで、質感もツルツルにならなくなりました。 Rawで撮影してPCにインストールしてある画像加工ソフトのRaw現像をするより、カメラ内蔵のRaw現像でノイズ低減(強)にした方がノイズ感が少ないとD5のサブに購入したプレスの知人が言ってました。 J−PEGで適正露出を出され、動体予測、高速連写される「D5の露出の落ちないテレコンバーター代わり」に利用できるスポーツ向き一眼レフレックスデジタルカメラです。
書込番号:19832205
6点

> エクスピードのノイズ低減加工の能力が飛躍的に上がっただけです。
これは、確かにそう思う。
被写体のディテールの残し方と、背景のボケのノイズの塗り絵の仕方が、余りに差があって、この一両日にアップされた作例じっくり鑑賞すると、結構気持ち悪くなったりもします(^^;;
でも、きっと、RGBセンサーとAFセンサーの情報から被写体を特定し、ノイズの消し方のロジックを絶妙にコントロールしてるんでしょうね〜
書込番号:19832375
8点

>esuqu1さん
貴重な作例を有り難うございます。
6400以上なのでノイズは出て当たり前なのですが、私的には
6400までイケる、と感じました。
緊急であればも一つ上も選択できるかと。
>ジナー6さん
仰ることも分かりますね。
テレコン以上の働きをすると感じるのは私だけでしょうか。
>Paris7000さん
そうなんですよね。
なんとなく不自然というか、作られた感が否めない気がしてたんです。
書込番号:19832980
2点

>photo-artさん
カメラ内現像のNR無しと有り(ノーマル)、Lightroom現像(NR有り、40)です
ところでNRをかけない事に何の意味があるんでしょうか?
単に記録目的の写真でディティール重視って事ですか?
書込番号:19833926
4点

>K-T-Pさん
分かりやすい作例を有り難うございます。
そうですよね、不思議に思われると思います。
お答え出来るような大した事はないのですが、
ノイズを粒状感として生かしておきたい、とでも申しますか^^;
もちろん高感度域でノイズが少ない事は良い事だとは思ってます。
説明下手ですいません^^;
書込番号:19834037
3点

ニコン板にはじめてカキコします。(カカクそのものにカキコするのがメチャメチャ久しぶりなのですが・・・)
D810を使っています。D500の高感度耐性に驚いているものですが、たしかD810が発売されたときに、RAWの高感度ノイズについては、NX-DでD800でもD810と同レベルに調整可能(高画質2013だったかな?)とのインタビュー記事を読んだ覚えがあります。
この内容から、D800から810のモデルチェンジでは、雑誌等ではノイズが数段程度改善されたと書いてありましたが、センサーレベルでの高感度性能はそれ程変わりなく、画像エンジンの性能アップでのノイズ改善と理解しました。(あくまで素人の推測です)
今回のD500のノイズレスは正直すごいと思うのですが、これがセンサーレベルの改善なのか、エンジンの性能によって得られたものなのか、気になります。(もちろん、どちらも性能アップしているのでしょうが・・・)
JPEG撮ってだしではなく、RAWのNRオフでのノイズの出方をチェックされた方、いかがでしょうか?
もしRAW画像のNR適用前で高感度ノイズの改善がそれほどでもないなら、NX-Dのアップデートの際に、D500のエンジンのNRを含めてくれれば、旧機種を使っている自分なども恩恵があるかもと期待するのですが・・・
ニコンさん、NX-Dのアップデートやってくれますよね〜
書込番号:19834176
0点

>皆さん
作例を交えての様々なご意見感謝いたします。
なんとなくではありますが、傾向が掴めましたので一旦解決とさせて頂きます。
有り難うございました。
書込番号:19834824
3点

NR開発にメーカーは莫大な開発費をかけています。 最新をのNR機構を使わないのでしたらD3300で十分すぎます。
書込番号:19836018
0点

>ジナー6さん
そうでしょうか。
私はそうは思いませんが。
ま、人それぞれ価値観も違いますしジナー6さんの言い分も否定はしませんが。
書込番号:19836340
7点



こんばんは^^
オーナーの皆様に教えていただきたいのですが、シグマレンズとの組み合わせで、不具合は出ておりますでしょうか?
私のレンズは、ほぼ全てシグマ製なのですが、大きな不具合が無ければD500を購入しようと考えています。
新プロダクトラインのレンズは、いずれUSBドッグで新ファームが出るでしょうから比較的安心ですが、それ以前のレンズにもお気に入りの物がある為、心配しております。
特にOS付モデルに不安があります。
如何でしょうか?
10点

>北村草太さん
D500を置いてある店舗に持って行って検証すると判るかと思います!!
だめだったら、古いカメラで我慢するのもありだと思います。
書込番号:19831803
4点

当方ではD3300で、18-250mmOS、8-16mm がAF不可になりました。
私も結構持っていますが、D3300+18-125mmOSなど一部未確認。D500では、他にも懸念されます。
書込番号:19831808
3点


>北村草太さん
私もシグマのレンズを多数所有しています。
D500との組み合わせで確認した限りでは次の通りでした。
・150-600 Sports:問題なし
・150-600 Sports + TC1401:露出が2EVほどオーバーになる
・10-20/3.5:問題なし(D7000では1EVほど露出オーバー)
・18-125 OS:問題なし
高速連写をすると絞り羽根の制御が追い付かず、2コマ目から露出がメチャクチャになるレンズがありました(24-70 HSMだったかな?)。
D500は10コマ/秒ですから、いっそうこういう問題が発生しやすいと思います。
動作検証されるのであれば「絞って連写」も検証項目に加えた方が良さそうです。
書込番号:19831881
9点

8-16mm 1:4.5-5.6 HSM
D7100でしか使ったことが無かったのですが、
D500、D7200でも問題なく動作しました。
書込番号:19831913
3点

夕焼け空の左上にUFOが写ってる。 (◎-◎;)
書込番号:19832089
10点

8年前に購入したシグマ70-200/2.8HSMは、位相差AFもコントラストAFも作動しました。
D610ではコントラストAFは作動しなかったので嬉しい誤算です。
書込番号:19832097
4点

北村草太さん こんにちは
シグマの場合 使えない機種が出ると レンズのファームアップで対応してくれるので 極端に古い機種意外でしたら大丈夫だと思います。
書込番号:19832105
5点

ポジフィルム全盛の時代から、全てニコンでそろえないと1/3段以内の正確な露出は出ないですね。 D7200でもシグマ17-50mmF2.8EXDG OSは1段オーバー、コンテンポラリー17-70mmF2.8-4.0はマイナス1.3段アンダーとムチャクチャです。
書込番号:19832364
2点

ほんとだ!
左上の端っこに何か写ってますね!(◎_◎;)
書込番号:19833020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ありがとうございます!
安心して購入できそうです。
>いくさべさん
>buangさん
>家中無線LANさん
>kyonkiさん
本当にありがとうございます!
実機をお持ちの方々のご回答は、最高に有り難かったです。
私の所有するシグマのレンズは
8−16
18−35A
17−70C
50−150
150−600C
30単A
です。
特に8−16と50−150が、旧ラインで気になっていた為、大変参考になりました。
これで安心して購入できます。
>ジナー6さん
>たるなまさん
>もとラボマン 2さん
>guu_cyoki_paaさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
書き込みありがとうございました。
ジナー6さんが仰っている様な、露出の明暗は自分の調整で何とか出来ますので、迷わず購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19834436
1点

>ジナー6さん
こんばんは。^o^
ジナー6さん的には、連写時17-50mmF2.8と17-70mmF2.8-4.0どっちがAF早い(喰いつきが良い)感じですか?
書込番号:19834476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、念願のd500を購入したのは良いものの、
RAW保存が出来ずに悩んでおります。
画質設定一覧にはRAWが表示されているのですが、
文字が灰色になっており、選択する事が出来ません。
FINE★までしか選択出来ません。
どなたか、原因の分かる方がいらっしゃれば、
ご教授の程をよろしくお願いいたします。
因みに、使っているメモリカードはLexarのXQD32GBです。
2点

ハイダイナミックレンジをONにしていると、RAWで保存ができないですが、それですかね?
もしなっていたらOFFにしてもらえれば、RAWで保存できます。
もしくは新しいXQDカードというものが影響しているのか??
書込番号:19834154
23点

ありがとうございました!
ハイダイナミックレンジが
原因でした。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:19834325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



お疲れ様です。
続々とD500がお手元に届いているみたいですが、1.ボディのみと2.レンズキットをお幾らで買われましたでしょうか?
何だか、予約されなかった方のほうが、安く買えてる感ありなよーな…(^^;;
書込番号:19826604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に、新製品の場合、予約のほうが高いです。
アマゾンでIC辞書を予約しました。5万円くらい。発売日になったら、いきなり1万円安くなりました。
品薄の商品の場合、ヤオフクあたりに、すごい値段で出す人もいますね。
D800の時はものすごかった。
D500は、D800に比べると潤沢みたいな印象です。たぶん、メーカーも品切れしないよう増産して
いるのだろうと思います。
書込番号:19826639
9点

現在交渉2件
ヨドバシ秋葉原 ビックカメラで延長保証無料と伝えたら、通常価格から5%引きそれ以外無料
ヤマダ 3000円引き 11%還元
これからビックカメラに行ってきます
書込番号:19826654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何だか、予約されなかった方のほうが、安く買えてる感ありなよーな…
当然です。
発売日前の予約は、
本体価格以外に、新機種発売のご祝儀が含まれています。
D400の見送りを含め、発売まで紆余曲折あったD500なら、
ご祝儀の価格も、D7000番台以下とは、ランクが違います。
発売日前に予約される方々は、
そんな事を百も承知で、
新機種発売という、めでたい記念日を盛り上げる為、
ご祝儀を奮発している訳です。
書込番号:19826663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、お返事ありがとうございます。
まだ、入荷されてないない予約の方は、キャンセルされて電気屋突撃の方が、お得な感じですね(^^;;
書込番号:19826686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら、D500に関してはソニーセンサーのようで、今回の熊本工場影響が今後かなりあるようですね・・・・
秋ぐらいまで品不足可能性あるとの事を、昨日ビッグカメラでニコン担当から聞きました。
そういえば、キタムラにも「次回出荷が読めないので今回の入荷分は大切に売ってください」とニコンからお達しあったし
想像するよりも値崩れが遅いかもしれませんね^^
各店の見込み分とキャンセル分があるうちに、値下がり期待し値段とにらめっこ待ちしないで
欲しい人は現物急ぎ買った方が値段の差よりもストレス無く済むかも知れませんね。
ゆくゆくは7DUに近い金額になっていくのでしょうし、手にしたらもう値段は気にしない事ですね♪
旬な商品を高くても予約して買ったんですから、そりゃ高くて当たりまえですよ(笑)
書込番号:19826751
8点

結局ビックカメラで買いました
258984円
延長保証無料でした
ヨドバシカメラも同条件でしたが
延長保証の内容が
ヨドバシカメラは修理1回だけ
ビックカメラは期間内何度もOK
なのでビックカメラにしました
ヨドバシカメラの延長保証分5%引くのは魅力的でしたが、どうせ保証入れるのでビックカメラにしました
延長保証入れないなら
ヨドバシカメラでも良いのではないでしょうか
シリアルナンバーの下3桁
500番代でした
書込番号:19827242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラグジュアリーライナーさん
安いですねー。^o^
税込ですか?
書込番号:19827254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hkgoodwindさん
今日、名古屋駅西のビッグカメラで購入してきました。
レンズキットですが、¥340200に10%+3%(公式アプリのクーポン使用)のポイントでの購入です。
他にはゴールデンウィーク特典で5年保証が無料、ケンコーゼータプロテクター+の同時購入特典でプロテクター代金が10%割引
書込番号:19829441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たく1983さん
ご連絡ありがとうございます!
ポイント換算で、30万切って5年保証込みなら良いですねー。^o^
書込番号:19829660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この方↓が、今まで見た中での最安値かも〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19819599/#19823319
レンズキットで税込26万¥(@_@)
書込番号:19831680
0点

>Paris7000さん
お知らせ頂きありがとうございます。
税込だったんですね、このカキコミ。
K's電気もめちゃくちゃするなー(笑)
書込番号:19832128
0点

♪しんせいひんが、や・す・い、ケーズデンキ♪ の名に恥じぬ安さですね〜
でも、これ見て同じくケーズで交渉した人は29万¥にしかしてもらえなかったとの口コミも(^^;;
地域によっても違うのでしょうねー
書込番号:19832184
0点

D500も今日朝一で届きました。^o^
GWなんとか間に合いました。
私はマップカメラ楽天支店にてボディのみ。
ちなみに近所のケーズでは、211000円(税込)が限界と言われました(^^;;
金額 233280(円)
消費税 0(円)
送料 0(円)
クーポン利用 -11675(円)
楽天ポイント 8852ポイント
書込番号:19832562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のケーズ…
\211000は間違い。
\221000でした。
esuqu1さんのおっしゃるとおりで、
買ったあとは、もー気にしない事にします^o^
書込番号:19832578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>延長保証の内容が
回数が多いに越したありませんが、
メーカー保証1年経過後は、
メーカー(ニコン)でなく、
他の所で対応だったと思います。
キタムラも同様。
ヨドバシは、どうなんでしょうかね?
書込番号:19832776
0点



私もだ〜!待ちに待ち、本日入手しました。
が・・・・、
何故かファインダーにある筈の水準器が表示されません。
取扱説明書を半日見ました。
液晶画面は水準器の表示はもちろんできます。
しかし、ファインダー下位置、同右横に表示されて良いはずの
水平表示がありません。
取扱説明書には特に記述が無いので、表示方法が判りません
ご承知の方、表示方法を教えてください。宜しくお願いします。
5点

ご購入おめでとうございます。
私も本日無事に引き取って参りました。
メニューガイドP98〜99に記載がありますので参考にして下さい。
カスタムボタンの機能で、PVに割り当てました。
書込番号:19831405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も迷いました
カスタムメニューのf操作→f1カスタムボタンの機能を開く→Pvボタンまたはfn1ボタンにファインダー内水準器を割り当てられます!!
書込番号:19831407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

f1 カスタムボタンの機能から割り当てる
開くと中にファインダー内水準器の選択があるよ
書込番号:19831413
8点

>大和鹿丸さん>WIND2さん>こまぎはらさん>EF651088さん
解決致しました。
それでは早速撮影に出かけます。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:19831968
3点



色々試したのですが、どうしてもスマホがカメラを認識しません。
オリンパスやパナソニックは取説見なくてもすぐに繋がったのですが、どうしても…
Bluetoothの設定もグレイアウトして使えません。
一晩頑張ったのですが、爺には…
よろしくお願いいたします。
書込番号:19828845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Orionowさん
スマホ側のWi-FiとBTはもちろんONになっていますよね?
お使いのスマホがわかりませんしD500も持っていませんが、D7200やD5500のWi-FiとNexus5の相性は最悪で使い物になりません。
そんな私はNexus5ユーザーで・・・(T_T)
書込番号:19828867
3点

スマホはシャープのSH-02F android4.2.2です。
スマホ側は他メーカーでやってるので、wifiもBluetoothもonです。
他メーカーでは明確なカメラ側のwifiのonoffがあったのですが…。
書込番号:19828910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局android5.0以上で尚且snapbridgeのみということですかね。
wmuでも…と思ってしまいました。
書込番号:19828993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.youtube.com/watch?v=AcwJaFKPvrk
役にたたないですか?SnapBridgeをインストールしてますか?
間違っていたら御免なさい。
書込番号:19828997
4点

取説の表紙めくって直ぐに、スマホに専用ソフトをダウンロードするようにってかいてありますが、それを使ってもつながらないという事でしょうか?
書込番号:19829017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Snapbridge自体が未対応の端末でして、まさかそれでしかできない?と思い、色々試したのですが…。
書込番号:19829069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneは夏まで対応しないんですかね?
書込番号:19829110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Orionowさん
スマホ変えます?(^^ゞ
書込番号:19829213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

snapbridge自体、android4.4以降となっていますから古い端末ではダメでしょう
また、bluetoothのバージョンもあるでしょうからそこはハード的についていけなくてはダメでしょう
書込番号:19829265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンドロイドOSバージョン5未満のOSは機能の低さと処理の遅さと、当時のCPU性能が低かったので今のニコン機種対応のスナップブリッジは動かせないのだと思います。
ソニーのエクスペリア5に買い換えると幸せに成れると思います。
書込番号:19829299
2点

Snapbridgeに対応してないのはわかってたので、Snapbridgeを使わずに…という意味でして。(笑)
スマホにあまり興味がなく、最近落として保険で新しいのに替えたばかりで、これだけのために替えるのは…。(笑)
やはりSnapbridgeありきのwifi&Bluetoothなんですね。(笑)
ここにテストした画像を載せるためにつかってみるかなぁ〜程度で時間を費やしてしまいました。
書込番号:19829300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに聞いたらiPhoneは全然対応しないみたいですね。夏頃には対応させるみたいですね。なんで最初から対応させないんでしょうね。笑
書込番号:19829317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Orionowさん
そうなんですね。
アンドロイドの春夏機種はバージョン6が標準に成るそうなので、どんどん機能アップされて処理も早くなると思います。
ニコンがスナップブリッジを使うようにしたのは、将来的にスマホをカメラ操作用のリモコンとして使えるようにソフト開発するつもりだからではないかと思います。
書込番号:19829322
1点

>ぷにぷに228さん
ニコンは機械設計中心の技術集団だからではないかと思います。
機械設計の比重が強い会社は、ソフト設計、電子工学設計の扱いは古い会社ほど自然と低く成るみたいです。
ハード技術以外は、「おまけ」みたいな感覚でいる重役さんが多いらしいです。
ソフト開発が間に合わなかっただけだと思います。アップル側のセキュリティ・チェックに時間がかかるからというのもあるのかも。
書込番号:19829338
0点

ついでなので、新しく来たパナ100-400と比較してみました。
設定はD500がニュートラル、輪郭強調0、NR0
M5Uはナチュラル、シャープネス-2、NR0
Aモードで撮ったので細かい突込みはなしで。
結論はパナの100-400は超あたり玉でした。
パナの14-140が二回目購入の玉がびっくりするような外れだったので、うれしい限りです。
詳しい比較はもうできませんが、マウントアダプター介して使ってたキヤノン100-400Uよりもいい感じです。(笑)
ただ画角は200-500の500(750)と100-400の400(800)大した差がありませんでした。
書込番号:19829339
1点

続きです。
参考にもならないですが、面白半分でやってみました。スミマセン。
シャープネス最小の差なのかレンズの差なのかわかりません。
ちなみにd500の輪郭強調がっちり目にかけたら差はなくなりました。
ローパスありならローパスの差とフラッグシップ機はすべて0なら甘目でかたすのですが・・・
月も撮りましたがしつこいので・・・(笑)
書込番号:19829369
2点

iPhoneの場合は、SnapBridgeをインストールしないと画像の転送すらできないみたいですね。
iPhoneでもWMUでそのくらいはできると思っていましたが、夏まで不便です。
coolpix P610はできてるのに。
書込番号:19829513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前液晶画面割れて、スマホにマウス繋いで操作したのを思い出して…もしやぁ〜(笑)
やってみちゃいました〜
変換アダプタにXQDリーダー繋げて♪
高いカードダメになったらどうしよ〜と思いつつ…
もちろん取り付け取り外しは電源落として、安全な…は使わずに。
ドキドキ。
繋がっちゃいました〜(笑)
認識されて、FileManagerでサクサク移動できました。(笑)
あくまでも自己責任で。
やる人いないと思いますが。(笑)
あと、加藤電機で聞いたんですが変換アダプタ使えないスマホもあるそうです。
書込番号:19830186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程D500受け取ってきました
私のスマホも
バージョン4.2で未対応のため
インストールボタンすら表示されないので
ネクサスとやらに機種変しようかと思ってたのですが
相性わるいんですかねぇ?(汗
書込番号:19830591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





