D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信15

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2021/02/25 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:41件

D500を所有しているのですが、単焦点レンズが欲しいです。50mmがよいのですが、D500で単焦点は変ですかね。
サブ機として、D5600もいいかなと思っています。DXシリーズであれば良いですか。また、シグマもありますか。

書込番号:23987788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2021/02/25 15:24(1年以上前)

こんにちわ♪
見当違いでしたらすみません。
わたしはキャノンの6Dを愛用していますが、単焦点レンズしか持っていません。
なので単焦点レンズを使っている方を見ても違和感はまったく感じません。
参考にならないかと思いますが、主にコンタックスのレンズを使っています。

書込番号:23987816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/25 15:41(1年以上前)

D500、買い直したんですね!

何を撮るんですか?
今までどんな焦点距離使っていたんですか?

書込番号:23987839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/25 15:52(1年以上前)

また出てきたの。

質問の前に放置してあるスレを解決すべきでは?

機材もアレコレ買ったとか書いてたけど、何を所有してるのか一度整理すべきだし。

正直ここで質問するよりショップで店員に相談した方が良いんじゃないかな。

書込番号:23987850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/02/25 16:02(1年以上前)

サブ機にはD7500を使ってます。弟分ですね。

単焦点は、ズームできない・しないのが魅力ですから、被写体次第で。
見た目からは、FX用を使うのも良いのではないかと思います。美味しいところを抜き出しますし。

書込番号:23987870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/25 16:46(1年以上前)

>50mmがよいのですが、D500で単焦点は変ですかね。
サブ機として、D5600もいいかなと思っています。DXシリーズであれば良いですか。また、シグマもありますか。

俺の友達に似たようなのが居た。
ディーラー行って、がっつりセリカの商談して帰り際に
「エスティマのカタログ有りますかね?」営業の顔がサッと曇った。

「コイツ、絶対買う気無いな!」

書込番号:23987916

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/25 17:01(1年以上前)

よく友達がって話する人いるけど、実際は自分のことってよくある話だよな。

書込番号:23987939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/25 17:01(1年以上前)

ひろまん1983さん
>500を所有しているのですが、

D500を所有って、何か嘘っぽく思うね。
本当は、D500を持っている、持っていない、どちら?

なぜなら、貴殿(スレ主)が2020/10/18に立てた質問スレでD500を売却したと書いている。
書込番号:23733809
>先日、質問していた機種、D500、z50は売却し、
>α7RVを保有しています。サブ機の購入を考えているのですが、α7V、α7RW、同じ機種です。

書込番号:23987940

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/25 17:31(1年以上前)

>ひろまん1983さん

スレタイ追うだけでも色々買っておられる様ですし、
これからも色々お買いになって試されたら良いと思います。

少なくともカメラをお持ちであれば(使った事があれば)
50mmやサブ機をどうしたら良いか自分で解決出来る問題です。

エアーユーザーかもしれない質問に丁寧に真面目に答えて
くれてる方達の気持ちをわかった方がいい。

書込番号:23987975

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/02/25 17:38(1年以上前)

スレ主は、なぜか忘れた頃にやってくる…
いい加減にやめない?

で、いつものダンマリかな

書込番号:23987982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/25 18:38(1年以上前)

使ったことないけど。


https://s.kakaku.com/item/K0000623794/



たぶん素晴らしいんだろうと思います。

書込番号:23988071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/25 22:51(1年以上前)

>ひろまん1983さん

また無駄スレですか。


>50mmがよいのですが、D500で単焦点は変ですかね。

これまでの書き込みが正しいなら、
マウント替えも平気な方なので、50mmなんて安いもんだからご自身で買って試せばよろしいのでは?

いつもサブがどうこう言っておられますが、その前にメインの機材はホントは何?(汗)

書込番号:23988575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/03/03 19:11(1年以上前)

別機種

ズームが1本、入ってるけど・・・

D500だと、望遠系だと思います!

単焦点では無くズームレンズが一本ありますが、この中にD500が付いたのが2つあります!
さて、どれとどれでしょう?

書込番号:24000444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/04 05:04(1年以上前)

コードネーム仙人さん

左から、

D2H、D4、D500、D500

だと、思います!

書込番号:24001197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/03/04 05:47(1年以上前)

まる・えつ 2さん、惜しい!
左から、D2H、D4s、D500、D500でした!
ホットシューカバーでD500は分かると思いましたが、おみごとです!


まる・えつ 2さんにお願いが・・・
スレ主さんが50mmと言われていますので、ぜひともNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctをお奨めしてあげてください!
って、D500には、付かない?



書込番号:24001213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/04 06:13(1年以上前)

コードネーム仙人さん
D4sでしたか!

ひろまん1983さん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G が、
値段も安くて良いですよ、
私も使っています♪

書込番号:24001226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 m____yさん
クチコミ投稿数:1件

質問させて頂きます
サッカー部のマネージャーをしている高校生です。
試合の時に部員の写真を撮っていて、今は、家にあったCanonのEOS kiss X2で撮影しています。
ですが試合の動画も撮りたいのと、もっと良い写真を撮ってあげたいのとで新しい一眼レフを買うことを決めました。
私なりに調べてNikon D 500に決めたのですが、レンズをどれにするべきなのかがわからず、詳しい方に聞けたらなと思い質問させていただきました。
コートの奥の方までアップで撮れるくらいのレンズで、とりあえず価格は問いません。持ち歩きにくさなども問題はないのできれいに、かっこよく撮れるレンズを教えてください、おねがいします!
それと、Nikon D 500よりサッカーの撮影に向いているのがあれば教えてくださると嬉しいです

書込番号:23942346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 17:47(1年以上前)

EOS kiss X2ですとレンズは55-250をお使いでしょうか?
スタジアム等の客席から撮るのとラインの側で撮るのとでもレンズは変わってくると思います。私はスポ少と中学校のサッカーを撮影してた時がありましたが、当時D300S+70-200を使用してました。もっと望遠のレンズを使えば大きく撮れるとは思いますが、動きの速い被写体をカメラで捉え続けるのはなかなか難しいと思います。~300くらいまでのズームレンズで少し広めに撮って後でトリミングする方が現実的だと思います。あと、動画とありますがPタイプのレンズでも使わない限りオートフォーカスの作動音が音声に入り鬱陶しくなります。AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR辺りがまずはいいかなと思います。

書込番号:23942379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/02/02 17:47(1年以上前)

昼間のグラウンド想定で、まずは入門用としてとりあえず価格を問わない方には安価すぎますが、
AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G。
これで様子を見て、不満点が出ればそれを解消するレンズに移行しましょう。

なお、標準ズームには16-80mm F2.8-4Eを一押し。キット購入がベター。

書込番号:23942380

ナイスクチコミ!6


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/02 18:07(1年以上前)

当機種
当機種

m____yさん

初めましてこんにちは 
私がD500を使っていたころはタムロン18-400mm F/3.5-6.3とNIKKOR 80-400mmでした。
野球観戦や白鳥の写真を撮っていました。

タムロンは安くてもきれいに撮れますよ

書込番号:23942419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/02 18:38(1年以上前)

>m____yさん

>持ち歩きにくさなども問題はないので

 比較的近距離から、コートの奥の方までという事であれば、シグマの60-600が便利だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001092926/

 標準レンズはキットの16-80が良いと思います。

書込番号:23942490

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/02/02 18:52(1年以上前)

>価格は問いません

こんなことを書くと、ヨンニッパやゴーヨンを勧める方がこの後でてきそう。

書込番号:23942520

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/02 18:55(1年以上前)

サッカーフィールドの大きさって、競技場によって異なるのですが、国際基準で縦110から120m×横45から90mと決まっています。これだと幅がありますので具体例を書くと横浜スタジアムで縦107m、横が72mです(日本の競技場は同じようなもの)。

高校生男子の平均身長が17歳で約171cmです。余白を取っておおよそ190cmで考えると、APS-C300mmですと短辺(横位置)でいっぱいに写せる撮影距離は約34.1mとなります。大体フィールドの半分になります。400mmですと45.5mです。

「コートの奥の方までアップで撮れるくらいのレンズで」ですとかなり長いレンズが必要になります。

このサイトで計算できます。
https://photoclimb.net/dist-to-focal/

ただし、じんたろうのすけさんが書かれているように、動きの早いサッカーではあまり画角が狭いレンズは選手を追うのが大変になります。

ちなみに他スレでサッカーを始めたお子さんを撮影するのにAPS-Cで400mm(35mmで600mm)位が欲しくなりますねと書いたら、ここの回答者のMiEVに「プロはそんな長玉は使用しない。お前は○○だ」と罵倒されましたw

