D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 24 | 2018年1月19日 15:45 |
![]() ![]() |
35 | 26 | 2017年10月11日 14:26 |
![]() |
23 | 9 | 2017年11月12日 00:39 |
![]() ![]() |
106 | 24 | 2017年9月1日 22:52 |
![]() |
29 | 18 | 2017年9月18日 17:43 |
![]() ![]() |
146 | 33 | 2018年4月30日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのD500をNikonダイレクトの福袋にて購入出来ればと思い、2018/01/01 0:00が待ち遠しい訳な私ですが、本当に必要なのか迷って居ます。
現在所有機種はFxのD750とDxのD7000です。
撮影物に関しては、鉄道、風景、夜景、ディズニーのショー(最近野鳥撮影に興味が出てきました)などです。
D5300を使っている嫁が最近レンズ沼にハマり始めD7000番台がほしい(レンズ制約を減らしたい為)、私のD7000を嫁に流し、D500を買いD750とD500の二台体制にしようかと思っています。
Dxの買換え、AF点数、AF精度、歩留まりを考えると、こちらのD500は私に向いて居るのでしようか?
AF精度と連写は気になります。
連写はD750同等かそれ以上なら問題ないくらいですが…
ちなみに今までのカメラ所持経歴
2007 D40購入
2011 D7000購入
2012 D40友人に売却
2012 D70サブとして中古購入
2013 D70友人に売却
2015 D750購入
書込番号:21469407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000は、D500/D7500導入までは使ってまして、現在は遊軍ですね。
D7000からの進化は大きいです。
LV-AFが明るければ新しいレンズで結構速くなり、可動液晶の使い勝手が上がってます。
暗所AFが向上、少し大袈裟に言えばファインダ視認ぎりぎりまで合焦してくれます。
全般に底上げされたバランスの良さは、さすがDXフラグシップ機のできで、信頼に足ります。
またVR16-80mmE レンズが、まさに好適。
書込番号:21469493
1点

D750とD500使っています。
D500は野鳥、動物、D750は他全般です。
文面からではD7000にそれほど不満があるのかも分かりませんし、
今までD750とD7000をどのように併用されていたのかも分かりません。
D7000の連写とAF精度が不満っていうことなのでしょうか。D750も遅いと思うのですが…。
どうせ買うなら奥様にD500プレゼントしてあげた方がお互いに幸せかも、って思いました。
書込番号:21469532
1点

>うさらネットさん
やはり最上級だけあり間違いなさそうですね!
キットレンズもちょっと気になります。
紹介文的には高倍率ズーム、フルサイズ対応超望遠レンズとあるので、16-80と200-500 なのかなぁって予想してます。
書込番号:21469625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろb901さん
> 紹介文的には高倍率ズーム、フルサイズ対応超望遠レンズとあるので、16-80と200-500 なのかなぁって予想してます。
価格com上の実勢価格だと、「200-500」の可能性有りかなあと思いますが...ニコダイ価格からすると、「70-300」のような気がします。
過去の福袋(3年ぐらい前かな)で、「D7100+高倍率ズーム」と掲載されて、 「18-300じゃないか?」とか「18-200だったら...」という前評判が出ましたが、いざ蓋をあければ、「18-140だった」という落ちがありましたから。 f^_^;
書込番号:21470081
5点

連続の投稿、すみません。
そういえば去年の39万円コース福袋が、「D500+MB-D17+テレコン(14V)+200-500+もろもろ」でしたね。
だとすると今年の、[16-80+200-500で39万円コース」も有りかも。 (^_^;)
書込番号:21470111
0点

でも、16-80を高倍率って言うかなぁ〜(*≧∀≦*)
書込番号:21470179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろb901さん
こんにちは。
福袋の中身予想ですが、ここは単純に18-200mm、200-500mmで
全焦点距離カバーじゃないですか。
書込番号:21470829
2点

皆様ありがとうございます!
中身を確認できないのが福袋の醍醐味だと思うので楽しみにして買う決心が今日ついちゃいました^^;
偶々見つけたカワセミD750で追ったんですが、ちょっと上手く行かなかったので…
書込番号:21471209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500、良いんじゃないですか!
野鳥(翡翠?)撮影ならこれ以上(コスパも入れて)の最適解は無いと思います。
究極はD5ですが、流石に高過ぎですしね。
それに、現在所有のカメラ構成と(キャラが)被らないのも良いですね。
D750と使い分け出来そうです。
買って後悔することは無いと思います!
書込番号:21471335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろb901さん
39万円コースのD500の福袋も中身が非常に気になりますよね。
DXフォーマット高倍率ズームレンズ・・・18-300?18-200?18-140?
FXフォーマット超望遠ズームレンズ・・・200-500確定?
ボディの最安値は173,999円ですから、これを考えてお得になるのかですね。
DX18-300F3.5-5.6最安値94,669円
DX18-300F3.5-6.3最安値64,307円
DX18-200最安値39,850円
DX18-140最安値37,800円
200-500最安値124,480円
何か2本のレンズの組み合わせで考えると、お得感が薄い感じがします。
どうせなら16-80のセットがよかったのに。
20万円コースのD7500の福袋がかなり魅力的かもしれませんね。
DXフォーマット5倍標準ズームレンズ・・・16-80だったら最高!
FXフォーマットマイクロレンズ・・・60mm!?
これでナノクリ2本だったら・・・レンズを考えるとこれが最高な感じがします。
ボディの最安値119,415円
DX16-80最安値93,180円
micro60最安値67,580円
書込番号:21471523
4点

D500はD5と同等のAFセンサーを搭載しているだけあって、AF関連には文句のつけようがありません。
その性能たるや、D7000はおろかD750をも凌駕します。
ただD500はデカいですよ。
D850と殆ど変わらないので、D7000やD750よりもカメラバッグの中で場所をとります。
書込番号:21471855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機を触りAF-Cのポイントの移り変わりが早く合焦も早いので余計に欲しくなってしまいました。
ちなみにヨドバシでボディー23万しないくらいの値段でした。
仮にカワセミと考えると200-500 ないし、TorS社の150-600あたりも必要になると考えると福袋に200-500 あればそれだけでも嬉しいです。
大きさはD750より大きいなと思いましたが昔触ったD300の実機よりもしっくりくるグリップの形状だなぁと思いました。
書込番号:21472099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700、D7100、D500を所有しています。
AFに関して、D7000、D500では相当の違いを感じるでしょうね。
追従性もいいですし、
粘るような感じがしますね。
全面に近いAFポイントいいですね。
暗いところでのピントの合い易さなど・・・
福袋は18-200と200-500のように感じますが・・・
書込番号:21472264
2点

あけましておめでとうございます!!
皆様に御報告いたします。
無事福袋の購入が出来ました!
後は振込を行い、受け取り待ちするのみです。
3年保証が付くようです。
中身は届きましたら報告します!
書込番号:21475306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろb901さん
あけましておめでとうございます。
ご購入おめでとうございます。
先程、ニコンダイレクトを見ましたが、まだD500は買えるみたいですね。
D7500は売り切れたみたいですけど。
現時点での情報
100万円コース 売り切れ
77万円コース 売り切れ
50万円コース 購入可(D750)
39万円コース 購入可(D500)
20万円コース 売り切れ
10万円コース 売り切れ
7万円コース 売り切れ
さっきまで、10万円と7万円も買えたんだけどなぁ・・・。
書込番号:21475357
2点

>9464649さん
10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。残念ながら、魅力半減です。
書込番号:21475570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろb901さん
福袋、御購入、おめでとうございます。
39万円の福袋、D500と200-500mm、確定かと思います。いいセットだと思います。
20万円の福袋に5倍標準ズームの記載がありますので、このセットの高倍率ズームは16-80では無く、18-105、18-140、18-200のいずれかかと思います。
18-200だとしても、200-500と隙間なく、繋がるので、いいかなと思います。
書込番号:21475598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
>10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。
はい、そうなんですよ・・・。
事前評判では、AF-Pレンズキットを買った方がいいのではという感じでしたね。
D500に付属するレンズも何が来るのか・・・。
D7500は予想通りだと、かなりお得だとは思うのですが。
多分、そんなこともあってD7500は即売り切れになったのかなと。
書込番号:21475614
1点

>ひろb901さん
ご購入おめでとうございます。
スタート時点はアクセス殺到で全く繋がらない状態でしたが、出掛け前(3時ごろ)にチェックしたら“購入可”だったので、無事購入
されているものと思っていました。
ところで、梅田ヨドバシでのiOSタブレット福袋争奪の行列に並んだ帰りに、三田のアウトレットで確認してきました。
(神戸北のインター出口から、駐車場まで約2時間かかりました...。 (^_^;) )
スレ主さんの楽しみを奪わないよう結果は書きませんが、期待を裏切ってないと思います。
思わず買ってしまいそうでしたが、19日(恐らく)からのバーゲンで小三元レンズのツモを目指しているので、我慢しました。 (^_^;)
ちなみに三田店では到着した時点で39万セットは4セット残ってました。
書込番号:21476883
0点

中身楽しみです!!
予想がある程度当たっているのかなぁ?!
一応お迎えする準備としてXQDカード(128GBですが)購入しました!!
福袋だとSDなので、XQDカードだとバッファが一杯になりにくいと聞いた為、実験的にも購入してみました。
書込番号:21477550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になっております。
D500にて普段、登山や風景、スナップなどを中心に撮影していましたが、近々、スポーツ(小学生の8人制サッカー)や妹の結婚式があり、レンズ交換なしで35o(換算約50o相当)から300o(クロップして換算約600o相当)まで範囲を撮影できる純正の便利ズームを探しています。
調べると以下の3点かと思いますが、皆様のおすすめをぜひ教えてください。
@AF-S NIKKOR 28-300o f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-5.6G ED VR
BAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-6.3G ED VR
なお、フルサイズの移行は考えていないです。また、レンズの広角側は18でも28でも構わないです…このレンズの中で重要視するポイントは、AFの速さとテレ側解放からのシャープ感があるものが良いと思います…。重さの差や価格差はこの際、気にしないです。
他に持ってるレンズ等は、
AF-S DX NIKKOR 16-80o f/2.8-4.0E ED VR
トキナー 12-28o f/4
TAMRON 28-75o f/2.8
シグマ art 18-35o f/1.8
シグマ 50-150o f/2.8 OS
Nikon SB-700
などです。
ぜひ、三本の便利ズームの皆さんのおすすめを教えてくださいm(__)m
書込番号:21265792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚式だと300mmは持て余すかな
サッカーならD3400+ダブルズームのAF-P70−300DX買って
16−80と2台体制のほうがいいかも
そうすれば結婚式も
12-28o 16-80mmの2台体制になるし
まあ登山だと18−300ほしくなるかな
書込番号:21265887
5点

18-300oが良いかなと思いますね。
広角から使えた方が他の被写体にも対応できると思いますから、D500なら18-300oが良いと思います。
書込番号:21265923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サッカー含めて、VR18-300mmでしょうか。
結婚式はフラッシュ必須。DXだと200mmで十分すぎるほどですからVR18-140mmでも良いくらい。
書込番号:21266315
3点

>まだまだ素人のマッチーさん
>> 妹の結婚式があり
シグマ 50-150o f/2.8 OSをお持ちのようですので、
便利ズームのMax.300mmは不要かと思います。
>> スポーツ(小学生の8人制サッカー)
D500は、望遠専用にされ、Σの100-400を買われるとアップで撮れるかと思いますけど・・・
そして、標準域はもう一台のカメラで撮影です。
>> 登山
MFT機を導入され、軽量化されてはいかがでしょうか?
MFT機があると、旅行のお共にもなります。
書込番号:21266326
2点

まだまだ素人のマッチーさん
@
書込番号:21266429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだ素人のマッチーさん
@をフルサイズで使ってますが、開放だと画質はいまいちピリッとしません。APS-Cで使ったらさらにアラがみえてしまうかと思います。
他の候補も同じような傾向ではないでしょうか。
つまりどれでもいい、という感じです。
書込番号:21266497
2点

まだまだ素人のマッチーさん こんにちは
今回に場合 18‐300oの方が良いように思いますが 18‐300oでも F5.6の方が重いですが 重くてもかまわないようですし 光学設計に無理が少ないと思いますので Aの18‐300oF3.5-F5.6が良いように思います
書込番号:21266568
1点

まだまだ素人のマッチーさん
開放で、シャープなレンズてぇ、、、
書込番号:21266588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-5.6G ED VR を使っています。
D7000のスパーズームキットを購入した際に手に入れたもので、今はD500で使用しています。
このレンズ、の特徴を箇条書きでまとめると、
・1本でほぼ全てのシチュエーションに対応できる
・重い。ただし、D500に付けるとバランスはそれなりに良いです。
・テレ側のピントは少々甘いです。
・他の同等のレンズと比べた事はないのですが、フォーカス速度はそれほど早くないんじゃないかな?
・開放時の絵柄はシャープとは言えないですね。ぼんやりしてる印象。
なんか良い事書いてませんね(^^;
うん、はっきり行って買い替えを考えてます。
お金が無いのでしばらく先になりますが…。
書込番号:21266737
0点

スレ主さんは良いレンズをお持ちですね。
これだけのレンズを使っている方が超高倍率ズームの描写に満足されるかはいささか疑問です。
高倍率の中でも比較的に描写の良いとされるシグマ18-200Cでもかなり甘いですから、これら3本の描写は押して図るべきです。
16-80とAF-P70-300を組むのが良いと思いますが、どうしても高倍率でないとダメと言われるなら最も軽いBにして置いたらどうでしょう。
いくら倍率の高いレンズでも重いものは”便利”ズームにはなりませんからね。
書込番号:21266812
6点

>まだまだ素人のマッチーさん
kyonkiさんの意見に同意します。
私ならAF-P70-300に、D5000系かD7000系のボディを追加して2台体制にするかな?ボディは中古でもいいですし。
そうすると万一、D500にトラブルがあっても撮影を続けることができますよ。
書込番号:21266913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございますm(__)m
AF-Pの70-300も確かに気になります!!結婚式の2台持ちならありな気もしますが…サッカーで瞬時に使い分けられる気がしません…っと、考えるとやっぱりワイド側が35oは欲しいんですよねー
登山は、トキナー12-28で楽しめてますが、欲を言えばフルサイズと16-35oのf2.8クラスが欲しいんです…
書込番号:21268315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
コメントありがとうございますm(__)m
ちなみに18-300だと、重い方と軽い方のどちらでしょーか?
18-28もあれば使うと思いますが…
書込番号:21268326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございますm(__)m
18-300は、どちらでしょーか?
やはり、SB-700と18?28?-300でのぞもうと思ってます。
書込番号:21268340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございますm(__)m
仰有るように結婚式で2台持ちなら、シグマ50-150とDX16-80あたりで良いと思いますが…結婚式にしてもサッカーにしても換算50〜300(サッカーなら600程度)まで一台ですませたいんですよね…もちろん高倍率じゃない方が画質的にもAF的にも優れやすいのは理解はしてますが…どーにかならないもんかなーっと(((^_^;)
マイクロフォーサーズも一時期持ってましたが、やはりNikonの操作性が良く、なかなか使う気になれず手放してしまいました…その結果、登山はD500とトキナー12-28合わせて1.2〜1.3sです。フルサイズに比べれば軽量でしょうが…重くはなく、ひとまず満足できてます。
書込番号:21268535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
コメントありがとうございますm(__)m
やはりフルサイズ対応の28-300のがAFだったり、望遠側の画質的には良好ですか?
もちろん絞った方がシャープになるのは理解してますが…出来るだけ解放近くで撮りたいので…
書込番号:21268562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
コメントありがとうございますm(__)m
28-300を使われてる方のコメントなので参考になりますが…やはり高倍率は高倍率なのですかね、低倍率のズームや単焦点の方が良いのは理解してますが、高倍率の中でも大差ないですかー…
書込番号:21268569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ素人のマッチーさん
どうかなぁ、、、
@は、FXゃろ◎
書込番号:21268575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございますm(__)m
やはりf5.6とf6.3の差はありますかね?個人的にはAFが少しでも早く、画質が少しでも良い方が…あとは、販売時期がf6.3のが新しいのが気になりますが…
書込番号:21268578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中年ヴェルクカッツェさん
コメントありがとうございますm(__)m
D500と18-300of3.5-5.6の組み合わせでのご意見ありがたいです♪
なかなか同等レンズの比較はないですよね…ただ、以前所持してたD5300とトキナー12-28の組み合わせがかなり遅かったのに対し、D500にしたら、そこそこ早くなったので、もしかしたら?なんて少しは期待してしまってます…ただ、買い換えを考えちゃうぐらいですか〜…
書込番号:21268588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様お世話になっております。現在D3 OM-Dの体制で撮影していますが、d500の動画撮影が気になっています、もう1台あればレンズ交換も楽になる。あと家電店で、90000円くらいで4kハンディカムが売ってましたのでそれを購入するより、d500の動画機能がよければそちらもありかなとおもいました。実際使われている方いかがでしょうか?昨日子供の運動会がありまして、やはり一眼レフはいいなと素直に思えました。宜しくお願いします。
書込番号:21246652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフがいいと思ったのは動画?それとも静止画?
D500で運動会の動画を考えているのですか?
一眼レフでの動画に何を求めますか?
一眼レフでの動画ならおまけ程度に思っていた方がいいですよ。
記録として撮るのか作品として撮るのかでも大きく違ってくるかと。
一眼レフでの動画はどちらかと言うと、映画やドラマのように、
1シーンを短く撮って後で編集して作品作りには向いているかと。
記録として撮るならば
AFスピードとか、パワーズームがないのでスムーズなズーミングを
考えるとビデオカメラの方が操作性とかAFとかずっといいと思いますね。
どうしてもレンズ交換が出来る機種で動画を求めるなら
一眼レフではないですがソニーのAマウントとか
Eマウントのミラーレスの機種を使った方が良いかと思います。
あとはパナソニックのミラーレスかな
書込番号:21246690
10点

>okiomaさん
ありがとうございます、家のビクターエブリオが8年前ので古かったのでどうせ買うなら30分くらい動画撮影もd500でも出来るときいたので、一石二鳥かなとおもったんですが主に旅行や運動会しか動画は録らないので
激しい動きなどは厳しいんですね
書込番号:21246725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会ならビデオカメラの方が良いと思いますよ。
どうしても一眼と言うならミラーレス一眼α7Uが良いと思います。
8年だと色々変わりますよね。
自分のハンディカム、9年になるな。
書込番号:21246781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku社長さん
ありがとうございます。動画機能はオマケとして考え動画は今まで通り別物で考えます。カメラはニコンとサブはオリンパスでこれからも行こうとおもっています。
書込番号:21246807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスをお持ちであれば動画も使えるのでは? あるいは安くなっているパナG7のボディを追加購入するとか。
(熱の問題がなければ、GX7MK2なんですが・・・)
G7は時間制限も解除できるので3時間ほど連続で4K動画を撮ることができますし、おすすめです。
書込番号:21246951
2点

>杜甫甫さん
オリはOM−D EM−5です。たしかに動画とれますね、あまり長い時間撮影したことが、ないですが、普通に撮れてました。旅では
運動会では、ありませんがパナの3時間ほど連続で4K動画を撮ることができますしは、魅力ですね。マウントも一緒ですし参考に見てみます。
書込番号:21247138
0点

>競馬狂いさん
私も子供の運動会でD500もちだしましたが、基本的にAFは使えないと思ったほうがいいです。
また、一脚や三脚が使えない状況ですと、長時間保持するのはかなり辛いです。
一脚や三脚は子供が引っかかると非常に危険なので、私は禁止されていなくても持ち出しません。
そこで、私の場合はパナソニックのTX1を妻に渡して広角-中望遠の静止画と動画を任せ、私はD500とサンヨンで静止画の撮影に専念するという2台2人体制にしてます。
時々D500で動画も撮りますが、基本的にMFです。
AF-Pレンズならピントも速く、静かですが追従性能は全く期待できません。
うまく撮れれば芸術的なピンの薄い動画が撮れますが、
運動会のような一発勝負で使おうとは思えません。
動画も静止画も撮りたいという気持ちよくわかります。
私は機材を増やすより撮り手を増やすほうが大事かなと思ってます。
都合が合えば祖父母も動員です(笑)
どうしても1人で動画も静止画も、ということなら、
4K動画から切り出すというのも手です。
ちなみにパナソニックのTX1は4K切り出しもできます。
この機能、全く期待してませんでしたがびっくりするほどきれいに撮れます。
書込番号:21247752
4点

>さだきち2015さん
ありがとうございます。TX−1調べましたが、デジカメの部類なんですね。最初はビデオカメラと思い検索していましたが、
じいちゃん ばあちゃんはカメラはきついので、運動会はカメラ手持ち ビデオは妻が1脚で撮影。今後もこのスタイルで
いくと思います。是非TX−1店で触れてみたいと思います。
書込番号:21249022
0点

今の時代となっては凄くスチル偏重な3台体制に感じられますが、確かにマウント増やしすぎるのは大変ですね。
ただ今のソニーはAPSCにさえも惜しまずボディ内手ブレ補正や4K動画、センサーサイズ別にも動画用の電動ズーム投入してる状況からして、ずば抜けてますね。
キヤノンでさえもまだAPSCには4K未搭載で、動画で使えるレンズは1本しかなく、それもF値可変で専用アダプターないと使えない状況です。
4K動画がボディ内記録も出来て、スチルも瞳AF出来る事からも、結合ソニーは魅力的ですね。
80D使ってますけど、もし90Dに4k動画投入されず、目ぼしい電動ズームが出ないなら、ソニーに行こうかなと思ってますね、個人的には。
元々フルサイズには行く気ないですが、5DWがD850にもα7RVにも惨敗してる状況からして潮目かなとも思いますね。
書込番号:21351026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



戦闘機撮影にD500+純正の200-500を買おうとしてたものです。
9/8にD850が発売されるのを知り、製品情報を見てました。
見てるうちにD850は画素数も高いので多少トリミングしても問題なさそうだし、ゆくゆくはロクヨンも買う(2年後)予定なので今のうちにフルサイズを手に入れた方がいいのでは?と思いました。
そこで今、検討してるのが
@D850+Σ150-600 S or C
AD850+純正の200-500
BD500+純正の200-500
の3つです。
やはり戦闘機撮影なのでフルサイズ換算で750oはあった方が手堅いでしょうか?
今のところサブ機としてB500を使ってます。
D850に関してはまだ販売されてないので実際に使ってみないとわからないものですが、皆さんならどちらにしますか?教えてください。お願いします。
書込番号:21153872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500やろなあ
2年後計算してはるんやったら20万ショットになるカメラ丁度買換え
安なったD850と600ミリええやん
書込番号:21153885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

FX化するまで、ちっちゃなクロップファインダを使うか、常にFXからトリミング作業ですね。
あと、連写をどうするか、MB-D18を予算化するか。
46Mpixの活かし方は、常に念頭にどうぞ。まぁ、あとは体力だけですか。
書込番号:21153904
5点

望遠を使う前提なら圧倒的にD500を勧めます。
FXで超望遠を使おうとすればシステム全体が巨大化ヘビー化するだけです。(経験済)
クロップ撮影やトリミングも次第にしなくなります。大きなファインダーで一杯に被写体を捉えた方が面白いからですね。
書込番号:21153946
15点

>beginner001002さん こんにちは、
戦闘機撮影では、高速AFと連写が必須でしょうけど、高画素はそこまで必要ないかと思います。
フル機をクロップするなら、最初からコンパクトにまとまる500がいいでしょう。
Fujiのポスターにありましたが、APS-Cでも畳2畳ほどに引き伸ばしできるし。
それと、フル機へ大型望遠付きでは振り回すだけで大変かと思います、両方の重量+して、同程度のペットボトル2L+1Lを振り回してみてください。
書込番号:21153977
0点

自分はD810とD500を手放して、D850に纏めようと思ってます。
APS-Cはクロップで賄う予定です。
フルサイズで600mmが必要だったのですでにΣ150-600Cを持っていて、必然的に@になります(笑)
書込番号:21154083
5点

>beginner001002さん
連写性能や望遠効果を満たすには、D500の選択かと思います。
連写性能を落として、高画素機が欲しければ、D850の選択だと思います。
(データ量が増えるので、PCのスペックも改善する必要があります。)
連写性能と高感度性能も求められるのでしたら、D5の選択だと思います。
書込番号:21154093
3点

beginner001002さん
こんにちは^_^
ニコン使いではないですが、D850と150-600Cかタムロンの150-600に1票いれさせてもらいます(゚∀゚)
D500はD850の下取りで程度のいい中古がかなり出回ると思いますので来年ぐらいに狙ってみては?(笑)
書込番号:21154100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>beginner001002さん
D7500にして様子見。
来年
D850 普通に値下がり。
D500 Sが出て値下がり。
書込番号:21154267
2点

下取りで出るのは、5D 1D系の乗り替え組。
書込番号:21154297
2点

beginner001002さん こんにちは
望遠が足りないのでしたら D850の場合クロップ撮影すればAPS-C機と同じ感覚で使えるので D850でも良いかも。
書込番号:21154318
4点

ボディの事はわかんないけど、、、ロクヨン逝っちゃった方がコスパ良さげな、、、
書込番号:21154400
4点

6/4導入が決まってるなら、私ならそれが先ですかね。
繋ぎで買ったレンズ代が無駄になる。
2年後なら850は10万円近く値下がりしている。
書込番号:21154478
3点

なぜロクヨンが2年後なんですかね?
2年後にキャッシュ即金で買える予定が立っているのならば、僕ならば最初にD850とロクヨンを無金利クレジットで買って2年後に残債整理をします(*^^*)
あとはテレコンなり…クロップなり…♪
まぁ、ビンボーな僕はロクヨンまでの道のりが遠いのでシグマ150-600を買ってさらに遠回りで目的地に向かいますけど(笑)
書込番号:21154648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D850でトリミングがOKとしても
D500かな
それにフルサイズと比べ測距点の面積が大きいですからね。
2年後に600F4を考えているようですが
今まで一眼レフでの撮影経験はあるのですか?
前のスレでご自身にとって必要な焦点距離も
把握出来ていないように思われますが・・・
>やはり戦闘機撮影なのでフルサイズ換算で750oはあった方が手堅いでしょうか?
あった方がよいかは、どう撮るかで変わってきます。
でどう撮るか、そのためにどうするかは人それぞれです。
書込番号:21154730
2点

>beginner001002さん
はじめまして(^_^;
D500 に一票!
D850 は発表したて、ご祝儀 価格もあってしばらくは高止まりでしょう
それに 今からだと何時ゲット出来るやら・・
その差額をロクヨンに回しちゃいましょう!
書込番号:21154932
3点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
数回ほどD750+ゴーヨンをお借りして写真を撮らせていただいたことがありすが、ほとんどは自分のコンデジでの撮影です。なので撮影経験は無いに等しいです。
焦点距離につきましては自分がよく撮影してる場所ではフルサイズ換算で600あれば十分と周りの方々から言われました。
書込番号:21155163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございます。
ロクヨンにつきましては2年もかからないうちにそれに必要な経費が貯まるので即金で買おうかと思ってます。
書込番号:21155177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局D500も手に入れていないんですよね?
そもそも今何のボディとレンズを使っているか書いていただいたほうがわかりやすいと思いますけど。
ロクヨンを手に入れられるならD850でも良いんじゃないですか?クロップでD500程度になりますし、汎用性も高いと思います。
私のD500は何故かゴーヨンと相性が悪く、そのせいもあってD500はオススメしません。個体差もあるでしょうけど、画質が所詮APS-CでありD810と比べると差は歴然でした。連写機と高画素機を比べるな、という話ですけど、D810でもそれなりに連写できますし戦闘機撮影には全く問題ありません。
いずれにせよ予算と相談です。D850+200-500でのスタート、いいと思います。
書込番号:21155209
6点

beginner001002さん
撮影に間にあうんかな?
書込番号:21155452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beginner001002さん こんにちは
D500 と D850 D850の方が画素数は多いのですが
戦闘機を画面いっぱいで撮った場合は、確かにD850 の方が画素数が多く
高解像度になるのですが、同じレンズでD500 の画角に収まる画角で撮影した場合は
殆ど解像度は変わりません
ピクセルピッチを計算すると
D500 23.5mm / 5568 = 0.00422 mm = 4.22 ミクロン
D850 35.9mm / 8256 = 0.00434 mm = 4.34 ミクロン
例です
写真1
月の写真をレンズ500mmF4+ D500 で撮影したものです
月のサイズ 約 1006 ピクセル
D850 で撮影すると 1006 X 4.22 / 4.34 = 978 ピクセル になります
解像度はほぼ同じですね
写真2
D7200 で撮影
航空自衛隊百里基地 Kawasaki T-4. 涸沼上空を飛行していました
冬の方が空気が澄んでいて綺麗に撮れる事が多いです
機材よりも、空気、光の方が影響が大きいですね
マフラーをしたケロヨン、百里基地付近の筑波山に生息するガマガエルに由来してるようです 可愛いくて気に入ってます
それぞれの使い方
D500
航空機単体で写す
D850
編隊飛行で複数の飛行機を写す
滑走路等で周りの風景と写す
高感度が必要な場合こちらの方が良さそうです
三脚使用時ですけど 純正の200-500 は、プレートの止めるねじ穴が一個ですので、
左右に動かすと緩んでしまう事があります、取付穴を増やす加工か
レンズブラケット LS-400 等でゆるみ対策が必要になるかと思います
書込番号:21155818
4点



皆様 今さらながらかもしれませんが、お尋ね致します。
無音(あるいは静音)シャッターでフリッカー対策の施されたカメラって存在しますか?
室内スポーツを撮影しておりますが、D4s、D810からこのD500に移行して現像が非常に楽になり、
とても助かっています。
で、欲を言えば、無音(あるいは静音)シャッターがありがたいですが、ご存知でしょうか。
α9の登場で思うようになったのですが、α9のフリッカー対策が難しそうですので、しびれを切らして
お尋ね致します。どうぞよろしくお願いいたします。
2点

D850にフリッカー対応してくるんじゃないですかネ。D4sからD5になって対応したので、是非お願いしたいですね。
頼む(>_<)
書込番号:21128228
0点

>skyskyskyさん
>> 無音(あるいは静音)シャッターでフリッカー対策の施されたカメラって存在しますか?
あるのでしたら、欲しいですね。
でも、一眼レフはミラーショック音も煩いので、どうかと思います!!
書込番号:21128273
2点

こんにちは。
フリッカーについては各社が徐々に対応し始めていますね。
無音化・静穏化については、構造上ミラーの反転音が避けられない上に、フォーカルプレーンシャッター機構を持つ一眼レフの場合は静穏化にも限界があると思います。
また、ミラーレス機だとミラー音はしませんが、やはりフォーカルプレーンシャッター採用機では無音は無理でしょう。一部の電子シャッター採用機ならほぼ無音化は可能だと思いますが、現在の技術では動きものが相手の場合は独特のゆがみ現象が出やすいので難しいところかもしれませんね。
書込番号:21128357
1点

いまの電子シャッターは幕速が遅いFPシャッター相当な挙動だから
フリッカー対策は難易度高い
書込番号:21128860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番静かなのはレフがないα99IIじゃないかな(笑)
電子シャッターでは、まだ対応機種はなかったと思います。
書込番号:21129454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに両機持ってますが、D500と比べるべくもないくらい静かですよ(笑)
書込番号:21129470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちら様もコメントありがとうございます。
やはり、求めるような機種はございませんか。
最近、電子シャッターに比べてメカシャッターはフリッカーが出にくいといったコメントをよく見ます。
実際そうかもしれませんが、いざ綺麗な写真に現像しようとしますと、メカシャッターでも結構気に
なるものでした。Dシリーズでも長く悩まされましたが、D5/D500以降は素晴らしい!
もし、スペック上求めるような機種があったとしても、今のD500の仕上がりを考えますと、AF追従性
等に不満が出そうにも思えます。
シャッター音も好きですが、無音シャッターもニコンさんには期待しています。
余談ですが、三脚に固定してセルフタイマーで写真を撮ったのですが、写真がブレていました。
一眼レフのミラーショックは想像以上に大きいのですね。
(もちろん、しっかりした三脚を使えば大丈夫なのですが・・・)
書込番号:21129529
0点

バスケのフリースローを撮るとき、シャッターの音が結構響くんですよね。
選手に悪いなぁ・・・って思うことがあります。
もし、シャッターの音が原因で邪念が入りシュートが入らなかったとしたら。
でも、現状はシャッター音響かせて撮ってしまっています。
フリッカー低減機種は持ってません。
7D2は年内に買おうかと思います。
書込番号:21129562
4点

幕速が遅いということは露光始めから終わりまで時間がかかるということ
時間がかかるということはフリッカーの影響を受けやすい
電子シャッターでもグローバルシャッターならFPシャッターよりも
圧倒的にフリッカー対策はやりやすいです
書込番号:21130027
1点

skyskyskyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21130846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部のメーカーさんへの問い合わせと「フリッカー」という語句を頼りにした取説の確認はしてみました。
ソニーさんには最も期待して電話したのですが、当初フリッカーへの対応もありうるようなα9でありましたが、
そのような期待はしないほうが良さそうでした。
書込番号:21131309
1点

ソニーはフリッカー対策を行うと、シャッターが降りるタイミングがずれるということで、
対策は行っていないというようなことを、価格コムのスレで読みました。
卓球やバトミントンなどでは、フリッカー対策を行ると、狙った位置でボールや羽が
止まらないのではないでしょうか。
書込番号:21134767
2点

電子シャッターはスキャンにかかる時間(幕速に相当)が遅く、フリッカーの影響が縞模様になっちゃうんで対策が撮り難いんですよ。
電子シャッターのスキャンにかかる時間が一番短い機種は (たぶん)ソニーのα9で、1/150秒といわれています。
このスキャン時間であれば、シャッターをきるタイミング次第では縞模様がはいらないはずなので、他社(キヤノンやニコン)でやっているようなフリッカーレス機能と組み合わせれば理論上はうまくいくはずなんです。
なんでこの機能を採用していないのか理解に苦しみますね。シャッターのタイミングがずれるのがいやなユーザーはこの機能をオフにすればいいだけなので、いいわけにはならないと思うんですよね。
で、現状では 無音シャッターとフリッカーレスを組み合わせている機種はないはずです。
書込番号:21134791
1点

α9に対しては、「あえて搭載しなかった」などとソニーは言ってますが、正直「あまり重要視していなかった、というか忘れてた」という感じだと思いますよ(笑)
連写機、プロ機を謳うなら今や積んで当然の(D5もファームで対応した)機能なので、これは搭載するべきでしたし、ファームで対応できるなら、必ずやるべき機能ですよね。
α900のときも「ライブビュー、動画はあえて入れなかった」などと言ってたくらいですから(笑)
D850では全部盛りなので搭載する気がしますねー
書込番号:21135511
1点

フリッカーによるタイミング遅れを懸念するよりも、EVFの画像再生遅れを改善した方がチャンスをより確実にできると思います。
20連写として、1秒間に20回シャッター切ってるとして、照明は1/50Hz、カメラがほんの一瞬シャッターのタイミングをずらしたとして、カメラマンは本当にチャンスを逃したことをわかるのでしょうか?
7D2でフリッカー低減を使ってる方に聞きましたが、遅れるってほど遅くならない、実際わからないって言ってました。フリッカー低減機能はあるに越したことはないですね。
書込番号:21135543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、フリッカー低減が嫌でいらなければオフにすれば良いだけなので、「あえて入れなかった」というのは言い訳にすらならないんですよ。
まあ突っ込みどころはそこくらいな仕上がりになったα9は凄いんだけど、ソニーはどこか抜けてるんですよね、昔から(笑)
書込番号:21136518
1点

skyskyskyさん
そうなんゃ。
書込番号:21208655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新参者でこちらがいいのか?富士のカテゴリーなのか?分からなかったのでそこはご勘弁を。
ここに書いた理由もD500に詳しい人が多いのであえてこちらに書きました。
今はD500を使っています。連写が何枚とか機能的なこだわりはないのですが個人的には重いと感じていて
出番の機会もその時の気分で持ってったり持って行かなかったりです。
質問ですがFUJIのX-T2が軽くなんかいいなっと思っています。
あまり500を使わないよりも活躍が多い方が買ったのだからいいだろうしと言う気持ちで
乗り換えを考えています。
乗り換えの最大の理由はAPS-C同士だからです(ミレーレスと一眼と言う事は置いといて)
機能的にそこまで変わるのかと言う事で同じなら購入に前向きに考えたいです。
ただ、魚眼で撮ったりが好きなので富士は出ていません(北朝鮮みたいな名前のレンズはあるみたいです)
富士もいい値段しますし
じゃD500は気に入っていないのかと聞かれれば重さ以外は文句はありません。
そこで機能豊富なのだから贅沢言わず使ってろ?なのか
大して変わらず軽く使いやすいと思うなら変えたらなのか?
ご指導願えればと思います(量販店の人にも聞きましたが売りたいので良い事しか言わないので)
個人的にスナップ写真が好きです
4点

両方所有して、使い分けるのが正しいと思います。
正反対のタイプですから。
書込番号:21096260
10点

>loco0113さん
X-T2、詳しくは知りませんが、重量が課題ならD5600の買い増しでいかがでしょうか?
X-T2のボディより軽いですよ。
D500との併用で撮影対象で使い分けたり、故障時のバックアップになります。
一眼はレンズが大事なので、メーカー変更は十分納得された上であれば別ですが、あまりお勧めはしません。
富士機は発色やマニュアルでのピント併せに優れているとお聞きします。発色が好みだったり、じっくり時間を掛けて風景や静体を撮影するスタイルなら、検討もありだと思います。
キャノンとニコン以外は、レンズのラインナップが限られたり、サードパーティーのレンズも限られますので、その点は確認下さい。
書込番号:21096266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコン使ってますが、スナップ撮りにはX-T2良いと思います。私も欲しい時期がありました。
先日、友人がX-T1を買ったので、飯食いついでに触ってみた感想は……軽くてフジの色が好きなので良い感じでしたー
だがしかし、、
その日から3日経ち、
彼はカメラを携帯しなくなった。
それまで、彼の肩にはいつもXT1があった。
それなのに、なぜ??
何があったのか!?
心配になった私は、いてもたっても居られず、聞いてみた。
気持ちは1つ、ダチの力になりたい。
「カメラどしたん?何かあった?俺にできることがあれば相談にのるで。言いにくいかもしれんけど、言ったらスッキリするかもしれんし、今すぐにとは言わんからサ、お前の中で心の整理がついた時にでも教えてくれたら、力になれるかもしれんさサ。だって、俺ら、友達やろ?」
涙が見えた気がした。
「嵩張るから持ち歩くのイヤになっちゃって、iPhoneあれば十分ッスよね」
彼はカメラ興味がなかった。
私たちは大丈夫。
撮って撮って、撮りまくろう!
スナップシューター向きで良いと思います
書込番号:21096273
11点

実際に使ってみないとX-T2、レンズを含め、
スペックだけではわからない部分もあるかと思います。
X-T2が自分に合っているかどうか、
ある程度の期間、D500との併用が良いように思います。
書込番号:21096301
6点

loco0113さん
おう。
書込番号:21096311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500はどちらかといえば、決めて撮る用途 (2台体制など) に使ってます。
散歩とか街角スナップには、レンズも小さいm43機/ニコワンを使います。
あと、D3000系/D40なども散歩に使います。
書込番号:21096343
7点

どちらも良いカメラで、長所短所を持っています。
買い増しで、併用する期間を作り、どちらか一方を使わないことになれば、その機材を放出すれば良いかと思います。
新品購入と買取価格の差額は勉強代だと思えばいいのでは。
ただ、用途的に別物なので、恐らくどちらも手放せなくなるような気がします。
書込番号:21096400
3点

>loco0113さん
写真を撮る方が皆動体AFや高速連写を必要としている訳では有りません
APS-C機で撮り続ける場合
フルを出しているC社、N社、S社、よりも
APS-Cが主流のフジの方がAPS-Cレンズへの力のいれ方が違うと思います
又フルに対しての負け感も無いので
お勧めです
書込番号:21096409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそもD500は、610や750クラスのフルサイズ機よりも大きいですしね。
loco0113さんがD500を買われた経緯が知りたいところです。
書込番号:21096419
3点

魚眼レンズでの撮影はD500に任せて
手軽にスナップetcであればX100Tを
サブカメラとして購入するのもありかと。
値段だけを考えるとフジのレンズが
安いとは言えませんし。
書込番号:21096420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれの機種に何を求めるかで、
用途によって使い分けをすればいいのでは
D500に何を求めていますか?
X-T2でloco0113さんが撮る物すべてが撮れるなら、X-T2で行くのも有りかな。
レンズも含めてですがD500ならAF性能を生かした撮り方は必要とするかしないか・・・
重さで嫌気が出ているようですから、
重さを克服できないのであればきっぱりD500を諦めるのもありかと。
レンズを生かしてニコンの他の軽いAPS-Cボディを使う考えは?
書込番号:21096438
2点

>loco0113さん
多分、D500のスペックを100%発揮された撮影されていないような気がします。
D500は、動体撮影専用にまわし、
X-T2を、静体撮影専用されると、
使い分けが出来るかと思います。
書込番号:21096469
3点

>loco0113さん
小型軽量もいいですよね。持ち歩かなければシャッターチャンスもありませんからね。
>gda_hisashiさん
>APS-Cが主流のフジの方がAPS-Cレンズへの力のいれ方が違うと思います
その通りです。
私はマイクロフォーサーズをお勧めしますよ。オリンパスはボディー内手ぶれ補正があって、小さな単焦点レンズもありますからスナップには最適です。魚眼で明るいレンズもあります。
書込番号:21096532
2点

使いこなせるなら変更もあり
書込番号:21096559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれ求めるところが違うのでなんとも言えませんが
>FUJIのX-T2が軽くなんかいいなっと・・・
で、あれば買い換えもアリかなと思います。
ただ、レンズもそっくり買い換えになるので、それなりの予算は
必要ですよね。
私は、現在D750とD7200とミラーレスとかコンデジも使ってます。
D7200を使ってて室内での商品撮りとかにも使う事があるので
フルサイズも欲しいなって事でD750を選択しました。
当然、D500とかD810もありましたが、一回り大きいんですよね。
価格も高いし・・・
小旅行とか花撮りが好きでどっかの植物園とか行く時にかなり歩きます。
四国在住なので、京都とか倉敷(白壁土塀の街)とかカメラを持って歩く時に
実際に店頭で実機に触れて・・・無理!ってなりました。
最近は本気で撮るつもりであればD750なりD7200持ち出しますが、
テキトーに撮れればイイかッ!って時は恥ずかしながらコンデジ使ってます。
パナのLUMIX DMC-TX1です。
なのでスレ主さんの気持ちはそりゃあ仕方ないよね!って思います。
ただ、メーカーを換えるとレンズまで交換ですので
大変だなぁって思うのと、ファインダーが光学から液晶に変わるので
ちょっと戸惑う事があるのではと思います。
(慣れればそれなりに使えますけど。)
買い換えか買い増しか解りませんが、他のカメラを使うのも面白いと思います。
書込番号:21096567
3点

loco0113さん
ニコンD810、D500、D550を愛用していたんですが、サブカメラとしてX-T10も使っていたところ、機能性能、画素数が大幅に向上したX-T2が発売されたので、ニコン機材を全て売り払い、X-T2とXFレンズにシステム変更しました。
>今はD500を使っています。連写が何枚とか機能的なこだわりはないのですが個人的には重いと感じていて出番の機会もその時の気分で持ってったり持って行かなかったりです。
<コメント>
・D500が重いという以外不満が無ければ、重さ対策としてD5600かD5500をサブ機として追加すればいいんじゃないでしょうか。
私は軽さを重視する場合、D5500を使ってました。(ファインダー、AF仕様、連写仕様以外、何の問題もく画質も良い名機)
理由
・素晴らしいニッコールレンズのラインナップが豊富だし、サードパーティメーカ−のレンズも選択肢が多い。
・カメラとしての基本機能が良い意味で枯れているというか、しっかりしている。
(フジのカメラは、ニコンと比べると「あれって思うこと」が多いです)
・カメラボディ、レンズとも作りがしっかりしているし、品質のばらつきが少ない。
(私が購入したフジは初期不良が凄く多かったです)
・ニコン純正ストロボのTTL調光精度が素晴らしい。
私がフジに全面移行した主な理由
・APS-Cでも画質に不満が無いし軽い。
・レンズがニコンより安い。
・コンサート撮影が多くなったので、シャッター音を無音にする必要性が強まった。
書込番号:21096696
6点

>loco0113さん
はじめましてm(__)m
私はX-T1の方ですが、一時期愛用しておりました。
ボディの外観デザイン、実際に触れた時手触り、ボタンやダイアルの操作感などは惚れ惚れとしたものです(この点に関しては残念ながらD500といえど太刀打ち出来ません)
液晶ビューファインダーは以前のようなタイムラグ、ちらつき等は大きく改善されており、急なパンニングでも不自然さはほとんど感じなくなっていました。
しかもその大きさ、表示のきめ細かさは、並みの光学ファインダーなどは及びもつかないほど素晴らしいもので、眼鏡愛用者の私にはフルサイズのファインダーよりも隅々まで見渡せるEVFに感心し、旅先スナップはもとより新幹線の撮影にも使用しておりました。
スレ主様が仰るように軽さ、コンパクトさも大きな利点です。
Xpro-1が出た頃は単焦点レンズ三本のみのラインナップだったこともあり、フルセット持ち歩いても大して苦にはなりませんでした。
ただ、注意しなければならないのは現在のXFレンズはキットレンズの18-55のように軽さと高性能を両立したものもありますが、高画質と引き換えにミラーレスのレンズとは思えないほど重いものも散見されます。
そして何より、D500からマウント変更してまでX-T2に乗り換えるメリットはなんなのか、ということをご自身でよく整理なさるのが良いかと思います。
「歩くのが商売」とまで感じる鉄道撮影では重さは確かに重要なファクターですし、それはスナップシューターも同様でしょう。
しかし少なからぬ金額を投じての機種変更の理由付けとしては、重さのみでは薄弱な気がしますし、こんどはまた一つの問題点からX-T2に不満を抱くかもしれません。
まずはなぜD500を買ったのか?そしてなぜX-T2に買い換えるのか?をもう一度よく整理なさることをお勧めいたします。
スレ主様が良き相棒と出会えることをお祈り申し上げますm(__)m
書込番号:21096764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

犬撮り専門の自分は元々D5300を使っていましたが、暗所や黒い犬でダメになるAF、スグ止まる連写(これ、RAWだったからでした)など、チャンスに弱いと感じ、思い切ってD500を購入しました。
流石に機能面は申し分なく不満は全て解消しました。
ですが、自分にとってはむしろオーバースペックで、重さ、大きさにやや辛さを感じるようになり、結果的にD5300の良さも再認識、使い分けが出来る両機として住み分けることとなりました。
現状、レンズを共有しながら必要に応じては2台体制にも出来るので非常に重宝してます。
何人かの方が既にご指摘どおり、やはりDXの軽いボディの追加購入がお勧めと思います。
書込番号:21096767
5点

>loco0113さん
連投失礼いたしますm(__)m
ちなみに私が個人的に感じる両者の違いは、動体「も」撮れるX-T1、動体を積極的に撮りたくなるD500という感じです(X-T2がこの点どう進歩したのかは興味があります)
仮に今後女性しか撮らないとすれば私は迷わずXシリーズを選びますし、仮に鉄道しか撮らないとすればこれまた迷わずD500を選びます。
実際にはどちらも撮りますから機種選びというのは確かに実に難しいですね。
ただ、個人的には「重いのは嫌だ」というネガティブな理由ではなく、例えば画質や操作性、はたまた趣味性というそのカメラを選ぶ積極的な動機を見つけて機種選択をなさる方が、仮にX-T2を選んで別の不満点が出てきても、ある程度妥協できるのではないかと推察いたします。
書込番号:21096963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>loco0113さん
こればっかりは実際に使わないと分からないです
ここで聞いてもD500とX-T2の両機を使ったことがある人は僅かです
もしお近くにフジフイルムサービスステーションがあればボディとレンズのレンタルをお勧めします
東京サービスステーション
大阪サービスステーション
福岡サービスステーション
書込番号:21097449
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





