D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年4月28日 21:05 |
![]() |
256 | 23 | 2016年3月29日 02:01 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2016年3月3日 14:04 |
![]() ![]() |
57 | 11 | 2016年2月24日 21:56 |
![]() |
314 | 32 | 2016年2月25日 00:35 |
![]() ![]() |
222 | 55 | 2016年2月22日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なかなか良いようですね。
ローパスレス2000万画素ですから、エンジンの事も考慮すると、
解像感もD7200に近いか同等と思われます。
あとは、ミラーの振動と言いますか「あばれ」具合だけが気になります。
D810のようにはいかないのでしょうね?
結果としてブレに影響が無ければOKなのですが・・・。
できるだけ多くのオーナーのお声を聞かせて下さいませんか。
7点

>一谷さん
はじめましてm(__)m
私もミラーショックとともに、連写中の
ファインダーの視認性(被写体の追い易さ)は気になるところです。
同じNikon機で言えばD750などは連写中のミラーの暴れが数少ない弱点の一つと感じました(それ以外の画質、ボディ質感は高く評価しています)ので、本機のそれがどの程度か気になるところです。
動体撮影のエキスパートたるコードネーム仙人さん、esqu1さんなど(名前の上がらなかった方ごめんなさい)のレポートを待ちたいところです(^-^)
書込番号:19827744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません、esqu1さんと書いてしまいましたが、esuqu1さんの誤りでした;
esuqu1さん、大変失礼いたしましたm(__)m
書込番号:19827762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだフィールドで試していませんので室内のみですが、連写中のファインダー像の安定性は良いと思います。
ミラーショックはD300に比べると少ないです。D610と同じくらいです。
D810と比べれば明らかに大きいですが、私的にはあのD810のシャッターはちょっと‥‥
書込番号:19827852
2点

>kyonkiさん
こんばんはm(__)m
D300sでもファインダー像の安定性には満足していましたので、それ以上なら大歓迎です。
D5よりは劣るでしょうが、値段と想定ユーザーを考えれば納得できますし。
早速の情報ありがとうございました(^o^)
7月末には予定通り入手できるよう、貯金に励みたいと思います。
>一谷さん
横から失礼いたしましたm(__)m
書込番号:19827890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D500発売まで後ひと月くらいだと思いますが
D500を購入予定の方に質問致します。
連写機能やD7200などよりAFエリア拡大など素晴らしいカメラなのかなと思いますが
その分価格もFX機のD750などより高額ですよね。
ボケなどはFX有利と言われていますがそれでもD500を選ぶ理由とは何でしょうか?
書込番号:19730685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鳥さんとか、車さんとか、飛行機さんとか
背景ボケ要らない分野っしょ
書込番号:19730695
25点

野鳥撮りなものですから、次のような性能がありがたいです。
1.DXで10枚/秒はこれしかない → 動きもの撮影歩留まりが上がる。
2.AFポイントがほぼ全面にあり、トビ物撮影に有利 → ちょこまか動く野鳥には有利。
3.常用ISO感度が高く、暗い被写体への対応に有利 → 暗い森の中、とくに逆光に有利。
4.暗所でもAFが利く度合いが高い → 暗い森の中、とくに逆光に有利。
5.連写時、ファインダー像の消失時間が短い → ちょこまか動く野鳥には有利。
6.DXの中でシャッター寿命が一番長い → ながく使える(昨年行ったケニアでは19日間で38,000枚撮った)。
ってところが気にいっています。副次的には
7.D5より嵩張らなくて、かつ軽い → 上記性能さえ満たせば嵩張り、かつ重くてもよい。
8.D5の価格の半分以下 → 性能に見合った価格であれば多少高価でも許す。D500はそうであると思う。
というところですかね。
私が勘案しない項目は
9.換算15o以下の超広角撮影 → そのような風景や人物撮影はしない。
10.ボケ → ボケを前面に打ち出すような風景や人物撮影はしない(絞りでたかだか1段ぐらいだし)。
11.見栄 → 歳とともに枯れてきて、見栄をはることがほぼなくなった。
12.D5と操作系がほとんど同じで、併用する場合のもたつきやミスが少ない → D5を買うことはない。
です。
ただ、人によっては重要と思う性能や項目は違うとおもいますので
スレ主さんの感じるように理解されたら良いのではないでしょうか。
1から6までを必要としないならD500 を買う必要はないでしょう。
書込番号:19730806
42点

D5は高くて重くて大きいから、、、
書込番号:19730825
12点

>ひろ君ひろ君さん
に1票
連射速度と望遠側のレンズの有利差だと思います。
ちなみに
私はどっちも必要ないんでD7200使ってます。お金もないし・・・泣
D7200より画素数を落としてますんで高感度耐性は上がってる
と思いますが、所詮FXの比じゃないと思うし・・・
AF性能は蓋を開けてみないとなんとも・・・
D7200でも食い付きはすばらしいと思いますので良くなったと
言ってもその差はわかるんですかね?
書込番号:19730829
8点

デジカメは、新しい物ほど良いのは通説です。
本当は、何れも一緒です。
書込番号:19730839
6点

物欲です(^_^)v
書込番号:19730860 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

> ボケなどはFX有利と言われていますがそれでもD500を選ぶ理由とは何でしょうか?
女性ポートレートでも、ボケはいりません。
正確には、無意味に大きすぎるボケはいりません。
ボケなくてよいのなら、DXにせずFXで絞れば同じだという人がいますが、
絞るとシャッター速度が遅くなり、手振れや被写体ブレのリスクが大きくなります。
VRでは、手振れは防げても、被写体ブレには効果なし。
高ISOにしてシャッター速度を稼ぐ方法もありますが、絞るとセンサーのゴミが目立ちます。
総合的に見て、FXよりも、DXの方がポートレートに適した絞りが選べます。
ただし、人によっては大口径レンズの開放で顔をドアップして、
片方の眼の前縁だけにピントが来ていて、目尻や片方の目はぼけているという、
「ぼけすぎ写真」の方が好きという人にはFXが適しています。
しかし私は、目も耳も衣装等も、全身に適度にピントが来ている方が好きです。
だからといって、フォーサーズ等では、まるでクロマキーのように、単一の背景の前に人間がいるような違和感があります。
ちなみに、風景等についても、パンフォーカスで撮るには、FXだと絞りすぎるので、回折ボケのため、かえって解像感が低下します。
また、ゴミが目立ちやすくなります。
そういう意味で、DXは、ポートレートでも風景でも、ボケのコントロールとして、FXよりも適したフォーマットなのです。
なお、適切な絞りは「個人の感想」なので、上記はあくまで私の意見です。
書込番号:19730958
25点

DX用レンズを多く持っていますので、DX機で足りる用途なら、多少コンパクトに済ませられることと、
飛びものは撮らなくても連写はイベントでは時として有効。それと防塵・防滴耐久。
D400を跳ばした円熟機種としての魅力+物欲
書込番号:19731044
11点

D300の後継機種をずっと待ってましたので・・・
書込番号:19731128
15点

FXはね、被写界深度が浅すぎるんですよ。開放なんてボケすぎて立体感も何もあったもんじゃない。
DX位がちょうどいいと思います。
なら何故FXを使い続けているかと言うと、D610しか持っていないからです。
書込番号:19731164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>片方の眼の前縁だけにピントが来ていて、目尻や片方の目はぼけているという、 「ぼけすぎ写真」の方が好きという人
たまにいますよね、フルサイズの85mm F1.4開放で角度を付けた女性ポートレートで片目だけにピンを合わせ、もう一方の目はボケボケと言う、ちょっと人の顔にしては異様なカットを好む開放マニアが。
自分も開放の時は必ず正面もしくは浅い角度から、比較的角度を付けた場合はF2.8〜4には絞り両目にピンが来るように意識しています。
書込番号:19731397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつ買えるか見通しゼロですが、私がD500をと思う理由は、ひとえにフォーカスエリアの広さですね。
私はD7000ユーザーですが、最近、黄金分割の交点を意識した撮り方にはまっています。
ところが、D7000でこの撮り方をすると、5、6枚のうち合焦するのは2枚、良くて3枚程度でしょうか(カメラを振ることなく交点で撮ってます)。
合焦しているかどうかは、帰宅後にPCで確認して初めて分かりますので、どうしても撮影枚数が増えます。
最新のD7200もありますが、D7200と言えども、まあ、それほど変わらないかな、と思っています。そこに、D500の発表です。
D500は最新の機種だけあって、フォーカスエリアの広さには目を見張るものがありますね。これならきっと、黄金分割の交点におけるフォーカスポイントの精度も高かろうと(気になる点がひとつ。それは、黄金分割の交点と思われる箇所が、クロスセンサーでないように見えること)・・・。
先日、名古屋へ行った際に、ニコンプラザ名古屋へ寄ってきました。D500レンズキット、大柄で結構重いと感じました。
D7000の現状を担当者へ伝えると、キットレンズから70−200mmf4 に付け替えてくれました。
レンズキットからまた一段と重くなりましたが、D500に望遠ズーム、端っこのフォーカスポイントも小気味よく合焦してくれました(実際の合焦は、PCで見てみないと何とも言えませんが)。
D500は、連写枚数等いろいろと良いところがありますが、私にはフォーカスエリアの広さ、これに尽きます。
フォーカスエリアが広いと当然、黄金分割の交点におけるフォーカス精度も高いと思っておりますので・・・。
書込番号:19731529
8点

フルサイズに何を求めるか。
APS-Cに何を求めるかです。
ボケを求めるのにAPS-Cでも十分と思っているひともいるかと。
またフルサイズはボケが有利だけではありません。
D500のAF性能、連写、連写時のバッファーなど求める人はそれぞれの考えで購入するかと。
中には見栄や見た目で買う人もいるかもしれませんね。
666>さんがD500を求める理由が見いだせないのでしたら、
それを必要とするところまで達していないとも考えられます。
私はD500を手に入れたいですね。
理由は、動きものでいまよりさらに良いものを撮りたいと思い、
腕がないのでD500の力をかりたいと思っています。
書込番号:19731558
12点

D300のボディに今回の中身が入っていればもっと良かったのですけどね。
ボケに関してだけなら、フィルム時代は開放なんて使った事ないですし、
(人物撮影の場合、背景も重要。所謂ポートレートには全く興味なし)
どうせ絞る(DXでも)から、フォーサーズでも十分すぎるくらいです。
それに、確かに高額なボディですけど、FX用レンズを新たに揃える事を考えれば
結局は出費を抑えられます。しかも機能面ではD750以上ですよね?
但し、実際の所、私などにはD7200でも勿体無い位のものですが・・
そこは、趣味の道具ということで。
書込番号:19731569
5点

D500がD5より優れているところは、RGBセンサーの解像度です。
フルサイズもハーフサイズも同じ180k画素のRGBセンサーで全面に割り振っていれば、面積の小さいD500の方がフルサイズ換算で360kという事に成るはずです。キャノンの1DXマーク2と画面当たりで見れば同じ解像力のRGBセンサーが付いているわけです。
ボケは、明るいレンズ、焦点距離を選べば被写体との距離だけが問題に成るはずなので、自分で距離関係を設定できる種類の撮影などでは殆ど問題に成らないはずです。
フルサイズがハーフサイズより優れているというのは、同じデバイスで面積だけが違うセンサー同士でしか通用しない考え方です。
背面液晶モニターが高解像度EVFと同じ230万画素というのも魅力です。ツァイスなどのピント精度が必要なMF調整で効果を発揮します。
書込番号:19732069
5点

皆様回答どーもです。
むやみにFX機じゃなくD500の良さが成る程!と納得できました(^_^)
書込番号:19732236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「フルサイズとAPS-Cは天地雲泥の差 」とか言われますが
「そう言われれば何となく違うかな? やっぱりわからん」
といった程度の差でしょう。
その証拠に既にフルサイズをお持ちの方も関心事。
「いつかはフルサイズ」は、たいして違わない事を自分で
納得するためです。
書込番号:19732668
8点

こんにちは
野鳥撮影大好きおじさんです。D500発表と同時予約組です。
D500に期待する性能は
1、APS-Cの特徴であるFX機の1,5倍の望遠効果。
FX機でテレコン使用するとどうしてもAF性能が制限されるため。また、D500ではAFセンサーの起動がf8なのは魅力です。
FX仕様のレンズだとレンズ中央の特性の良い部分だけ撮影できるので周辺収差をそれほど気にせず撮影できると思います。
2、新しい画像処理エンジンで高感度でのノイズ処理が有利になったこと。
絞り値が大き目で高速シャッターが切れると飛び物の野鳥撮影には有利だと思います。
3、2000万画素ローパスレスでのトリミング耐性に期待。
カワセミ等小型の野鳥では作画にトリミングが欠かせません。
画像処理エンジンによるノイズ耐性向上とローパスレス効果でのキレキレの画像でピントバッチリの作画が行えそうです。
4、その他
FX機に比べて機材が軽量になること。
秒10コマの連写が200コマ連続撮影が行えること。
バッテリーが従来ニコン機のものが使用できること。
実機に期待を込めて購入するカメラであります。
書込番号:19733023
6点

FXでもDXでも同じレンズで撮ればボケは同じじゃないの?同じ場所から被写体を同じ大きさに撮る場合、FXの方が小さく写る分、焦点距離の長いレンズを使うから望遠になってボケが大きいだけかと思ってました。
書込番号:19733402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョビタさん
まさにその通りなのですが、最近は「同じ画角にするために、APS-Cはフルサイズの約67%の焦点距離のレンズを使わねばならない」という前提を忘れてしまって、ボケが違うなどという誤った情報が独り歩きしていますね。もちろんわかる人はきちんとわかっているのですが。
同じような間違いは、「画素数が多くなると手ぶれしやすい」というものです。これを聞くといつも私は、「あなたは超能力者なのでしょうか?多画素機を持つと自然と手が大きく振れるのですか?」と言いたくなります。
これもわかっている人はわかっていますが、ピクセル等倍観察する場合を想定しているので、画素数に比例して画面を拡大することになり、ブレを拡大してみることになるからですね。
具体的に言えば、2400万画素のカメラで4ピクセル分ぶれたとしたら、そのブレは600万画素機では2ピクセル分に相当します。等倍観察すると2400万画素機は600万画素機の2倍ブレが大きく見えることになります。
書込番号:19734855
8点



メーカーの仕様表には記載されて無いので、搭載してないと思います。
書込番号:19648370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aquaくまたさん
すでにスペックは確定していますので、搭載されていません。
なので、今後も搭載されることはないと思います。
ニコンはファームアップで不具合対応はしても、機能拡張はしないので〜〜
書込番号:19648388
7点

aquaくまたさん こんにちは
今の時点では 搭載される可能性は 無いと思います。
書込番号:19648666
1点

もしそれが必要なら、要望してみては?
Sで実現するかも・・・
書込番号:19648702
2点

フラッグシップにそんなもん要るのか。
書込番号:19648765
4点

撮影シーンに対する露出設定を、誰でも簡単にセット出来るシーンモードが省略為れてるので
シーンモードが付かない限り、搭載は無いです。
ユーザーがそれに合う様設定すれば、ナイトビジョンモードの様に撮れると思います。
露出設定とか出来る人向けな物なので、シーンモードが要らないのでしょう。
書込番号:19648955
2点

>aquaくまたさん
メーカーに電話!
(一度書いてみたかっただけです(^_^;))
書込番号:19649013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
>カメ之カメ助さん
>ヒカル8さん
>kyonkiさん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>逃げろレオン2さん
皆さん、有り難うございます。
私は全くのド素人でして、「どうせ買うなら」と思いこちらの機種に興味を持ちました。
私みたいなド素人が手を出すべき代物では無さそうですね。
書込番号:19649651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ茶100%さん
はじめまして。
私の場合は「無いものねだり」では無く、無知過ぎた事が原因での、質問でした。
もっと勉強してまともな質問が出来る様に精進致します。
目障りな質問して失礼致しました。
書込番号:19652838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて参加します。いつもクチコミ読ませてもらって参考にしています。
D5のスレッドでXQDデモビデオが話題になっていたので、こちらでも話題になるのでは?と思いましたがまだだったので勇気を持って投稿します。
https://m.youtube.com/watch?list=PLNj_z7PSrKXKPLesv3zvIsFrJmMcre-MA¶ms=OAFIAVgC&v=Xh1DyHN6jMM&mode=NORMAL
先輩の皆様の評価はどんなものでしょうか?
秒間10コマのカメラで、非圧縮RAWで10秒100コマって凄すぎませんか?RAW+JPEGだったらどうなるんだろ?
12点

これを見るとやはりXQDは1枚持っておくべきと思いました。
秒間10コマで10秒間も連写することはありませんが、バッファ解放が速いのが魅力的です。
断続的に連写をするときは重宝しそうですね。
書込番号:19620754
8点

kyonkiさん、早速ありがとうございます。
連写が速いということは、バッファの解放が速いということなんですね。
その視点は「目からウロコ」でした。勇気出してカキコミ参加した甲斐があります!
D500は10秒連写で40MB超サイズのRAWファイル100コマ撮って、
バッファフルフルでも3秒ちょっとで解放ということですね?
凄すぎます!
書込番号:19621014
3点

この動画を見ると、感動ものです。
XQDの凄さを痛感しますね。
鳥や飛行機、戦闘機を撮るにはうってつけです。
ただシャッター音が結構大きいのが気になりますが…
書込番号:19621038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikooooonさん こんにちは。
私がスポ少のサッカーを撮っている時代にこんなカメラが発売されなくて良かったと思います。
最後はD7000を使用していて試合が合った日には、2〜3000枚撮ってホームページを作成などの選別にやっとの思いでしたが、このカメラがあれば撮影枚数が劇的に増えてダウンしていたと思います。
今はAPS-Cにも連写にも興味はないですが、すごいカメラが発売になったなとつくづく思います。
書込番号:19621173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッター音はD5に負けず良い音だと思いました。
連写機にシャッター音の大きさをあれこれ言うのはお門違いかと思います。
官能的な音ならもっと大きくても良いくらいです。
シャッター音が気になる方は、ミラーレスを使った方がいいですよ。
秒間10コマ以上の超高速連写もありますからね。
書込番号:19621175
11点

>Nikooooonさん
>kyonkiさん
先ほど銀座ニコンSCにて触ってきました。連写音いいですね。スポーツの決定的瞬間あー欲しい。
皆さんの写真楽しみにしてますね。
書込番号:19621220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このスレッド盛り上がってうれしいです。皆さまありがとうございます!
ビデオ飽きずに何度も観てますが、観る度にため息出ます。
90コマくらいまで連写スピード全く落ちません!
ファイルサイズ41.5MBで90コマって3.73GBですよね?
3.73GBまでスピード落とさず書き続けるって、異次元のモンスターカメラじゃないでしょうか?
アイディア勝負の製品が多い中で、『技術』の進化を久しぶりに目の辺りにした気分です。
ニコンさん!ありがとうございます!
ニコンファンで良かったです!
書込番号:19623162
0点

>kyonkiさん
D7200の連写時におけるシャッター音と比べると、
D500の方が音が大きいように感じる。
撮影時における収録の状況による起因かもしれませんが、
以前、どこかの板でD500はミラーバランサーのショックが大きい。と書いていましたが、
その影響なのかな?とも感じました。
書込番号:19624103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際、ニコンプラザ大阪で触った印象もミラーショック(レリーズショック)が7D2より大きいです。
書込番号:19625439
0点

去年フルサイズを触った時は、SD−UHSTとCFの書き込み比べたらCF早いと思ったのですが、XQDと比較すると次元が違いましたね。
レキサーのカードはソニーより安いのに、スピードは殆ど変わらないのでお得ですね。
2000万画素以下のロスレスRAWのスチルだけなら32GB、数分間の4Kもする場合は64GB1枚は欲しい気がしました。
書込番号:19626188
2点

7D2はAPS−Cと言っても1.6倍で少し小さくて軽いですからね。
Dレンジにしろ、画質にしろ、現像エンジンで冗長画像処理しているだけの7D2とは次元が違いますからね。
キャノン機と比べたRAWデータの光再現性に驚いてください。
書込番号:19626394
3点



おはようございます。
いま、D700と、D3sを保有で、シグマ50-500で、サッカーを撮影してます。メインはD3sなんですが、いつも、DXモードで望遠気味で、集合はフルサイズで撮影してます。
D700はストロボがあるので、家族旅行で使ってますが、D3sを売却し、D500にするか、D3sで継続するか悩んでます。
たまに体育館でも取るためISO6400まで上げたりもしてます。
躊躇は、フルサイズからDXにすると、ファインダの画像が遠くに見えたり、一度の撮影に3000カットは超えるため、バッテリの持ちも考えたら、躊躇しています。
ちなみに、DXは1台ありフジS5proに18-250ミリを。
ほかレンズはすべてナノクリのフルサイズレンズにしてます。
D3sを売却し、DXにさらに1.2倍のクロップモードだと焦点距離が2倍になるD500にするか迷ってます。
いまのD3sで、クロップモードで750ミリになりますが、キーパーがアップで撮れないもどかしさもありまして。
また、画素数は重くなるため、あえて、MのNORMALモードです。
みなさんの経験からご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:19605424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>また、画素数は重くなるため、あえて、
>>MのNORMALモードです。
先ずはパソコン買いましょ。
いや、これ、マジな話です。
次にシグマ150-600を、!
ボディは、その後で良いと思います。
書込番号:19605455 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>先ずはパソコン買いましょ。
>いや、これ、マジな話です。
>次にシグマ150-600を、!
>ボディは、その後で良いと思います。
私もこの考えに共感,一票入れました.私だったら,一度に全部を買い換えるわけにも行かないので,PC,望遠レンズ,その次にカメラかな.
でも,新しいカメラを買うと夢のような世界が広がるがるかもしれない,と思っていたらまっすぐにD500を買いましょう.
書込番号:19605485
13点

素晴らしいモノを取り揃えていらして羨ましいです。
>みなさんの経験からご意見いただけると嬉しいです。
多分、皆さん好き勝手言って収集つかなくなりそうな予感が、、、、
書込番号:19605503 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
パソコンはコアi7の4Ghzの自作パソコンで、ビデオ編集もできるため、全く問題ありません。
HDDも4TBを3台はいって、メインはSSD512GBです。
パソコンではなく、カメラの相談なんです。
書込番号:19605524 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

実写がもっと出回り始めてからの判断でよいのではないでしょうか?
高感度が納得できる描写と思えたら購入とか。
書込番号:19605548
17点

>あーちゃんのおとうさんさん
D500は20MPなので、クロップモードでは4272×2848ピクセルで12MPになりますが
これで足りるならD500で良いと思います。
書込番号:19605584
5点

私ならD3S使用継続します。
で、D500ではなく、D7200を追加購入を考えます。
言い方を変えれば、D500を買う為にD3Sを手放す考えには、あまり共感は出来ません。クロップ前提なら、D500よりも、高画素なD7200の方が私的には、魅力ありです。連写最優先ならD500ですが、D3Sをお持ちですしね。
書込番号:19605585 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

FXレンズやシグマ50-500を持っていてD500買います?D3sを売却してD5でしょ!?
サッカーを撮るのにD500を買っても何でもかんでもベストショットはかなり無理がありますよ。
動きまわって色々なアングルから撮るか、場所を決めて決め撮りの方が納得のいく一枚が取れると思いますよ。
書込番号:19605603
14点

悩ましいですね。
>いま、D700と、D3sを保有
キャラが被った2台ですから、どちらかは売却していいと思います。
追加するのはD7200でも十分なんですが、上記2台を使ってきたスレ主さんならD7000系では満足しないでしょうからD500導入がベストだと思います。
D3s売却は惜しいという意見もありますが、D500が期待通りのパフォーマンスなら今後大きく重いD3sの出番は殆ど無いと思います。
今後、売却額は下がる一方ですから売るなら今でしょう。
書込番号:19605688
20点

>あーちゃんのおとうさんさん、おはようございます。
わたしはD500を購入することを予定していて、一度展示会でデモ機を触わりました。
D3SでいつもDXモードを使われているのであれば、私なら買い換えますね。
私もフルサイズは持っていますが、望遠効果がほしくAPSCのフラッグシップを待っていたので、D500は願ったり叶ったりです。
躊躇してる点は、
1.フルサイズからDXにすると、ファインダの画像が遠くに見えたり、
2.一度の撮影に3000カットは超えるため、バッテリの持ちも考えたら、
ということですが、
1に関してはD500なら、同じ焦点距離(500mmなら500mm)のレンズの場合、被写体はほぼ同じくらいの大きさに見えるので、あまり気にしなくてもいいかもしれませんね。
2に関してはバッテリーを追加購入で対応可能ですかね。バッテリーグリップは値段が高く、D500で縦位置構図を撮ることは少ないので、私は購入する予定はありません。
D一桁にステータスなどを感じているなら買い替えはないと思いますが、実用上では買い替えもあると思います。
あとはレンズを150-600mmに更新してみれば、焦点距離が1.2倍稼げますね。
書込番号:19605774
4点

あーちゃんのおとうさんさん こんにちは
フルサイズが必要なく D500で不満が解消できるのでしたら D500に 買い替え良いと思います。
でもD500発売されていないため 今は いい事しか情報として入ってきませんので 今 買い替えは怖いので 発売後情報を集めて購入するか D3sまずは 残した状態で 買いいますが良いように思います。
D3s 売却した後 後悔しても遅いですし。
書込番号:19605784
6点

あーちゃんのおとうさんさん こんにちは。
重くなるからMのノーマルで撮られるのであれば、私ならばSのファインの方があなたの写真の仕上げが何かはわかりませんが、2Lサイズ程度のプリントならば明らかに良いと思います。
その程度の画質で問題ないのであれば、フルサイズ機は大きく重くなるだけでメイン機にD500を持たれて、集合写真用にそれなりの画素数があるD610などの安価なフルサイズ機を持たれれば良いと思います。
書込番号:19605907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3sからD500って、どうなんでしょう。
D500で、変わりが勤まるのでしょうか。
出てから、考えた方がいいです。
書込番号:19606258
11点

皆様からのアドバイスありがとうございます。
一長一短ですが、現物をみて、フィーリングを感じてからの購入でも遅くはないかもしれませんね。ニコンサービスに聞いたらファインダからの見え方はD300とあまり変わらないと言われました。
また、シャッターを切るスポーツカメラマンは、フルサイズの1.4倍のテレコンでカバーしているため、D3sで不満がないなら今のママ使うのもありなのかもしれませんね。
あと、予備機で、7コマとれる.D7200があれば、家族旅行とかにも使えますね。
迷った理由は、内臓ストロボがなく、モニターが可変なのが気になるんです。
でも、性能は明らかに上ですが1200万画素で物足りないとも感じてないので、急ぎでなく、実機見てからにします。
アドバイスありがとうございます。(*^^*)
書込番号:19606458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は現在D4sを使用していますが、以前はD3sを使用していました。
スレ主さんの考え、とても良く分かります。
私もクロップ撮影をすることが多いので、望遠目的ではDXフォーマットの機種に魅力を感じます。
しかも、D500の連射速度やAFは、D3s以上の実力があります。
高感度耐性もとても良いので、買い替えを検討する価値はあります。
ただし、考慮するとすれば、バッテリーの持ちや、シャッターの耐久性でしょうか。
D一桁機は、カタログ上は40万回の耐久性があると明示されていますが、実際には50万回でも オーケーですし、
オーバーホールをすれば、さらに寿命は延びます。
結局は、D3sの信頼感とD500の軽快感のどちらを優先するかではないでしょうか。
書込番号:19608100
8点

私もD3S、D700メインでほぼスレ主さんと同じ状況です。D300Sも持っていますが近年全く出番無く、私はD700とD300Sを手放してD500を、と考えています。私は室内スポーツでISO6400多用なのでD500の高感度ノイズ、AFの能力がD3S以上であればと願っています。望遠側の負担軽減にもDXはやはり必要としみじみ感じております。FXで400mmとかもう無理です。ボタンなど操作系も違和感無ければと期待しています。D3Sは安定感(安心?)があるので重いですが手元においておきたいです。
いずれ発売後みなさんの評価を見てから決めます。使用状況が同じようですので、購入した際には是非jpg画像の具合など報告下さい。
書込番号:19608216
5点

D3sを使っている人の質問とは思えないのですが、
重くて機動性が低下しているという理由以外で、フルサイズからAPS-Cはないでしょう。
アップが欲しかったら、トリミングしてください。APS-Cというのは要するにフルサイズの
トリミングです。
書込番号:19608386
13点

お気持ち解ります^^
私もD300s後継機をずーーーっと待ち続け、待てずに連射機としてD4を導入してからというもの
D500発売は嬉しく、発表直後には予約し速攻で買うの見もせずカタログスペックで決めました!
ただ、悩みはデジイチは2台態勢とずっと決めてきていて、現在所有はD4sとD810とすべてFXレンズ。
どちらかのボディを手放すか・・・・
いや、D500に於いてはレンズという考え!テレコンとして受け入れDXレンズは買わない!(* ̄∇ ̄*)
・・・などと、3台態勢にするかどうするかで悶々とした日々を送っていました。
レース撮影のシーズンオフという事もあり、久々にニコンSCへカメラのメンテナンスに行きました。
そこにはD500とD5がしっかり並んでいました^^
おおおおおーーーーっ♪D500!.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
パッと見はD810?ってまるでボディは新しさを感じられないままに手にファインダーをみた瞬間に「広っ!」
DXとは思えないファインダーの視易さはフルサイズ機と違和感全くなかく凄かったです^^
連射開始!カシャカシャカシャカシャ・・・・・・・ ・・・・・・おおーーっ めちゃ速い!
・・・・・だけど甲高い音に感じ、軽さというかボディの薄さも感覚的に小さな小さな違和感覚えた個人的意見です。
チルト液晶が使いやすそうだなぁ・・・・いろいろ設定出来るんだぁ〜って弄っているのですが何故か冷めた感覚。
テンションがドカッと盛り上がらないのは、BG付けて30万する機材かな・・・・・って^^;
そして触れてはならない機材が隣に置いてあるんですよね・・・・・今回はスルーするつもりでいたD5です。
カタログデータでは、さほどD4sとの大きな差が無いのでスルーし、D5sへと決めていたのですが
実物に触れてその思いは消し跳びました・・・・
めっちゃ操作感が良くなってる・・・D4sでのちょっとした不満というのではなく物足りなさが解消されていってるんです!
1600万画素ではちょっそしたトリミング不足も2000万画素に広がりこれを使いたい!って気持ちが瞬時に芽生える危険(笑)
メンテ終わったD4s、D810とD5、D500を並べ、実物を前に悩みいろいろなレンズを装着し使う用途から2台に絞り決まりました。
D500用に30万の予算がありましたので、それを足すという考えに落ち着きました。
やはり、一桁機を使っていると写りや連写だけではなく操作感というのに毒されてしまいますね・・・・^^;
憧れ待ったDXフラッグシップ機だったのですが、今これをこの金額でという感じに受け入れられなかったのは
小さな自分だけの価値観みたいなものなんでしょうかね・・・・^^;
ボディの作り、使いやすさに拘った進化、そして信頼感。
昨日、D5予約しました。
今回はD4s下取りとD500予算で買い変えますが、
スレ主さんも、D3sからD500へはどう感じるでしょうか・・・・
D700をD500にする考えなら・・・
D3sはそのまま・・・・もしくは、いよいよキタムラの20回無金利を利用してでも
D3sを下取り、D5という考えも良い頃ではないでしょうか^^
個人的にD500の予約は取り消していませんが、流石に買える余裕はないので発売日決まりましたらお店にキャンセルにします。
ですが気持ちの中では、キャンセルではなく、価格が落ち着いたり購入目途がたったとき、一度は手にしようと思っています^^
まさかD5を買う事になるとわ・・・
自分でも驚いていますが、D500買った後にもD5はいつまでも気になる存在になってしまったと思えば・・・・
そう自分を納得させているところですが、まだ旬なので心がグラグラです(笑)
愛用していたカメラを手放し、一時的には無い日々が続くのですから不安です^^
追加で済ませる余裕があったらいいのですが・・・・宝くじ、なかなか当たりません(笑)
書込番号:19608860
11点

D500を買い増しでよいんじゃないでしょうか…買い替えではなく
やはり新しいものには技術の進化が確実に織り込まれていますからたとえD1桁でも旧機種では劣るところも出てくるでしょう。
よほどD3sに愛想が尽きたとかの特殊事情がない限り手放すのはもったいないという気がしますよね。
書込番号:19609186
6点



D90からD750の発売を期に乗り換えて現在使っています。
D750のスペックにとても満足しているのですが、今回発売されるD500が気になっています。
普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景など撮っています。
D90から乗り換えた時はフルサイズすごい!!想像以上に綺麗な写りに感動しました。
なので今回APS-CのD500を購入して感動はあるのか?その不安があります。
でも子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
カメラの2台所有も悩みどころで1台を突き詰めた方が良いのか、2台を用途で分けた方が良いのか?その場合D500で良いのか?
私自身カメラの魅力にはまってしまい、色々なカメラを使ってみたい気もしますし、D750を完全に使いこなす事が大切なのか迷ってます。
所持してるレンズは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D500購入よりレンズか?も迷っています。
誤字駄文ですが、アドバイス頂けないでしょうか?
6点

画質的な感動はありませんが、メカ的な感動は有るかも。
書込番号:19588868 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

明るい単焦点を
お持ちでないよう様なので
1.8Gシリーズや
1.4Gシリーズを加える、のもよいと思います。
望遠に関してはD750のクロップでも、ある程度行けると思います。
D500のAFの進化は魅力的ですが^^;。。
書込番号:19588882
5点

>子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
ベストチョイス。
書込番号:19588893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

750と500では用途が違うと思うので、2台使用(使い分け)で良いのではないでしょうか…。
ただまだレンズ不足かもしれません。←余計な事を失礼しましたm(__)m
※ちなみに当方、現物を見る事もなく1月7日に予約発注しましたが…。
書込番号:19588903
10点

>acecafeさん
こんにちは!
ボディーは2台あるとレンズ交換の手間がないなど何かと便利ですので、2台体制をおすすめしますが、反面、1台を突き詰めて使うことは難しいかもしれません。
ただ、あと3万ほどでD810にも届きますので、フルサイズで2台体制も視野に入るのではないでしょうか?
もちろん望遠面でレンズで補強が難しいならD500との2台体制ですね(^^♪
書込番号:19588905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F2.8標準ズーム、そのほかDX用のレンズは必要でしょう。
別マウントと私は捉えています。
画素サイズが違いますから、突き詰めればD750が高画質でしょう。
D750は入門機、D500はDXフラグシップ、そこの違いをどう受け止めるかです。
書込番号:19588924
4点

少ない情報ではありますが、現段階の使用方法ではなD500を買い足すメリットは無いに等しいと思います。
D750で追従出来ないくらいの高速若しくは不規則運動を追う時や連写枚数を増やしたい場合以外にD500に期待するものでは無いと思います。
所有欲だけは満たしてくれるとは思いますよ。
>子供の成長につれ望遠面や動きに強い、魅力を感じます。
現状、D750で余裕な筈です。もっと子供が大きくなりD750で限界を感じた時、その時の最新カメラの中からチョイスした方が賢いと思うのですが。もしかしたらD500なんて・・・、みたいなカメラが出てるかも知れませんね。
書込番号:19588973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
お子様撮影に、たとえ運動会でもD750でAFが追従しないということはないですが、
D500のAFエリアの広さで、構図に広がりが出ると思います。
それに、70-200をDX機で使うと、結構いい感じの望遠レンズになり使いかって良くなります。
自分はDXの墓苑距離が欲しいがために14EIIIのテレコン買いましたが、DX機の方が解像感高いです。
なので、D500を買いますことをお勧めします。
そして、D750の使用頻度が低いと判断されれば、手放すのもありかと思います。
でも内蔵フラッシュないので、その点はご注意を
内蔵あれば、フラッシュ持ってこなかったときでも、いざというときカバーできますので〜
書込番号:19588986
7点

>acecafeさん
>でも子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
うーん、D500の性能はわかりませんが、APS-Cがフルサイズより動きに強いとは考えにくいのですが。
D750でクロップ使えば、APS-C相当ですから、これで満足できるなら必要無いかと。
それ以上の望遠でAPS-Cでクロップとかお考えなのでしょうか?
それなら、レンズ買った方が幸せになれそうかなぁ。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはどうですかね?
書込番号:19589003
2点

いざ運動会前に一台が壊れたら・・。
サブ機は必要。
資金に余裕があるのなら、D500一択。迷う必要など全くないかと。
書込番号:19589004
5点

D750のAFで運動会は十分ですよ。
物欲、野鳥やスポーツ撮るならD500ですね。
あと2台持ちが必用かです。
普通に200-500か80-400の買い足し+グロップでいいと思います。
僕は素直に、ここまでのスペックは必要ないけど、物欲のみでD500が欲しいと言い切れます(´ω`)
書込番号:19589008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉APS-Cがフルサイズより動きに強いとは考えにくいのですが。
結果的に動きに強いのは、AF点がファインダー全面に広がりボケにくいAPS-Cでは?
あとはAFセンサーによりますね。
書込番号:19589021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acecafeさん
私もD750にD500を足そうかなと思案中です。
D750は画質はもちろんですがAFもなかなかの性能です。
よさこいソーランみたいなリニアな動きでしたら十分追従します。
ですので運動会程度でしたら十分使えます。
ただ踊り子さんをアップで狙う場合AF測距点が狭く顔(特に目)に
AFポイントを持っていけないです。なので測距点が画面いっぱいに
広がってるD500に魅力を感じています。
お子さんを撮るのでしたら日の丸構図でトリミングしても十分でしょうから
D750をもう少し使ってみてはいかがでしょう。
単焦点レンズもオススメですが、意外に寄れないので3−4歳までは
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのほうが向いてるかもしれません。
私にはもうすぐ3ヶ月になる孫がいますが、電波スレーブ式のストロボを
天井にバウンスさせて撮ってます。天井が真っ白でなくても色かぶりは
ほとんど出ませんしシャッタースピードも稼げるので室内で走り回る
お子さん撮りにオススメです。
私はNISSINのAir1+Di700Aキット を使ってますが、調光は正確で
日中シンクロも問題なくできてます。
http://kakaku.com/item/K0000770186/
ストロボは慣れるまで練習が必要ですが何度かやってるうちに
失敗なくできるようになります。
あと天井のライトをLEDに換えると発色がいいですよ。
それとお子さんのアップだけでなくペットや室内の様子も
写しこんでおくと10年20年経った時にいい思い出になります。
散らかっていてもいいじゃないですか、記録写真ですから。
書込番号:19589073
10点

>acecafeさん
>> D90から乗り換えた時はフルサイズすごい!!
えっ、古サイズは35mm版フィルムの大きさと変わらないですけどね。
>> カメラの2台所有も悩みどころで1台を突き詰めた方が良いのか、2台を用途で分けた方が良いのか?その場合D500で良いのか?
>> 普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景など撮っています。
・気合いモードの風景では → D750以上の古サイズ
・ポートレートでは → D750以上の古サイズと85mm F1.4のレンズ必須
・旅行用 → ミラーレスで十分かと
鳥・鉄道・飛行機を撮影されるならば、D500は必須かと思います。
レンズは、200-500/5.6も一緒に買われるといいかと思います。
書込番号:19589085
3点

望遠効果やAFのに関してはプラスになるかと思いますが
今直ぐに、必要とも思えませんが…
望遠やAFでD750に不満があるのでしようか?
レンズの追加の考えはないのですかね…
D7200でも良いとも思いますが…
書込番号:19589089
4点

良いレンズとカメラお持ちですね^^
子供をダシにD500を導入・・・・ふむふむ、やっぱり世間で大騒ぎしてる新機種を使ってみたいという気持ち、メッチャ解ります^^
どーしても欲しいなら動体とかどうのこうのではなく、買っちゃったらいいんです(笑)
やっぱ二台要らないやって思ったら、早めに手放したら授業料は安くあがるかも知れませんよ^^
私もD90からD7000、D7100、D700、D800、D800E、D810、D4、D4sと買い変えてきています。
解った事は、自分への納得。
失ったものは、もっと遠回りせずに最初からいいカメラ、良いレンズを買っておけばよかったってお金^^
でも、最初から数十万も買えないですよね(笑)
それが遠回り、授業料って思えば人に聞いて納得できるのであれば考えたらいいし、会った事も無い人の話を参考程度でしたら
欲しかったら買っちゃったらいいんです^^
例えばのお薦めですが
今のD750とレンズ群があるのであれば、D500よりも300/4Eとか,24-120を24-70/2.8VRに。または85/1.4や35/1.4導入など
D500に23万投資するならレンズの整理も良いんじゃないかなって思いますけどね^^
単焦点レンズの魅力は、60mmや105mmでもご存知でしょうがズームレンズでは味わえない
あともう一歩先の世界を同じフルサイズとはいえ味わう事出来ますね^^
いいお買いものを♪^^
書込番号:19589098
8点

普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景などならD500は保留が良いと思います。
お子さんが幼稚園又は保育園に入って運動会など走り回ってくるのを撮影するなら300mmが欲しくなるはず。(私がそうでした)
この時にDXシリーズ、D500又は望遠レンズを検討すれば良いと思います。
小学校三年生ぐらいまではD750+300mmのAFで十分追いかけられます。
それと、FXのセンサーサイズはポートレートにやっぱ有利ですよ。
書込番号:19589110
4点

acecafeさんこんにちは。
とりあえず保育園等のイベントがあるまではD750+手持ちのレンズで十分対応できるんじゃないかと思います。
次に、運動会や学芸会で望遠が必要になった時に200−500mm VR等を買い足し。
それから小学校に上がって校庭のトラックが広くなったらDX機も検討…という流れが一番高画質な写真を残せるパターンかなと思いました。
D750とD500ではCMOSセンサーも画像処理エンジンも1世代しか変わらないので、画質でDXとFXの差を埋める程の進化は期待できないかなと個人的には思ってます。
最高の一瞬を捉えるためにAF性能や連写性能の手助けを借りてみたいというなら、D500の方が良い結果が出る事もあるかもしれませんが、D750のAFや連写性能でも十分に対応出来るんじゃないかと思いますね。
AF−Sレンズを使っている限りはボディを変えてもAF速度はほとんど変わらないんですよね。
書込番号:19589112
1点

機材マニアでなければ現状不要、D500での感動は無いと思います。
お子様が幼稚園等入園後、運動会等の会場状況を見てからDX機orレンズを購入するか再考すべきかな?
家の愚息は5歳の保育園児ですが運動会は小学校の校庭を借りて開催します、
換算600mmクラスが必要なので対応出来る機材を用意してます(現状は弁当など手荷物が増え、パナのFZ200が中心です)
腕白息子をニコン機ではDfやD40、フイルム機で撮影しますが動きには対応できます。
被写体がお子様以外にモータースポーツや野鳥も対象ならD500もありかな?(レンズは不足ですが)
書込番号:19589120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

typo
墓苑⇒望遠
すっげー誤変換 こんな字が出てくるPC、まだまだ鍛え方が足らんな〜 orz
書込番号:19589122
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