まあ、プロと違ってせって絵になる動きの早い場面ばかりを撮るわけではありませので、少し長めで良いと思います。ただし、APS-C用300mmでフィールドの半分をカバーできますので、後は撮影ポジションを工夫すればよいかと思います。

書込番号:23942528

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/02 18:59(1年以上前)

書き忘れましたが、みなさんが書かれているような軽めのズームが良いと思います。

書込番号:23942537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/02 19:22(1年以上前)

>m____yさん

近くから遠くまでをレンズ交換なしでカバーするとしたら、
純正ですと、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
も候補になるかと思います。

書込番号:23942578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/02 19:27(1年以上前)

m____yさん こんばんは

予算がどの位か分からないので 選択難しいのですが 予算があるのでしたら80‐400oが 手振れ補正も強力で使いやすいと思います。

でも予算が厳しいのでしたら 70‐300o辺りが 選択肢も多く予算も抑えられるので良いように思います。

書込番号:23942590

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/02/02 19:34(1年以上前)

動画を考えるなら、
AFのスピードと被写体の捕捉性を考えると
一眼レフは向かないです。
ミラーレスを選ぶほうがいいです。

動画を考えないならD500はいいでしょう。
レンズですが、サードパーティのを含めた100-400(純正は80-400)、
シグマの150-600c当たりがよいかと。
ただ望遠になる程、大きく重くなります。
手持ち撮影で重くとなると、三脚や一脚が必要になるかと思います。

16〜18始まりの300〜400mmの高倍率レンズは、
確かに便利ですが、AFスピードや画質が劣りますので
その辺をどう考えるかですね。

予算をあげられたほうがいいですよ。

書込番号:23942602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/02 19:47(1年以上前)

>m____yさん

レンズの予算は書いた方が良いですよ。

連写も考えてるならファームアップ対応したのでカードはCFexpressの方が良くと思います。

少なくとも80-400o(シグマやタムロン100-400o)は欲しいかなと思いますね。

重さが苦にならない、レンズ予算も20万程度あるならしあ60-600oも良いと思います。

機材を変えたから良い写真が撮れるとは限らないですから、予算次第ですがボディ変えずにレンズ追加でも良いのではとも思います。

書込番号:23942632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/02 20:23(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000996986/?lid=sp_ksearch_kakakuitem#tab01



日中の撮影なら最強です。

書込番号:23942703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/02 20:43(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m例(APS-C)~実f=500mm(換算f=750mm)

>Nikon D 500

APS-Cですので、添付画像をご参考まで(^^;

撮影距離は下から2~3段目(40m~80m)あたりを。

書込番号:23942736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/02 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等々力のピッチサイドシートから。陸上トラックを挟むので距離があります。

ピッチサイドシートから300mmでペナルティエリア内だとこれくらいです。

70-200mmの200mmで。秩父宮ラグビー場の最前列からです。

これは同じ席から200mmで反対側のタッチライン沿いのプレー。トリミングしてます。

>m____yさん

D500でサッカーとかラグビーの撮影してます。

部活の撮影だとするとナイター撮影はないですよね。
しかもスタンドからではなく、グラウンドサイドから、比較的自由にポジションを取って撮影できるということですよね。
そうだとすると、反対側のゴールサイドのプレーまで撮れる必要はないということでいいですよね。

だとすると、70-200mmのズームがいいと思います。新品という前提で、予算として30万円使えるなら70-200mm/f2.8E、20万円が上限だったら70-200mm/f4Gがいいのではないでしょうか。10万円以下だと他の方も挙げたAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRがいいと思います。

私はスタジアムで撮影するときは300mm/f4Eを使ってますが、これだとピッチサイド席では近すぎる位なので、部活で使うのは長すぎるでしょうね。

参考まで、等々力競技場のピッチサイド席からの300mmのショットと、秩父宮ラグビー場の最前列からの70-200mmで撮ったショットをノートリミングで上げておきます(一応、トリミングしたらどんな感じになるかということで一枚はトリミングしました)。

書込番号:23942800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/02 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはトリミングなし

これはトリミングしてます

前のレスでトリミングしたラグビーの写真、ノートリミングだとこんな感じです。

>m____yさん

あ、済みません。「コートの奥まで」というのを読み落としてました。

これが反対側のタッチラインと言うことではなく、反対サイドのゴール前と言うことだと、300mmは必要です。一本で済ませるとすると70-300mmになりますね。

また等々力のピッチサイドシートから反対サイドのゴール前を300mmで撮ったものを付けました。

それと、先のレスで4枚制限に引っかかってあげられなかった、最前列の席から200mmで反対側のタッチラインのプレーを撮ったもののノートリミングのバージョンも付けましたので、参考にしてください。





書込番号:23942828

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/02 21:49(1年以上前)

>動画

家庭用ビデオカメラにしておくほうが良いかと。

ズームをするでしょうから、デジイチで手動ズームのときには画面から被写体がハミ出しやすかったりとかで大変ですし。



その他、一応(^^;

>縦107m、横が72m
 ↑
対角線長≒129m


なお、
>縦107m、横が72m
の長辺の中央から10m離れて端の角までは、約98m。

横撮りの場合、
実f=300mm(換算f=450mm)なら、画面短辺の撮影範囲は約5.2m。

実f=400mm(換算f=600mm)なら、画面短辺の撮影範囲は約3.9m。

書込番号:23942884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2021/02/02 22:54(1年以上前)

m____yさん こんにちは

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

まずは、このレンズで撮影してもっと焦点距離が必要と感じたら別のレンズを買い足せばよいかと

新品のキットバラシがネット通販で安く手に入るのでお得です

GANREF で ”D500 サッカー”で検索すると作例が出ますので、好みの焦点距離をイメージできるかと

https://ganref.jp/common/search_results.html?cx=016230292038133056483%3Aqltyvljgmvs&cof=FORID%3A9&ie=UTF-8&q=D500+%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

書込番号:23943044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/03 00:19(1年以上前)

換算500ミリで撮ってて足らなかったので、反対側からのセンタリングを撮ろうと思うと800ミリくらいあったほうがよさそうですね。
となると純正200-500が現実的な候補でしょうか。近くから遠くってならタムロンの16-400が候補になります。これからカメラにのめり込みたいってなら前者がおすすめです。

あ、D500なら換算とつかない場合は焦点距離を1.5倍してください。

書込番号:23943215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/03 07:06(1年以上前)

D500とシグマの60-600で小学生サッカーを撮影しています。

撮影中にある程度自由に場所を移動できるならば70-300がいいと思います。
手持ちでも気にならない重さですし、被写体に合わせてカメラを振る場合でも追従しやすいと思います。
移動できるならば向こうサイドのゴール付近でも撮れると思いますし。

移動せずに撮影する場合、ゴールラインで撮るかタッチラインで撮るかで被写体までの距離が違うので
選ぶレンズも変わってきます。
タッチラインの中心(センターライン付近)ならば70-300でもそこそこ撮れますが、例えばゴールキーパーを
大きく撮ろうとすると少し物足らないかと。
ゴールライン側で撮る場合、70-300だと向こうのゴールキーパーは小さくしか撮れません。
大きく撮ろうとするならば500mmクラスのレンズが必要です。
価格的にもシグマの150-600、60-600などがおすすめです。
大きく重いレンズですので一脚が必要かと。私はいつも椅子に座って一脚を使用しています。
150-600だと手前でのプレーだとファインダーに収まり切れません。その都度後ろに下がらないと撮れません。
60-600だとそこそこ収まるの使い勝手はいいかと思います。

「もっと良い写真を撮ってあげたい」との事ですが、個人的にいい写真というのは選手を大きく撮ってあげる
ことだと思っています。写真いっぱいに、飛び散る汗などもわかるような写真が撮れればと。
(トリミングでも出来なくはないですが…)
あとは「撮影に徹する」ことですね。私は試合中、ずっとファインダーを見ています。でないと決定的瞬間は
撮れません。目で見て、あっと思っても遅いです。また、感情を抑えることも必要ですね。自チームのピンチや
得点後の歓喜などの時でも冷静にシャッターを切らないといけません。

選手たちの為に頑張って下さい。


書込番号:23943408

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥撮影の設定が知りたいです

2021/01/21 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Water春さん
クチコミ投稿数:4件

高校生男子です。(←どうでもいいですよね汗)
最近、野鳥撮影にハマり、お金を貯めてNikonD500を購入しました。写りなどは、素晴らしいくらい綺麗です。
最近D500を使って撮影する時の悩みがあります。
自分は、D500に55-200のキットレンズを付けて野鳥を撮っています。野鳥を撮るのに200mm(300mm)が厳しいのは分かっています。
撮影して、写真に残す手順としては、
撮影→液晶で拡大して確認→スマホに転送→レタッチ
このようにしています。
液晶で拡大して確認しているときにいつもどの写真もピントが思ったようにしっかりとあっている写真がありません。
これはレンズの焦点距離が短いからなのでしょうか。それとも、設定の問題なのでしょうか。どなたか、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23920057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/22 00:03(1年以上前)

>Water春さん

 まずはその画像をアップして、どういう設定で撮ったか明記すべきだと思います。 

書込番号:23920095

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/22 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

1/800秒

1/1000秒

>Water春さん

シャッター速度はどうなっていますか?

Jpeg画像なら、無加工で画像アップしてみてください。

添付画像は別のカメラですが、1/800秒と1/1000秒です。

※二枚目は換算f=1365mmです。
どちらも、数十mとか100m以上で試写しています。


ところで、現状の望遠端が200mmということは、D500に装着すると換算f=300mmですので、
鳥撮影用としては「広角」レンズみたいな感じです。

鳥撮影用は換算f=500~600mmが「表示」レンズと言われたりしていますので、
中古レンズの購入も検討しては?

書込番号:23920141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/22 01:12(1年以上前)

ところで、
カメラに付属の液晶モニターに対して、
ヒトの視力では数十万ドットぐらいの解像力しかありません。

倍ほどもあるスマホにすると、ヒトの視力で例えば2百万ドットぐらいの解像力になります。


また、200mmF5.6の有(口)径は約35.7mmなので、その状態で最良のレンズ解像度があったとしても、
0.1mmの羽毛を解像可能な撮影距離の上限目安は、
わずか6.4mです。

もっと遠くから撮影していませんか?

書込番号:23920145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Water春さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/22 01:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
すいません、初めての質問投稿でしたのでわかりませんでした。

書込番号:23920153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Water春さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/22 01:23(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

f5.6
ISO1100
シャッタースピード1/320秒です

書込番号:23920154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/01/22 03:16(1年以上前)

高校生には酷ですが、キットレンズには限界があります。
露出はいいようですが、小鳥がカリっとしていません。
自分も以前そうでした。

書込番号:23920193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/22 06:41(1年以上前)

>Water春さん

野鳥撮影は機材も大切ですが、運と偶然と経験が大きな要素をしめます。それプラス、個々の野鳥の習性を知ることで、ある程度撮影に適した場所や時間を予測することが大事ですよ。思う様な収穫が無い日も多々あります。何せ自然相手なので。全く鳴き声の聞こえない日や気配の無い日も有りますね。まあ、何時も何時も思うように撮れないから面白いのですが。

D500という素晴らしいカメラをお持ちですがテレ端200oは短いですね。予算の関係もあるのでしょうがDX70〜300Pは良いレンズです。キットばらしなのか、中古で2万円以下で買えます。かなり解像力の高いレンズです。D500でx1.3クロップを使用すれば600o近い望遠撮影が出来ることになります。クロップで有効画素数は減りますが、野鳥撮影の場合後でトリミングすることが多いのでさほどのデメリットにはなりませんね。

経験を積んで、良い写真を撮ってください。

書込番号:23920252

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/01/22 07:20(1年以上前)

>Water春さん

おっしゃる通り、ピントがイマイチ来ていないように見えますね。若干後ピン?
AF微調整機能で追い込んでみると改善しないでしょうか?

書込番号:23920271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/22 07:25(1年以上前)

少なくとも、AF-P DX 70-300mmが欲しいですね。
今お使いのレンズより確実にテレ端解像が上でAFも速いです。

それと事例は半逆光でしょうかね。光の具合も考えると良いと思います。

書込番号:23920278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/22 07:25(1年以上前)

頑張って良いカメラを買いましたね。
他の方も書かれていますが、野鳥は運によるところも多いです。

たくさん経験することです。
スズメやシジュウカラなど身近な鳥に練習に付き合ってもらいましょう。
鳥以外で練習もいいです。

写真やカメラの勉強もしましょう。本は買うだけでなくとも、図書館などにもあります。

機材の話をするとキリがありませんから、ほどほどに。

楽しんでください。

書込番号:23920279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/22 08:29(1年以上前)

>Water春さん

画像ありがとうございます。
例え純正レンズでもピントがずれているケースはあります。
陽炎などの影響のない時に、鳥さんを撮るのと同じくらいの距離で建築物のような動かない輪郭のはっきりしたものを撮影して、ピントのズレを確認した方がいいと思います。

書込番号:23920348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/01/22 08:48(1年以上前)

とりあえず、機材の更新は今は考えずに設定を工夫しましょう。

AFは、AF-C
シングルポイント、ダイナミック25点

シャッタースピードは、最低でも1/1000

鳥さんに測距点をしっかりと合わせ続けて連写。
こんな感じで頑張ってみてください。

書込番号:23920369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/22 08:55(1年以上前)

>Water春さん

>> D500に55-200のキットレンズを付けて野鳥を撮っています。

庭に来るような小鳥ですと、結構寄って撮ることが出来ますが、
森林公園などでは、最低でも500mmの超望遠レンズは必要かと思います。

Mモード、連写、AF-C、ダイナミックAFの最小点数、SSは1/250秒よりで出来るだけ速めです。

枝が多い場合ですと、ダイナミックAFはNGで、シングルAFにします。

書込番号:23920378

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/22 09:09(1年以上前)

>Water春さん

画像、どうも(^^)

後ピンになっているようですが、
手前上方の目立つ枝にピントを持っていかれていないだけマシかも知れません。

可能であれば手動で微細調整を。


また、特に小鳥は小刻みな動きを瞬間的には激速で行っているので、撮影のタイミングが悪ければ「動体ボケ(被写体ブレ)」の影響をモロに受けます。

そのため、同じところで停まったままは期待できませんが、気持ちの上では最低数枚ぐらい撮影してみてください。
(プロが数枚撮るならば、十数~数十枚の「つもり」で(^^;)


なお、そのレンズで開放Fからどれだけ絞ればマシになるかを、数m先に紙幣を置いて、F値を変えながら紙幣のマイクロ文字や線画の解像具合を確認してみてください。

十分な明るさで、できれば三脚固定で各数枚撮ってみてください。
(もちろん、ピントは問題無く合っている条件で)

なお、開放F5.6からF8の間でよいと思いますが、F5.6からF8にすると、1段分不利になりますが、
シャッター速度を優先にして、ISO感度で補填するほうが良いかと。


あと、あまり書きたくはありませんが、カメラとレンズの組み合わせにより、
ミラーショックが出やすい(共振しやすい)シャッター速度があるかも知れません。
これは、先の紙幣撮影時の解像力チェックの際に、シャッター速度別にも各十数枚以上撮って見ると傾向が判るかも知れませんが、
徒労に終わる確率も高いので、もしものときに思い出してみては?ぐらいにしてください(^^;

書込番号:23920397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/01/22 09:28(1年以上前)

別機種

長男撮影

>Water春さん

上でも書きましたが、AF微調節機能について補足です。

D500は自動AF微調節機能がありますので、まずはそれを試されると良いと思いますが、それ以前にライブビューでのコントラストAFでの撮影を行ってみてください。
それで改善しないようならピンずれではなく、それ以外が原因ということになります。他の方も書かれているように被写体ブレなのか、はたまたキットレンズの限界、またはレンズやボディの不具合など。

関係ありませんが、私の長男も高校生でカメラの世界にどっぷりとはまっています。被写体は鉄道ですが。
最初は高倍率図ズームで頑張っていましたが満足できなくなり、今はタムロンの70-200/2.8をメインに超望遠と広角かついで走り回ってます。
写真の世界は写真だけでなく、共通の趣味を通じた人間関係など奥が深いようです。頑張ってください。(^^)v

書込番号:23920417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2021/01/22 10:12(1年以上前)

>Water春さん

お邪魔します。

>液晶で拡大して確認しているときにいつもどの写真もピントが思ったようにしっかりとあっている写真がありません。

背面液晶の狭い画面では合焦しているように見えても、実際自宅に戻りPCで視認すると、前ピン後ピン非合焦、
なんてのは結構あります。

かと言って現場でノートPC持ち込み撮影直後イチイチ確認は、面倒で誰もやりたがらないでしょう。

貼って頂いた画像を当方のPCのフォトショで色調整だけして見たところ、結構良い塩梅に撮れています。
更に軽くシャープネス掛ける、ノイズキャンセリングしたりで、もっとシャキっと見えるようになるでしょう。

確かに良い性能のレンズを購入したり、機材のグレードアップすれば『もっと綺麗に撮れる確率は高くなる』
でしょうが、今はグっと我慢して構図の練り方やフィールドでの被写体へのアプローチの基礎など、
できるところから片して行って、『将来のグレードアップ』に備えても宜しいんじゃないかと。

書込番号:23920472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/22 11:06(1年以上前)

当機種

十分綺麗に撮れてるとおもうけど・・・ d (-_^)

書込番号:23920530

ナイスクチコミ!14


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/22 11:42(1年以上前)

アップされた画像では確かに鳥さん一つ分奥にピントが来ているように見えますね。
この焦点距離でいつも同じようにずれるのでしたら、皆さんの言うように「AF微調節」で改善する種類のずれだと思います。

書込番号:23920571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/22 11:52(1年以上前)

別機種

>Water春さん

お天気にも左右されると思います。

家の中から、撮影。
ご存じだと思いますが、ちょろちょろするので、タイミング見ての撮影です。

古いD200と古いΣサンニッパで写しています。

書込番号:23920585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/22 11:54(1年以上前)

機種不明

>Water春さん

綺麗にとれています。レタッチ時にレベル調整してください。

書込番号:23920588

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の縁が黒くなってしまいました

2020/12/18 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明

写真の縁が黒くなってしまいました

【困っているポイント】

【使用期間】
今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなる物が出てきました。

【利用環境や状況】 三年

【質問内容、その他コメント】

今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。百枚ぐらいがこの様な感じでした。何が原因かご存知の方はおられるでしょうか?カメラの不具合か、XQDカードの不具合か、カメラのフードが映り込んでいるのか、よくわかりません。同日の後の時間でとったものは縁が黒くなることもなく問題なく撮れています(カードも同じものを使っています)。よろしくお願いいたします。

書込番号:23855871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/18 15:39(1年以上前)

この写真は超広角で撮ったのでしょうか?
フードが写っているのかフィルターの縁が写っている様に見えます。
記録メディアとは関係無い現象です。

書込番号:23855875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/18 16:00(1年以上前)

momoもも123さん こんにちは

写真の無い方に書き込んでしまいましたが 今回の写真を見ると フードの位置がずれているように見えます。

書込番号:23855895

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/18 16:02(1年以上前)

momoもも123さん
 おや、別スレを立てるのではなく書込番号:23855861に書いてもらいたかったですね。

それはさておき、この現象の推測原因は「不適切なレンズフードを使用」のような気がします。
XQDカードの不具合では無いと思います。

※画像にexifデータが付いていませんが、レンズ名、焦点距離、絞りを教えてもらえませんか?

書込番号:23855897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/12/18 16:14(1年以上前)

でぶねこさん、もとラボマン2さん、yamadoriさん、

ご返信誠にありがとうございました。レンズは望遠の18-30mm, 絞りはf-4.0です。記憶媒体の不具合でないと伺いほっとしています。

書込番号:23855920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/18 16:16(1年以上前)

もう一つのスレは削除したはずなのですが、反映されていない様で、すみません。

書込番号:23855923

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/18 16:45(1年以上前)

機種不明

花形フード

こんにちは。

他の方も仰っていますが、フードがずれてたのではないですかね。
花形フードだとすると、ちゃんと正位置に付いていないと、
画像のようにケラれると思います。

一度わざとフードを少し回転させて(ずらして)試写してみてはどうでしょうか?
再現すればフードが原因だと思います。

もしフードを付けていなかったのなら失礼しました。

書込番号:23855964

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/18 17:17(1年以上前)

momoもも123さん
>レンズは望遠の18-30mm

18-300mmですか?

推測:
・レンズフードは花形のはず
・F4であれば焦点距離は広角域
※既にBAJA人さんが書いておられますが、レンズフードが傾いて装着されているためのケラレだと思います。

<検証方法>
レンズフードを外して、同じ条件(焦点距離(ズーム位置)、絞り)で撮影してみて下さい。
たぶんケラレが出ないと思います。

書込番号:23856006

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/18 18:29(1年以上前)

>momoもも123さん  

書き込みエラーではなく、フードによるケラレではと思います。

フィルター装着又は円形フードならケラレ四隅が黒くケラレると思いますので、花形フードのケラレだと思います。
装着が悪かったのかズレたのかではと思います。

18-300oであればシグマかなと思いますが、フードのロックが甘くなりやすいです。
しっかり回って固定されるかチェックしてはと思います。
また、新しいのであればロック手前が硬めなので最後まで回ってないではないかなと思います。

書込番号:23856133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/18 18:40(1年以上前)

>もう一つのスレは削除したはずなのですが、反映されていない様で、すみません。

価格.comは自分で削除はできないです。
事務局に削除を依頼することになります。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

そういうことなので時間帯なんかによっては削除されるまでに
時間がかかる場合もあります。

書込番号:23856148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/18 18:53(1年以上前)

momoもも123さん 返信ありがとうございます

ケラレは 望遠側では出ないと思いますので 撮影データーを見て 広角側だけにケラレが出ているのでしたら フードのケラレだと思いますので 正常にセットすれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23856170

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の縁が黒くなりました。

2020/12/18 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】 今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなる物が出てきました。
【使用期間】 三年

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。百枚ぐらいがこの様な感じでした。何が原因かご存知の方はおられるでしょうか?カメラの不具合か、XQDカードの不具合か、カメラのフードが映り込んでいるのか、よくわかりません。同日の後の時間でとったものは縁が黒くなることもなく問題なく撮れています(カードも同じものを使っています)。よろしくお願いいたします。

書込番号:23855861

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/12/18 15:43(1年以上前)

画像が無いので的確な回答はできません。
画像を掲載して。

書込番号:23855877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/18 15:47(1年以上前)

momoもも123さん こんにちは

レンズフードの位置がずれ フードが写真内に写り込み 黒くなっていると言う事は無いでしょうか?

書込番号:23855884

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/18 15:54(1年以上前)

momoもも123さん
>今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。

画像を見ないと何とも言えませんから、問題の画像を掲載して下さい。(G4 800MHzさんと同意見)
私はD500を使っていたけど、このような状況には遭遇したことが無いです。 

書込番号:23855891

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/18 23:53(1年以上前)

少なくともXQDカードの不具合は考えにくいです。
フードを含めてレンズが原因なら、フードをいじってみたり、レンズを換えれば、ある程度のことはわかるはずです。

書込番号:23856711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種

横浜みなとみらい地区を16mmで撮影

現在、D500に16-80mm f/2.8-4E ED VR, 70-200mm f/4G ED VRを使っています。
風景写真を撮ると、16mmより広角側のレンズが欲しくなるのですが、

AF-S DX KIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX ZOOM NIKKOR 12-24mm f/4G IF-ED

との組み合わせでお使いの方、使用感、如何でしょうか?

自然をシャープに写し止めたいと思います。最近、通りました風景を添付します。

書込番号:23838080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/08 23:17(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
こんばんは。

以前、両方とも持っていましたが、今はDX12-24mmの方だけ残しています。
設計は、デジタル専用としては最も古い部類に入ると思いますが、
価格的にも上位にあった金の輪っかの入ったレンズで、描写性能でも上です。
開放F4通しも使い易いと思います。

書込番号:23838141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/08 23:39(1年以上前)

現在16mmまでカバーしてるなら
12mm〜のズームを買えば
1.33倍ズームだよ
物足りなく無い?
それなら最広角ズームを狙って
シグマ8-16mmF4.5-5.6HSM
これなら2倍ズームだ

超広角ズームは
標準ズームと被ってるの多いけど
何本もレンズ持って
たいした画角が変わらないのは損した気分

シグマが暗いと言うなら
1番良く使う
焦点距離の単焦点レンズと
組み合わせるのが自分です

書込番号:23838188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/12/09 07:54(1年以上前)

純正なら、12-24mmのほうが良いかも。

因みに、
Tokina 12-24mm F4 一世風靡 (純正代替)
Nikon 10-20mm F4.5-5.6 樹脂マウント・廉価
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 出目金

純正10-20mmはD3300に付けっぱ。風景描写でうるさい時があるのが難ですが、街並みなどでは好適。

書込番号:23838497

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/16 02:12(1年以上前)

当機種
当機種

16mmよりも広角って
APS-Cだと都市風景夜景にはどうなんだろう?
これ以上広くても被写体に対する相性はあまり良くないと思うんだけど。

書込番号:23851498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/16 13:00(1年以上前)

16mmで満足できないなら、新レンズの広角側の焦点距離は振り切ったほうがいいですよ。
サムヤン10mmF2.8なら曖昧さのない像が開放から取れます。下手に古くて高い純正を買うくらいならコスパは最強。※MFなのと個体差があるのが玉に瑕。

書込番号:23852082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング