D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 25 | 2019年10月9日 11:27 |
![]() ![]() |
72 | 21 | 2019年9月22日 16:21 |
![]() |
361 | 55 | 2019年9月17日 16:06 |
![]() |
188 | 17 | 2019年9月22日 23:06 |
![]() |
59 | 15 | 2019年8月31日 20:25 |
![]() |
86 | 20 | 2019年7月20日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D500を買う予定ですが、私が今現在使っているAF-P18-55 DX VR(D3500のレンズキット)とAF-S55-300 DX VR は問題なく使えますか?ずっと地元のサッカー教室を撮影していますが、将来的にはプロのサッカーの試合を撮影したいと思っています。D500の本体のみ購入かレンズキット+AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。70-300は比較的値段が安いですが、やはり200-500を持っておいた方がいいですか?どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
3点

>kikiluuuさん、こんにちは。
お手持ちのレンズは、D500でも問題無く使用出来ます。
D500のキットレンズのAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRは、非常に良いレンズです。
ニコンのDXレンズの中でも、最高峰と言って良いと思います。
D500レンズキットで購入すると、そのレンズが42,200円で購入出来ます。
単体で買うと、キットばらし品でも74,800円です。
サッカー撮影のみで、標準レンズは不要であればお勧めしませんが、ぜひ持っていたいレンズだと思います。
お手持ちの、18-55とは比べ物にならないと思います。
AF-P DX 70-300とAF-S 200-500は、焦点距離が全然違いますので、kikiluuuさんの撮影場所によると思います。
AF-P DX 70-300はキットばらし品が有りますので、20,000位で買えます。
ニコン以外では、シグマとタムロンの100-400や150-600がご予算内かと思います。
撮影距離と体力も考慮して、ご検討下さい。(笑)
書込番号:22940831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.>地元のサッカー教室を撮影していますが・・・
AF-P DX 18-55 VR
AF-S DX 55-300 VR
AF-P DX 70-300 VR
AF-S 200-500 VR
超個人的な見解となりますが、サッカー教室を撮影とあります。
そうなると200-500では長すぎると思いますし、
D500に装着の場合、かなり重量がタイヘンな事になりそうですね。
長時間の場合は三脚必須と言ったところでしょうか?
なので
フォーカスの早いAF-P DX 70-300 VR、私はイチオシです。
ただ、このレンズ買ってそのまま下取りして販売の
キットバラシのほぼ新品が出回っているようですね。
サッカー教室で70-300で様子をみて200-500はそれから
じっくり検討した方が良いと思います。
望遠端の500は換算で750mm相当ですね。
動き物の場合、ちょっとどちらかにレンズを振ると瞬時にフレームアウト
しそうですね。(使った事無いけど、以前コンデジのP610使ってました。)
D500は今使ってます。
それなりにデカくて重いけど良いカメラですよ。
APS-Cのフラッグシップで丸窓のファインダー気に入ってます。
連射が俺が数えるより先に行っちゃうのが
ちょっと悔しいです。(撮影枚数わからんやろが・・・ってネ)
書込番号:22940836
2点

>DLO1202さん
キットばらし品は小売店舗が、レンズキットを独自にバラで個別販売している物を言います。
メーカー化粧箱には入っていませんが、新品でメーカー1年保証付です。
主に、通販専門業者が取り扱っています。
楽天で調べると、良いですよ。
書込番号:22940852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wanco810さん
返信ありがとうございます。参考になります!!キットレンズ気になりますね。購入、、、に傾きました笑。70-300は値段が安いのである意味ちょっと大丈夫かな?と思ってたんですが他のサイトをみても評価はいいみたいですね、価値はありそうですね。撮影場所は基本的にはライン際もしくはスタジアムであっても1階の10列目あたりから選手を狙う感じです。200−500は要らないですかね。でも使ってみたい。
PS体力はあります笑
書込番号:22940862
0点

>kikiluuuさん
>> ずっと地元のサッカー教室を撮影しています
>> D500の本体のみ購入かレンズキット+AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。
>> 70-300は比較的値段が安いですが、やはり200-500を持っておいた方がいいですか?
サッカーだけの撮影の使用でしたら、D500ボディだけにして、200-500でもいいかと思います。
但し、200-500のレンズが重いので、一脚は必要かと思います。
>> 私が今現在使っているAF-P18-55 DX VR(D3500のレンズキット)とAF-S55-300 DX VR は問題なく使えますか?
それ以外は、既存のレンズでも使えるので、そのまま使うといいかと思います。
書込番号:22940874
1点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!参考になります。サッカー教室と書きましたが、地元の大人の本気サッカーです笑 写真撮るとみんな喜んでくれるんですよね、それが嬉しくて。私も素人ですが少しでもうまく撮ってあげたくて、、、70−300はいろんな口コミでもいい評価を得てるので、(特にフォーカスの速さ)間違いないレンズみたいですね。値段も思ったより安いので購入、に傾いてます。200−500も気になるんですが、おそらく思ってる以上に重そうなので試合中(2時間ちょっと)途中で集中力きれそうで心配です。
書込番号:22940885
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。200−500付けるとやはり皆さん口をそろえて重いよ、と言いますね笑。本当に重いんでしょうね、、、一脚をつけることになると思いますが、素人カメラマンなのに見た目プロっていう、、笑。 周りに突っ込まれそうです。
書込番号:22940897
0点

>kikiluuuさん
200-500のレンズは重いですけど、「筋トレ」だと思えば、大丈夫です。
再利用の策として、野鳥撮影とか戦闘機撮影でも使えますし。
書込番号:22940908
1点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通り♪ D3500に付属していたレンズは、D500でも何も問題なく使用できますのでご安心を♪
ただし・・・サッカーを撮影するには・・・「55-300oDX VR」←このレンズの性能が辛いです(^^;
カメラをD500にしても・・・↑このレンズの性能がUPするわけでは無いので(^^;(^^;(^^; フォーカスのドン臭さは改善されないと思いますよ。。。(^^;(^^;(^^;
AF-P18-55oの方は、悪くないレンズですので♪ こっちは有効利用されたら良いと思いますが。。。
55-300oDX VRの方は、・・・皆さんのアドバイスにある「AF-P70-300oDX」の方へ買い替えたいですね♪
キットバラシ品なら、ソコソコお安く手に入れられると思いますので♪
もう少し望遠を望むのであれば・・・シグマやタムロンのライトバズーガー100-400oや。。。
純正の200-500oあたりを狙いたいところですけどね?
まあ・・・先ずはAF-P70-300oですかね??←このレンズならD500の性能を生かせると思います♪
書込番号:22940915
2点

あ!すいません。。。
質問の主旨をはき違えてましたorz
予算が捻出できるなら・・・200-500oにした方が良いと思います。
レンズが重たいなら・・・「一脚」を購入して、【レンズ置き】=杖代わりに使用して体力の消耗を防ぎます♪
まあ・・・持ち運び(移動)が大変なことには変わりがありませんが(^^;(^^;(^^; 撮影(手持ちの辛さ)の補助にはなりますんで♪
ご参考まで♪
書込番号:22940922
2点

kikiluuuさん こんにちは
どちらのレンズも D500で使えますが レンズセットのAF-S DX NIKKOR 16-80mm 良いレンズですし レンズセットだと割安感もあるので 予算に余裕があれば 買っても損は無いと思いますし
今の時点で300oで問題ないのでしたら まずは お持ちの AF-S55-300 DX VR使ってみるのも良いかもしれませんし 超望遠ズームは 今後考えても遅くないと思います。
書込番号:22940923
3点

300mmレンズと
500mmレンズだったら
300mmレンズのほうがシャープ
300mmレンズで撮ってトリミングしたのと
500mmレンズで撮ったのを
比べても
300mmレンズのトリミングのほうが
シャープな場合も多い
500mmレンズは
より高いISOを必要とし
より速いシャッター速度を必要とし
前玉の大きなレンズは逆光に弱く鮮鋭度が落ちる傾向を感じてます。
写メで見るからアップにしたがる
ポスターで見ると見違える
植田正治の写真がアップばかりなら
植田正治の名は残って無かった
アップは誰でも撮れる
ロングで構図にするのが難しい。
書込番号:22940948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kikiluuuさん
おはようございます。
200-500とAF-P70-300を使った感想からです。
200-500、なかなかイイと思いますが、重さが大丈夫であればですね。
ズームしにくいところが、やや難点でした。
AF-P70-300が軽量で振り回しやすいと感じます。
1.3倍クロップにすると、70-300でテレ端585mmまで稼げますので、あまり困らないかと思います。
写りは70-300もかなりいい線行ってます。
70-300はキットばらし品がヤフオク、楽天などでも出ていますので、そちらがお得ですね。
書込番号:22940965
1点

まずは、レンズキット大推奨。
VR16-80mmEはヌケがとても良いです。気に入って二本になってます。
望遠はAF-P DX 70-300mmをまずいきましょう。
大袈裟ですが、フラグシップ級のAF速さを備えています。
これで足りなければ、さらなる長焦点追加。その場合でも70-300mmは残せます。
書込番号:22940966
2点

D500とAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VR、AF-S200-500を所有していて、スポーツを撮っています(主にラグビー・バスケでサッカーは時々)。
ニコンの標準レンズは評判が良い物が多いので、今持っているAF-P18-55 DX VRをそのまま使っても良いと思いますが、D500のレンズキットとして購入するとAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRが安く手に入るので、予算が問題なければ購入されても良いと思います。 良いレンズだとの評判で私もそう思いますが、ちょっと大きくてかさばるかな と。
>AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。
既にピッチサイドで撮られているようなのでお好きな方で良いとは思いますが、選手が近い場合200mmだと少し近すぎるように思います。
>200−500は要らないですかね。でも使ってみたい。 PS体力はあります笑
200-500mmは重いので持ち運びを含めて体力は必要でしょうが、サッカーを1試合(かそれ以上)撮っているなら問題ないと思いますが、撮影時は腕力が必要で、手持ちでファインダー越しにレンズを保持しながら追いかけるのはしんどいですよ。
私は1.5kgほどのレンズは手持ちで撮れますが、200-500mmは手持ちで無理で、SIRUI P-326を使っています(SIRUIはラグビー等の撮影でプロがもう少し大型を使っているのでお勧めです)。
https://kakaku.com/item/K0000220424/
また、ニコン純正の200-500mmはズームリングを大きくまわさないといけないので、直進ズーム(ズームリングではなくレンズの筒を直接前後させる)が出来るシグマの150-600mmとかを使う方も多いようです。
関連スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779084/SortID=18975525/#tab
Jリーグを観客席からも撮影予定との事ですが、200-500mmは大きいので客席で使うの周りに迷惑かなと、通路から立って撮るのは構わないでしょうが、そうすると遠くなりますので…
Jリーグを客席からも撮るようなら、70-300mmではなくシグマかタムロンの100-400mmとかも検討してみては如何でしょう。
タムロン 100-400mm https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:22941039
3点

>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>カメラ初心者の若造さん
>piro2007さん
>うさらネットさん
みなさん、ご回答本当にありがとうございます。大変参考になります!! やはり、200−500はちょっと重さの不安もあるので次の機会にしたいと思います。
>ハワ〜イン♪さん
写真めちゃくちゃいいですね!かっこいいです。
アドバイスありがとうございます。本当に参考になりました!
書込番号:22941167
0点

kikiluuuさん
数年前まで子供から大人までサッカーの写真を撮っていた者です。
大人のサッカー教室ですとフィールド上で撮影されていると思いますが、近くから撮影されているなら
70-200mmで撮影もありかと思います。
夜間の練習や試合とかならf/2.8お役に立ちます、ご参考まで
書込番号:22948293
1点

>kikiluuuさん
レンズの満足度は人によって違うと思います。
現状でD3500を使用し、55-300もお使いで何が問題なのかによりますね。
大きな不満がなく、単純に機種変更ならレンズは当面はそのままでいいのでは。
望遠が不足かどうかも現状で判断つくでしょ。
D500に変えるとオートフォーカスの性能が上がる恩恵は受けられますので、まずは持っているレンズで撮影してみて、オートフォーカスの速度だけの問題ならAF-P70-300の購入もありでしょうね。
55-300は不要になると思いますので、下取りでしょうか。
D500のキットレンズ16-80が欲しいなら、レンズキットで買った方が単品よりお得ですよ。
私は本体のみにしましたが、このレンズの評判は高くてちょっと後悔しているような、無くても困らないと言い聞かせているような、複雑な心境です(^_^;)
書込番号:22948521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kikiluuuさん
とりあえずAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR を使ってみてから、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR をご検討されるのが良いと思います。
書込番号:22949216
0点

>kikiluuuさん
私がD500を導入した頃、激安レンズでのフォーカスの食いつきに驚いたものです。
レンズじゃない、ボディーだ。
書込番号:22952370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kikiluuuさん
D500は確定案件でしたね。
申し訳ないです。
因みに今は防塵防滴を意識してD500+シグマ150ー600スポーツで運用してます。雷以外はゲームやりますから。
少年サッカー(8人制)68m×50mサイズなら対角のコーナーキックもいけます。
書込番号:22952394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAKEN。さん
>私がD500を導入した頃、激安レンズでのフォーカスの食いつきに驚いたものです。
私の気のせいかなとも思いましたが、そう感じますか!
私、タムロンの17-50F2.8(A16NU)を持っていまして、D500で使った時に別なレンズを使っているかのようにオートフォーカスの食いつきがよくなった気がしていました。
D500はレンズ性能を最大限に引き出してくれているためか、バッテリー持ちが悪くなっている感じがしますが、それを差し引いても満足度が高いです。
D7500で使った場合、同じような性能になるのかが気になります。
>レンズじゃない、ボディーだ。
ボディよりレンズという方が圧倒的に多いのですが、D7200とD5500とで70-200F2.8(タムロンA009)を使った時も、やっぱりボディ性能の差は大きいなと感じていて、今はほぼ室内スポーツ撮影ではD500しか使っていない状況です。
暗所でのオートフォーカス性能に大きな差があって、D5500では迷う場面でもD7200ではしっかり食いついてくれます。
特にフラッグシップモデルのD500とエントリーモデルのD5500の差はかなり大きいですね。
オートフォーカスセンサーモジュールの差であれば、D7500もD7200も大差ないとなるので、やっぱりD500は最強のDX機だと思います!
書込番号:22952440
1点

>kikiluuuさん
どこまでを求めるかで、
必要焦点距離は変わってきます。
55-300で撮られてどうですか?
望遠的に300mmで足りるかですね。
他の方も言われていますが
55-300はAFスピードが遅いので
不満に感じるならAF-P DX 70-300でしょうね。
あと、
200-500を考えるなら
私ならシグマの150-600Cを考えますね。
私は、D500にシグマの150-600Cを
使用しています。手持ち撮影もよくやります。
理由は、200-500はズーミングをする場合、
ズームリングの回転幅がいがいにも大きいため
素早いズーミングはちと難しい。
また、直進ズームもできません。
その点、メーカーでは公表していませんが
150-600Cは直進ズーム的に
一気にズーミングができます。
メーカーからは、このような使い方をしても
問題ないと回答をえています。
被写体がファインダーからロストしても、
一旦広角側から被写体を入れ直し
一気にズーミング出来るものは、
動きものの撮影に素早いズーミングは
便利かと思います、
重ければ、一脚などの使用を考えましょう。
画は200-500のほうがいいかと思います。
重たい、500や600までの焦点距離を
必要ないと感じたら
サードパーティーを含めた100-400もいいかとも。
ちょっと400で足りなければ
クロップしても使えるかと。
ご参考までに、
書込番号:22952458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません。
ニコンの純正は100-400ではなく
80-400でした。
書込番号:22952612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kikiluuuさん
こんにちは
ご存知かもしれませんが、
NIKKORの70-300にはよく似ている2つがあります。
「AF-P DX 70-300」(DX版)と「AF-P 70-300」 (FX版) で、
値段や大きさや重さ、明るさなど違いますが、一番の違いは手ブレ補正のスポーツモードの有無です。
サッカー撮影をされるなら、これを理解した上で検討されるのが良いと思います。
スポーツモードについてはこのニコン公式動画をご覧ください。(NIKKOR 400mm f/2.8 での実験です)
https://www.youtube.com/watch?v=566wbPb8gxI
私もD500ユーザーでして、70-300は両方使ったことがあります。
DX版が発売された時に購入して、望遠で振り回して戦闘機を撮ったりしたのですが、
スポーツモードがないと被写体を見失うことに気がつき、数ヶ月後のFX版の発売日に買い直しました。
手軽に450mm相当が使えるので重宝しています。
200-500 も持っていまして、大きくて重くて見た目も大げさになりますが、
その分良いものが撮れた時の達成感もあるので70-300と使い分けています。
書込番号:22977376
0点



初心者です。説明不足あったらごめんなさい。
野山を歩き回り、昆虫・花・鳥などの撮影を主にしています。
現在の機材はペンタックスK-s2です。
レンズはタムキューとシグマの70-300を主に使っています。
タムキューの絵が好きなのですが、90mmだと完全に近づく前に生き物が逃げてしまうことが多いので、マクロ機能のある望遠レンズの購入を考え始めました。
そうするとペンタックスではなかなかよいレンズがみつからず、いっそのことボディごと新調してしまおうか という気持ちになっています。
それで調べていたら動体撮影に強いというD500の存在を知り、その重さに不安を感じつつ、D500購入に気持ちが傾いています。(アラフィフ女)
質問ですがD500を購入した場合のおススメのマクロつきの望遠レンズがありましたら教えてほしいです。
D500が予算的に大変厳しいので、レンズは安価だと助かります。
(レンズを妥協してはいけないのは承知してるのですが、お財布がすっからかんです。)
サードパーティでも大丈夫です。
ズームはできれば300mmあるといいですけど、200mmでもいいかなと思っています。
300mm以上だと、多分私の体力が持たないような気がします。
ニコン初心者に、アドバイスをお願いします。
7点

Pentaxに、手ぶれ補正はありませんが、Tamron OEMの18-250mmがありますね。最短 0.45m。
D500の弟分にD7500中級機があります。主だったところはD500から譲り受け。
レンズは、Tamron 16-300mm OSとかですかね。最短 0.39m。
書込番号:22933314
6点

D500にしても近づいたら逃げるのは変わらないと思いますよ。
望遠ならタムロン180oマクロがあります。
90oより離れて被写体を狙えますよ。
それでも小さいならトリミングで対応するってのはダメですか?
書込番号:22933321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kureha44さん
既にペンタックスマウントはディスコンっぽいですが、タムロンの70-200 F2.8はいかがですか?
https://s.kakaku.com/item/10505511842/
持っていますがマクロレンズとして使ったことはないです。
タムューの写りがお好きならいいかもしれません。
書込番号:22933339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、最短撮影距離よりも最大撮影倍率が大事です。
200mmから300mのレンズで最大撮影倍率の大きいレンズを探すことです。
書込番号:22933341
7点

>kureha44さん
こんばんは。
D500には、対DX 1.3x クロップ機能が備わっていますから、18−200mm 高倍率ズームでも十分
中でも何かと安心なニコン純正
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/
が比較的お求め安く、おすすめですね。
書込番号:22933391
5点

kureha44さん こんばんは
マクロでしたら ニコンの場合 ボディ内モーター用の為 少しうるさいのですが 200oマクロがあり 自分も使っていますが
最短撮影距離の場合 APS-Cだと 1.5倍相当のマクロ撮影できますが その時の最短撮影距離は 0.26mになります。
でも 高額になりますので 他で捜す場合 マクロレンズ並みの接写が必要でしょうか? それとも A4サイズ位がいっぱいに写し込めるレンズでも良いのでしょうか?
書込番号:22933418
2点

kureha44さん
最大撮影倍率が等倍以上を求めるなら、APS-C専用の傑作マイクロニッコールAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRを推奨。
愛用していたレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000063198/
私はローアングルのマクロ撮影用にカメラボディはD5500を使ってました。
D500が重くて高いと思うなら、現行のD5600でもいいんじゃないかな。(バリアングル液晶だし)
最大撮影倍率等倍にこだわらないならシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を推奨。
安い、軽い、小さい、写りも必要充分。
https://kakaku.com/item/K0000693430/
このレンズも愛用してました。
書込番号:22933447
3点

kureha44さん こんばんは
AF-S Nikkor ED 300mm F4D を使ってます
1枚目 D7200 ルリビタキ♀
クロップして4800X3200
2枚目以降 D500
昆虫 かなり近く 1.5 メートル+少し
マクロではないですが、かなり解像しています
編集してません
カメラD500 はAF性能がかなり良いので、飛んでいる蝶(蜜を吸いに来てホバリング)を撮影するにはお勧めです
ただ値段も高く、少し重いです
花等に止まっている昆虫を撮るのであれば、D7500,D5600の方がお財布に優しく軽いのでこちらの方がいいかと
止まっている昆虫でもAF性能が良いD7500の方が使いやすいと思います
レンズですが、使用レンズは古く&重たいので使いずらいです
軽くて使いやすそうなのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
最短撮影距離 1.1 m
最大撮影倍率 0.22 倍
ズームなので多少倍率が低くなってしまいますが使いやすいと思います
レンズセットの未使用品と思われるのが安く手に入るかと
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-NIKKOR-70-300mm-4-5-6-3G-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3DX%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B01L6M2LM0/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=AF-P+DX+NIKKOR+70-300mm+f%2F4.5-6.3G+ED+VR&qid=1568891662&sr=8-1
最短撮影距離付近ですと、微妙にピントズレするので10枚位撮影して一番いいのを選んでます
このように使うのであれば、D5600 のダブルズームセットも軽くて良さそうです
まとまりのない説明で申し訳ないです
書込番号:22933498
3点

ペンタックス用の接写リングは無いのですか?
書込番号:22933522
2点

>kureha44さん、こんにちは。
マクロレンズでお手頃なのは、
タムロン16-300 MACRO 54,800円か
シグマ18-300 MACRO 49,400円でしょう。
シグマはズームの回転方向が、ニコンのレンズとは逆になります。
後にニコンのズームを買い足した時に、ちょっと迷うかもです。
D500使っています。
AFは速くて正確、動き物への食い付きも文句無しです。
D500を買っておけば間違い無いですが、D7500でも良いかと思います。
飛んでいる蝶々なら、D7500でも十分です。
飛んでいるトンボになると、D500が良いと思います。
連写もD7500は8コマ/秒ですが、D500は10コマ/秒になります。
これはニコンのレフ機では、D5に次ぐ2番目の速さです。
動き物なら、D500です。(キッパリ)
書込番号:22933591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kureha44さん
ご存知かもしれませんが、ズームマクロレンズは通常のレンズより大きく写せる程度で、単焦点マクロの方がいいかと思います。
https://logcamera.com/macro-gokai/
その上で、ズームレンズをお探しなら別にAF-P DX70-300のキットバラシ品などでもいいのかなと思います。
D500にするかD7500にするかは人それぞれですが、D500の16-80レンズキットに70-300でいいんじゃないかなぁ。
書込番号:22933621
1点

>kureha44さん
はじめまして、お邪魔します。
当方、KマウントとFマウント両方使ってます。
現在K-S2と D750がほぼメインカメラです。後はソニーのNEX-6ですね。
>そうするとペンタックスではなかなかよいレンズがみつからず
な、なんと…PENTAXの銘玉100mmマクロF2.8をご存知ない?少し悲しいなあ(笑)。
大変な失礼を承知で申し上げますと、
>90mmだと完全に近づく前に生き物が逃げてしまうことが多いので
これだとどのメーカーのカメラを使っても、結果は大して変わらないかな、と思いますです。
そりゃ、虫からしてみれば、自分の数百倍はあろうかという人間様がモワ〜っと近づくので、
やはり怖いのでしょうね。毒針や咬牙を持つ虫なら余裕で動くのでしょうが、
大抵は威嚇しつつ飛び去るんでしょうか。
なので、一度マクロ撮影の教本か、その道の達人さんのアドバイスを考慮して撮影方法の
見直しをお勧めしたいと思います。
それでもレンズやボディの新調をお考えでしたら、当方からは
Kマウントでは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
LAOWAと言うサードパーティの出すマニュアルマクロ。私は未所有ですが欲しいと思ってます。
https://www.laowa.jp/
Fマウントでは、シグマのキレキレマクロ70mm。これは一覧から消えていますね。
SIGMAの180mmマクロも良いレンズだと思います。Kマウント用を20年近く前に入手して
未だ使ってます。他マウントがどうかは、残念ながら判りません。
取り敢えず、諸々のレンズで撮影の駄作を貼っておきます。
書込番号:22933693
4点

>kureha44さん
今お持ちのシグマ70-300oがマクロ機能付き望遠ではないのですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011425_K0000068320_10505011403&pd_ctg=V070
せっかくK-S2持ってるなら、私もDFA100mm使ってほしいですね。
タムキューもいいレンズだけど、これはそれ以上。
しかも安い。
純正マクロが4万で買えるのなんてペンタックスだけで、よそは10万くらいが当たり前。
これに1.4Xテレコン付けて140oF4の望遠マクロとして使えばいいのでは。
https://kakaku.com/item/K0000076693/
https://kakaku.com/item/K0000619747/?cid=shop_yahoo_dsa_00030040
ニコンだとレンズだけでこの値段
https://kakaku.com/item/10503511532/
タムロンにしても新しいのだとこの値段
https://kakaku.com/item/K0000857820/
書込番号:22934154
0点

>kureha44さん
中古になってしまいますが、Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D はいかがでしょうか?
ズームできるマクロレンズです。
なかなか便利なレンズです。
書込番号:22934273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kureha44さん
おはようございます。
私は、トンボ撮影にトキナーの300mmF4とフォクトレンダー125mmF2.5を使用してますが、先日AF-S70-200mmF4を購入しました。実戦投入はまだですが、良さそうに感じます。
しかし、予算と女性の体力を考慮いたしますと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f3.5-6.3G ED VRがベストかもしれません。
書込番号:22934321
3点

少し面倒くさいけど。
今ある望遠レンズにクローズアップレンズを付ければ
数千円で接写しやすくなりますよ。
予算が無いなら、こんな手も。
書込番号:22934512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kureha44さん
そうかそうか、他の人の書き込みをみて、気付きました。
鳥や昆虫が逃げて行かないように、離れて撮るなら、マクロレンズの必要性はないですね。
それでしたら皆さんお勧めの、AF-P DX 70-300で決まりでしょう。
キットばらし品で、19,980 円です。
軽くてコンパクト、悪く言うとチープ。
でも、AF爆速で静か、写りもなかなか良いですよ。
フードとリアキャップが、付属しませんので、別に買って下さい。
望遠ズーム1本じゃ不便でしょうから、ボディはレンズキットでしょうか。
D500レンズキット+70-300で210,000円、
D7500レンズキット+70-300で126,000円です。
あとは、レンズキットではなく、標準ズームをAF-P DX 18-55にする手も有ります。
キットばらし品で、7,980円です。
D500+18-55+70-300で174,000円、
D7500+18-55+70-300 で111,000円です。
あとは、ご予算次第ですね。
良いご決断を。
書込番号:22934870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、沢山のアイディアありがとうございます。
私の質問「ニコンの望遠マクロレンズ」の解答だけではなく、
ボディ選びから考えてくださったり、
ペンタックスの再考を促してくださったり、
レンズも、重さのことを考えてアドバイスくださったり、
お買い得なレンズを教えてくださったりで、
「D500買って、望遠マクロ買って」という考えに凝り固まっていた私ですが、
もう一回、一から考え直してみよう と言う気分になりました。
ニコンのページでペンタックスの情報までいただけるとは思いませんでした。
(ペンタックスの100mmマクロ、、存じていましたが90mmを持ってるので、選択からは外していました。)
D500の「動体に強い」という謳い文句に非常に憧れますが(飛んでるトンボ撮りたい!)、
今持ってるK-s2の愛着も捨てがたく、
もう一回、悩みぬいてみようと思います。
みなさんの意見は全部参考にします。
ありがとうございました!
書込番号:22935665
3点

>kureha44さん
飛んでるトンボですか。
じゃあ、D7500ではなくD500一択です。
レンズは、AF-P DX 70-300がお勧めです。
私は飛んでるトンボは撮りませんが、飛んでる犬は良く撮ります。(笑)
書込番号:22935712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF-P DX 70-300で決まりでしょう。
>D500+18-55+70-300で174,000円、
>D7500+18-55+70-300 で111,000円です。
>飛んでるトンボですか。
>じゃあ、D7500ではなくD500一択です。
>レンズは、AF-P DX 70-300がお勧めです。
飛んでるトンボはどんな機材でも技術がないとピンボケ写真すら撮れませんが、AF-P DX 70-300は、Sigma70-300と写りはそんなに変わらず、0.75倍から0.33倍にマクロ性能が下がるのでスレ主さんの用途には合わないと思います。蝶や蛾のホバリングならAFが激遅のEOSMなどでも撮れます。
候補としてあげられている高倍率ズームもシグマ70-300よりマクロ性能が劣り、写りの改善は期待できないと思います。
ニコン18-55+70-300だとK-S2+Tamron90macro+Sigma70-300よりマクロはかなり撮りにくくなります。色もペンタックスの方がいいし!、中望遠域までのマクロ撮影なら手ぶれ補正はボディ内の方が効きがいいです。
運任せでカメラのAFに任せて撮るならD500などがいいかもしれないけど、しっかり合わせたいところに合わせて撮るなら拡大してピントが合わせられないOVFではマクロは撮りにくいのでEVF機なども試してみるといいかもしれません。
書込番号:22939346
1点



念願だったD500を購入しました。
日曜日に初撮りを行いましたが、ほぼピンボケ状態でした。
以前はD90で撮っていましたが、ちょっと機能が複雑になったので
ちょっと戸惑っています。
レンズはタムロンの70-200of2.8で撮影しました。
プログラムモードでダイナミックAFで撮りました。
3Dトラッキングも試しましたが、やはりぼけている。
撮り方が悪いのか、オートフォーカスの設定で何か足りないのか。
どなたかレクチャーしてください。
3点

>asayumeさん
こりゃ酷いですねー
AF-Cでオートエリアなら難なく撮れる被写体です
このケース少なくとも左の女の子か右のわんちゃんにピント来るはずです
ひょっとしてAF-Sにしてませんか?
書込番号:22915154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見事な手ぶれですね。
シャッタースピード優先で1/500以下に
ISOオートでやったらいかがでしょうか?
カメラの構え方も、シャッターを切る時はじっとしていて下さい。
書込番号:22915157
16点

>asayumeさん
>> プログラムモードで
シャッタースピード優先にされ、
シャッタースピードは、最低でも1/250秒より速い設定にしましょう。
書込番号:22915161
4点

手ブレと被写体ブレと。ピンは来ているかも。
書込番号:22915178
16点

シャッタースピード1/40秒が原因ですね。もっとシャッタースピードを上げたら改善します。
書込番号:22915180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手振れしてますね。
後ろの男の人が顔2つになってます。
まさか?
その人が瞬時に顔を左右に振る
小細工はしてないと思いますが…
書込番号:22915188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホだとexif見れないのでSSわかんなかったっっ
そんな遅いSSからブレブレも仕方ないですね
スレ主さん、せっかくのD500ですから少しは写真のイロハを覚えませんか??
じゃないと勿体ないです!!
そんなん面倒臭い!っていうならD5600とかにしてオートモードやスポーツモードで撮った方が遥かに綺麗です
D500はそういう機能がないのである程度写真のスキルがないと扱い辛いカメラです 汗っつ
書込番号:22915225 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Paris7000 さんに座布団100枚!
このままではD500が可哀想ですよ。
速攻でD3500に買い替えてスポーツモードで楽しむべし!
でもそうすると「絞り]とか「シャッタースピード」とかには無縁なままですね。
書込番号:22915239
6点

>asayumeさん
こんにちは。
AFーC、グループエリアAF、感度自動制御(上限12800)でシャッタースピード1/1000くらいから試してみてはどうでしょうか?
書込番号:22915243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asayumeさん こんにちは
シャッタースピードが遅くブレが出ていますし ピントも後ろにきているようですね。
まずはISO感度を上げることが必要だと思いますが 後は ファインダーでピント確認しながら撮影するのが良いと思いますよ。
書込番号:22915284
3点

>asayumeさん
被写体ブレ、手ブレ、まあ、最初はS モードでシャッタースピード固定から始めましょう。
D500の場合はフルオートは無いですし、シーンモードも無いですから、オートの派生のP/S/Aを上手く使うのがいいと思います。
グループエリアオートフォーカスも使えますよ。
書込番号:22915353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ初心者の若造さんに、座布団1,000枚。
そーゆーの、大好きです。
瞬時に顔を左右に振る。(大爆)
>asayumeさん、こんにちは。
すみません、変なトコから入っちゃって。
D500ご購入、おめでとうございます。
レンズは、タムロンのA025かA009だと思います。
機材は共に、間違いないです。
まぁ、皆さんから出尽くしたようですが、ピンボケではなく、手ブレですね。
レンズの手ブレ補正はONになっていますか。
あと、SS1/500以上で撮れば大丈夫です。
D500の実力は、こんなもんじゃありませんよ。
D500+70-200 f2.8Eの写真、貼っときます。
書込番号:22915395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これはこれで良い様な・・
スマホでは絶対撮れない写真でしょ。
ブレて無かったらフツーのつまらない写真。
何枚か組んで組写真にしたら、どっかのフォトコンに
引っかかりそう。
書込番号:22915453
1点

SSが低いため、手ブレが起きています。
ブレが収まれば、ピントが合っているかもわかるでしょう。
デジタルなですから、撮った後画像確認してブレていれば露出を変えるのがいいです。
プログラムで撮っているようなので、もしかして露出設定出来ないのか。
基本的な露出を勉強されたらどうですか。
書込番号:22915459
6点

ほんとに今までカメラいじってたの!?
ピンぼけと手ブレ被写体ブレの区別もつかないの?
SS1/40で撮ればこんなもんだよ
書込番号:22915574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、いろいろなご指摘ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただき、次回はもっといい写真を撮りたいと思います。
いつもは椅子に座って肘を固定して撮っているので手ぶれも少ないと思うのですが
この時は雨か降ってきて、濡れるのがいやでテントの中で立って撮っていました。
そのせいで手ぶれが生じたのだと思います。ISO感度をオートにしていなかったのと
シャッタースピードが遅かったのも原因かもしれませんね。
来月にまた撮るので、うまく撮れたらアップします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22915604
8点

今回のような疑問が生じた場合、
まず、露出の値がどうであったか、
確認する癖をつけないと。
さらに、そのデータでどう対処すればよいか
理解しないと
分からなければ、
シャッタースピード、絞り、ISOの
それぞれの役目と関わり合いを知らないと…
書込番号:22915762 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>asayumeさん
>シャッタースピードが遅かったのも原因
原因はこれですね。
シャッタースピードが1/40秒だと、
手ブレも、被写体ブレもしがちですので、シャッタースピードを速くして撮り直すのがいちばん効きめがあるとおもいますよ。
>濡れるのがいやでテントの中で立って撮っていました。
これは問題ありません。シャッタースピードさえ速くすればいいです。
書込番号:22915772
4点

>シャッタースピードが遅かったのも原因かもしれませんね。
原因かも?…かも??
だめだこりゃ!
そもそも肘を固定してようが三脚に固定していようが飛び跳ねてる犬だと結果は同じ。
素直に自分の設定ミスを認められないのか、まったく理解できないのか?
書込番号:22915844
30点

原因はSSが1/40秒だったため手振れと被写体ブレが生じたため。
原因がわかれば次は対策できるだろうし、失敗を繰り返さないように学べばいいんじゃないかな。
撮影の合間に画像や設定をチェックすると失敗を繰り返さないと思います。
上手く撮るために色々学べば大丈夫です。
D500だからとか可哀想とか必要なのかね。
そりゃいいカメラ使っているなら頑張れよとかもう少し勉強しようと思うこともあるだろうけど、D5600の方が簡単モードで綺麗に撮れるとか、D3500買ってスポーツモードで撮れとか失礼じゃないか。
そう言う方は初めてでも綺麗に撮れたんだろうから、羨ましいな。
まぁスマホでもPC表示にしたらシャッター速度、絞りやISOは確認できるだけどね。
書込番号:22915959 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

1/40でも構いません。流し撮りというテクニックを覚えれば歩留り悪いですが面白い写真も撮れるかも知れません。
最初は偶然かもしれませんが、慣れてきたら歩留り上がります。
ただ、今回の写真は何をメインで撮ろうと思っていますか?
ワンコのくわえる瞬間?飛び跳ねる瞬間?それとも女性?
両方っていうなら、動きの違うものを写すわけですからシャッタースピード上げてどちらも止めるしかないですね。
撮りたいイメージを持たれているならそれに合った設定を覚えていきましょう^^
カメラ任せのオートで撮るのではなく、撮り手の意思を強く補助してくれるのがD500や更にはD5なんですよ♪
でわでわ〜
書込番号:22915982
12点

どこから導き出された数値かわかりませんが
1/40秒でISOが100、F/3.2
D500はISO:6400まで上げても許容範囲だと思います。
シャッター速度優先
1/500秒以上
F値は5.6か8程度まで上がっても屋外で明るそうだし
そんなに感度も上がらないと思いますけど・・・
因みに連射ですよね???
1/40秒って何かの動きを狙ったんですかね?
だったら一脚とか使って斜めのブレは抑えたいです。
書込番号:22916062
3点

>asayumeさん
はじめまして!D500はとてもいいカメラなので頑張って使い込んでみて下さい。
使いこなせば他のカメラでは撮れないような写真が撮れるようになりますよ!
書込番号:22916170
4点

>asayumeさん
膝を固定すればいい…
確かにそうですが
条件が揃っての話です。
手持ちにおいての手ブレを抑えるため
焦点距離とシャッタースピードの関係は
ある程度把握していますか?
被写体が静止物か動きもので、
被写体を止めるための
シャッタースピードの設定も重要ですよ。
絞りによりピントの合う範囲(合っているように
見える範囲)の違い。
更には、焦点距離変化と絞りの変化より
ピントが合っているように見える範囲の違い。
つまり、被写界深度ってなにかわかっていますか?
単純にISOをオートにすればいいのではなく、
撮った結果のシャッタースピードと絞りの値が
どうだったか把握しないと、
原因すらわからないかと。
AFエリアもダイナミックAFの何点にしたとか?
この辺も重要。
被写体までの距離、被写体のスピード。
それに自分の腕を加味して測距エリアに被写体を
入れられ続けられるかも重要。
グループエリアがいいかもしれないし…
3D-トラッキングは、
主にロックオンした色を頼りに追従しますが、
同じ色が周囲にあったらカメラが迷い、
意図した所にピントがいかないことも。
まずは、カメラの基礎を知る必要があるのでは?
その上でD500の設定も考えないと。
書込番号:22916218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うんそうだね、その日一日の撮影結果が全部コレじゃ泣けてくるよね。
書込番号:22916223
3点

1/40秒
F3.2
ISO 100
昼の12時21分
最初 F32かと思いましたが
NDフィルター使用して わざと ぶれぶれの写真を撮影した。
書込番号:22916336
8点

>asayumeさん
D500購入おめでとうございます。
ss1/40秒、F3.2、ISO 100で流し撮り。
右端の女性の位置も、ワンコがキャッチする位置もいいですよね。
ワンコにピンが来ていればバックにいるカメラマンもぼけます。
asayumeさんの狙いはこんなところだったろうと予想しました。
書込番号:22916404
1点

故障でしょう。
昼過ぎ、雨が降り出しそうな曇天であってもF3.2、ISO100で1/40秒なんてありえないです。
J79-GEさん以外、誰もこの不自然な値に言及していませんがどうなんでしょうか。
書込番号:22916506
6点

雨が降って テントの中から撮影
ですが
けっこう 明るく
雨も ザーザー 降ってなさそうに 思います
書込番号:22916706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asayumeさんが
ピンぼけで?と言っているのだから
それに沿った回答をした方が…
書込番号:22916744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プログラムモードというのはPモードのこと?
プログラムオートですので、この数値はカメラが導き出したもの・・・だからカメラの故障ですか?
ちょっと明るめに写っているような気もしますが、明らかな露出オーバーとも思えないので適正数値のような気もするのですが。
書込番号:22916772
1点

okiomaさん
深読みしすぎました。
書込番号:22916802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体撮影時にたまに起きるミスは、カメラを振り過ぎフォーカスポイントと測光が外れてしまう・・・・
ようは、ファインダーで視野が狭いうえに動きを追うのが精一杯で、遅れ気味、もしくはカメラを振り回し過ぎているようなとき
自分の撮りたかったイメージと写真が全く違い、ブレたりピンボケしたり露出オーバーやアンダーなどなど
載せてある写真を見て感じたのは・・・・おそらくですが、手前の女性とワンちゃんにはピントあってません。
奥の男性や垂れ幕の方がピント来てます。
垂れ幕の文字が、滲まず開放値に近いのにブレてますがくっきり写って居るのが解ると思います。
予想してるのがフォーカス設定が被写体に合わず、奥の暗い樹木を一瞬カメラが測光。
それでなくても薄暗い雨降りに、尚更暗い背景の樹の影に測光してしまったらiso固定してたららSSは1/40いくらでも起きます。
なので補正-0なのに、ちょっと白飛び全体起きているのかなもと思います^^
雨の山間部、樹々の多い所でモトクロスなどD500と70-200/2.8で撮影しますが、
基本激しい動きと言えども想像できる動きを撮る時は
AF-C、親指AFとダイナミックAFならば多くても25点、多用するのはオートエリアAF
測光は暗いときはマルチ測光やめてスポット測光で被写体の顔が潰れたりしないように気を使い
場所にもよりますが、露出補正は+-、その場で試し撮りしながら決めます。
それ以外にも、アクティブD-ライティング強弱設定、WBケルビン指定、カメラ内調整など細かな設定変更したりもしますね。
個人的ですが、雨と言えども樹々や、他にいらない反射抑えるためにC-PLは装着していますので
日中、曇りや小雨の時に1/40という事はいくらでもあります^^
けれどそれだと意図的に流し撮りしたいときには、皆様がおっしゃる通りもっとシャッタースピードはこんなに遅くなりません。
ピント、被写体ちゃんと追いかけていると雨の中でも1/400とか普通にiso100で撮れてますし、
ちゃんと記録残したいので、被写体ブレ起こさないようにファインダー内にも設定値表示されているので覗きながら気を使ってます。
なので
>撮り方が悪いのか、オートフォーカスの設定で何か足りないのか
何が悪いというのではなくて、この条件下で動体撮影するにおいては、折角D500を使い始めていらっしゃるのですから
撮りやすく、失敗極力避けるためにもカメラの使い方覚えるチャンスなんではないでしょうかね^^
スキルアップによって、D7500やD5600などでは歩留り悪そうな撮影もD500ならカメラが助けてくれますよって事なんです。
失敗があるから悔しくて設定に疑問を感じられたという事は良い事だと思いますけどね^^
あと、個人的にはD500はiso3200までなら我慢できるかなって思っているので
iso最高設定は3200にして、スポーツ撮影などではisoオート、上限3200にしてSS確保するように設定はしています。
晴れた、明るい条件のときには親指全面AFでノーファインダー目の前走り去るバイクをぶん回しでも撮れるD500は驚異的!
望遠を意識した光の条件がいい場所撮影では、私はD5よりもD500の方が使用頻度高いのですが
その最大の理由が使い方が共通点多く、一瞬でカメラを持ち変えても操作にモタモタする事がないぐらい優れものです。
それが今はこの価格で買えるようになったんですもんねーーーっ(^^) いい事ですよ。
PS:一日撮り終えて帰宅後全滅だーってよく嘆く方聞きますが、折角の綺麗に見える液晶モニター付けているのですから
予備バッテリー一本買っても、現地で写したあとすぐにでも設定良いかモニター確かめながらチェックも癖付けが
自宅に帰って大失敗で落ち込むの最大に防げます(笑)
よいD500旅を♪ でわでわ〜
書込番号:22917014
20点

>蓮舫かわいいようさん
>ほんとに今までカメラいじってたの!?
そういいたくなるよねえ
たぶん、風景とか記念写真とか撮っても怪しいんじゃない? もしちゃんと撮れていても結果オーライじゃないのかなあ。
ふつうなら何か悪いのか自分でわかるはずで、悪い点を修正していけば、それなりの線になるはず。アドバイスを求めるのはそれからじゃない?
モトラボマンさんがISO上げろっていってるけど、そういうと51200とかにしそう。常識がないとそうなる
ともかく撮影の基礎知識を身につけないと話にならないし、それまではまず静物オンリーにしとくべきだろうね。
書込番号:22917431 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さまの意見、ご指摘を真摯に受け止め
再度マニュアルを読み直し、設定して
いい写真を撮りたいと思います。
カメラは素晴らしいと思っていますので。
今朝愛犬を撮ってみました!
書込番号:22919305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>asayumeさん
辛辣なレスが続いておりますが、、失敗こそが高級機の醍醐味かもです(=^・^=)、
じゃじゃ馬慣らしと申しますか嵌ると堪りません( ´艸`)、
愛猫の作品素晴らしいです、多分今まで動体はジャンル外だったのかとお察しいたします、
新しい分野に目覚めますと際限なく物入りになりますが、この歳になってもチャレンジできるのもカメラですね(=^・^=)...
書込番号:22919388
5点

> 愛猫の作品素晴らしいです、
俺には犬のように見える。
書込番号:22919592
11点

>ハーケンクロイツさん>asayumeさん
歳と言う事も有りますが昼間から呑んでたものですから(;´д`)。
以後気を付けます<(_ _)>。
書込番号:22919605
3点

>esuqu1さん
失礼しました。
雨降ってたんですね。
先ほど外がちょうど小雨だったので、背景に林を入れかなり明るめに+補正して撮ってみたところ、ISO100、F3.2、1/75秒でした。
なるほど、もっと雲が厚ければ1/40秒にもなろうかと思います。
>asayumeさん
画像をよく確認せず、検証を怠った記載をしたことをお詫びいたします。
書込番号:22921274
1点

>asayumeさん
ISO感度を、
「100に固定していた、または最高感度を100にしていた」
ということはありませんか?
スレ主さんの画像データの撮影条件から、スマホどころか「写ルンです」よりも「ブレて当然」の撮影条件になっています。
(スマホのF2.0のレンズであれば ISO100でも 1/100秒、「写ルンです」は 1/125秒あたりで固定なので)
>投稿者名 [22915146]asayumeさん 撮影日時 >2019年09月09日 12:21
>カメラ機種 NIKON D500
>シャッター速度 1/40秒 焦点距離 82mm
>絞り数値 F3.2 露出補正 0
>ISO感度 100 フラッシュ 非発光
撮影条件より、撮影(被写体)照度を推算すると約1000 [lx(ルクス)]≒Lv(Ev)8.7ですから、
梅田(大阪)ヨドバシ店内の明るい場所よりも暗いですね(^^;
ご参考までに、同上の撮影(被写体)照度で同様の露出が得られる条件を想定して、
F3.2固定の場合のシャッター速度と、それに相応する ISO感度を例示します。
シャッター .... ISO
速度 ...... 感度
1/40s .... 100 ← スレ主さんの画像データより
1/60s .... 160
1/125s .. 320
1/500s .. 640
というわけで、静止物を三脚固定で撮影するなど「低感度でも問題が無い状態」以外は、ISOオートが最も低リスクになり、
スレ主さんがISO固定等にしていない = フルオート撮影のプログラムが原因であれば、Lv(Ev)8.7で低速シャッターにするような撮影プログラムの仕様はオカシイ、と思います(^^;
書込番号:22921327
1点

>asayumeさん
辛辣な意見が多いようですが、きれいな写真をお取りになって、
ギャフンと言わせて上げてくださいね。
書込番号:22921556
3点

批判しているのではなくて、
改善ポイントを明示しているだけの方のほうが多いかと思いますが(^^;
書込番号:22921568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asayumeさん
私もスポーツドッグも撮りますが・・・
量産してしまったとのこと、さぞガッカリだったでしょうね。
まずは一枚いちまい、確認しながら、撮ってみたら如何でしょう。
説明書読んで、設定のイメージトレーニングして現場に行かれたらよろしいかと。
いい写真撮れるといいですね!!
書込番号:22922179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は10年以上ドックスポーツの写真を撮り続けています。
これは以前にD90で撮った写真です。
大会毎に約2000枚〜3000枚は撮ります。
不覚にも今回はろくに設定もせずに撮ってしまいました。
これを教訓としてこれからも沢山いい写真を撮りたいと思っています。
皆様の温かい励ましに感謝します。
書込番号:22922978
14点

>asayumeさん
再度の書き込みです。
一枚目の写真いいですね。
こんなのをアップしてください。
書込番号:22923132
0点

スレ主さんそっちのけで
厳しい書き込みがありますね
初心者マークをつけていなくても....
寛容な心でアドバイスしてあげましょう
動き(スピード)のあるものはシャッター速度優先オート
奥行きのあるものや「ボケ」の効果を見せたいのならば絞り優先オートで撮影することなど
基本的なことのアドバイスをしたら良いと思います
楽しいデジ一ライフを
書込番号:22924173
2点

>これは以前にD90で撮った写真です。
無加工の画像はありませんか?
アップされた画像には撮影データが含まれていませんので(^^;
書込番号:22924345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asayumeさん
長年の撮られていらっしゃるし、準備万端で臨めば、大丈夫ですよ!!
単なる、ぶっつけ本番だったのではないでしょうか^^。
今日、ちょこっと撮ってきましたので・・・お恥ずかしいですが、載せさせて頂きます(ちょっとトリミングしてます^^)。
普段は、この被写体撮る時は、AF-CでグループエリアAFで撮るのですが、今日は、AF-CのオートエリアAFで撮ってみました。結構AF喰いつき頑張ってますが、ワンコの動きが早いので、歩留まりはグループエリアAFのほうが良い感じです。
良いカメラですヨ・・・お楽しみ下さい〜^^。
書込番号:22924927
3点

>くま581さん
どちらも 1/2000秒なんですね。
F8にしているのは、経験上の必要性によるところでしょうか?
書込番号:22924941
0点

>asayumeさん
やればできるじゃないですか! 頑張って下さい。
ドッグランや戦闘機を撮る時、自分は感度オートにして 1/2500秒にします。
書込番号:22924956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね・・・コンディションにもよりますが
1/2000は欲しいと思ってます。(止めたいので・・・)
私のレンズは200-500mmf5.6ですので、コンディションが良い時は少し絞りたいので、大体f8になりますかね。
ディスクドッグはチャンスが数回しかないので、保険といいますか、AFがあまり早くないレンズなので、目あたりのピンは外したくないというのもあります。
iso感度オート、マニュアルで撮る感じが多いですかね。
コンディションが悪くなると、感度を犠牲に^_^。(ずぼらなもので)
といった感じであります。(^^)
大したものではありませんが、この機材での、まぁ私なりの経験値なのかもしれません。
書込番号:22925203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま581さん
ご返信ありがとうございます(^^)
奇跡の一枚よりも、くま581さんのような工夫によってヒット率を上げるほうが良い結果になっていると思います。
書込番号:22925665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大会毎に約2000枚〜3000枚は撮ります。
うーん、そうでしたか。
なるほど、2度目のアップ作品は、門外漢の私が拝見してもなかなかですね!
ただ、できれば それらにもデータを付けていただければ参考になりますね。
問題(?)の シャッタースピード等もさることながら、例えば4枚目の画像は相当に「露出補正」をされているはずですし・・・。
(それにしても、冒頭のアップ画像とは露出補正一つとっても、もう雲泥の差がありますね) (^^
書込番号:22928571
0点

上記の訂正です。
2番目のアップ作品 → 3度目のアップ作品 ・・・でしたね。 失礼しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22915146/ImageID=3266211/
↓
露出補正が、特に素晴らしいと思ったものですから・・・。
(露出選定方式にもよるんですかね? )
書込番号:22928582
0点



小生標記の1986年式骨董品を入手しまして、D7200で使用中ですが、中学校の運動会でのかけっこレベルでもピントが合わずに苦労しています。果たしてD500ではもう少し早いピント合わせが出来るものなのか、似たような環境の方いらっしゃいますか??
1点

>果たしてD500ではもう少し早いピント合わせが出来るものなのか、似たような環境の方いらっしゃいますか??
D4sでこのレンズを使っていますがどうしてもギア駆動のため動き物には厳しいです。
また駆動用のモーターも旧機種に比べて電力を使わないパワーの弱いモーターになっていますのでかなり厳しいのと4kg程度の重さは結構こたえますよ。
書込番号:22912284
5点

どうも。
カメラボディの内蔵AF補助光をレンズで遮る形になる場合、AFが迷いやすくなりますよ。
D一桁機の場合は補助光を出さず、直に測光するので迷う心配は少ないっす。
ただ、AFの速さはAi AF Nikkorだと正直遅いっす。トルクコアレスモーターのAF-iからは爆速になりますよ。
急降下のハヤブサでも難なく追随出来ます。
書込番号:22912373
2点

>痛風友の会さん
>>カメラボディの内蔵AF補助光をレンズで遮る形になる場合、AFが迷いやすくなりますよ。
D一桁機の場合は補助光を出さず、直に測光するので迷う心配は少ないっす。
300mmF2.8のレンズで屋外だとそもそも補助光なんて光りませんよ。
書込番号:22912406
35点

餃子定食さん
嘘だと思うならやってみなはれ
コッチは経験済みで言っているでござる
書込番号:22912495
5点

>ニホンカイセブンさん
AFーSでないAFレンズだと、どのボディを使ってもどんぐりの背比べだよ。
以前、D3sに80-400Dを使ったけれど劇的にAFが速くなることはありませんでした。
D500なら尚更でしょう。
書込番号:22912587
0点

ニホンカイセブンさん こんにちは
このレンズではなく F4のボディ内モター用レンズで カメラはD300なので違うこと多いと思いますが この組み合わせでも 正面付近から 走り込んでくる場合でしたら 縦位置で全人がいるくらいの距離だと問題なく撮影できると思います。
でも 縦位置で半身位になると 微妙なピントのずれは起きてきました。
書込番号:22912721
3点

>ニホンカイセブンさん
>> 標記の11986年式骨董品を入手
>> 果たしてD500ではもう少し早いピント合わせが出来るものなのか
レンズ内の超音波モーター搭載したレンズでないと、AF性能が改善しないかと思います。
頑張っても、Σの超音波モーター搭載したサンニッパよりAF遅いかと思います。
書込番号:22912788
1点

>ニホンカイセブンさん
AFカメラのAF速度は基本レンズに依存さします
AF速度に頼らず撮る事を研究した方が良いかも
昔F4やこのレンズで良い写真撮っていた方も多いかと思います
書込番号:22912829
2点

ニホンカイセブンさん、はじめまして。
私も80年代後期とみられるAF 300mm F4 EDを、5月に入手しました。
ニコンのHPの旧作リストでも、私のレンズは見つかりません。
価格コムのニコンレンズの一覧にも情報がないですね。
ですので、ニホンカイセブンさんのお持ちのレンズとどう違うのかはわかりませんが、年代やタイプが近いだろうという前提で、画像をアップしました。
ボディはD500、トリミングなしです。
陸上の写真は、購入直後、試し撮りなしのぶっつけ本番でD500で撮影したものです。
ラグビーの写真はナイターの試合です。
作例といえるほどのものではなく、躊躇われましたが、そこはご容赦ください。
辛口の批評などもお許しを。
私は作品づくりをするほどの撮り方はしていないので、適当に撮影を楽しんでいるクチです。
感想としては、個人的にはD500ならスポーツの撮影に十分に使える印象です。
AFの速さがそれほどでないことで定評のDfで主に撮るつもりです。。
真正面から走ってくる犬を撮るようなよほど難しい状況では、このレンズとDfではなかなか厳しいところがありますが、意外と使えると思っています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:22914531
7点

>Denn.さん
レンズ自体の光学技術は80年台でほぼ完成していると、何かで読んだか聞きかじった記憶があります。確かにレンズ内モーターとボディー内モーターではAFのはやさに雲泥の差はありますが、普通の静止画では問題ないですね。スポーツや野鳥撮影ではデメリットになりますが野鳥でも飛翔しているもの以外は普通に使えますね。確かにチャンスを逃すことも多いですが、それがまた面白くもあります。僕は、ニコン機の他にソニーAマウント機を使いますが、80年台のミノルタのレンズで結構事足りますね。
書込番号:22914599
1点

>みきちゃんくんさん
この手の古いレンズは、フォーカスの速さや手ぶれ補正の有無の差で、チャンスを逃すことも多いのですが、それがまた楽しいというのは、その通りですね。撮れた喜びもひとしおです。
動きものに合わせるのは確かに苦労しますが、写りは気に入っています。
おっしゃるように、この時代のレンズも、今でも通用する完成度だと思います。私は、それほど画素数も解像度も求めていないので、満足できるのかもしれません。
かつて、D200に135F2Dをつけて、バレーやバスケなど室内スポーツを撮ることもあったので、思い出して300mmでもやってみた次第です。
書込番号:22915204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニホンカイセブンさん、こんばんは。
Dタイプサンニッパではありませんが、180mmF2.8Dと300mmF4.0Dを使っています。
D7100とD500でAFを比べた場合、ほとんど変わらないです。
それ以前のD2HとD2Xだと上の2機種よりも速いです。
しかし、どちらも運動会のかけっこくらいは、全く問題になりませんよ!
AF-Sの28-300mmも使っていますが、AF速度、精度とも似たようなものだと思います。
どれも、よほど近くでない限り、戦闘機の機動飛行くらいの速度にはついて行けます。
書込番号:22920139
1点

あれれ?
昨夜レスしたが、速攻で削除されてしまったようだ。
僕の表現がまずかったか?
手直しして再レスをする。
痛風友の会さん
> カメラボディの内蔵AF補助光をレンズで遮る形になる場合、AFが迷いやすくなりますよ。
> D一桁機の場合は補助光を出さず、直に測光するので迷う心配は少ないっす。
D一桁だけではなく、D500, D850も補助光の発光器がない。
痛風友の会さんが主張する内蔵AF補助光を発光するカメラとは
どの機種のことかな?
痛風友の会さん投稿写真のマニュアルa9の記述内容は
この板のD500でもなければ、スレ主さんのD7200のマニュアルでもない。
(D7200にその機能があり、同様の記述があるが、図もレイアウトも異なる)
餃子定食さん
> 300mmF2.8のレンズで屋外だとそもそも補助光なんて光りませんよ。
全くその通りである。
スレ主さんが撮りたい運動会(おそらくは日中、屋外)では
環境光が十分に明るすぎるので、補助光源のあるどのNikonカメラでも絶対に光らない。
(夜間や暗い屋内で運動会開催を絶対にしないよね?)
そのことは、痛風友の会さんの投稿写真のマニュアルa9にもちゃんと載っている。
・被写体が暗い場合
・AFモードがAF-S, またはAF-Aで自動的にAF-Sが選ばれた場合
・オートエリア以外のAFモードで、中央のフォーカスポイントを選択したとき
またはオートエリアAFのとき
それゆえ、餃子定食さんの主張がまったく正しい。
書込番号:22921306
25点

痛風友の会さん
> 嘘だと思うならやってみなはれ
> コッチは経験済みで言っているでござる
本当に経験済み?
痛風友の会さん、それはどのカメラ機種+レンズ種で
どういう前提条件(屋外、屋内、明るさ等)で
経験済みの話しなのか?
僕の過去経験では、痛風友の会さんその威勢の良い主張が
誤り(はったり)であると強く確信し、僕は実際に再追試、再検証してみた。
「嘘だと思うならやってみなはれ」と言われたから、行う必要のない再検証を
わざわざ実際にやってみた。
その結果(カメラ機種やレンズは異なるが)
D700 + AF-S 24-70mm F2.8G、他
D300 + AF-S 17-55mm F2.8G、他
AF-Cでは光らない
AF-Sでは暗いところでは光るが、
明るい被写体(例:照明装置)に向けると光らない。
屋外日中でもまったく光らない。
(取説の記述内容と完全一致している)
そもそも、運動会が補助光が光らないほどに十分明るいばかりではなく。
以下の前提条件1により光らない。
および前提条件2により光る意味(効果や価値)がまったくない。
1:運動会(動体)を望遠レンズで撮るときは、AF-C。当然ながら光らない。
痛風友の会さんは運動会をAF-Sで撮っているのか?
(AF-Aで動体を撮れば、自動的にAF-Cに切り替わる)
2:300mm望遠レンズで撮る距離(数十m)では、遠すぎて補助光が届かない。
届かないほどに暗い補助光、光ってもまったく効果がない。
そもそもAF補助光は、フラッシュ発光しなければならないほど暗いところで
比較的近距離(内蔵フラッシュ光が届く距離、数m)を撮影するときに
AF補助をするためにある。
それゆえ、内蔵フラッシュの無い一桁機およびD500やD850には
AF補助光発光器が内蔵されていないのだよ。
それゆえ、日中屋外の運動会では、AF補助光は光らないし
光る必要性すらもまったくない。
書込番号:22921348
29点

>痛風友の会さん
>>嘘だと思うならやってみなはれコッチは経験済みで言っているでござる
試しに眠っていた補助光付きのカメラ(D800)を該当レンズに付けて夜景にピントを合わしたけれども補助光が光る気配は全く無い。
逆にどうしたら補助光を光らせるのか教えて下さい。笑
書込番号:22922526
26点

D500にはAF補助光は有りません。
また、D800などにはAF補助光が有りますが、使用できるAFレンズの焦点距離は24mmから200mm、AF補助光が届く距離範囲の目安は約0.5mから3mです。
また、AF補助光は、被写体が暗いときなどに自動照射されるものであって、運動会などの明るい条件下では、「する」に設定されていても照射されません。
書込番号:22932377
17点

痛風友の会さん
僕が痛風友の会さんの誤りを指摘してから1週間以上が過ぎた。
仕事や休暇等が忙しくて直ぐにレスできない事情や状況等が
あることを想定して1週間ちょっと待った。
> 嘘だと思うならやってみなはれ
> コッチは経験済みで言っているでござる
この威勢の良い誤り(はったり)発言について
餃子定食さんに対して猛烈に失礼だよね。
そろそろ、餃子定食さんに詫び(謝罪)の言葉を述べるべきではないか?
または、餃子定食さんが問うた疑問から逃げずに、きちんと誠実に回答すべきだ。
匿名のネット掲示板だから、答えたくない回答をする義務はない。
逃げたければ逃げ切っても良い。
しかし、誠実に回答しておかないと
痛風友の会さんの今後の発言信憑性を失うことになる。
3連休は遊びで忙しい? 週明けは仕事で忙しい?
または急遽入院している?
更に1−2週間待とうか。
しかし、痛風友の会さんの過去歴調べてみたら
その後最近他の板で頻繁に活躍されておられる。
誠実な回答を期待している。
書込番号:22940343
26点



現在約10年前に購入したNikonD5100の本体とダブルズームキットに入っていたレンズを使って使って息子のスポーツ等撮影しています。
この度 息子のスポーツ(アメリカンフットボール)を本格的に撮ろうと思いD500とD7500どちらかを購入したいと考えております。
とりあえず本体のみ購入し、5100についていたレンズ(18-55と55-300のNIKKORレンズ)を使用したいと思うのですがそれは可能でしょうか??
D500とD7500はオートフォーカスポイントの違いが1番だと思うのですがスポーツ写真を撮るならやはりD500の方が良いのでしょうか??
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22889606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFポイント以外に、単写か連写多用か次第ですね。D500の連写だとXQDの強味で詰まりが出にくいです。
レンズは早々にAF-P DX 70-300mmを (中古ででも) 手当てしましょう。開放解像良く、AFが速いです。
あと、いずれの機械もx1.3クロップがありますから、600mm相当に。
書込番号:22889640
6点

>とんちゃん!さん
>> スポーツ写真を撮るならやはりD500の方が良いのでしょうか??
AF性能と連写性能がいいD500をおすすめします。
>> 55-300のNIKKORレンズ
このレンズは、全体繰り出しのAFなので、AF動作が遅いのがネックとなっています。
本格的に運用されるのでしたら、資金を貯め、AFの早いレンズにされることをおすすめします。
書込番号:22889646
3点

>とんちゃん!さん、こんにちは。
ご予算が許すのなら、絶対にD500です。
レンズはそのまま使えますが、出来ればAF-P DX 70-300をおすすめします。
キットばらし品が、新品で18,000円位で購入出来ます。
フォーカススピードが全然違いますので、動きの早いスポーツを撮るのには、ピッタリです。
D500は、連写も10コマ/秒ですし、AFの食い付きも格上です。
D500を知らなければ、D7500でも満足するかもですが、D500と比べちゃいけません。
特に、動き物は。
動き物の写真1枚貼っときますね。
ではでは、良いご決断を。
書込番号:22889658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF性能を求めるならD500でしようね。
でも55-300のAFスピードは
決して早くはありません。
D500の性能を発揮するには、もったないかも…
D7500にしても同様かとも。
この際、望遠レンズも考えたいですね。
予算がきびしいなら
ボディは、D7500にして
レンズを純正ならAF-P DX 70-300
もしくは、シグマやタムロンのサードパーティーの
100-400くらいは使いたいですね。
書込番号:22889660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFが良いD500がオススメ。
ですがXQDの追加とレンズの更新は合わせて考えた方が良い思います。
D7500にしてもレンズは更新した方が良いのですが。
D5100付属のレンズはD500もD7500も使えます。
が55-300oはAFが遅いです。
AF-P70-300oが少なからず必要だと思いますし、どうせなら400oや600oまで感じた方が良いかなと思います。
600oはデカイのでシグマかタムロンの100-400oなら大き過ぎず良いかなと思います。
ズーミングを考えるとタムロンかな。
レンズを含めて予算的に問題ないならD500がオススメですが、厳しいならD7500。
ただ、本格的にとお考えなのでD500を買った方が後悔しないと思います。
書込番号:22889745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんちゃん!さん
D500にサブ機にD7500にしましょう。
書込番号:22889777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500とD7500、両機種を使っています。
スポーツを撮る時は、D500メインで2台持ちしたい時D7500をサブとして使い、旅行などでは軽くシーンモード等カメラ任せでお手軽にも撮れるD7500の1台持ちと使い分けています。
アメフトを撮るなら、D500・D7500で大きな違いはないと思います。
もし高校や大学などの暗いグラウンドでナイターも撮るようなら、D500の方が少し良いかとは思いますが…
連写枚数はD7500が秒8枚なのに対してD500は秒10コマと多いので、同じレンズで同じように被写体を追いかけた場合の歩留まりはD500の方が良いですが、同じような撮り方をするとD7500より2割程撮影枚数も増えるので、後の写真整理もそれだけ時間がかかる事になります。
私は55-300mmのレンズを使った事がないのですが、アメフトの撮影ならボディだけでなくレンズもAFが速いと言われる物を使った方が良いので、他の方も勧めている
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
の購入も検討された方が良いかと。
また、D500はスポーツを撮るならとても良いカメラですが、2枚挿しの記録メディアのうち1枚は高速書込みが出来るXQDカードが必要で、32Gだと1万弱
https://kakaku.com/item/K0000885841/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
64Gだと1.5万程しますので、
https://kakaku.com/item/K0001086067/?lid=20190108pricemenu_hot
そういった部分も含めて予算が足りるかは確認した方が良いかと。
D500はD7500に比べると重いので、1試合 手持ち(それが厳しいようなら一脚を使うか)出来るかも確かめた方が良いです。
今回の買い替えで、お子さんの素敵なアメフトのプレーシーンが撮れるようになると良いですね。
書込番号:22889789
10点

フォーカスの正確さ、ファンダーの見え方、被写体追いかけやすく思えるだけでも価格差以上にD500は良いですよ^^
アメフトだけではなく、今後動体撮影しようという気にさせてくれる機種でもありますので、是非D500を♪
望遠力を生かした日中の撮影にはD5よりもD500を私は使う事が凄く多いです。
防塵防滴の安心さも、モトクロスなどハードな環境での撮影にも必需品で、たまにはノーファインダーでカメラ信じ流し撮り。
というかブン回し(笑)
そんな撮影でもしっかりオートフォーカスは捕まえてくれているんですよね〜
レンズも18-55mmVR2という入門レンズでですよー(笑)
個人的には、ニコンのカメラの価値は、フォーカス性能とファインダーの視易さが値段と比例していると思えてなりません^^
書込番号:22889921
9点

屋外スポーツなら 5600+AF-Pダブルズームセット がいいと思います
5100からなら世代の進化を感じられます。
屋内でフリッカーレス機能に期待するなら500/7500がほしいですが
5600のほうが軽く取り回ししやすいので
一度店頭で確認をお勧めします
書込番号:22890107
3点

吾輩なら
5100に不具合無しなら
ボディより先にレンズ行きますねー
200-500とかシグマの60-600とか…
書込番号:22890114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんちゃん!さん
「本格的に」と言うならばD500ですね。AFの追随能力はD5並みです。
勿論、D7500でも大きな不満はないと思いますが、ファインダーの見やすさが違います。
問題はレンズです。D300+55-300で幼稚園の運動会を撮影していますが、そのくらいのレベルが限界です。
「本格的に」ならばPレンズまたは80-400をお薦めいたします。
書込番号:22890222
0点

>とんちゃん!さん
はじめまして、くま581と申します。
アメフト撮影ですね。
かなり前に撮ったカットですが・・・リターナーがカットバックから加速したところの3コマを載せます。
この時はスタンドから、D500に200-500mmf5.6で撮りました(私はこの機材ばかりですが、私が撮るものはこれで不自由しません)。
連写すれば、腕のひと振りで3コマ撮れます。
200-500mmf5.6はAFは遅めですが、ダウン&シチュエーションなど考えて狙っておけば、レシーバーのキャッチ直前(ボールが浮いている状態)、インターセプトの瞬間も撮れます。
まぁ慣れもありますが・・・もっと良いレンズだと、きっと楽に撮れるのだろうと思いますけど。
この時のリターンで、50ヤード位返しましたかね・・・。連写で81コマ撮っていたので、バッファは余裕があるほうが良いと思います。
というわけで、私はD500に一票です。
ご参考まで。
構図とか、ピント云々のご指摘はご容赦を。
書込番号:22890390
3点

>とんちゃん!さん
D7500とD500の違いはオートフォーカスセンサーモジュールの他に、XQDカードが使えたりUHS-UのSDに対応していたり、バッテリーグリップが使えたりという部分もありますね。
一番は連写能力の差、これはD500には敵わないと思います。
ただ、バッテリー持ちがD500の方が悪いですね・・・。
日中屋外での撮影で今までD5100をお使いならどちらでも満足できるかとは思いますが、できればD500がいいかもしれませんね。
ちょっと重いですが・・・。
レンズですが、折角なのでDXタイプでいいのでAF-P70-300を買い増ししてはどうでしょう。
キットバラシ未使用品を狙えば、それほど高くないですよ。
これ以上の望遠レンズが必要なら、シグマかタムロンの100-400、150-600、ニコン純正の200-500、広角から望遠までのタムロン18-400なども検討されてはどうでしょう。
予算がわからないので勝手に書きますが、お勧めはD500の16-80レンズキットですね。
これに、予備バッテリーとXQDカードがあればいいかなと思います。
望遠レンズは55-300で満足できなくなると思いますので、焦点距離の被らない200-500を検討でいいのかなと。
D5100は広角側撮影のサブ機に使いましょう。
先にD500のサブ機にD7500と書きましたが、結構真面目にこれがベストだと思っていますよ。
私、今はD500のサブ機にD7200になっていますが、広角から望遠までレンズ交換せずに撮影できるメリットはあります。
D7500に18-200、D500に200-500なんて使い方をすれば、広角から望遠まで焦点距離の空きが無く撮影できます。
カメラのキタムラでD7500の18-200がオリジナルキットになっていますので、どうでしょう。
書込番号:22890477
2点

あっ!
60-600はd5100非対応…な気がしたので
200-500か80-400、またはタムロン150-600(A11)かシグマの50-500(中古)に変更します!
書込番号:22890743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんちゃん!さん
はじめまして。
D500に1票です!
絶対に後悔しないかと。
レンズはその後ということで。。。
書込番号:22891718
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
D500を使って早3年、今までサブ機はD200でしたが
もう少し軽いサブ機が欲しくなりアレコレ思案中です。
D500使いの方はどの様なサブ機をお持ちでしょうか?
書込番号:22792912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理想はD500。
軽くしたいならD7500かな。
書込番号:22792929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3年経ちますかね。
サブには翌年2017に発売のD7500を充てています。
書込番号:22792938
4点

D500を使っています。
軽さ以外に何を求めますか?
私の場合、サブ機と言う考えはもたなく、
撮影目的等で機材の選択は変わってきます。
例えば、二台体制なら
D500にD7100やミラーレスなどを持ち出す事も。
コンデジやスマホがメインになることもあります。
軽くまた、マウントを同じにするなら
わたしは、D5600を考えますね。
書込番号:22792939 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

芸術新潮さん
>もう少し軽いサブ機が欲しくなりアレコレ思案中です。
>D500使いの方はどの様なサブ機をお持ちでしょうか?
軽い、安い、写りも良い、のD5600がお薦めかな。
私はD800、D810のサブ機としてD5500を使っていましたが、
D500がサブ機になったのでD5500は手放しました。
D5000シリーズの実力は、かなり高いと思っています。
書込番号:22792952
11点

>芸術新潮さん
はじめまして。
サブ機ですか・・・理想はD500の2台持ち!!(o^―^o)ニコ
私は、D300を使ってます。
野鳥、戦闘機撮影は、D500!
動きが速く、望遠が欲しい!これは、D500とD300しかありません。
風景、星空、人物は、フルサイズのZ7!
競馬場で、Z7+24−70mmを使ってみました。
意外と良く撮れましたが・・・70−200mmは欲しかったかな?
何を撮影されるのか?
サブ機を決めるのに大事なことですよね(o^―^o)ニコ
広角だったらフルサイズに一票!です。
書込番号:22792966
2点

>芸術新潮さん
私は鳥撮りしかしないのですが、サブ機にソニーのサイバーショット DSC-RX10M4を購入しましたが、画質に満足できず、あまり出番がありません。
D850も有るのですが、手軽なD500を持ち出すことが多いです。
D7200も持っていたことがありますが、AF性能が違い過ぎてサブ機にはなりませんでした。
D7500も良いとは思いますが、わざわざ使い分けするほどコンパクトではない気がします。
Z6は次の機種待ちかなと思ってます。
そんな訳でD500のままで良い気がします。
書込番号:22792971
2点

サブとかメインとか言うのは嫌いです持つならば、同じモデルを2台でしょう!
書込番号:22792982 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

芸術新潮さん こんばんは
どのような物撮影していますでしょうか?
カメラ2台持ちが必要な場合で軽量な物でしたら D7500やD5600になると思いますが カメラ1台しか持たず マウントの共用性が必要ないのでしたら マイクロフォーサーズのような コンパクトなカメラにするのも良いかもしれません。
自分の場合は まだD300使っていますが マイクロフォーサーズと被写体により使い分けています。
書込番号:22793022
8点

私は、D500を2台使っています。
フルサイズは、D700を2台とD750です。
D750をもう一台買うつもりでしたが、Z6も気になるので、困ったものです!
同じものを2台というのが使いやすいと思います。
D2時代には、D2HとD2Xを使っていましたが、こういう使い分けが一番いいと思っています。
書込番号:22793030
1点

>芸術新潮さん
色男金と力はなかりけりと申しますので、私のサブはP330です。D850のサブがG7X2。D600はAW100。D800EはS6000。まあ、コンパクトデジカメで充分ですね。D200でもE4300。サブと言うかメインの保険。
重いと撮影意欲が失せるのと、オネーサンとのツーショットにはコンパクトデジカメが必需品。
まあ、体力と財力があるならばD7500をお薦めいたします。
書込番号:22793108
3点

私の場合は。D500を2台使っています。予備機に古いD5000を1台。以上です。
D5600を勧めている人も居ますが、使用電池が異なるので、私的にはお勧めできません。
書込番号:22793147
1点

>芸術新潮さん
D500のサブ機で軽くしたいならD7500でしょうね。
私はD7200とD5500で我慢していますが、D7500も欲しいです。
書込番号:22793158
1点

ニコンのエントリー機の最高傑作
DSLR最軽量のD3500も良いよなあ♪
書込番号:22793250
8点

芸術新潮さん。
どちらがメインサブと言うことはなくD500とD7200と一緒に持ち出します(野鳥撮影)
スナップはD200とF2 PhotomicかF3のコンビです。
書込番号:22793402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D200が壊れたら考えたら良いと思います。
その頃にはD500の新型が出てるのでは?
書込番号:22794136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芸術新潮さん
D200は、主役から降りましたが、
その代わりD810を主役としましたが、
現在の主役は、Z6になりつつあります。
なので、脇役には、パナGF7も居れば、D810/D200も居ます。
でも、構成上、野鳥撮影と飛行機撮影での主役は、D810にしています。
書込番号:22794560
0点

>芸術新潮さん
D500にAF-S 70-200 f2.8E FL ED VR。
D7100にAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VR。
の組合せをブラックラピッドのストラップにつけての、2台持ちです。
D7100がサブと言う訳ではなく、広角と望遠、止まり物と動き物での使い分けとしています。
レンズ交換の手間がなく、便利ですがとっても重いです。(笑)
書込番号:22796452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6を購入し、D500をサブ的にしようと思っていましたが、圧倒的に使用感がイイのでD500がメインとなっています。
改めてD500の良さを実感したので、今サブを持つとするならば、
もう一台D500ですね。
書込番号:22802658
1点

どういう意味でサブ機をとらえるかによって機種は変わると思います。どのカメラにも一長一短があり、そういう意味では、僕の所有カメラは全てがメイン機です。D200でよろしいんじゃないですか。僕は最近このカメラを多用していますが、販売から10数年たって、このカメラの良さを改めて感じます。確かに重量はありますが、これに比べるとD5000系やD3000系はおもちゃです。画素数も扱いやすいしRAW現像すれば良い絵が出ます。最新レンズの制約はありますが、カメラの基本を押さえた良い機種だと思うので、もう少し使われたらどうでしょう。
書込番号:22809251
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





