D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



本日、9月19日は航空自衛隊小松基地の航空祭でしたが、
私は朝天候が悪かったので今回は諦めてしまいました。
しかし、15日の予行を撮影できましたので、
製品レポートを投稿させていただきます。
持って行った機材は、ボディがD4sとD500(+MB-D17)、
レンズはAF-SEDVR500mmF4G(旧ゴーヨン)とAF-S300mmF4EPFEDVR(新サンヨン)で、
これらを取り換えながら撮影してみました。
結果D500は、連写速度、RAWでの連写の持続、AF性能、もちろん画質と、
どれを取っても高次元で、動きものを撮るのに十分メイン機として使える性能だと感じました。
ただ、D500+ゴーヨン(750mm相当)では長すぎて撮りにくいと感じましたので、
後半はD4sの方にゴーヨン、D500の方にサンヨンで固定して撮っていました。
逆にD500+サンヨンで450mm相当では少し短いと感じましたが、
(個人的には航空祭はフルサイズ換算で500〜600mmくらいが一番撮りやすいと思います)
この組み合わせは大砲レンズに比べて超軽量・コンパクトで、直上の戦闘機を追いかけるのも凄まじく楽でした。
これを体験すると、ニコンさんには、ぜひこのPF技術を使用した
軽量・コンパクトな400mmF4PFを出していただきたい、と感じました。
書込番号:20218269
29点


>鳥・鉄鳥撮り好きさん
良い比較作例有難うございます。
書込番号:20218621
2点

>太郎。 MARKUさん
そろそろ、それ、飽きてきました。
じじかめさんみたいに、ダジャレとかないの?
書込番号:20218785 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
今度200−500の作例も見てみたいです。
購入検討なので。
書込番号:20218877
2点

>太郎。 MARKUさん
すいません。
本当は200〜500ズームも試したかったのですが、
基本いつもぼっちなので、どう頑張ってもリュックにゴーヨンと200〜500の2本は入らず、
今回のようなレンズ選択となりました。
このため、200〜500ズームを航空祭で試したことはまだないのですが、
鳥撮りで使ってみた感じでは、かなり厳しい条件でなければ
写りは旧ゴーヨンにもさほど引けは取らないと感じています。
ただ流石にAF速度はゴーヨンなどより少々遅く、
私の感覚ではタムロンの旧150〜600と同等かやや速いくらい(新型については判りません)、
AF速度についてはシグマの150〜600Cの方が速いと感じています。
手振れ補正については、やはりニコンのVRに慣れているので、
ニコンの200〜500が一番安定していて感覚的にしっくり来ます。
写りについては、シグマの150〜600Cとほとんど同等というご意見もありますが、
これも私の感覚ではニコンの200〜500の方が良いと感じています。
書込番号:20219048
2点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ご教示有難うございます。
必要な距離感、実際に使用したAF速度の感じ方など
大変に参考になりました。 何本も購入することはできないので、
本スレをお気に入りの登録して、実際に購入するときの
参考にさせていただきます。
書込番号:20219073
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
鉄鳥撮りをなさっているスレ主さんに、この場を借りて迷っていることをお伺いします。
先日横田基地の日米友好祭に何年かぶりにいってきました。、戦闘機やヘリコプターの
横腹に書いてある文字が面白くていくつか拡大して撮ってきました。Aのような写真です。
幾つかの中に、添付写真Bのようなパイロットの名前が漢字で書かれていたものが
ありました。白抜きのところです。他の米国の戦闘機を見返してみたらやはり名前が
書かれていたものがありました。
CIAやFBI員の名前を明かすことはご法度だと納得しますが、このように大衆の目に
触れる機体に描いてあるものは公にして構わないのでしょかね?
ただ好ましくないとのことだったら、あえて波風を立てたくはないので第三者、とくに
不特定多数の第三者の目に触れるような行為はしません。
書込番号:20219188
2点

>woodpecker.meさん
大変申し訳ありませんが、
私は戦闘機を撮るのは好きですが、ミリタリーにそれほど詳しいわけではありませんので、
ご質問への回答はどなたかミリタリーに詳しい方にお願いしたいと思います。
しかし、TVカメラが自衛隊の内部に入ることも珍しくありませんし
(もちろん本当に機密の部分はKEEP OUTでしょうが、ディスカバリーチャンネルなどで
結構、これ本当に放送してもいいのかなぁ?と思うようなものが放送されたりしています)
航空祭でも機体番号とパイロットの名前・階級など普通に紹介していますので、
知っている人は、機体番号を見ただけで誰が操縦しているのか、とか判るのかも知れません。
(百里の680は神田・栗原コンビだ!とか(ネタ古いですかね))
書込番号:20219340
3点

機体に入れている名前は機付(整備員)の名前だと思います。
書込番号:20219611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
な、懐かしい〜!ファントム無頼、大好きでした!!!
キャノピーをテープで目隠しして離陸し、別の基地に着陸するとか、
とにかく面白くてワクワクする漫画でしたね!^^
先日の(9/11)三沢基地航空祭での写真を貼ります。
Nikon D500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-14E III、70-200mm f/2.8G ED VR IIで撮影。
D500の素晴らしいグリップとファインダーのおかげで、長丁場でも疲れることなく撮影に集中出来ました。
新型サンヨンは、やはり軽くていいですね!
書込番号:20219853
7点

>しゅうげんさん
これはまた素晴らしいお天気で、
こんな空なら写真の成功は約束されたようなものですね。
うらやましい〜。
しかし、泣く子と地頭には勝てない、じゃありませんが、
お天気ばかりはどうしようもありませんので、
また次の機会を待つしかありません。
ちなみに実は今回、1.4倍テレコン(V型)も試したのですが、
天候が芳しくなかったせいもあるのかも知れませんが、
一旦ピンが喰い付けばちゃんと追従してくれるものの、
ピンを外すとそこからの復帰がややもたつくように感じられましたので、
結局テレコンは外して素のレンズだけで撮っていました。
このため、もし軽量・コンパクトな400mmF4PFというレンズがあれば、
D500と組み合わせて、体力的にもお財布的にも比較的優しい
最強の飛行機撮りシステムになるのではないか?と愚考する次第です。
書込番号:20219974
3点

> 鳥・鉄鳥撮り好きさん
そうですか。日本はあまり厳格ではないかもしれませんね。
>P−0Sさん
ありがとうございました。「機付長」というのはてっきりパイロットの名前だと
思っていましたが、整備長なのですね。
なかなか良い制度ですね。戦闘においては乗り物の整備状態は死活問題だし、
さらには戦局を左右するほどの影響を与えるから、整備にも責任を負わせる
のかなと憶測します。
ーーーーーーーーーーーーー
私はミリタリーにはど素人ですが、兵器というのは究極のエンジニアリングを
必要とするので、機体の各部位は機能美にあふれ美しいとかんじます。
飛行機の足だけ見ても興味は尽きない。
書込番号:20220318
5点

>woodpecker.meさん
全くおっしゃられる通りで、戦闘機に限らず飛行機というものは(たぶん新幹線なども)、
全体でなく一部だけを切り出してみても、惚れ惚れするような機能美を感じますね。
折角そういうお話が出てきましたので、別の撮影ポジションから撮った
お気に入りの写真を数点アップさせていただきます。
しかし、なぜか車については、機能が追求されたはずの最近の車のデザインに全く魅力を感じず、
数十年前の昭和時代のデザインの方が遥かに美しく感じられるのはどうしてなんでしょう?。
(F1なども最近のデザインはゴテゴテと不細工で美しいとは感じられません)
書込番号:20220386
4点

三沢のスペマなF2 滑走路エンドまで来たときには雲に入り始めてました・・ |
百里の洋上迷彩なRF4 唯一大きくバイバイしてくれましたが・・・ |
予定より2時間ほど遅れて上がったF16はとても低い上がり |
唯一一番近くで撮れた機体(汗 雨の中待った甲斐がありました・・・ |
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
こんばんは
アグレッサーの機動に、スペマの機動
いいですね!!
今年こそは小松!と思っていたのですが
行けなかったので横田の友好祭フライアウト行ってきました(笑
A-10はコケましたが・・orz
かなり厳しい条件でした・・・
やっぱりAPS-Cで陽のない曇天はキツイですねぇ・・・
小松のF15もバイバイしてくれましたが
すでに雲に入りかけてて現像するきにもならず(汗
>太郎。 MARKUさん
横から失礼します。
横田友好祭の翌日のフライアウトを
D500+200-500で撮ってきました。
かなり条件厳しく
ほとんど証拠写真程度ですが
貼ってみますので参考程度にしてください(汗
書込番号:20220902
5点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
D500の戦闘機の画像、ありがとうございます。
私も小松に行ってきましたが、天気が駄目で、酷いものでした。
それでもあの悪天候でよく飛んでくれたと思います。
私もD500を買ったばかりで、純正の200〜500ズーム、80〜400ズームを
使っていますが、AF-S300mmF4EPFEDVRに大変興味を持っていて、
買うかどうか悩んでいます。
300mmは短いですが、APS-Cなら450mm相当ですので、航空ショーに
よっては、ギリギリいけるかなと思います。とにかく軽そうですので、
きっちり戦闘機を追えそうですし、何より単焦点の写りに興味を持っています。
200〜500ズームと比べて、明らかに写りは変わりますでしょうか?
今度の日曜日は天気が良さそうでしたら静浜に行こうと思っており、
静浜は割と機体が近いと聞いているので、どうかな?と思っています。
スレ主さんが言われますように400mmF4PFが欲しいなと思っていたので、
全く同じことを考えられいた方がおられて嬉しいです!
ニコンさん、よろしく!
書込番号:20221229
4点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
D500とニコン200〜500ズームでの戦闘機撮りのお写真ありがとうございます。
非常に厳しい気象条件だったようですが、
タムロンやシグマの150〜600ズームですと、、
条件が良いときには十分に良い画を出してくれますが、
このように条件が悪くなると素直にコントラストが低下して眠い画になっていくように感じています。
これがニコンの200〜500ズームですと、
条件が悪くてもギリギリコントラストを保ってかなり頑張った画を出してくれる。
単なる身贔屓の思い込みかも知れませんが、何となくそのように感じています。
書込番号:20221266
2点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
おっしゃる通り、軽量・コンパクトな400mmF4PFというレンズがあれば、最高でしょうね!
それにしても、旧とはいえ、さすがゴーヨンの描写は凄い!^^
>トモ@ソルジャークラス1stさん
知らないうちに…撮影してました!(笑)
>Kenta7さん
AF-S300mmF4EPFEDVR+TC-14E IIIを初めて実戦投入しましたが、
とてもいい感じで使えたと思います!小型軽量は長丁場でありがたかった〜^^
書込番号:20221382
4点

>Kenta7さん
純正の80〜400と200〜500をお持ちなら、
このうえさらに300mmF4PFが必要か?というのはかなり判断が難しいところです。
しかし、ズームの利便性を捨てても単焦点レンズの写りに魅力を感じているのであれば、
その沼の第一歩としてサンヨンPF(+1.4倍テレコン(V型)もお勧めします)は最適だと思います。
天候などの条件が良い場合は1.4倍テレコンを咬ませてもAF性能や画質の低下は少ないので1.4倍テレコンを使い、
条件が悪い場合は明るさとAF性能を確保するためにテレコン無しで使う、というのが良いのではないかと思います。
(その場合でも、1.3倍クロップを使えば約600mm相当まで画角を稼げます)
その後、利便性を重視する場合はズームレンズで、
画質と軽量・コンパクトさを重視する場合はサンヨンPF(+1.4倍テレコン)で、という風に落ち着くか、
あるいは単焦点沼に捕らえられて、
コストも重量も可搬性も利便性も全て投げ捨てて画質だけを追い求めて
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなどの大砲レンズにまで行き着いてしまうかは、貴方次第です。
書込番号:20221628
2点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
レスありがとうございます。
私もタムロン150-600使ってましたが
曇天もキビシイですし、開放も使い難い印象でした。
ただ、400mm付近は素晴しく解像してたと思います。
D500との組み合わせ使ったことはないのですが・・
雨の日に使ったのは初めてだったので
この時に気付いたのですが
200-500もここまで天気悪いと
体感できるほどAF速度の低下を感じました(汗
>しゅうげんさん
今年の三沢はいい天気でよかったですね♪
今週末の静浜も天気良さそうですし
私の今年の航空祭一発目は楽しめそうです♪
書込番号:20221881
4点

今年は予行もほぼ天気に恵まれず撮影はきびしかったですね?(^^;;
航空際当日は運良く雨も止みなんとか撮影できました。
D500×1.4×328
カスミ取りとシャドーで手を加えました(^_^)
書込番号:20222055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
コメント、ありがとうございます。
そうですか、やはり購入すべきか判断が難しいのですね。
テレコンを使っても、画像劣化が少ないとのことですが、
そのときでも200〜500ズームよりもきれいに写りますかね?
シグマの150〜500→50〜500→純正の80〜400→200〜500と使って、
ズームレンズでは何か壁を感じているので、壁を乗り越えたい
のですが、さすがに大砲を買うまでの予算がないので、悩んでいます。
でも、戦闘機を撮るのは本当楽しいので、悩むのも楽しいです。
書込番号:20222293
1点

>Kenta7さん
例えば、お話の中にあったシグマの50〜500との比較ならば、
1.4倍テレコンを挟んでもサンヨンPFの圧勝、と断言できるのですが、
(ただしシグマの50〜500はこれはこれで使い処のある唯一無二のレンズですので、
私は一旦手放したのにまた入手し直したほど好きですが、飛行機撮りや鳥撮りには使いません)
最近の超望遠ズームは画質が非常に向上していますので、
1.4倍テレコンを挟んだら画質ではパッと見で判るほどの圧倒的な差は無いと思います。
ただ、軽量・コンパクトさでは圧倒的にサンヨンPFの方が勝っていますし、
普通の人は気にしないようなちょっとした差も気になって、そこに大枚を叩いてしまうのがマニアというものですので、
単焦点レンズの写りに興味がおありなら、その取っ掛かりとしてサンヨンPFは最適だと思います。
しかし、何しろこれを超えると次はサンニッパで50万円コース、
更なる大砲は100万円オーバーコースですから、あまり気軽にお勧めすることはできません。
書込番号:20222648
4点

おはようございます。
>本日、9月19日は航空自衛隊小松基地の航空祭でしたが、
私は朝天候が悪かったので今回は諦めてしまいました。
埼玉在住で私も航空祭がメインではありませんが、3〜4泊で金沢方面へ行き、小松も
ついでに行ってみようと画策しておりましたが・・・
18日晩の宿は取れず、0泊移動の車中泊で行くか??と思っていたら台風16号接近予報。
しかたなく1週間順延となりましたが、18日晩はキャンセル続出だったそうです(笑)
書込番号:20222656
2点

皆様方の投稿、とても勉強になります!
30年ぶり(高校生の時に行ったきり…)の三沢基地航空祭だったのですが、
他県の航空祭にも行ってみたくなりました〜^^
ところで各地の航空祭でもモデル撮影会などはあるものでしょうか?
今回のモデル撮影会では一日二回あったのですが、なかなかの盛況ぶり!
飛行機と美女はいいですね〜(笑)
書込番号:20222680
3点

>biueイーグルさん
メリハリ、クッキリな画ですね。
私はどちらかというとハイライトを飛ばさず、シャドーを持ち上げて、と
コントラストを圧縮した眠いような画に調整してしまいがちなのですが、
こういう画も良いなぁ、と思います。
>ミホジェーンVさん
地元の片山津、山代、山中、粟津などの温泉地にとっては
書き入れ時だったでしょうに、今回は残念でした。
(余談ですが、「書き入れ時」というのは正しいのでしょうか?
広辞苑によると「帳簿の記入に忙しい時」という意味のようですが、
何か「掻き入れる」という方がしっくりするような気がするのですが)
書込番号:20222818
0点

>しゅうげんさん
美女と野獣、じゃなかった、美女と戦闘機もイイですね〜。
たしか毎年小松でもモデル撮影会はやっていたと思います。
しかし、美女よりも戦闘機の機動飛行の方に夢中になってしまうバカなオッサンですので、
今までモデルさんを撮影したことはありませんです。
書込番号:20223086
2点

|
オタオタするじいさんを残してさっさと行ってしまいました |
こんなもんで恐縮です |
今日はお目にかかれませんでした(2月にコンデジで) |
鳥・鉄鳥撮り好きさん、皆さん、今日は。
鳥・鉄鳥撮り好きさん、別スレでは大変お世話になっています。
本日、ちょっと野鳥の様子を見に涸沼のほうに出かけましたが、あまりぱっとしませんでしたので、百里方面に足を伸ばしました。305部隊が移動したのでちょっと淋しい百里の空で、美女もいませんが、200-500で写したものをちょっとアップします。
最初曇っていましたが、急に青空が見えたのでしめたと思いましたが、終わってみれば、ヘリ撮影にSSばかり気にしてブレブレになったのも含め、毎度のボロボロ。恐縮です。ビデオは首から提げていたコンデジで・・・セイタカアワダチソウの間を飛んでました。
お手軽撮影ですが、また皆さんの作例楽しませてください。
書込番号:20223326
1点

>アナログおじさん2009さん
あぁ、美しい。
やっぱり私はファントムが一番好きです。
(これはやはり新谷かおる先生の漫画「ファントム無頼」の影響です(エリア88も大好きです))
もっとも空力的にはかなり無理矢理感がある形なんですけどね。
その野暮ったいというかバタ臭いフォルムがたまりません。
今年もファントムが飛ぶのを見に、岐阜には行きたいと思っているので(10月30日)、
その時晴れてくれるのを望むばかりです。
書込番号:20223451
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
今年も小松航空ショーに行きたかったですが、天候で断念しました。当日は、岐阜基地より小松基地へ出向くF2を見送りました。
D500いいですね。戦闘機を撮るときはいつもピント精度が気になります。D500ですと安心できますね。私はD7200を航空ショー
向けに投入しました(悩ましいです。笑い)。岐阜基地航空ショーは最近ブルーインパルスは来ませんが、異種機編隊などが
見どころですし、昨年はブラックファントムが飛びました。おととしより昨年は見どころも多かったので、今年も期待しております。
レンズはAF-S 200−500です。
書込番号:20224484
4点

さらば Tamron 150-600mm |
さらば Pentax 150-450mm オオワシ狙いなので誰も見向きもしません(^^) |
さらば305、F-15J・・・D810+200-500 |
左の構図はコンデジでフィードバック(^^) |
☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
コメントありがとうございます。先ほど古いHDDを覗いていたら、2月にオオワシ狙いで涸沼をうろついていたときに百里に帰還するものなどが出てきましたので、他機種、他メーカー込みですが、アップします。
Tamron150-600mm、Pentax150-450mm、第305飛行体、今年みんな自分の手元から去ってゆきました。新しい環境で、みんな元気でやっているのかな・・・です。今回、スレタイから離れたものばかりで恐縮ですが、百里つながり、戦闘機つながりで、飛びものつながりでご容赦願います。
今までふらふら百里に出かけると、必ずベテランさんがいて、色々教えてもらえたのですが、最近はあまりベテランさんは見かけなくなりました。本日はセブンイレブンの撮影ポイントに何人かカメラを持っている人は見かけましたが。百里は年数回であなた任せなのでちょっと困っています。それでも11月上旬に301飛行隊は新田原基地から百里に配属になるようなので、この頃になるとまた少し賑やかになるのかなと思っています。
書込番号:20224787
4点

>万年下手さん、>アナログおじさん2009さん
美しい写真を見せていただいてありがとうございます。
しかし、何故他の方の撮った写真を見ると
自分の撮った写真より綺麗に見えるんだろう?
自分で撮った写真を見ているときは、
それなりに綺麗に撮れた、と思っているのですが、
他の方の写真を見ると、自分のはまだまだだなぁ、と思ってしまいます。
書込番号:20225768
6点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
当日の写真を少しアップします。
まだカメラの設定が決まってなくて、飛行中の写真はすべてアンダーで、現像ソフト(SILKY Pro7)で明るさ自動調整(+0.5から+1.0位)の補正を入れてRAWから現像しています。(ISOオートで8000を設定していましたが、ほとんどが200以下でした)
皆さん、AE設定はどのようにされているのでしょうか?
レンズは旧サンヨンです。
追伸 シャトルバスの運行が悪くて、鉄工団地から1時間以上かかりました。
いろいろ都合があったのでしょうが、基地の外の道路で降車のため、近くまでは到着していたのですが長く待たされました。
来年は、方法を考えてほしいと思いました。
おかげで、オープニングと最初の機動の途中までバスの中でした。
書込番号:20227647
2点



>たにやん99さん
お写真ありがとうございます。
天気が悪いときの数少ない良い点は、
ベイパーがよく出ることと、アフターバーナーの炎がよく見えることくらいでしょうか?。
あと、AEの設定ですが、私は最近はマニュアルでシャッタースピードと絞り値を設定し、
露出は感度自動制御に任せる、という方法を採っています。
これは最近のカメラの高感度画質が向上し、使える感度域が広くなったことで出来るようになった方法ですが、
絞りとシャッタースピードを両方とも自分の意図したとおりに設定できるので、慣れると最も便利です。
また露出補正については、曇り空の方が青空よりも白いので被写体がアンダーになりがちです。
このため、曇り空ではかなりプラス補正(+1〜2くらい?)しておかないと、被写体が真っ暗になってしまいます。
(またはアクティブDライティングを強とかにしておくとか)
測光モードについては、被写体が測距点から外れることも多いので、
普通にマルチパターン測光でいいと思います。
書込番号:20228666
3点

また、今まで何度か書いていますが、
小松の場合は基地内に広い駐輪場が確保されていますので、
車に折り畳み自転車を積んでいって、臨時駐車場から基地まで自転車で行った方が、
バス待ちのイライラも無く、はるかに速く基地に着けます(10〜15分くらいです)。
(なお、臨時駐車場⇔会場間を歩いてしまう人も数多く見られます(30〜40分くらい?))
特に行きよりも帰りのときの効果は絶大で、
ヘタをするとシャトルバス待ちは2時間くらい待たされますが、
自転車ですとシャトルバス待ちの長蛇の列を横目にスイスイと会場を抜け出せて、
臨時駐車場にも早く着けますので、そこからの脱出もスムースに出来ます。
ただ、一台の車に4〜5人同乗して来られるとなると、
流石に車に折り畳み自転車を積むことは無理でしょうが、
1〜2人での参加ならばこの方法が最もお勧めです。
書込番号:20229191
1点

戦闘機やさかい、
バス待ちでいらいらセントキ〜ってスレ主はんが言ってます。
書込番号:20229941
2点

たいした写真ではございませんが
普段の航空祭はゴーヨン D5, 80-400 D4s, ニコワンV2 6.7-13を使っていますが
今回はゴーヨン D5, 70-200 D500, 24-85 Df持っていきました。
イギリスは曇り時々雨時々晴れというどうしようもない天気でした
書込番号:20230680
5点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>曇り空の方が青空よりも白いので被写体がアンダーになりがちです。
了解しました。次回から補正を入れてみます。
駐車場の件、串工業団地からは、ほぼ毎回歩きました。(晴れの日でしたが)
今回は雨だったので、バスを選択しました。(駐車場も路面の良い鉄工団地に)
来年は、徒歩、自転車も検討してみます。
書込番号:20230963
1点

>ヒカル8さん
山田く〜ん、座布団一枚。
>Elise111R改さん
レスありがとうございます。
外国まで出掛けられるその熱量に感服いたしますとともに、
国内では見られない機体の写真を見せていただき、興奮することしきりです。
また、D5のスレで拝見した、超広角の範囲をニコン1でカバーするという機材構成は、
私にとっては目から鱗もので大変参考になり、そのあと私も1ニッコールの6.7〜13を購入して、
今回の小松では真似させていただいて超広角はニコン1でいくつもりでした(私は未だにV1ですが)。
私の場合、もちろん国内の、それも日帰りで行ける近場にしか行けないのですが、
厚かましいお願いですが、また素晴らしいお写真を見せてくださいますようお願いいたします。
>たにやん99さん
何度も小松に来られた経験のある方に、差し出がましいことを申しまして
まことに申し訳ありませんでした。
私の拙い経験が何らかのご参考になれば幸いです。
書込番号:20231118
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん、>しゅうげんさん
D500を購入した時から、興味を持っていたAF-S300mmF4EPFEDVRですが、
お二人のコメントをお聞きし、ますます欲しくなり、昨日LABI千里店で購入して
きました(結構、安くしてもらいました)。明日は初・静浜なのですが、航空機が
近いと聞きましたので、荷物を減らすためこのレンズのみで参戦してきます。
遅くなりましたが、先週の小松で撮ったものをアップさせていただきます。
D500+純正80-400mmでの撮影です。あいにくの天気で、非常に厳しかったです。
小松はいつもは車なのですが、今年は家族が行かないとのことなので、初・電車で
行きました。駅からシャトルバスでと思いましたが、7:00ぐらいになってもバスは
基地が開いてから運転するとのことで、待ち切れず、タクシーも長蛇の列なので、
駅から雨の中、歩きました。早足で30分ちょっとでしたね。航空ショーとなると
うずうずしてしまいますが、結局天気等で泣かされることが多いです。
明日も天気はあまり期待できなさそうです・・・。
書込番号:20233893
5点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>Kenta7さん
AF-S300mmF4EPFEDVR購入、おめでとうございます!
写真楽しみにしていますね!
僕も純正80-400とどちらを買うかかなり迷ったのですが、純正70-200VR2があるので
新型サンヨンにしたい次第です。
小型軽量はやはり身体に優しいと思いました!
色々な撮影に使って行きたいと思っております〜^^
書込番号:20234016
3点

>Kenta7さん
サンヨンPF購入おめでとうございます。
超軽量・コンパクトによる取り回しの良さと単焦点の写りをご堪能ください。
>しゅうげんさん
Kenta7さんもですが、お二方とも画の切り取り方のセンスが素晴らしいですね。
私など画作りのセンスがないので、皆様の写真を参考にさせていただいて
もっと良い写真が撮れるように精進したいと思います。
書込番号:20234229
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
こんにちは。戦闘機かっこいいですね!
ファントム無頼、に反応して書き込みさせていただきます。
今、ジャンプ+という、無料WEB漫画で連載中の
「天神-TENJIN- 音速の鷲」
http://plus.shonenjump.com/rensai_detail.html?item_cd=SHSA_JP02PLUS00005430_57
がとても面白いですよ。
主人公は、F2から今はF15イーグルの訓練生を卒業して、今度306部隊に配属されるそうです(^^)
それでは・・・。
書込番号:20238294
2点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
ご紹介いただいた漫画拝見させていただきました。
なかなか面白そうですね。
私は紙派なので、本屋で探して単行本買ってみたいと思います。
書込番号:20239001
0点

今回は機体をはっきり写すのにSS速攻にしましたが・・・(^^) |
A022 500mm F8で・・・被写体暗く露出補正の解説実感です(^^) |
A022 350mm F8 |
300mmF4+TC-14EV・・・他機種(D40)失礼します |
☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
ファントムと300mmF4 PF の話題なので、毎度変わり映えしませんが、昨日百里の方にちょっと出かけてきたのでファントムをちょっとアップしますね。以下の記述、出かける前に良く頭に入れておけば良かったと痛感です。今年は何回か百里に出かけているというか、野鳥探しの途中で立ち寄っていますが、今までは年数回くらいで、AFのフォーカシングにしか意識がなく、おまけにいつも基地前のベテランさん頼りだったので・・・次回、曇天時試してみます。
>また露出補正については、曇り空の方が青空よりも白いので被写体がアンダーになりがちです。
>このため、曇り空ではかなりプラス補正(+1〜2くらい?)しておかないと、被写体が真っ暗になってしまいます。
(またはアクティブDライティングを強とかにしておくとか)
レンズのせいなのか、腕のせいなのか、曇天のせいなのか、とにかく最近購入したタムロンのA022 (150−600mm)で撮った昨日の戦闘機、何かぴりっとしていない気がして、Tamron愛用者としてはちょっと気になっています。
300mmF4 PFご購入のみなさん、おめでとうございます。今さら言うまでもありませんが、本当にじいさんには優しい軽さと良い写りで、感謝感謝です。
書込番号:20241315
1点

もうスレが自然終息に向かっているなか、
今更新たな燃料を投入するのもどうか?と思いましたが、
昨日、たまたま休日出勤の代休をもらったところ、
このところ秋雨が続いている中で一日だけお天気に恵まれましたので、
急遽小松まで出向いてまた試写してきました。
持って行った機材は、D4s+AF-SEDVR200〜500mmF5.6Eと
D500(今回はMB-D17無し)+AF-S300mmF4EPFEDVR
特に200〜500ズームは航空機の撮影に持ち出したのは初めてでしたので、
使ってみた感想をご紹介させていただきたいと思います。
D4s+200〜500について
・最初、200〜500でピントが大きく外れた際、復帰が非常に遅くてびっくりした
→レンズのフォーカス設定がFULLになっていたことに気付き、
フォーカスリミッターを効かせたらその後は特に気にならずに使えた
・やはりズームは非常に便利、しかし純正200〜500(80〜400も)は
直動ズームのような使い方ができないので、その点ではシグマやタムロンの150〜600の方が便利
・最接近時の航空機までの距離が近い場合、ワイド端200mmはちょっと長い
この点でもシグマやタムロンの150〜600の方がレンジが広くて便利
特にDX機ではワイド端で300mm相当になってしまうので使い難いだろう
(DX機なら80〜400の方が使い易いと思う)
・画質については全く問題無く十分だと感じた
D500+300PFについて
・画質、AFなどには全く問題なく、超軽量コンパクトによる取り回しのしやすさも抜群だが、
軽量であるがゆえに軽くホールディングしている状態だと連写するとトトトトト・・・と手に振動を感じた
→意識してガッチリホールドしてやれば問題なし
以上のような感想でした。
書込番号:20245255
4点


☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
>もうスレが自然終息に向かっているなか、
今更新たな燃料を投入するのもどうか?と思いましたが
すんません、ついついファントムと聞いてKYになってしまいましたね。早速、可及的速やかに撤収いたします。
書込番号:20246181
0点

>アナログおじさん2009さん
レスをいただいた皆様に対し、言葉が悪かったようで申し訳ありません。
決して新規のレスが要らないというような意味ではなかったのですが、
(こうして皆様が撮られたお写真を見せていただくのも、
色々な情報を交換したりするのも楽しくて好きなのですが)
同じ話題を続けるのも皆様がだんだん飽きてきたかなぁ、と思ったものですから。
もしよろしければ、またカッコいい戦闘機の写真を撮られましたらぜひお見せください。
書込番号:20246310
1点

先日ようやく?
今年初の航空祭に行ってきました・・
お目当てのF2機動のときは
あれだけ晴れた空が一気に曇ってしまいましたが
それ以上に暴れてくれたF2に夢中になってシャッター切ってました(笑
ただ、昨年同様に立ち位置失敗しましたが
それも含めて航空祭の楽しさかなと・・・
へたっぴな写真ですが
いくつか貼らせていただきます〜
書込番号:20247202
3点

連投しつれいします
静浜は小さい基地で
航空祭の規模も小さいですが
ゆえに?人もそんなに集まらないので
航空祭デビューにはもってこいなんじゃないかと勝手に思ってます(笑
書込番号:20247231
3点

☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
亀レスに、気を遣わせ恐縮です。曇天は露出補正+2くらいでという路線ででやってみましたが、アドバイス感謝です。曇り時々晴れの天気でしたが、居合わせたベテランさんのアドバイスも含め、なんでも参考になります。機会がありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:20248010
3点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
お写真ありがとうございます。
清浜、比較的天候に恵まれたようで、よかったですね。
しかし、F-2の機動の時にちょうど雲が掛かってしまったとは、ちょっと残念でした。
F-2の機動は軽快にクルクル回って、パワフルで迫力満点のF-15とはまた違った良さがありますね。
>アナログおじさん2009さん
お写真ありがとうございます。
私の書き込みが何らかのご参考になったのであれば幸いです。
私もまだまだ下手の横好きですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20248422
3点

D500+70-200 f2.8
小松基地06エンド。
ここは左側の松林から現れに右側の林に隠れるまで3秒くらいのポイント。
D500のAFと高速連写で助けてもらってます(^_^)v
書込番号:20256873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10月1日に行われた福井県福井市での
自衛隊パレードでのF-15の観閲飛行です。
前日の天気予報では天気が心配されましたが、
パレードの1時間くらい前からスッキリ青空が広がってくれました。
この日はD500にシグマの150〜600mmズーム(Contemporary)を使ってみました。
被写体までの距離など、条件が異なりますので正確な比較は難しいのですが、
何かちょっと甘いような気がします。
書込番号:20260513
7点

ご無沙汰してます
先日開催されたエアフェスタ浜松に展開してきたので
報告いたします
今年は運よく駐車券も当たったので
本番当日に展開しました
静浜の時とは違い
1日を通していい天気でした
ブルーの時は
風と雲がすこし出てきてしまいましたが・・・
今月は岐阜へ展開予定
今年はF-16も予定されてるので賑わいそうですね!
書込番号:20306532
3点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
お写真ありがとうございました。
私も岐阜には行きたいと思っていますので、
当日天気が良くなってくれるのを望むばかりです。
(今の天気の巡りあわせだと土日に天気が崩れそうなので、
何とか少し天気の巡りが早まって来週の木金あたりに軽く雨が降ってもらって、
30日の日曜日は晴天、というふうになってくれないかなぁ、と願っております)
岐阜でいい写真が撮れましたら、またアップさせていただきます。
書込番号:20307501
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
レスありがとうございます。
岐阜も天気がいいといいですね!!
岐阜は昨年、一昨年といい天気が続いてるので
ぜひ今年も・・・(笑
書込番号:20308762
2点


今週は岐阜と入間の二連チャンです。
岐阜航空祭 米軍のF-16は、三沢の時よりちょっと元気がなかったので残念でした。
三沢は温泉も町中にあって、もう一回行きたいです。
入間は天気が・・・心配ですね。
書込番号:20352422
2点

こんにちは。
D3s置き換えでD500買ってしまいました。岐阜に初参戦です。
機材の相性のせいか腕のせいか(絶対に後者)、D500+500F4FLだと絵が眠い眠い・・・D810だとこんなことは無かったんですけどね。ボディが軽いからでしょうか。まだ検証中です。
書込番号:20353777
3点

私も岐阜基地航空祭に参加してきました♪
今年も南側の田んぼからの撮影でした
相変わらず午後の大編隊までの待ち時間に耐えれず
撤収してしまいましたが・・・
>takokei911さん
展開お疲れ様でした。
私もD500で撮影した写真みて
ん〜・・・(´・ω・`)ってなってるのですが
なんででしょうかねぇ?
連写によるシャッターブレなのかなぁ?
書込番号:20353987
2点

>しろは可愛いさん、>caldina-1701さん、>takokei911さん、>トモ@ソルジャークラス1stさん
岐阜航空祭のお写真を見せていただきありがとうございます。
私も岐阜に行ってきましたが、D4sとD500という無限連写マシーンのおかげで
何と2台で1万2000枚も撮ってしまい、写真整理が追いつきません。
ごく一部ですが上げさせていただきます。
ただ、D500はあくまでもサブ機としての使用で、
レンズもAF-SEDVR28〜300mmF3.5〜5.6Gという高倍率ズームだったので、
あまり良い写真が多くなく、画質もイマイチでした。
本当ならもっと良いレンズで撮りたいのですが、
持って行ける荷物に限りがあるので致し方ありません。
書込番号:20356111
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





