D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズと撮影でアドバイスお願いします。

2020/02/11 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:32件

D7200にタムロンの16-300mm(B016)を長年使用してきました。
この便利ズームと言われてる物で運動会やスキー大会等々撮影してきましたが、アルペン撮影でポールを過ぎる瞬間を狙うために
連写で撮影してました。
もう少し細かく撮りたく連写性能で上のD500を買い足しました。

これから大会が多くなります。
いっその事、レンズも買い足そうと思ってます。

やはり、万能性を考えて70-200mmのF2.8通しを考えてます。
そこで質問ですが、ニコン純正とタムロンの(A025)では実売価格で10万程の差があります。

正直、純正の値段が厳しいです。
タムロンでも悪くないでしょうか?AFの合掌スピードとか手振れ補正とか評判は悪くないようですので良いかなとは思ってるのですが純正のメリットが大きいのか気になります。

また、200mmだと望遠側が足りない気がするのでテレコンで補おうかと考えてますがテレコン自体が初めてです。
1.4倍と2倍がありますが、1.4倍の方が画質が良いとかありますか?

あと、もしアルペンレースの撮影をしたことがある方いらっしゃいましたら撮影の設定でアドバイス貰えればうれしいなと思ってます。

書込番号:23223551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/11 11:52(1年以上前)

>多々趣味人さん

200で足りますか
テレコン前提は余りお勧めしません

80-400とかどうですか


書込番号:23223560

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/11 12:03(1年以上前)

>ニコン純正とタムロンの(A025)では実売価格で10万程の差があります。

そこまで差があるのでしたらタムロン(A025)で良いと思いますよ。それとタムロン純正のテレコン(1.4倍のほう)があればよいかと思います。ただしテレコンを使用すると純正非純正を問わずAF速度は遅くなるし画質も悪くなります。

撮影のコツはとにかく速度のある被写体を日頃から撮り続けてカンを養う事です。どんなに優れた機材でも使い手が使いこなせなければ意味は無いです。

書込番号:23223579

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2020/02/11 12:28(1年以上前)

目的の被写体で、
今まで300mmまで使っていて
200mmで足りますか?

私なら
70-300を考えます。
70-200F2.8と70-300は性格の違うレンズか
思っています。

もしくは、
AF-P DX 70-300と
タムロンよりシグマの70-200F2.8の
2本もありかとも、、

書込番号:23223629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/11 12:29(1年以上前)

>多々趣味人さん

私のおすすめも80-400 ですね。

割高ですが中古を探せば15〜17万円くらいで買えるかと。
画質はなかなかですしAFの速さは純正70-200と遜色ありません。VRはクセがあって使いものにならないけど、ゲレンデではSSが稼げるでしょうからオフにすれば問題ないです。

タムロンやシグマはおすすめしません。
失敗したり何かあったときに、あー純正にしておけば…といつまでも気になるからです。
もちろん純正がトラブル皆無で失敗なく写るわけではないですけどね。

書込番号:23223631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/02/11 12:32(1年以上前)

100-400mmという選択肢もありではないでしょうか?

書込番号:23223638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/02/11 12:36(1年以上前)

>多々趣味人さん

シグマ100-400かタムロン100-400も、
検討出来るかと思います。

書込番号:23223643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/11 12:56(1年以上前)

1.4倍と2倍がありますが、1.4倍の方が画質が良いとかありますか?

⇒写真屋さんは遺影写真を制作する時
複写されます

自分が複写するとハイコントラストになりませんか?と質問したら
⇒だから軟調現像するんだよ。

2倍テレコンもただ装着しただけで
何にもしないと画質低下します。
テレコン装着時も
だから○○するんだよ
が有ると思います

書込番号:23223689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/11 13:12(1年以上前)

300ミリでどんな構図が撮れてたかにもよるけど、200ミリって一般的には近距離で使う焦点距離ですよ。
外で使うなら最低でも400ミリは欲しいです。80-400や200-500を候補に入れるべきじゃないですか?

書込番号:23223724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/02/11 13:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>JTB48さん
>okiomaさん
>カンパニョロレさん
>D1Xユーザさん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさん、ありがとうございます。返答が被る内容あるので纏めて回答で申し訳ありません。
まず、200mmでは正直足りないと思ってます。300mmでも足りない事がありますので。
なので、本当はテレ側400の80-400をや100-400とかは検討したのです。
しかし、室内競技での撮影(室内3と野外7くらいの対比)があるのも考えてテレ側の明るさと万能性を持たせて70-200にしようかと思ったしだいです。もちろん、2本を買えない金銭的な問題が一番ではあります。

野外だけですと、400まである望遠がベストとは思ってます。


やはり、今の瞬間に重きを置いて80-400とかを購入した方が間違いないんですかね。
か、FX用のAF-P70-300を今回は購入して次回に70-200を購入するのも手ですかね?

200でテレコン前提はやめた方が良いんですね。

書込番号:23223747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/11 13:58(1年以上前)

こんにちは♪

>しかし、室内競技の撮影・・・
>万能性を持たせて・・・
↑あれもこれも「兼ねる」・・・って考え方でレンズを選ぶと失敗すると思います(^^;;;

今回はどちらかに絞られた方が良いと思います(^^;;;
要は、買う順番の問題で・・・どっちも手に入れないと満足はできないんです(^^;;;
お金が無ければ・・・どっちかは潔く諦めるって事ですorz

今を優先するなら・・・80-400o 200-500oを検討するべきだと思いますし。。。

屋外スポーツは16-300oでもソコソコ撮れてたんだから・・・今回は室内用に投資!!
↑って割り切れば・・・70-200oF2.8でも良いと思います。。。
↑これで割り切れるなら?? まあ・・・80-400o買うまでのツナギで「テレコンx2.0で我慢するか??」
って考え方もアリだと思いますけど??(^^;;;

まあ・・・素直に考えるなら??
メイン(7割)の屋外用に純正レンズ買って。。。
サブ?(3割)の屋内用はシグマ・タムロンでしのぐか??・・・ってなると思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23223827

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2020/02/11 15:36(1年以上前)

>多々趣味人さん

まずは、#4001さんも言われていますが
何を優先にするかではないでしよか?

求める内容から70-200F2.8は万能にはならず、
16-300よりもどの程度の望遠が
必要かではないでしょう?

無限遠において
現状300mmまででも
足りないと感じている様ですから
FX用のAF-P70-300はないのでは?
最低でも、400mm迄のズームが必要なのでは?
さらには、シグマやタムロンの150-600が必要に
なるのではないでしょうか?

70-200にテレコンを使うなら、
私は、画やAF性能を考えると×1.4までで、
しかも、それぞれは純正を使いたいですね。


室内の競技なら
定番は70-200F2.8ですが、
これとて焦点距離的に、
全てに当てはまる訳でもないですが…

書込番号:23224011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mia0114さん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 16:06(1年以上前)

自分は D500に200-500で撮影してますが、クロップ機能も使います。
AFは遅いですけど何とかなります。

書込番号:23224073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/11 16:41(1年以上前)

撮影ポイントまでの移動は?
自分で滑って行くのでは?
400や500で重くないかな?
テレコンではなくてクロップすれば?
正直、タムロンはお勧めできないかな。
晴天下でも純正と比べてAFが迷いやすい。
確実性が最も重要だから、無理してでも純正にすべき。
俺は70-200も持ってるし、2倍テレコンもある。
だけど、ピステでは70-300使ってる。
一日中滑り移動しながら10組以上を追っかけて撮る。
だからカメラは右手で常に持ちっぱなし。
まあ、偏にアルペンと言っても
SL RS SRS DHと必要な焦点距離は違ってくるよね。

書込番号:23224141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2020/02/11 17:42(1年以上前)

>イルゴ530さん
すいません。詳しくなくて言ってることが難しくて理解できません。申し訳ありません。
>たかみ2さん
そうなんですか?APS-C機で200だと300mmほどなんで中距離くらいかなと思ってました。
>#4001さん
全てを賄おうとすると中途半端になってしまう感じですね。ちょっと再考します。
>okiomaさん
#4001さんと同様ですね。やはり中途半端な感じになりそうなので再考します。
>mia0114さん
200-500とかってなると、どうしても鳥とかをじっくり待つイメージなのです。やはり大きいってのが気になるんですよね。そこを少しの画質低下は目をつむって、トリミングやテレコンでどうにか出来ないかなってのが正直な所です。
>WIND2さん
実際に撮影してる方でしょうか?とても状況が分かりやすいです。
自分の場合はサブコーチ兼保護者としてスタートまで上がり、その後に途中まで下りて撮影します。
ですので、どうしてもスタートワックス等々も持ち歩くので正直言うと、D7200にB016のサイズは小さくて良いです。
なので、AF-P70-300を検討したのもあります。70-200とか80-400ですと重量よりも大きさがネックになります。
カメラにはつけっぱで移動するので、バックに入れるときに専用のカメラバックでは無いので気を使いそうです。
インナーバックは使いますが。
WIND2さんの70-300はAF-Pですか?

書込番号:23224255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/11 19:04(1年以上前)

多々趣味人さん こんにちは

レンズは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR  

軽くて 415g コンパクト 72x125mm 新品のキットバラシ が安く手に入るのでいいと思います(楽天、amazon)

残りの予算で 70-200 F2.8 どうでしょうか

アルペンの撮影経験は無いですが

・AF グループエリアAF 複数点+色を認識するので被写体を捉えやすく、フォーカスが外れにくい
   グループエリアAFで周りにフォーカスしてしまう場合、シングルポイントAF

・露出モード M:マニュアル 雪に露出が引っ張られると、選手が暗くなってしまうので
   あらかじめ選手を試し撮りして、適正露出を決める
   
   再生画面でハイライトを表示すると、白飛びが点滅するので確認しやすいです
   (ゼッケン等白飛びさせたくない場合の確認に良さそうです)

   絞り、シャッタースピード、ISO メニューからでなくダイレクトに変更出来るので慣れると便利です

・もし明るい場面で連写10コマ/秒のとき目がチカチカする場合、9コマ/秒にするとチカチカが改善されます


動きものは、D500 すごく使いやすいです

良い写真が撮れるといいですね!

書込番号:23224443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/11 19:13(1年以上前)

広角が無くなるのはD7200と2台持ちでカバーするつもりですか?
2台持ちの場合は持ち替える為のロスタイムがある事を考慮して下さい。

また普段70-200mmF2.8を使う機会がなければ、皆さんも提案してる100-400mmクラスの方が使い勝手良いと思います。

書込番号:23224463

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/11 20:57(1年以上前)

>多々趣味人氏
>70-300はAF-Pですか?
いや、AF-S
確かに大きさも400や500だとキツイよね。
70-200/2.8でもキツイからピステには持ち出さない。
報道で使うわけでもないし。
ただ、撮影ポイントを移動しないならば持っていくかも。

いつもホテルには所有機材を全て持って行って、
ホテルから出発する時、リュックに
70-300を付けたボディ、24-70/2.8とスピードライトを入れて行く。
レンズ双方にはC-PLを付けて。
まあ、撮ってるのはアルペンではなく、SAJの公認検定やレッスン風景だけど、
毎回100人以上を一人一人。
一班撮ったら即移動して次々と撮ってる感じ。

書込番号:23224717

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/11 21:43(1年以上前)

当機種

D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VR

>多々趣味人さん、こんにちは。

純正のAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRを使っています。
以前はA025の前モデルA009を使っていました。

ボディはD500で、主に飛行犬を撮っているのですが、A009でピンが合わなかった時、純正だったらきっと、との思いが強くなり、買い替えました。
結果、歩留りはずいぶん良くなりました。
感覚的ですが、A009より3割アップと言う感じです。
それでも、純正でもダメな時はダメです。

スレ主さんがA025を購入して、歩留り100%と言う事は有りません。
その時、純正だったら、との思いが有るようでしたら、最初から純正にした方が良いと思います。
まぁまぁ、こんなもんだよねー。と、思えるのなら、A025で良いと思います。


書込番号:23224837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/11 22:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

狙ってタイミングを合わせれば D500+AF-S70-300で描写はISO8000でこれくらい

秒5枚だけど、AF-S70-200/2.8G

これも秒5枚 AF-S70-300

D500+AF-S70-300

>多々趣味人氏
そうそう、
狙ったポイントは連写の速さで撮ろうと思ってもほとんど撮れない。
やはり、ポイントを狙って撮りにいかないと。
恐らく狙うタイミングは手や脛でポールを叩いて撓る瞬間かな?
タイミングは体で覚えるしかないかな。
他のスポーツと違ってある意味一撮必中に近いカテゴリだから
日頃からタイミングをとる練習も必要だと思う。

書込番号:23224902

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/11 22:49(1年以上前)

ピントを外したりして撮れなかった物は
しょうがないと割り切れるなら良いですが、
結構悔しい気持ちでやストレスが残る感じなら
スポーツは特にベターよりベストな選択を
した方が後悔は少ないかな。

書込番号:23225001

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

機材購入、どちらにするか迷っています。

2019/12/29 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。普段、動物園で動物撮影をしている者です。
早速なのですが、こちらのD500を購入するか、70-200F2.8 VR2の中古を購入するか、迷っています。

現在、望遠のメイン機材に
D7500 70-200F4G
を使っているのですが、3〜5m先を走り回る動物にピントが追い難く、ボディとレンズいずれかの入れ替えを考えています。

D7500は機材入れ替えのために一度手放して再購入して二台目ですが、元々AFの遅めな200-500F5.6をつけていたこともあり、また被写体も今ほど速い動物でなかったので気になりませんでしたが、レンズと、よく撮る被写体が変わり小さく速い動物になり、D500でないと厳しいのかな、と思ったので投稿させて頂いた次第です。

また、70-200F4GもそれほどAFが速くないとのレビューを見かけたこともあり、70-200F2.8 VR2にした際、ボディはD7500のままでも歩留まりは向上するのか、についても気になっています。

D500ならD7500を下取りに出し新品、70-200VR2であれば70-200F4を下取りに出し中古で購入予定で値段帯が近いので、どちらの方がより満足できるか悩んでいます。
ボディよりレンズ、という定説もこの葛藤に拍車をかけている状態です。

動体撮影をするにおいてD500はD7500から買い換える価値があるのか?
また、レンズ交換により歩留まりは変わるのか?
アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23137119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/29 23:55(1年以上前)

ちなみにフルサイズ機は買う気はなく、70-200F2.8Eは予算不足です。
70-200F4G、軽さは非常に魅力ですし、描写に特に不満はありません。
D7500も正直なところ連写8コマで不足はありませんし、軽くて扱いやすいいいカメラだと思います。

書込番号:23137130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/30 00:07(1年以上前)

>osa@さん
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VRはいかがですか?
AF-P NIKKOR 70-300mm f4.5-5.6E ED VRもお勧めです。フルサイズのレンズですが、少し明るいので、全ての測距点を活用出来ると思います。

書込番号:23137147

ナイスクチコミ!0


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/30 03:32(1年以上前)

D7500からD500に換えても劇的にAFが速くなるとは思えないので、レンズを買えた方が差が大きいと思います。
また画質とは別に、金網とかもよりぼかせるのでメリットはあると思います。
ただ3m先の走り回る小動物にピントが合うかどうかは、一定の位置に捉え続けれるかが重要なので人によるとしか言いようがないです。

書込番号:23137303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/12/30 04:16(1年以上前)

>osa@さん

レンズを変えた方が良さそうです。
70-200/2.8VR2は自分も新品購入で今でも現役で使用していますが、AFは速いですよ!
詳しくはこのレビューに書いてありますが、
https://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

最初はDX機のD7100で使用しましたが、そんな2世代前の機種でも十二分にAFは速いと評価しています(^^)
やはりこの辺りはレンズの性能に左右されると思います!
D7500のAFはセンサーこそD7100の流れを組むものですがAF制御エンジンはD500譲りなので、ボディのAF制御能力はD500並とは言いませんが、それに近いものはあります。
なのでD7500からD500に買い替えても劇的に変化することはなく、やはりレンズのAF能力の差が大きいと思います。

ですので、AFに不満があるのでしたら70-200/2.8 VRII が良いですよ!
ただし、中古で買うのですから良品をよーく選んでくださいね。
私のように年に1ー2回しか使わないユーザーも知れば(笑)、プロが酷使したレンズまで様々ですから!

書込番号:23137312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/30 04:45(1年以上前)

>osa@さん

私も70-200F2.8 VR2を中古で購入しましたが、一点だけ最短撮影距離に不満があります。
購入前は大したことないだろうと思って購入しましたが、案外と寄れません。

最短撮影距離は、70-200F4Gが1m、70-200F2.8 VR2が1.4mです。

書込番号:23137326

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/12/30 05:26(1年以上前)

>osa@さん
はじめまして。
レンズに1票です。
D7500は使用したことがないので、なんとも言えないのですが。。。
カメラのキタムラのお姉さんの解説だと、D7500はなかなかのものと思いました。
D500の解説を聞くとD500でしょうね。。。153点は伊達じゃない!
しかしながら、スレ主様は、レンズが欲しい!という感じが伝わってきました。
しかも大三元ですからなおのことですよね。
憧れのレンズです。
私は、D500とD300を使っています。
レンズは、望遠ズームレンズの中では一番?AF性能の良い80-400mmで飛行機と野鳥を撮影しています。
ほぼ望遠端で使用しています。f5.6での撮影になりますね。
どちらのボディでも、歩留りが変わるという感じはありません。
ボディの性能より、レンズの方が上回ると言うことかな?
明るいレンズの望遠ズームレンズを使用したことがないからなぁ
参考まで。えっ!参考に値しないって!笑

書込番号:23137332

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/12/30 06:03(1年以上前)

被写体のスピードによって、またそこまでの距離が、
果たして機材を変えて良くなるか微妙な感じに
思います。
さらに撮影時のAFエリアの設定や周囲の明るさは
どうなんでしよか?

状況がわかりませんが
AF-P DX70-200でもいいかも

書込番号:23137347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/12/30 07:20(1年以上前)

すいません。
間違いで

AF-P DX70-200ではなく
AF-P DX70-300でした。

書込番号:23137409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/30 07:31(1年以上前)

正直なところ、どちたにしても劇的には変わらないと思います。

書込番号:23137417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/30 08:42(1年以上前)

>osa@さん

>> 3〜5m先を走り回る動物にピントが追い難く、ボディとレンズいずれかの入れ替えを考えています。

何の動物で、
室内なのか屋外なのか判りませんが、
D7500+70-200/4で、
カメラの設定などを極めてからでも遅くないかと思います。

ちなみに近距離側の動体撮影ですと、どのカメラでも追尾が難しいですけど・・・

特に70-200/2.8VRIIは室内用で使っていますが、
最短撮影距離が1.4mなので寄ってくる動物の撮影では結構キツイのがあります。

なので、
私の場合、室内撮影では、カメラ2台持ちして、
Z6に70-200/2.8VRIIを付け、
D810(BG付き)に24-70/2.8(A007)を付けて撮影しています。
但し、爬虫類・両生類の撮影は、別レンズで撮影しています。

書込番号:23137495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 D500 ボディの満足度5

2019/12/30 11:07(1年以上前)

みきちゃんくんさんの言われるとおり、ボディ・レンズ変えても大して変わらない気がします。

私もちょくちょく動物園には行きますからそれなりにわかりますが、
3〜5m先で不規則に動き回っている動物を、望遠ズームで、正確にフォーカスエリアに捉え続けるって、言うほど簡単じゃないですよ。
ましてや檻の中は暗い所が多いです。
シャッタースピードは上げたい、被写界深度を上げるため絞りたい、でもISO感度はできるだけ上げたくない。

私も出来上がった写真を見るとピンボケだのブレだののオンパレードで、歩留まりは低く、中々満足いく撮影ができてはいないです。

私もそうですが、どちらかというと、機材の問題より、動物の動きに合わせ正確にフォーカスエリアに捉えるという練習が必要なのでは?

書込番号:23137716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/12/30 11:38(1年以上前)

こんにちは

ニコンは使っていないのですが、野生動物を撮っています。
たとえば俊敏に走り回るリスを撮る場合は、3メートルだと歩留まりは1割になりますが
5メートルだとかなり撮れますし、7メートル離れるとほとんど撮れます。
ウサギくらい大きくなると、走っていても3メートルでそこそこ撮れますが、
2メートルだとまず撮れなくなります。まあウサギは遅いから撮れることは撮れますけど。
動物園だと離れて撮れないのかもしれませんが、
離れるほど撮影は容易になると思いますから、
お使いの200ミリではなく、400ミリくらいで離れて追うほうが歩留まりは向上すると思います。

書込番号:23137778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2019/12/30 12:31(1年以上前)

>osa@さん

D500ユーザーです。
確かにD500のAF精度や動体追従性能は素晴らしいですが、D7500とそれほど差あるとも思えません。

設定を詰めてみるのが先ではないでしょうか?
因みにどんな設定で撮られてます?

書込番号:23137874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/12/30 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

色々いじれます

極端に変えずに少しづつ変えてみて下さい

80-400G夜流し撮り

ドラマチックに

>osa@さん

質問読ませて頂きました

当方D500所有してます

スレ主様の所有されてるボディとレンズで動物園での使用がメインとの事ですが、D7500+70-200f4Gって小三元レンズになりますしボディもD500に継ぐ性能ですから最強の部類に入ると思います

既に書かれてる方もいますが私も同意見で使い込んでみて下さい

例えば激しく動き回るスポーツ選手や小動物にはAFの測距点変えたりAF-S→AF-Cに切り替えたり、撮影しながら動態に合った最適な性能をD7500も備えてます

設定も何通りか保存出来るので瞬時に切替出来ますよ

各種モードも使いやすいように振り分けられますのでカメラいじくり倒す=使い込むです(笑)

70-200f2.8のレンズ有れば無敵ですけどもスレ主様の所有されてる機材でも十分かと思います

D500が優れてる点

丸型ファインダーとファインダー内いっぱい153点まで広がる測距点でD5と同じAFエンジン

秒間10コマの高速連写と大容量バッファで200コマまで息切れ無し(要XQDカード)

ボタン類も豊富でセンサーサイズ以外ほとんどD850(ボディサイズも)

それ以外はD7500同じです(写りも)

折角のD7500なので性能フルに発揮させてあげて下さい(^^)

書込番号:23138029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 18:07(1年以上前)

動き物は、機材の性能頼みで撮ろうと思っても、限界があります。
撮れないものは撮れない。(笑)

自分は航空ショーの戦闘機が相手でしたが、
D5100から始めて半年後くらいにD7000にステップアップしたものの、満足いかず。
次は、D4譲りのAFという謳い文句でD800を買いましたが、やはりダメで結局D4を買うことに。
(ちなみに、D4とD800のAF補足性能は全然違い、メーカーの謳い文句に踊らされてはダメだと勉強しました。)

レンズもD800時代はサンニッパ、D4にしてからはゴーヨンにまで手を出しましたが、それでもジャスピン率はそれなり。
結局、AF性能と言うよりは、手ぶれ補正を切った700mmのレンズ(テレコン込)で、標的を捉え続ける腕が必要と分かりました。

D500もサブに買いましたが、D4より新世代のAFでもヒット率が上がったかというと大して変わりません。
なので、D500に過大な期待をしない方がいいです。

書込番号:23138483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/30 18:36(1年以上前)

>osa@さん
D7500は使ったことは無いのですがD7200とD500を使っています。
古いレンズを使った感じでは、D7200よりD500がオートフォーカスの性能なども高くなった感じはします。
また、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) をD7200の時からずっと使っているのですが、大きな不満はありません。
確かにD500のオートフォーカス性能は高いと思いますし、D7200より上回るのは間違いないと思います。

予算的なものがあるのであれば、タムロンやシグマも検討されてはどうでしょう。

オートフォーカスの速さで考えると、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは優秀だと思いますよ。
暗めのレンズですが、日中屋外ならそれほど気にすることはないですよ。

書込番号:23138543

ナイスクチコミ!1


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/30 21:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>埼玉ニコンさん
私の使っている環境では200mmで適性の焦点距離のため、F4以上に暗いレンズは考慮していませんでした。申し訳ございません。

>まか33さん
中央一点でとらえ続けていても、特に前後の動きに弱く、よく後ろにピンが抜けて追従してくれないことがあり、D500にしたら改善されるのかと思い投稿させていただきましたが、実際のところあまり変わらないとの声が大きいですね。レンズに気持ちが傾いてきました。

>Paris7000さん
やはりレンズ性能も動体撮影では重要になってきますよね。旧型とはいえ70-200F2.8であることには違いないのでどれほどのものなのか興味があります。レビューへのURL、ありがとうございます。
購入するとしたら、マップカメラの良品以上から選ぶつもりでいます。

>やっぱりLX3が最高さん
最短撮影距離もそうですが、フォーカスブリージングが大きい件も気になる点です。(不満が出てくるほどなのか)
F4の最短はかなりよれるので便利なところではあります。

>GNT0000さん
D500のAPS-C最高峰のスペック、これ一台であと5年はやっていけそうな信頼がありますね。
しかし、D7500とくらべて違いが分かるほどなのか?そこが疑問でした。
投稿時点ではD500の方に気持ちが傾いていたのですが、ボディ変更を推される方がほとんどいないことに驚いていることと同時に、70-200F2.8へ気持ちがかなり傾きつつあります。
価格の掲示板やSNS等でD500以外ありえない!といったような書き込みも少なくなくて「所詮D7500もエントリーモデルか…」と思ってしまいましたが、多くの返信でレンズを推す声が多かったのが意外でした。

>okiomaさん
そうなのです。被写体までの距離が比較短く、果たしてD500に変えただけで追従してくれるようになるのか微妙なので、皆様の経験や知識をお借りしようとした次第です。

>みきちゃんくんさん
やはりそうなのでしょうか。D500と70-200F2.8とかであれば今より取れ高は上がりそうな気もしますが、所詮エントリー+旧型高級レンズかフラッグシップ+普及帯レンズのどちらか、ですからね。

>おかめ@桓武平氏さん
基本屋外です。ペンギンやキツネ類が主で、たまにリスなども撮っています。
D7500、あまりAF周りの設定が無くて、一番とらえてくれるのはAFロックオンオフだと感じました(しかし止まっている被写体のピントが不安定になる感じもあり)
近距離の撮影はフォーサーズのミラーレスと標準単焦点を使用しているのであまり心配しておりません。

>中年ヴェルクカッツェさん
近距離の動き回る動物を望遠で追いかける難しさは非常に理解しておりますし、最近特に痛感しています。
いい機材を使えば腕をカバーできるのではないかと考えた結果の機材買い替えですが、そんな甘いもんじゃないですね…
ピントが少しでもずれているのが気に入らないので、一日の撮影で4千枚ほど撮ったりもしますが、ほとんどピンボケといっても過言ではないですね。

>とんがりキャップさん
動物園だとなかなか自分の足で距離、構図を変えるというわけにもいかないシーンは多いので難しいですね。檻とかあると近づかざるをえませんし。
400mmになると純正レンズがどれをとっても高価なものばかりなので非常に敷居が高いですね。

>カンパニョロレさん
AF周りの設定は
測距点は中央一点で固定(信頼性が高いため) 場合によりグループエリアAF
親指AF
レリーズ優先
AFロックオン オフ
にしています。使ってきた中でこの設定が一番歩止まりがよかったです。
使ってきたといっても、二回合わせて2か月分くらいですが笑

>伊藤鷹さん
D7500って、実際に使用しているのかしていないのかはわかりませんが、D500の劣化版で動体には全く向かないと結構ぼろくそ言われているのを見るので、本当にそうなんじゃないかと思いD500の購入に踏み切ろうと考えていましたが、思えばいろいろな検証を見る限り、D7500もAPS-Cの一眼レフの中では非常に動体に強い部類のはずですよね。
D500の利点を並べられてしまうとほしくなってしまいますが、皆様の投稿から70-200F2.8のほうに傾き始めてますます悩んでしまっています笑
一応試行錯誤は続けていますが、そもそものAF設定をそれほど詰められる機種でないので、最も取れ高があると感じた上記の設定で撮っています。

>eer33さん
腕が悪いのは全く反論できません笑
正直一年ちょっと動物の撮影をしていますが、まともな動体をとり始めたのは最近ですので、機材を変えるには早いのかもしれません。
しかし、物欲がないとも言えず…笑
D500に期待をしすぎているというのはその通りだと思います。

>bear1_bear2_bear3さん
動体には純正だと思っているので、純正以外を選ぶことはないと思います。
70-300を推される方がいるのは非常に意外でした。
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:23139001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/30 22:55(1年以上前)

>osa@さん

>> 基本屋外です。

でしたら、レンズのF値は2.8でなくても問題ないかと思います。
AF高速性重視ですと、STM搭載のDX70-300のAF-Pレンズも良さそうです。

先にD500を買われ、次にDX70-300を買われるのもありかも知れません。

書込番号:23139160

ナイスクチコミ!0


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/31 12:42(1年以上前)

>osa@さん
D500ユーザーです。D500とD7500の違いですが、
信頼性の違いを中心に・連写・ダブルスロット・シャッター寿命、と思っています。

想像ですがオーディオなどと同じで、共通部品があればパーツを選別して出来が良いものをD500に使っているかも知れません。

また、AF-P DX NIKKOR 70-300mmはVRにSPORTモードが無いので70-300mmならFX版をオススメします。

書込番号:23140083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 12:46(1年以上前)

>osa@さん
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRはオートフォーカスが早くて静かな印象があります。
動物撮影で日中屋外で今まで70-200くらいの焦点距離で撮影されていたのでしたら、丁度いいのではないでしょうか。

動体には純正と仰っていますが、私はスポーツ撮影にSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) を使っていて特に不満は無いので何とも言えないところです。
新型のSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)にしたい気持ちもあるんですけどね。

スポーツ撮影では日中屋外ならAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRかシグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを、屋内はSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) を使っています。
動物園にはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRやAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを持って行くことが多いですね。
子供と一緒に行くので、高倍率ズームの方が便利だったりします。

話がそれましたが、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRなら新品未使用でキットからバラされたレンズが安く売られています。
私が買ったときには15,680円で売られていたのですが、今はもう少し高いのでしょうか。
何れにしても安価ですので試す価値はあるのではないでしょうか。

書込番号:23140091

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信25

お気に入りに追加

標準

XQDカード

2019/11/03 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1491件

記録媒体についてですが、SDカードの値のこなれ具合に対して
XQDカードの価格ってけっこうつらいものがあります。
Z(一桁)シリーズならXQDカードなければ
話始まりませんが、D500ならSDカードも使えるんで
どないしょ?(XQDカード買おうか買おまいか?)って思ってる御仁
けっこういるんではないでしょうか?
たしかにSDカードに比べれば
読み書き速度早いでしょうが
んなに連射とかしなければ
SDカードでもいけるんでは?

みなさん、どうですか?

書込番号:23025830

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/11/03 21:23(1年以上前)

D500にSDを使用しています。
RAWでの撮影は滅多にしません。
連写もしていますが、元々連写をしても5枚位なので
特に問題視していません。
XQDは持っていません。


RAWで撮らなければそれほど問題ないかと思いますが・・・

書込番号:23025892

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/11/03 21:24(1年以上前)

1枚のメディアで運用できるのならSDだけでいいのでは?

連写にしても、D500はバッファに余裕があるのでSDだけでも不便は感じませんよ。
一応、私は2枚で運用したいのでXQDは持ってますが。

書込番号:23025895

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2019/11/03 21:56(1年以上前)

D500買った時にはXQDがSONYしかなくて
SONY製品は過去に苦い経験がいっぱいあるので
じゃあSDだけで良いやって感じでSDだけでガンバッテました。

特に問題も無く使ってました。
UHS-2のサンディスク、エクストリーム・プロです。

でも、
なんとなく空きスペースがあるのはず〜〜っと気になってました。
D500購入後、忘れるともなく忘れてたのですが
今年ですね、お盆前に何気なくこのサイト見てたら
なんと、SONYじゃなくてNIKONブランドでXQDがあるのを見つけて
NIKONのXQD買いました。

SDだけで問題は無かったのですが
やっぱ、2つのスロットにちゃんと過不足なく収まってると
なんか嬉しい気分ですね。

連射は基本的にjpegのみですが
歪曲補正とノイズ低減はONのままでも、結構走ります。
小学校の運動会なんかは自分が数えるより早く走るので
「ええかげんにせえや!!」ってツッコミたくなりますね。
もちろんSDカードだけでも問題はないと思います。

孫娘が未だ幼稚園なので午前中で終了なんですが
ツレの孫が1年、3年、6年と3人いて合計4人午前中撮影
もちろん連射のみですが半日で約500枚だったかな?
後の整理が大変、タイヘン、大わらわで選別に時間がかかりました。

コレ・・・残す?。。。イヤ捨てる。。。やっぱ残す?
どっちゃでもエエからはよ決めて・・・みたいな?

書込番号:23025962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/03 22:02(1年以上前)

当初はSD (Sandisk 48MBps) 運用だったですが不都合はなかったですね。
殆ど連写しませんが、Z購入絡みでXQDも実装。確かに速いです。

書込番号:23025972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/03 22:35(1年以上前)

>しんじ003さん

>> XQDカードの価格ってけっこうつらいものがあります。

CFカードよりはお安い価格かと思います。

UHS-iiがある場合は、UHS-ii対応のSDカードの運用でも良さそうです。

書込番号:23026047

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/11/03 22:36(1年以上前)

>しんじ003さん
はじめまして。
私は、XQDカードを持って使っています。
RAWでの撮影もしてます。
せっかくのWスロットなので活用しています。
連写は最高で50枚なのですが。少ないですか。。。
なんとなく、カードがないと埃が溜まっていくのが心配。
これは、メーカーに問い合わせを。私の取り越し苦労かも。
以前、使っていたカメラのCF端子が曲がってしまいました。
原因は不明ですが、CFカードをさしておけば防げたのかなぁという反省もあります。

書込番号:23026051

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/03 22:54(1年以上前)

高杉じゃて!

書込番号:23026088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2019/11/04 00:01(1年以上前)

UHS-IIの最速書き込みより、XQDのが速いし安いですけど。

書込番号:23026180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/11/04 05:55(1年以上前)

XQDスロットルは空いたままです。野鳥撮影で連写はしますが、よくしてもワンカット10枚ほど。別に何ら不便を感じません。D5もCF仕様を使ってます。これまた何の不便も感じません。興味も無かったですがXQDって高値のままなんですね。

書込番号:23026369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/04 11:26(1年以上前)

こんにちは。
私はD500、D850を使ってます。
が、正直、もうSDをメインに使うことはありません。

XQDにNEF、そしてSDには万が一の時用にJPEGを残してますが、
PCに落とすのはNEFだけなので、SDは万年挿しっ放しです。
XQDは圧倒的に読み書きのスピードが速いし、
SDはリーダーに斜めに刺して接点をダメにするとか雑な扱いにメチャクチャ弱いし。
咄嗟の時に余計なロック爪があるし。カセットテープじゃないんだから要らないですよね(笑)
私がZ6とZ7も使っているので尚更ですが、もう後戻りは出来ません。

確かにXQDはちょっと高いですが、
D500が出た当初に比べれば格段に入手しやすくなりましたので、
一度使われてみてはどうでしょう?
連写をされなくてもPCがSSDであれば転送時にその絶対的な速さを実感出来ると思います。

書込番号:23026810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/04 12:59(1年以上前)

>しんじ003さん
XQDを使用しています。安心感とパソコンに移す時の快適性ですね。
SDカードのデータが吹っ飛んだという悲惨な経験をしている(安物でしたが)自分としては、二枚挿しの信頼感は半端ではありません。
ただ、ニコン機では、そんな事故を経験してませんので、通常の撮影でしたら「どちらでも大丈夫」と言うのが本音。
懐次第ですね(笑)

書込番号:23026974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/04 13:33(1年以上前)

別機種

>しんじ003さん

SDXC IIの速いヤツをα7RWに、XQDをD850に使ってます。
XQDは爆速ですね。read/writeも比較にならん位に速いですよ。
リーダーはSONY純正です。

書込番号:23027015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/05 00:17(1年以上前)

 XQD確かに優秀だと思います。しかし、一番の心配は、供給元がSONYだけに見えることです。NikonブランドもソニーのOEMに見えます。なので、極力XQDのみのボデーは購入検討から外して考えています。道楽で使う場合、自分では永く使ううことになってしまうので、いくら高性能でも製造完了ですごい値段になっては悪夢です。

 D500は、SDHCも使えるのでその点優秀ですね。必然的に、Zシリーズはズーット見送りです。

 ( ライカM、フィルム打ち切り、タダの箱!。 ) プレミア値段だったライカボデーは今どうなったのか??。

 XQDの進歩形態で、**イクスプレスとかなんとかが、販売まじかの様ですが、これは数社が供給しそうで、有望ですね。

 ご質問の趣旨とは、ずれてしまいすみません。こうした見方も有るとの参考にされてください。

書込番号:23028147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/05 12:54(1年以上前)

XQDはビデオCAMでは既にメジャーですよね。

次世代高速規格のCFexpressとXQDはファームUPだけで互換するので買っておいてもいいと思いますよ。
今後、Zシリーズを追加する時も流用出来ますし。

それにRAWでD500で高速連写したらXQDでないと書込みが詰まると思うんですが・・・
折角の高性能なんだからメディアも良いのを奢ってやりましょう。

書込番号:23028754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/12 00:21(1年以上前)

使える記録媒体が少々高いからって、購入するボディを変えるなんて、信じられない。

このクラスのユーザーは、ボディ性能に何を求めるかだと思うのだが…。

確かにD500は素晴らしいカメラですがね…。(^ ^)。

書込番号:23041719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1491件

2019/11/13 13:32(1年以上前)

レキサーが撤退したせいで
普及化→低価格化がにぶくなったんでは?

書込番号:23044538

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/11/13 21:56(1年以上前)

結局、書き込みの速さが気になるなら
撮影時にその速さを必要とするかでは?

求める速さは、人それぞれで違いますから
SDを持っているなら、
まず、それで試し、満足しなければ
さらに早いSDなりXQDを購入してもいいのでは?

判断できなければ、
また無駄な投資を極力避けたいなら
迷うことなく初めからXQDにすればいいのでは?

書込番号:23045414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1491件

2019/11/15 16:32(1年以上前)

>また無駄な投資を極力避けたいなら

って今までのカメラで使ってるSDカードあるんで
とりあえずソレ使ってれば無駄な投資にならないし

書込番号:23048786

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/11/15 21:51(1年以上前)

>しんじ003さん

今お持ちのSDのタイプが分かりませんが
それがUHS-Iであって、
その後、さらに速いUHS-IIを買っても満足出来ず、
結局XQDを買うことになるなら
始めからXQDを買った方が
いいのではということで、
その方が無駄な投資にならない旨ですので…

書込番号:23049366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1491件

2019/11/17 17:59(1年以上前)

UHS-II買うくらいなら
最初からXQDカード買いますわ

ふつーのSDで満足できるなら
くそ高いXQDカードなんかはどーなの?ってスレのつもり

ていうか
ニコンのXQDカード買ったんだけどね(笑)

書込番号:23053246

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:134件

主な被写体がヒコーキなので
空が映る事が多々あるのですが

前に80Dや5D4を使っていた時に
セイフティシフトをonにして
撮影していて
ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)
っと思って太陽とヒコーキを撮ると
たまに最高傑作が!!
(センサー焼ける危険性があるのでアレですが、、、)
この機能は確か
露出がアンダースギィ!やオーバースギィ!で
適性範囲内になる様にSSや絞りを制御する
設定かと思いますが

ニコン機では同じ様な項目が見つかりません!!!
D500でもD7200でも!

これってやっぱり諦めもしくは毎回太陽にレンズ向けて(⚠)調整ですよね?

書込番号:23014114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/28 17:15(1年以上前)

>ネモーティーさん
セーフティシフトってなに?ってら調べて見ました
露出範囲外になった時に救ってくれるモードなんですね
うーんニコンにはないですねー
Pモードか絞り優先、SS優先でISOオートかなぁ
でも露出オーバーの時は救ってくれないしなー
やっぱ、ニコンにはズバリそのもの同等はなさそうです

書込番号:23014142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/10/28 17:27(1年以上前)

ネモーティーさん
 CANONの機能はよく知らないけど、 ニコンのハイライト重点測光では駄目ですか?

書込番号:23014154

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/10/28 17:28(1年以上前)

飛行機にスポット測光で測距点を当てて、ダイナミックAFで追従させるしかないでしょう。

書込番号:23014157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/28 17:32(1年以上前)

ネモーティーさん こんにちは

セイフティシフトとは 設定した絞り数値とシャッター速度で基準露出にできないとき ISO感度やシャッタースピード・絞りが 指定された数値から変わり 基準露出にもっていって失敗を防ぐ機能だと思いますが ニコンには無かったと思います。

でも 下の状態で 絞りやシャッタースピードにこだわりがないのでしたら プログラムモードであれば 露出は付いてきてくれると思います。

>ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)っと思って太陽とヒコーキを撮ると

書込番号:23014164

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/28 17:47(1年以上前)

>ネモーティーさん

>これってやっぱり諦めもしくは毎回太陽にレンズ向けて(⚠)調整ですよね?

Raw+jpegで撮影し、撮影後にカメラ内Raw現像でちょこちょこと露出補正しましょう(^^

書込番号:23014177

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/10/29 09:25(1年以上前)

ネモーティーさん
 再度、ニコンのハイライト重点測光について書込みします。

>ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)っと思って太陽とヒコーキを撮ると

D500に搭載されているハイライト重点測光が、スレ主さんの希望にかなっていると思うんだけど。
ハイライト重点測光の説明は
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features01.html
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/metering_hilightw.html

書込番号:23015428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/29 09:47(1年以上前)

>ネモーティーさん

>> ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)
>> っと思って太陽とヒコーキを撮る

OVFですと、場合に寄っては失明する可能性もあります。
EVFでないと危ないかと思います。

日の出・日の入りぐらいの太陽高度ですと、失明する確率は低いと思います。

EVFですと、『露出補正』で調整されるのもありだと思います。

書込番号:23015450

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/10/29 10:02(1年以上前)

私の認識では
Canonは自動露出制御が得意でないので
制限を設けているからだと。
その制限を越える為に
失敗覚悟でセーフティーシフトねー
という発想かと。

Nikonは自動露出制御が優れているので
セーフティーシフトなんて必要がない。
というのが
私が使っている限りの見解です。


メーカーごとに、そういう特徴があるので
どっちか優れてるとか、劣ってるとかではなく
あるものを上手く使って〜〜ではないでしょうか。

書込番号:23015468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2019/10/31 08:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
実はハイライト重点でも
Pモードでハイライト重点測光
ISO設定画面で最低SSを1/1000に設定
ISOオート100〜
これでやってみます!

書込番号:23019198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/10/31 09:02(1年以上前)

空を背景とした飛行機をハイライト重点測光で撮ると、飛行機は真っ暗になりシルエットとしか写らないよ。

それでいいのかな?

書込番号:23019256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/10/31 20:36(1年以上前)

別機種

>kyonkiさん
はい、おっしゃる通りです!
例として5D4で撮った似た様な画像をupしておきます

太陽の近くを通った時の写真ですが

書込番号:23020130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/27 11:45(1年以上前)

光学ファインダに望遠レンズを付けて太陽を直視した場合、センサーが焼ける以前に失明する場合もあるので十分に注意して下さい。

ヨンニッパとかロクヨンなんかが特に危険です。

書込番号:23072678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 サブ機として…

2019/10/28 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:4件

メイン機のD810(TAMRON24-70F2.8)を使用してます。
現地でレンズの交換をするのを避けたく2台体制での撮影をと考えてます。
候補のカメラとしまして、D500若しくはミラーレスフルサイズ機Z6です。

撮影用途
※USJのパレード(ホラーナイト、ナイトパレード)、よさこい祭り等

持ってるレンズ
※シグマ 24-105 F4
※TAMRON 24-70 F2.8
※ニッコール 50o F1.8

お手柔らかにお願い致しますm(__)m

書込番号:23013598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/28 11:50(1年以上前)

>三太郎1122さん

D810とZ6を併用していますが、
今はZ6がメインで、D810はサブ的存在になっています。
(D810は、D200の後継で追加しています)

あと、タムロンA007もD810に合わせて購入していますが、
このレンズは、Z6では正式対応していないので、困りものです。
(タムロンA007は、D200でも使えるので、残しています)

>> USJのパレード(ホラーナイト、ナイトパレード)、よさこい祭り等

動画も撮影される予定でしたら、ミラーレス一眼のZ6をおすすめします。

書込番号:23013707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 12:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速、コメントありがとうございます(^-^)
Z6にした場合、今、持ってるレンズが使用出来ないのが、デメリットですよね(^-^;
マウントに合ったレンズも追加しないと行けないですし…

動画撮影は、カメラで撮影してなくて、6年前に購入したムービーで撮影してます。

書込番号:23013730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/28 12:55(1年以上前)

>現地でレンズの交換をするのを避けたく
>2台体制での撮影

>持ってるレンズ
>※シグマ 24-105 F4
>※TAMRON 24-70 F2.8
>※ニッコール 50o F1.8

2台体制にしてまで、
2本目のレンズを必要とする状況が
思い浮かびませんが。

24-70F2.8の1本で

24-105の代わりは、
ちょっとトリミングすれば、

50F1.8の代わりは、
明るさが欲しいなら、1段ISOを上げれば、
ボケが欲しいなら、ちょっと下がって70F2.8で撮れば

2台体制で、ボディーを持ち替えるより
軽快に撮影できると思いますが。



単純に
物欲で、新しいカメラが欲しい、
自己満足で、2台のカメラで撮影したい、
と、いうのであれば、

D500かZ6、
撮影状況に合う、合わない、とか、
現行の機材とかぶる、とか、関係なく
欲しい方を買えば良いと思います。


物欲や所有する自己満足で、
機材を追加購入したり、
不要な機材を複数持って出歩く事は、
別に、何も悪い事じゃないですから。

書込番号:23013817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/28 13:06(1年以上前)

>三太郎1122さん、こんにちは。
Z6とD500使っています。
もっとも、Z6は嫁が使っていますが。(笑)

お手持ちのレンズは現行機種であれば、FTZ使用でZ6でも使用可能の様です。
ご予算書いて有りませんが、ディズニー等で有れば暗所に強い、Z6がよろしいかと思います。
D500ですと、フルサイズとAPS-Cの画角差が有り、使い辛いかと思います。

D500は動き物には強いですから、その様な物を撮るので有ればお勧めします。
Z6の連写は11コマ/秒ですが、AFの追従性はD500の方がはるかに上です。

書込番号:23013838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 13:10(1年以上前)

>現地でレンズの交換をするのを避けたく2台体制での撮影をと考えてます

このサブ機はフォーマット(受光素子サイズ)が同じでバッテリーが同じ機種が良いかと思います


フォーマットが違うカメラですと結局そのレンズをそのように使えるカメラは1台でサブにはならないかも


>2台体制にしてまで、
>2本目のレンズを必要とする状況が
>思い浮かびませんが。

それもそうです


何かカメラを買いたいのであれば無理して理由つけするより
欲しいから買うでよいかと思います

書込番号:23013843

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/28 13:29(1年以上前)

三太郎1122さん こんにちは

センサーサイズの違いで 画角が変わるので望遠レンズで使うのでしたらAPS-Cとフルサイズの組み合わせも良いと思いますが 

故障したときのサブと考える場合 画角の違いで 付きにくくなることもあるので 

なるべくでしたら フルサイズ同士の方が 使いやすいと思います。

書込番号:23013867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/28 14:09(1年以上前)

>三太郎1122さん

Z6がダメでしたら、
D810と画角が同じくなる、D750の選択肢もあるかと思います。

どうしても、高感度耐性を多少犠牲にして、
望遠重視と連写もされるのでしたら、D500もいいかと思います。

書込番号:23013928

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/28 15:23(1年以上前)

>三太郎1122さん
所持しているレンズからの、レンズ交換の意味が分からないです。

どのようなときに、レンズ交換が必要なのですか?

Z6については、Zマウントのレンズもあら何購入となりますと、結構な高額になると思いますが必要ですか?

所持されているレンズを増やすのか、マウント交換するのかも考えられた方がいいと思います。

書込番号:23014015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/10/28 19:55(1年以上前)

三太郎1122さん

D500が良いと思います。

書込番号:23014400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/10/28 21:15(1年以上前)

三太郎1122さん

純粋にレンズ交換を避けるだけでしたら
操作性が同じD810の2台体制が良いと思います。

DXフォーマットの望遠効果の期待や
他のカメラも使ってみたい等の理由でしたら
D500が良いと思います。

書込番号:23014599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/29 05:53(1年以上前)

>三太郎1122さん
D500+16-80Eのレンズキットを購入して、USJでの撮影ならば、それだけで充分だと思います。D810及び現所有レンズには、御留守番してもらいましょう。
但し、予備充電池とストロボはお忘れなく。
軽量化及び物欲が満たせます(笑)

書込番号:23015214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 D500に合わせるレンズについて

2019/10/03 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

一眼レフデビューをしようと思っていて
D500の購入を検討中です。

Nikonのレンズを買おうと思ってるのですが
おすすめは何でしょうか?

主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!

キットのレンズは良いですか?
f4.5-5.6は暗いでしょうか?
70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?

書込番号:22964443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/03 13:08(1年以上前)

D500 + 16-80mm F2.8-4E キットを一押し。
プロ野球用にAF-P DX 70-300mmを中古で拾ってください --- 1.5万位。

書込番号:22964499

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/03 13:18(1年以上前)

keyman32さん こんにちは

>70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?

明るさでしたら良いかもしれませんが 200oだと野球では短すぎる気がしますので 予算にもよりますが 望遠側300oや400oのズームの方が良いかもしれません。

書込番号:22964519

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/03 13:30(1年以上前)

>keyman32さん

ご予算が書いてないのですがそもそもD500を選択されているので、予算よりも目的に合う機材という観点でお答えします。

>主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!

プロ野球なら望遠として400〜500mmは欲しいところです。
なのでオススメは
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000799664/
です。ズーム幅も広く500mmあればかなりイケると思います。
お値段も13万円台とこの焦点距離にしては超お安いと思います。

次に子供の写真ということですが、通常なら200mmもあれば十分なので、70-200にするか、70-300がいいでしょう。
このクラスのレンズは明るい高価なレンズから多少暗いですがお安いレンズまで種類が豊富です。

予算が許せば
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000917326/

このレンズの写りは本当に最高でお値段高いですが、その価値は十二分にあります!
自分はこの1世代前のVRIIを使っていますが、とてもいい写りをします。
作例をレビューにあげていますのでご参考になさって下さい
https://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
AFが高速でどんなに動き回る被写体にもガッツリ追従します!

もうちょっと予算を下げるのでしたら、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
です
望遠端の明るさが少し違いますが、前者がフルサイズにも対応したレンズで将来フルサイズに移行しても使用できます。後者はDX専用レンズなのでD500などでの使用が前提です。

その中間として
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/
もあるのですが、設計が古く、AF-Pの70-300が出た今、あまりお勧めではありません。
写りは良いのですが、これ買うくらいならもうちょっと予算足してF2.8の方にした方がいいからです。

>キットのレンズは良いですか?

キットレンズはとても良いレンズです!D500との最強マッチングですね!
70mm始まりの望遠ズームとも繋がりが良いですし、最初の1本としてはキットレンズをお勧めします!


>f4.5-5.6は暗いでしょうか?
>70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?

明るい室外、屋外での撮影なら問題ないですが、室内での撮影だと厳しいです。
そこはやはりF2.8の方が良いですね!
約2段の差がありますから、暗い室内で感度をあげてしまうとどうしても画質が荒くなってしまいます。
その分シャッタースピードを落とすと今後は被写体ブレを起こします。手ぶれ補正が強力でもお子様がじっとしてないと、結局ブレるので、やはりF2.8あった方が良いです。

でも、そこはご予算との兼ね合いですので、最初はAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRにしておいてゆくゆくF2.8の70-200を買い足すというのでも良いと思います。
ちなみにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは入門機のキットレンズになっていて、そのキットのバラシ品と呼ばれる新品未使用のものがネットオークション(ヤフオクなど)で2万円弱で多数出品されています。
そういうので買うのもお安く手に入れる方法ですね。

まずはこんな所からご検討を始めれば良いと思います!

書込番号:22964540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 14:14(1年以上前)

>keyman32さん
D500はおよそAPSサイズのセンサーの割に高感度に強いので、お遊び程度ならF値の明るいレンズでなくてもよろしいが、子供のスナップなら速効性がよいDX35の単焦点。望遠は70-300で様子を見て、画角が足りなければトリミングしたり、後から考えられてもよさそうです。

書込番号:22964595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/03 14:30(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです♪

>f4.5-5.6は暗いでしょうか?
ハイ・・・「明るい」とは言えません(^^;;;

老婆心ながら(^^;;;(苦笑
レンズやカメラ(撮影技術?)の話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・
写真が「明るく/暗く」写るという意味ではありませんので、ご注意ください♪

開放F値の性能が・・・F4.5-5.6と言うレンズは、お日様の光がサンサンと降り注ぐ「屋外」の撮影で使用する分には何も問題の無いレンズです。
↑もっとも一般的と言うか?? 普通に使用できるレンズであります♪

お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で撮影できる状況。。。
⇒比較的速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずにシャープに写し止める事が可能な状況を「明るい」と表現します♪

室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で、チョロチョロと少しずつしか光をフィルムや撮像素子センサーに感光できず、写真が写るのに「時間が係る」状況。。。
⇒シャッタースピードが遅くしないと写真が写らない=動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する状況を「暗い」と表現します♪

つまり「明るいレンズ」と言ったら。。。
レンズの中にある、「絞り」と言う光が通る「穴」を大きく開いて、少ない光を沢山かき集めて集光する事が可能=光を多く集めて比較的「短時間」でフィルムや撮像素子センサーに感光させることが可能なレンズ。。。
⇒光が少ない場所でも比較的速いシャッタースピードを選択して、動く被写体をブレずに撮影が可能になるレンズを「明るいレンズ」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。

F4.5-5.6と言う性能でも・・・フラッシュを焚いたり、三脚を使用して「1秒動くな!」「ハイ!チ〜ズ♪」で撮影が可能な状況であれば、問題なく撮影が可能ですけど。。。

普通に「手持ちで」「ノーフラッシュ」で撮影すれば・・・「ブレブレ写真」にしかなりません(^^;;;

↑こー言う状況では「明るいレンズ」=開放F値「F2.8」より少ない数字の性能が必要になると言うわけです♪

体育館で行われる・・・バスケ、バレー等のインドアスポーツ・・・ダンス等の発表会。。。
↑こー言う物を撮影するならば・・・70-200oF2.8と言うレンズが必要でしょう♪

「野球」の撮影では・・・一般的にはレンズの明るさよりも、「焦点距離=望遠力」の方が重要になります♪
東京ドームのような屋根つきの球場や・・・ナイターであっても、体育館より、はるかに照明(照度)が明るいので・・・F4.5-5.6でも何とか撮影が可能です♪

それよりも・・・200oでは、スタジアムのスタンドからの撮影では、選手は豆粒ほど??にしか(は、言いすぎかな??(^^;;;))・・・まあ、思ったほど大きくは撮影できません。。。
草野球や少年野球等・・・学校や河川敷のグラウンドで行われる場合なら、父兄の特権でベンチ横あたりからの撮影が可能な場合も多いので。。。
300oもあれば十分なんですけど??

市民球場や県営球場等のスタジアムでの撮影となると・・・内野席であっても400o以上の長〜〜いレンズで無いと、選手を思ったほど大きく撮影できないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑デカくて恥ずかしいとか?? 重たいとか??←贅沢な事は言ってられなくなります(^^;;;
500o、600oクラスが理想的です♪

ご参考まで♪

書込番号:22964618

ナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/03 16:02(1年以上前)

>keyman32さん、こんにちは。
一眼レフデビューでD500ですか、素敵です。

まずは、キットレンズの16-80。
これは、ニコンの傑作だと思います。
ぜひレンズキットでの、お買い上げをお勧めします。

次に70-200 f2.8ですが、ニコン純正をお考えでしょうか?
これもまた、もう、すっごいレンズです。

私は色々と、遠回りをしましたが、今はD7100に
16-80、D500に70-200 f2.8Eを付けての2台持ちです。
すっごく重い以外は、不満は有りません。

で、プロ野球撮影ですが、席にもよりますが、
200mmでは少し物足りないかな、と思います。
近い席でなら、お勧めです。
プロ野球で有れば、ナイターでも照明が明るいですから、f2.8で無くても良いと思います。
AF-P DX 70-300か、シグマ、タムロンの100-400位がよろしいかと思います。

AF-S 200-500 f5.6なんかだと、デカ過ぎて三脚必須ですし、周りの方にも迷惑になりますからね。

D500レンズキット+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VR+シグタム100-400で、完璧です。
鳥屋さんと、星空屋さん以外からは、どこからも文句は来ないでしょう。

そーとー、羨ましいです。(笑)

書込番号:22964742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/03 16:40(1年以上前)

>keyman32さん
レンズキットを基本にして、AF-P DX NIKKOR70−300を追加しますと、比較的リーズナブルに始められると思います。望遠域が足りないと感じましたら、改めて考えるのもよろしいかと。

書込番号:22964788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/03 17:27(1年以上前)

どうも。

最初の1本はワイドズームの
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

コレだよ(笑
フルサイズ換算で24o〜300o
大抵の撮影がコレ1本で済みます。
そして軽量・コンパクトなので旅行なんかでも嵩張りにくい
私も当然使っていましたが、フルサイズに移行するに際し友人に差し上げました。
その友人も使い勝手の良さに今でも常用レンズで愛用しています。
オススメだよ

書込番号:22964857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 17:45(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

なるほど!
日常から屋外スポーツとなると18-300を勧めやすいが、望遠になるほど被写体を追いづらくなることもあるかと思います。

18-200は使ったことがありますが、ワイド側で四隅が弱かったと思いますが、拡大しなければ良い話しで、見直しときます。

書込番号:22964884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/03 17:48(1年以上前)

確かに、ニコンAPSc機でコンテスト、特にスナップ部門に応募してる人で18-200を使う人はダントツで多い。
つまりそんだけシャッターチャンスに強いつう事。

書込番号:22964891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/03 17:54(1年以上前)

>keyman32さん
D500で一眼レフデビュー、悪い選択ではないですね。

内蔵フラッシュが無かったりフルオートやシーンモードやエフェクトなどの遊び的な要素も全く無いですが・・・。
意外とシーンモードは使えたりしますけど・・・。
私も一眼レフデビューは当時ニコンDX機最高峰だったD7200で、今はD500をメインで使っていたりするのですが・・・。
D500を買うとXQDも欲しくなったり、XQDカードリーダーも欲しくなったりしませんかね?
まあ、ちょっとランクを落としてD7500にしたとして、大きな違いは連写能力とオートフォーカスのポイント数くらいですが・・・。

最初の一眼レフということでレンズもお持ちでないので、D500なら16-80レンズキットがお薦めです。
お子さんの撮影にも重宝すること間違いないと思います。

D7500にするなら、やっぱり18-140キットでしょうか。
あるいはキタムラオリジナルレンズキットの18-200ですね。
40mmや35mmの単焦点が1本あるとまた違うかもですね。

問題はプロ野球、撮影ポジションと球場の明るさ次第ですが、一番安価な選択はAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品狙いでしょうね。
もう少し望遠力を求めてレンズの重さも考えると、シグマかタムロンの100-400という選択もありかと思います。
更に望遠を求めると、純正の200-500やタムロン・シグマの150-600という感じです。

もちろん、レンズの明るさを求めれば70-200F2.8が候補に上がってきます。
私はタムロンのA009を使っていますが、体育館のスポーツ撮影などでは重宝しています。
プロ野球は地元の球場でデーゲームでの撮影しか経験がありませんが、シグマ100-400を使用しました。
望遠力は概ね満足でしたが、1塁側の中の中くらいの位置でしたので、外野からバッターを狙うなどだとまた違ってきますね。
本当はシャッタースピード1/500秒より速めたい所ですが、ISO次第では1/200秒で頑張るかもしれません。

書込番号:22964908

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/10/03 20:12(1年以上前)

標準領域は必要かと思います。
他の方も言われている
レンズキットの16-80がよいかと。

野球とか関係なく望遠ならAF-P DX 70-300
もしくはフルサイズにも対応できるAF-P 70-300。

野球なら純正の200-500、サードパーティーのシグマやタムロンの150-600当たりになるかと。
最低でも80(100)-400かな…
70-200F2.8は焦点距離的に満足できるかですね。

書込番号:22965228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/03 22:10(1年以上前)

>keyman32さん

>主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!

 お子さんの写真は撮影距離にもよりますけど、キットの16-80で十分撮れると思います。
 野球ですが、私はキヤノンユーザーですが、購入して間もない頃に、キヤノンAPS−C機に、70-300と1.4倍のテレコンバーターつけて、地方球場で、一塁側ベンチのすぐ後ろから試写したことがありますが、レフトやセンターを写そうとすると、フルサイズ換算で約670ミリでも、少し小さく感じました。
 プロ野球撮影で、広い球場のスタンドの後ろの方からだと、300ミリ(フルサイズ換算450ミリ)程度では不足を感じる可能性が大きいと思います。プロのスポーツカメラマンが、カメラマン席で大砲のようなレンズを使うのも理由はあると感じました。
 したがって、大きさが無視できるなら、5〜600ミリクラスでしょうけど、客席での取り回しを考えれば、タムロンの100-400くらいが必要だろとは思います。不足分はトリミングか1.3倍クロップで対応でしょうね。
 F値が大きいのはd500の高感度耐性で凌ぐことを考えるかな。とにかく70-200F2.8クラスでは、内野席の最前列からせいぜい内野手を狙う程度だろうと思います。

書込番号:22965554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 05:40(1年以上前)

>keyman32さん
私もAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIに一票かな。
私もD500に18-200mm使ってますが、日常の撮影はほぼこれ一本で済んでしまいます。

野球撮るのでしたらタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)も良さげです。
使ったことないので使用感は分からないのですが、一本であれもこれも、というなら良さそうです。

書込番号:22965994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/10/04 06:09(1年以上前)

18-200の高倍率レンズを考えるなら
高倍率の中で画がいいシグマのものがおススメです。
ただ、純正のレンズ1本は持っておきたいところ。
理由は、何か不具合が起きて、
ボディかレンズか分からない時
サードパーティーのレンズだと
ボディメーカーはレンズをみてくれないし、
面倒なことも…


書込番号:22966016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/04 06:58(1年以上前)

>keyman32さん
そうそう、カメラのキタムラではオリジナルレンズキットとして18-140ではなく18-200にしてますよ。
それくらい定評のあるレンズなのだと思います。
私は18-140も18-200も持っていませんし買う予定はないですけど、18-300は持ってますね。
便利ズームは1本あってもいいかもしれません。

書込番号:22966063

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/04 10:09(1年以上前)

300mmと400mmって結構違いますか(* ^O^ *)?

書込番号:22966353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 10:13(1年以上前)

>keyman32さん

AF-S DX 18-200mm ED VR IIは、嫁が使っています。
1つ前のAF-S DX VR 18-200 IF EDが壊れて、VR IIに買い替えたほどの、お気に入りレンズです。
重すぎず、デカすぎず、使い勝手の良い便利ズームです。

ボディがD7500なら、キタムラオリジナルのキットも良いですが、D500なら16-80のキットが良いと思います。
なんと言ってもナノクリ、ヌケが違います。
D500+18-200より、D500レンズキットの方がお安いです。

D500レンズキット+AF-P 70-300で始めて、シグタム100-400買い増しでよろしいかと、思います。

書込番号:22966365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/04 10:27(1年以上前)

>keyman32さん

>300mmと400mmって結構違いますか(* ^O^ *)?

結構は違いません(^^;;
ちょこっと違う、少し違う、まぁまぁ違う、そこそこ違う、ってな感じの違いです

300mmだと30m離れた距離で写る大きさと400mmなら40m離れて写る大きさが同じ大きさになります。
そして500mmなら50m離れた距離で写る大きさが同じです。
実際に100-400mmのズームレンズで300mmに合わせてファインダーを覗き、そこから400mmに回すと、あーこんなもんかって感じだと思いますよー!

書込番号:22966392

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/04 12:51(1年以上前)

とりあえずキットレンズを購入して
使用してみようかなぁと思います^^*

書込番号:22966626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング