D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

SnapBridge

2016/08/29 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

D500とSnapBridgeをお使いの方にお尋ねします。

iOS対応版がリリースされたらD500といっしょに使いたいと待っているのですが、最も気になっているのが遠隔撮影時のシャッターのタイムラグです。
コンサートの写真や鉄道写真を撮るときにタイムラグが大きいと、タイミングを外してしまうことがあるので。

ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をお聞かせください。

書込番号:20153625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/08/29 18:58(1年以上前)

鉄撮りでためしに使いましたが、使いもんになりません。
WR-10のセット買った方がいいです。

書込番号:20154178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 08:05(1年以上前)

やはりムリですかぁ〜〜〜残念!

重ねての質問で恐縮ですが、
ちなみに、何秒くらいのタイムラグですか?
シャッターは確実に切れますか?

書込番号:20155601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/30 19:23(1年以上前)

>PetitPapaさん こんにちは。

機内モードに封印した機能を改めて試してみました(笑

まず、リモート撮影だとbluetoothからWi-Fiに切り替わりますが、これに異常に時間がかかります。
わたしのスマホのせいかもしれませんが30秒位はかかってると思います。(計ってません)
時間がかかるのは、リモート撮影へ切り替えの時だけです。

で、撮影ですが、ミラーが上がりライブビューの状況になりますので、AFがコントラストAFとなり通常のAFより相当遅く感じます。
被写体や明るさにもよるでしょうがスマホのシャッター操作をしてから1秒以上はかかっている気がします。
スマホ側のライブビューを表示しないようにしても状況はかわりません。

置きピンでMFにしておけば案外と良い感じでシャッターが切れます。(多少のタイムラグはあると思います。)
しかし、連続でシャッターを切ろうとすると直ぐにシャッターが切れなかったりします。

ちなみにスマホからの位置情報(GPS)の更新のタイミングをニコン問い合わせたところ接続時とその後は、5分間隔ということで
撮影のタイミングは関係ない残念な仕様のようです。

そんな訳で色々と使う機会は無さそうなので、画像転送することも無いので、私はSnapBridgeは封印ですねw

書込番号:20156866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/09/01 14:21(1年以上前)

>PetitPapaさん

これがまた接続環境などにもより、ワンタイミング以上遅れることがおおいです。
きり位置を重視する鉄道撮影だと思ったところに列車来なく微妙にずれた位置で撮影されることが多かったです。

書込番号:20161599

ナイスクチコミ!2


スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/02 00:48(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
>ペン好き好きさん

ありがとうございました。夢を抱きすぎました。リモート撮影はあきらめます。
D500で撮った写真をすべてiPhoneに転送されてもちょっと困ります。iPhoneのストレイジが小さいので。
Facebookへの速報アップ用に、選択転送だけは使ってみようかと思います。

みなさん、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20163235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ471

返信99

お気に入りに追加

標準

初心者 D300との比較(笑)

2016/08/26 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件
別機種

お尋ねいたします。
長い能書きはかきませんが、作例くらいは出せます(笑)

みなさまD500はD300と比してホントに良くなってるんでしょうか??
そろそろ安くなってきつつあるので、買いどきだと思いますが…

書込番号:20145551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件

2016/08/26 17:59(1年以上前)

D300は名機ですから、現状に不満がなければパスでしょう。
D500で進化したところもありますので、それに魅力を感じるのでしたら買いですね。(笑)

書込番号:20145586

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

393tmcさん こんにちは

自分もD300使い続けていますが 性能面ではなく 長年使ってきたダメージが溜まっていますので 故障する前に買い替えは 考えています。

書込番号:20145596

ナイスクチコミ!7


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

>サイチェン123さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)

やはり名器ですか!!
D300はあと何年位使えますか??

書込番号:20145598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

訂正(笑)
名器→名機

書込番号:20145600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)

あと何年位使えるんでしょうか??

書込番号:20145616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/26 18:19(1年以上前)

D300S/D500在籍です。

AF機能・性能はかなり向上 --- ポイント数と拡がり、低照度能力。
あとティルト液晶は使い方次第。

書込番号:20145653

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/26 18:20(1年以上前)

>393tmcさん

D300…あと何年?
故障せずにバッテリーさえ大丈夫なら10年はいけると思います。

書込番号:20145661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2016/08/26 18:37(1年以上前)

>393tmcさん

いや、大事に使えば20年は・・・D590位で買い替えでしょうか?
D300で、頑張れるだけ頑張るのもありです!

書込番号:20145699

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:37(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)

書込番号:20145702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/26 18:38(1年以上前)

393tmcさん 返信ありがとうございます

>あと何年位使えるんでしょうか??

自分の場合 D300の前のD200も現役ですので まだまだ使えるとは思いますが D300の方が酷使していますので ここ1から2年で 異常が出る可能性強そうです。

でも 同時によく使う18‐200o ズームリングがスカスカになり下に向けただけで自重落下するくらい ガタガタになったので 買い直したのですが たまに出ていた接触不良が出なくなりましたので D300の方は まだ使えそうな気にもなってきました。

書込番号:20145704

ナイスクチコミ!3


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:38(1年以上前)

>虎819さん
バッテリーグリップあれば最強(笑)ですね〜(笑)(笑)(笑)

書込番号:20145706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/08/26 19:13(1年以上前)

D300は2008年から4年間使いましてかなり満足してましたが、今度D500を導入してびっくり仰天しました。

この進化はもの凄いです。
AFは全くのノーストレス。気持ちいいの一言。画質はフルサイズに迫っていると言っていいでしょう。
その他の機能や操作系は最新機能がてんこ盛りです。

詳しくはレビューをご覧あれ。
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=950666/#tab

書込番号:20145788

ナイスクチコミ!10


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
ニコン50ミリ1.4のスレ、「なぜ50ミリが標準レンズなんでしょうか??」の時もお世話になりました。重ねて御礼申し上げます。

意外と丈夫なんですね。

書込番号:20145799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 19:28(1年以上前)

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます(^^)

そうなんですか!!
別物っぽいですね(笑)

書込番号:20145835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/26 19:37(1年以上前)

わっしのD300Sは、憧れの高級中古でして、まだ9000ショット超えたところ --- 安物中古は買いません。
多分、死ぬまで一緒だから、あと20-30年はOKか。

書込番号:20145859

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/26 21:29(1年以上前)

D300は30年使うつもりで買いました。
考えてみたら自分の寿命の方が短いでしょうからD300はもちろんD500も一生物です。

D500ほどの性能もいりませんが、私は室内スポーツだけのために購入しようと思っています。

書込番号:20146209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 22:00(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。

9000ショットは少ないですね。
わたしならば三ヶ月の枚数です(^^)
下手をすると3撮影会の枚数です。

書込番号:20146313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 22:04(1年以上前)

>小鳥さん
ご回答ありがとうございます(^^)

>D300は30年使うつもりで買いました。
どこかで見たフレーズです!爆笑してしまいましたwww
30年持つんですね(笑)

書込番号:20146331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/08/26 22:16(1年以上前)

393tmcさん、こんばんは。

D300、今でも使っています。
あくまでも私的にですが、D300は、今まで使ってきたNIKON機の中で一番嫌いです。


早く、D500に入れ替えたいと思っています。

書込番号:20146378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/27 01:24(1年以上前)

>みなさまD500はD300と比してホントに良くなってるんでしょうか??

ニコンD300のセンサーは基本的に今から10年前に登場したセンサーです

それから10年以上経過してますのでデジタル機器の10年間の進歩を考えるとおのずと答えは出ると思いますよ

D300は名機と言われていますがあくまで当時の話です

書込番号:20146840

ナイスクチコミ!13


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

標準

D500の動画

2016/08/23 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:33件

購入を検討しています
一般的なフルハイビジョン ビデオカメラと比較し、動画画質はいかがでしょうか?私はソニーのHDR−CX535を使っています

書込番号:20138185

ナイスクチコミ!7


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/23 22:50(1年以上前)

レンズしだい
高感度にはやや有利
動画メインなら、20万出せば(レンズ入れればもっとかかる)もっといい選択肢があるかも

スポーツや野鳥を超望遠レンズで撮るなら買いですね

書込番号:20138373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/24 00:17(1年以上前)

このクラスのカメラになるとカメラの性能と言うより撮影者の技量の問題になってくるなー・・・・・・

技量がある人が使えば良い映像が撮れますが技量が無い人が使うとハンディーカム以下かなー

書込番号:20138602

ナイスクチコミ!6


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/24 01:12(1年以上前)

一段レフの動画は、作品や目的を持った撮影のための動画、
記録や通常のとりやすさについては、ビデオ専用機のほうがよっぽど撮りやすいと思うが・・・・

ようやく、電子手振れ補正はついたけど最低限度です。
AFで撮るなら、まだまだ前後ピント合わせのジーコジコという音と動きは入ります。

MFとジンバルor固定三脚でいくならOKかなあ?
大きくほかの一眼レフ動画から進化するわけではないです。

書込番号:20138702

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/24 03:21(1年以上前)

一眼の方がキレイですよ。

ただ、撮り方とか用途が全く違うんで、ビデオカメラとは比較するのはちょっと無理がある気がします。
基本的に別モノと考えた方が良いですよ。

今後、動画メインで撮る予定で、レンズ資産やマウントに愛着がないのなら、ソニー、パナソニック、キャノンの方が良い気がします。
でも、D500でも問題なくキレイに撮れます。

書込番号:20138806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2016/08/24 04:36(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました

書込番号:20138840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/24 11:03(1年以上前)

こんにちは♪

このカメラに限らす・・・一眼レフカメラやミラーレスカメラの動画機能と言うのは、いわゆる「業務用撮影機材」。。。
映画やドラマ・・・プロモーションビデオなどを撮影する機材に匹敵する画質(描写)で撮影する事が可能です♪

その理由は・・・撮像素子センサーの大きさです(^^;;;
http://size.blog.shinobi.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%EF%BC%88ccd%E3%80%81cmos%EF%BC%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%AF%94%E8%BC%83
↑ココに載っている比較図を見てください。
D500は、上から3番目に大きな「APS-C」サイズのセンサーを搭載しています。
一般的なハンディカムに搭載されているセンサーサイズは・・・一番下の「1/5インチ」サイズになります(^^;;;

まあ・・・ビデオ(動画)の場合、画像を再生する出力側(モニター側)の性能??が低いので??
「解像度」に関しては、「1/5インチセンサー」でも「APS-Cセンサー」でも大差が無いので・・・パッと見、その差は分かり難いかもしれませんけど??(^^;;;
ノイズやダイナミックレンジ・・・そして、目に見えてわかりやすいのは・・・いわゆる「ボケ」を使った描写性(表現力)でしょうか??

問題は・・・このカメラは、あくまでも「スチルカメラ(静止画用)」であって・・・動画撮影専用に作られていない(設計されていない)って事です。
なので・・・動画を撮影するには、色々と不都合も多々在りまして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
いわゆる家庭用の「ハンディカム」のようには撮影できない??・・・使い勝手がすこぶる悪いわけです(^^;;;
ハンディカムと同じ用に撮影したければ・・・最悪??↓こ〜んな補助機材を使わなければなりません(^^;;;(笑
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AA%E3%82%B0/s?ie=UTF8&jp-ad-ap=0&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%20%E3%83%AA%E3%82%B0

と言う事で。。。
いわゆる「ドキュメンタリー」な動画・・・子供の成長記録とか? 報道等・・・記録やアクションカムのような用途には、あまり向いてないわけです。

一眼レフやミラーレスカメラの動画が活躍するのは・・・
カメラをある程度「定点」で固定して・・・
ヨ〜イ! スタ〜トぉ!!!でカチンコを鳴らして撮影開始。。。ハイ!カットお!!!!で・・・数秒〜数十秒程度の短辺動画を撮り溜めて。。。
後で・・・その短編動画をつなぎ合わせて・・・一つのストーリーを作る。。。
↑こー言う「動画作品」を撮影するには向いていると言うわけです(^^;;;
多少??動画を撮影するテクニックと編集技術(動画ソフトの取り扱い)に精通していれば・・・プロ顔負けのプロモーションビデオのような物が作れてしまうと言うわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:20139374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/24 12:37(1年以上前)

よく手振れ補正ついてないのかよ
なんていう無知な人いるけど
文句ならEUに言ってくれと。

デジイチでの動画撮影って使い方が違いますよね
三脚につけた上での撮影っていうイメージしかわきません。

書込番号:20139547

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/24 13:29(1年以上前)

> 文句ならEUに言ってくれと。

手振れ補正とEUって関係あるんですか?

ソニーの5軸手振れ補正は結構有効ですよ。
とは言っても、ビデオカメラのような撮り方は厳しいですけどね。
一眼ムービーの場合、一脚くらいはあった方が良いですね。
余裕があれば、スタビライザーやスライダーがあれば、いい画が撮れます。

書込番号:20139654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/24 14:28(1年以上前)

>ゆーけさん
カメラ本体側でのビデオの機能を強化すると関税云々
なので1動画撮影時間は29分以内とかね
カメラとしての税制上制約があるようなので難しいんでしょう。

書込番号:20139752

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/24 14:45(1年以上前)

手振れ補正は関係ないですよね?
いや、あんまり聞いたことがなかったんで、思わずつっこんでしまいました。笑

EUの関税は撤廃が決まっているんで、早ければ年内には記録時間の制限はなくなるもしれませんね。
ただ、4Kの場合、制限以前に熱で止まる気がします。
ま、カメラによりますが。(センサーサイズとカメラの大きさ、メーカーの熱対策など。ニコンは弱い方だと思います)

書込番号:20139775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/24 16:45(1年以上前)

手振れ補正?付いてますよ。

レンズ側のVRも機能しますし、D500からは電子手振れ補正(4K時無効・FullHD時有効)があります。
効き目はビデオ専用機に全くかないませんが、全くないよりはマシです。

書込番号:20139975

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/25 00:38(1年以上前)

スレ主様、D500で動画ですか?
設計目標に合致していません。
D500の強さは動体写真撮影でしょうね。そのためにAF速度は超早いし、連写もキヤノンに追いついた秒10枚。
私はこの超高速AFに惹かれています。来年あたりに買い換えたいなと思っています(ソニーがα77U後継機を出さない場合)。

でもね、動画を撮り出すと、超高速AFは使えなくなります。
動画AFになるのですが、大丈夫かな? 昔のD800Eでは動画AFがまともに使えなかった。
キヤノンとソニーは動画AFのためにセンサーを変えている。ニコンはまだ何もしていない。
  こと動画AFに成ると一歩遅れています。

おまけに、4K動画は圧倒的に綺麗です。
4K動画に投資しているのは、1位がソニー、2位がパナソニック、3位がキヤノン。
α6300の4K動画が安くて良いと思います。もちろんα7RUの4K動画も良い(私はこれを使っている)。

餅は餅屋です。
もしも4K動画も撮りたいなら、今はソニー機になるでしょう。LOG撮影も花火ではとても重要です。ソニーはLOG撮影に関しては、後処理も完璧です。本当に花火動画を初めて撮りました。いきなりSLOGで撮影したのですが、なんとかGradingできましたので参考にアップします。
  https://www.youtube.com/watch?v=NwwxgmP28uY
  未熟ですから、撮り方が悪いらしい。もっと引いてぜんたいを写すべきと言われました。次回からはそうします。でも画質はとても良いです。(花火はMFです、LOG撮影のサンプルです)

動画画質は、独断ですが
  α7SU > α7RU = α6300 >> D500
になるでしょう。動画AFも重要です。
そうそう、ソニーは4K動画は30分撮れます。D500は30分は撮れないらしい。熱処理がまだまだ追いついていないようです。


D500は連写機として活用しましょう。
私もD500が欲しい。十五万円になったらすぐに買いたい。

書込番号:20141223

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/25 03:51(1年以上前)

ソニーも熱に弱いほうですよ。
α6300は動画どころか写真撮影でも熱で止まるって話だし。オレンジさんはハードな撮り方しないから分からないでしょうけど、α7R II も熱に弱い方のカメラ。
ま、ただ、これは仕方ないんですけど、小さい機体に大きなセンサーや手振れ補正まで詰め込んでいるんで。

あと、ソニーのlogはスペックを盛るためのものです。
低ビットレート 8bit 4:2:0 の log なんて正直使い物になりません。花火みたいに情報量の少ない画はアラが出ないでしょうけど。
パナソニックは真面目だから、10bit 4:2:2 で外部記録の時しか log 対応していない。キャノンは log 自体に対応していない。
(ま、これは cinemaEOS との差別化、出し惜しみでしょうけど。汗)


いずれにせよ、浅い知識と少ない経験であんまり偉そうにコメントしない方が良い。
上のコメントはそんなに間違っないけど、基本、言ってること無茶苦茶ですから。
多くの人から疎まれるのは何か理由があると思いますけどね。

書込番号:20141376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/25 03:58(1年以上前)

再生する鉄の鳥をD500600mmでビデオ撮影した方がいたら見せてください

その他
鉄の鳥をD500600mmでビデオ撮影した方がいたら見せてください

☆あゆしおさん

こんばんは。

D500のビデオ機能を使って何を撮るのかにも依ると思いますが、こちらの製品で野鳥を撮ってみた印象では、画質はさておき、自分の場合はやはり三脚必須のようです。とりわけ長玉使用時は、かなりしっかりした三脚でないと厳しい印象なのでした。さらに、三脚を使用すると機動性が損なわれ、ビデオカメラなら何とか手持ちで被写体を追いながら撮れるかもしれないシーンは、自分の場合かなり厳しい印象です。


自分も詳細にコメントしてくださっている#4001さんに近い考えですが、自分の場合、野鳥など(高速)移動体をメインに撮るので、D500での手持ち撮影は諦め、気象条件によってはファインダーで被写体を追える・・・D500はこれが出来ないのが残念・・・コンデジで修行中です。他社製品ですが2回ほど百里に出かけた時の映像をアップさせてください。一部を除いて、テレ端換算600mmでやっていますが、体幹がしっかりしている方なら、もっと手ブレを押さえられるような気がします。

相変わらずお粗末なビデオ映像の上に、F15の305部隊が移動してちょっと淋しい百里ですが、ネタということで。D500でのヘボ動画何度かアップしていますので、今回は他社コンデジでご容赦を。





書込番号:20141377

ナイスクチコミ!3


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/25 19:52(1年以上前)

撮れるとは思いますけど・・・
一眼動画なら、GH4が安くなってるし、YouTuberの使用も多いですし無難だと思いますけどね・・・

書込番号:20143078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/25 21:48(1年以上前)

☆あゆしおさん

こんばんは。深夜バタバタ書き込んでからよく見たら、ご質問が

>一般的なフルハイビジョン ビデオカメラと比較し、動画画質はいかがでしょうか?

でしたのに、D500のビデオとしての使い勝手と早とちりして、的外れな書き込みをしてしまいました。画質となれば、4Kテレビで見るわけではありませんが、まずは本家Nikonのプロモーションビデオが見られますので、こちらはいかがでしょうか・・・ご覧になっている可能性も高い気がしますが、言葉のやりとりよりも具体的な映像の方が、よりご質問に対応しているように思いますので、一応サイトを記載しておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=PSTpvNtYEJ0

そのメイキングビデオ

https://www.youtube.com/watch?v=Xn1jUdxVwkk


ビデオをお使いなので言わずもがなですが、やはりNikonも、上記のプロモーションビデオのコメントを見ると、以下のようなF値も4以下の明るいレンズでビデオを作成しているようです。

• 200mm F/2
• 70-200mm 2.8
• 24-70mm 2.8
• 16-35mm 2.8
• 10-24mm f4
• 16-85mm・・・なぜかF値抜けてます
• 85mm 1.4
• 50mm 1.4
• 35mm 1.4
• 24mm 1.4

自分はビデオから入った人間なので、このサンプルビデオが使用レンズが200mmまでであることが、ちょっと気になっています。

200mmだと35mm換算300mmですから、最近のビデオカメラを使用されている方が満足できるかどうか・・・もちろんテレ端が300mm〜800mmまで、お値段を気にしなければ、カメラとしては明るい大砲レンズもあるわけですが、ビデオとして使用する場合どうなのか、自分には判らないので、詳しい方の解説を自分も待ちたいと思います。

You Tubeにアップされているビデオはやはり、ど〜んと三脚を構えて撮影したと思われる風景などのサンプルビデオが多いですね。テレビでの鑑賞では無いので何とも言えませんが、言葉だけだと空回りしそうな気もするので、とりあえず上記のサイト記載しておきます。

使用感と勝手に勘違いして、失礼いたしました。

書込番号:20143466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/28 22:37(1年以上前)

ソニーのハンディカムやアクションカム、α7s+ATOMS NINJA ASSASSINで動画を撮っています。海外では一眼カメラでの動画撮影が多いですね、YouTuberの皆さんはパナのGH4がお好きのようです。あとキャノンのEOS80Dあたりでしょうか。

私もレンズ資産がNikonが多いし、メインのD810でフルサイズを生かして映像作品をと試行錯誤しています。

D500は、仕事上必要な機種でして秋には導入するつもりなんですが動画にも使ってみたいと思っています。D750の後継機で真の700番を継承したフルサイズ高速連写機が出てくればもちょっと考えますけど・・・。

私は、動画機としてはパナのGH4は魅力的だと思います。後継の噂もちらほら出てきています。
もちろんソニーのαシリーズも初期のものは結構YouTuberが使っていたと記憶していますし、現在、PVの現場などでは良く見る機種にもなってきました。ソニーは、Eマウントでパワーズーム付きのレンズもアマチュアでも手が届くものが出てきていますので壁が低くなったと思っています。

その中で、スレ違いかもしれませんがフジのX-T2の期待しています。動画性能を上げてきていますし、フジのフィルムライクな設定がそのまま動画に使えれば結構使えそう!またLogも搭載してきました。資金が許せば導入したいと思っている機種です。

スレ主さんがどのような作品もしくは撮影スタイルで動画撮影をされているのかわからないですが、レンズ資産の縛りがないのなら、じっくりご検討していただきたいところです。
業務用の撮影機材という選択肢もありますし。

書込番号:20152144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/30 02:29(1年以上前)

再生するこんなんでも84MBのサイズです

その他
こんなんでも84MBのサイズです

こちらのスレがまだ開店ているのかどうかも定かではありませんが、ちょっと書き込んだ手前、D500で撮った、ありきたりの散歩コースのビデオアップしておきます。花火撮影以外三脚を使うことはまずないじいさんですが、本日は散歩に昔使ったビデオ用の三脚を持ち出しました。いつも手持ちなので、正直三脚は邪魔というか煩わしい感じで、やはり慣れが大切と実感しました。


こちらの製品のレビューで参考順トップの方がD500での(動体の)ビデオ撮影について書かれていますので、関心あるみなさんはすでに読まれているかもしれませんが、蛇足ながら。

お手軽散歩コースでのお手軽ビデオ撮影なので特にエキサイティングな光景もなく、内容もだらだらしたものですが、1920×1080ピクセルにしました。短時間でもビデオはサイズが大きくなってしまうので、ちょっと厳しいですが、老眼につき、ピント合わせもままならないじいさんの毎度のゆるゆる撮影ということで・・・ホント、老眼にはビデオ撮影はきついですね。

書込番号:20155317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/30 02:38(1年以上前)

書き忘れました。

使用レンズは300mmF4 PF +TC−14EVです。台風10号接近につき、風切り音がうるさいのでビデオ音声はカットしました。

書込番号:20155324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

はじめまして!
花火撮影経験のある詳しい方、よろしくお願いします_(._.)_

先日花火撮影をしてハマったのですが、そのあと、
花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!

ISO、SS、WBその他の基本の設定を教えてください。
検索して、上記の事は多分分かったと思うのですが、でも聞きたいです。教えてください!

それに、MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。
私のNikonのレンズ18−300の、3.5-5.6では、M/AかMに切り替える場所がありますが、
それが、MFの事なのでしょうか?

電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

つたない説明で申し訳ないですが、分かりやすく、どうぞよろしくお願いします_(._.)_

書込番号:20103515

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/10 04:34(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

D500の場合、レンズのVRはオフにして三脚にセットして下さい。
三脚は丈夫なものを買いましょうね。

・三脚 ・・・ D500+VR18-300で 1.4kgくらいあるので、ハスキー三段くらい丈夫な三脚がいるでしょう。
                    http://kakaku.com/item/10706110447/
・ケーブルレリーズ・・・純正でも他社製でも取り合えず1個

撮り方の説明
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/463967.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/658044.html

書込番号:20103534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/08/10 06:16(1年以上前)

こんちわ

ケーブルレリーズを使うのは
花火を撮るならば
撮る前には何秒間花火を写せば良いのか事前には
決められないので
シャッターモードをバルブにして
レリーズを使い花火を見ながらシャッターを開いたり
閉じたりする為に必要ですので
ある方がより綺麗で確実に撮れますよん

MF切り替えは、レンズ側です
つまりMに切り替えてくださいな(^ー^)ノ

後、より良い三脚があると完璧だと思いますd(^_^o)

書込番号:20103573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/10 06:36(1年以上前)

>MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。

どちらでしても、MFになると思いますので、MFになるのであれば
どちらで設定しても大丈夫です。

カメラ側にあるのは、レンズ側に切り替えのないレンズもあるので、その為のものです。


>電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

三脚を使用するのが普通で、三脚使用時は手振れ補正機能の誤動作を防ぐため
手振れ補正はOFFにするのが基本です。


>液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

ぶれない自信があるのでしたら、お好きな方法で大丈夫です。
ただ、普通は三脚に固定しても、シャッターを押すほんの少しの力でもぶれる可能性がありますので
レリーズやリモコンを使用するのが一般的です。

ただ、三脚が重たいものであれば、おっしゃるようにぶれの影響は少なくなりますので
最初は、そのまま撮影してみてもいいかもしれません。

書込番号:20103590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2016/08/10 06:38(1年以上前)

別機種

三脚ごと動く地面です

AF解除はレンズ側が便利です。

たまに遠方にAFしてMFにロックするのが
手早くできます。

花火の長秒だとVRは期待うすなので三脚につけるなら
誤動作(リミット)防止にoffがいいでしょう。
まれに三脚ごと動く地面ならOnでもいいでしょうが

ケーブルレリーズがあるにこしたことはありませんが
半押しの必要がなければ
赤外線リモコンでも可能です
私はガラケーの赤外線アプリを使っています。

wifiによるリモートソフトは試してみましたが
花火のようにタイミングを重要視するものには向かないようです。

書込番号:20103591

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/08/10 06:52(1年以上前)

機材にあったそれなりの三脚
リモートコード(レリーズ)を使用。

ISOは100
絞りは8〜11
フォーカスはマニュアルで無限遠に固定
バルブにして
露光時間は
打ち上げ花火は、花火が上がる前にシャッターを開け
花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインは数秒の露光。
露光時間が長くなると白トビが起こるかと。

三脚を使用しますので手ぶれ補正はOFF。


書込番号:20103606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/10 07:29(1年以上前)

◎事前に情報収集しどの辺りに花火が上がるのか調べる。
◎当日の気象を調べ風の方向を調べ風上あるいは横方向から撮影できる場所を選ぶ。
◎明るい内に現地に入り、花火の上がる方向を調べ目標の建物などを確認する。
◎三脚に立て、設置場所の地面を確認、、不安定な様なら移動する。
 同時に風の影響も考え、影響があるようなら移動する。
 周辺の明かりが撮影に絵依拠することもあるので、暗い場所で撮影する。
 場所を決めた後は、花火が終了するまで動かさないようにする。
◎花火までの距離と上がる花火の種類によって画角・レンズを決めて合わせて置き
 MFに切り替えピントリングをテープで固定・ズームならズームリングも固定しておく。
 ISOを100(可能なら50)など一番低い値にしておく。
 NDフィルタあるいはPLフィルタがあるなら使用する。
◎シャッターをバルブに切り替えレリーズケーブルを取り付ける。
 絞りをF11位にしておく。
◎暗くなったらテスト撮影、花火以外の風景が適切に写るシャッター開放時間を調べる。
◎花火が上がりだしたら、先に決めたシャッター開放時間で撮影し、
 適切でないのなら時間を調整する。
◎花火が打ちあがる瞬間にレリーズボタンを押し、先に決めた時間でシャッターを閉じる。

もし撮影後にコンポジット(画像を重ね合わす)のであれば、撮影中に
方向・画角・ピント・絞りは変えないようにしましょう。
早目に現地に入って、情報収集すると役に立つことが沢山あります。
周りの人の設定は気になりますが、設定は変更しない方が吉、
自分は過去に、直前に設定を変えて失敗したことが多くあります。
以上、良い画が撮れます様頑張って下さい。

書込番号:20103659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/10 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スターマイン

最近はすごいですね

少し遊んで

一輪

>( ´艸`)ププさん
 いいカメラは持ってませんが
花火は、何十年も写していますので
お邪魔しました、

デジカメは写したのがその場で見れるので
便利で以前は写らなかったものがきれいに撮れますよ

場所とどんな絵がほしいのか

書込番号:20103740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/10 08:11(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

ハイグレードなD500の機材をお使いなのにね。
設定に関しては、ネット検索すると答えがわかったのではないかと思います。

書込番号:20103742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/10 08:33(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

「うちわ」を持参し、バルブにして、レンズを隠したり出したりすると露出時間を制御出来るので、お試しを!!

書込番号:20103783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/10 08:47(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

当然なお話になりますが、カメラの設置場所は、車のライト、街路灯などの光のない場所に設置すると余計な光が感光しません。

あと、使う三脚は、スローシャッターを使うので、カメラとレンズの3倍以上の耐荷重に耐えられる三脚にしないとブレるかと思います。
パイプ径が28mm以上の三脚が必要です。

レリーズに関しては、有線のレリーズケーブルが安心かと思います。

書込番号:20103804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/10 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

>花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!
まあ・・・基本と言うか?? 普通の写真と違うのは・・・「その瞬間」を切り取るのではなくて。。。
ポン!と打ち出してから・・・ドーン!!と花開いて・・・パラパラと散り終わるまで。。。
↑この「光跡(時間)」を写し撮るって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・大玉の単発な花火でも2秒〜4秒程度。。。
ポン!ポン!とリズミカルに上がる花火なら・・・数秒。。。
複数の花火を多重露出的に画面に写し込むなら・・・10数秒〜数十秒位。。。
↑シャッターを開けっ放しにして撮影するわけです。。。

なので・・・基本的に手でカメラを持っては撮影できないし・・・

>あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?
↑シャッターを操作する間(シャッターを開けて〜閉じるまで)・・・手でカメラや三脚に触れてはダメです(^^;;;
↑この位「神経」を使って撮影した方が間違いが無いです(^^;;;
この位神経を使うつもりで・・・なおかつ、カメラや三脚を揺らさない(画面が微塵も揺れない=一瞬でもカクッと動かさない)自信があれば、この限りでは在りません♪

ただ・・・前述の通り・・・花火の上がる(消える)タイミングにあわせて、シャッターを開けたり、閉じたりするので。。。
つまり・・・バルブ(BULB)シャッターを使うので・・・レリーズを使ったほうが、断然撮影しやすいと思います♪(^^;;;

絞りは、少し小絞り気味(F8〜16位)にした方が、「発色」が良くなります。。。

10秒以上露光するなら・・・「NDフィルター」を使ったほうが良いかも知れません??
花火自体は「光源」で明るいので・・・絞りを開けると「露出オーバー」で白く飛んでしまうわけです(^^;;;

速いシャッタースピードは使わないので・・・ISO感度は規準感度?(低感度??)100とか200で固定です。。。

ホワイトバランスは、AUTOでもデーライトでも良いと思いますけど。。。
RAWで撮影しておくと・・・後でWBを変更して、幻想的な色味を楽しめるかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:20103889

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/08/10 09:35(1年以上前)

D500用の純正レリーズケーブルはバカ高いのでケンコーのこちらの製品で十分ですよ。

https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-N1/dp/B003THO23C

レリーズは必需品ですからこれを機会に買っておきましょう。

書込番号:20103893

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/10 09:40(1年以上前)

( ´艸`)ププさん
>花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!

花火撮影ノウハウ雑誌、インターネット、どちらでも花火撮影の基礎知識を得ることができます。

>ISO、SS、WBその他の基本の設定を教えてください。

RAW+JPGで撮影しましょう。撮影後にRAW現像でホワイトバランスやぴくはーコントロールを変更できるからです。

・ISO感度:D500なので基礎度ISO100に設定
・SS:バルブに設定
・WB:晴天、あるいはAUTO1、AUTO2
・絞り:F11あたり

>それに、MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。

どちらでもOK。

>レンズ18−300の、3.5-5.6では、M/AかMに切り替える場所がありますが、それが、MFの事なのでしょうか?

そうです。レンズの使用説明書を読むか、サポートセンターへ問い合わせして、きっちり理解しておきましょう。

>電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

D500の電子手ブレ補正は動画専用機能なので、静止画では機能が働かない。 使用説明書58頁を読んで。

>あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

花火撮影はシャッターをバルブに設定し、レリーズを使うのが基本中の基本。
理由:
1.花火が開く直前にッシャッターを開き、花火が消えたときとか自分の好みの時点でシャッターを閉じさせるためレリーズを使う。
2.シャッターが数秒から十数秒開いているので、その間のカメラブレを防止するため、カメラに触ってはいけない。

その他
・レンズフードを着ける
・レンズの手ブレ防止をOFF
・しっかりした三脚を使う

書込番号:20103899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/08/10 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

( ´艸`)ププさん、こんにちは。

花火撮影の設定ですが、ISO100、SSはバルブ、WBはオートです。
MFはカメラ側で設定しています。(カメラ側のスイッチの戻し忘れを防ぐため)
カメラの手ぶれ補正機能は誤作動防止のためOFFにしています。

黒いうちわも作りましたが今は使っていません。ケーブルレリーズを使っています。

普通に撮るのも楽しいですが、3枚目のように露光間フォーカスという手法で撮ってみると
また新しい楽しさが発見できますよ。

書込番号:20103908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/08/10 09:51(1年以上前)

>MFはカメラ側で設定しています。(カメラ側のスイッチの戻し忘れを防ぐため)

間違えました。

レンズ側のスイッチの戻り忘れ防止のためです。

別日に「あれ!」となって一瞬を逃すといやなので。

書込番号:20103915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/10 10:06(1年以上前)

( ´艸`)ププさん こんにちは

花火の場合 シャッタースピードは バルブを使い 上がるところから 開く所など 自分が写し込みたい所でシャッター開いておく事が必要です。

また 絞りも 花火をいくつ重ねるかで変わりますし ISO感度は 拡張使わない最低感度でも大丈夫だと思います。

花火の場合 たくさん一つの画面に入れたいと思いますが 花火が重なるほど露出が明るくなり入れすぎると 露出オーバーになるなど この辺りは 実際にいろいろ経験しないとうまくいかないかもしれません。

撮影方法などは 前にもいくつも出ていますので いろいろ試してみるのが良いと思いますが 一つだけ 花火よりも風下にいいると 花火の煙が写り込み クリアな花火撮りにくいです。

書込番号:20103946

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/10 10:10(1年以上前)

( ´艸`)ププさん こんにちは。

花火撮影に特化した本を購入してもいいと思います。
これから、ずっと撮影していくなら、安いものです!?(笑)
例えば『デジタルカメラ 超・花火撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック)』、花火以外でも使える『夕景・夜景の正しい撮り方 (Gakken Camera Mook)』がお勧めです。

基本設定も大切ですが、それよりも構図等、どう撮るかが大切だし、難しいと思っています。
フォトヒト等の写真サイトで花火の写真をいっぱい見て、気に入った写真を参考にするのも一つの方法ですよ!

でも、一番は、場所取りが最大の課題ですね・・・(汗)

書込番号:20103960

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/10 10:51(1年以上前)

別機種

山梨県・神明の花火(少し離れた場所から)

>( ´艸`)ププさん
こんにちは
花火、簡単で、難しいです。
数日前、撮ってきたのですが、まだ現像途中で 選んでアップできる状態ではありませんが。

1.まず、どのような花火を撮るか? 花火をアップで、背景に景色を入れて・・・・。
2.単発でアップを、行くt化の花火を撮り込んで賑やかに・・・。

1.花火単発狙いだと、観客席、できれば最後尾で三脚を構える(前だと後ろの人に迷惑?)
2.風景込みならロケハンを 明るいうちに。

撮り方は、三脚、レリーズ必須かと。
基本ISOは100、F8〜14、SSはバルブ、
黒団扇、持参すると便利です(1発撮って、次の打ち上げまでレンズ前をふさいでおく)
余り欲張って、1枚に何発も撮り込むと白とびしますから要注意。

それと、花火の大きさによって、明るさはかなり変わります(大玉、スターマインなどは明るい)。

それでは 夏の花火、お楽しみください。



書込番号:20104036

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/10 12:49(1年以上前)

別機種

2尺玉花火が山頂を隠してしまった例、

>( ´艸`)ププさん
先ほどの添付ミス。
撮影ポイントの選択失敗例を載せておきます。

書込番号:20104277

ナイスクチコミ!3


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/10 13:13(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん
こんにちは

花火の撮影方法は、たくさんの人が詳しく説明されていますので
昔、私が理解が足りなかったことについて書かせていただきます。

それは、AF-Sレンズを使用している場合は、カメラ本体の左下前に
付いているカメラのフォーカスモードセレクターをAFからMに切り替える
必要がないということです。(マニュアル108ページに記述あり)

本体をMモードにしてバルブを選択して、レンズのフォーカスモード
切り替えスイッチをMにして明るいうちにライブビューで手動で
無限遠のピントをとってピントリングをテープで固定すればピントに
関する失敗はほとんどなくなると思います。もちろんVRはOFFです。

私も8月8日に比叡山ドライブウェイ夢見が丘PAで駐車場代五千円を
支払い朝6時20分から場所取りをして琵琶湖花火大会を撮影して
きました。(^^;;;

花火撮影を楽しんでください。(^^)

書込番号:20104319

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信45

お気に入りに追加

標準

同じ箇所に斑点?

2016/08/06 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明

斑点のようなものが撮影されます?
添付した画像の右手翼(3時の方向)先端上にある斑点です。
レンズを換えても縦にして、撮影場所も日時を変えても同じ箇所にあります。
これはなんでしょうか?
どうしたら対処できますか?
修理相談をする前にこちらでアドバイスいただけたらありがたいと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20096386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/06 23:44(1年以上前)

センサーの自動クリーニングはしましたか?

書込番号:20096412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/07 00:03(1年以上前)

>お作ちゃんさん

こんばんは。
ニコンのサービスセンターでローパス清掃依頼をしましょう。

書込番号:20096462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/07 00:04(1年以上前)

これはとても有名なローパスフィルタ(LPF)についたゴミです。LPF表面はセンサー表面より離れているので、このようなボケた薄暗い像になります。通常外から入るごみはセンサーそのものの上には着きませんし、着いたとしたらもっとずっとエッジがはっきりした像になります(特定のピクセルだけをマスクするから)。

LPF無しというカメラがありますが、赤外フィルターや光路長を合わせるためのダミーの硝子板は入っているので、センサー表面がむき出しになることはありません。

もともと、LPFについたゴミを検出する方法が、なるべく絞りを絞って青空やパターンのない白壁を写すので、スレ主さんはまさにそれをやっていることになります。EXIFが消えていますが、結構絞りは絞っているのではないですか?開放にして写してみてください。きっとあのゴミが見えなくなりますよ。

書込番号:20096463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 00:08(1年以上前)

してないです。マニュアル見てやってみます!
ありがとうございます。

書込番号:20096477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 00:09(1年以上前)

ニコンにお願いしないとならないのでしょうか?
サポートに聞いてみます。ありがとーございます。

書込番号:20096480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 00:13(1年以上前)

とても有名な現象なのですか?なにも解らず恐縮です。
画像のデータは一旦Googleドライブを経由したので飛んでるんだと思います。
絞りもオートでしたので意識はないのですが、見事にほぼ全てこの点が付いています。
親切にご説明いただきありがとうございます。

書込番号:20096493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/08/07 00:16(1年以上前)

>お作ちゃんさん
センサー部に汚れがありますね。
自動クリーニングでダメならミラーアップして周りに注意してカメラを下に向けた状態でブロアーで軽く吹いてみてください。
ノズルを絶対にセンサー部に当てないように細心の注意が必要です。
それでダメならSCに持ち込んでクリーニングして貰いましょう。
保証範囲内であれば無料ですし有料でも1000円ちょっと、ピックアップサービスを利用しても2000円代で済みます。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11424/session/L3RpbWUvMTQ3MDQ5NjM0Ni9zaWQvRHJrbl9vWG0%3D

書込番号:20096499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/08/07 00:38(1年以上前)

センサーにゴミはよくあるよ…

気を付けて小まめにクリーニングするか…

無視してPC使ってソフトで消して誤魔化すか…

アタシは時々クリーニング、撮ったあと気が付いたらソフトで消す…みたいなぁ〜(~o~)

書込番号:20096542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/07 02:07(1年以上前)

>お作ちゃんさん

>ニコンにお願いしないとならないのでしょうか?

自分でも出来ます!
ニコンのクリーニングキットPro2というのを購入、あとは無水エタノールを薬局で購入。
説明DVDがついているので、それを見ながら清掃すれば、いちいちニコンに出す必要もありません。
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/

あと、定期的にクリーニングの講習会をニコンプラザで行ってますので、お近くにあるのでしたら受講されるのも良いかと思います。

自分は、DVD見ながら、やり方を習得し、その後一度講習会を受けました(^^;;
DVDでは、少量のエタノールを着けるように説明されていますが、講習会ではもう少したっぷり目に付けても大丈夫、DVDはかなり安全サイドに振ってますとのこと。
慎重にやればセンサーを壊すこともなく、ゴミに気が付いた時点で清掃できるので、お勧めです。

でも、面倒というのでしたら、ニコンのSCにお願いするのが良いでしょう

書込番号:20096658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。よくあると聞いて少し安心しました。細めなメンテがということがわかりましたので、やってみます。
PCで除去は最悪考えたいと思います。

書込番号:20096789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 05:59(1年以上前)

なるほど!自分でもメンテが出来るんですね…でもいきなりは怖いのでまず出来る対処を試してみたいと思います。
皆さん頻繁?あるようなので安心してきました。ありがとうございます。

書込番号:20096792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/07 07:34(1年以上前)

ごみ飛ばしには手動のシュポシュポ。
エアダスターはノズルが飛んだりしたら最悪なので厳禁。

これができれば立派なベテランです。

書込番号:20096909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/07 10:39(1年以上前)

お作ちゃんさん こんにちは

絞り込むほど黒い影が濃くなるのでしたら センサーに付いた汚れのようですが 今回の場合まん丸で 簡単に取れる ごみではなく オイルのような粘着性の強い物のように見えますので 購入して 余り経っていないと思いますので 購入店からお願いするか 直接サービスステーションに持ち込み クリーニングしてもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:20097274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/07 13:57(1年以上前)

ニコンのクリーニングキットは割高なので、私は必要なものだけバラで買いました。

ハンドラップ、シルボン紙、無水エタノールで3,000円くらいだったかな?
スティックは割り箸か柳箸でOKだし、DVDの動画はyoutubeにアップされています。

書込番号:20097687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/08/07 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付1

添付2

こんばんは。

>どうしたら対処できますか?

撮った画像が撮り直しのきかないとても大事な画像だとしますと・・

画像をお借りしてペイント上で小細工してみました。
添付1が原版で私がみる限り気になる影は3か所・・・等倍で見ればもっとあるかも知れませんが・・

添付1の青枠の無事な個所をコピーし、それを影の上に貼り付けしたのが添付2です。
なんとなく鑑賞に耐えると思いますがどうでしょうか?

等倍でならより色調が似ている箇所を選ぶ事ができます。

レンズ交換式カメラではありますが基本は今後の注意点として、なるべく埃っぽくないところを
選んでレンズ交換をするよう心掛ける・・・っていう感じかと。

書込番号:20098004

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/08/07 18:34(1年以上前)

対応方法としては

まずセンサーに付いたものかを判断するために
絞りを絞って撮ってみてさらにはっきりするようでしたら
センサーの表面に付いたゴミとして判断して良いかと。


ブロアーを使用してゴミを吹き飛ばす。
これでもダメなら、粘着タイプのものかと思いますので専用のクリーニングキットを使うか
自信がなければメーカーに送って対処してもらう。

私は、自己責任の上で、
ペンタックスのペッタン棒で最終的には取り除いています。


まれにあるようですが、センサー内部に付いているものですと
メーカー送りでセンサー自体を交換することに。


余談ですが
ボディについているクリーニング機能は、オリンパスのものと比べると
ただ付いているだけで、それほど効果はないかと思っています。

書込番号:20098162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/07 19:14(1年以上前)

☆お作ちゃんさん

自分の場合、野外でよくレンズ交換をするからか、ローパスフィルターにゴミがつくことが多いので、自分で気がついたり人に指摘されたときに、Paris7000さんと同じようにやっていますが、昔カメラを始めた頃、無水エタノールに溶剤の性質があることを知らず、ミラーボックス内の起毛紙を拭いたら、起毛紙を接着している接着剤が溶け、起毛紙がぼろぼろはがれ、それがフィルターについてゴミとなりとんでもないことになりました。

こんなドジをする人はいないかもしれませんが、ここにひとりいますので書き込ませていただきます(^^)。ついでながら無水エタノールは揮発性はもちろん、吸水性があるようので、だんだん初使用時のように鮮やかにフィルターが乾いてゆくという揮発状態は失われるようです。実用には問題ないかもしれませんが、ご注意ください。

以上体験的な話なので、専門的な知識をお持ちの方が無水エタノールについては説明してくださると自分も心強いですが、自分の場合はとりあえずこれで長らくやってきています。





書込番号:20098263

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/07 21:11(1年以上前)

センサーのゴミ飛ばしにシュポシュポなんて使ったらあきまへん。
絶対にダメです。

悪い冗談はやめて下さい。

書込番号:20098525

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/08/07 21:55(1年以上前)

>センサーのゴミ飛ばしにシュポシュポなんて使ったらあきまへん。
>絶対にダメです。

>悪い冗談はやめて下さい。


なぜダメで冗談なのか、
その説明なしに言われてもね。
ダメであるのであればどう対応すればよいのか
それなりの回答は必要かと

書込番号:20098642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/08 00:48(1年以上前)

機種不明

>センサーのゴミ飛ばしにシュポシュポなんて使ったらあきまへん。絶対にダメです。悪い冗談はやめて下さい

缶入りエアダスターのようなものは風が強すぎてLPFに傷がつくからやめておくべきとはいわれていますが、
ラグビーボール状のゴムのブロワーを手でシュポシュポやるのは、上にのっかっているだけのゴミを吹き飛ばす
のにむしろ勧められていますよ。ピンセットや指先で取ろうとするのは論外です。

ただ、シュポシュポではオイル状のシミ、接着性のごみは取れないので、そのときはアルコール主体の液でふき
取ることが行われていますね。ただ、繊細な作業を必要とするので、心配ならメーカーに頼むのがよいでしょう。
ちょっと前にはNikonは1000円だったと思うけど、今はいくらかな?買ってから1年以内なら無料だったと記憶している。

>お作ちゃんさん

皆さんのコメントでセンサーと言われているのはすべてLPFあるいは赤外フィルターのことですからお間違いの
ないように。この際正確に覚えておくのがよろしいかと。メーカーの公表図面を添付します。たしかCanonのもの
だったと思います。

だいたいセンサー表面はガラスなどに比べたらはるかに柔らかく、極薄のカラーフィルター樹脂膜がかぶさって
いるので、こすったりしたらそれがとれて致命的な傷になります。

書込番号:20099073

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2016/07/26 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 17151126さん
クチコミ投稿数:15件

少しずつ値段も下がってきているようですし、そろそろD500の購入を考えています。

その際望遠レンズも一緒に買い替えようか迷っています。

現在D750 + TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(A011) で主にモータースポーツ(主に二輪)を撮影しています。

そこでD500を導入するにあたり以下の三択で悩んでいます。

 @A011を買い替えずD500との組合せ

 AAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR を購入

 BAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + 1.4倍テレコンでの使用

400mm f/2.8買えば?と言われそうですが、どう頑張っても手が出るレンズではないので・・・

皆さんの意見をお聞かせ下さい!
宜しくお願いいたします。

書込番号:20069353

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/26 22:53(1年以上前)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(A011) に不満があるのかどうかで決まるように思いkます。
特に大きな不満がないのでしたら、レンズはそのままで構わないと思いますので

@A011を買い替えずD500との組合せ

でいいように思います。

書込番号:20069379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/26 23:00(1年以上前)

>17151126さん
私でしたらBですね。

望遠の単焦点でしたらD750と使っても描写に満足できると思います(^^♪

書込番号:20069405

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/26 23:03(1年以上前)

17151126さん こんにちは

>現在D750 + TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(A011) で主にモータースポーツ(主に二輪)を撮影しています。

150-600mm お持ちでしたら まずD500購入し 使って見て様子を見るのがいいように思いますが 2台体制で狙うのでしたら 300mm f/4E PF ED VR + 1.4倍テレコンも面白いかもしれません。

でも 150-600mmの画質が気にいらない場合は 200-500mmに行くのもいいとは思いますが。

書込番号:20069414

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/26 23:50(1年以上前)

タムロンA011から、純正200-500にしたところで、大差はありませんよ。ただ、テレ端が、500oになる事で、撮る事は少し楽にはなると思います。まぁ、買うならサンヨンでしょう。けど、テレコン使用前提なら、どうかなぁ。結局は、レンズを買い替える意味合いは薄く思います。それよりも、ボディをD500にする事で、画角的には満足出来るかもです。

書込番号:20069557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/07/27 01:13(1年以上前)

>17151126さん
自分は750と500を使ってます。コーナーによっては70〜200VCを使いました。追加で第Cの選択でタムロンの70〜200VCと1.3クロップはどうですか?ホームスタンドの上からなら150〜600VCで近場なら70〜200VCはどうですか?

書込番号:20069717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/27 02:18(1年以上前)

>17151126さん

既に望遠ズームお持ちですので、単焦点の望遠が良いと思います(^ ^)
テレコン使ってもキレがいいと思いますー!

書込番号:20069774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/27 03:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D7100+200-500 雨が降りそうな曇天

D500+200-500 完全なる曇天

D7100+A011 400mm付近までなら写りはいいんですけどね…

17151126さん

私はA011から200-500に変えたクチです。
画角的には150-600のが有利なのは間違いないのですが
600での写りに満足できず
かといって大砲レンズは買えないので
200-500にしました

結果写りには満足しています
F5.6とはいえ開放から使えるのはいいですよ

A011は開放で使う気になれなかったので…
天気悪くても絞ってました(汗
とはいえ、D500と組み合わせたことはないのですが

もしA011の写りに不満がないのであれば
200-500への入れ替えはデメリットしかないので
ニコン議員さんが仰ってる
70-200VCの追加がいいかと思いますよ!

またモータースポーツ限定での使用なら
純正70-200F4もいいと思いますよ!

同じ位置から撮影したA011と200-500 での
作例を参考になればと思い貼ってみますね

書込番号:20069801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/27 04:22(1年以上前)

個人的に欲しいと思えるレンズは、

300F4です。

他はそれなりかも。

書込番号:20069829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/27 04:28(1年以上前)

つか 望遠はコンデジで良くね?

書込番号:20069831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/27 04:36(1年以上前)

すいません。舌足らずです。

訂正前 望遠なら

訂正後 超望遠なら

書込番号:20069832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/27 05:40(1年以上前)

とりあえず@
残りも予算は撮影に当てる
(遠征して他のサーキットでも撮る)


書込番号:20069867

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/07/27 06:50(1年以上前)

まず、画角的にどうなのか、
150-600をどう思っているか
で、レンズを変える理由は
その辺がハッキリしないことには…

書込番号:20069932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/27 08:13(1年以上前)

17151126さん、おはようございます。
タムロン150-600かニッコール200-500か。自分はニッコール200-500に変更して正解だと思っています。

自分は主に野鳥撮影用ですが、タムロンが悪い訳ではなく手ブレや撮影条件がキマッた時はシャープな絵を出してくれました。

ニッコールはf値が通し5.6も条件的に有利ですし手ブレ補正の違いも実感できるほど強力です。

野鳥撮影に必要な質感を出したい、解像感はニッコールの方が上だと両レンズ使用して感じた所です。

ニッコールが発売されて試し撮りしどうしても欲しくて手持ちレンズを全て下取りで
手に入れましたから私は変更して満足しています。

ニッコールの不利な所は
重い、ズームリングの回転量が多い、直進ズーム的に使用できないその辺だけですね。

両レンズ使用して感じた所です。

書込番号:20070049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/27 08:32(1年以上前)

>17151126さん

シグマの120-300/2.8と1.4xテレコンの組み合わせは如何でしょうか?

書込番号:20070082

ナイスクチコミ!3


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/27 08:33(1年以上前)

>17151126さん
おはようございます。

私も、ほぼ望遠で モータースポーツ(メインは、鈴鹿サーキットです。)鈴鹿8時間耐久、鈴鹿1000km耐久等を撮っています。

タムロン 150mm-600mmを持ちでしたら、画質・オートフォーカス(これが一番悩むところ)に不満なければそのままお使いになたっ方が良いかと!

ニコン 200mm-500mmレンタル出来る(全国配達OK)のお店有りますので、一度利用してみて比べてから購入されては。

私も本音は、ニコン400mmf2.8 が一番欲しのですがすごく高いですし、機動性がネック!

D500 オートフォーカス性能上がっていますが、ニコン300mmf4+テレコン1.4 オートフォーカス速度はどうでしょうかね?

D4sでは、私の撮影被写体(モータースポーツ)の連射モードでは使い物になりませんでした。決め打ちでは、いいレンズでまた、このレンズの一番の利点は、ともかく軽いし金額的にも手が足せる範囲に!
本当は、この400mmが出れば、即買い足しですがね。

色々述べましたが、お役に立てればなら


書込番号:20070083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/27 17:30(1年以上前)

とーまわりせーへんとサンニッパ
DXで使えばヨンニッパやろ?

書込番号:20070984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 17151126さん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/27 22:58(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございました!!

やはり一度D500 + A011での組み合わせで行こうと思います。

それで不満があればまたご相談させていただくかもです!!

ありがとうございました!!

書込番号:20071840

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/07/28 00:01(1年以上前)

>主にモータースポーツ(主に二輪)を撮影しています

同じように、ロード、モトクロスとヘルメットが好きみたいで2輪を一年前からよく撮っています^^
なので、箱のGTよりもSFの方がヘルメットみえるので好きみたいです(笑)

さてさて、D500導入に於いてはD750はそのまま置いておかれるのですよね?レンズだけ買い直しって認識でいいんですかね?

ズームの魅力と単焦点の魅力はまた似てるようで全然違う感覚だと思います^^
なので、200-500と300/4を迷われたりするの、解ら無くはありません。

現在のタムロン150-600から200-500に買いかえる大きな理由はなんでしょう?^^
その辺を紐解いていくと、文面にもある単焦点の描写力を求めて400/2.8が最終目標であるけど予算が無いって事ですよね。

D750にでしたら400/2.8や500/4は欲しくなると思いますが、D500でしたら300mmでも充分過ぎるぐらいであり
逆に400mm単はD500で使うと長い!って思う事もあるぐらいです^^;

価格的には300/4Eも魅力的ですよね!
ですが、ここは夜の撮影も考えると300/2.8の方が良いように私も思えてなりません^^

明日から、鈴鹿8耐が始まりますが、400/2.8と300/2.8は交互に持ち込むつもりでいますが
一番活躍するレンズは、おそらく70-200/2.8になるような気がします(笑)

TC-14E3やクロップがあると、70-200も実質400/2.8にもなるし500/4にもなるって事なんです^^
流し撮りをするには単焦点にキレはさほど重要じゃなく、画角が最優先になりますよね。

それと同じように、単焦点で撮る時は流すのではなく、止めて動きを出す方法として
レンズの圧縮効果を活かしたり、単焦点ならではの描写力とボケで立体感を表現したくなります^^

そういう意味では

200-500は非常に便利で優秀なレンズであるとは思いますが
それよりも単焦点、夜の撮影やライトを入れた撮影も視野にいれるとPFレンズの300/4よりも300/2.8Gをお薦めしたくなります^^

フルサイズにもAPS-Cにも300/2.8は汎用度非常に高いですよ♪










書込番号:20072035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/28 09:21(1年以上前)

スレ主さん、はじめましてです。 


さんにっぱ逝っちゃいましょう!^^  

サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ
サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ
サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ
サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ
サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ サンニッパ


で、次はゴーヨン! のぱた〜んでしょうか。 ^^ 

書込番号:20072606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング