D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 29 | 2020年5月15日 14:46 |
![]() |
25 | 21 | 2020年5月5日 09:04 |
![]() |
35 | 14 | 2020年4月16日 19:13 |
![]() |
22 | 10 | 2020年4月4日 17:51 |
![]() |
94 | 32 | 2020年3月21日 10:39 |
![]() |
76 | 31 | 2020年3月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D5600を使用しているものですが、
ファインダーの見辛さと高感度耐性への不満があり
ボディの買い替えを検討しています。
主に風景を撮っており、ポートレートやスポーツも頼まれた際に撮ることもあります。
所持しているレンズは
nikon dx 35mm f1.8
sigma 17-50 f2.8です
候補としてD500とD750を検討しており
D750の場合はレンズも買おうかと思っています。
しかし望遠にも強く、画像エンジンも新しいD500なら、風景やポートレートもいけるのでは?と思い質問させていただきました。
風景やポートレートを撮る際に差はありますか?
書込番号:23384829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっっっしさん
高感度耐性で選ぶならD750で決まりです。
書込番号:23384856
1点

D500を考えているなら、
目的からD7500でいいのでは?
フルサイズなら
D750より、今なら無理をしてもD780かな。
書込番号:23384857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
やはりそうですか
レビュー等を見ていたところD500がかなり高感度耐性に強い印象だったのでD500でもいいかな?とおもっていました
書込番号:23384866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
D7500ですか
やはり中身はそんなに変わりないですかね?
書込番号:23384873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっっっしさん
>ファインダーの見辛さと高感度耐性への不満があり
ファインダーの見やすさは両者ペンタプリズムで視野角も広いので(D750の方が若干広い)とても見やすいです
高感度に関してはフルサイズの方が強いです
実用範囲として、D500ならISO6400、D750ならISO12800までと言うのが私の判断です。
>主に風景を撮っており、ポートレートやスポーツも頼まれた際に撮ることもあります。
風景やポートレートでしたら広角レンズが豊富だとかボケが出しやすいとかでD750
スポーツ中心なら動体AFが優秀なD500でしょう
どちらに比重を置くかで決めれば良いと思います。
あとはD750が製造終了しているので流通在庫で安いのが入手できるかですね。
D750は今でも十分現役として通用するスペックを持っていると思います。
参考までに自分がアップした作例とレビューのリンクを貼っておきます!
D750はD500に敵わないとしても、動体AF、結構いけますよー(^^)
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度に強いと室内での動きものでも威力を発揮するんです。暗くともSSを上げたい時ってあるじゃないですか、被写体ブレを防ぐために。そう言う時って高感度に強いカメラは威力を発揮します!
書込番号:23384881
2点

>Paris7000さん
やはりセンサーサイズは重要なんですね!
D750に気持ちが傾いてきてるところです。
D750買うとなるとレンズを新しく買う必要がありますが、50mmの単焦点でも買おうかなと思っておりますが、オススメなどありますか?
書込番号:23384900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっっっしさん
D500ですと高感度耐性にガッカリされるかと思います。
書込番号:23384908
1点

>hirappaさん
それは意外でした
D750と迷います
書込番号:23384935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750はシャッタースピードが1/4000sまでなので、D500よりも格下であり、個人的にはなしです。それなら無理してでもD780にします。
例えば人物撮影で、絞り開放付近で撮るとき、シャッタースピードが足りなければNDフィルターを使うことになりますが、OVFではファインダー像も暗くなってしまい、いただけません。
一眼レフということであれば、私ならD500かD780のどちらかで選択します。
<D780>
https://review.kakaku.com/review/K0001222485/ReviewCD=1303316/#tab
書込番号:23384939
4点

>やっっっしさん
D500とD750の大きな差は
DXか?FXか?でしょう
風景写真での差は半切りくらいのサイズまで
引き伸ばしたら緻密さに差が出ます。
四つ切りくらいまでの引き伸ばしなら
見分けが良く判りません。
ポートレートはそのボケ量が
DXでもFXでも上半身写真なら見分けがつかなく撮れますが
全身写真という事ならDXはボケ量が物足りず
FXは写メでも判りやすいボケ感が得られます
基本、背景が遠ければ
寄って絞る、離れて開ける。
だよ。
SNSでは寄っても離れても
同じ絞り開放〜っと言うのが多い
何が写ってるか判る程度のボケで無いと空気感も伝わらない
連続的にボケ量が可変するから
立体物を平面に置き換えた時
立体感が得られます
書込番号:23384943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかだか倍速のシャッタ速度稼ぎしか違わないのですが。
それが必要で、さらに時として得られるヌケの良さを味わいたいならFXですね。
ただし、明るいレンズを使ってバックアップしてやらないと、メリットを活かしきれません。
書込番号:23384953
4点

>holorinさん
D780ですか!
それは考えてませんでした
性能の差は大きそうですね
書込番号:23384970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます
なるほど。この機会にフルサイズ移行しようかなと思います
書込番号:23384971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっっっしさん
高感度の比較画像サイトです
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=nikon_d780&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.31156643380243665&y=0.5481035680064635
D750, D500, D5600, そして最新のD760で比較しました。ISO12800です
糸巻きの所を拡大していますが、糸が糸としてどの程度解像しているのかがわかると思います。
高感度が弱いと、糸がのっぺりした布のようになってしまい、またノイズも増えているのがわかると思います。
こうみると流石は最新のD780がトップで続いてD750、D500、D5600となるのがわかると思います。
どの部分を拡大するかはマウスで自由に移動できますので、左側の女性の顔部分を拡大したり、下のボトルのラベル部分を拡大したりしてご自身で確認できますのでお試しください。
>50mmの単焦点でも買おうかなと思っておりますが、オススメなどありますか?
先ずはレンズキットの24-120のキットがいいと思います。レンズ込みで15万円代とめちゃくちゃ安い!D780はレンズキット出てないのでかなり割高ですよね。
そして追加で単焦点買うとしたら、自分ならスナップや風景などを中心に35mm/F1.8をチョイスすると思います。
50mmって結構画角的に狭いんですよね。
今DX35mmをお使いになってて狭いと感じませんか?基本的には同等の画角なので、逆にこれで使いやすいと言うのでしたら、50mm/1.8でも良いと思います。
単焦点は何を撮るのか目的を決めて選ばないと、結局タンスの肥やしならぬ防湿庫の肥やしになってしまいます
最後にD750で撮影した高感度の作例リンクを貼っておきます。
暗い場所での撮影で、D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
ステージの演出で照明を暗く落とした状況。しかも踊っているのでSSを1/100に上げているのでISOは12800に張り付きっぱなし〜(^^;;
(クチコミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
(直リンク)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:23385002
1点

>Paris7000さん
比較サイト教えていただきありがとうございます!
やはり高感度耐性はフルサイズには敵わないですね
キットレンズの写りは評判良いですか?
サードパーティーの大三元でも買おうかなとも思ったりしてましたが
書込番号:23385021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっっっし氏が今、どの程度の撮影をしているかで
どちらでもいいし、
風景とポトレ、スポーツ、高感度撮影のどれを重要視するかでも違ってくると思う。
高感度にしても被写体や露出で変わってくるしね。
まあ、D500でこんくらいかな。
書込番号:23385042
4点

高感度耐性ならフルサイズだけどレンズも含めて考えないとダメですね。
サードパーティー製でも良いのでFX対応レンズを合わせて購入可能ならD780、D750。
厳しいならD500かD7500でしょうね。
書込番号:23385058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
レンズも合わせて購入しようかとは思うのですが
大三元やナノクリは高いので
コスパの良い単焦点を買おうと思うのですがどうですかね
書込番号:23385144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200とD750使ってて、それを下取りで
D500に買い換えました。
個人的にはダイエット成功したかな?って思います。
下取りで買い換えたのでたぶんの域ですが
高感度はやはりフルサイズ・・・強いと思います。
ただ、被写界深度が浅くなりますねぇ。
ボケなくて良いところまでボケたり・・・
(絞り込めば解決するんですけどネ)
あと、光量が十分なところではエンジンの差かな
D500の発色の方が鮮やかな気はします。
それと、遊園地とか運動会とか公園での孫娘(今年ピカピカの1年生)
望遠側を多用するので×1.5倍の焦点距離は有難いです。
なので、個人的にはD750よりD500かなと思います。
まあ、D780に新しいエンジンが乗っかったので、発色も良くなったかなと
思いますし、
D500は有るんで、チョイ撮り&仕事用にZ50・・・狙ってます。
書込番号:23385320
4点

やっっっしさん こんにちは
スポーツ撮影でしたら APS-Cの望遠効果 連射速度が高い為カメラのレスポンスの良さなどを考えると D500の方が良いように思いますが
風景でしたら 広角系のレンズ選択のし易さ センサーサイズの大きさによる余裕などを考えるとD750の方が 良いように思いますので スポーツ優先か 風景優先化で決めるのも良いかもしれません。
書込番号:23385323
0点



こんにちは、この度一眼レフカメラの購入を考えています。
被写体は主にワンコと爬虫類でして、ワンコはお花と一緒にポートレートみたいに撮影したり、今は封鎖されてしまいましたがドッグランで元気に走る姿とかを撮影したいです。
爬虫類は基本室内で、部屋んぽさせているときに撮影したいです。
候補はD500、キャノン90Dで悩んでおります…
やはり走り回るワンコを撮影するとなるとD500でしょうか?
レンズはレンズキットの16-80、ズームはDX70-300かタムロン70-200G2を考えています。
妻は鳥とかも撮影したいそうです。
はじめての一眼レフなので可愛く撮影したいです!
書込番号:23377113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500 + VR16-80mmF2.8-4E---このレンズ逸品。
望遠にAF-P DX 70-300mm---このレンズ、見かけによらず。
宜しいご判断で。
追加にD7500で2台運用すれば、レンズ交換無しのシームレス運用。
書込番号:23377133
1点

>ポメラニアンミントさん
D500は評判も良く価格も落ち着いていてお買い得で、お勧めです。
私はD7500使っていますが、D500検討中です…。
レンズは16-80キットにフルサイズ用のAF-P 70-300がお勧めです。
DX 70-300からAF-P 70-300に買い換えまして、他にタムロン70-200G2も持っていますが、
AFの追従性や手ぶれ補正のバリエーションなど、AF-P 70-300が他2本を全く寄せ付けない高性能ぶりですよ。
おかげでタムロン70-200G2は風景専用になってしまっています笑
ということでまずはフルサイズ用のAF-P 70-300を購入されることをお勧めします。
書込番号:23377149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:23377246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>やはり走り回るワンコを撮影するとなるとD500でしょうか?
↑ドッグラン(アジリティ)やフリスビードッグを撮影するなら・・・D500が最適(最上級)なカメラだと思います♪
↑コレを撮るなら、AF-P70-300oが最もコスパが高いでしょうね(^^;
↑AFスピードに定評のあるレンズを購入した方が良いです♪
>爬虫類は基本室内で、部屋んぽさせているときに撮影したいです。
↑コッチは、もしかしたら?? 90Dの様なライブビュー撮影(背面液晶を見ながら撮影する=背面液晶がバリアングルやチルトして撮影出来る)の得意なカメラの方が撮影しやすいかもしれません??
↑コッチは、35o前後の単焦点レンズが欲しくなるかもしれません??
爬虫類の種類が、小さなトカゲやヤモリクラスだと?? マクロレンズが欲しくなるかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23377302
1点

|
|
|、∧
|ω・` EOS90D♪
⊂)
|/
|
書込番号:23377315
2点

>ポメラニアンミントさん、こんにちは。
D500・AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E・AF-P DX 70-300・AF-S 70-200 f2.8Eなどを使っています。
90Dの事は良く分かりませんが、ドックラン撮影であれば、D500で間違い無いと思います。
D500の動体に対するAF性能はD850と同等で、この上はD5・D6しか有りません。
D500レンズキットにタムロンの70-200G2 A025でよろしいかと思います。
AF-P DX 70-300は、新品キットばらし品なら2万円位ですので、1本有っても良いと思います。
書込番号:23377320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポメラニアンミントさん
こんにちは、レフ機でもない機種違いですが、爬虫類撮影の参考に何時も撮っている、ミツユビ(推定15歳)レオパ(今年で13歳)の作例を貼らせてください、動物瞳フォーカス使用ですが、猫と比べ認識率は落ち、レオパの柄を瞳と誤認識することが多く、少し使える程度です。
書込番号:23377432
0点

>ポメラニアンミントさん
こんにちは。
>やはり走り回るワンコを撮影するとなるとD500でしょうか?
どちらでも撮れるとは思いますが、アップ気味にとったりなど
AFの限界性能が試されることも多ければ動体撮影には定評の
あるD500がよさそうに思います。
(90Dのドッグランは作例を見つけることができませんでした。)
D500は2016年の発売でお値段もこなれていますので、
フラッグシップの性能がお値打ちになっているように思います。
(90Dは出たばかりでちょっと割高に見えます。)
90Dは一回り小柄で150gほど軽く、内蔵フラッシュがあることの他、
DP-CMOSという方式の撮像素子でファインダー撮影でも顔認識が
可能、ライブビュー時のAFが高速、動画でのAF-Cできて瞳AFも可能、
4K動画撮影時がフルフレーム(D500はx1.5倍のクロップで狭くなる)、
サイレントシャッターがある、など最近発売の分、ミラーレス的要素や
動画機能がすぐれています。
D500もD780のようにミラーレス的機能がアップデートされるかも
しれませんが、もしでてもかなり価格は上がりそうに思います。
以上ご承知おきのうえ、ドッグランや鳥撮影など撮影被写体が
明確であればD500はお値打ちで良い選択肢になると思います。
書込番号:23377450
1点

>ポメラニアンミントさん
いつも、「とびしゃこさん」は、
使ったことがない機種も
知ったようにアドバイスしているようですが、
どっかの店員ぽいですね。
取り合えず、動き物の撮影には、
ニコン、キヤノンの一眼レフを選択しておくといいかと思います。
予備機にミラーレス一眼の機種があると便利です。
あと、鳥さんもでしたら、レンズは600mm程度のレンズが必要になります。
書込番号:23377486
4点

>ポメラニアンミントさん
横レス失礼いたします。
>おかめ@桓武平氏さん
店員さんではなく、ただのカメラ好きです・・。
自分の手持ちではG9のAFがとてもすごいな、と感じていますが、
D500のほうがよい、という使用レポートを見たことがありますので、
G9よりすごいならきっといろいろ撮れるんだろうな、と間接的に
感じている次第です。
D500ではないですが、以前レフ機について熱く語っていたところ、
動画は?4Kはちゃんと撮れるの?との質問に(K-1ですので
4Kはできないわけですが)、最近はスマホで4Kも当たり前なので、
動画性能も気になる人は多いのかな、と認識を新たにしています。
気づきにくいところは、アドバイスしてもよいかなと思ったのですが、
お気に障ったら、ごめんなさい。
書込番号:23377694
3点

>ポメラニアンミントさん
自分はD500と16〜80のセットとタム70〜200G2使ってます。このセットは、ポートレイトや中距離で重宝してます。D500は、超望遠レンズ付けても、軽くレースや野鳥もいけるようになります。素敵なフォトライフ頑張ってくださいね!
書込番号:23378997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポメラニアンミントさん
わたくしもD500+16-80E+DX70-300で撮影しております。
屋外では全く不満がありません。
超お勧めです。
鳥撮影は、あとでレンズを追加するようになると思いますが、撮れないことはありません。
書込番号:23379058
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>使ったことがない機種も知ったようにアドバイスしているようですが
価格のスレはこういう人が多いようです。なので、全く評価に値しません。特に最近目に付くのが、連写速度とか高感度性能などの評価ですが、これはカタログスペックでは分かりません。(流石に画素数云々は減りましたが)画像サイズやバッファ、撮影条件などで全てで異なる結果が出るので、この辺りを得意げに書き込む方はまず当てにできません。ご自身で使用しているのであれば、そんなこと分かると思いますが。これから購入予定の方はその辺りを見極めて読まれる方が良いと思います。
書込番号:23379061
5点

>うさらネットさん
ありがとうございます!d500買いたいと思います。やはり16-80は優秀ですか?
書込番号:23379170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!70-300はDX板よりいいんですね!
書込番号:23379176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。d500購入決めました、レンズは70-300買います、のちのち150-600買います
書込番号:23379182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
ありがとうございます。ワンコちゃん、かわいいですね!
d500決めました。早くドッグラン再開してほしいです…
>とびしゃこさん
ありがとうございます!d500お使いなんですか?
書込番号:23379190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。150-600をいずれ買いたいと思います。
書込番号:23379196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
確かに仰る通りですね。
大いに同感です。
カタログ数値はただの指標にしか過ぎません。
写真は感性、そこが肝でしょう!!
D500、気に入ってます。
書込番号:23380417
1点

ポメラニアンミントさん
はじめまして。
D500に、1票!いや、100票!!!
AFの食いつきは、流石!DXフラッグシップモデルです!
シャッター音、ハンパない!
シャッターを切るってこのことかぁ!って思うこと間違いない!です。
ワンちゃんも音に合わせて走るスピードが速くなるのでは?!
レンズキットをオススメします。
DX16-80、これも凄いってこと間違いない!
さて、望遠ですが。。。
望遠端300mmでは、なかなか苦しいかと思います。400mmは欲しいですね。
撮影する鳥さんが近くまで来てくれるのであれば300mmでもなんとかなるのですが。。。
ただ、いきなり400mmではなく、価格を押さえて300mmにしておくのも良いかもしれません。
望遠端300mmのレンズを使った作例に鳥があるのかなぁ?
スレ主様、価格コムの右側に現れるフォトなんとかで、ズームレンズの望遠端300mmの作品を探して見るのも良いかと思います。
では!良いお買い物を!!
書込番号:23381110
1点



新品購入後1年6カ月になりますが、SDカードをまったく受け付けなくなりました。新品のSDカードの初期化もできず困っています。「カードにアクセスできない」となります。
XQDは問題なく使用できますが…故障でしょうか?
書込番号:23299737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らーもさん
こんばんは。
SDカードの初期化はカメラでしたんですよね。
もしかしたら、SDカードの端子がダメになっているかもしれません。
違うSDカードでも同じ症状があったら、カメラの端子がダメになってしまったかもしれません。
新しいSDカードでのテスト、端子部のブロアを一度試してみてください。
書込番号:23299775
3点

別のメーカーのSDもことごとく受け付けないなら故障かもしれません
結構相性で受け付けてくれない事もあるかもしれません
…D800等でそれを経験しました
書込番号:23299777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、PCで初期化してみましょう。
定番 SD Formatter
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
このあと、カメラに装着して認識しなければハード不具合でしょうか。
XQDだけだと不都合ですね。
書込番号:23299780
1点

まさかと思うけど、SDカードに付いてるロックかけてたりして^ ^
書込番号:23299791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>柴-RYOの輔さん
私、昔やってしまいました。
大騒ぎしてし、気が付いたとき、一人で赤面。。。
書込番号:23299825
4点

らーもさん こんにちは
表示パネル の表示は?
仕様説明書 P350 〜 のどれでしょうか?
書込番号:23299945
1点

> まさかと思うけど、SDカードに付いてるロックかけてたりして^ ^
SDカード ある ある ・・・・・ ですな ( ^ー゜)b
側面にある小さな黄色のノブで、意識せずに触ってて 知らぬ間に少し動いてたりします
書込番号:23299965
2点

らーもさん こんにちは
基本的な質問ですが 別のカードを使っても同じ状態でしょうか?
カード自体の故障と言う事は無いですよね?
書込番号:23300521
0点

>らーもさん
今までのSDカードだけでなく、新品のSDカード(ロックされていない)まで受け付けないとすれば、D500の不具合かもしれません。
ロックされている場合は、「メモリーカードが書き込み禁止になっています」と表示され、表示パネルも「CArd---」の点滅があるはずです。
メーカーに出した方がよろしいかと。
書込番号:23300534
2点

>Mアッチャンさん
回答ありがとうございます
取説p352の「カードにアクセスできません。SDカードを取り替えてください」が出ます。
試しに購入したばかりのサンディスクSDカードを入れても、電源入れた途端にカードエラーで初期化もできません。
>埼玉ニコンさん
3枚の他のカードで試してみても再生すらできない状態です。購入時に販売店で延長保証に加入しているので、修理依頼をしてみます。
他のみなさんもご回答いただきありがとうございました。対応の励みになりました。
書込番号:23301512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>試しに購入したばかりのサンディスクSDカードを入れても、電源入れた途端にカードエラーで初期化もできません。
故障みたいですね。延長保証に加入していて良かったですね。
書込番号:23302158
3点

らーもさん こんにちは
早く治ると良いですね
自分は、SDは予備でセットしてますが、めったに使わないので
過去にD500で撮影したファイルを入れて、撮影中の暇なときに見てます
手順
最初の手順:SDカードのみをセット、連番モード→リセット、フォーマット、必要な枚数を写す(例20枚)
加工されてないJPGファイルを最初の手順で作成したファイルに同名で上書きする
(例:パソコン上で気に入ったファイルを DSC_0001.JPG に名称変更して、SDのファイルに上書きする)
ただし、写真をSDにも出力していると、ファイルの削除だけだと断片化?が起こり使用できる容量が少なくなるので
やめておいた方が良さそうです
書込番号:23302720
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
修理の結果、SDスロット全交換になり、46,000円の修理費。延長保証でしたので持ち出しはありませんでした。コロナ禍のあおりで修理完了まで相当な期間がかかると覚悟していましたが、3週間であげていただきました。
書込番号:23342514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らーもさん
よかったですねっ!!
久し振りに良いニュースです!
書込番号:23342545
0点



遅ればせながらD500購入しました。
質問です。
例えば、Aモードの時はAF-S、シングルポイント、
Sモードの時はAF-C、ダイナッミク25点、露出補正+2.3・・・・
などを、電源OFFにしてもリセットされないようにする方法はありますでしょうか?
(下位機種のC1,C2などのイメージです)
よろしくお願いします。
2点

HiroshiTakadaさん こんにちは
D500持っていないので どこまで設定登録できるか分かりませんが カスタムメニューに関するページありましたので貼っておきます
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/18_menu_guide_05.html
書込番号:23320223
1点

>HiroshiTakadaさん
おはようございます。
良く分かりませんが、設定はオフにしても、また前の設定に戻ります。例えば、露出補正された状態は維持されます。
D500は、物理的に設定されますので、その都度ASPMを選択しますが、各モードごとに設定を振り分ける事は出来ないと思います。
シーンモードも有りません。
わたくし、D500で、そんなのを考えた事がありませんでした。
逆に、D500で、そんなの必要ですかね?(逆に質問してしまってすみません)
書込番号:23320237
3点

>HiroshiTakadaさん
P97ぐらいです。それ以外は無理だと思います。
D500は素晴らしいカメラです。是非、使い倒して下さい。
いつか、わたくしが質問するときがあるかもしれません。その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:23320257
2点

>HiroshiTakadaさん
D500ご購入ありがとうございます!
AFや露出の設定は電源切っても変更したまま保持されてますよ
シーンモード等無い初心者向けでは無い機種なのでカスタムメニュー豊富過ぎて都度設定は気を付け無いといけませんね笑
当方も普段はAモードAF-S、シングルポイントで使用してますがAF-Cから3D等AFポイントもボタンとダイヤルで簡単に変えられるので最近は望遠付けっぱなしですね笑
ピクコンも含めたガチ設定を幾つか保存、切替出来るのでD500いじくり倒してください笑
書込番号:23320499
1点

誤 D500ご購入ありがとうございます!
正 D500ご購入おめでとうございます!
決してメーカーの回し者ではございません笑
書込番号:23320521
3点

まず、使いたい設定にして
その後、静止画撮影メニューの
静止画撮影の管理にその設定を登録し
その設定を呼び出せばできます。
登録は4つ出来ます。
どこまでの機能が登録できるかは、
覚えていませんが…
マイメニューにも
静止画撮影の管理を入れることもできます。
私は、マイメニューにこの項目が
1番上に来るようにしています。
ご参考までに、
書込番号:23320559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん、埼玉ニコンさん、伊藤鷹さん、okiomaさん、ありがとうございます。
先の私の投稿でC1,C2は、D7500の場合U1,U2でした。
私の場合、
Aモードの時、AF-S、シングルポイント、露出補正なし
Sモードの時、AF-C、ダイナミック25点、露出補正+2.3
の設定を保持したいと思っています。
鳥を撮るのですが、通常Aモードで撮影(待機)して、
上空に猛禽などが飛んでいた場合、さっとSモードに切換て
撮影します。
例えば、D7500だとU1,U2のそれぞれ登録していれば、
ワンタッチで切換られますよね。
D500の場合、
AF-S⇒AF-C、さらにシングル⇒ダイナミック、露出補正0⇒2.3
と3段階手順を踏むことになるのでしょうか?
書込番号:23320572
1点

>HiroshiTakadaさん
>例えば、D7500だとU1,U2のそれぞれ登録していれば、
ワンタッチで切換られますよね。
D500の場合、AF-S⇒AF-C、さらにシングル⇒ダイナミック、露出補正0⇒2.3
と3段階手順を踏むことになるのでしょうか?
カスタムメニューでA~Dの最大4つ好みの設定を振り分けて簡単に切替出来ますよ
マイメニューにショートカット作っても良いですし
下位機種との違いは撮影に関するほとんどの機能をピクコン含め変えられるのでシチュエーションに合わせて別物動体設定を登録出来るスグレモノなので是非試して下さい
風景、ポートレート、スポーツ、レース等
別機種になったかのような高機動性能になるので覚えると重宝します
動体はD500って言われる由縁が垣間見れるかと
設定方法はD850と同様ですのでもとラボマン 2さんの情報と被ります
ネットから拾った情報です↓
https://lazylife555.xsrv.jp/?p=5433
是非使いこなして楽しんで下さいませ笑
書込番号:23320642
2点

伊藤鷹さん、ありがとうございます。
何かヒントを得たような気がします。
ISO自動など静止画設定項目だったり、カスタムメニューの項目であれば、
簡単に切換えられますね。
ありがとうございました。
書込番号:23320907
2点

>HiroshiTakadaさん
少しでもお役にたてたようで良かったです!
カスタムメニューはカメラのベースとなる設定を大人しくも高機動にもごっそり変えるイメージ
例えばa3AFロックオンの項目で横切り反応や被写体の追従等自分好みにいじれます(Z6も同様)
風景等撮る時に味の有るフィルムみたいな写真撮りたい等も出来ますよ
カスタムピクチャーコントロール用のプリセットを探せば色々公開されてます
フジフイルムのフィルムシュミレーションやコダックのなんちゃらクロームの様なプリセットも
RAW現像する方でもJPEG派の方でも遊べますよ(D500、Z6で試し済)
ニコンの無料ソフトで管理も出来るので試してみてください笑
カスタムピクチャーコントロール プリセット等で検索すれば色々出てきます
https://imaging-world.net/download/
http://m4uyh.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
ちなみに私はフジのX100Vでも楽しでます笑
D500は発売されてからもう4年になりますが果たして古臭い機種でしょうか?
いえいえ、NikonAPS-Cフラッグシップモデルが値段もこなれてきて買いだと思ってます!
脱線しましたがD500は頼もしいくせに遊べますよ笑
書込番号:23321055
3点



D7200にタムロンの16-300mm(B016)を長年使用してきました。
この便利ズームと言われてる物で運動会やスキー大会等々撮影してきましたが、アルペン撮影でポールを過ぎる瞬間を狙うために
連写で撮影してました。
もう少し細かく撮りたく連写性能で上のD500を買い足しました。
これから大会が多くなります。
いっその事、レンズも買い足そうと思ってます。
やはり、万能性を考えて70-200mmのF2.8通しを考えてます。
そこで質問ですが、ニコン純正とタムロンの(A025)では実売価格で10万程の差があります。
正直、純正の値段が厳しいです。
タムロンでも悪くないでしょうか?AFの合掌スピードとか手振れ補正とか評判は悪くないようですので良いかなとは思ってるのですが純正のメリットが大きいのか気になります。
また、200mmだと望遠側が足りない気がするのでテレコンで補おうかと考えてますがテレコン自体が初めてです。
1.4倍と2倍がありますが、1.4倍の方が画質が良いとかありますか?
あと、もしアルペンレースの撮影をしたことがある方いらっしゃいましたら撮影の設定でアドバイス貰えればうれしいなと思ってます。
7点

>多々趣味人さん
200で足りますか
テレコン前提は余りお勧めしません
80-400とかどうですか
書込番号:23223560
4点

>ニコン純正とタムロンの(A025)では実売価格で10万程の差があります。
そこまで差があるのでしたらタムロン(A025)で良いと思いますよ。それとタムロン純正のテレコン(1.4倍のほう)があればよいかと思います。ただしテレコンを使用すると純正非純正を問わずAF速度は遅くなるし画質も悪くなります。
撮影のコツはとにかく速度のある被写体を日頃から撮り続けてカンを養う事です。どんなに優れた機材でも使い手が使いこなせなければ意味は無いです。
書込番号:23223579
1点

目的の被写体で、
今まで300mmまで使っていて
200mmで足りますか?
私なら
70-300を考えます。
70-200F2.8と70-300は性格の違うレンズか
思っています。
もしくは、
AF-P DX 70-300と
タムロンよりシグマの70-200F2.8の
2本もありかとも、、
書込番号:23223629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>多々趣味人さん
私のおすすめも80-400 ですね。
割高ですが中古を探せば15〜17万円くらいで買えるかと。
画質はなかなかですしAFの速さは純正70-200と遜色ありません。VRはクセがあって使いものにならないけど、ゲレンデではSSが稼げるでしょうからオフにすれば問題ないです。
タムロンやシグマはおすすめしません。
失敗したり何かあったときに、あー純正にしておけば…といつまでも気になるからです。
もちろん純正がトラブル皆無で失敗なく写るわけではないですけどね。
書込番号:23223631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100-400mmという選択肢もありではないでしょうか?
書込番号:23223638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多々趣味人さん
シグマ100-400かタムロン100-400も、
検討出来るかと思います。
書込番号:23223643
3点

1.4倍と2倍がありますが、1.4倍の方が画質が良いとかありますか?
⇒写真屋さんは遺影写真を制作する時
複写されます
自分が複写するとハイコントラストになりませんか?と質問したら
⇒だから軟調現像するんだよ。
2倍テレコンもただ装着しただけで
何にもしないと画質低下します。
テレコン装着時も
だから○○するんだよ
が有ると思います
書込番号:23223689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300ミリでどんな構図が撮れてたかにもよるけど、200ミリって一般的には近距離で使う焦点距離ですよ。
外で使うなら最低でも400ミリは欲しいです。80-400や200-500を候補に入れるべきじゃないですか?
書込番号:23223724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
>JTB48さん
>okiomaさん
>カンパニョロレさん
>D1Xユーザさん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさん、ありがとうございます。返答が被る内容あるので纏めて回答で申し訳ありません。
まず、200mmでは正直足りないと思ってます。300mmでも足りない事がありますので。
なので、本当はテレ側400の80-400をや100-400とかは検討したのです。
しかし、室内競技での撮影(室内3と野外7くらいの対比)があるのも考えてテレ側の明るさと万能性を持たせて70-200にしようかと思ったしだいです。もちろん、2本を買えない金銭的な問題が一番ではあります。
野外だけですと、400まである望遠がベストとは思ってます。
やはり、今の瞬間に重きを置いて80-400とかを購入した方が間違いないんですかね。
か、FX用のAF-P70-300を今回は購入して次回に70-200を購入するのも手ですかね?
200でテレコン前提はやめた方が良いんですね。
書込番号:23223747
1点

こんにちは♪
>しかし、室内競技の撮影・・・
>万能性を持たせて・・・
↑あれもこれも「兼ねる」・・・って考え方でレンズを選ぶと失敗すると思います(^^;;;
今回はどちらかに絞られた方が良いと思います(^^;;;
要は、買う順番の問題で・・・どっちも手に入れないと満足はできないんです(^^;;;
お金が無ければ・・・どっちかは潔く諦めるって事ですorz
今を優先するなら・・・80-400o 200-500oを検討するべきだと思いますし。。。
屋外スポーツは16-300oでもソコソコ撮れてたんだから・・・今回は室内用に投資!!
↑って割り切れば・・・70-200oF2.8でも良いと思います。。。
↑これで割り切れるなら?? まあ・・・80-400o買うまでのツナギで「テレコンx2.0で我慢するか??」
って考え方もアリだと思いますけど??(^^;;;
まあ・・・素直に考えるなら??
メイン(7割)の屋外用に純正レンズ買って。。。
サブ?(3割)の屋内用はシグマ・タムロンでしのぐか??・・・ってなると思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23223827
5点

>多々趣味人さん
まずは、#4001さんも言われていますが
何を優先にするかではないでしよか?
求める内容から70-200F2.8は万能にはならず、
16-300よりもどの程度の望遠が
必要かではないでしょう?
無限遠において
現状300mmまででも
足りないと感じている様ですから
FX用のAF-P70-300はないのでは?
最低でも、400mm迄のズームが必要なのでは?
さらには、シグマやタムロンの150-600が必要に
なるのではないでしょうか?
70-200にテレコンを使うなら、
私は、画やAF性能を考えると×1.4までで、
しかも、それぞれは純正を使いたいですね。
室内の競技なら
定番は70-200F2.8ですが、
これとて焦点距離的に、
全てに当てはまる訳でもないですが…
書込番号:23224011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は D500に200-500で撮影してますが、クロップ機能も使います。
AFは遅いですけど何とかなります。
書込番号:23224073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影ポイントまでの移動は?
自分で滑って行くのでは?
400や500で重くないかな?
テレコンではなくてクロップすれば?
正直、タムロンはお勧めできないかな。
晴天下でも純正と比べてAFが迷いやすい。
確実性が最も重要だから、無理してでも純正にすべき。
俺は70-200も持ってるし、2倍テレコンもある。
だけど、ピステでは70-300使ってる。
一日中滑り移動しながら10組以上を追っかけて撮る。
だからカメラは右手で常に持ちっぱなし。
まあ、偏にアルペンと言っても
SL RS SRS DHと必要な焦点距離は違ってくるよね。
書込番号:23224141
3点

>イルゴ530さん
すいません。詳しくなくて言ってることが難しくて理解できません。申し訳ありません。
>たかみ2さん
そうなんですか?APS-C機で200だと300mmほどなんで中距離くらいかなと思ってました。
>#4001さん
全てを賄おうとすると中途半端になってしまう感じですね。ちょっと再考します。
>okiomaさん
#4001さんと同様ですね。やはり中途半端な感じになりそうなので再考します。
>mia0114さん
200-500とかってなると、どうしても鳥とかをじっくり待つイメージなのです。やはり大きいってのが気になるんですよね。そこを少しの画質低下は目をつむって、トリミングやテレコンでどうにか出来ないかなってのが正直な所です。
>WIND2さん
実際に撮影してる方でしょうか?とても状況が分かりやすいです。
自分の場合はサブコーチ兼保護者としてスタートまで上がり、その後に途中まで下りて撮影します。
ですので、どうしてもスタートワックス等々も持ち歩くので正直言うと、D7200にB016のサイズは小さくて良いです。
なので、AF-P70-300を検討したのもあります。70-200とか80-400ですと重量よりも大きさがネックになります。
カメラにはつけっぱで移動するので、バックに入れるときに専用のカメラバックでは無いので気を使いそうです。
インナーバックは使いますが。
WIND2さんの70-300はAF-Pですか?
書込番号:23224255
2点

多々趣味人さん こんにちは
レンズは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
軽くて 415g コンパクト 72x125mm 新品のキットバラシ が安く手に入るのでいいと思います(楽天、amazon)
残りの予算で 70-200 F2.8 どうでしょうか
アルペンの撮影経験は無いですが
・AF グループエリアAF 複数点+色を認識するので被写体を捉えやすく、フォーカスが外れにくい
グループエリアAFで周りにフォーカスしてしまう場合、シングルポイントAF
・露出モード M:マニュアル 雪に露出が引っ張られると、選手が暗くなってしまうので
あらかじめ選手を試し撮りして、適正露出を決める
再生画面でハイライトを表示すると、白飛びが点滅するので確認しやすいです
(ゼッケン等白飛びさせたくない場合の確認に良さそうです)
絞り、シャッタースピード、ISO メニューからでなくダイレクトに変更出来るので慣れると便利です
・もし明るい場面で連写10コマ/秒のとき目がチカチカする場合、9コマ/秒にするとチカチカが改善されます
動きものは、D500 すごく使いやすいです
良い写真が撮れるといいですね!
書込番号:23224443
1点

広角が無くなるのはD7200と2台持ちでカバーするつもりですか?
2台持ちの場合は持ち替える為のロスタイムがある事を考慮して下さい。
また普段70-200mmF2.8を使う機会がなければ、皆さんも提案してる100-400mmクラスの方が使い勝手良いと思います。
書込番号:23224463
0点

>多々趣味人氏
>70-300はAF-Pですか?
いや、AF-S
確かに大きさも400や500だとキツイよね。
70-200/2.8でもキツイからピステには持ち出さない。
報道で使うわけでもないし。
ただ、撮影ポイントを移動しないならば持っていくかも。
いつもホテルには所有機材を全て持って行って、
ホテルから出発する時、リュックに
70-300を付けたボディ、24-70/2.8とスピードライトを入れて行く。
レンズ双方にはC-PLを付けて。
まあ、撮ってるのはアルペンではなく、SAJの公認検定やレッスン風景だけど、
毎回100人以上を一人一人。
一班撮ったら即移動して次々と撮ってる感じ。
書込番号:23224717
2点

>多々趣味人さん、こんにちは。
純正のAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRを使っています。
以前はA025の前モデルA009を使っていました。
ボディはD500で、主に飛行犬を撮っているのですが、A009でピンが合わなかった時、純正だったらきっと、との思いが強くなり、買い替えました。
結果、歩留りはずいぶん良くなりました。
感覚的ですが、A009より3割アップと言う感じです。
それでも、純正でもダメな時はダメです。
スレ主さんがA025を購入して、歩留り100%と言う事は有りません。
その時、純正だったら、との思いが有るようでしたら、最初から純正にした方が良いと思います。
まぁまぁ、こんなもんだよねー。と、思えるのなら、A025で良いと思います。
書込番号:23224837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狙ってタイミングを合わせれば D500+AF-S70-300で描写はISO8000でこれくらい |
秒5枚だけど、AF-S70-200/2.8G |
これも秒5枚 AF-S70-300 |
D500+AF-S70-300 |
>多々趣味人氏
そうそう、
狙ったポイントは連写の速さで撮ろうと思ってもほとんど撮れない。
やはり、ポイントを狙って撮りにいかないと。
恐らく狙うタイミングは手や脛でポールを叩いて撓る瞬間かな?
タイミングは体で覚えるしかないかな。
他のスポーツと違ってある意味一撮必中に近いカテゴリだから
日頃からタイミングをとる練習も必要だと思う。
書込番号:23224902
8点

ピントを外したりして撮れなかった物は
しょうがないと割り切れるなら良いですが、
結構悔しい気持ちでやストレスが残る感じなら
スポーツは特にベターよりベストな選択を
した方が後悔は少ないかな。
書込番号:23225001
0点



素人スポーツカメラマンです。
D500+70-200 f2.8 を購入しました。
主な目的は夜間走る山岳ランナーを撮影したいと考えております。
『暗い』、『動きが早い』というところから
今回のレンズを購入したのですが、
フォーカスが非常に難しく、アドバイス頂ければ幸いです。
2点

>maruhinonamiさん
置きピンでしょう。
書込番号:23281558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruhinonamiさん
AFカメラが登場した事は
AFが使えない状況が色々
説明書に取り上げて有りました。
それが無くなったから
何でもカンでもAFに任せよう!
と言う人が増えました。
AFがダメなシーンではMFです。
それでMFが重視されるレンズほど
立派な幅広のピントリングがついてる訳です。
書込番号:23281574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弩金目さん
早速、置きピンのテストを行いました。実際に被写体に走ってもらい、フォーカスボタンを押しながら連写したら全てピントが合っていました。本当にありがとうございました。
>イルゴ530さん
Mフォーカスもこれから練習してみます!貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:23281586
0点

>maruhinonamiさん
D500はマイナス3EVでしたか?、暗所に強いはず。せっかく購入した明るいレンズとならAFで行きたいところです。
多分設定で『横切りへの反応』の調整で変わると思います。
書込番号:23281626
5点

>昔は写真のおもいが強かったさん
そうですね、出来ればAF希望です。3EVですか。汗。初めて聞きました。それから『横切りへの反応』についても調べましたが、いまいち理解ができなかったです。汗 もう少し勉強します。
書込番号:23281668
0点

>maruhinonamiさん
MFを否定するわけではないですが、もはやAFの能力は人間がMFで合わせる精度を遥かに超えています。
なのでできるだけAFで合わせた方が良いです
AFで合わせられないような暗い被写体はMFでも合わせられないと思います。
夜間のランナーだから被写体を認識するのが他の対象物に引っ張られてピントが他に持っていかれているのだと思います。
まずはAF-CでダイナミックAF25点や72点あたりで被写体を真ん中に捉えて撮影しましょう
D500のAF能力ならこれで十分ピントを合わせてくれるはずです。
もし、画面の中央で捉えるのではなく構図上左右に被写体を配置したいのでしたら、フィーカスポイントを左側や右側に移動すればいい話です
書込番号:23281673
11点

>Paris7000さん
的確なアドバイスありがとうございます。AFーCでダイナミック25点や72点で試してみます。構図上中央が好みではないので、フォーカスポイントで移動する旨試してます!
書込番号:23281684
1点

ずっと後追いでピンボケになるくらいなら
いい画角(背景と被写体の比)になる位置の
地面の小石にピントを合わせ
連射で近づいてくるのを待つ感じですかね
書込番号:23281705
1点

スレ主さん
フォーカスポイントは中央が一番精度が高く暗所にも強いんですよ。
そのような暗闇なら構図がどうのとか言ってる場合ではないので、中央のフォーカスポイントを使うことです。
書込番号:23281706
8点

>ひろ君ひろ君さん
小石で事前にフォーカスしておく。なるほど。その技も試してみます。ありがとうございます😊
>kyonkiさん
中央が1番フォーカスしやすいんですね。知りませんでした。アドバイスありがとうございます!
書込番号:23281744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maruhinonamiさん
『横切りへの反応』はサッカーなどスポーツを撮る時にある選手にピントを追いたいが、急に横から入ってきた選手にピントが合わないよう鈍らせる度合いです。
MENUボタンからカスタムメニューに進み a3 AFロックオンの項目から入れば設定できます。
ちなみに僕は飛んでるトンボを追う時に『横切りへの反応』をするように度合いを変えました。
書込番号:23281753
1点

maruhinonamiさん こんにちは
>主な目的は夜間走る山岳ランナー
どの位の明るさでしょうか?
ヘッドランプの明かりくらいしかない場合だと どのようなカメラでも難易度高いと思いますし 周りに明かりがあるのでしたら対応できる可能性もあるので どの位の明るさか分かると 対応しやすい返信増えると思います。
書込番号:23281755
3点

maruhinonamiさん こんにちは
グループエリアAF が多分、横5、縦9のフォーカスポイント+RGBセンサーで色まで認識するので
一番フォーカスし易いと感じてます
試してみてくださいね
被写体の手前に邪魔な物が無ければ良さそうです
目的の選手の手前に他の選手がいる場合は、シングルポイントAFがいいと思います
AFエリアモードの使うモードが決まったら、使用するモード以外を選択できなくして使ってます
(シングルポイントAF、ダイナミックAF(25点)、グループエリアAFの3種類のみ登録してます)
書込番号:23281802
1点

>昔は写真のおもいが強かったさん
一度試してみますね。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
山の中では月明かりとヘッドランプくらいです。
ストロボは未経験です。
ISOを上げすぎると画質も荒れますよね。A3サイズまで引き延ばすとして、どれくらいまであげれるのでしょうか?
走っているのでシャッタースピードも1/250くらいは必要ですよね?
>Mアッチャンさん
AFエリアをうまく使い分けれるように試してみます!ありがとうございます。
書込番号:23281884
0点

構図どうのこうのは二の次で、1番精度の高い中央1点を少しでもコントラストや色の濃淡のある境目に当てることぐらいでしょうか。
書込番号:23281972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい。kyonkiさんと意見が被ってました。
書込番号:23281978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maruhinonamiさん
>ストロボは未経験です。
夜間に山中を走るマラソンランナーに向けてストロボを光らせるなんて、無謀・危険です。
危険な事故を引き起こす可能性がありますので くれぐれも実行なさらぬように。
書込番号:23282012
5点

maruhinonamiさん 返信ありがとうございます
>山の中では月明かりとヘッドランプくらいです。
ヘッドライトはこちらを向くので 逆光になりますし月明りだけでは このレンズ使っても難しいかも。
書込番号:23282018
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





