D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年8月28日 22:19 |
![]() |
41 | 9 | 2018年8月27日 21:20 |
![]() ![]() |
64 | 15 | 2018年9月3日 19:15 |
![]() ![]() |
166 | 32 | 2018年8月2日 07:11 |
![]() |
26 | 17 | 2018年6月28日 06:12 |
![]() |
51 | 21 | 2018年6月2日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D500のソフトウェアをDLして使用したいのですが、現在公開されているバージョンだと、自分が使ってるパソコンのOSが低くて使用できません。
旧バージョンをDLしてみたのですが、カメラ認識されず・・・
OSを上げる以外に使える方法はないのでしょうか。
現在、Mac OS 10.10.5 です。
今一番使いたいのはカメラからPCに画像データを取り込める、ViewNX-iです。
そこから Nikon Transfer 2 を起動して取り込むんですよね?
転送元にD500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。
画像データさえ取り込めれば他の現像ソフトなどは使用出来る・・・との認識ですが、合ってますでしょうか。
OSを上げると使用できなくなってしまう他のアプリがあるので、OSは上げずに今のままで使用出来るようにしたい、が希望です。
0点

>てん☆くうさん
Macは、ディスク容量があれば、パーティションを分けることで、新しいOSと古いOSを共存することが出来、ブートを切り替えての運用になりますが、こちらの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:22063934
0点

てん☆くうさん こんばんは
>D500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。
どの位のカット数を転送しようとしているかが分かりませんが Nikon Transfer 2認識するまで案外時間がかかります。
でも 確認ですが D500が出たとき D500のアイコンクリックしていますでしょうか?
クリックしてソフト側に認識させないとカメラ認識してくれません。
書込番号:22063981
0点

>てん☆くうさん
カメラとPCをケーブルで接続せずにメモリーカードを抜いてカードリーダー経由で読み込ませれば問題ないんじゃないかと思いますがいかがでしょうか?
自分はMacBookAirを使っていますが、SDカードを抜いて直接Macに刺してます
XQDだとカードリーダーが必要になりますが、一つは持ってないと不便だと思うんですよね!
なので、カードリーダー経由で取り込めば前のOSバージョンでも問題ないかと思います。
書込番号:22064149
5点

>てん☆くうさん
>そこから Nikon Transfer 2 を起動して取り込むんですよね?
>転送元にD500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。
使っているViewNX-i(Transfer 2 )のバージョンではD500は対応機種に入っていますか?
D500が対象機種になっていないバージョンのTransfer 2で画像取り込みは絶対にしないで下さい。
新型機の購入直後にそれまで使っていた旧いTransfer 2のまま画像を取り込み、カードのデータは消去した後
取り込んだデータを確認したら解像度のやたら低い画像データだった為大事な画像データを失ってしまった等、
正常に取り込みが出来ないトラブルの事例を掲示板で時々見ます。
理由は使用していたソフトのバージョンでは接続したカメラが対応機種では無かったからです。
絶対にやってはいけません。
Paris7000さんの仰るとおりTransfer 2を使わず、
直接OSのファインダー上でファイルコピーして取り込みましょう。
OS X 10.10.5をサポートしている最終のViewNX-iはVer.1.2.10ですね。
このバージョンであればD500もサポートしています。
書込番号:22064201
0点

>てん☆くうさん
どうしても、D500のUSB3.0を活かし、データ転送を活かしたいのでしたら、
書込番号:22064149のParis7000さんのアドバイスはないかと思います。
書込番号:22064201のうどさんさんのアドバイスのとおり、
MacのOSのバージョンによりTransfer 2の不具合を持ったバージョンが以前ありました。
なお、私の場合、D810もUSB3.0でのデータ転送は出来るのですが、
D200の古い機種もあるため、管理上、カードをカメラから抜いて運用しています。
書込番号:22064239
0点

>てん☆くうさん
XQDカードリーダーが無いので苦労しているのでしょうか。
パソコンにSDカードリーダーがあるなら、カメラでSDにコピーしてから転送するとか(^_^;)
意味ないですかね(^_^;)
D500を直接USBでPCに繋いだことは無いのですが、経験上、カードリーダーと同じような扱いで外付けドライブとして認識されるのかなと思っていましたが、違うのですかね。
Nikon Transfer 2のバージョンがD500のrawに対応していないのかも。
JPEGでしたらメーカー問わずSDカードからNikon Transfer 2で転送できますので。
パソコンで画像確認できているなら、コーデックも入っていて問題なく動作しそうですけど。
書込番号:22064499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
パーティションを分けるのは考えてないです。しかもディスク容量95%使用中;;
整理しないとなぁ・・・
全スレでXQD・SDカードの話になった際、抜き差しするよりカメラとPC直接のがいいと言う話を聞いたので、(まだ古いカード使ってて新しく買ってないし・・・)とりあえずは直接取り込みで、と思ったので。
>もとラボマン 2さん
まだ操作が覚えきれず、JPEGデータで撮影してます。
現在はiPhotoで取り込んでiPhone同期して入れてます。
購入後の時点でソフトウェアをDLした際にOSが対応しておらず入らなかったので、後で調べよう・・・で後回しにしてました。
で、今旧バーションをDLしてみたり〜で試していたのです。
認識するか・取り込めるかを試した時は、1〜5枚です。
転送元欄でD500はクリックしてます。
>Paris7000さん
そうですね、その方法が一番な気がします・・・
まだまだ操作に慣れなくてXQDカードを買っていないので、リーダーもまだ購入してないのですが、カードリーダー買えば解決する問題でしょうね;;
>うどさんさん
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000031007&lang=ja
ここからDLしたのですが、もしかして
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/108.html
こっちなら入るのか・・・?
帰ったら再度試してみます。
>9464649さん
実はまだXQDカード買ってないのです。
全く操作に慣れていないので、まだJPEGで練習しているので不便はないのです。
でもそろそろRAWデータで撮りたいな〜と思い始めたので、カードを買う前にソフトを整えてから・・・と思っての今回です。
JPEGでもTransfer 2でデータが出てこないので転送出来ないんです。
書込番号:22064640
0点

>てん☆くうさん
macOSは、外付けHDDでも起動出来るのですけど・・・
それすら出来ないのでしょうか?
書込番号:22064645
0点

>抜き差しするよりカメラとPC直接のがいいと言う話
人それぞれ環境・好みもあるでしょうが、
カメラボディからPCより、
カード抜き差しが良いのでは・・・・・
ボディ側のUSB入力端子は、
1つしかないし、
ケーブルを繋いだ状態で、
無理な力が加わると、
壊れやすいのでは・・・・・
カードスロットは、2つあるので、
仮に一つ破損しても、まだ使えます。
個人的に、
カメラボディのUSB入力端子は、
メディアスロットより、
耐久性が弱く、
ケーブルを繋いだ場合の外力に弱い感じがします。
私は、ほとんどケーブルを使って、
画像転送はしません。
USB端子が破損したら、
基板交換で、かなり高額修理になりそう?
また、WiFi転送は、
時間がかかり、大量の画像には向きません。
カメラから数枚、スマフォに転送だったらします。
書込番号:22064673
0点

>てん☆くうさん
カメラのUSB端子を壊すリスクと、カード抜き差しによる破損リスク、天秤にかけたらやっぱりカードを抜き差しすべきでしょう。
その程度でSDが壊れたことはないですよ。
まずはSDカードをPCに差して試して下さい。
繰り返しになりますが、JPEGオンリーなら、カメラの種類によらず取り込めるはずです。
あと、データバックアップ用の外付けHDD用意した方がいいと思います。
できればHDD2台に保存しましょう。
書込番号:22064738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
分かっています。どっちにしろ分割して使用する方向では考えていません。
今のままでソフトが使えない・カードリーダーで解決するならその方向で考えます。
>1641091さん
>9464649さん
たしかに、そうですね・・・
Canonのカメラ使ってる時はずっと直接つないで取り込んでいましたが、カメラのUSB端子破損リスクを考えるとカード抜き差しのがいいかなって思えてきました。
書込番号:22065138
1点

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/108.html
こっちをDLしてみたらNikon Transfer 2使用できました!
転送元に表示されているD500をクリックしてスロット2に変えたらサムネイル欄に画像出て、転送できました。
ですが、今度は別の問題が・・・
ViewNX-i起動時や、操作中はなんともないのですが、アプリケーションを終了すると必ず「ViewNX-iが予期しない理由で終了しました。」と出ます。
普通に終了操作してるのに・・・原因はなんでしょう・・・
RAWデータ(NEF)も無事取り込めたので現像ソフトを使ってみたのですが、ちんぷんかんぷんでした(笑
書込番号:22066092
2点



初一眼、D500レンズキット+200-500を航空ショーに向けて買っちゃいました‼
何回か、航空ショーに家族で行ってて、いつかは自分もと思い、貯金して近くのキタムラさんでレンズキットと200- 500を提案していただき買っちゃいました!ちょうど、中古でグリップ?バッテリーパック?もあり、お買い得にしていただき決心しました。
そこで、質問です。
おススメの設定や使用法とかありますか?
書込番号:22059089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D500は使ってますが、200-500とかの長玉は
持ち合わせておりません。
さらに航空ショーも田舎では殆んど見る事もないのですが、
基本、動き物はSS優先で撮る方が多いと思いますが
スレ主さん次第でしょう。
問題としては
安定感のある三脚、せめて一脚は用意した方が良いと思います。
カメラバッグ抱えながら
3kgのカメラを振り回すのは、かなりしんどいと思います。
書込番号:22059150
3点

>じゅんころたん!さん
>> おススメの設定や使用法とかありますか?
カメラ1台では、不足しているかと思います。
撮影地でレンズ交換すると、センサーに悪いので、
最低でもカメラ3台(200-500の他、広角、中望遠<70-200>分)あると、便利です。
あと、ネックストラップより、速写ストラップあると、楽かと思います。
書込番号:22059222
2点

>じゅんころたん!さん
カメラの設定は、
AF-C、
ダイナミックAFがグループエリアAF、
ISO感度はオート、
Mモード、
SSは、戦闘機で1/1600秒から1/2000秒ぐらい
F値は、F8からF11ぐらい
天候などに応じて、露出補正です。
書込番号:22059245
4点

D500レンズキットと200-500おめでとうございます。
既にコメントが付いてますが、
大抵の場合、航空ショー(航空祭)では、三脚や脚立の使用は禁止されている場合が多いですね。
D500と200-500なら、手持ちでいけると思いますよ。
一脚は、やめといた方がいいですね。というのも、一脚の場合、カメラを空に向けると一脚の脚は地面から浮きます。
まぁ、そこまではいいのですが、撮影に夢中になっているとカメラを下に降ろす時に、一脚が付いている事を忘れてしまっていて、
一脚が地面についた時にガーンとなって機材に衝撃を与えてしまいますよ。そもそも、一脚は要らないと思います。
最低でもカメラ3台って...( ;∀;) 一体何台のカメラ持って行けば気が済むのか知りませんが、確かに一台では不便を感じる
事もあります。200-500付けっ放しのD500(恐らく使用頻度が一番高い)以外にもう一台あればいいと思いますよ。
航空ショーに限らずですが、慣れていない人ほど使いもしないのに沢山の機材を持ち込むものです。
書込番号:22061420
12点

一脚は有った方が良い。
休憩時に短時間でもカメラを他のモノに委ねていられるつうのは楽
書込番号:22062271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内での航空祭=自衛隊基地内航空祭の前提で一般論をお答えします。あと、D500は昔持っていましたが今持っていません。
基地内で三脚はまずありえないですね。そもそも持ち込み禁止だったりしますし、戦闘機の起動飛行に雲台がついていけるとは思いません。
>横道坊主さん の仰る一脚も、真上を飛ぶときは邪魔なので休憩時以外は使わないと思います(私はそもそも不使用)。
ただ、三脚座から撮影者のお腹へ支えるアダプターをつけて撮ってる人はいます。私は気合の手持ちです。
機材も何台もは無理ですよね。ボディ2台+レンズ3本が限度でしょう。たくさん持っていけ、という人は炎天下の中並んだり延々エプロンを歩いたりしたことがあるんでしょうか。
飛行展示は200-500でともかく、地上展示をとるなら標準レンズ(16-80とか)があった方がいいです。ブルーインパルスのスターやハートも標準レンズで(はみ出ますが)撮れますからね。
私はD850+ゴーヨンとD810+24-70の割り切ったコンビで使ってます。大型機撮るのなら70-200があったほうがいいですけどね。
持ち込みOKなら椅子代わりに踏み台(セノビーとか)を持っていきますけど、不可の航空祭も多くその場合は折り畳みチビ椅子をもっていってます。休憩中座るのに便利ですよ。
設定は絞り優先F8程度でISO100や200、SS=1/1000以上になるようにして後は撮るだけです。曇り空の場合は+0.5ぐらい補正するといいです。現場でトライアンドエラーすれば腕は上達しますよ。
9月の小松から後半の航空祭シーズンがスタートします。お楽しみくださいませ!
書込番号:22062327
3点

じゅんころたん!さん
航空祭にカメラ3台持って行くあまり航空祭に慣れてない者ですが(笑)
大人買い?おめでとうございます(^^♪
秋の航空祭シーズン始まりますから早く慣れるとイイですね(^^♪
じゅんころたん!さんがどんな写真を撮りたいかよくわからない部分も有るので何とも言えない部分なのですが
自分は基本的にコックピットにフォーカス合うようにしています。
AF-C シングル1点
シャッタースピード 1000から2000
絞り 開放からF8
iso 100から800
それと三脚や一脚は使える基地では使ってる方結構いますよ。
使えるほどの腕が自分には無いので…(^-^;
三脚は他人の邪魔にならないように隅の方に行ってたり
一脚は夢中になって撮ってて一脚着いたまま振り回して他人に当たりそうになったりしたのは見たことあります。
>おかめ@桓武平氏さん
>カメラ1台では、不足しているかと思います。
撮影地でレンズ交換すると、センサーに悪いので、
最低でもカメラ3台(200-500の他、広角、中望遠<70-200>分)あると、便利です。
どう便利なのか意味がわかりませんね?
航空祭に行ったことが有るなら作例付き答えて下さい。
書込番号:22062882
2点

>lovesaitamaさん
貴方も、キヤノン高級機材の5DS Rと1DXと7DIIの3台を使っているかと思います。
私は、貴方より貧乏人なので、D810と古いD200とミラーレス一眼のパナGF7の3台を使っていますけど・・・
・D810は、Σ300/2.8+2xテレコン。
・D200は、純正旧型70-200/2.8で近場狙い。
・パナGF7は、キットレンズの12-32(フルサイズ換算24-64相当)で地上展示物専門、条件次第でブルーインパルス用か。
道産子の私は、千歳航空祭と札幌丘珠の札幌航空ページェントぐらいに行くぐらいですね。
しかも、千歳航空祭へは、気象状況が良く無いと行きません。
まあ、今年は、札幌航空ページェント2018に行った程度です。
以上。
書込番号:22063074
1点

>おかめ@桓武平氏さん
高級機材かどうかはその方の判断なのでどうでもいいですが。
自分は行く航空祭でどんな写真を撮りたいかで持って行く機材は決めるので
一概に3台持って行くとは限りません。
それと持っていもない機材に対してアドバイスって・・・いい加減すぎですね。
じゅんころたん!さん
スレ汚し失礼しました。
書込番号:22063577
7点



カメラ歴1年半の初心者です。
私は現在
カメラ D5600
レンズ D5600のダブルレンズキット
AF-S DX NIKKOR 35mmf1.8 G
AF-P DX NIKKOR 10-20mmf4.5-5.6 VR
AF-S NIKKOR 200-500mmf5.6 E ED VR
を使い主に高校野球やプロ野球を撮影しています。たまにスナップ写真も撮ります。
しかし最近、野球の撮影時にAFの食いつきや、高速連続撮影の点に限界を感じてきました。
そこでD500を買おうか迷っているのですが、来年の1年間、事情がありカメラを持って撮影する機会が少なくなってしまいます。
そこで
1 買う
2 買わない
3 フルサイズ機を買う
4 その他
の内どれが一番いい選択なのか指南していただけますでしょうか。
ちなみに予算は20万くらいです。
書込番号:22055772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2ですかね。
事情があり、使わない予定が有るなら、お金が勿体ないのでは?
不自由しないなら、1ですが。
書込番号:22055807
6点

使う頻度にもよりますが、使う時だけレンタルと言う手もあります
例えば
http://www.abcamera.jp/SHOP/B2003.html
来年の1年以外頻度が高いのであれば 1です
書込番号:22055912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽっちちちさん
買おう。D500。
買って撮影の機会や写欲を刺激しようよ。
1か4かな。
書込番号:22055936
6点

望遠系メインでしたらボディのみで結構かと思いますが、
日常・旅行等にも使われるようなら、VR 16-80mm F2.8-4 キットを是非にも。
で、1年間空白でしたら、購入理由が立ちません。
但し、少しでも撮る、またはおさすりでも満足できるようでしたら購入です。
(VR 16-80mm F2.8-4 キットを推しましたので、もし資金不足でしたら待ち。)
書込番号:22055949
5点

>ぽっちちちさん
>> そこでD500を買おうか迷っているのですが、来年の1年間、事情がありカメラを持って撮影する機会が少なくなってしまいます。
「1 買う」に一票です。
カメラを使う頻度が0%でないので、欲しい時に買われないと、所有欲が無くなります。
気が変わらない時に買われた方が満足出来るかと思います。
私の場合、2005年にF5/F100からD200に入れ替えましたが、
この世に、デジタルのコンデジが出てからは、殆どコンデジしか使っていなく、
D200は、年に数回しか使わなかったですが、殆ど置き飾りの状態でした。
書込番号:22055951
4点

スレ主さんがカメラライフをどう捉えてるかだと思います。
私は昭和51年に発売されたCanon AE-1てカメラが初めてで
それ以来、付かず離れずで楽しんで来てます。
(最初の頃はガチでやってましたけど。。。)
今年なんか夏場、3ヶ月程撮ってません。
行こうかなと思いつつ、カメラバッグ抱えて玄関から
一応、外には出ますが・・・・・
「暑ッ!、今日は熱中症になったら・・・・」って位の入れ込みようです。
と、言いながらしっかりとD500は使ってます。
最近ですがD7200、D750下取りでD500の1台にダイエットしました。
D750の後継が出たら換えようと思ってましたが、
APS-Cの×1.5倍の35mm判相当の焦点距離が重宝するんですよね。
憧れだったフルサイズD750も使ってたのですが
圧倒的にD7200の使用頻度が高い事にふと気づきました。
さて、
D500にダイエットして・・・
D5600からだとD7200が一回りデカイですね、
さらにD7200よりD500が一回りデカイです。
なので、D5600からD500だと、
店頭では感じないかも解りませんが、
とんでもないモノ買っちまんったんじゃなかろうか?
ってのがあります。・・・・・笑
D5とかD850のダイヤル、ボタン、スイッチ類・・・
D500はセンサーはAPS-Cですが、それを除けば
D5、D850の血筋なんですよ。
D7200、D750の系統とは違います。
もちろん、操作性は言うまでもなしですね。
>野球の撮影時にAFの食いつきや・・・
確か?D500とDX、AF-Pのレンズはなんか制約が
あった気がするんだけど、(AF-P使ってないんで・・・)
AF-Pとの組み合わせはたぶんフォーカスは、
世界中のカメラのなかでもあまり見劣りする機種はないんじゃないかな?
レフ機の中では連写速度はD5以外では群を抜いてるしね。。。
お前・・・バカ?って位連写します。
今度のZ6とかZ7の新ミラーレスの340枚?だったかな
あんなバケモノとは比較にはなりませんけど・・・
あと、使ってての感覚で感じるのは
発色が良くなってる気がします。
なんか、キレイに撮れてるんじゃねぇ?みたいな。
なので、
出来れば、DX、AF-P70-300とD500で野球撮って欲しいな!
って思います。
毎日、部屋でニヤニヤ眺めても楽しいと思います。
ああ、高感度も結構耐性ありますよ!
私、ISO上限6400にしてます。
D500にするかどうかはスレ主さんのカメラライフに対する思い入れ、
考え方次第だと思います。
書込番号:22055958
8点

買う買わないは他人がどうこう言う事では無いので別として、
D500かフルサイズかでのアドバイスです。
ワイド系レンズが有るようなので、200-500用にD500は良いかと
フルサイズにしても、200-500以外は対応してませんので
別途お金がかかっていきます、徐々に移行するも金額がはります。
D500は高速シャッター・連写機能・ISO感度の幅が広く使いやすいです。
フルサイズより軽量ですし、200-500が300-750と超望遠側で撮影できます。
D5600よりもはるかに高機能・高性能です。
メディアがSD・XQDでタイプが異なりXQDがSDより高いです。
データ量もフルサイズは大きいですが、これを小さくするのであればフルサイズの
価値も下がります、D500で高画質での撮影の方が良かったりします。
ポスター印刷等大伸ばしを頻繁にされるのであれば必要でしょうが
家庭用プリンターでの印刷であればフルサイズはいらない様に思います。
フルサイズのD750が随分安くなってD500と迷われているのであれば
私は基本性能が上のD500をお勧めします。
また、オリンピックが近づくと各メーカー今のモデルの改良機が出て来ます、
D500もD5も変わるかもしれませんが、価格は確実に上がります、
今のD500は価格面でも割安感が出てきていると思います。
D5600も一緒に使うことをお勧めします。下取りに出してももったいないですし
ワイド系用望遠用にボディーを分けるとレンズ交換時のゴミが入る事も軽減できますし
ストロボが欲しい時D500は内臓ではありませんので別に準備が必要です。
撮影するものに分けて持つボディは後々助かる事がありますよ。
参考になれば良いのですが。
書込番号:22056015
6点

私は、年に数回の撮影であっても、
機材が撮影に必須なら買える時に購入します。
でも無駄と考えるなら購入はしません。
ぽっちちちさんにとってどうかですね。
他人に意見を聞くような内容か?とも感じます。
書込番号:22056116
5点

ぽっちちちさん こんにちは
来年といっても まだ半年あるので 今の時点でD5600に不満があるのでしたら購入してもいいと思いますし フルサイズだと 標準・広角系のレンズの追加も必要なので D500でいいような気がします。
書込番号:22056136
3点

>ぽっちちちさん
2 ですかね。
理由は (今 ご予算が20万あって D500が行ける ご予算は確保しておられる感じで 購入 するか フルサイズ行くか 迷われてる 感じですが)
問題は 約1年 撮影できる期間が 少なくなるとのこと
僕なら(物欲の塊ですが) 更に 1年間 (その20万から 上乗せで 貯金に励みます 。。今でも程度のいい感じの中古のD5が46万ぐらいで) 中古の店頭 (マップさん)で並んでました 。僕も追加で 行こうか 考えましたが 予備バッテリー&充電器考えると(旅先で)断念しましたが D1桁 (それも高校野球&プロ野球使われるなら)D5(1年したら価格もさらにお手頃??)良いと思いますよ。
今回の夏の甲子園(開会式&2日目)現地で観戦(中央時別指定席)で カメラマンの方観察してましたが キャノン&ニコンの 1桁&望遠 (ニコンにシグマ150−600 スポーツの方も??居た感じ)それに 1脚が スタイルですね。。
彼らが D1桁選ぶ理由(会社支給でしょうが)AF の食いつきが良くて 連射 バッチリで さらに縦位置の操作も無問題。
(後ずけバッテリーグリップは使ってましたが あまり好きではないです。D1桁には敵いません・それに 純正品に数万円出すの阿呆らしいです。)
ここは お金を貯めて
1年後に
D5ですね。僕なら (で レンズ沼??)
書込番号:22056372
2点

ぽっちちちさん♪こんにちは(*^^*)
>野球の撮影時にAFの食いつきや、高速連続撮影の点に限界を感じてきました。
野球撮影って慣れると割と楽に動きがつかめるようになるし、秒間10コマ程度では闇雲に連写をしてもコマ間に埋もれてしまう可能性もありますしね…
D500にしても劇的な変化がある訳ではないと思うので、とりあえず1年間は現状維持に1票です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:22056843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここにクチコミをいれるということは
背中を押してほしいのでしょうか?
カメラ歴1年半の方にいきなりD500はちょっとハードルが高そうですね
AFと連写は高級機種で手に入りますが
屋外で気象条件が良ければ
D5600でも良い写真を撮ることができると思います
iso感度、シャッタースピード、絞りなどいろいろ
無限とも思える組み合わせを考え
撮りまくって
それでも限界を感じたならば
次を考えら良いと思います
試さないでD500を購入しても
購入後思ったより良い写真が撮れないと感じたら
残念すぎますから
書込番号:22057315
2点

>ぽっちちちさん
久々にkakakuに訪れてみたら、悩まされているようなので、遅れ馳せながら・・・
200-500mmf5.6 E ED VRお持ちなら、是非D500で撮ってみてください(まずは借りるなりして)。
フィーリングが合えば、購入を決断されれば宜しいかと。・・・多分ハマると思いますけど。
レンズも色々お持ちのようですし、そこそこ撮られているのであれば、十分に使いこなせると思いますよ。
書込番号:22080806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500を購入しようか悩んでるのですが
室内スポーツ、バスケとバレーを撮りたいのですが
D7200のままかD500に乗り換えるか
どちらのが良い写真が撮れますか?
書込番号:21997842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんみ8さん
D7200とD500使っています。
D7200で屋内スポーツ撮影していましたが、オートフォーカス性能などは特に不満はありませんでした。
ただ、フリッカーの酷い体育館ではやっぱりD500のフリッカー低減撮影がいいですね。
連写枚数に関しては、あればいい程度なのでD7500でもその役割は果たしてくれるかもしれません。
オートフォーカス性能や連写能力やフリッカー低減撮影、この3点をお望みであればD500に行って下さい。
ただし、P/S/A/Mの各モードしかありませんので、フルオートやシーンモードは使えません。
書込番号:21997861
2点

これからはミラーレスの時代
書込番号:21997889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

求める機能次第では?
吾輩はレンズの方が大事だと思いますが、レンズが揃ってるならボディ更新も良いと思います
書込番号:21997917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500に変えてもレンズが重要ですよ。
70-200F2.8のレンズはその後購入しましたか?
書込番号:21997930
8点

全般力は上がっていますので、更新効果は見込めると思います。
費用対効果の面ではどうか分かりません。
書込番号:21997959
5点

D500のISO感度・ホワイトバランス調整・連写枚数とバッファーの大きさはD7200より優れてます。画素数こそ少ないですがそれほど気にはなりません、また、室内スポーツの撮影との事、ストロボが内蔵されておりませんので間違って発光する事もなく撮影に専念できます。ISO12800で普通に撮れます。メディアがSDとXQDで違いますが今SONYのリーダー付のXQDを手に入れておけば別で購入する事もなく快適に撮影できます。予備バッテリーはD7200と共通ですので無駄もありません。(ただし、製造番号によってD500側での撮影枚数が少ない場合があります)レンズ側の面もありますがAFもD7100より早いです。(所有カメラ:D7100・D500・D5、スポーツ関係撮影ではD5・D500を利用してます。)是非余裕あればD500おすすめします。価格も下がって来ましたし。
書込番号:21997997
5点

>みんみ8さん
どちらか良いかというとD500です
やはり室内スポーツには欠かせないフリッカー対策と高速連写、そして高感度に強いという点です
でも、レンズは何をお使いですか?
F4以上の明るいレンズでしたら迷わずD500ですが、そうでなければ先にレンズかもです
要はバランスなんですよねー(^^)
片方だけ良くても中々いい写真は撮れない、レンズとボディの性能が、相まって満足いく写真が撮れるというものです
書込番号:21998009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みんみ8さん
D500 でバレーボールを撮ってます。
今お使いの D7200 での不満点はどんなところでしょうか?
普段撮っていて、フリッカー(色が緑や黄色かぶりしたり、一部だけ暗くなったり)は気になりませんか?
D500 の一番の強みはこのフリッカー低減機能があることだと思います。
ニコンでは、D500、D850、D5 のほか、D7500 にも搭載されているので、D7500 もいいかもしれません。
あと連写ですが、今まで「秒10コマなら撮れていたはずの瞬間」をこれまでどのくらい経験したかによります。
もし、フリッカーや連写速度が不満なのではないなら、カメラを D500 に替えても撮れる写真に大きな差は見出せないと思います。
※D7200 でも十分に高性能・高画質なので
劇的な変化を望むなら、85mm F1.8 なんかの単焦点で撮るほうが効果はわかりやすいですよ。
歩留まりは落ちるかもしれませんが。
ボディを替えるなら、D850 や D5 くらいでないと満足できないかもしれません。
また、他の方が書かれているように、ボディの検討は 8/23 のミラーレスの発表を見てからでもいいと思います。
1発目から室内スポーツが快適に撮れるミラーレスが登場するとは思えませんが、手持ちのレンズを共用できる魅力的な製品が出る可能性はあります。
書込番号:21998016
2点

>みんみ8さん
>> D7200のままかD500に乗り換えるか
>> どちらのが良い写真が撮れますか?
D7200も使いながら、D500を追加され、D500をメインとして使われるのが一番かと思います。
あと、室内のスポーツですので、レンズも70-200/2.8されることをおすすめします。
書込番号:21998041
1点

どうも。
D7200で撮影していて特に不満がない=腕が良い
そういうコトなのでD500に買い換える理由は無くなってしまいました(笑
書込番号:21998082
2点

入れ替えでは無くD7500の追加ではダメですか?
下取り価格を考えると、D7500追加でも費用的に大差ないかと(^_^;)
高感度とフリッカーではD500とD7500が有利ですが、それ以外ではD7200のぬめる様な画像は圧倒的です。故障等の時でも2台以上在ったほうが楽(^-^)
そして女性?ならD500は重いですよ(望遠レンズよりは軽い?)
書込番号:21998174
2点

>みんみ8さん
>D7200のままかD500に乗り換えるか
>どちらのが良い写真が撮れますか?
良い写真ってどんな写真でしょう
コマ速度が上がれば撮れますか
AFポイントやエリアが多ければ撮れますか
僕はスポーツ写真で良い写真は基本シャッターチャンスと構図だと思うんですよ
勿論その為に機材も有る程度の性能が必要かと思いますが
その差は撮影者の技量や運に比べれば小さな差と思います
良い写真を撮りたければ良いカメラマンになるのが早道
ちょっとした機材の差なんて微々たるものと思います
勿論その微々たるを求め高スペックを追い求めるのも有りとは思いますが
機材を換えてどれだけ写真が良くなるかは疑問です
今D7200をお持ちでこれから撮影を始める場合先行して買い替える必要は無いかと思います
(まず使ってみて不足は技量かボデイかレンズか等経験してから機材選択で良いかと思います)
それでD500は有りです
書込番号:21998396
5点

みんみ8さん こんにちは
レンズは何をお使いでしょうか?
F2.8の明るいレンズを使われているのでしたらD500に行っても良いと思いますが F2.8のレンズではないのでしたら ボディの買い替えよりは 70‐200oF2.8などのレンズ購入した方が 効果が出ると思います。
書込番号:21998456
4点

劇的に変われば良いですね。何が?僕はD7100とD500を使用してますが、画像、性能とも僕の対象被写体では値段ほどの差は無いと思います。ただD500はD300からの経緯でかなり長期モデルになる可能性がある思うので思い切って購入もアリかなと。APSフラッグシップなので7000系とは違った所有感はあるかも知れませんね。
書込番号:21998644
1点

>みんみ8さん
これからバスケ等の撮影をしてみよう!
ですよね?
そうだとしたら一先ずD7200で撮影。
より〜だったら良いな、
と言う点が出て来たらD500等に交換
すれば良いです。
使用するレンズも大切なポイントに
なるのでボディ、レンズ両方を視野に
入れてより良い選択が出来ると良い
ですね。
書込番号:21998802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
あ、前提としてですが、私は70-200F2.8使ってますよ。
タムロンの旧型A009ですけど、オートフォーカスはバッチリです。
体育館の照明次第ですけど、明るめの体育館だとシグマ100-400などの暗めのレンズでも大丈夫でした。
今までD7200で撮影しているレンズでISOが上がり過ぎているとして、D500に変えたからと言って抑えることはできませんよ。
私の場合はフリッカー低減撮影、これがかなり効いているだけです。
放置しないで所有レンズなど細かく書かれた方が適切なアドバイスが貰えると思います。
何故にフラッグシップモデルのD500にするのか、よく考えた方がいいです。
D7200もD500が発売されるまではフラッグシップモデル的な役割を担った中級モデルで、いいカメラですのでね。
書込番号:21998818
2点

D500かD7500でしたら、迷うことなくD500をお勧めします。
私はD5のサブでD500を利用してますが、何ら遜色なく使えますし、連写時のストレスも感じません。
通常持ち歩きはD500のみで最近安くなった18-200を付けてますが、どんな場面でも対応してくれます。
ただし、集合写真時は18-200のレンズはワイド系が弱いようで気を付けて撮ってます。
D500はバッファーが大きいので、シャッターボタンから手を放してカメラ側のメディアへの書き込みが始まりますが、すぐにシャッターが切れるのでストレスを感じなくなりました。
(100駒等コマ数が滅茶苦茶多いときは多少時差はありますが、それでも早いです。)
書込番号:21999555
1点

追記。
D7200は良いボディです。出来る事なら2台体制をお勧めします。
D7200の画質とD500の連写、しっかりした2台を、撮影するもので分けてください。
レンズは必要に応じて増えていきますが、ボディは手放して減っていきますと
このレンズはこのボディで撮りたかったと後悔が出ます。
新しいボディに飛びつくよりも、自分に必要な機材を選択してください。
余裕があるのであればD500を追加購入してはどうですか?
私もD7100は画質の面で人物様に手放してません。
D500も1年以上たっているので細部の調整もされて良いと思います。
書込番号:21999573
3点

このスレのみなさん、優しすぎやしませんか?
このスレ主さんは、
【2017/06/06】
カメラを始めたばかりの初心者です。
趣味で室内スポーツの撮影をしています!
今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
55-300mm 4.5-5.6も使って撮影をしているんですが暗さはそこまで気にならないです!
【2017/07/02】
スポーツ撮影をしていて新しいレンズを購入しようと思ってます
予算は10万ほどでバスケットボールの写真を撮りたいので近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!オススメはありますか?
みなさんコメントありがとうございます悩んだ結果 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)を購入しようと考えています
【2018/02/09】
私は室内スポーツの写真を撮っています
最近、ピントがあまりあってない気がしますニコンに持って行き後ピン傾向があったので調整してもらったのですが買い換えるか悩んでいます。
本体はD7200のままでレンズを買い換えるかCanonの9000Dなどに買い換えるかで悩んでいます。
カメラは本当に趣味程度でスポーツしか撮らないので詳しくなく電気屋さんの店員さんに設定を聞いてスポーツモードで AF-C 3d 露出補正+1.0 で撮っています!
スポーツモードよりSなどで撮った方がよいですかね?
露出補正をしないと写真が暗くなってしまって…
【2018/07/30】
D500を購入しようか悩んでるのですが室内スポーツ、バスケとバレーを撮りたいのですが D7200のままかD500に乗り換えるかどちらのが良い写真が撮れますか?
ですよ。
80-200mm f2.8や70-200mm f2.8(Model A025)がどこにいったのかは知らんですが、スレ主は回答者の話なんか聞く気ありません。D500でも9000Dでも好きなの買ったらいいのに。
ここのみなさんは優しすぎですよ。
書込番号:22000903
15点

D7200を使っている方がD500にしたらどう変わるかですね。
私はレンズは持っているもので良いと思います。
というのはもし、D500を手に入れた時違いが分かります。
また、同時にレンズも手に入れるとなれば大変な出費ですし、
使い始めて必要なレンズが見えてくるかもしれません。
最初から高額レンズを持つのも後々考えればプラスですが、
高額レンズはそれなりに重量もあります、カメラバランス(持った時の前後重量配分)が
レンズ側が重たく長時間維持するのがツラく成ることもあります。
私も55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを使ってます。
一度落としてニコンで重修理後ピントもすこぶる良く重宝してます。
バランスも良く気軽に持ち出せるセットです。
D500のISO感度12800でも通常撮影できるほど良くなってますので
f/4.5-5.6でも充分な開放値です。
高額な明るいレンズはそれなりにピントも早かったりします、上を見たら切りがありません。
行動範囲内のベストな機材選びにおいて必要なカメラ選びをお勧めします。
D7200の使い慣れたボディは手放さないで欲しいと私は思います。
書込番号:22002016
3点



前にも書き込みをしたのですが今D750、ナナニッパ、2470を使っていてD500に乗り換えるか非常に悩んでいるので皆さんの意見を聞きたいです。
乗り換えのメリット
・望遠の強化(自分はライブ撮影をしてますが整理番号によってはかなり後ろの方で撮ることになるため望遠機能がとても重要になってきます)
・連写性能
・操作性(家電量販店でD500を触ったときの操作性の良さとしてD500の方がが自分には合っていました)
乗り換えのデメリット
・画角の変化への対応
・XQDカードを買わないといけない(SDカードよりはるかに高くて驚きました...)
・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)
・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)
メリット、デメリットはこういったところだと思います。ちなみに併用するのはライブ撮影で2台持ちというのは荷物になってしまうためやろうとは思っていません。皆さんならどちらを取るか参考として教えて欲しいです。またもしD500でライブ撮影をしたことがある方がいらっしゃるなら作例などを見せていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21916000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブって比較的暗いですよね
しかも被写体は動いている
SSはある程度あげないといけないのでどうしてもISOは上がる
となるとD750の高感度特性は威力を発揮すると思います
望遠が足りないのはクロップやトリミングで稼ぐやり方で、やはり出来るだけノイズを減らし、階調稼ぐ方が良いのではと思います
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
書込番号:21916087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケに関しては、
フルサイズの方が大きくボケますが、
実際には、
FX機で撮った画像と、
DX機で撮った画像を比べて、
区別するのは難しいと思います。
書込番号:21916096
1点

Terasimayukaさん こんにちは
望遠効果 フルサイズをクロップしただけですが それでも フルサイズのクロップした画面よりはファインダー見やすいと思いますし 望遠効果が上がるのは 望遠機能が重要でしたら D500良いと思いますよ。
でも 望遠効果の方は良いとは思いますが 逆に 広角レンズの選択肢 特に単焦点の選択が減りますので 広角系が重要でしたら フルサイズの方が良いかもしれません。
書込番号:21916120
1点

APS-Cで70-200F2.8使うのと、フルサイズで200-500F5.6使うのと、どっちがいいんだろうねぇ。
書込番号:21916181
1点

120-300F2.8にする
書込番号:21916238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほら男爵さんの言われているシグマのレンズですかね・・・
でも大きい、重いはなしね・・・
まずは何を一番に求めるのですか?
望遠効果?
ボケ?
ボケに関しては、被写体との距離、背景までの距離で変わってきますよね。
被写体と撮影する席からの距離がいつも同じような距離なら
センサーとの違いのボケを気にするのは分かりますが・・・
同じセンサーサイズであっても近くから撮った場合と、離れて撮った時のボケは変わっていますよね。
それを考えたら私ならボケの優先順位は下がりますね。
画角の対応は、レンズの焦点距離はあまり考えず、
ストレートにファインダー越しに、または背面液晶越しに
見た目で構図を決める対応にすれば問題はないと思います。
高感度耐性に関しては、
主観でありますのでTerasimayukaさんの判断になるかと思います。
書込番号:21916302
4点

>Terasimayukaさん
友人はD500でアイドルライブ撮影してますけど
画像は素晴らしいの一言です。もちろん現像ありき
ですが。
高感度はD810よりは少し落ちるそうです。
D750との比較は分かりません。
ぼくは二台体制でライブ撮ってます。一台は
ピークデザインのホルダーで腰に付けておき、
もう一台は1DXUで普通にショルダー
ストラップです。カメラ同士ぶつからないから
ライブでも二台で行けてます。
ってかどっちのカメラにも単焦点レンズなので
二台無いと自分は厳しいです。
ライブをズームレンズで撮るのは自分的には
考えられないので(もちろんライブにも
よりますが)、こういう体制になりました。
書込番号:21916324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー,小難しい事は考えずに,どーんとD500使いましょう.
ISO高感度時の写りは確かに比較すると分かるでしょうが,1枚1枚見てるとこんなもんか.なのでAPS-Cと70-2000mmF2.8か300mmF2.8があれば撮れちゃうんじゃないかな.
買い換え時にあーでもないこーでもないと仕様やパフレットを眺めている時間はそれはそれで楽しいです.そのような時間をもう少しとの希望ならば,ゆっくり買い換え.ずべこべ云わずに撮ってみようと思うと,D500使いましょう.
私は,とにかく買って使ってみてから決めるタイプ.うーんこのカメラいまいちと思ったら,直ぐに売却するつもりですが結果として一台もそんなことありません.
書込番号:21916543
2点

>Terasimayukaさん
フルでもAPS-Cでも撮影依頼があれば
撮っています。
ライブハウスだと照明を活かすと
格好良く撮れるのでそんなに感度を
上げなくても良いです。そう言った
意味だと連射に強いD500で問題無いかと。
ただ、四六時中撮影しているわけではない
のでより綺麗なものであれば
D750に速いSD挿れて溜め打ちするように
撮影する、と言うのでも連射は事足ります。
書込番号:21916775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップやトリミングしてもフルサイズの方が画質が良いのか?
同じだろ。
書込番号:21916782
1点

>もとラボマン 2さん
自分は広角はほとんど使用することが無いので望遠を強めたいと思っています。
書込番号:21917189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
200-500は前から気になっているのですが、70-200には1.4倍テレコンを付けたりもしてるのでそこまで欲しいと思ったことはありません。
書込番号:21917196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XQDカードを買わないといけない
私は連写も多用しますがRAW撮りをまずしませんので
SDカードのUHS-Iを使用しています。
書込番号:21917208
3点


>Terasimayukaさん
こんにちは。
D500 ユーザーです。D750 は使ったことありませんが、ソニーのフルサイズ(α7RII、α99m2)から移行してきました。
今、撮られている ISO値や F値だけでも出していただくとアドバイスする方達もやりやすいかと思いますが。。。
>> ・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)
フルサイズと APS-C では、ボケの大きさ(というか被写界深度の浅さ)は1段分違います。
D500 で F2.8 で撮った写真は、D750 でいうと F4 で撮った時のボケと同じです。
それが写真を見てわかるほどの差か、というのは被写体までの距離、背景までの距離によると思います。
>> ・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)
D500 の高感度性能は α6500 と同程度で、APS-C としては優秀な部類だと思いますが、それでもフルサイズとは1段分の差はあります。
ただ、D500 は ISO12800 あたりまでなら粒状ノイズは増えても色味がおかしくなることは少ないので現像で救うのは比較的容易です。
私がフルサイズから APS-C に移ったのは、シグマの 50-100mm F1.8 で十分に届く被写体だったからですが、そうではなくて、さらにボケの大きさや高感度の画質が気になるなら APS-C に移行するのはやめたほうがいいです。
併用するか、置き換えならお金を貯めて D850 ですね。せっかく良いレンズをお持ちのようですし。
書込番号:21917894
0点

>Terasimayukaさん
D500いいですよ☆
ライブ写真ではないですが、D4Sとの高感度比較写真をUPしたので見てみてください。
ただ、これ以上の感度で使うならD500よりはフルサイズのほうがいいかもしれません。
書込番号:21918067
2点

>Terasimayukaさん
おはようございます。
頑張ってD500を買い増ししましょう。D750は良いカメラですよ。
手放すと後悔するのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=21897339/ImageID=3022005/
書込番号:21926805
1点



仕様なのかとも思うのですが、やはり気になるのでご存知の方居ればお教えください。
題名の通りなのですが、D500にはフリッカー検出をして、フリッカーの影響を軽減させる機能が付いてます。
例えば、明らかに自然光源しかない真っ昼間の快晴の下で、フリッカー検出機能を有効にし、フリッカー検出のファインダー内表示を有効にしていて、ファインダー内右下にフリッカー検出の表示って出ます?
先日も太陽光下で撮影してて、ファインダー内にフリッカー検出の表示がガンガン出まくってました。
メーカー曰く、仕様とのことなのですが、自然光源でフリッカー検出するのがどうにも納得できなくて。
皆さんは自然光源下での撮影は、フリッカーレスの機能を無効にしてますか?それとも検出して表示されても気にしませんか?あるいは自然光源下では有効にしててもフリッカー検出はしないでしょうか?
すみませんがお教えください。
書込番号:21858557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処か?で記事を読んだので、自然光下や必要無いときはOFFで使用しています。最初からですが、そういう事が有るからOFFにしましょう…という記事だったのかも知れませんね(^_^;)
書込番号:21858637
4点

>らでおんさん
私も使わないときは常にフリッカー低減はOFFにしています。
OFFにしないと自然光下でも連写速度がわずかに落ちますから、
こまめにOFFにした方がいいです。
過去の関連記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=20804549/
書込番号:21858736
4点

追記…
私の記事はカメラ雑誌の記事で、ほぼ、そうしなさい的な記事でした。これ以前のあまり効果のないNikon機については、弊害も感じないので、フリッカー低減は常時ONのままです。
書込番号:21858863
3点

>これ以前のあまり効果のないNikon機については、弊害も感じないので、フリッカー低減は常時ONのままです。
フリッカー低減機能ってD500がニコン機で最初に搭載したと思うけど
これ以前のニコン機って何を意味してるのです???
書込番号:21858883
4点

>あふろべなと〜るさん
D500以前は、フリッカーレスまでの威力は無いですが、menuから入ると、フリッカー低減という項目がありますけど?オート・50Hz・60Hzの3種類から選べます。
書込番号:21858892
2点

ああ
「フリッカー低減機能」ではなくそれ以前にあった「フリッカー低減」の事ですね
違う機能なのに似たような名前でややこしい(´・ω・`)
書込番号:21858894
3点

LVと動画モードでフリッカーを抑えるシャッタースピード設定 と
静止画での照明明滅タイミングの自動制御(シャッターを遅らせる)の違い
書込番号:21858964
1点

以前のものって、LVでの画面のチラつきを押さえるもので
静止画でのD500等の機能とは目的が違いますね。
書込番号:21858977
5点

>さいてんさん
そのフリッカー低減は、ライブビューイングでの液晶のちらつきを抑えるもので、本当のフリッカー低減撮影はニコンAPS-CではD7500とD500にしか実装されていませんよ。
>らでおんさん
私は屋内撮影が多いので、常時ONですが確かにたまにフリッカーサイン出ますね。
屋外ではそれほど連写しないので気にしたこと無かったのですが、運動会ではOFFにしてみます(^^ゞ
書込番号:21859232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリッカー低減は常時ONにしてますが、体感で分かるほど連写が落ちますか?
書込番号:21859894
3点

>kyonkiさん
屋内体育館では、たまにシャッター切れない?というタイミングがありますが、あまり気にしたこと無いです。
むしろ、フリッカーだらけの写真の方が気になりますので(^^ゞ
書込番号:21859962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も常時ONにしています。
確かに、日中の野外でもフリッカー表示が出ることもありますが
それによって連写時に体験できる程の経験は無いのですが・・・
実際に、室内においても感じたことが・・・
ちなみに、フォーカス優先にしていますので、
これによっての影響はあると思っています・・・
書込番号:21860087
5点

>9464649さん
レスありがとうございます。
私が聞きたいのは、スレタイでもある自然光下でのことです。
書込番号:21860201
2点

皆様、ありがとうございます。
やはり自然光源下でもフリッカー検出をしてしまう場面はあるようですね。
私はD7200とD500を使っていますが、D500に関しては当初トラブルに見舞われた経緯もあり、D7200との差が非常に気になる事が多く、機能不全を疑ってしまうようになりました。アンダー過ぎるというのもその一つです。
D7200にもフリッカーに対する機能はありますが、やはりD500との差は歴然で、蛍光灯などの光源下ではD500のフリッカー軽減の機能に分があります。
ただ、人工光源下でのフリッカー誤動作ならわかるのですが、自然光源下ではどうなのかなぁと、その機能に対する期待のあまり懐疑的になった次第です。
日中連写してて、連写速度が変動するときがあり、注意はしてないですがフリッカー検出がなされているのだと思います。
やはり、人工光源下での撮影で無い限りOFF定位のようですね。
書込番号:21860660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らでおんさん
連写速度低下の原因としては、感度自動制御を"'する"にした場合、レンズのVRをオンにした場合もあります。
書込番号:21861300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らでおんさん
私もD7200とD500とを使っていますが、日中屋外ではD7200の方が好きですよ。
センサーの差が出ている感じがします。
機能面での差が出るのはやはり屋内、特にスポーツ撮影ですね。
フリッカー低減撮影は素晴らしいのと、動きものに対するオートフォーカスの食い付きと追随能力はD7200より上回りますので。
D7500でも十分なのかもしれないと思う時もありますが(^_^;)
今のところはD7200とD500とを使い分けしている感じです。
書込番号:21861305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はOFFにしてました。
連写や動画の露出のムラを均質化するための機能です。
多分JPEG撮りだしの早速画像データを、通信で送る報道関係者向けの機能でしょう。
一般ユーザーはRAWで撮り、後から露出を整えてやればよい事なのでしょう。
書込番号:21862042
0点

>kyonkiさん
私は自然光下でも連写速度低下を体感できます。
常時ではありませんが連写が引っかかる感じですかね〜
スポーツしか撮らないので余計気になる感じです。
ファームウェアはC 1.14で最新ですが、1.10くらいから現象としては同じです。
以前ストップウォッチを40枚ずつ連写してコマ速を割り出してみましたが、
日中屋外でも酷いときは8.5コマ/sくらいになっていました。
iPhoneのストップウォッチなので、画面のリフレッシュレート等で検証に問題はありそうですが、
40枚での比較なのでそこそこ信用できると思います。
とりあえずON・OFFしてみて体感できなければそのままでいいと思います。
私は体感できるのでこまめにOFFにしていますが、
撮影対象や撮影環境でもかなり変わりますので、自身の体感が一番だと思います。
書込番号:21865995
0点

>おにっち46さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。自分では検証したことがなかったので参考になります。
屋外なら関係ないと思い込んでました。
こまめにON/OFFを切り替えたいと思います。
書込番号:21866006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





