D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 D500で使う望遠レンズについて

2023/11/19 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 tsugashigeさん
クチコミ投稿数:1件

先日D500のボディを購入しレンズをニコンNIKKOR 200-500mm f/5.6Eとシグマ60-600mm F4.5-6.3どちらにするかで迷っています。主に競馬、モータースポーツを撮影する予定でいます。
競馬のパドックなど近めの距離も撮影するならシグマ、性能信頼性を取るならニコンか?というところで悩んでいます。
また店舗でこの二本に触れてみた感想としては
ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな
という感想を持ちました。重さに関しては特に気になりませんでした。
ボディとの相性、性能など競馬、モータースポーツもしくは動き物を撮影している方々からのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願い致します。

書込番号:25512596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/19 23:01(1年以上前)

>tsugashigeさん

>ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな

なら決まりですね。

書込番号:25512622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/20 06:30(1年以上前)

>tsugashigeさん
私は、D500とΣ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで子供のサッカーを撮影しています。

もう少し望遠が欲しいと思っていたので、皆さんがどのようなアドバイスをされるのか関心があります。

直進ズームに慣れるととても便利なので、純正にすべきか否か悩んでます。

書込番号:25512799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/11/20 07:27(1年以上前)

>tsugashigeさん

私はSIGMA 60-600を使ってます。
先日、D500にて娘の陸上競技大会で使用した感じでは、全く問題なく使えました。
手持ちでの撮影でしたが、OSの効きもバッチリです。
直進ズームは、やはり便利ですね。
これは200-500では成せない技です。

200-500も、知人に借りて運動会で使用しましたが、手持ちでズームリングを回転させるのに少々苦労しました。
200から500まで一気に…って感じではないので、画角を広角側から望遠側へ、又はその逆を頻繁に変える場合には不便と感じました。

よって、私は60-600を購入しました。

両者AFのスピードや写りに不満はありません。

便利さ…で、60-600に軍配があがります(私感てす)。

書込番号:25512822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/11/20 07:42(1年以上前)

以前から言われる事なのですが、200-500は200から500ミリまでズーミングする際にズームリングの回転量が大きく、ズーミングしにくいです。他にはレンズフードが外れやすいです。それと人それぞれですが、W側200mmというのが、意外と不便です。純正である事を利点とするならば、特にそれ以外の利点は感じないです。私的にお勧めは60-600です。以前から、よく200-500とシグタムの150-600やシグマ60-600の購入で迷われる方がいらっしゃいますが、T側500mmと600mmの差は結構違いますよ。特にD500のようなクロップ出来るAPS-Cボディーでの使用なら、尚更です。

書込番号:25512830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2023/11/20 08:39(1年以上前)

>tsugashigeさん

直進ズームで素早いズーミングを望むならシグマの一択ですかね…
例えば、
被写体をロストした時、一旦広角側に持っていき、
被写体を捉えながら望遠側にもって行くこともより楽になるかと。

純正だと、ズームリングの回転角が大きいので…

あとは、必要に応じて別途購入になりますが、
USB DOCKでAF微調整などカタマイズでいますからね。

ご参考までに、

書込番号:25512867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2023/11/20 08:44(1年以上前)

書き忘れです、
USB DOCKはPCが必要になるかと思います。

書込番号:25512871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

D500を使った星景の撮影条件

2023/04/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

D500は耐ノイズ性が悪く、あまり星の撮影には不向きとは思いますが、天の川を撮影するための撮影条件はどのくらいにしていますか?

F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、星を止めて撮影することを前提にしています。
画角は20-30mm程度を想定しています。

書込番号:25242425

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/30 20:56(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんばんは

光害も無く 天の川が肉眼で確認できるのが条件ですが お考えの ”F2.8、ISO3200,SS 18sec”を基本に 露出を微調整が良いように思います。

書込番号:25242438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/30 21:27(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、星を止めて撮影することを前提にしています。
>画角は20-30mm程度を想定しています。

 20-30mm程度がレンズの実焦点距離かフルサイズ換算の焦点距離かで違ってくると思いますが、一般に星を点像に写すには500ルールを使うと良いと言われますが、天の川の濃い部分は天の赤道に近いので、鑑賞サイズによっては点像に写りません。
 400とか300をベースに考えるべきだろうと思います。あるいは面倒でもNPFルールのような少し高度な計算が必要になると思いますが、大きく伸ばすなら、フルサイズ換算の画角で20ミリでも18秒では点には写らない可能性があります。

 今晩、天候が良好で光害が無い場所に行ければ、午前3時ころに月が沈んで天の川が撮影できますから、条件を変えて試してみればいいと思います。

書込番号:25242494

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/30 22:04(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、

シャッタースピードは20から25秒でも良いような気はしますが、現場の状況でも変わると思いますから色々と変えて撮影してはと思います。

設定以外だとプロソフトンクリアのようなフィルターも有効なのでと思います。

書込番号:25242578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2023/04/30 22:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん

500ルール、今はやりのMicrosoft bingで調べました。

The 500 rule is a technique used in astrophotography to determine the maximum exposure time before stars start to trail. The rule states that an astrophotographer should divide 500 by the focal length of the lens to get the maximum and best exposure time before stars start to trail 1. For example, if your full-frame equivalent focal length is 20mm, the 500 rule would suggest that you use a shutter speed of 500 ÷ 20 = 25 seconds 2.

ですね。DXフォーマットで30mmとすれば、フルサイズ換算で45mm。
したがって、500/45=11secということですね。かなり厳しいですね。天の川の星をしっかりとるか、星を止めるかのギリギリですね。ISO6400はノイズが目立ちそうですので、この辺が限界ですかね。

書込番号:25242598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/30 23:32(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>500/45=11secということですね。

 事はそれほど簡単ではないです。以前にキヤノンの6DUに17ミリでさそり座からいて座周辺の天の川の一番濃い部分を30秒露光したことがあります。500ルールなら500÷17≒30になりますが、A4印刷程度で>with Photoさんご指摘のソフトフォーカスフィルター使えば目立ちませんが、等倍でははっきり流れました。
 天の赤道付近は、星の見かけの動きが一番大きく、尚且つ2000万画素オーバーが当たりまえの今のカメラでは500ルールは特に天の赤道付近では甘すぎます。500ではなく300くらいを分子に持ってくる必要があると思います。

書込番号:25242688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

このファイルは表示出来ません

2023/03/19 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先ほど撮影していた際に
このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません。
写真の現像はできないのでしょうか?

書込番号:25187373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/19 17:36(1年以上前)

>とっちゅうむさん

それだけの情報ではサッパリ要領を得ません。

・写真の現像を行ったのはPCですかスマホですか?
・現像を行ったソフトは何ですか?
・SDカードはD500でフォーマット済でしょうか。
・撮った写真以外に、別の日に撮影したファイルも存在しませんか?
・撮影時の撮影情報(SS,f値、ISO値等々)は何でしょうか?

…程度の情報が最低限無いと『ああ仕方ないですねえ』で終わってしまいますぜ?

書込番号:25187398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:43(1年以上前)

SDをiPhoneにて専用リーダーで読み込む際撮影したデータが一部ありませんでした。
SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
データがありませんので編集ソフトの使用もありません。
それ以外の撮影に関してましては写真があります。

書込番号:25187406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:45(1年以上前)

SDはD500一択で使用しています。
フォーマット作業はしてないです。

書込番号:25187410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/19 18:10(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

一応確認ですが 読み込めないファイルは 同じファイル形式でしょうか? 

それとも ファイル形式はRAWとかTIFFなどのファイルなど 限定されたファイルでしょうか?

書込番号:25187433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 18:15(1年以上前)

>とっちゅうむさま

Apple純正のLightning SDカードリーダーですか?
Rawも読めるはずなので、単純にファイルが壊れてるんじゃないかと思いました。

SDカード側の問題の場合も有りますし、アクセスランプついてる時に抜差しとか使用上の問題も有りますし、データなので壊れてると読み込めませんよね。

書込番号:25187440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/19 18:36(1年以上前)

”撮影していた際に"
”このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません“
SDに書き込み時にエラーが発生したのではないでしょうか?
そのSDの使用を停止してPCでファイル復旧ソフトを使うと救われる場合がありますが、
絶対に復旧出来るとは限りません。

なお、1度そういう現象が発生したSDは怖いので、使用はやめて新しいSDを買った方が良いです。
SDは消耗品ですから。

書込番号:25187472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:40(1年以上前)

JPEGLですね。

書込番号:25187478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:41(1年以上前)

フォーマットをしても何も変化しないのでしょうか?

書込番号:25187481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 19:21(1年以上前)

>とっちゅうむさま

ご使用のSDカードの情報や使用期間なども分からないので断定は出来ないですが、盛るもっとさまが消耗品とおっしゃった通りです。
サンワサプライさんは寿命として書き込み回数の上限が、 NAND種類によって違うものの
SLCで5万回
MLCで3,000回
TLCで1,000回
と説明されてます。

とは言え一旦、パソコンでexFAT形式でフォーマットを行い、D500で再度フォーマットして様子見ですかね。

どんな高額なカードでも絶対はあり得ないので、大事な写真であれば、折角のダブルスロットですのでcfexpress typebとSD両方に書込めば安心ですよね。

書込番号:25187538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/19 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

書き込みエラーでSDにはデータが残ってないように思いますね。

SDはD500専用で使ってるようですが使う前に初期化(フォーマット)をしてない場合、書き込みエラーなどの原因になる可能性があるため、SDはカメラ毎に初期化するのが基本です。

また、バックアップ後に再び使う場合はカメラで初期化した方が良いです。
初期化することでトラブルがある場合などエラーメッセージなどが出て事前に回避できることもあるため初期化は必須です。

高速化が進んだことで耐久性は落ちてるように思いますし、SDなどは消耗品と考えた方が良いです。
エラーが出たSDは使えるかも知れませんが、データ破損や消失するリスクがあるため買い替えした方が良いと思います。

書込番号:25187555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/03/19 19:47(1年以上前)

fatの管理領域がおかしくなっているかもしれませんね
私も他機種で転送先がPCでですが転送後にオリジナルが扱えませんと出ましたが、SD上のファイルを救済ソフトで削除済みのものになっていたのを復旧させて表示できる様になったことがあります。

書込番号:25187570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:05(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ボディ側でも確認できないと言うことですかね?

まあ、データが復活するかは難しいのでは?

そもそも、他の方も言われていますが、
メモリーカードは、使用するボディでフォーマットするものです。

それとも、今回トラブルがあってからフォーマットはしていないと言うことですか?
 
余談ですが、
フォーマットは一度すればよいというものでもなく、
毎回とは言いませんが、データを移行した後
適度にフォーマットする方がよいかと。
今までは単に撮った物を消去しただけですかね?
それだと断片的データが残り、次第に容量も減っていきます。

で、一度トラブルがあったメモリーカードは私も使いませんね。
更に、カードは信頼あるメーカーのものを使用していますよね。


あと、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。

これの意味しているのは?
単に露出条件ですが…
撮ったものの露出のデータが消えたとき言うことですか?

今ひとつ、具体的な状況の説明が?ですが…

書込番号:25187600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:21(1年以上前)

もしかして、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
の露出データは残っているけど
撮った写真が見られないということ?

書込番号:25187621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 20:55(1年以上前)

皆様意見ありがとうございます。
全て確認させていただいております。

撮影データに関しましてデータそのものがカメラ側で確認が取れません。
撮影直後はこのファイルは使用出来ません?
と表示されますが時間の経過ともに無くなってしまいます

書込番号:25187664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/03/19 23:13(1年以上前)

>とっちゅうむさん
SDカードを抜き差ししても変わらないでしょうか...それでいつも直ってますが

書込番号:25187877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/20 02:20(1年以上前)

一応
今回のが書き込み時の不具合で記録できていなかった場合
ニコン方式のダブルスロットでは
書き込めなくなる確率がシングルスロット機よりも倍の確立に悪化します

ニコンはそういう意味での信頼性を狙ってダブルスロットにしてはいません

書込番号:25187989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/20 14:22(1年以上前)

>とっちゅうむさん

旧いデジカメは仕事には使えません。かといってD500に代わる銘機がニコンから出ていません。

書込番号:25188442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/20 22:19(1年以上前)

フォーマットしたら撮影出来るようになりました。
トラブルを避けるために新品ですが使用をやめようと思います。
sd カードはSanDisk extreme 128G 128mbps
ありがとうございました。

書込番号:25188907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

どこまでやりますか?

2022/09/01 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

d500を中古で買いました。

長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが
オーバーホールしてもらうか、気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

ちなみに用途は野鳥撮影になります。
レンズはニコン200-500を購入予定です。


カメラの状態は以下の通りです。

●前オーナーがどういう使い方をしていたか不明
●前オーナーの購入日は2016年
●ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)

購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

マルチセレクターの陥没は操作に支障はないのですが気になるなぁと思ってます。

前オーナーの購入日や、生産終了品など考慮して
オーバーホールした方が安心だとは思っているのですが、
何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙

皆さまならどうされますでしょうか??

まだ判断材料が必要でしたら、可能な限りお答えします。
(あまり専門的なことはわかりません)

書込番号:24903003

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/09/01 13:32(1年以上前)

購入おめでとうございます.

>●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
 
  私なら、との条件付きですが、陥没がさらにひどくなり致命的になることを恐れます.なので修理の金額次第ですが、基本的には修理します.そしてカメラに対して何も心配することなしに撮影に集中できるように、と考えます.

 ご参考まで.

書込番号:24903016

ナイスクチコミ!6


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 13:48(1年以上前)

>狩野さん

解答ありがとうございます。

陥没している方向は右方向なのでよく使う方向ですし
そこは変えてもいいかなぁと思っています。

ちょっとしたことですがストレス感じそうですね。

書込番号:24903043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/01 14:02(1年以上前)

ニコンへ出すなら、気になるところは全て対応して貰います。

修理マニアの私は十字キーのところは自分で直すかな。
2016年っていうと発売年ですね。

いずれにしても、200-500mm購入後試写を経て出す出さない判断でしょう。

書込番号:24903054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/01 15:00(1年以上前)

>iiii--naさん


>何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙
>
>皆さまならどうされますでしょうか??

使ってみてからで良いんじゃないですか

特に故障が無ければ
15000ショットしか使っていない訳で

何もしないって選択しは有りませんか

故障するか
サービス終了のアナウンスが出たら
考えれば良いかと思います



書込番号:24903117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/09/01 15:12(1年以上前)

D500は今ならニコンダイレクトで新品が198,000円(税込)なので、ご自分の中古購入金額から修理代金の目安が分かってくると思う。

書込番号:24903134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/01 15:14(1年以上前)

>iiii--naさん

>> 長く使いたい

2022年1月でディスコンになっているので、
あと7年間は使えるかと思います。

2006年に買った、D200は未だ使えています。

でも、いつ壊れるか不明。
昨日、写真データも入ったI-O DATAのNASがご臨終となってしまいました。

書込番号:24903138

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。
自分で直せる…うらやましい技術です。

200-500撮影後の判断は確かになるほどですね。
しばらく使ってみましょうかね〜
十字キー修理が安価としても、どうせメーカーに出すならすべて見てもらおうとおもいます。


>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
確かに何もしないという選択肢もありますね。

サービス終了は製造終了してもしばらく期間が開いてからになるんですかね?
気づいたらサービス終わってました。なんてことにならないように、
早めに判断しようと思います。
ただ少し使ってみて気になるようだったらメンテに出してもいいですね。

書込番号:24903149

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ご回答ありがとうございます。

購入金額は10万くらいでしたね。
ニコンダイレクトの価格を参考にしてみますね。


>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
ディスコンになってからでも7年くらいいけるなら、
焦って修理出さなくてもよさそうですね。

d200頑張っておられますね〜
カメラも個体差もあるでしょうし、私のも長く使えるとよいのですが・・・

書込番号:24903153

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/01 15:49(1年以上前)

>iiii--naさん
長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが

D500はDXフォーマットの最上位機でふからオーバーホールすればマルチセレクターの修理も含めて5万程度が目安になると思います。

長く使いたいならオーバーホールに出すのが良いと思います。

以下のスレが参考になるかなと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24827538/

書込番号:24903178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/01 15:56(1年以上前)

iiii--naさん こんにちは

>気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

長く使うのでしたら 自分の判断ではなく ニコンで点検してもらい 修理必要個所を聞き その中の修理箇所自分の判断で修理してもれうのが良いように思います。

書込番号:24903191

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:58(1年以上前)

>with Photoさん

リンク先ありがとうございます。

中古ですし私もカメラに詳しい知識があるわけでもないので
一度みてもらうつもりです。

ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:24903195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/01 16:25(1年以上前)

>iiii--naさん
今日、とある医療系の相談サイトに持病の相談をしたところ、中古車は新車にはなれないので上手く使いこなすことを考えましょうといわれました。
自動車とカメラは違うかも知れませんが、オーバーホールしておいた方が良いと思います。
使用者本人が気が付かない劣化が有るかも知れません。

書込番号:24903221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/01 16:51(1年以上前)

>iiii--naさん

気になるのは、普通に使っていて凹む箇所ではありませんから、
何らかの強い力が加わったのかという点。
だとすれば、他の部位に見えない異変が生じているかもといった疑念ですね。

以上お含みの上で、200-500mm込みの評価・判断をされたらと思います。

書込番号:24903240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 18:59(1年以上前)

>iiii--naさん

D500ご購入おめでとうございます。

他の方も書かれていますが、中古の目利きにあまり自信がないのでしたら、他にも劣化があるかもしれませんので、
一度ニコンに見てもらい、後はご自身が気にするかどうかと費用とを、天秤にかけることになるかと思います。

シャッター数が少ない割にボタン等が劣化しているとなると、考えられるのは
・前オーナーが、風景など、設定をじっくり操作しシャッターを切る回数は相対的に少な目という使い方をしていた
・前オーナーが、1回もしくはそれ以上、シャッターユニットの交換をしていた(相対的に、シャッター以外の劣化が目立つ)
のどちらかかなと思います。

後はボディ外装の擦れ・傷やバッテリーの劣化度も目安になり得ます。
とは言え、これらも前オーナーが交換していたら分かりませんけどね。
そういう面も含めて中古です。逆に言うと中古の掘り出し物(ほとんど使われていないもの等)を見つけられれば非常にコスパが良い。

安心を買うという意味ではオーバーホールも決して無駄ではないと思いますし、愛着もわくと思いますので、
個人的にはどちらかというと、オーバーホールをお勧めします(オーバーホールしないのもナシではない状況だとは思います)。

書込番号:24903432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 19:26(1年以上前)

>iiii--naさん

こんにちは。

>ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。

コロナになる前位の話ですが、ニコンは
(他のメーカーもですが)修理料金を
改訂しています。

>修理料金改定について(2018年10月11日)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/1011.html


最近はメーカーのカメラ、レンズの値段も
どんどん上がって(価格改定)きています。

修理部品代に円安やコロナ禍の影響が
どのぐらいかは判りませんが、修理のコスト
が当時よりもさらに上昇している可能性は
あるように思います。

部品が製造中止7年前に枯渇したとしても、
わざわざもうおそらくあまり力を入れない
レフ機用にパーツを再生産などはしない
可能性もあると思います。
(個人の想像です。)

そのうち修理(メンテ)される、と決めている
場合はあまり長く(ついうっかり数年とか?)
は待たれない方が良いかもしれません。

書込番号:24903471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/01 20:38(1年以上前)

修理対応期限は、ソニーは修理対応終了後の後出し(ただし基本7年)、キヤノンは厳格に7年、ニコンはものによりけりですね

ニコンのサポートに聞いたら7年という回答...みたいな話もありますが、厳密じゃあありません
サードでなくニコン公式の修理対応としては、AI Nikkor 35mm f/1.4Sは販売終了の翌年に終了、D4Sは先日終了で6年くらい、D3Xは日本では2011年の販売終了にもかかわらず2021年までは修理可、D7000なんかはまだ可能
プロ機のD4やD4Sでも7年持ってないんですよ。なので、D500だから7年は大丈夫とは私は到底言い切れないかな...

本当に製品によってバラバラはなんですよ。あと、ニコンの場合は個々の製品でいつまで修理可能かサイトとかには出ません

オーバーホールできるならできる分しておいた方がいいですよ。修理対応可能の状態でも、部品枯渇したらその部分はもう修理不可ですから

ソニーのα900は販売終わって4年でミラーボックスの在庫が切れて修理不可だし、価格の昔のスレではソニーの70-200/2.8 Gが修理対応期間中でもAFモーター切れて修理不可とかありましたから

D500ならあと3、4年くらいは大丈夫なようにも思えますが、まだいいまだいいとやってると、スッと終わる可能性は十分ありますよ。できるうちにやっておかないと、そのうち後悔すると思います

書込番号:24903584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに素人判断よりプロの目線で確実に見えないところもみてもらうがいいですよね〜



>盛るもっとさん

確かに、おっしゃる通りかもしれません。
気づかないところで劣化は怖いですね。
体と一緒で自覚症状はなくても確実におかしくなっているところがあるのかもしれませんのでね…




>うさらネットさん


見えない部分での劣化は素人の私では気づきません…
用途としている野鳥撮影のシーズンは冬なので、今オーバーホールに出す時期としてはベストなのかも…



>ニックネーム・マイネームさん

確かに、お金と時間をかけると愛着がわきそうです。
もとは他人のものですが、何かの縁なので新品を買った気持ちで大切に長く使っていけるよう
保険としてオーバーホールはまずやって損はないような気がしてきました。



>とびしゃこさん

値上げの波はすごいですよね。
もしかしたらまたすぐ値上げの可能性もあるし、と考えるとなるべく早いほうが
コスト的にもベストなのかもしれませんね。
私の性格上、結局ダラダラと何もせず気が付いたら部品欠品なんて状況も無きにしも非ず…



>seaflankerさん

部品の状況次第では確かに交換したいところが
交換できないという状況が思ったより早く訪れる可能性もありますね。
もう終売している製品という事を頭に入れて早め早めの行動が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:24903699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/01 23:02(1年以上前)

>購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

別に気にしなくて良いのでは?
2016年製なら1年後にD850を買ってAPScのD500はサブに回って使う機会が激減した
ってパターンも十分にあり得る。

書込番号:24903838

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:06(1年以上前)

>横道坊主さん

なるほど、そういう見解もあるんですね。真実はどうなんでしょうね。
ショット数が少ないという理由は仰る通りかもしれませんね。

書込番号:24903847

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:17(1年以上前)

コメントくださった皆さん


色々ご意見いただきありがとうございました。
結論から申しまして、先ほどオーバーホールの依頼をしました。

正直、まだオーバーホールするほどの状態ではないかもしれないです。
ただ、今回購入してすぐのタイミングであり、
今しなかったらおそらくダラダラと先延ばしにして、
少し不具合が出たころに修理をお願いしたものの、
修理できない状況になっていると、とても後悔してしまいそうだったことが理由です。

お金で買えない状況になる前に、
少し無駄にはなるかもしれませんがオーバーホールをお願いしました。

様々な考察とても勉強になりました。
ご意見くださった方ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:24903861

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2022/06/16 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影枚数が26万枚超えてますが、最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケだったりします。これはセンサーかシャッターボタンの問題でしょうか?耐久的に限界なのでしょうか?特にエラーとかは出ません。ニコンイメージングの修理見積もりではセンサー、オートフォーカス系での修理は各約4万円でした。
これで済むものなのでしょうか?修理に出して高額で止めるのも時間的に無駄な気もしまして詳しい方いらっしゃればご教示お願い致します。

書込番号:24796279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2022/06/16 15:49(1年以上前)

通常は、該当する場所の最大のかかる見積価格かと。
ですから、それより安くなる場合もあると思います。


でも、実際に確認してみると
今回に現象と関係ない場所の不具合が見つかる場合もあるかと。
例えば、撮影枚数からシャッターユニットの交換が必要とか?
ですから、こればっかりはなんとも言えません。

それでも、直すかはキーボー77777さん次第かと。

書込番号:24796322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/06/16 16:27(1年以上前)

フォーカスに時間がかかると言うのは、レンズのAFモーターの劣化も考えられますよね。
ボディー側はピントが合っているかどうかの判定とピントを合わせろと言う指示を出しているだけですから、シャッターは無関係では?
ミラーレスの像面位相差では無いので、センサーとは別の場所にある位相差検出ユニットの劣化も考えられます。

書込番号:24796365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/16 16:40(1年以上前)

ミラーボックス底面に測距センサが収まっています。
そこに埃が入ると誤作動・遅延が出たりします。

レンズを外してミラーアップ、シュポシュポで清掃してみてください。

書込番号:24796378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/16 16:45(1年以上前)

>キーボー77777さん

>> 最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケだったりします。これはセンサーかシャッターボタンの問題でしょうか?

症状が出るレンズは全部のレンズなのでしょうか?

書込番号:24796385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/06/16 17:03(1年以上前)

4万円で直るならいいじゃないですか。
1DX2で42万回シャッターを切って、シャッター耐数が40万回だったので、故障の予防のため、シャッター幕とミラーマウントを交換したら約10万円でした。
自分のはまだ症状はありませんでしたが、シャッター回数が増えると、ミラーマウントの振動が増し、AF制度も落ちてきます。
使えば使うと色んなところが劣化してきます。
長く使うなら直せるところは直しましょう。

書込番号:24796412

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/06/16 17:09(1年以上前)

>レンズを外してミラーアップ、シュポシュポで清掃してみてください

うさらさんに1票。
まずはこれ

書込番号:24796422

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/16 17:17(1年以上前)

>キーボー77777さん

AFに時間がかかったりピンボケが出るのであればAFモジュールが汚れたりしてるかも知れませんし、レンズがのモーターなどの不具合も考えられますね。

ただ、ボディ側に原因があるとなった場合ですがAFモジュールなどAF関連を修理する以外にシャッターユニットの交換も必要になるか交換を勧められると思います。

26万回超えであれば故障してなくても劣化してるでしょうし、工賃を考えると合わせて修理した方が別々に交換するよりは安くなると思います。

かなり使い込んでるのでオーバーホールで依頼するのが良いように思います。
修理代金に部品代になると思います。

D810ですが、オーバーホールに出した内容のブログがありましたので参考になるかも知れません。

https://snowvalley.hatenablog.jp/entry/20210416nikon

書込番号:24796434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/16 18:04(1年以上前)

>キーボー77777さん
>最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケ

レンズのモーターの故障(不安定)でなったことがあります。ある時点から動きが悪くてすぐに気が付きました。

修理しましたが、そんなに高価でなかった気がします。

書込番号:24796507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

タイトルの通り、d500で高速の戦闘機撮影に最も適しているafエリアモードはなんでしょうか?みなさまの意見をお聞かせください。

書込番号:24784343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2022/06/09 03:37(1年以上前)

>アームズブロッケンさん

私の場合、D500なら戦闘機に限らず、
また静止物や動体撮影に関係なく
シングルポイントAF(主に中央1点)か
グループエリアAFですね。

まあ、人それぞれで
考え方や腕によっても変わってくるかと思います。

書込番号:24784375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/06/09 04:16(1年以上前)

ソニーユーザーですが、D500には追尾AFの様なモノは無いのですか?

書込番号:24784386

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2022/06/09 04:50(1年以上前)

>盛るもっとさん

あります。
3D-Cトラッキングという機能です。 



書込番号:24784395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/06/09 06:18(1年以上前)

腕に自信があれば1点AF、追い続けられない時は広いAFエリア、被写体に合わせて液晶タッチし追尾AFで追う。
メーカーや機種によって、自分に合った設定に持っていくことになります。
他の人と同じ設定にしても、スキルや動感視力などがあり上手くいくとは限りません。
場数を踏み、自分に合った設定の煮詰めが必要です。
現場や帰宅後メモを取り、上手くいったとき、良くなかったときを比べて、いいときの設定を増やしていく。
ただ、設定をいじっても、違いが感じられないなら、煮詰めていくことは出来ません。

書込番号:24784423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/09 09:25(1年以上前)

>アームズブロッケンさん

場合によっては、
ダイナミックAFの25点もありかと思います。

3Dトラッキングの場合は、
構図を変えない場合に使うといいかと思います。

書込番号:24784584

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2022/06/09 10:25(1年以上前)

すいません。
3D-Cトラッキングではなく、
正しくは3D-トラッキングでした。

書込番号:24784653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/09 10:59(1年以上前)

アームズブロッケンさん
同じような内容の質問スレを立てずに、あなたが最初に立てた次の質問スレで展開すべきだと思います。
※解決済みになっていない放置状態ですね。
タイトル:高速の戦闘機撮影で最も良いafエリアモード2022/06/09 01:30
書込番号:24758833

>d500で高速の戦闘機撮影に最も適しているafエリアモードはなんでしょうか?

フレームに入る戦闘機の数とか、一機の戦闘機でも画角(ズーミング)によって切り取る戦闘機の大きさ、戦闘機までの距離によって、適切なAF設定は変わります。

アドバイス:D500の説明書<D500 推奨設定ガイド(スポーツAF編)>が参考になると思います。
ダウンロードして下さい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

それを読み込んで、D500と使用レンズの設定を試行錯誤あるのみだと思います。


書込番号:24784683

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング