D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 25 | 2018年3月16日 21:48 | |
| 9 | 8 | 2018年2月22日 14:45 | |
| 53 | 24 | 2018年1月19日 15:45 | |
| 67 | 17 | 2018年1月5日 08:56 | |
| 23 | 9 | 2017年11月12日 00:39 | |
| 35 | 26 | 2017年10月11日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になります。
自身はキヤノン 50D
常用シグマレンズ 150−600
駅のホームから新幹線、
流し撮り練習中です。
D500購入をもくろんでおりますがα7 III ILCE-7M3があまりにも活況?なのと
@シグマキヤノン用150−600にシグマアダプター(ソニー用)にてα7 III ILCE-7M3にて使用可能?(多分)
Aシグマ150−600ニコン用にマウント変換サービスにだしD500にて使用。
@Aとも費用的にはさほど変わらない模様であり
発売価格が射程圏内なので興味津々です。
発売前であり、ミラー一眼フルサイズであるα7 III ILCE-7M3と比較自体がおかしいかもしれませんが
価格帯とファインダー内に占めるセンサーの広さから
あえてソニーミラーレス機とニコンD500を実際に使用された方がおみえでしたら
@鉄撮りにおいてAFロック必要?やAF追従、置きピン、クロップ、連射などのしやすさなどの使用感等、お聞 かせいただけたら、
Aレンズ資産等関係無しにあなたなら、新幹線流し等にどちらを購入されるか?
正解を求めるものではありませんのでお手柔らかに(笑)
ご感想をお聞かせいただけたらありがたいです。
と質問してまた購入を躊躇しているあいだに、キヤノンで新製品がでたら等悩ましいです。
1点
>ぶんきち君さん
自分流ですと
@鉄撮りにおいてAFロック必要?やAF追従、置きピン、クロップ、連射などのしやすさなどの使用感等、お聞 かせいただけたら、
⇒風景写真として構図して
列車の置きたい位置が有りますから
置きピン⇒連写で
列車1回の通過につき、残すカットは1ショットです。
Aレンズ資産等関係無しにあなたなら、新幹線流し等にどちらを購入されるか?
⇒EVF機です。
ファインダー内で
ヒストグラム見ながら
ハイライト基準
シャード基準
平均基準と
露出が思うままに設定できる
アドバンテージを優先します。
書込番号:21667880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500は好評のうちに販売され愛用されている機種ですから、問題はないとして7M3はまだ
未発売ですから、アナウンスされていることしか分かりません。
が、現行の7M2がフルサイズデジタルカメラの中で、際だってコストパフォーマンスが高い
製品として好評です。
わたくしもこれを使って居ますが、機能は一流ながら、小型軽量でしかも廉価・・・ここに来て
7M3の発表と同時に価格もさらに低廉となりましたから、お買い得感はさらに強まります。
D500も多少価格が下がっているので価格の面はともかくとして、一眼レフとミラーレスという
ファインダー構造の違いとそれに伴う機能的使い易さ、そして何よりセンサーサイズの違いが
問題でしょう。
センサーサイズ、解像度など問題じゃ無いと思っている方もいるし、大いに気になると云う人
もいるでしょう。わたしなどは後者です。
ですから、ここではこうしたことを長々とお喋りをつくすところでは無いとおもいますので、簡単
にレンズの取り付け方だけで判断することが最も無難でしょう。
何方かが書いて居るように、レンズはボディーに直接取り付けられることが本筋であって、間
に何らかの変換マウントを挟むことは、様ざまなマウント違いのボディーで楽しんでいる方なら
ともかく、SIGMAの150−600を快適に使うのであれば、結論は、D500です。
D500ならばAPS-Cサイズですから、長焦点のほうが1.5倍に延びるのでこうしたことがお好きな
方はこれが一番!!
しかし、将来性を考えたら、一眼レフ型はCANONもNIKONもこれ以上の発展は望めませんから
現在は多少不便ではあるが、将来を見込んで7M3を購入と云うことも大いに一考に値するとは思
います。
ぶんきち君さんが裕福なのかどうか分かりませんが、20数万円と云うのは使いでのある額だと
思います。どうぞ大切に・・・・。
書込番号:21667914
4点
ぶんきち君さん、お久しぶりです、こんばんは。
α7 III ILCE-7M3、使ったことがないのでよく分かりませんが・・・
ミラーレスだと流し撮りとかやりにくそうに思えます。
D500は、普通に大丈夫なので、お奨めです。
しかし、150-600mmでホームからの流しだと、画角的にかなり限定されて、難しいと思います。
余談ですが、こんな感じで、質問スレにスレ立てるのが普通だとは思いますが・・・
質問スレには、撮ったこともない方々が、ご自身の脳内妄想でいい加減なことばかり書き込まれることが多いと思います。
作例も上げずに、能書きばかり書き込む方のレスは、あてにならないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
こちらに鉄道写真スレがありますので、こちらで聞かれたほうがいいのではないかと思いました。
書込番号:21668012
6点
まず、ご使用が同じレンズでもα7IIIで画角が変わるのは大丈夫なんですか?
また、α7IIIのクロップは1000万画素になりますが、問題ないのでしょうか?
とりあえず流し撮りなら、どちらでも問題ないんですがと思いますよ(笑)
D500+150-600Cを持ってますが、特に問題なく使えてますし、発売して長いので説明も要らないでしょう。
MC-11も有りますが、基本的にマニュアルで使っています。
MC-11は、使えてラッキー程度に思っていた方が、ストレスが貯まらなくて良いと思います。
ネイティブレンズと比べるとまだまだマウントアダプター経由は制約が多いです。
一応、シグマさんはEマウントの単焦点Artだけじゃなく、今後ズームやS、Cもラインナップを考えているそうなので、期待して待ってみるのも手かもしれません。
ただFにマウント交換するなら今月中に頼まないと、値上がりしますんで、ご決断は早い方が良いかと思います。
個人的には、買い増しでα7IIIで、50Dを使わない&α7IIIで問題なければ処分するが良い気がします(笑)
書込番号:21669080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます!
50D使いですか!
やはりα7 III ILCE-7M3いかれますか。
書込番号:21669737
0点
>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます!
α7 III ILCE-7M3ミラーレス一眼でフルサイズですかれねー
hpをうっかり見てしまい、迷う事に
D500の時もそうでしたが。(笑)(^.^)
書込番号:21669756
0点
>okiomaさん
>50Dからならの7DUとか80Dでもいいのでは
ありがとうございます!
はい、キヤノンならいう事ないのですが、腕が無いのに生意気ですがセンサーが端に欲しいもので(^_^;)
7DVがでればー
などと今年のcp+期待しておりましたがまだアナウンスがないもので。
書込番号:21669776
0点
>9464649さん
>常用レンズはともかく、その他の所有のレンズはキヤノンじゃないのでしょうかね?
はい、お安いレンズばかりで入門用で画角の感覚がわかり始めた為、後半はある程度の物で行きたく。
>キヤノンには7DUという素晴らしいフラッグシップモデルが安価で買える環境にあると思うのですが。
はい、確かに今、7DU大変値打ちでいきかけましたが、過去にデモ機を何回か借りて試写しましたがAFの食いつきが自分にはあまりよく感じませんでした。
又、クロップが無いので。
>D500を手に入れて2日目ですけど流石はフラッグシップモデル、別格です。
でしょーう!羨ましいです。
(^−^)
書込番号:21669806
0点
>うさらネットさん
有難うございます1
>ILCE-7M3を、一度使われれば分かりますよ。
>大体、レンズってのはアダプタを介して使うものじゃないわけで。、色々な点で不都合満載ですよね。
はい、いろいろ調べてみましたが確かにですね。
一時しのぎで150−600をかませて倍の1200を想定したのですが、ソニーレンズ群をみるとまだまだ
私にはお高い(笑)
>EVFでも宜しければミラーレスもありでしょうが、私はミラーレスはサブ扱いですね。
サブ機扱いですか、そうですねここは様子をみてからの。
>速写性なんか滅法悪いですよ。レフ機はグリップ持ち上げつつ電源ON→速写可能。
>これミラーレスではできません。ソニーは尚更鈍足で。
そうなんですか!
>それとニコンの経営状況を言う方が居ますが、
>ソニーは毎年の人切りで漸く現状になれたのを忘れてはなりません。
はい、留め置きます(^−^)
>現保有されてるシステムを考えれば、キヤノンで拡げるのが正解だと思います。
やはり、経営の安定した?商売上手なキヤノンですかね。
7dVがでればスペック次第でお願いしたいです。
書込番号:21669833
0点
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
>⇒EVF機です。
>ファインダー内で
>ヒストグラム見ながら
>ハイライト基準
>シャード基準
>平均基準と
>露出が思うままに設定できる
>アドバンテージを優先します。
はい、いろいろ見ましたがおっしゃるとおりの利点があるようですね、見たままの絵が出るって便利ですよね
それに、暗所にやたら強く見えます、作例を少しみましたがとてもきれいな写真が多いです。
うーん、悩ましいです。
書込番号:21669842
0点
>これって間違い?さん
ありがとうございます!
いやぁー、全てが私の迷いずっこし当てられております(^_^)
そうですよねー、これからソニー一筋!って感じじゃないと。
なかなかマウント変換できませんわねー
しかしここから人生も下り坂(笑)自分の鉄撮り方法もある程度かたまり
ここからはと思ってのマウントの選択なので慎重になります。
書込番号:21669859
1点
>コードネーム仙人さん
いつもお世話になっております!仙人様
ありがとうございます!
>D500は、普通に大丈夫なので、お奨めです。
はい、皆さんの意見や調べていくうちに自身の中でもかたまりつつあります。
>しかし、150-600mmでホームからの流しだと、画角的にかなり限定されて、難しいと思います
はい、おっしゃるとおりでホームでは上り、下り、後追いと、基本的?な構図を練習中です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
>こちらに鉄道写真スレがありますので、こちらで聞かれたほうがいいのではないかと思いました。
ぞんじませんでした!!感謝です。
大変恐縮いたします。
最初は見るだけでも勉強になるのでおじゃまさせて頂きます。
<(_ _)>
書込番号:21671285
2点
>デジカメの歴史。さん
>てか、すぐD500S。
有難うございます!
えっ!D500の後継機ですか!
なんか勢いでローンくみそうです(^0_0^)
書込番号:21671293
0点
>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます!
>まず、ご使用が同じレンズでもα7IIIで画角が変わるのは大丈夫なんですか?
>また、α7IIIのクロップは1000万画素になりますが、問題ないのでしょうか?
はい、あちらこちらとhpで。
あの販売価格でフルサイズの連射の暗所に強いのと、飛びつきそうな勢いでしたのでここに相談にきました。
>とりあえず流し撮りなら、どちらでも問題ないんですがと思いますよ(笑)
試したーい!
>D500+150-600Cを持ってますが、特に問題なく使えてますし、発売して長いので説明も要らないでしょう。
これだけの方々が上記組み合わせで問題ないなら、やはりD500に。
>MC-11も有りますが、基本的にマニュアルで使っています。
MC-11は、使えてラッキー程度に思っていた方が、ストレスが貯まらなくて良いと思います。
ネイティブレンズと比べるとまだまだマウントアダプター経由は制約が多いです。
ですよね、皆さんのご意見で考えがまとまって来ました。
>一応、シグマさんはEマウントの単焦点Artだけじゃなく、今後ズームやS、Cもラインナップを考えているそうな ので、期待して待ってみるのも手かもしれません。
サードパーティーレンズが豊富にお値打ちになるまで時間かかりそうなので、aps-cの成熟したD500で行き
その時はその時に立ち止まりまた考えることにかな。
>ただFにマウント交換するなら今月中に頼まないと、値上がりしますんで、ご決断は早い方が良いかと思います。
>個人的には、買い増しでα7IIIで、50Dを使わない&α7IIIで問題なければ処分するが良い気がします(笑)
まだ、解りませんが(上記の自身の決意と矛盾しますが、笑)ここで押されたらどっち行くか(~_~)
書込番号:21671326
0点
>コードネーム仙人さん
ごめんなさい、今改めて作例を拝見しております。
ちょっと自分には、レベルが高すぎで(^_^.)
いままで恥ずかしくアップできませんでしたが
いつも質問ばかりで、あまりにも申し訳ないので
いっぱいいっぱいで。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:21671338
0点
ニコンが仮にこれからミラーレスへ軸足を移す(?)ことになると、ニコン機の選択はハシゴを外される結果(?)になる恐れがあるかも。
いろんな意味でデジカメの未来がソニーを中心として展開していく最中に、いまさら過去の価値観(=最初にミラーボックスありきのレフ機の技術)に縛られることはないでしょう。
安全牌はαじゃないかな。
書込番号:21679730
0点
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます!
いやぁーそうなんですよ、今マウント変更はメーカーさんと心中する勢いなんで(ーー;)
ニコン、ソニー、もしかすると秋?7d3?とか皆さんの噂が気になり。
>いろんな意味でデジカメの未来がソニーを中心として展開していく最中に
>、いまさら過去の価値観(=最初にミラーボックスありきのレフ機の技術)に縛られることはないでしょう。
>安全牌はαじゃないかな。
将来性はそうかもなんですが現在は
ニコンプラザでD500のファインダー覗いた時の感じが
爺さんの目に優しく流し撮りに向いていそうでなりません。
しかし皆様のご感想であるように電池の消耗等がネックですが逆にUSB充電できたり
α7 III ILCE-7M3が性能に対してコスパが凄く
レンズも直ぐにサードパーティー製が等、先ずは発売を待ち
自身の鉄撮り、流し作例やレビューを拝見したいと思っております。
α7 II?の掲示板か?うろおぼえで申し訳ありませんが、d5、d500のセンサーがソニー製との
噂が飛びかったりと。
先ずは、α7 Vの発売待ちです。(^ム^)
ご投稿感謝いたします。
また、何かあれば無知なじぃさんにご教授ください。
^m^
書込番号:21679900
0点
ぶんきち君さん
通りすがりの最近D500使いになった者です。
鉄道は撮らないのであまりわかりませんが、先日自分はキヤノンからニコンにマウントチェンジしたので
お邪魔します。
自分は趣味で写真を楽しんでいるのでその時一番気になる機種を使うのがイイと思います。
ソニーが中心かどうかは知りませんが今後ミラーレスに移行していくとは思いますがそれはその時悩めばいいと思うし
今レフ機がD500が気になるならオススメだと思います。
マウントチェンジにあたってニコンですとレンズを2-3週間ほど預ける事になるので
変えるタイミングはよく考えた方がイイと思います。
自分の場合はボディ2台運用を考えていたので望遠側・標準広角側と2回に分けて買い換えました。
シグマのレンズが3本有ったのでそれも踏まえて。
でも専門作例スレもあるのでお邪魔して聞いてみるのがいいかもしれませんね(^-^;
なんか回答になってませんが良きフォトライフを〜
書込番号:21680256
2点
>lovesaitamaさん
通りすがりの最近D500使いになった者です。
鉄道は撮らないのであまりわかりませんが、先日自分はキヤノンからニコンにマウントチェンジしたので
お邪魔します。
>自分は趣味で写真を楽しんでいるのでその時一番気になる機種を使うのがイイと思います。
今レフ機がD500が気になるならオススメだと思います。
いやぁー、ありがとうございます!
撮りたい時にD500で撮れたら最高です
>マウントチェンジにあたってニコンですとレンズを2-3週間ほど預ける事になるので
変えるタイミングはよく考えた方がイイと思います。
そんなにかかるんですね、自身が年に思い切って練習旅にでかけられるのも数日しかないので頭に入れておきます。(^^♪
>自分の場合はボディ2台運用を考えていたので望遠側・標準広角側と2回に分けて買い換えました。
シグマのレンズが3本有ったのでそれも踏まえて。
これまた同感!広角側をできればd750、望遠側をd500と夢をみております^m^
>でも専門作例スレもあるのでお邪魔して聞いてみるのがいいかもしれませんね(^-^;
なんか回答になってませんが良きフォトライフを〜
はい、しかしあまり皆さんに聞いてばかりではと思い今回この板でソニーミラーレス機の事がおぼろげに
勉強できたので模索しながら50dと150−600で待ってみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21680677
1点
D500はAFの性能も抜群で食いつくように被写体にピントがあうので、大満足しています。
ただ、一点、困っているので解決策を御存じの方がいましたらご教授いただけないでしょうか?
JpegのFINEモードで20枚程度10枚連写で撮ると、
撮影した時間とファイル名が前後している写真が数枚混ざっている場合があります。
RAW撮影でも同じでした。
どなたか同様の悩みがある方いらっしゃいませんでしょうか?
自分で見るだけであれば、ファイルを入れ替えればいいのですが、
少年野球でピッチングフォームチェックをしており、
他の方に展開するのに結構手間取っています。
カメラのCPU性能が連写の性能に追いついていかないということでしょうか・・・。
まだ試していませんが、NORMALモード等にすれば解決するか次回試してみようと思います。
1点
よく分かりませんが
PC等にデータを移行してから画を見ているのであれば
使用しているソフトで検索している項目設定の問題?
例えば、
ファイルサイズで検索しているとかであれば
時間で検索するとかで解消しませんか?
書込番号:21608795
4点
取説P271
連続撮影後の再生画像の設定ですか?
書込番号:21608818
0点
okiomaさん、まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
また、言葉足らずで大変申し訳ありません。
PCにファイルを転送したときに、撮影した順番と、ファイル名が前後しているのです。
UPできそうな写真を探してみます。
ピッチングのフォームを撮影すると、20枚のうち、1枚か2枚、
撮影した順番とファイル名が一致していないものが混ざっている場合があります。
1年ほどD500を使っていて、連続写真もよく撮っていましたが、その時も発生していたかもしれませんが気がつきませんでした。
最近、ピッチングフォームやバッティングフォームを撮影する機会が多くて、気がつきました。
他に同様の悩みがある方がいらっしゃったらと思い、相談させてもらっています。
>okiomaさん
ファイル名順で表示した時に前後しているので、PCの方ではなくカメラで撮影した時のファイル名のせいだと思っています。
>まる・えつ 2さん
連続写真をとった後の、カメラの画面の再生順序は認識しています。
今は、先頭画像から撮影順で再生するようにしています。
書込番号:21608843
2点
>okiomaさん、まる・えつ 2さん
すいません。もう一度、写真を確認したのですが、写真自体は連続しているようです。
googleフォトのUPの仕方のせいかもしれません。大変お騒がせいたしました・・・・。
D500がそんな間違いするわけない・・・!!
私の確認の仕方が悪かったようです。
書込番号:21608853
0点
macha-sanさん こんにちは
>PCにファイルを転送したときに
パソコンの場合 取り込む時順番狂う時がありますが 取り込んだ後確認すると順番番通りになることが多いですし 並び順を 撮影日や 名前順に設定しておけば 正常になると思います。
書込番号:21608950
1点
>macha-sanさん
Google フォトでしたら、そういう現象、私も経験しています。
PICASAのころからあって、特に多量に一気にアップすると追い越し現象が起きます。
やっぱ修正面倒ですよね〜
書込番号:21609191
1点
Lightroom classic CCでもなりますよ。
読み込んだ直後は画像の順番が前後しますが、編集画面にいくと、きちんと整列しています。
Windowsのファイルシステムの仕様ではないでしょうか。
書込番号:21609963
0点
>macha-sanさん
>すいません。もう一度、写真を確認したのです
>が、写真自体は連続しているようです。
一瞬驚きましたが、解決して良かったですね。
書込番号:21621506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのD500をNikonダイレクトの福袋にて購入出来ればと思い、2018/01/01 0:00が待ち遠しい訳な私ですが、本当に必要なのか迷って居ます。
現在所有機種はFxのD750とDxのD7000です。
撮影物に関しては、鉄道、風景、夜景、ディズニーのショー(最近野鳥撮影に興味が出てきました)などです。
D5300を使っている嫁が最近レンズ沼にハマり始めD7000番台がほしい(レンズ制約を減らしたい為)、私のD7000を嫁に流し、D500を買いD750とD500の二台体制にしようかと思っています。
Dxの買換え、AF点数、AF精度、歩留まりを考えると、こちらのD500は私に向いて居るのでしようか?
AF精度と連写は気になります。
連写はD750同等かそれ以上なら問題ないくらいですが…
ちなみに今までのカメラ所持経歴
2007 D40購入
2011 D7000購入
2012 D40友人に売却
2012 D70サブとして中古購入
2013 D70友人に売却
2015 D750購入
書込番号:21469407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連続の投稿、すみません。
そういえば去年の39万円コース福袋が、「D500+MB-D17+テレコン(14V)+200-500+もろもろ」でしたね。
だとすると今年の、[16-80+200-500で39万円コース」も有りかも。 (^_^;)
書込番号:21470111
0点
でも、16-80を高倍率って言うかなぁ〜(*≧∀≦*)
書込番号:21470179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろb901さん
こんにちは。
福袋の中身予想ですが、ここは単純に18-200mm、200-500mmで
全焦点距離カバーじゃないですか。
書込番号:21470829
2点
皆様ありがとうございます!
中身を確認できないのが福袋の醍醐味だと思うので楽しみにして買う決心が今日ついちゃいました^^;
偶々見つけたカワセミD750で追ったんですが、ちょっと上手く行かなかったので…
書込番号:21471209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500、良いんじゃないですか!
野鳥(翡翠?)撮影ならこれ以上(コスパも入れて)の最適解は無いと思います。
究極はD5ですが、流石に高過ぎですしね。
それに、現在所有のカメラ構成と(キャラが)被らないのも良いですね。
D750と使い分け出来そうです。
買って後悔することは無いと思います!
書込番号:21471335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろb901さん
39万円コースのD500の福袋も中身が非常に気になりますよね。
DXフォーマット高倍率ズームレンズ・・・18-300?18-200?18-140?
FXフォーマット超望遠ズームレンズ・・・200-500確定?
ボディの最安値は173,999円ですから、これを考えてお得になるのかですね。
DX18-300F3.5-5.6最安値94,669円
DX18-300F3.5-6.3最安値64,307円
DX18-200最安値39,850円
DX18-140最安値37,800円
200-500最安値124,480円
何か2本のレンズの組み合わせで考えると、お得感が薄い感じがします。
どうせなら16-80のセットがよかったのに。
20万円コースのD7500の福袋がかなり魅力的かもしれませんね。
DXフォーマット5倍標準ズームレンズ・・・16-80だったら最高!
FXフォーマットマイクロレンズ・・・60mm!?
これでナノクリ2本だったら・・・レンズを考えるとこれが最高な感じがします。
ボディの最安値119,415円
DX16-80最安値93,180円
micro60最安値67,580円
書込番号:21471523
4点
D500はD5と同等のAFセンサーを搭載しているだけあって、AF関連には文句のつけようがありません。
その性能たるや、D7000はおろかD750をも凌駕します。
ただD500はデカいですよ。
D850と殆ど変わらないので、D7000やD750よりもカメラバッグの中で場所をとります。
書込番号:21471855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実機を触りAF-Cのポイントの移り変わりが早く合焦も早いので余計に欲しくなってしまいました。
ちなみにヨドバシでボディー23万しないくらいの値段でした。
仮にカワセミと考えると200-500 ないし、TorS社の150-600あたりも必要になると考えると福袋に200-500 あればそれだけでも嬉しいです。
大きさはD750より大きいなと思いましたが昔触ったD300の実機よりもしっくりくるグリップの形状だなぁと思いました。
書込番号:21472099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D700、D7100、D500を所有しています。
AFに関して、D7000、D500では相当の違いを感じるでしょうね。
追従性もいいですし、
粘るような感じがしますね。
全面に近いAFポイントいいですね。
暗いところでのピントの合い易さなど・・・
福袋は18-200と200-500のように感じますが・・・
書込番号:21472264
2点
あけましておめでとうございます!!
皆様に御報告いたします。
無事福袋の購入が出来ました!
後は振込を行い、受け取り待ちするのみです。
3年保証が付くようです。
中身は届きましたら報告します!
書込番号:21475306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ひろb901さん
あけましておめでとうございます。
ご購入おめでとうございます。
先程、ニコンダイレクトを見ましたが、まだD500は買えるみたいですね。
D7500は売り切れたみたいですけど。
現時点での情報
100万円コース 売り切れ
77万円コース 売り切れ
50万円コース 購入可(D750)
39万円コース 購入可(D500)
20万円コース 売り切れ
10万円コース 売り切れ
7万円コース 売り切れ
さっきまで、10万円と7万円も買えたんだけどなぁ・・・。
書込番号:21475357
2点
>9464649さん
10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。残念ながら、魅力半減です。
書込番号:21475570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろb901さん
福袋、御購入、おめでとうございます。
39万円の福袋、D500と200-500mm、確定かと思います。いいセットだと思います。
20万円の福袋に5倍標準ズームの記載がありますので、このセットの高倍率ズームは16-80では無く、18-105、18-140、18-200のいずれかかと思います。
18-200だとしても、200-500と隙間なく、繋がるので、いいかなと思います。
書込番号:21475598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほのぼの写真大好きさん
>10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。
はい、そうなんですよ・・・。
事前評判では、AF-Pレンズキットを買った方がいいのではという感じでしたね。
D500に付属するレンズも何が来るのか・・・。
D7500は予想通りだと、かなりお得だとは思うのですが。
多分、そんなこともあってD7500は即売り切れになったのかなと。
書込番号:21475614
1点
>ひろb901さん
ご購入おめでとうございます。
スタート時点はアクセス殺到で全く繋がらない状態でしたが、出掛け前(3時ごろ)にチェックしたら“購入可”だったので、無事購入
されているものと思っていました。
ところで、梅田ヨドバシでのiOSタブレット福袋争奪の行列に並んだ帰りに、三田のアウトレットで確認してきました。
(神戸北のインター出口から、駐車場まで約2時間かかりました...。 (^_^;) )
スレ主さんの楽しみを奪わないよう結果は書きませんが、期待を裏切ってないと思います。
思わず買ってしまいそうでしたが、19日(恐らく)からのバーゲンで小三元レンズのツモを目指しているので、我慢しました。 (^_^;)
ちなみに三田店では到着した時点で39万セットは4セット残ってました。
書込番号:21476883
0点
中身楽しみです!!
予想がある程度当たっているのかなぁ?!
一応お迎えする準備としてXQDカード(128GBですが)購入しました!!
福袋だとSDなので、XQDカードだとバッファが一杯になりにくいと聞いた為、実験的にも購入してみました。
書込番号:21477550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になって某所のストアにて中身聞いて来ました!
正直書いてないもので高額?商品が入っているのでお得です!
書込番号:21493355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日届きました。
中身は
・D500
・MB-D17
・18-200 VRU
・200-500
・アルクレスト95mm
・アルクレスト72mm
・EL15a
・SD16GB
・液晶ガラスフィルター
・カメラバッグ\24,800円
とその他カレンダーなどです。
バッテリーグリップは予想外でした!
書込番号:21498749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
20万円のD7500セットが人気だったようですが、単に価格最安値相当額と較べてお買い得感があるというだけで、実質的な内容ではこちらのD500セットに軍配が上がりますね、
D7500セットは「安さ」だけが前面に出ていましたので、人によっては不要な品目が入っていたのではと思われます。
200mmを境にシームレスで超望遠域まで使えるセットで、しかもバッテリーグリップ付きですから、鳥、航空機、モータースポーツをはじめ動きものをやりたい人向けに特化した、最高の組み合わせだったと思います。
すでにニコンダイレクトでも売り切れのようですが、、、スレ主さんはいい買い物が出来たと思います。
書込番号:21512080
1点
3/1-4開催の横浜CP+までお待ちくだされ♪(笑)
D760やD500sがでるやも!
ひょっとして、フルサイズミラーレスカメラも♪
時は金也り、新型カメラCP+成りです!(笑)
書込番号:21523376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日D500を買いさっそく月を撮ろうと思い、
Nikon200-500mmをつけて撮影しようと思いました。しかし400mm以上ではピントが合いませんでした。そこでD3200にNikon200-500mmで撮ってみると普通に撮れました。D500に広角レンズでも普通に撮れました。なぜD500にNikon200-500mmの400mm以上で撮ろうとするとピントが合わなくなるんでしょうか?説明書をよく見たんですがこういう状況は記載されていませんでした。どうすればよろしいんでしょうか?返答お待ちしております。
書込番号:21481993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良?
MFでも合わないのでしょうか?
書込番号:21482000
2点
初期不良かも知れません。
購入店に初期不良で交換してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:21482009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
非常に多いフォーカスポイントが、何かを拾っているのかも知れません。水平で無限近くの風景で試したり、月の時にフォーカスポイントを限定して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21482175
4点
ありがとうございます。今日買った店舗に電話したいと思います。
書込番号:21482463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろなレンズをつけて撮影したんですが、室内では撮影できて外の景色を撮ろうとすると撮れないということがわかりました。
書込番号:21482469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
たいへん興味深い問題提起です。ピントが合わないという現象をもう少し具体的に教えてください。
200−500を付けてシャッターを押そうとしても、400以上だと迷ってしまって合焦しないのか。
撮れた写真のピントが合っていないのか。等々
書込番号:21482496
4点
今さっきSIGMA17-50mm、TAMRON70-300mmで撮影をしました。
すると室内ではファインダー内が赤く光る時がちょくちょくあり、外の景色を撮ろうとするとファインダー内が赤く光らないという感じです。あまり画質が良くないんですよね。
昨日Nikon200-500mmで月を撮ったんですが画質が全然良くなかったです。どうしたらよろしいでしょうか。
書込番号:21482558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>戦闘機撮ってます!さん
>どうすればよろしいんでしょうか?返答お待ちしております。
このような不具合と思われる場合は、真っ先にニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせですね。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
購入店に聞くよりも、的確に不具合の判断や、使い方のアドバイスを得ることが出来ます。
>昨日Nikon200-500mmで月を撮ったんですが画質が全然良くなかったです。どうしたらよろしいでしょうか。
なんかおかしなことを書き込んでいますね。
ピントが合わないのに、画質を論じるのは論外だと思います。
まずはピントをしっかり合わせてから、画質の良否を判断しましょう。
書込番号:21482595
6点
>室内ではファインダー内が赤く光る時がちょくちょくあり、外の景色を撮ろうとするとファインダー内が赤く光らないという感じ---
仕様です。
合焦とは関係なく、
フォーカスポイント表示の設定→フォーカスポイント照明がAutoでは、外光状況で変わります。
合焦は左下の合焦マーク○点灯です。
書込番号:21482865
3点
まず、設定でレリーズ優先/フォーカス優先に関するところがどうなってますか。a1〜a3関係でしょうか。
レリーズ優先では、合焦しなくてもシャッタは走ります。
書込番号:21482870
3点
なお追加ですが、D3200はAFではフォーカス優先しか選択できません。
つまり非合焦ではレリーズできないのできっちり撮れた可能性があります。
書込番号:21482878
2点
>戦闘機撮ってます!さん
どうも
当該機は持っていませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19830050/
先の書き込みで
自動オートフォーカス調整機能 がD500に搭載されてますね。
取説の132??ページ だと思います。
お読みだと思いますが
まず 調整されて なおかつ マニュアルで調整されて ピント合掌マークが 500ミリで点灯しない場合は
購入店で聞くより (なーんも最近は売るだけで そんな言っちゃー悪いが 知識のない バイトばかり)
修理なんて当然できないし どこに出されるかわからんより。
本体をNikonサービスセンターに持ち込むか お近くになければ 宅配便で サービスセンターに ボデイ&レンズ毎 送った方が
確実です。
ではでは
書込番号:21483014
4点
>戦闘機撮ってます!さん
設定がおかしいのでしょうかね。
AF-S中央1点でも駄目でしょうか。
書込番号:21483086
4点
まず設定を書いて書いてください
ボディなら
AF-C、AF-S、AF-A?
測距点がオートエリアでどこにピントを合わせて良いか判断出来なく
さらにレリーズ優先になっているとか?
中央1点でやってっも同じ?
それ相応の三脚を使用し機材をしっかり固定していますよね?
あと
測光モードは?
ピントが合っていないのでなく
月が明るすぎて白飛びをおこしているのかな?
スポット測光にしてさらに露出補正をマイナスに振ってみては?
露出はマニュアルか絞り優先にして絞りを8くらい
ISOは100〜200位でどうなるか
マニュアルでピントを合わせていますよね?
日中の明るい野外でも同じ?
書込番号:21483118
4点
戦闘機撮ってます!さん
メーカーに、電話!
書込番号:21484693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
戦闘機撮ってます!さん おはようございます
D500 AFスパスパ合いますよ!
AF-C 1点
月なら、手持ちでも撮れます(三日月の時は難しいですけど)
三脚に乗せれば、オリオンもAF出来ます
書込番号:21484901
8点
戦闘機撮ってます!さん
>昨日Nikon200-500mmで月を撮ったんですが画質が全然良くなかったです。どうしたらよろしいでしょうか。
ここは、スレ主さんが「画質が全然良くなかった」画像をノートリミングの撮って出しで投稿していただきたいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:21484940
7点
皆様お世話になっております。現在D3 OM-Dの体制で撮影していますが、d500の動画撮影が気になっています、もう1台あればレンズ交換も楽になる。あと家電店で、90000円くらいで4kハンディカムが売ってましたのでそれを購入するより、d500の動画機能がよければそちらもありかなとおもいました。実際使われている方いかがでしょうか?昨日子供の運動会がありまして、やはり一眼レフはいいなと素直に思えました。宜しくお願いします。
書込番号:21246652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフがいいと思ったのは動画?それとも静止画?
D500で運動会の動画を考えているのですか?
一眼レフでの動画に何を求めますか?
一眼レフでの動画ならおまけ程度に思っていた方がいいですよ。
記録として撮るのか作品として撮るのかでも大きく違ってくるかと。
一眼レフでの動画はどちらかと言うと、映画やドラマのように、
1シーンを短く撮って後で編集して作品作りには向いているかと。
記録として撮るならば
AFスピードとか、パワーズームがないのでスムーズなズーミングを
考えるとビデオカメラの方が操作性とかAFとかずっといいと思いますね。
どうしてもレンズ交換が出来る機種で動画を求めるなら
一眼レフではないですがソニーのAマウントとか
Eマウントのミラーレスの機種を使った方が良いかと思います。
あとはパナソニックのミラーレスかな
書込番号:21246690
10点
>okiomaさん
ありがとうございます、家のビクターエブリオが8年前ので古かったのでどうせ買うなら30分くらい動画撮影もd500でも出来るときいたので、一石二鳥かなとおもったんですが主に旅行や運動会しか動画は録らないので
激しい動きなどは厳しいんですね
書込番号:21246725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会ならビデオカメラの方が良いと思いますよ。
どうしても一眼と言うならミラーレス一眼α7Uが良いと思います。
8年だと色々変わりますよね。
自分のハンディカム、9年になるな。
書込番号:21246781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>fuku社長さん
ありがとうございます。動画機能はオマケとして考え動画は今まで通り別物で考えます。カメラはニコンとサブはオリンパスでこれからも行こうとおもっています。
書込番号:21246807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスをお持ちであれば動画も使えるのでは? あるいは安くなっているパナG7のボディを追加購入するとか。
(熱の問題がなければ、GX7MK2なんですが・・・)
G7は時間制限も解除できるので3時間ほど連続で4K動画を撮ることができますし、おすすめです。
書込番号:21246951
2点
>杜甫甫さん
オリはOM−D EM−5です。たしかに動画とれますね、あまり長い時間撮影したことが、ないですが、普通に撮れてました。旅では
運動会では、ありませんがパナの3時間ほど連続で4K動画を撮ることができますしは、魅力ですね。マウントも一緒ですし参考に見てみます。
書込番号:21247138
0点
>競馬狂いさん
私も子供の運動会でD500もちだしましたが、基本的にAFは使えないと思ったほうがいいです。
また、一脚や三脚が使えない状況ですと、長時間保持するのはかなり辛いです。
一脚や三脚は子供が引っかかると非常に危険なので、私は禁止されていなくても持ち出しません。
そこで、私の場合はパナソニックのTX1を妻に渡して広角-中望遠の静止画と動画を任せ、私はD500とサンヨンで静止画の撮影に専念するという2台2人体制にしてます。
時々D500で動画も撮りますが、基本的にMFです。
AF-Pレンズならピントも速く、静かですが追従性能は全く期待できません。
うまく撮れれば芸術的なピンの薄い動画が撮れますが、
運動会のような一発勝負で使おうとは思えません。
動画も静止画も撮りたいという気持ちよくわかります。
私は機材を増やすより撮り手を増やすほうが大事かなと思ってます。
都合が合えば祖父母も動員です(笑)
どうしても1人で動画も静止画も、ということなら、
4K動画から切り出すというのも手です。
ちなみにパナソニックのTX1は4K切り出しもできます。
この機能、全く期待してませんでしたがびっくりするほどきれいに撮れます。
書込番号:21247752
4点
>さだきち2015さん
ありがとうございます。TX−1調べましたが、デジカメの部類なんですね。最初はビデオカメラと思い検索していましたが、
じいちゃん ばあちゃんはカメラはきついので、運動会はカメラ手持ち ビデオは妻が1脚で撮影。今後もこのスタイルで
いくと思います。是非TX−1店で触れてみたいと思います。
書込番号:21249022
0点
今の時代となっては凄くスチル偏重な3台体制に感じられますが、確かにマウント増やしすぎるのは大変ですね。
ただ今のソニーはAPSCにさえも惜しまずボディ内手ブレ補正や4K動画、センサーサイズ別にも動画用の電動ズーム投入してる状況からして、ずば抜けてますね。
キヤノンでさえもまだAPSCには4K未搭載で、動画で使えるレンズは1本しかなく、それもF値可変で専用アダプターないと使えない状況です。
4K動画がボディ内記録も出来て、スチルも瞳AF出来る事からも、結合ソニーは魅力的ですね。
80D使ってますけど、もし90Dに4k動画投入されず、目ぼしい電動ズームが出ないなら、ソニーに行こうかなと思ってますね、個人的には。
元々フルサイズには行く気ないですが、5DWがD850にもα7RVにも惨敗してる状況からして潮目かなとも思いますね。
書込番号:21351026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもお世話になっております。
D500にて普段、登山や風景、スナップなどを中心に撮影していましたが、近々、スポーツ(小学生の8人制サッカー)や妹の結婚式があり、レンズ交換なしで35o(換算約50o相当)から300o(クロップして換算約600o相当)まで範囲を撮影できる純正の便利ズームを探しています。
調べると以下の3点かと思いますが、皆様のおすすめをぜひ教えてください。
@AF-S NIKKOR 28-300o f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-5.6G ED VR
BAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-6.3G ED VR
なお、フルサイズの移行は考えていないです。また、レンズの広角側は18でも28でも構わないです…このレンズの中で重要視するポイントは、AFの速さとテレ側解放からのシャープ感があるものが良いと思います…。重さの差や価格差はこの際、気にしないです。
他に持ってるレンズ等は、
AF-S DX NIKKOR 16-80o f/2.8-4.0E ED VR
トキナー 12-28o f/4
TAMRON 28-75o f/2.8
シグマ art 18-35o f/1.8
シグマ 50-150o f/2.8 OS
Nikon SB-700
などです。
ぜひ、三本の便利ズームの皆さんのおすすめを教えてくださいm(__)m
書込番号:21265792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだまだ素人のマッチーさん こんにちは
今回に場合 18‐300oの方が良いように思いますが 18‐300oでも F5.6の方が重いですが 重くてもかまわないようですし 光学設計に無理が少ないと思いますので Aの18‐300oF3.5-F5.6が良いように思います
書込番号:21266568
1点
まだまだ素人のマッチーさん
開放で、シャープなレンズてぇ、、、
書込番号:21266588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AAF-S DX NIKKOR 18-300o f/3.5-5.6G ED VR を使っています。
D7000のスパーズームキットを購入した際に手に入れたもので、今はD500で使用しています。
このレンズ、の特徴を箇条書きでまとめると、
・1本でほぼ全てのシチュエーションに対応できる
・重い。ただし、D500に付けるとバランスはそれなりに良いです。
・テレ側のピントは少々甘いです。
・他の同等のレンズと比べた事はないのですが、フォーカス速度はそれほど早くないんじゃないかな?
・開放時の絵柄はシャープとは言えないですね。ぼんやりしてる印象。
なんか良い事書いてませんね(^^;
うん、はっきり行って買い替えを考えてます。
お金が無いのでしばらく先になりますが…。
書込番号:21266737
0点
スレ主さんは良いレンズをお持ちですね。
これだけのレンズを使っている方が超高倍率ズームの描写に満足されるかはいささか疑問です。
高倍率の中でも比較的に描写の良いとされるシグマ18-200Cでもかなり甘いですから、これら3本の描写は押して図るべきです。
16-80とAF-P70-300を組むのが良いと思いますが、どうしても高倍率でないとダメと言われるなら最も軽いBにして置いたらどうでしょう。
いくら倍率の高いレンズでも重いものは”便利”ズームにはなりませんからね。
書込番号:21266812
6点
>まだまだ素人のマッチーさん
kyonkiさんの意見に同意します。
私ならAF-P70-300に、D5000系かD7000系のボディを追加して2台体制にするかな?ボディは中古でもいいですし。
そうすると万一、D500にトラブルがあっても撮影を続けることができますよ。
書込番号:21266913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございますm(__)m
AF-Pの70-300も確かに気になります!!結婚式の2台持ちならありな気もしますが…サッカーで瞬時に使い分けられる気がしません…っと、考えるとやっぱりワイド側が35oは欲しいんですよねー
登山は、トキナー12-28で楽しめてますが、欲を言えばフルサイズと16-35oのf2.8クラスが欲しいんです…
書込番号:21268315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
コメントありがとうございますm(__)m
ちなみに18-300だと、重い方と軽い方のどちらでしょーか?
18-28もあれば使うと思いますが…
書込番号:21268326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
コメントありがとうございますm(__)m
18-300は、どちらでしょーか?
やはり、SB-700と18?28?-300でのぞもうと思ってます。
書込番号:21268340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございますm(__)m
仰有るように結婚式で2台持ちなら、シグマ50-150とDX16-80あたりで良いと思いますが…結婚式にしてもサッカーにしても換算50〜300(サッカーなら600程度)まで一台ですませたいんですよね…もちろん高倍率じゃない方が画質的にもAF的にも優れやすいのは理解はしてますが…どーにかならないもんかなーっと(((^_^;)
マイクロフォーサーズも一時期持ってましたが、やはりNikonの操作性が良く、なかなか使う気になれず手放してしまいました…その結果、登山はD500とトキナー12-28合わせて1.2〜1.3sです。フルサイズに比べれば軽量でしょうが…重くはなく、ひとまず満足できてます。
書込番号:21268535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
コメントありがとうございますm(__)m
やはりフルサイズ対応の28-300のがAFだったり、望遠側の画質的には良好ですか?
もちろん絞った方がシャープになるのは理解してますが…出来るだけ解放近くで撮りたいので…
書込番号:21268562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナスチグマートさん
コメントありがとうございますm(__)m
28-300を使われてる方のコメントなので参考になりますが…やはり高倍率は高倍率なのですかね、低倍率のズームや単焦点の方が良いのは理解してますが、高倍率の中でも大差ないですかー…
書込番号:21268569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだまだ素人のマッチーさん
どうかなぁ、、、
@は、FXゃろ◎
書込番号:21268575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございますm(__)m
やはりf5.6とf6.3の差はありますかね?個人的にはAFが少しでも早く、画質が少しでも良い方が…あとは、販売時期がf6.3のが新しいのが気になりますが…
書込番号:21268578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中年ヴェルクカッツェさん
コメントありがとうございますm(__)m
D500と18-300of3.5-5.6の組み合わせでのご意見ありがたいです♪
なかなか同等レンズの比較はないですよね…ただ、以前所持してたD5300とトキナー12-28の組み合わせがかなり遅かったのに対し、D500にしたら、そこそこ早くなったので、もしかしたら?なんて少しは期待してしまってます…ただ、買い換えを考えちゃうぐらいですか〜…
書込番号:21268588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
コメントありがとうございますm(__)m
また誉めて頂き、ありがとうございます♪あとは、うでも立てば…(笑)
特にサッカーだと2台を使いこなせる自信がないです…たしかに仰有るように大差ないなら軽量なf6.3が良いかもですね…AF-P出でないかなーって、思っちゃいます
書込番号:21268607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしても純正がよくてFXに移行する予定がないならテレ端が明るいA。純正でなくても良いならタムロン18−400が屋外のサッカーには良いと思います。
書込番号:21269103
0点
>まだまだ素人のマッチーさん
カメラのことをご理解されているのでしたら、
便利ズームにはコストを掛けない方が無難かと思います。
テレ側は甘いかも知れませんが、
タムロンの18-400も検討出来るかと思います。
書込番号:21269108
0点
>カンパニョロレさん
コメントありがとうございますm(__)m
また遅くなり申し訳ありませんm(__)m
やはりkyonkiさん同様、AF-P70-300ですかー…これがワイドがせめて50まであれば一本でいけそうなんですがねー…やはり2台使い分けは私には難しい気がします…
書込番号:21269604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武蔵関ってさん
コメントありがとうございますm(__)m
f6.3とf5.6…テレ側の明るさ、重さ、価格以外に差ってあるもんでしょうか?やはり気になるのがAFや画質的な部分ですが…普段は純正のこだわりはないのですが、AFに少なからず頼る部分?割合?が多くなるレンズなので、今回は純正をベースに考えていました…TAMRON18-400のAFが純正と同等なら是非検討したいです!
書込番号:21269612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございますm(__)m
カメラの事、少しは理解してるつもりですが…まだまだです(((^_^;)
やはり高倍率は高倍率の、低倍率や単焦点に敵わない部分は理解してるつもりです。ただ、同じ高倍率の中でもベストなレンズを選択したいなーっと…TAMRONの18-400の焦点距離は十二分なのでAFが気になりますが…
書込番号:21269617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















