D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



D500使いの皆さん、撮影好きの皆さんこんにちは。
撮影好きの万年アマチュア―の無職3年目です(笑)
最近の価格COM掲示板でよく出てくる『レフVSミラーレス』論争等(一部参加もしたりしてますが)
を読んでて常に思うのは、技術論争している方は『どんな気持ちで、どんな撮影をしているんだろう』
ということです。
機材(カメラ、レンズ)はスチル撮影の道具ですから、自分の表現方法に適した機材を選ぶのが私の
考えです。D500(328)は野鳥の飛翔撮影のために購入し非常に満足してます。ただ一年近く使用して
もまだ理想にほど遠く、D7200の写真とそれほど変わり映えしない写真ばかりです。
しかし最近は何となくこれを超える瞬間が来る予感はしてます。群れで飛ぶアオバト撮影ではD7200の
時より画角に入るアオバトの数が数倍以上に増し、追える時間が増え、周りの状況(波が来るとか)が
連写中もわかるようになりました。結果は。。。。。ですが(笑)
レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
一か月前に2台目のD500を購入するつもりでした。しかし桜、夜桜、夜景等の撮影をしていてもう一機種
買うならD850、或いはミラーレスの方が表現力が増すかもしれないと思い始め、購入をためらっています。
実は半月前にベトナム戦争当時に活躍した所謂『戦場カメラマン』故沢田教一氏の展示会を見ました。
兵士等の写真はコメントすることは難しいのですが、平時に町中で撮影した子供たちの写真には感銘
を受けました。沢田教一氏の心根を見た気がします。テクニック、機材も重要ですがやはり撮影者の
被写体に対する思いなんだな、と思いました。
長くなりましたが、聞きたいのは以下です。
皆さんは、どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?どんな理由で機材(カメラ、
レンズ)を選んでいるのでしょうか?
私は花は見るのも育てるの大好きです。花のマクロレンズを購入して4年程になりますが、花弁フェチ
です(笑)花弁の色彩、曲線、光が反射(透過)する様に心奪われます。レンズは60mmf2.8。最近は
105mmの方が私には向いているのかなと思ってます。試行錯誤して撮ってますが難しい。思いと結果
が結びつくのは稀。添付の1,2枚目は私としては稀の方です。センス、テクニックがないのは百も承知で
表現力をあげるには、カメラはミラーレスの方が良いのかなと漠然と思い始めてます。(夜景も)
添付画像を載せていただくのはありがたいですね。なくても可です。
書込番号:21748366
16点

こんなの見付けました。
http://bci.hatenablog.com/entry/2016/04/04/233731
この中の
「どうせ安物の旧型機だから、壊れても盗まれてもいいか…と思って中国の長旅に連れて行ったら」
というところに、妙な共感を持ってしまいました。
書込番号:21748394
3点

電気ファインダミラーレスを10年前に導入しましたが、
ファインダの向こうに画像は見えても絵が見えてこない。
ってことは、私の感覚では、写真になった時点で向こうに絵が見えてこないに繋がりますので、光学ファインダに頼ってます。
光学ファインダでは絵が見える気がするのです。ウデとか感性の個人差は無視して (^_^)
絵を撮りたいための機種か、記念・記録・想い出を残したいための機種か、
はたまた散歩の軽いお伴か、各人各様の好適機種が存在するのでしょう。体力も関係しますからね〜。
なお、所有機材が多いのは、単純に餓鬼の頃からハードマニアだからであります。
書込番号:21748410
12点

>ノンユー1000さん
写真(カメラ)ファンには色々な宗派が有るとかんがえます
撮る事有りきの方
所有ありきの方
スペック比べが好きな方
画質命の方
等
有り
その宗派毎に皆自分が正しいと思っています
思うだけなら良いのですが
他の宗派への攻撃が強い方もいらっしゃいます
特にお布施を多く払っているフルのスペック重視の方の中には強い方が多いような気もします
僕は写真が撮りたいので
ミラーレスでもレフ機でも
フルでもm4/3でも気に入った機材で撮れば良いかなと考えます
僕もD500では無いですが7DUで桜撮ったりします
(Kissでも充分なのかも知れないのに)
書込番号:21748437 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ノンユー1000さん
機材は安いカメラに
安いレンズを 12本くらい揃えてます。
一度に持ち出すレンズは最大で9本くらいかな?
撮れた写真のバリエーションを豊富にしたいのと
想定できない撮影現場の備えです。
風景やスナップ写真 長年撮ってて
自分が死んだら
子供達は そのデータや写真を棄てちゃうだろな。
でも
子供や、若いモデルさんの写真を撮り
被写体 本人に贈れば
自分が死んでも
写真を持っててくれるだろな。
モデルさんに贈って
喜ばれる写真を撮って行きたいです。
この写真のモデルさんは
モデル事務所の社長なので
アート的なのを狙ってみました。
書込番号:21748529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にこにこkameraさん、こんにちは。
上手い下手ではなく、綺麗だけでなく、つまり機材ではなく撮影者の気持ちが
こもる写真ってありますね。
見る側の好き嫌い、センス等は当然ありますが撮影者の気持ちに共感できる
ことが一番だと思います。
ブログ拝見させていただきました。凄い所に行ってますね。
風景撮影は最も苦手です。ちょっと漠然としすぎて気持ちが絞りこめない感じです。
夕焼けとかは結構燃えるのですが(笑)
書込番号:21748562
3点

>うさらネットさん、こんちは。レスありがとうございます。
>電気ファインダミラーレスを10年前に導入しましたが、
>ファインダの向こうに画像は見えても絵が見えてこない。
私の撮影プロセスのメインは基本肉眼です。実像を見て綺麗をイメージしてカメラを構えて撮る。
ファインダーを覗いてピント調整等はしますが、絵を見るという行為は多分してない気がします。
中々上手く撮れないとファインダーを覗きながら良い場所(おそらく絵)を探し始めるともうダメ
ですね。ここが綺麗とかこれを撮りたいとい最初の感動を忘れてシャッターを押すことだけに終始
してしまいます。ただ稀に良いアングル(絵)に出会えることもありますが(笑)
>ってことは、私の感覚では、写真になった時点で向こうに絵が見えてこないに繋がりますので、
>光学ファインダに頼ってます。
>光学ファインダでは絵が見える気がするのです。ウデとか感性の個人差は無視して (^_^)
ってことは私の場合、ミラーレス(EVF)にしたからと言って良い絵が撮れるとは限らないってこと
かな(笑) 確かに良い絵を撮るのは道具ではないのはわかりきったことなのですが、D500で
野鳥飛翔撮影に感じた可能性みたいなものが、EVFではあるのではないかと思ってましたが。
書込番号:21748611
6点

>gda_hisashiさん、こんにちは。
>写真(カメラ)ファンには色々な宗派が有るとかんがえます
メーカーや機材に拘るのは理解できます。私も今はニコン党です(笑)
しかし基本『思いを切り取る』道具だと思いますので、それを抜きに機材やスペックのみで
議論するのは何のためのカメラ(スペック等)かなって思ってしまいますね。
>僕は写真が撮りたいので
>ミラーレスでもレフ機でも
>フルでもm4/3でも気に入った機材で撮れば良いかなと考えます
私はデジイチはニコンオンリーですが、それほどのこだわりはありません。
今から始めるんだったら迷わずソニーかな(笑)
>僕もD500では無いですが7DUで桜撮ったりします
>(Kissでも充分なのかも知れないのに)
他機種でもいいので画像添付お願いします(EXIF付きで)
書込番号:21748655
4点

こんばんは
通りすがりのレトロとデジタルと申します。
ニコンDfとOLYMPUS E-M1(無印)から、今はE-M1markUだけになりました。
>しかし基本『思いを切り取る』道具だと思いますので、それを抜きに機材やスペックのみで
>議論するのは何のためのカメラ(スペック等)かなって思ってしまいますね。
そうですね。自分が使いやすいことが大事かなと思います。
光学ファインダーのレフ機とEVFのミラーレスでは、やはり好みはあるでしょうね。
私は露出補正状況がすぐに確認できるEVFの方が今は好みです。
他機種で失礼しますが、作例貼っておきます。
書込番号:21748716
8点

>謎の写真家さん、こんばんは。レス、写真添付ありがとうございます。
>機材は安いカメラに
>安いレンズを 12本くらい揃えてます。
凄い。
私は4本です。
>撮れた写真のバリエーションを豊富にしたいのと
>想定できない撮影現場の備えです。
これ凄く良くわかります。ちょっと違うかもしれませんが私は持ち出すのは最大2本。
広角ズームと望遠ズーム。これで16mm〜200mmまで賄います。
16mm-80mmで風景撮ってて、いきなりスナップのシャッターチャンスというときが良く
あるのですが、80mmでは足りなくてトリミングすることが良くあります。
謎の写真家さん、スナップを撮るということですがこういう場合どうされてますか?
>自分が死んだら
>子供達は そのデータや写真を棄てちゃうだろな。
私は子供たちの銀塩写真、8mmビデオをほぼすべてデジタルデータにしてハードディスクに入れてます。
独立したらあげるつもりです(笑)
私の趣味写真は葬式の時に良いのを張り出してくれと遺言してます(笑)
あとは好き勝手に。
>でも
>子供や、若いモデルさんの写真を撮り
>被写体 本人に贈れば
>自分が死んでも
>写真を持っててくれるだろな。
そうだと思います。
>この写真のモデルさんは
>モデル事務所の社長なので
>アート的なのを狙ってみました。
肌の感じが良いですね。
姪っ子がモデルをしているので今度バイト代出すから頼もうかな(笑)
すみません、謎の写真家さんに質問があるのですが、ソニーのミラーレスをお使いのようなので。
私は最近になって、風景(特に夜景)や花のマクロ撮影にはレフよりミラーレス良いのではないかと
漠然と感じてます。α7 III ILCE-7M3 の高感度画質にも惹かれているのもありますが。
最初のスレで書いた以下のことについてどういう感じを持っているのでしょうか?
>レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
>私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
よろしければ是非回答をお願いします。
書込番号:21748822
4点

自分は花とスナップがメインとなります。
人物を撮りたいと思いますが、大抵の女性は逃げてしまうので、逃げない花を撮ってます。
キレイに見える写真を楽して撮れれば満足です。
シャッターを押しさえすればキレイに写る。のが理想ですね。
なので、スナップはスマホがメインカメラ。
花はマイクロフォーサーズです。
表現力云々ではなく小さくて軽くて楽だからですね。
以前は一眼レフを使っていましたけど、最近はカメラなんて何でもいいと思ってます。
撮れる写真に違いはありません。
最近GM1sがお気に入り♪
スレ主様の1枚目、ステキですね(^^
自分もこういう撮り方好きです。
書込番号:21748865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ん〜。。。。
D7200使ってます。
つい最近まで、D750とV3使ってました。V3にはEVF付けてました。
撮ってる時は、ただシャッターを切るのが楽しくて
何も考え無しで撮ってます。
コウシャクを申せば・・・
過去から今、そして未来へと続く時間軸の流れの中の
一瞬を切り取る作業だと思って撮ってます。
まあ、何が写っていようとオカマイナシです。
自分の時間軸の中で見たものの一瞬を切り取れましたから。
主に、孫撮りだったり花撮りだったり
旅行のスナップだったりする訳で、その一瞬にしか撮れない写真です。
自分の人生でたった1度きりですから。
最高の瞬間を残したいですからね。
と、言いながら最高の瞬間未だに撮れた事ないですけどね。。。
再考の瞬間ならかなりあるんですけど。。。笑
因みに、
V3はEVF後から買って(ファインダーだけで3万円)
使いましたけど馴染めなかったですね。
アイセンサーが反応するまでの一瞬ですが真っ暗なのと
裸眼で見て凡その露出を判断して
ファインダーを覗くと妙に違った画像が見えたり。。。
(若干暗い処は若干暗いように見えて欲しいです。)
今年はアップ出来るような写真が無かったので
今まで撮った中からアップしました。(ゴメンナサイ)
書込番号:21748907
3点

>レトロとデジタルさん、こんばんは。
通りすがり大歓迎です。お名前は時たま拝見してました。画像添付もありがとうございます。
>ニコンDfとOLYMPUS E-M1(無印)から、今はE-M1markUだけになりました。
E-M1markUの写りってすごいですね。
価格COMの野鳥つながりの知り合いで持っている方がいますが、やはりすごい。
>光学ファインダーのレフ機とEVFのミラーレスでは、やはり好みはあるでしょうね。
>私は露出補正状況がすぐに確認できるEVFの方が今は好みです。
露出補正状況についてはEVFの利点のようですね。私はこれが苦手で特に逆光の場合は
一発では決まりません。風景や花等は他の条件は同じでも露出は3パターン位撮ります。
花のマクロ撮影は同じアングルでもピント位置や、絞りも変えるので撮影枚数が相当になります。
レトロとデジタルさんは以前一眼レフも使ってますが、レフとミラーレスで撮影スタイルが変わりましたか?
上手く言えないのですが、例えで言うと
私が最初に買った車はスプリンターハッチバックという所謂大衆車でした。次がいすゞのジェミニZZ/Rとい
当時は珍しいツインカムエンジン。実はこれで走り方が変わりました(笑)
エンジン回転数を上げ、ダブルクラッチ、ヒール&トーを練習していかに山道を早く走るかなんてこと
してました(笑) 同じ車でもその性格(性能)で運転者の意識、操作方法が変わるって事があるという
例です。
D500についていうと野鳥の飛翔撮影の際に上記感覚に近いものがある気がしてます。まだはっきりと
見える成果は出ていないのですが(笑) こんな感じがミラーレスにはあるのかなっていうところが聞き
たいのです。
もし何かありましたらご回答お願いします。よろしくお願いします。
書込番号:21749001
5点

D810+NIKKOR 20mm f/1.8G ED |
D810+NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR |
D850+NIKKOR 20mm f/1.8G ED |
α7RV+SONY FE 70-200mm f/4 G OSS |
ノンユー1000さん、こんにちは。
D800系をメインにα7系をサブにし、D800→D810を経て現在はD850、そしてα7Uからα7RVに更新しました。
私にとってレフ機VSミラーレス機という構図&議論は不毛でウンザリ。
見るだけでも不愉快なのでこの議論には加わらない様にしてます。
カメラを使うのは登山の時がメインです。
強風そして足場の良くない岩場でレンズ交換が困難なので結果、二台持ちになりました。
D850に広角、α7RVに望遠を付けてます。
α7RVに望遠を付けるのは、少しでも機材を軽くしたいから。
しかしながら、SONYのGレンズはシッカリ作り込まれているので軽くはなく、それなりに重量は嵩むのが誤算でした。
荷物の関係で一台のカメラしか持てない時は、D850に24-70mm f/2.8Eですね。
このレンズは嵩張り重くてホント嫌になります。でもシッカリ期待に応えてくれるので好きなんですよ。
これからもミラーがあるカメラも、ミラーがないカメラも並行して使って行きます。
登山の時は前述の様な使い分けをしますが、普段使いではその日の気分で。
表現力などの差異は・・・考えた事はありません(汗)
書込番号:21749009
8点

私は家族や景色、動植物など撮っていますが、
特にこれと言って特化した被写体はないです。
AF機はミノルタのα7700IからソニーのAマウントを使ってきましたが
AマウントのAF性能や将来を懸念して、
ニコンに徐々に移行して現在はD500をメインに使っています。
昔から自分の腕を補うためのAF性能を重視しています。
高感度や画質も今のところD500程度のものであれば不満はないです。
レンズとしてはソニーの時から70-200F2.8の使用が一番多いですかね。
愛犬や家族の体育館でのスポーツ、ステージでの撮影など、70-200F2.8を使うことが多いですかね
コンデジやミラーレス機も所持していてこれは旅行などでコンパクトを求めて使っています。
書込番号:21749150
3点

>ノンユー1000さん
はじめまして。
小学生の息子とよく写真を撮りに行きます。
私は、フルサイズにLレンズ、息子は私のお下がりのEOS kiss X3と、タムロンの便利ズーム18-270(B008)を使用しています。
私は機材に拘ってしまうのですが、息子は純粋にファインダーを覗いて被写体に向き合っています。
息子が小4の時に撮った写真を一枚貼りますね。
これを見ると(親バカが入ってるかもしれませんが)、機材よりも感性だったり、姿勢が大事なんだなと考えさせられます。
確かに、高性能な機材でないと撮れない被写体もあるんですけどね。
書込番号:21749237
7点

>タツマキパパさん、こんばんは。レス(写真添付)ありがとうございます。
>自分は花とスナップがメインとなります。
1枚目ひょっとして山手の洋館ですか?
5月に港の見える丘公園にバラを見に行く予定なのでその際に洋館梯子するつもりです。
4枚目、こういうの大好きです。私と同じ花弁フェチですか?(すみません)
白のマーガレットですか?今ピンク、白、黄色のマーガレットをモデルとして育ててます。
でもうちの白のマーガレットはこんな感じにはなってません。羨ましい。
>シャッターを押しさえすればキレイに写る。のが理想ですね。
>なので、スナップはスマホがメインカメラ。
>花はマイクロフォーサーズです。
>表現力云々ではなく小さくて軽くて楽だからですね。
スナップは画角は別にしてスマホが一番かもしれませんね。
上手い方は何を使っても上手い。弘法筆を選ばず、はある意味正しいと感じてます。
>以前は一眼レフを使っていましたけど、最近はカメラなんて何でもいいと思ってます。
>撮れる写真に違いはありません。
カメラ趣味に嵌るのが遅かったせいか、レンズ交換式一眼レフにあこがれみたいなものが
今もあります(笑)
>スレ主様の1枚目、ステキですね(^^
>自分もこういう撮り方好きです。
ありがとうございます。実はこれ価格COMで見たある方の写真がヒントになってます(笑)
花撮りのマイブームです。
私は価格COMにはかなりお世話になっていて良いアドバイス、刺激をもらってます。
書込番号:21749347
2点

>ノンユー1000さん
花の写真、エアリーで癒されます。
D500 の板なのに、D500 で撮った写真がなくてすみません。
D500 で撮るのは9割が娘のバレーボールなので、載せられません。
撮影が好きな人も、機材が好きな人もいて良いと思います。
自分と嗜好の違う人や、自分と違う機材を使っている人を批判したり見下したりしなければ。
書込番号:21749348
6点

>ノンユー1000さん
素敵なスレ立て、ありがとうございます。
価格comが救われた気がしています。
書込番号:21749427
2点

>DLO1202さん、こんばんは。レス、画像添付ありがとうございます。
お孫さん可愛いですね。羨ましい。うちはまだです。
モザイク。申し訳ありません。EXIFをお願いしたのは、見る方に機種名を明確にしたかった
だけなので、そういうことであれば説明文に入れていただければOKでした。すみません。
でもモザイク(画像処理)してもEXIFは残せると思いますが。
価格COMに削除依頼した方が良くないですか。私も以前やったことがあります。
>D7200使ってます。
>つい最近まで、D750とV3使ってました。V3にはEVF付けてました。
昨年までD7200の2台もちで7月からD500とD7200の2台体制です。最近やっとD7200の
解像感ある画質の呪縛から解放され、ほとんど出番はなくなりました。
>撮ってる時は、ただシャッターを切るのが楽しくて
>何も考え無しで撮ってます。
全くの同感です。ただ撮った後が苦痛です。いつも自分の下手さ加減にうんざり(笑)
削除ボタン乱打です。
>主に、孫撮りだったり花撮りだったり
>旅行のスナップだったりする訳で、その一瞬にしか撮れない写真です。
>自分の人生でたった1度きりですから。
>最高の瞬間を残したいですからね。
正しくそうですね。被写体に感動し、その一瞬を残したい。この気持ちが一番なんだと思います。
>と、言いながら最高の瞬間未だに撮れた事ないですけどね。。。
>再考の瞬間ならかなりあるんですけど。。。笑
これも同感。まあこれはしょうがないかもしれません。仕事でも今回は良くできたと思っても良いとこ
70点。時間が経つとさらに減点していきますから。人間て基本的に向上心が上向くんでしょうね。
仕事より趣味の写真の方が向上心が強い気もします(笑) 今は無職ですから尚更です(笑)(笑)
>因みに、
>V3はEVF後から買って(ファインダーだけで3万円)
>使いましたけど馴染めなかったですね。
>アイセンサーが反応するまでの一瞬ですが真っ暗なのと
>裸眼で見て凡その露出を判断して
>ファインダーを覗くと妙に違った画像が見えたり。。。
>(若干暗い処は若干暗いように見えて欲しいです。)
EVFはまだ見たことがないんで何とも言えないのですが。やはり使ってみないと何とも
言えないのでしょうね。メーカーによっても技術力の違いはあるでしょうし。機種による
性能さも。
でもニコンから出るであろうフルサイズミラーレス?には頑張ってほしいです。でないと
ソニーに浮気しそうな気もしてます(笑)
すみません。遅くなりましたので、この後の方のレスには明日返信します。
書込番号:21749487
0点

>ノンユー1000さん
再びこんばんは
>しかし桜、夜桜、夜景等の撮影をしていてもう一機種買うならD850、
>或いはミラーレスの方が表現力が増すかもしれないと思い始め、購入をためらっています。
ニコンだと広角はFX機の方が揃っている気がしますね。
私はAF-S 18-35mm/f3.5-4.5Gを使っていましたが、かなり良いレンズですね。
ミラーレスだからというのはあまりないかも知れないです。
>レンズは60mmf2.8。
こちらも良いレンズですよね。GタイプだとAFが速いのも良い点ですね。
>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?
>どんな理由で機材(カメラ、レンズ)を選んでいるのでしょうか?
以前は鳥を撮っていましたが、最近は花、風景、スナップ中心です。
今のE-M1markUは、俊敏で軽快な機材という点で選んでいます。
>次がいすゞのジェミニZZ/Rとい当時は珍しいツインカムエンジン。
>実はこれで走り方が変わりました(笑)
>こんな感じがミラーレスにはあるのかなっていうところが聞きたいのです。
TE51トレノ(?) からジェミニZZ/Rですかね。
乗ったことはないですが、スーパーカー小僧だったのでお車はわかります。
カメラの話に戻しますと、E-M1markUになってもレフ機と撮り方自体は変わっていない気がします。
進歩がないのか、構図もあまり変わらないかもしれません。
--------------------------------
今回はNikon Df の作例で失礼します。
書込番号:21749527
2点


>大和鹿丸さん、こんばんは。
って日が変わりました。女子サッカー見てたら目が覚めてしまったので続けます。
>大和鹿丸さん、上記余計な一言すみません。
変なこと言いますが、>大和鹿丸さんの掲示板での姿勢にはいつも敬服してます。
作例ありがとうございます。いつもながら心のこもった綺麗な風景です。1枚目の星空も良いし
3枚目の沼も素敵ですね。
風景は私の一番苦手は被写体です。綺麗だと感激するのですが、どう撮って良いのか???
広角は苦手です。16-80mmズームでも常用は30(35mm換算45)mmから80(120)mmですね。
私にはフルサイズは持て余すかもしれません。
>私にとってレフ機VSミラーレス機という構図&議論は不毛でウンザリ。
>見るだけでも不愉快なのでこの議論には加わらない様にしてます。
同感です。技術の優劣を主観的に議論するばかり。その技術が撮影者の感性を触発して新たな
境地に導くというような話は皆無ですね。私は一人でもいいからそういう話を聞けたらと思ってます。
>α7RVに望遠を付けるのは、少しでも機材を軽くしたいから。
>しかしながら、SONYのGレンズはシッカリ作り込まれているので軽くはなく、それなりに重量は嵩むのが誤算でした。
ミラーレスを使う目的は軽量化のみだったのですか?(結果は違うにしても)
>荷物の関係で一台のカメラしか持てない時は、D850に24-70mm f/2.8Eですね。
>このレンズは嵩張り重くてホント嫌になります。でもシッカリ期待に応えてくれるので好きなんですよ。
以前にも読んだ記憶があるのですが、理由を忘れました。すみません。どうしてでしょうか?
レンズ含めた信頼性(安心感)ですか?
>表現力などの差異は・・・考えた事はありません(汗)
ってことは>大和鹿丸さんにとっては、レフでもミラーレスでも撮影プロセスや撮れる写真に
決定的な違いないということでしょうか?
書込番号:21749668
3点

>okiomaさん、こんにちは。レスありがとうございます。
>ニコンに徐々に移行して現在はD500をメインに使っています。
>昔から自分の腕を補うためのAF性能を重視しています。
私の場合、AF重視というか全面依存です(笑) 野鳥の飛翔撮影で背景に引っ張られてどうしても
合わないときにはMFですが、合わせているうちにファインダーから消えます(笑)
花のマクロ撮影はMFが多いですが、基本手持ち撮影なので風で花弁が揺れるとAFがあうまで
撮り続けます(笑)
>高感度や画質も今のところD500程度のものであれば不満はないです。
ですよね。先ほどのスレは酷かったですね。
>レンズとしてはソニーの時から70-200F2.8の使用が一番多いですかね。
>愛犬や家族の体育館でのスポーツ、ステージでの撮影など、70-200F2.8を使うことが多いですかね
羨ましい(笑) 子供関係の撮影がなくなったので今は70-200mmの稼働率が一番低いです。公園の
花壇の花撮影や桜や紅葉くらいですね。
稼働率の高い順からいうと、@300mmX1.7(野鳥)、A60mmマクロ(自宅の鉢花)、A16-80mm(花、風景)
B70-200mm(花、たまに風景)
>コンデジやミラーレス機も所持していてこれは旅行などでコンパクトを求めて使っています。
私の場合、一眼レフ以外の撮影はすべてスマホです(笑)
書込番号:21749691
1点

>チビコムさん、こんにちは。よろしくお願いします。
最初写真を見てびっくりしました。大胆な前ボケ。面白い。すかさずインプットしました(笑)
>息子が小4の時に撮った写真を一枚貼りますね。
これ読んで『えー、ウソ!』 私の場合、前ボケは失敗することが多いのでやるとしてもそーっと。
子供の感性って素晴らしいですね。伸ばしてあげて下さい。
真似しようと思ってますが(笑) 真似ではダメなんですよね。同じ感性を持たないと。
この年になるとこれがまた難しい。もともとセンスがないんで尚更です。
>小学生の息子とよく写真を撮りに行きます。
羨ましい。こちとらのバカ息子は一年遅れの新入社員で研修中にもかかわらず月金で
飲み会。まだ帰って来ません。心配で起きていたら家内にメールで始発で帰るだって(笑)
>機材よりも感性だったり、姿勢が大事なんだなと考えさせられます。
>確かに、高性能な機材でないと撮れない被写体もあるんですけどね。
まさしくそう思います。機材ありきではなく感性に機材が応えられなくなった時に機材を
更新するのでしょうね。
私の場合その逆でD500の機能を使い切れてません(笑) 50過ぎてからこの道に嵌った
ので感性はないけど金や見栄はある。まあ経済には寄与しているんでしょうけれど(笑)
お子様のこの写真を見て少し目が覚めました。ありがとうございます。息子さんにもそう
お伝えください。
書込番号:21749712
2点

ノンユー1000さん、お久しぶりです!
相変わらず、空飛ぶものと速いものを中心に、いいなと思うものを撮っています。
機材はあくまで写真を撮る道具・・・
写真を撮るのは、自分・・・
自分が好きなもの、感動したものを、如何にしてそのとおりに記録していけるか・・・・
思うように撮るために、いろいろ機材を考慮して、懐と相談し、妥協しながら購入して使っています。
(なかなか思うようには、撮れません!)
今年からインスタを始めたのですが、上手い人から、未熟な人までたくさんの写真が見られます。
みんな、何かに感動して、その感動を伝えるために撮っていると思います。
(わざとらしい工作をされてる方も多いですが・・・)
上手い方は、とんでもなく上手いですよ!
「ぜってー俺じゃ撮れねー!」って写真も、たくさん見ることが出来ます。
書込番号:21749760
8点

>scuderia+さん、おはようございます。
1枚目凄い綺麗ですね。流石フルサイズ。流石ソニー(笑)
3名目面白い。こういうセンス私にはありません。まず16mm且つ単焦点が使えない。
フィッシュアイって何?って感じです(笑)(笑)
>花の写真、エアリーで癒されます。
ありがとうございます。励みになります。
>D500 の板なのに、D500 で撮った写真がなくてすみません。
>D500 で撮るのは9割が娘のバレーボールなので、載せられません。
すみません。本当はカメラ板でやればいいのでしょうが。ニコン、D500が好きなんで。
でも私は他機種全然OKです。良いものは良いですから。
>撮影が好きな人も、機材が好きな人もいて良いと思います。
正直言わせてもらえれば、撮影好きの方は好きですが、機械好きだけの方は苦手です(笑)
>自分と嗜好の違う人や、自分と違う機材を使っている人を批判したり見下したりしなければ。
正しく同意。被写体に対するレスペクトと同じで相手にもレスペクトすることが大事ですね。
書込番号:21750278
2点

>鳥が好きさん、こんにちは。
>素敵なスレ立て、ありがとうございます。
ご賛同嬉しいです。ありがとうございます。
>価格comが救われた気がしています。
元々こんなスレを立てたいと思ってたのですが、テーマが今一つ絞り込めてませんでした。
それが例のスレのお蔭で一気に纏まり(笑) ちょうど良いときと思ってスレ立てしました。
今回のスレでは、かのスレ主の写真、機材(ノイズ)に対する考え方への一つの答えにもなって
いる気がします。
私にとっては、他の方の考えや写真が見聞き出来たこと。一番はなんといっても今の私にない
感性を持った小学生のチューリップ写真がみれてとても有意義でした。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21750413
2点

>レトロとデジタルさん、再度ありがとうございます。作例までも。
2枚目お気に入りです。私にはない感性。やっぱりフルサイズは広角かなんですね、皆さんの思いは。。。。。
>ニコンだと広角はFX機の方が揃っている気がしますね。
>私はAF-S 18-35mm/f3.5-4.5Gを使っていましたが、かなり良いレンズですね。
そのレンズの噂聞いてました(笑) ズーム大好き及び機材マニアの私の分身がかなり前に
購入の候補に挙げてました。DX使用で27mm〜52mm。きっとすぐに手放したでしょうね(笑)
何となくですがFXを使う方の感性が見えてきました。
>ミラーレスだからというのはあまりないかも知れないです。
これも何となく理解できてきました。あとは触ってみて実感するしかないですね。
>レンズは60mmf2.8。こちらも良いレンズですよね。GタイプだとAFが速いのも良い点ですね。
すっかりほれ込んでます。ただ私の撮りたい画角からすると105mm(換算150mm)の方が
撮影姿勢が楽になりそうです。椅子に座る或いは膝をついて覗き込んで撮影するんで腰が
持ちません(笑) 可動液晶でLV撮影すればいいのでしょうが、ファインダーを覗きたいんで
すね(笑)
>以前は鳥を撮っていましたが、最近は花、風景、スナップ中心です。
>今のE-M1markUは、俊敏で軽快な機材という点で選んでいます。
鳥も撮っていたなんて。ほぼ一緒ですね。
>TE51トレノ(?) からジェミニZZ/Rですかね。
>乗ったことはないですが、スーパーカー小僧だったのでお車はわかります。
トレノではありません。ただのハッチバック(笑)
余談ついでに、ZZ/Rの次にRX-7のロータリーエンジンとハンドリングに魅せられて
買おうと思ったのですが、手が出なくて初代FFセリカにしました。スタイルは気に入って
ましたが、エンジン、ハンドリングは大衆車でした。運転もおとなしくなりました(笑)
>カメラの話に戻しますと、E-M1markUになってもレフ機と撮り方自体は変わっていない気がします。
>進歩がないのか、構図もあまり変わらないかもしれません。
ありがとうございます。なんとなく理解が進みました。あとはやはり実機を触って確認してみます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21750724
3点

>ノンユー1000さん
返信ありがとうございました。私もお題への回答を書かなきゃいけませんね。
私は、鳥の可愛らしさを写真に残しておきたいという気持ちだけで、40代からカメラを始めました。
ウデの上がらぬまま13年ほど経ちましたが、今でもその思いです。
コンクリート上の雀の親子で、芸はありませんが、雰囲気は気に入っています。
書込番号:21750781
5点

>WIND2さん、こんにちは。レスありがとうございます。
いつも拝見しております。みなとみらいの作例もありましたね。ご近所さんですかね(笑)
1枚目はひょっとして三渓園ですか。
3、4枚目ってひょっとして>WIND2さんってプロ?
ちょっと私みたいな万年アマチュア―とは正反対の所にいる方だとは思ってましたが。。。。。
んーこれは撮れない。想像の域を超えてます。
ポートレートは撮ったことはありません。昨年の港まつりのパレードでそれらしいのを撮りました。
非常に楽しかったので今年も行こうと思ってます。
>撮りたい、撮ってみたい、撮っておきたいと思ったモノ
単純明快。納得、同感です。
怖いのですが、>WIND2さんみたいな方に一度私の作例を評価してもらいたいと思うこともあります(笑)
依然知り合った野鳥好きのプロのグラフィックデザイナーから2枚ほどほめてもらい嬉しかった記憶があります。
そのうちの1枚はグラフィックコンテストの題材に使いたいということでした。なんと入賞して賞金半分いただき
ました。出品した作品は私が撮った写真とはイメージが異なってました。やはり表現を大事にする方のイメージ
っていうはすごいな、とその時思いました。
またそうした方の良し悪しの評価は全く想像もできませんでした。
自分が良くないと思っていたものが良くて、良いと思ったものがNGでした。理由も聞きましたが、今でも本当の
所は理解できてません(笑)
すみません。脱線しました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:21750811
1点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。お久しぶりです。
お互いモーキンズは休業中ですね。
作例までありがとうございます。でも桜がらみの方が良かったな(笑)
>機材はあくまで写真を撮る道具・・・
>写真を撮るのは、自分・・・
>自分が好きなもの、感動したものを、如何にしてそのとおりに記録していけるか・・・・
もう期待通りのお言葉。嬉しくなります。恐縮なのですが付け加えていただきたいのは
『こだわりつづける』これだと思います。私が最初に仙人さん(モーキンズの皆さん)に
感じたことです。
>思うように撮るために、いろいろ機材を考慮して、懐と相談し、妥協しながら購入して使っています。
>(なかなか思うようには、撮れません!)
今回皆さんのレスを読んでさらに返信していて思ったのは、自分の力量(センス、テクニック等々)が
機材の実力を上回り、満足できなくなった時に初めて懐と相談して機材の更新なんだなということ。
いきなりF1パイロットになるなんてッて話ですね(笑) ただ時折煩悩が出てくるんですよね、きっと(笑)
>今年からインスタを始めたのですが、上手い人から、未熟な人までたくさんの写真が見られます。
>みんな、何かに感動して、その感動を伝えるために撮っていると思います。
>上手い方は、とんでもなく上手いですよ!
>「ぜってー俺じゃ撮れねー!」って写真も、たくさん見ることが出来ます。
私は見たことないのですが、それってすごーく理解できます。モデルやってる姪っ子がスマホで撮る写真
は目の付け所が違いますもん。
レスであった小学4年生のチューリップ写真は驚きました。感受性が豊かだし、変な制約がないのでしょうね。
50歳から始めた私には,要らぬしがらみが多くて困ります(笑) 自由な時間だけはあるんでこれからも
楽しみます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21750912
4点

>鳥が好きさん、わざわざありがとうございます。作例まで。
スズメ可愛いですね。2羽ならんでいるのも良いです。野鳥は基本可愛く撮りたいのですが結構難しいです。
特に雀。撮れそうで上手く撮れないのがスズメです。
>私は、鳥の可愛らしさを写真に残しておきたいという気持ちだけで、40代からカメラを始めました。
>ウデの上がらぬまま13年ほど経ちましたが、今でもその思いです。
私は51歳からちょうど10年。似たもの同士ですね。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21750940
4点

ノンユー1000さん はじめまして。通りすがりの写真3年生です。皆様の素敵な写真に誘われておじゃまします。
子供の成長記録用FZ1000購入がきっかけで価格コムを見る様になり、モーキンズでミサゴに興味を持ちました。
野鳥に関しては情報ゼロ状態から自力で猛禽見つけたがテンションMaxです。良いシーンならノイジーでもok。ライブ感?臨場感?僕にとって光学ファインダーのほうがより自然を満喫できます。双眼鏡で探鳥してるだけでも楽しい。子供の写真ではダメダメと言われるミラーレス EOS M2が今でも大活躍です。
僕にとって猛禽写真は自然を楽しむ事&友達とのコミュニケーションツールで、それが今は鳥さんなだけでサーフィンでもスノボーでも釣りでも何でもok。友達が初猛禽ゲットしたり良いシーン撮ると自分も嬉しいし、熊鷹イヌワシなんか見つけると豆豆サイズでも写メ送っちゃいます。ドヤ顔で(-ω-)/
フィールドでは画質&ノイズ云々ってあまり話題になりません。野鳥の生態については熱く語ります。あ、あと椅子やコンロなどアウトドアグッズトーク。
最近の価格コムは写真upしてくれる人が減った気がします。ノンユー1000さんのスレ建てに感謝です。長文、駄作失礼しました。
書込番号:21750954
5点

>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?どんな理由で機材(カメラ、 レンズ)を
基本、浮気性でした(笑)
ミラーレス、オリンパスのドラマチックトーンにも憧れオリンパスE-M5、E-M1も買いました。
父親の形見、FDレンズを使うためにミラーレス、G2と出会ったことで一眼にハマっていきました。
昔、CANON A-1でMFレンズを使っていたころの感覚がよみがえり、一時はMFレンズ、ツァイスやノクトンでスナップ多かったです。
風景もかじりましたが、なにか目的がなくただ撮るのに飽きたというかどう撮ったらいいかわからず、そして上手くならない・・・
一時期、一眼レフから離れ、なんとコンデジGRD3一個だけ毎日もち歩きて目的が無いなりに何かを探すという
スナップを1年続け、そして価格.com板を知りました。
そのころのGRD3板というのは結構荒れてましたが、うんちくよりも写真で訴えるというような、なんとも奇妙な場所でしたが
その撮る、撮ってみんなと話せるという場は、今でも懐かしく、写真を撮る面白さを教えてくれた場所でした^^
ただ立って写すだけじゃなく、単焦点レンズのコンデジは構図を考えたりひねくったりと、それはそれは皆さんの構図、
2年間すごく勉強になったものです^^
そのころの経験が一眼レフでレンズに拘る事を知り始め、一眼レフが楽しいと思い始めましたが
今でもそうですが、写真を撮るという感覚よりも絵を描く感覚でと意識はしています^^
なので、ミラーレス機のファインダーからみえてくるデジタル画像や、モニターで撮る事よりも
生の空気が見える、ファインダーに今でも拘りはありますし、この先も撮ったぞって感覚は、ミラーレス機では
私の場合は無理だろうなと感じてはいます^^
そういいながらも思うことは・・・・
カメラの次は動画、4Kを通り越して8Kなどと、また現在の小さい画素ではなくフルサイズ一眼レフ並みのセンサーサイズになったとき
きっと大型有機液晶TVとビデオに変えていこうとは思っています(笑)
だって、自分だけじゃなく家族もみんなリビングで楽しめますからね(笑) ・・・ちょっと家族に後ろめたい今の一眼レフ機材^^;
いまは、動体中心で撮影しています。
大三元レンズを揃えていたのですが、70-200を残しで全て手放し
代りに望遠単焦点レンズで「その場の空気を切り取りたい」と今は勉強中です^^
早いシャッタースピードで動きを伝える・・・・
流し撮りとかではなく止めて・・・とか、訳の分からないテーマを決めては一人盛り上がって撮影してますよ(笑)
望遠で撮っていると、望遠だけに相手(被写体)からの呼吸を読んだりとか、だんだんそれが解ってくるのが面白く
今後は機械ではなく人を撮ってみたいなっと思っているのですが、
なかなか撮影条件、許可が大変で、いい意味でも悪い意味でも、練習に腕を磨いたら許可が下りやすくなったりするので
撮影練習も目的を持って続けることが出来たりもしますね^^
動体を撮るためにも、風景写真の練習もしなくちゃいけないし、ポートレート撮影もできるように・・・
またストロボを使った操作や光を意識した練習などなど
上手くなりたいなぁ〜って思えば思うほど、いろいろなものを撮って肥やしにして行かなきゃって感じています^^
レース撮影の構図に関しても、ただ日の丸構図で撮りがちなのを我慢し、意識し構図を何々風ってな感じに置く事や
以前見たことがある構図をしっかり真似てみる意識とか、漠然とは撮らないようにはしていますが・・・・
やっぱり慌てると日の丸、面白くもなんともない写真の塊が残る事、めちゃめちゃありますね^^;
今は、400mmと200mmを中心に切り取る絵、70-200は記録用、35mmは家族スナップ(笑)
レンズの数を減らした分、レンズの代わりにボディを増やしレンズと同じような感覚で使い分けています^^
ボディはテレコンと思いD500、トリミング用にD850、失敗したくないのでD5というように使っています。
書込番号:21750965
10点

>PARK SLOPEさん、こんにちは。レスありがとうございます。また素晴らしいミサゴも。
3年でこれほど上手く撮れるなんて。私は4年やってますがいつまでたっても上手くなりません。
3、4枚目今にも飛び出しそうなミサゴ。臨場感がすごい。
モーキンズのメンバーですか?私は今年で入会3年目。見かけた記憶があるのですが。
コードネーム仙人さんはモーキンズ若頭です(笑) 尊敬する大先輩。最近欠席しがちです。
>野鳥に関しては情報ゼロ状態から自力で猛禽見つけたがテンションMaxです。良いシーンならノイジーでもok。ライブ感?臨場感>?僕にとって光学ファインダーのほうがより自然を満喫できます。双眼鏡で探鳥してるだけでも楽しい。子供の写真ではダメダメと>言われるミラーレス EOS M2が今でも大活躍です。
テンションMAX良ーくわかります。ファインダーで追っている時息が止まりアドレナリンが出っぱなし。
私の場合野鳥カレンダーは、冬:猛禽、小鳥、初夏:夏鳥、コアジサシ類 夏:夏鳥、アオバト、ハヤブサ
って感じです。
>僕にとって猛禽写真は自然を楽しむ事&友達とのコミュニケーションツールで、それが今は鳥さんなだけでサーフィンでもスノボー>でも釣りでも何でもok。友達が初猛禽ゲットしたり良いシーン撮ると自分も嬉しいし、熊鷹イヌワシなんか見つけると豆豆サイズでも>写メ送っちゃいます。ドヤ顔で(-ω-)/
なんか楽しそうですね。私は撮影全般基本一人です。ストイックに探鳥、撮影に没頭するのが好きですね(笑)
家内と花見等に行くと撮影しに行ったきり戻らないので良く怒られます。5月にバラを見に行く予定ですが、
先ずは一人で撮影に行って、その後二人で行って、最後にもう一度一人で行く予定です。
>最近の価格コムは写真upしてくれる人が減った気がします。ノンユー1000さんのスレ建てに感謝です。長文、駄作失礼しました。
基本私のスレは写真多いです。昨年まではD7200、昨年7月からはD500です。またの際は気軽に来てください。
モーキンズは今中断してますが、8月くらいに再登場できればと思ってます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21751602
3点

>esuqu1さん、こんばんは。レスありがとうございます。また写真も。
1,2枚目素晴らしいカットですね。いつも感嘆してます。こうしたカットを猛禽写真でやってみたいのですが
上手くいきません。元写真に問題があるのだろうと思いますが、センスがないのか猛禽に対する思い入れ
低いのか。。。。全部なんでしょうね。
3枚目も夕焼けが素晴らしい。何か語り掛けてくる気がします。
esuqu1さんの遍歴ってすごいんですね。私なんか51歳から野鳥10年、猛禽・風景・花は高々4年です。
中身もスカスカ(笑)
その当時の価格COM掲示板って面白かったんですね。私は参加し始めて7年目。ほぼニコン板だけですが
技術論、言葉の羅列ばかり、>PARK SLOPEさんもおっしゃってましたが、写真が少ない。
言葉より写真の方がモノを言う気もするし、言葉(発する人)の裏付けにもなるのでカメラ掲示板には写真は
必須だと思うのですが(当然全部ではないです) なんか最近は殺伐としている気がします。
>今でもそうですが、写真を撮るという感覚よりも絵を描く感覚でと意識はしています^^
これってわかる気がします。故沢田教一氏の写真を見たときにも感じました。あっているかは
別にして伝わるものがあります。
私は洋画を見るのが小さい頃から好きで、好きな映画を見ると主人公や悪役や脇役に感情移入して
しまいます。最近ではSWの『ローグワン』 ヒットしなくてディズニーからも嫌われたようですが、SWシリ
ーズでは最高傑作だと思います。何度見ても感動します。つい最近ある場面で涙が出てきました。
ちなみにSW7,8(最新作)は駄作。全く共感しませんでした。ヒットしたようですが私、息子も認めてません(笑)
『ローグワン』の脚本家、監督の思いに共感したんだと思ってます。これが写真にもあるよう気がしてます。
私はまだその領域には全くと言って良いほどだたどり着いてません。自分すら感動できないのに他人は。。。
無理ですよね。
>なので、ミラーレス機のファインダーからみえてくるデジタル画像や、モニターで撮る事よりも
>生の空気が見える、ファインダーに今でも拘りはありますし、この先も撮ったぞって感覚は、ミラーレス機では
>私の場合は無理だろうなと感じてはいます^^
これって>PARK SLOPEさんさんと全く同じですね。そうなると多分私もかな。。。。
>だって、自分だけじゃなく家族もみんなリビングで楽しめますからね(笑) ・・・ちょっと家族に後ろめたい今の一眼レフ機材^^;
私は2年早く定年退職しました。限りある元気な時間を自分のため(今は撮影)に使いたいと考えたからです。
子供も社会に出せたのでもうお役御免(笑) 1か月の半分は何かしら撮影してます。
>代りに望遠単焦点レンズで「その場の空気を切り取りたい」と今は勉強中です^^
>早いシャッタースピードで動きを伝える・・・・
>流し撮りとかではなく止めて・・・とか、訳の分からないテーマを決めては一人盛り上がって撮影してますよ(笑)
>今後は機械ではなく人を撮ってみたいなっと思っているのですが、
>動体を撮るためにも、風景写真の練習もしなくちゃいけないし、ポートレート撮影もできるように・・・
>またストロボを使った操作や光を意識した練習などなど
>上手くなりたいなぁ〜って思えば思うほど、いろいろなものを撮って肥やしにして行かなきゃって感じています^^
>レース撮影の構図に関しても、ただ日の丸構図で撮りがちなのを我慢し、意識し構図を何々風ってな感じに置く事や
>以前見たことがある構図をしっかり真似てみる意識とか、漠然とは撮らないようにはしていますが・・・・
esuqu1さんのこの気持ちを聞けたのはラッキーでした。レベルの差はあれど私も今ほぼ同じ思いです。会社辞めた後
写真学校に入ろうかとも思ったのですが、所詮趣味なんで自力で何とか気楽にやっていこうかと考えてます(笑)
この掲示板はやはり素晴らしい。仙人さん、ブローニングさん、エロさん等々。素晴らしい先生がいるんで楽しい。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:21751895
2点

写真をやってる人達の大多数は
「レフVSミラーレスの行く末はどうなるんだろうねぇ」
と色々考えてるのは確かだけれど、
kakaku.com のその手のスレに常駐しているタイプの大多数は
実際にはあまり写真撮ってないと思う。
書込番号:21751945
7点

>おろし美柑さん、こんばんは。レスありがとうございます。
>写真をやってる人達の大多数は
>「フVSミラーレスの行く末はどうなるんだろうねぇ」
>と色々考えてるのは確かだけれど、
そうなんですか? であれば私は少数派ですね。行く末なんて考えていない(笑)
ミラーレスの使い勝手は気になっているのは確かですが。 おろし美柑さんは?
考えてなんか有意義な結論が出るんですかね。
>kakaku.com のその手のスレに常駐しているタイプの大多数は
>実際にはあまり写真撮ってないと思う。
まあ所詮趣味、個人の好き嫌いの範疇なんで。
ただ今回実質的な話ができる方たち(撮影している人)から貴重な考えが聞けたのは
私としてはありがたかったです。
少数かもしれませんがそういう方たちもいるということだと思います。仲間がいて安心しました(笑)
書込番号:21752162
0点

>ノンユー1000氏
おろし美柑氏は私など足元にも及ばないほどのスゴ腕と感性の持ち主のようですから
一枚でも良いですからサンプルやスナップ程度の物でも拝見させてもらったらいかがでしょうか?
いまのところアップ経験も無いようですし・・・
書込番号:21752366
2点

>>WIND2さん、こんばんは。
写真添付はあくまでスレテーマに賛同してくれた参加者の自由意志なので。
すみません。
>WIND2さんには今後も写真掲載お願いします。楽しみにしてます(笑)
書込番号:21752385
0点

>ノンユー1000さん
お邪魔します。
>皆さんは、どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?どんな理由で機材(カメラ、
レンズ)を選んでいるのでしょうか?
(1) どんな被写体に、
メインはテッチャン撮影です。
次に夜景。
年1回は丹頂。
(2) どんな思いで撮影
・撮りたいと思ったシーンを撮る
・なるべく、他所様とは違ったロケ地、表現を実現したい。
しかしながら人の多い所では当然被りますね。
(3) どんな理由で機材(カメラ、レンズ)を選ぶ
・安価な事
・シンプルであって欲しい(これは願望か)
・道具として使い易い事
・物欲、所有欲を刺激する道具である事。
他所様には色々な思い・期待があってそのカメラを持っているのでしょうから、
特定の機種に難癖付けるなど非常にナンセンス。
成果=撮影者のスキル、感性、訴求だけを見るようにしてます。
(撮影までのプロセスはその人のお楽しみですので問いません)
最近、何処かのトンデモスレッドでも書きましたが、機材のメーカー名にはそれほど拘りがありません。
PENTAXだけは40年程前の初KマウントであるKXを購入して以来、レンズ資産を持ち続けてます。
SONYのNEX-6(これも旧くなりました)については、マウントアダプタさえあれば、
ほぼどんなレンズでも使えるので愛用してます。α6000にしようか、と思案している間に数年経過。
なんせまだNEX-6が稼働してますんで…
レフレックス、ミラーレスの区別、機能的制約で使い難いと感じたことはほとんどありません。
せいぜい初期のミラーレスであるNEX-5をフィールドで逆光時に、背面液晶が殆ど見えなかった点と
レンズを交換時にむき出しの撮像デバイスが出てきてレンズ交換に気を使った位でしょうか?
レンズについても、最近オークションでEL-Nikkor150mmを落札しました。
週末はエネルギーが切れて引きこもり状態で(笑)、まだフィールドで使ってません。
要は自分が納得できるよう撮影できれば良しです。
撮影中はお天気が良ければ、そのフィールドに立てたことをお天道様に感謝してます。
書込番号:21752393
4点

ノンユー1000さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。
ミサゴ&ハヤブサナイスショットでございます!特にハヤブサ!こちらでは滅多に近くを飛んでくれませんが本気出すと正に爆速。アジサシ、アオバトなど狩ってますがそもそもアジサシ、アオバトだって充分速い。未だに狩の瞬間を綺麗に撮れたことはありません。
カレンダーの鳥さんから推測するとノンユー1000さんとは比較的似た環境で探鳥してると思います。僕もマイフィールドでは一人です。価格コムで知り合った先輩方とは年に数回ご一緒させて頂くこともありますがそれぞれのフィールドを楽しんでます。良いの撮れたらみんなドヤ顔メールですが(笑)。
モーキンズは過去2回ほど投稿させて頂きました。次は納得のミサコダイブを流れで4コマ撮れたらお邪魔したいと思い...もうかなりの年月経っちゃいました。。
最近撮影について思うことは...月イチでも良いからスマホ電源落として日の出から日の入りまでフィールド満喫する時間が欲しいです。
書込番号:21752405
5点

ノンユー1000さん、レスありがとうございます。
画像をどんどんUPしてくれるスレッドはいいですね。シノゴノ語る前に撮ってなんぼですもん。
評論よりもどんな画像を撮られているのかを知りたいです。
> ミラーレスを使う目的は軽量化のみだったのですか?(結果は違うにしても)
私にとって軽いという事は非常に大事です。
登山をすると広角単焦点のレンズを付けるのならいいんですが、ズームや望遠になると重さが身にしみます。
携行食糧や水を減らしてもカメラ機材を持って行きたいので数百グラムの差は大きいんですわ。そんじゃコンデジやiPhoneで済ます?なんてのは野暮でそこは拘ってます。
それにポタ赤(赤道儀)を昨年買ったんですが、D850だとバランスウェイトを含めると積載荷重の限界に近いんです。
多少超えても壊れはしませんが、追尾精度に影響が出てきます。
α7RVだと仕様荷重内に余裕で収まるのでこれからメインに使う事になりそうです。
>表現力などの差異は・・・考えた事はありません(汗)
ってことは>大和鹿丸さんにとっては、レフでもミラーレスでも撮影プロセスや撮れる写真に
決定的な違いないということでしょうか?
いやぁ、ないですねぇ。
D850は電子先幕シャッターやLVでの画像ピーキング&拡大表示など、ミラーレス機としての機能を持っているのでレフ機とミラーレス機のハードウェア的な差はなくなっていると感じます。
もはやミラーレスとのハイブリッド。EVFのないミラーレスカメラと同じですよ。
レフ機VSミラーレス機という論旨で語っている人たちは、最新のレフ機が持つ機能を理解してないんじゃないかと思いますねぇ。
書込番号:21752435
4点

>くらはっさんさん、こんにちは。レスありがとうございます。
初めてだと思いますが、時たまテッチャンの写真を拝見するのでそんな感じがしませんね(笑)
やはり色々な被写体を撮られているんですね。
>なるべく、他所様とは違ったロケ地、表現を実現したい。
これ全く同じです。大桟橋ではなるべく人のいないところを探しますね(笑)
>他所様には色々な思い・期待があってそのカメラを持っているのでしょうから、
>特定の機種に難癖付けるなど非常にナンセンス。
>成果=撮影者のスキル、感性、訴求だけを見るようにしてます。
これも全く同意です。でも難癖スレ、レスが多いですね。
>最近、何処かのトンデモスレッドでも書きましたが、機材のメーカー名にはそれほど拘りがありません。
>PENTAXだけは40年程前の初KマウントであるKXを購入して以来、レンズ資産を持ち続けてます。
そうなんですか。基本私も使い勝手が良ければどこでもって気持ちがあります。でもカメラはニコンというのが
学生時代から頭の中にありました。コンデジはフジからキヤノンに変わり10年前にカワセミと出会ってニコン
D60にしてからはニコンオンリーです。娘に買ったコンデジはキヤノン。どこにあるのかわかりません(笑)
>レフレックス、ミラーレスの区別、機能的制約で使い難いと感じたことはほとんどありません。
適材適所で考えれば、よほどのこだわりがなければそうなのかもしれませんね。
家族旅行をした際に娘のキヤノンコンデジを使いましたが、マニュアル見なくても使えました。
夜景が意外と綺麗だった記憶があります。
>要は自分が納得できるよう撮影できれば良しです。
>撮影中はお天気が良ければ、そのフィールドに立てたことをお天道様に感謝してます。
くらはっさんって面白い。すみません。変な意味ではありません。
そういえば私の場合、冬鳥を撮影しに山に行くときは天気が悪いときの方が良い出会いがあります。
昨冬は小雨交じりで私一人の林道でしたが、ミヤマホオジロをたっぷりと撮影できました。
今冬は小雪交じりでやはり私一人、雪上のルリビタキをたっぷりと撮影できました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21752576
1点

>PARK SLOPEさん、こんにちは。
>ミサゴ&ハヤブサナイスショットでございます!特にハヤブサ!こちらでは滅多に近くを飛んでくれませんが本気出すと正に爆速。>アジサシ、アオバトなど狩ってますがそもそもアジサシ、アオバトだって充分速い。未だに狩の瞬間を綺麗に撮れたことはありませ>ん。
ありがとうございます。多少腕も上がっているのかもしれませんが、D500の影響はかなりあると
思ってます(笑)(笑)
ハヤブサが突っ込んでくる瞬間は肉眼でも追い切れません。アオバトの群れに紛れると見失うし。
もう一回運んでいくのを撮りましたが何故かブレ、ピン不でいまいちなんですね。基本下手なんですが(笑)
今年こそダイブ、狩りをものにしたい(笑)
>カレンダーの鳥さんから推測するとノンユー1000さんとは比較的似た環境で探鳥してると思います。僕もマイフィールドでは一人で>す。価格コムで知り合った先輩方とは年に数回ご一緒させて頂くこともありますがそれぞれのフィールドを楽しんでます。良いの撮>れたらみんなドヤ顔メールですが(笑)。
やっぱり探鳥は一人がベストですね(笑)
今週か来週に夏鳥のための一人合宿です(笑) 退職してから初めて3年目。ものすごく楽しいです。
昨年は4月末に2泊3日 5月中に2泊3日。6月にもいきました。各2〜3か所回ります。100km移動の
プチ遠征です。
先週日帰りで偵察したらまだ飛来してませんでした。月曜に再び偵察予定です。
>モーキンズは過去2回ほど投稿させて頂きました。次は納得のミサコダイブを流れで4コマ撮れたらお邪魔したいと思い..
.>もうかなりの年月経っちゃいました。。
そうですよね。今レス少ないんで行ってください(笑) 私のフィールドでは3月中から7月いっぱいは猛禽がでません。
>最近撮影について思うことは...月イチでも良いからスマホ電源落として日の出から日の入りまでフィールド満喫する時間が欲しいで>す。
なんと言って良いか。。。。。。お気持ちお察しします。
書込番号:21752605
2点

大和鹿丸さん、こんにちは。回答レスありがとうございます。
>画像をどんどんUPしてくれるスレッドはいいですね。シノゴノ語る前に撮ってなんぼですもん。
>評論よりもどんな画像を撮られているのかを知りたいです。
ありがとうございます。
私は技術的なことは無理だし、撮影に関する知識も恥ずかしい限りなので撮った写真で皆さんと
関わるしかないんですね(笑) でも言葉より写真の方が雄弁ということもあると思います。
写真を見るのって楽しいですよね。見られるのは恥ずかしいってのもありますが。
> ミラーレスを使う目的は軽量化のみだったのですか?
>私にとって軽いという事は非常に大事です。
すみません。聞き方が悪かったのかもしれません。以下のように聞けばよかったのかもしれません。
ミラーレスを使う目的は軽量化以外に何かありますか?
例えば。。。。EVFの方が見やすいとか、レフより表現力が良いとか。。。。って聞けばよかったのだと
思い直しました。軽量化が大事なのは理解してます。
で以下の最後の質問につながって
>ってことは>大和鹿丸さんにとっては、レフでもミラーレスでも撮影プロセスや撮れる写真に
>決定的な違いないということでしょうか?
>いやぁ、ないですねぇ。
いやぁ、ないですねぇ・・・・・これが聞きたかったのです(回りくどかったですね)
>D850は電子先幕シャッターやLVでの画像ピーキング&拡大表示など、ミラーレス機としての機能を
>持っているのでレフ機とミラーレス機のハードウェア的な差はなくなっていると感じます。
>もはやミラーレスとのハイブリッド。EVFのないミラーレスカメラと同じですよ。
>レフ機VSミラーレス機という論旨で語っている人たちは、最新のレフ機が持つ機能を理解してないん
>じゃないかと思いますねぇ。
納得、理解しました(笑)
大和鹿丸さんって鋭い。当たり前ですか。すみません(笑)
書込番号:21752659
3点

アジサシダイブナイスです!こちらでは時期になると比較的多くの個体を見れますが的が小さいのでなかなか思う様に撮れません。キビタキ、オオルリも素晴らしい!あれだけ近くで綺麗に撮る為には観察力、忍耐力、集中力が不可欠だと思います。
今までに一回だけ見れた鳥さんupさせて頂きます。野鳥は一期一会なとこが魅力ですよね。キビタキは昨シーズン熊鷹待機中に姿を見せてくれました。車の陰から回り込み迷彩纏って立膝で狙いましたが枝被る被る。暗いし大興奮だしで手振れ連発(笑)小鳥の難しさを知りました。オオルリはまだ見たことないので今シーズン期待してます。
遠征&合宿 誠に裏山でございます。良い出逢いがありますように!
書込番号:21753014
4点

ノンユー1000さん、初めまして。
トピックスから来ました。
内容読んでいて、「あ〜自分も時々同じような事考えるよなあ・・・」などと思いました(笑
gda_hisashiさんのレス読んで、ちょっと笑ってしまいました(^^ゞ
「自分はどの宗派なんだろ?」
休日のひと時に考えてみるには面白い話題かもしれません。
で、まずはノンユー1000さんへの回答〜
1)どんな被写体に?
元々は子供を撮るために。
よくある話で、子供の成長を記録するために久々にカメラを手にしたという感じです。
そこからデジイチの面白さにハマっていろいろ撮ってますが、今は手近な「花」を撮ることが一番多いかも。
ただ、東北の震災があって以降、自分なりに「自分の住む街」を撮っておこうと思いまして、時々スナップしております。
人物なども入っていることも少なくないので差しさわりのない物しかこういう場にはアップしませんが、自分の中では大きなテーマです(^^ゞ
2)どんな思いで?
普段「花」を撮っている時は只々綺麗に撮りたいと思っているだけかも(^^ゞ
宗派的に「撮る事有りきの方」「所有ありきの方」「スペック比べが好きな方」・・・どれにも当てはまっちゃうかもしれないですが(笑)、とにかく趣味として楽しみたいというのが根幹ですかね(^^)
街のスナップの時は記録優先ですので、綺麗に撮ろうといった部分はあまり意識してないかもです。
まあそれなりに仕上げるときは効果も使いますが、現実の雰囲気が崩れない程度に。
そもそも「街の良い所」だけを撮ってません。できるだけありのままの状況を残したいと思ってます。
良くも悪くも「自分の住む街」の様子・雰囲気を撮っておきたいと考えて撮ってます。
3)どんな理由で機材を?
「スペック比べが好きな方」っていうところにも当てはまるので、性能が気にならないというとうそになります。
いろいろ使ってみたいというのが本音かも?
ただ、フルサイズ至上みたいな感覚は薄いです。自分が購入・維持できない(だろう)機材はさほど興味が無いですね(^^ゞ
今もD300所有中ですが、ずっと後継機を待っていたんです。
でもしばらく出なかったので、あきらめてしまいました(苦笑
そんな折にペンタックスの「色」に魅入られて。今はメインはペンタックス機になってます。
最近はやや歳も取ってきたので(苦笑)「小型軽量・ミラーレス」も気になってますが、所有中のK-3、K-5Uも自分の中では軽量なほうですから、充分と言えば充分かも。
よくファインダーの種類やらセンサーのサイズやらに議論がありますが、メカニックとしての興味はありますが優劣は気になりませんね。
どのカメラでも得手・不得手はありますから、納得して使っているなら問題ないですよね(^^)
花を撮っている時に漠然と「フルサイズセンサーのほうが良いのか?」などと思う時もありますが、最近のハイスペック・高額化を考えると購入・維持に窮するのは目に見えているので(苦笑)、自分にはどうしても必要って感覚は無いです。
gda_hisashiさん、
>他の宗派への攻撃が強い方もいらっしゃいます
特にお布施を多く払っているフルのスペック重視の方の中には強い方が多いような気もします
>気に入った機材で撮れば良いかなと考えます
同感です。
まあ価格の場合、売り物に対する評価を書くサイトですから批判・酷評もある程度致し方ありませんが、他人にとやかく言ってる時間があるならご自慢の機材でバンバン写真撮れば良いのにねぇ(^^ゞ
長々と失礼いたしました。
大したものじゃないけど、画像も貼らせて頂きます(^^ゞ
書込番号:21753438
5点

>PARK SLOPEさん、こんにちは。
前レスのミサゴ凄いですねロクヨンと1DXもすごいですが、あのポイントまで追える腕がすごい。
私が今できるのは落ち際、上手くいって真ん中辺までですね。3、4枚目もアングルが良い。
ミサゴの両目が入るのがナイス。
今回も綺麗ですね。セイタカシギ未見(シギとは縁遠い)キビタキSS1/50。“立膝で狙いました”
えっ!手持ち!!!ですか? 手振れ連発。恐れ入りました。三脚でも私は1/50しません。
ブレが心配で。しかも綺麗。3年で、ミサゴもキビタキもすごすぎます。
私の経験だと、あくまで私のです(笑)
ヒタキ類は縄張りが狭い。キビタキは飛来して1か月くらいは求愛?のため囀り続けます。あと縄張
りの周辺で威嚇音(羽ばたき音でしょうかブーンブーンっていう唸り音に聞こえる)を出したりします。
定期的(1時間おき、冬のルリも、秋のノビタキは30分かな)にほぼ同じところを周回しているようです。
林の淵遊歩道脇等でその場所がわかればミッケもの。1時間後に座って待ち伏せです。1枚目。
この場所はほぼ毎年来ます。たまに2羽でバトルします。既出のルリは20分前に現地到着。ほぼ時間通り。
11時、12時、1時までは何回かあたり。じっと待ち伏せが基本。隠れるところがあれば尚更ですが。
悲しいかなずる賢い人は、そこで餌付けを働きます。なんで私は人の来ないひなびた公園が好き(笑)
高原のコヨシキリ、ホオアカはソングスポットですね。時間はコヨシキリなんて10分おきにきます。高原
なんで草むら(5mくらいの良いポイント)に潜んでます。蚋に気を付けてください。2度さされました。
囀り始めたらそーっと立ち上がって撮影。気の済むまで囀ってくれます。ホオアカは意外と神経質。
近づけません。
毎年同じ野鳥しか撮れませんが、それでも目の前で自分のために囀りしてくれるのを見ると(笑)
心底嬉しく、ありがたく感じます。キビタキの囀りは気品があり、コヨシキリは健気な仕草と相まって
思わず笑みがこぼれます。お礼を込めて綺麗に可愛く撮ってあげたいと思ってます。小鳥の撮影
の目的です(笑)
今書いていて思い出しました。OVF。撮っている間も見えてるんですねファインダーを通した小鳥
の綺麗な姿が。EVFではその実感がなくなってしまうのかもしれません。PARK SLOPEさんや
esuqu1さんの感覚とは違うかもしれませんが。EVFは自分には向いてないのかもしれません。
すみません。長くなりました。今夏良い出会いがあると良いですね。お互い頑張りましょう。
書込番号:21753548
2点

>デジカメの歴史。さん、こんにちは。
>趣味だから考え方は十人十色。
? 十人十色は趣味だけでなくすべてのことでそうだと思います。
このスレは十人十色の中で『デジカメの歴史。さんは何を思い。。。。』を聞いてます。
書込番号:21753576
3点

>ムーンレィスさん、初めましてこんにちは。写真もありがとうございます。
チューリップ良い感じですね。前ボケも色も良いですね。こういうの好きです。3枚目ってみなとみらいですか?
あの像は何度か撮りましたが、上手くいかない。面白い構図ですね。今度行ってみます(笑)
>gda_hisashiさんのレス読んで、ちょっと笑ってしまいました(^^ゞ
>「自分はどの宗派なんだろ?」
>休日のひと時に考えてみるには面白い話題かもしれません。
私も全部あります(笑) レーダーチャート作ってみると良いかもしれませんね。
>ただ、東北の震災があって以降、自分なりに「自分の住む街」を撮っておこうと思いまして、時々スナップしております。
>自分の中では大きなテーマです(^^ゞ
それって良いですね。みなとみらいの近くに13年程済んでいたんでそこには愛着があり撮ってますが、
今住んでいるところは。。。。。
>(笑)、とにかく趣味として楽しみたいというのが根幹ですかね(^^)
全くの同感。サラリーマン時代の仕事より熱心に根気よくやっているかもしれません(笑)
>できるだけありのままの状況を残したいと思ってます。
>良くも悪くも「自分の住む街」の様子・雰囲気を撮っておきたいと考えて撮ってます。
この感覚が今の私にはありません。ありのままって何だろうと今ふっと思いました。もしかしたら
今住んでいるところに愛着がないのかな。なんかそうかもしれません。ちょっと変な気分です。
でもありがとうございます。新たな発見です。
>フルサイズ至上みたいな感覚は薄いです。自分が購入・維持できない(だろう)機材はさほど興味が無いですね(^^ゞ
実はこのレス前までは至上主義ありました。でもレスを進めていくうちにフルサイズ使っている方は私が使っていない
広い世界(広角)を見ているんですね。scuderia+さんのフィッシュアイも。でそんな感覚がない私にはフルサイズは必要
ないな、という結論に行きかけました。
そこにesuqu1さんの以下の言葉。
>上手くなりたいなぁ〜って思えば思うほど、いろいろなものを撮って肥やしにして行かなきゃって感じています^^
あとチビコムさんの小4の時のチューリップ写真を思い出しました。
もしかして広い世界にははいって行けば新たな発見があるのかもしれないって思いました。そこでまたフルサイズ
復活です。でもいままでと違って狙いがすこし明確になりました。
次に思ったのがフルサイズだと懐が。。。。。。。。でコードネーム仙人さんの
>思うように撮るために、いろいろ機材を考慮して、懐と相談し、妥協しながら購入して使っています。
なんですね(笑)こんなことを昨晩考えていたら眠れなくなって朝7時まで起きてしまいました(笑)暇人ですね。
でもこんな風な考えが出てきたのも皆さんの多様な考えが聞けたからなので、私にとってとても有意義な場
となりました。
すみません長くなりました。今後もよろしくお願いします・
書込番号:21753836
2点

>ノンユー1000さん
久しぶりの機材スペックでもなく狭い範囲でのベスト撮影でもない
撮ること全般の話題嬉しいです
>他機種でもいいので画像添付お願いします(EXIF付きで)
普段あまり貼りつけないないのですが
嬉しかったので今年の京都旅行
書込番号:21753872
4点

>gda_hisashiさん、初めまして。こんにちは。作例ありがとうございます。
2枚目良い雰囲気です。3枚目綺麗ですね。流石京都のライトアップは工夫と品がありますね。
>久しぶりの機材スペックでもなく狭い範囲でのベスト撮影でもない
>撮ること全般の話題嬉しいです
ありがとうございます。
>嬉しかったので今年の京都旅行
京都へは相当期間行ってません。桜に時期はたくさんの人でしょうね。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21754032
1点

ノンユー1000さん、どもです!
APS-C、フルサイズ、マイクロフォーサーズのレフ、ミラーレス、コンデジ、スマホetc・・・
撮った写真が全てだと思います。
どんな機材で撮ろうが、良いものは良いし、駄目なものは駄目だと思います。
どんな機材で撮ったものかは分からなくても、良いものは分かります。
自分が撮りたい写真を撮れる機材を選べば、良いと思います。(懐と相談で・・・)
ずいぶん前から思っていることですが、機種限定のスレにいち早く駆けつけて、いろいろ能書きを書かれる御仁が居られますが、何が目的なんだろうと・・・
使ったこともない機材について、大そうな能書きをかかれている方も多いですが、使っているものからすれば、いい加減なことはすぐに分かります。
いったい、何がしたいのか分からない・・・
そんな方々は、参加して欲しくないですね!
ノンユー1000さん、D500使いの皆様、後半は私のボヤキですので、読み飛ばしてください!
ノンユー1000さん、桜絡みの新幹線ですが、D500は望遠担当でしたので、出番がありませんでした!
猛禽も行くには行ってますが、モーキンズにUPできるようなものが撮れません。
若頭なんて、恐れ多いです!
先日、瀬戸大橋にブルーインパルスが来ましたが、2パスして今から「サクラ」かなというところで、一機の計器が不良、全機撤収となりました。(涙)
書込番号:21754771
5点

>ノンユー1000さん
こんばんは
丁寧なレス感謝いたします。私もモーキンズOB(?)でして・・・(汗)。
ただ最近はミサゴに遭遇することがほとんどなくなってしまったので、望遠の出番がなくなりました。
しかし、このスレに参加させていただくと、鳥のお写真が多いので、また撮りに行こうかな。。とか。
既出の写真ですが、鳥のお写真をお礼がてら貼らせていただきます。
書込番号:21754822
2点

ノンユー1000さん、こんにちは。
丁寧なお返事ありがとうございました。
この週末、価格コムを見てなかったので、返事しないですいませんでした...
>1枚目ひょっとして山手の洋館ですか?
ご明察の通りです(^^
ベーリックホールですね。
このタイプライターは誰もが撮る定番ですけど、スマホのボケ具合を確認するために、あえて定番に乗っかってみました(^^
洋館ではいつもスマホ&一眼で撮るのですが、大抵はスマホで撮った方が良い写真になります...なんでだ!
ご存知かも知れませんが、山手の洋館では全館イベントとして(今年は)6月2日(土)〜10日(日)の期間で、花と器のハーモニーが開催されます。
これ、なかなかフォトジェニックで面白いです。
素の洋館と比べるのも楽しいかも知れません(^^
>白のマーガレットですか?
前回UPした4枚目は、フランネルフラワーになります。
白というか薄緑色で、フワフワの花びらが暖かそうなお花ですね(^^
自分も花弁は好きです(^^
自分のようにカメラなんて何でも良くって、技術も持ってないという人間にとっては、被写体の魅力というのは唯一頼れるモノです。
印象的な花弁を持つ花はとてもアリガタイです♪
キレイなモノはよりキレイに、そうでないモノはそれなりに写せたら、きっとハッピーでしょうね(^^
ノンユー1000さんが上げられたいろいろな作例を拝見しますと、撮影技術もセンスも十二分に高いものをお持ちだと感じますし、ジャンルによらず何でも撮られているように思います。
とてもうらやましいです(^^
筆を選ぶ必要はありませんね。
書込番号:21756231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モーキンズのスレで”野鳥初心者”だった会員さん達があっと言う間にドンドン上手くなって
私もうかうかしてられなくなった。
実は結構焦ってて、そろそろ凄いの撮らんとマズイなって思う事もたびたび。
これマジです・・・・。
書込番号:21756868
7点

>ノンユー1000さん
こんばんは〜 ^^
機種違いでも良いとのことなので。
まじめな事書かないと怒られそうなのですが、何でしょうか。書けません。^^ b
でも、僕がシャッターを押すのは、奇跡の1枚は練習によって奇跡ではなくなる。 という事を信じているからです。
きまりましたかぁ〜?^^
>ブローニングさん
その節はお世話になりました! もう1年以上前なのですね。
鳥撮り嫌いのえろですが、鳥たまに撮ります。
書込番号:21757119
5点

レス参加の皆さん、こんばんは。
いつの間にたくさんのレスがついてしまった(汗)
実は本日(16日) 先週に引き続き夏鳥の偵察に行ってきました。無職は平日に活動する(笑)現役の方には申し訳ない。
毎年最初に行くお山です。昨年は同じ日に行きキビタキに遭遇。今日は期待したのですが。。。。。
結果は先週と同じ坊主でした(泣き) 2時間かけていき2時間探鳥して囀りすら聞こえてきません。
あと1時間は野鳥撮影初めて2か月目のD500使い(初めての一眼レフ。。。びっくり)の方とお話ししてました。
手ぶらで帰るのはもったいないので、午後から2時間はさくら撮影(笑)
ツツジも結構咲いてましたが、ツツジは苦手で手を出しません。
結構撮影したのでやっと整理が終わりました。
しかし、撮った割に。。。。。。。何が悪かったんだろう(泣)
最初見たときには離れて見て『いいなあ』と思って引き気味で撮り始めたらなんか違う(マメザクラ、ヤマザクラ)
仕方なく今度は寄ってみたら『あっ!これいいじゃん』 これで乗ってしまい昼飯も食わずひたすら押す、押す。。。。。
これがいけなかったのかもしれません。
まあまあ見てやってください。500枚とって6枚選んでさらに選抜した4枚です(笑)
すみません。返事は明日からやりますのでしばらくお待ちください。
書込番号:21757523
2点

最近のマイブームです。
カメラ ペンタックスZ1
レンズ ペンタ28-70
フジカラーのISO100 ネガ
今年からお花も撮る事にしました。 ^^
練習のし甲斐があります。
書込番号:21757584
4点

>ノンユー1000さん 初めまして^^
自分はCANONのカメラしか使った事無いんですが 同じ撮影好きって事で参加させて頂きます<(_ _)>
レフ機を初めて購入したのが6年前なので ここではまだ初心者なんでしょうか^^;
とにかく勉強が嫌いで 本や人の写真をほとんどみないで今日まで来ましたから
知識なんてあまりないんです>< 感覚だけで撮影しています。
被写体は最初はがむしゃらに花や風景を撮影していましたが
人を撮るようになってからは とにかく綺麗な写真が撮りたい!って思うようになりました^^
・・・・・・っと言っても 本格的なポートレート撮影って今でもしたことがないので人を撮るなんて言えませんけど(笑
価格を覗くようになったのが2年前で そこからサーキット通いが始まりました。
もともと車が好きで 好きな車と綺麗なレースクィーンを撮影できる現場は自分にとって一石二鳥なわけです(^^)/
そんなこんなでカメラもAF性能に優れた機種 レンズは望遠の単焦点と
ま〜破産寸前ですね;; ほんと趣味の世界って怖いな〜ってつくづく思います。
ただ 被写体は年々変わってきてはいますが 変わらないこともあります。
自分の場合は とにかく見て感じた綺麗さ・迫力・空気感をできるだけ忠実に記録したい!これだけですね^^
理屈的な事は全く興味が無く ただただ自分が納得できる写真が撮りたいだけです。
そんな思いから今の機材にたどり着いたわけですが この先はどーでしょうね^^
今のところはレフ機の方が使いやすいのでミラーレスに変えるつもりはありませんが
こんな気持ちも吹っ飛ぶ機種が登場すればあっさり変えるかもしれませんね。
書込番号:21758186
9点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。
一枚目素晴らしい! 私が思う小鳥の素晴らしい姿4選は、貴重な順から(難易度高い)以下です。
水飲み、羽ばたき、虫咥え、囀り
この二つが同時なんて驚き。しかも絶妙な一枚。姿勢が格好良い!
ブルーインパルスは残念でした。
>撮った写真が全てだと思います。
>どんな機材で撮ろうが、良いものは良いし、駄目なものは駄目だと思います。
>どんな機材で撮ったものかは分からなくても、良いものは分かります。
全くの同感。弘法筆を選ばずは真実だと思います。私がD500を使い切れいないのは
明白なのですが、撮ってなんぼですよね(笑)下手は下手なりに撮り続けて努力してます(笑)
>自分が撮りたい写真を撮れる機材を選べば、良いと思います。(懐と相談で・・・)
イヤー、読まれているのかな(笑) 今の所D850はやめてD750後継機です(笑)
>ずいぶん前から思っていることですが、機種限定のスレにいち早く駆けつけて、
>いろいろ能書きを書かれる御仁が居られますが、何が目的なんだろうと・・・
>使ったこともない機材について、大そうな能書きをかかれている方も多いですが、
>使っているものからすれば、いい加減なことはすぐに分かります。
私なんて技術的なことは詳しくないから、それらしく書かれると結構信用します。
なんで私は自分の使った製品しか言及しないですし、必ず作例付き。飽くまで
使った上での個人的見解です。
>いったい、何がしたいのか分からない・・・
>そんな方々は、参加して欲しくないですね!
この前のレスがあまりに酷かったんで、思わずスレ立てました。あの対応はちょっと
信じられませんでした。
>若頭なんて、恐れ多いです!
すみません。惚れやすい性質ですので。以後気をつけます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21758798
3点

>レトロとデジタルさん、こんにちは。
1,2枚目何気に乗せてますが上手いなー。アオバトの飛翔で背景に漁船が入る時があるんですが、
撮りたくてもなかなか撮れないんですよね。流石モーキンズOB。復帰を期待します。
3月中から7月までは猛禽撮影休業中です。小鳥も良いですよ(笑)
書込番号:21758820
3点

>タツマキパパさん
>WIND2さん
こんにちは。山手洋館がらみなので、一緒に。
>タツマキパパさん
4枚目ISO400ですが綺麗な写りですね。2枚目スマホ???周辺の靄っとした感じが
レトロな雰囲気と相まって素敵です。4枚目大好き!構図、ハイキーな感じがナイス。かみさんもべた褒め。
>WIND2さん
2、3枚目みたいなセンス私にはないな。ちょっと意味深は雰囲気がします。身につけないと。
4枚目は素敵ですね。これも私にはないセンス。
>タツマキパパさん
フランネルフラワーインプットです。今度探してみます。私の好みにピッタリ(笑)
花と器のハーモニーの開催情報ありがとうございます。WIND2さんも行ってるんですね。実は
言われて思い出しました。昨年2度訪問してます。初めて行って全くうまく撮れなくて、リベンジ。
やっぱりうまくいかない。写真出すの恥ずかしいのですが。。。。。。
洋館の木の階段や手すりの造形、窓や取っ手、蛇口等の今はない優しいデザインが大好きで
年に何度か訪問します。撮影はその都度するのですが、室内の景色、特に花と器のハーモニー
みたいなテーブルフォトはどう撮って良いのかさっぱりわかりませんでした。
今年はまだ行ってませんが、5月に港の見る丘公園のバラを見に行くのでついでに、花と器の
ハーモニーも2年目のチャレンジをしたいと思います。
書込番号:21758903
2点

>ブローニングさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。3月中より猛禽はさっぱりです。昨年の経験からすると
7月までこの状態。上手くいけば8月にハヤブサとの出会いがあるかもです。
その間は花、風景、小鳥が相手です。
小鳥撮影を始めて10年。最初の頃の写真を見ると恥ずかしいので多少は
進歩しているのかなと思います。
猛禽、花、風景は本格的に始めて3,4年。まだまだ。D500をもってしてもまだ
写すのが精いっぱいです。
でもやる続ければいつかきっと(笑) できれば65歳、あと4年で自分が納得
出来る写真が撮れればと思ってます。モーキンズの皆さんや、ここに参加してくれる
方々の考えが聞け、作例が見れるのがものすごく刺激、励みになってます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21759006
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。
>僕がシャッターを押すのは、奇跡の1枚は練習によって奇跡ではなくなる。 という事を信じているからです。
>きまりましたかぁ〜?^^
カッケー(笑) でも真実なんでしょうね。これって。王さんだって努力の天才って言われて
ましたもんね。エロ助さん写真見てるとわかります。
絞り開放、1/25なんて私の辞書にはありませんもん。しかもうまい。そのレベルに到達するにはあとどのくらい
かかるんだろうと思ってしまいます(笑)
退職し3年目に入りました。月の半分はどこかしらで野鳥、風景、花等を撮影してます。ブローニングさんへの
返信にも書きましたが、あと4年をめどに一皮脱皮したいと思います。今日より明日ですね(笑)
書込番号:21759131
4点

>ノンユー1000さん
すこしおふざけなコメントにも関わらず、お返事ありがとうございました。
真剣に、今より上手に思った通りに、と思ったらどんな被写体でも現状に満足できないものなのでしょうね。
その為に、より良いす自分に合った、被写体に合った機材を手に入れたりするんだと思います。
思った通りに撮れない事は幸せな事です。練習すら楽しくなるからです。そして練習すれば技術だけは確実に向上できます。
センスとか感性というやつは良くわからないし、そう簡単に身に付きそうも有りません。だから僕は技術向上に頼るしかなかったんですよね。^^; とはいえ、
未だ練習過程で、たぶん一生練習から脱皮する事は出来そうにありませんが、それでも良いと思っています。
せっかくのD500のスレなので、過去写真から今は亡きD500で撮った羽田の夜流し写真をアップします。
D500は、それまでのAPS-Cとは全く違っていました。 色々なカメラで夜流しすれば、その優秀さがよくわかります。
書込番号:21760006
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
>最近のマイブームです。
>カメラ ペンタックスZ1 レンズ ペンタ28-70 フジカラーのISO100 ネガ
エロ助さんが静物、花(驚)
しかもネガ(驚)。。。。。んー、なんという好奇心。。。というかうまく言葉が見つかりません。
凄い。所詮趣味の世界と軽くいう人が言いますが、でもやはりこれが趣味の世界なんですね。
気持ちだけは見習いたいです。
>今年からお花も撮る事にしました。 ^^
>練習のし甲斐があります
私は2年目です(笑)
最初は一眼にはマクロだなんて思って8年目にしてやっとレンズを購入(笑)
手始めのシクラメン撮影でマクロの魅力に嵌りました。
最近は人がらみのスナップも面白いと感じるようになりました。
昨日3度目のチューリップ撮影に行きました。お礼に。
書込番号:21760402
2点

>Empty Spaceさん、こんにちは。レスありがとうございます。
他機種でも撮影好き大歓迎!
6年目、初心者?すごいですね。バイクもすごいけど、ポートレイト。目にピントがしっかり。
あと肌の色合いが綺麗ですね。皆さんこのことを言っているのかな。
私は10年やってますがピント、色について基本アバウトです(笑) それこそ万年初心者。
>価格を覗くようになったのが2年前で そこからサーキット通いが始まりました。
>もともと車が好きで 好きな車と綺麗なレースクィーンを撮影できる現場は自分にとって一石二鳥なわけです(^^)/
2年でこんなのが(驚)
私は猛禽撮影4年目ですが、とてもとても。
一石二鳥納得。私はディズニーランドが好きで、風景、夜景、イルミ、スナップ、ポートレイト何でもあり。
ただひとりで行けないのが難点。家内と行くのですが落下ものが苦手で且つ撮影時間が撮れないのが難点。
子供もついてきてくれないし。年に一二度ですが、そろそろ虫が(笑)
>Empty Spaceさんの花や風景も見てみたい気がします。
>自分の場合は とにかく見て感じた綺麗さ・迫力・空気感をできるだけ忠実に記録したい!これだけですね^^
全くの同感。『見て感じた綺麗さ・迫力・空気感を』 良い言葉。正しくそれですね。
自分の気持ちが一番そう表現できているのが花なのかな。あくまで比較上ですが(笑)
機材はそれこそそのための道具何だろうなと思います。多少のしがらみはありますが(笑)
機材ありきではないのだと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21760494
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
3度目ありがとうございます。
1枚目凄すぎ! D5 428はそうなんだと思いますが、SS1/6。私の1/10ですよ。光跡が長いわけだ(笑)
でもD500もすごいですね。SS1/8(笑) いつもながら腕前感心します。
2枚目の水しぶき? 3枚目の滑走路の反射も良いなあ。SSここまで落とすと水しぶきも反射も流れて見えるん
ですね。私のは止まって見えますもん(笑)
>思った通りに撮れない事は幸せな事です。練習すら楽しくなるからです。そして練習すれば技術だけは確実に向上できます。
>センスとか感性というやつは良くわからないし、そう簡単に身に付きそうも有りません。だから僕は技術向上に頼るしかなかったん>ですよね。^^; とはいえ、
やっぱりエロ助さんのこだわりを感じるなー。こういう絵を撮りたいっていう一心ですよね。
私は技術もセンスも一緒のような気がします。生まれながらに備わっているものもあるとは
思いますが、練習や磨かなければ実を結ばないとも思います。偉そうにすみません。
練習や磨く努力の原動力が 『これを撮りたい!』 という情熱なんでしょうか。 多分撮影者の
それが写真から伝わり見るものへ共感を呼ぶのではないかと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21760730
2点

ありゃ、D5が混ざってましたか。 失敗。
同じ787で似ていたので間違いちゃいました。
ついでに今特訓中の他のAPS-Cカメラの写真をアップします。
レンズは安ズームなので、D500の時と比べたら可哀そうな気もしますが、この機材達で綺麗に撮るのを目標にしています。
書込番号:21762086
5点

おまけ練習中かめらペンタックスK-5です。
道のりは長そう...
挫けそうです.... ^^
ところでのんゆ〜さん
お花、凄い綺麗ですね。 パステル調の感じがとても好きです。^^
書込番号:21762106
5点

ん〜
どうも同じ日に同じ洋館に居たっぽい。
もしかしたらすれ違ってたりしてるかも・・・
エロ助氏が言うように練習って非常に大切。
車の運転だって全員練習するんだし。
あと、まずは雰囲気を感じることに集中してるかな。
感じた雰囲気を写し出す、更に感じた雰囲気から
更なる雰囲気をコントロールすることも考えてるかな。
書込番号:21762227
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
2連荘どうもありがとうございます。
しかしSS 1/5、1/3、1/2もちょっと何ですが。。。1秒なんて。。。開いた口がふさがりません(笑)
猛禽や飛行機の飛翔撮影って撮影中アドレナリンが出っぱなし、さらに心身ともに疲労します。
これってまさにスポーツやってるって感じ。エロ助さん見てると間違いないって思います(笑)
でもすごーく楽しい。他の撮影とは明らかに違う大きな魅力です。すみません。私の独断です。
花写真、気に入っていただきありがとうございます。嬉しいし、励みになります。
今回掲載の飛行写真は前回同様成田空港のものです。息子を送りついでに撮影しました。
SSは1/200から初めて1/80、1/60.。最後は1/30.(3枚目) どうも飛行機の流し撮りのスタートは
1/30ですね。。。。。先は長い、頑張らねば(笑)(笑)
書込番号:21763660
2点

>WIND2さん、こんにちは。
>ん〜
>どうも同じ日に同じ洋館に居たっぽい。
>もしかしたらすれ違ってたりしてるかも・・・
ですね(笑) EXIF見て驚きました。この日は10時にイギリス館から始まって、
14時半にブラフ18番館を後にしました。7館制覇(笑)
>エロ助氏が言うように練習って非常に大切。
>車の運転だって全員練習するんだし。
シャッター押せば良いってものではないのですが、
D500を昨年7月に購入してから本日(花撮り)で7万回超えました(笑)
6割野鳥、3割花がらみ、2割風景等でしょうか。撮影日数で言えば花撮りが一番多いです。
>あと、まずは雰囲気を感じることに集中してるかな。
>感じた雰囲気を写し出す、更に感じた雰囲気から
>更なる雰囲気をコントロールすることも考えてるかな。
これはちょっと難しい質問(笑) 答えになっているか?ですが、
被写体に対し、感動の突き詰め(先鋭化)がまだ甘いのかなということと、
その表現方法(特に構図)のセンス、テクニックが問題のように思えます。もしかして全部だめ(笑)
この辺は最近常に思っていることで、なるべく冷静に見て、感じて、整理してと思っているのですが、
現場に行くとつい浮足立ってしまいますね。
気になることを言っていただきありがとうございます。
プロアマ問わずいい作品を見てセンスを磨き、撮り続けることによって今より少しでも満足いく写真を
撮っていこうと思ってます。
書込番号:21764053
2点

撮影大好きな皆さん、こんばんは。
レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
たくさんの方の撮影に対する思いを聞け、素晴らしい写真を見させていただき
大きな刺激を受けました。
私は価格COMが大好きです。
猛禽撮影の楽しさ、難しさを教えてくれたのもこの掲示板です。
今回も花や飛行機、風景、ポートレイトへの皆さんの思いに触れ
また新たな刺激をもらいました。
ベストアンサーは、レスしてくださった皆さんすべてです。
今後も思いを込めて写真を撮り続けましょう。
一年後にまたスレ立てしようかと考えてます。今度はカメラ板で。
その際はよろしくお願いします。
書込番号:21766667
5点

そだ、
エロ助氏に質問!
エロ助氏っていつも羽田でしたっけ?
どこのデッキから撮ってるのかなぁ?
書込番号:21770613
1点

日中から夕方にかけては第2ターミナル、雨の日と夕方から夜にかけては国際線ターミナルが多いですよ。^^
書込番号:21770970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エロ助氏
なるほど、了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:21771471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>WIND2さん
こんばんは。
今度国際線ターミナル行ってきます。
病みつきになりそう(笑)
書込番号:21773162
2点

どんどん羽田行っちゃってください。 ^^
土日の夜にしょぼい機材で撮ってるやつ居たら僕かもしれません。
書込番号:21775841
3点

|
|
まだ声だけで姿見ていません |
そういうわけでただ今MFリハビリ中です |
テレ端でないのが残念ですが餌さがしで本気モードのコウモリも写せるコンデジ |
楽しく撮れるものにはなんでも食いついています(^^) |
☆ノンユー1000さん
亀レスになってしまいましたが、失礼します。お久しぶりです。スレタイに惹かれ覗いてみると、なんと昨年アオバト撮影では大変お世話になったノンユー1000さんではありませんか。皆さんのカメラ遍歴など、ほっこりするスレで、こちらD500は手放したもののついつい皆さんのコメントを読んでしまいました。
こちら、じいさん、ばあさんの介護と農作業の合間に、相変わらず野鳥撮影をしていますが、一昨日田舎の麦畑で自分がAF性能チェックの被写体にしているセッカが飛び始め、周辺の雑木林ではキビタキの声が聞こえてきました。オオルリは結構前から見えているのですが、あいにく谷底のような場所を林道が通っているので、毎度厳しい戦いを強いられています。
機材はあまり頓着しないのですが、やはりできるだけ瞬間が切り取れるということで、今は1インチセンサーの限界を感じつつもAFの追従能力が自分が購入したカメラの中ではピカイチで、これまで撃沈だった本気モードのコウモリが写るRX10M4がメインで飛び物を撮っています。
ところが自分のことながら欲しい欲しい病の再発なのか、へそ曲がりの性格方なのか、あまりにもカメラ任せの撮影に腹を立て、最近はKowaの500mmをカメラにつけ、MFリハビリ中です。もともと怪しい腕なのに、AFに頼りきりで、MFはかなり怪しいものになって、森の中で大声を上げるアブナイじいさんやっています(^^)。
>レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
とにかく写せる機材なら何でも・・・除:大砲レンズ(^^)・・・でやっていますので、自分の中ではレフ機とミラーレス機は併存していますが、最近のミラーレス機は一昔前のビデオの30コマ/に迫るか越える枚数が静かに撮れてしまうので、最初の頃はちょっと違和感を覚えると同時に、遠い昔にビデオを回していた懐かしい感覚が蘇った記憶があります。こちらとにかく写っていればいいというレベルなので、表現がどうかは語る資格はありませんが、1秒間に切り取れる枚数が多いので、肉眼では追いつかないシーンが撮れていて、鳥屋のはしくれとしてはまっ、いいかです。
こちらビデオ撮影からカメラにシフトして10数年ですが、あまりうるさいこと言わないで、とにかく撮れればいいやというスタンスでやっています。昨年の照ヶ崎海岸、まさかのハヤブサ出現がビデオ撮影に切り替えたRX10M3に曲がりなりにも写っていたので、そのほかのご丁寧なアオバト情報も含めノンユー1000さんには改めて大感謝です。
D500の板ですが、1枚目だけD500でのキビタキの写真のみで恐縮です。こちらへの書き込み同様、あっちへふらふら、こっちへふらふら、カメラや写真に対する方針も全くまとまりませんが、とりあえず御挨拶ということで。
書込番号:21778666
1点

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。ご無沙汰です。
レスありがとうございます。
オオルリの囀りいつ聞いても良いですね。月曜日に堪能してきました(笑)
レフ、ミラーレスこだわり無しに使われているとのこと。
各々の長所短所に目を向ければそうなるのかもしれません。
昨日久しぶりについでながらヨドバシに寄ってきました。
ソニーαシリーズを触ってきました。α9のEVFと連写はすごいですね。今から野鳥やるなら
これかもしれません。7M3のEVFはちょっと。。。。。
あわよくば購入と思ってD850も触りましたが、重い、でかい(笑) 24-70f2.8が付いていたので
尚更かもしれませんが。
風景撮りながらスナップといわけにはいかないですね。腰を落ち着けて撮るカメラなんでしょう。
私には向いていないかな、と思いました。
野鳥(止まり、飛翔)、花、風景、夜景、スナップ。これを一台のカメラでやろうとするとD500がベストかな
なんて改めて思いました。
>アナログおじさん2009さん、みたいに適材適所でカメラを使いまわすのも良いのかもしれませんね。
特に風景や花とスナップを同時にやろうと思うと高倍率ズームのコンデジが良いようにも思うし。
まあスマホでもいいのかもしれませんし(笑)
要はカメラマンの腕次第ですね(笑)
この先どうなるかはわかりませんが、スチルには少しこだわっていきたいと思ってます。
アオバトは5月末くらいから本格的に飛来してくるようです。今年もハヤブサが出てくれるといいのですが。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21779189
1点

|
まさかもうキビタキも(^^) |
D500でこれが精いっぱいだったサンコウチョウ・・・・伐採で撮影地が危ない(^^) |
とにかく撮れればぜいたくは言えません(^^) |
亀レスにご丁寧な返レス恐縮です。
こちらとは全く違う位置のオオルリとクロツグミ・・・・このような写真が撮れる可能性は本県では一時間ほど車を走らせなければなりません(あくまで可能性ですが)・・・なんだ、既にこんないい写真を撮られているとはと、冷や汗が流れています(^^)。
こちらでもクロツグミとオオルリが同じような場所でさえずっている場所を何箇所か知っていますが、セットでいるケースが多いのはどんな理由なんでしょうね?いずれにしろ、しっかり写されていてうらやましい限りです。
機材の件、人それぞれだとは思いますが、あまり難しくは考えず、とにかくできるだけ楽しく撮って、そのうち人生の店じまいをしたいと思っています(^^)。今年の春、スマホで低空飛行のオオワシをしっかり写している若者に遭遇しました。ひょんなことで、軽量化路線だったはずなのに、確かにミラーレス機やコンデジに比べると重いD850を、ちょっと目にした作例に負けて(^^)ポチしてしまいましたが、この若者のスマホを見て、機材ではなく腕とちょっとした運かなという思いが頭をよぎしました(^^)。
本日せめてノンユー1000さんにキビタキでもと雑木林に出かけましたが、なんとひとつの森に4羽のキビタキが入ったばかりらしく、自分の周辺をまるでびゅんびゅんとミサイルのように飛び交い、早朝の暗い森でSSも稼げず(その前にピントが合いませんでしたが)撃沈でした。まあ見られただけ、ラッキーでしたが(^^)。
D500は下取りに出してしまったのでこちらのスレを覗くだけになってしまいましたが、他の被写体同様、夏鳥の写真、お気に入りのものがありましたら、またお見せください。アオバト情報も時々お願いします(^^)。
書込番号:21779804
0点

>アナログおじさん2009さん、こんばんは。
クロツグミとオオルリは家から100km(隣県)。2時間かかります(笑)
無職になってからは泊りです。連休明けにも2泊3日で行く予定。
ちなみには冬鳥、アオバトは20〜25km、1時間。猛禽は12km、30分って感じです。
サンコウチョウ良いですね。未見です。オオルリとクロツグミがいた森で囀りを聞きました。
探したんですが姿は見つかりませんでした。
先日久しぶりにヨドバシに行ってカメラ触ってきました。α9がよさそうに思いました。
7?3のEVFはちょっと気に入りませんでした。
D850は重かった。24-70f2.8が付いていたから尚更だったのかもしれませんが(笑)
スナップや花撮影等にはちょっと無理かなーって気も。
今の所D500に満足しているので2台目はもう少し検討しようと思ってます。
>始まりはStart結局はエロ助…さんのレスと写真に誘われて一昨日羽田空港に撮影に行きました。
娘が旅行に行くので送りついでなのですが(笑) 流し撮りを目一杯練習してきました。
3時間楽しかった(笑)バッテリーがなくなるまで撮りっぱなしです。飛行機撮影は5回位やった程度
でしたが嵌りそうです。
書込番号:21785364
1点

>ノンユー1000さん
件のスレとは内容が反れたのでお引越しですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20319331/#tab
1年半位前の自前スレです。
最近より過激ですが、概ね同じ事をずっと言い続けています。
手段が180度逆ですが、問題意識は同じだと思っています。
書込番号:21786920
0点

>ミッコムさん、こんにちは。もったいないのでこちらにレスします(笑)
>すいません。
>ちょっと好きなテーマだったので最大戦速で突っ込んでしまいましたw
いや、気にしなくて良いですよ。真面目なミツコムさんらしいと思いました。以前からそう感じてましたよ。
>僕は、坊主にくけりゃ袈裟まで、、、にならない様に心がけています。文字列をそのまま読む。
>つまり、スレ主さんやレスする方の「本性」みたいなのを問わないって事です。意見を意見としてだけ読み取る。
>だから、それを誰が書いたか?その人の本心はどこか?みたいな事ではなくて、
>書いてある内容の「正誤」「論理性」「理想の有無」についてのみ拾う様に心がけています。
私が思うにこのスレ主はやはり確信犯です。目的は理解できませんが(笑) 前スレのD500VSD850と
の内容と全く同じで、レスや投稿写真に対する無礼で攻撃的な態度も全く同じ。ロジックなんてものは全く
見当たりません。まともにレスする価値があるとも思えません。
>更に、これは僕の考え方なのですが、議論の最中に写真を貼りたくありません。
>だってその目的のために写真を撮ったりしないからです。写真がもったいない。
>議論は議論で、と考えています。
これは価格COMに何を求めているかによると思います。
私は価格COM上での言葉だけの議論はしたいとは思いません。有意義な議論はテーマが明確で且つスレ主
がファシリテーターとしての力量も併せ持っていること。さらに参加者全員がテーマを理解し、テーマに対する知識、
経験がほぼ同レベルにあることが必要だと思います。でないとまともな議論はできない。業務上でその道の
プロが顔を突き合わせてやっても上手くいかないことが経験上多いです。
価格コムで面白そうなテーマはよく見ますが(ニコン板、最近はソニー板)、面白そう、でいつも終わります(笑)
私が写真を掲載するのは一つは繰り返しになりますが、私の言葉を信頼してもらうため。
もう一つはテーマに寄っては写真そのものが議論の対象になるということです。私はそういうテーマが好きです。
自分でも参加しますし、スレ建てします。まあ議論ではないですけれど。
先のスレで言うとスレ主が撮影したD500のノイズだらけの写真を掲載すれば、もっと有意義な議論になったと
思います。そうしないのは明らかにスレ主の意図的な確信犯的行為と思わざるを得ません。
>ノンユーさんのお考えはとても誠実で素敵だと思います。撮った写真に本性、、、僕の写真はどう見られるでしょうかね。
>その機会があったときには忌憚無い評価をしてください。
そんな買いかぶらないでください。私は自分の気持ちに素直になりたいだけ。ある意味自己中です(笑) 写真を
掲載するのは参加者の写真も見たいからです。上手い下手とか、良い悪いではなく、自分にはない感性というか
、表現力というか、そういうものに刺激を受けたいというのが本音です。
写真を始めたのが50過ぎてからでやっと10年。構図とかを意識し始めて3年。花のマクロ撮影に嵌ってから。
本を読んだりして勉強してますが、やはり限界がある。価格COMでの写真を含めた交流というのは私に
とってはかなり刺激的で有意義なことなのです。
こんな面白いやり取りができるのもミツコムさんの真面目で真摯な対応のお蔭です。そういう意味では
全く意味のないスレ参加ではなかったようです(笑) 前回もありましたっけ。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21788098
0点

>ミッコムさん、こんにちは。
スレ見ました。私の気持ちに近いのは下記です。
書込番号:20324066 ようこそここへさんの
>そもそもね、間違ってるだの正しいだのってのはモノの見方によって変わってくるわけで、
これって日常生活でも結構事例多くありますが、メーカーで36年間業務した経験ではもっと切実な
問題に直面した時の対応方法(A、B、C案のどれを採用するか)決定の際に判断が分かれる場合があります。
最後はトップの判断に委ねる場合があるということです。趣味の世界では切実な話はないので尚更です。
>自分にとってはどうなんだ、と言う話だし、それは自分の中で血肉にすればいいわけで、
>他者を正そうなんてのは二の次だろう。
先程のレスで私が参加者の写真に刺激を受けるのは正しくそれです。議論の必要はなくその写真、思いを
自分自身がどう判断するかだけ。
>スレの中で必要な部分を見極めた後はそれを拾えるなら拾っといてさ
その通りだと思います。
下記のスレについて
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20315176/
何を言いたいのか、したいのか良くわかりません。ご自分でも述べてましたね(笑)
>意味のわからないスレッドを立ててしまいました。
最近ソニーに押されているニコンに対し、フルサイズミラーレスはいつ出すのか、とか技術的に大丈夫
かというスレがありましたが、同じ気持ちです。
このスレでも下記のようなレスがありました。
>写真をやってる人達の大多数は
>「フVSミラーレスの行く末はどうなるんだろうねぇ」
>と色々考えてるのは確かだけれど、
以下私の回答です
そうなんですか? であれば私は少数派ですね。行く末なんて考えていない(笑)
ミラーレスの使い勝手は気になっているのは確かですが。 おろし美柑さんは?
考えてなんか有意義な結論が出るんですかね。
私が思うにニコンは必死に考え行動していると思います。切実な問題だから。門外漢が何を言っても
井戸端会議にもならないと思います。私はD500を使い続け、良い新製品が出てくることを祈っている
だけです。(レフ、ミラーレスともに)
書込番号:21788162
0点


こんにちは、すっかり遅くなりました。
D500等特定の機種ではなく、なんでもの項目であれば入りやすかったのですが。
それと忙しないこともあるので、落ち着くまではと時間だけ過ぎて機会を逃してしまいました。
まぁレフ機だろうとミラーレスだろうと分け隔てること無く使ってますし、どっちがどうと難しいこと考えてたら、今撮ってるものへストーリーを組むまで知恵が回らなくなるので考えないようにしています。
それでもソニーのα7シリーズのようなコンセプトも何も煮詰めきれないまま見切り発車し、後からハイスペックのものを追加してったような継ぎ接ぎだらけのものは買っていません。
D7200を使っているということは、過去スレのハワ〜インさんのところでご存じだと思います。最近はCCD機中心なので出番はありませんが。
花撮りのマクロレンズでしたらDX40mmが中心で、60mm、105mmもありますが、タムロン180mmマクロまで使っています。
本来ならD500を組み合わせたものでということでしょうけど、ご先祖様?のD200で使っています。
D500そのものも、現状では流石に……ということで持っていません。
一応はDX3桁機ユーザーで過去に鳥撮りにも出掛けていましたが、数年前の豪雨とそれに伴う護岸工事で環境が変わって鳥が生息しなくなってからは出掛けていません。
選んだ理由も特にありませんが、D5000/3000シリーズはホワイトバランスK設定が無いのでD7200に落ち着いているかな?といったとこです。
D850も「こんなに高画素」なものまでは要らないということで入手することも考えてはなく、D750(その後継)のままで行くでしょう。
真の意味でのD700後継が出れば考えなくないこともないですが。
>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか
2〜3年前からフィギュア・キャラクター撮影になって久しいですが、被写体そのものもストーリー性を持たせるべく組み立てていかなければならないので、何もないとこから起こしていく……その1点だけでしょうか。
撮る時間そのものより、その前後のほうに大きく時間を取られますが、飽きずに続いていたりします。
画像は、他機種でも今のところ問題無さそうという運営の寛大な計らいに甘え?
D500、DX3桁機ユーザーで来てるので、う〜むということにしておきましょう。
撮り方がどうで画質がどうのといっても、それらのものはカメラ板以外では一切スルーされるのが実情で、それよりも撮った中身に話が行き、特に限定品だと話が盛り上がりって…なんてとこに居ると、新型機種に疎くなってくるのも自然なことではありますが。
書込番号:21793893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと気になったので再び参りました(^^ゞ
>が思うにこのスレ主はやはり確信犯です。目的は理解できませんが(笑) 前スレのD500VSD850と
の内容と全く同じで、レスや投稿写真に対する無礼で攻撃的な態度も全く同じ。ロジックなんてものは全く
見当たりません。まともにレスする価値があるとも思えません。
>先のスレで言うとスレ主が撮影したD500のノイズだらけの写真を掲載すれば、もっと有意義な議論になったと
思います。そうしないのは明らかにスレ主の意図的な確信犯的行為と思わざるを得ません。
これって先日消滅したスレでしょうか(^_^;)
私も1本レス付けましたが、ノイズの問題以前の話だったと思います。
プロの仕事であってもアマチュアの趣味であっても、理想を高く持つのは悪くないと思います。
しかし、理想を実現するには相応の努力が必要ですよね。
理想の機材を手に入れるというのもある意味努力を伴います。
そのための資金集めを誰かがやってくれるわけじゃありません(苦笑
どうしても欲しけりゃ、自分の努力で手に入れるしかないですよね。
そんなもの、他人に訴えかけて何があるのか?自身のフラストレーションをぶつけられてもねぇ(^_^;)
ここのところあちらこちらで同じ人物の投稿ではないかと、新規IDの方のスレが荒れているようです。
無論私が見ても怪しげには感じますが、毎度突っ込んでいって批判する常連もいかがなものかと。
ひとまず運営からすれば「疑わしきは罰せず」しかできないと思います。
前回と同じ奴だと思ったら、かかわらずにスルーするのも必要ですね。
でないと新規の方が来られないサイトになってしまいますわ(苦笑
>価格コムで面白そうなテーマはよく見ますが(ニコン板、最近はソニー板)、面白そう、でいつも終わります(笑)
ははは・・・同感です(^_^;)
自分の使っている製品の板ではない(SONY)のであまり参加はしないようにしてますが、恐ろしくて参加できないというのもあります(笑
まあSONY板の常連の方で他メーカー・特にニコン、ペンタックスを中傷する御仁がいらっしゃいます。
相当な上級者?ハイアマ?・・・などと思っていたので、へたっぴな私としてはなんとなくスルーしてました。
事実もあるものの、言われて面白いわけもなく・・・なんとも微妙に腹立たしい思いでしたが(^^ゞ
2.3日前?とあるスレでその御仁の作例を見る事が出来ました。
・・・・・・・・正直、呆れました(爆
どんなに高性能な機材を使っても、いい加減に使っているようでは・・・
自分の使っているメーカー、機材の自慢は大いに結構(^^)
そういう中から参考になるものもあるのですから。
しかし、他人の使うものまで必要以上に中傷するのはいけませんね。
どうしても言いたいと言うなら、ブログでも作ってやって欲しいものです。
おっと、つい愚痴になってしまいました(苦笑
D500ではありませんが、画像貼っていきます〜〜(^_^;)
書込番号:21794137
2点


ノンユー1000さんおふざけが先になってしまい申し訳ない<(_ _)>
>どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?
えっと、あまり強いこだわりはないですけど、一番は楽しく撮りたいです。
どんな被写体にもローカルルールやマナーなどがあると思うのですが、楽しく撮るためには自分勝手ではなく周りの迷惑にならないように気を付けています。
羽田や川や自然環境の場所では通行人や周りの人の邪魔にならないように三脚など使用しないとか・・(三脚苦手ってこともありますが(;^ω^))
>どんな理由で機材(カメラ、レンズ)を選んでいるのでしょうか?
適材適所で、より綺麗に撮れる手助けしてくれる機材を選んでいます?いました?
最近バケえろの影響もあって古い機材で撮ってみたりもしています^^
あとは・・・物欲も(笑)
書込番号:21794320
4点

>やっぱエロ助氏はバケモノだ・・・
一度お会いした事がありますが少なくとも人間でした・・・・
書込番号:21794662
4点

ノンユー1000さん、D500使いの皆様、こんばんは。
D500を使い倒しておられる方々、ずいぶん参考になりました。
他機種ながら、動体ものをアップしていただいた方々、ありがとうございます!
ずいぶん参考になりました!
他機種の写真アップしていただいた方で、静物の写真をアップしていただいた方々・・・
全く参考になりませんでした。(涙)
別にD500でなくても、ほとんど全てのカメラで、普通に撮れると思います。
書込番号:21794892
4点

|
百里でお世話になりました |
D500の後継機種のAF追従性アップに期待・・・RX10M4で4連写 トリミングあり |
ノンユー1000さんぜひD500で・・・自分はこれが精一杯でした・・・止まり物ご容赦(^^) |
☆ノンユー1000さん
サンコウチョウの声が聞こえたというので当地でもと思い、山の中をふらふらしましたが、いまだ出会えずです。おっしゃるようにオオルリやキビタキはこちらでも例年よりは多い感じです。
解決済みとあったので、昨年のアオバト情報に対する感謝をと軽く考えて御挨拶しましたが、多士済々、その後もいろいろな思いをこちらのスレに注いでいる方もいらっしゃるようですので、楽しく野鳥と遊べればいいやと思うじいさんですが、一言。
言葉は宿命的に発した側と受け取る側の意味が微妙にずれたりして、その意味伝達の部分からしてあいまいな部分も多いので、自分の思いこみがるかもしれませんが、拝読させていただいた限り、自分のスタンスはノンユー1000さんにかなり近いもののように思います。
エピソードを紹介していただいたように、こちらもサラリーマン生活でトップの判断を仰がざるを得ないような状況に陥ることはありました。A案からC案まで、立案した方々にはそれぞれの「真実」があったわけで、それそれの妥当性がその集団内では拮抗しているという場合に、ひとつを選択することが困難となり、結果的にはトップに判断をゆだねるという構図になりましたが、会社はいつも結果論での判断はタブーの、待ったなしの現在進行形の組織体なので、この構図は体験的に良く判ります。
撮影機材も利害関係が錯綜する状況なら シビアかもしれませんが、趣味道楽の場合、コンテストにでも出るという、他者との比較という状況に入らなければ、自己完結的でそうした構図とは無縁で気楽なものと考えています。
したがって機材に関してもあれこれ自分で使ってみて、時々横目で同じ機材で素晴らしい作例をアップされている方に驚きながら、なぜ自分は驚くのかアブナイ自己分析をしながら結果オーライでやっていますが、正直なところ、言葉では一見論理的には整合性を保っているというようなコメントでも、現実に照らしてみると現実がだだもれの部分があるのではと、難しい話は敬遠気味です。
要するに、写真撮影もあれこれ言葉を連ねるよりも1枚の写真を提示していただいたほうが、撮影者の意図したいこととは異なる解釈になってしまっても、それが表現者の宿命なので、自分のように気ままな人間には自分なりにあれこれ解釈する余地がありがたいと思うじいさんです。
柄にもない内容を書き連ねていますが、書きながら空疎感も強く感じているので、D500の思い出の写真を貼って失礼します。サンコウチョウ、D500で撮影されましたら、ぜひ作例アップなさってください。楽しみにしています。
と書き込んで投稿と思いましたら、毎度お世話になっているコードネーム仙人さんの
>他機種の写真アップしていただいた方で、静物の写真をアップしていただいた方々・・・
全く参考になりませんでした。(涙)
のコメントが目に入り、思わずD500の思い出の写真オールで行こうと思いましたが、これって俺のことかなと反省し、急遽これからのニコンのAF追従性の性能アップに期待して、画質はう〜んですが、とにかく超高速の本気モードのコウモリも撮れる可能性が高いコンデジのトリミング画像に差し替えます(^^)。
思考は柔軟性が一番を通り越して、かなり怪しい感じですが、こんなところで。
書込番号:21795051
3点

>これって俺のことかなと反省し
すみませ〜ん。私の事です〜orz
この期に及んで何か動体は無かったかと探しましたが…最近撮ってないです(泣
別に保存しているHDDにはあるのですが・・・(言訳
ノンユー1000さんはカメラ一般論で質問なさっているのだろうと思ってました。
大変失礼しました<(_ _)>
撤収!
書込番号:21795083
0点


D500使いの皆さん、撮影大好きな皆さんこんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
解決済にしたつもりだったのですが。。。。。
しかし嬉しいです。継続しましょう(笑)
ちょっと飲んでしまったので私からの返信は明日以降で。申し訳ありません。
明日は天気が回復すれば、昨年とても楽しかった横浜仮装行列で撮影するつもりです。
しかし天気が心配。。。
>ムーンレィスさん
飛び物に限定しているわけではありません。皆さんの好きな被写体について伺ってますので。
私も花等も掲載してます。撤収なんて言わずこれからもお願いしますね。
書込番号:21795187
1点

D300&D700からD500&D5に機材を更新して2年が過ぎました。特にテーマがあって撮影している訳でもなく
そこいらの物をパシャパシャ撮っているだけですが、ISOを上げられるのとAFの進化で撮影するのはとても楽
になりました。機材の性能を活かすというよりは撮らせてもらっているといったところでしょうか。機材の性能は
私としては必要充分に感じています。私には高画素機までは必要ない、使いこなせないということです。
一方、わざわざ重い機材をぶら下げて写真を撮りに行くのは非日常としての楽しみになっています。
日常は会社の報告書を含めiphoneでほぼ事足りてしまいます。撮ったという実感は全くないですね。
書込番号:21795626
1点

ノンユー1000さん、D500使いの皆様、皆さんおはようございます。
アナログおじさん2009さん、ムーンレィスさん、始まりはStart結局はエロ助…さん、私の書き方が悪かったようで申し訳ありません。
あくまでも私的な考えで、D500は動体ものに特化して使っておられる方が多いと勝手に思っています。
その上で、D500板に他機種の作例を上げておられる方、明確な意図があれば理解できます。
とにかくどの機種でもそうですが、スレが立てば出てきて、全く関係のない作例を上げられる方には、うんざりです。
ここは、D500の板ですから、D500に関心のある方が見ておられます。
他機種の作例を上げられる方は、それなりの説明があったほうがいいかと思いました。
書込番号:21795683
4点

そ〜〜と入室・・・・・(^_^;)
仙人さん、毎度です〜、いつもお世話になってます〜
アナログおじさん2009さんのレス見て、反射的にお詫びに入ってしまいました(苦笑
仙人さんの仰りたいことも一理あると思いましたし。
ただ、当機の場合APS-Cのハイエンドである機種ですから、あくまでオールラウンドに高性能だと思います。
ある意味フルサイズ機に引けを取らない画質(性能)であるというところに良さを見出している方も多いと思います(^^)
・・・ともあれ、私の入れたレスについてはそれを考えても些か脱線が過ぎたと思いますので、反省してます(^^ゞ
却って妙に気を遣わせてしまったようで申し訳ないです。今後ともよろしくお願いします〜
始まりはStart結局はエロ助…さん、
お気遣い感謝です〜
確か「おっきく見隊」辺りでもお会いしたことがありますね(笑
おっきくお見せできる画が撮れなくて再入隊できないっす(自爆
他で会う事も多いかと思いますが、ヨロシクお願いします〜〜〜
ノンユー1000さん、
すみません、お気遣い頂きまして(^^ゞ
「撤収」については、話題的にネタ切れという面もあります。
本スレに限らず、他で見かけたときはお気軽に声をかけていただければ幸いです(笑
では、そ〜〜と・・・撤収(^^ゞ
書込番号:21795783
1点

>コードネーム仙人さん、レス参加の皆さんおはようございます。
遊びに行く娘に無理やり起こされて、強風と雨の中車で駅まで。。。。
ふと見ると、コードネーム仙人さんのレス。。。。。。。
今回のスレはもともと思っていたことと、最近のD500板での不埒な行いが続いたので後押しされて建てました。
本当に皆さんがどんな思いで写真を撮られているのかなって。
私は作例とか作品とか、証拠写真とか、画像とかという言葉は好きではありませんでした。
最近は意識して『写真』って言葉を使ってます。日本語て良いですね。素敵な言葉です。
ちなみに『スチル』って言葉も好きです(笑)
私には、被写体に対するその時の思いや感動が、上手く表現できた写真とそうでない写真しかありません。
人がどう思うかはあまり気にしてません(ちょっと違うかな。。。) 自分が納得できるかどうかかな。。。。
上手く言えません。下手は下手なりの思いが込められているというか。
ですから私がここで掲載する写真は、選びに選んで掲載してます(笑)
人が何と言おうが、思いがこもった写真です。(笑)(笑)
出来れば人が感動する写真を載せたいのですが。。。。。すみません。偉そうなことを。
仙人さんのレスみて気が付きました。
書込番号:21795823
3点

>WIND2さん
>mirurun.comさん
おはようございます。ちょっと気が引けるのですが、私も。
お二方とも素晴らしい。
WINDさん一日違いですね(笑)
夜に空港は厳しい。カメラ撮影の基本が試されると感じます。
ファインダー覗いていて、いやになります。
基本が出来ている人は、D7200でもD7000でも撮れるんですよね。
私はまだD500というか、カメラを使い切れていないとつくづくそう思います。
飛翔撮影はなんでもそうですが、普通に撮るということのハードルが高すぎる。
これが好きだ!なんていう人はやっぱり可笑しい(笑)
でも私も猛禽に嵌り、ついに飛行機まで。
年内にSS1/20を目標にしましたが、先は長そうです。
でも同じ人間(化け物もいるようですが(笑)) 撮り続けていればいつかは。
書込番号:21795925
1点

>Hinami4さんおはようございます。お久しぶりです。レスありがとうございます。
撮ることが中心の方の機種選定、このスレに集まってくれる方ほとんどそうだと思うのですが、
機種(スペック)に拘っているようで拘っていないのかな、という気がしてます。ちょっと変な表現
ですが。私なんかの方がまだ機種(スペック)に拘っている気がします。
やっぱり好きなものを撮りたいというのが一番の関心ごと何でしょうね。
>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか
>2〜3年前からフィギュア・キャラクター撮影になって久しいですが、被写体そのものもストーリー性を持たせるべく組み立てていか>なければならないので、何もないとこから起こしていく……その1点だけでしょうか。
>撮る時間そのものより、その前後のほうに大きく時間を取られますが、飽きずに続いていたりします。
これわかります。私の庭の鉢花撮影はそれに近いのではないかと。花を育て、綺麗な一瞬を映したい。
鉢を360度、上下左右から見まわし、置き場所も地面、台の上、フェンスの上において花(花弁)が一番
綺麗だと思う瞬間を探し続けます。
フィギアとはちょっと違うかもしれませんが、昨年横浜仮装行列に初めて撮影に行きました。コスプレの
行進もあり、この撮影が結構楽しいんですね。ちょくちょく撮影はできないのが残念なのですが。
本日昨年来2度目の撮影です(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21796013
2点

☆ムーンレィスさん
いろいろお世話になっていますが、今回のドタバタの元凶は間違いなく当方です。解決済みということもあって、ノンユー1000さんへの感謝もあり、勝手に同じ野鳥撮影仲間とばかりにお気楽にペタペタへぼ写真を貼ったのがまずかったですね。
お書きになっているように、D500はAPS-C機としては動体撮影だけでなく、静物撮影でもとても優れたカメラであることは自分も体験的にある程度分かっています。が、今回のドタバタはとにかく当方のお気楽な思い込みが原因ですので、ついでながらで失礼ですが、始まりはStart結局はエロ助…さんも含め、ドタバタに巻き込んだ件どうぞご容赦を。
☆コードネーム仙人さん
GW中盤だというのに、早朝からアドバイスありがとうございます。こちら小鳥を中心にした野鳥撮影がメインなので、撮影時の個別的な撮影条件を説明したほうがいいのかなと、誰にも頼まれているわけでもありませんが、他機種での写真も価格コムの投稿規定は承知していますが、比較ということでアップしていますが、野鳥撮影という大きなカテゴリーでまあいいかという発想、あまりにお気軽過ぎましたね(^^)。以後注意します。
…と言いながら、今回も自分はセッカの撮影でそのカメラ機材のAFの追従能力を判定しているので、アトランダムなセッカの飛翔・・・落ち着いて冷静に見れば一定のパターンはあるようですが・・・使い回しですがアップします。添付の写真はトリミングしていますが、この時は自分の撮り方ではM1markUのほうが歩留まりが良かったので、お気軽にリサイズしたものを数枚アップしたら、熱心なNikonファンと思しき方から、M1markUのほうがAF追従性能が良いという結論に納得できないのか、食いつかれました(^^)。自分は長年のサラリーマン生活で身に付けた百聞は一見に如かずが人生訓なので、作例のない非難には全く関心がありませんのでほおっておきましたが、別の方が「あんたが写真アップしたら」で事態は収束したことを思い出しました。アップした写真がくだんのセッカの写真だったのですが・・・ちょっとねちこいですね(^^)
比較は進歩の原動力であると同時に、ねたみや嫉みを生み出す元凶にもなる可能性があるというのは有名な話ですが、自分も膝痛でいよいよレフ機は手放すかと、D810やD500を手放したのに、Nikonの現在が気になって、気がつけばD850をポチしていたNikonファンなので、こうした結論にご不満の方はびしばしじいさんがぐうの音も出なくなる作例をお願いします。なんのてらいもなく、単純に比較は進歩の原動力と思うじいさんです。
なんとかにつける薬はないので、こんな調子ですが、以後もよろしくです。
☆ノンユー1000さん
アオバト撮影に対する感謝という軽いごあいさつのはずが、お手を煩わせ恐縮です。
自分の場合サラリーマン生活で百聞は一見に如かずという単純な思考パターンでやってきましたが、ノンユー1000さんのエピソードを勝手に使わせていただくと、A案からC案までの3案には、それぞれ立案された方々のデータをチョイスする基準やそれを使用する方法、あるいはそこに投影されている価値観や判断基準、熱い思いなどが投入され、その結果出てきた案が見た目すっきりしたものであっても、その裏には選択されたものや選択されなかったものがカオス状態でふつふつとわき立っている場合もあるはずで、こうしたものは個人の経験で育て上げられた感性や思考法、美意識などのトータルな表現としての写真にも共通する部分があるのではないかと妄想することがあります。故沢田教一氏の写真だけでなく、他の写真家の方の写真を見るにつけ、自分の貧弱な感性にうんざりしています。
いきなりですが、ただ今上野でやっているベラスケス展、ピカソ始め多くの画家がベラスケスをリスペクトしてきているエピソードを少しでも理解しようとしていますが、これまでの人生で感性を鍛えてこなかったために、みんなが称賛する絵がまったくちんぷんかんぷんなのが、人間として生まれてきたのに残念です(^^)。
相変わらずまとまらない文で、失礼しました。
書込番号:21796460
2点

D500使いの皆さん、撮影大好きな皆さんこんにちは。
>コードネーム仙人さん
>ムーンレィスさん、他機種で参加の方
>アナログおじさん2009さん
スレ参加の皆さん
スレ主の優柔不断な運営でご迷惑をおかけしました。スレテーマからしてD500の板でやるのは
無理があったようです。本来ならカメラ板で機種依存無しで実施するべきでした。まことに申し訳ありません。
今後は以下のようにしたいと思います。
・被写体については従来通り問いません。被写体に対する思い等は記載願います。
・他機種で参加する方については、D500の掲載写真と同様の被写体の掲載をお願いします。
またD500に対する思い、コメント等も併せて記載をお願いします。
コメントのみの参加はご遠慮願います。
よろしくお願いします。
書込番号:21797037
1点

>柴-RYOの輔さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>やっぱエロ助氏はバケモノだ・・・
>>さんせ〜!!
bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21748366/ImageID=2991383/
これってどうやって撮るんですか??? しかもこのSS。
柴-RYOの輔さん、人のこと言えません。似たもの同士です。
ツバメの水飲み良いですね。しかも反射している。私の経験でも水飲みは一回だけ
所謂水場は除くと、まず出会うことが稀の稀って気がします。
>あまり強いこだわりはないですけど、一番は楽しく撮りたいです。
十分すぎるほどにこだわっていると思います(笑)
>どんな被写体にもローカルルールやマナーなどがあると思うのですが、
>楽しく撮るためには自分勝手ではなく周りの迷惑にならないように気を付けています。
>羽田や川や自然環境の場所では通行人や周りの人の邪魔にならないように三脚など
>使用しないとか・・(三脚苦手ってこともありますが(;^ω^))
私も気を付けてますが夢中になりすぎると。。。。。気をつけなければいけませんね。
>最近バケえろの影響もあって古い機材で撮ってみたりもしています^^
>あとは・・・物欲も(笑)
猛禽の飛翔、夜の飛行機撮影で思い知らされました。機材じゃないって。まずは努力ですね。
皆さん見ててそう思います。
掲載写真、とうとう猛禽も飛行機も在庫なくなりました。本日撮りたての動き物と言えば動き物
を紹介します。昨年から撮り始めた横浜国際仮装行列です。楽しいこと楽しいこと。
若い頃は仮装行列なんてって思ってましたが、被写体としてみると滅茶苦茶面白い。
綺麗に撮りたいのですが、これがなかなか難しい。これも少しスローシャッターでブラしたい気も
するのですが昨年顔までブレてしまったので今年はSS下げました。練習あるのみです。
書込番号:21797377
0点

>ブローニングさん、こんばんは。
>一度お会いした事がありますが少なくとも人間でした・・・・
人間の皮を被った化け物。。。。。。(エロ助さん、すみません)
書込番号:21797429
0点

こんばんは、ノンユー1000さん、皆さん
遅くなりましたが、全部自分の事だといえます。
他機種なのはともかく動かないし、誰でも撮ることができてコンデジは兎も角スマホでも普通に撮れるでしょうから。
ただ自分はスマホは持っていても、設定しての撮り方というか扱い方は知りませんから、こんなものでも普通には撮れません。
色合い調整など後補正が大変だけど、コンデジも悪くないなと。
ちょっと写り込み過ぎて角張ってしまうのが難点ですが、撮れて当たり前のものより撮れそうにない機種で撮れた方が面白いかなと。
コンデジも本来のコンデジらしいものは年々なくなってきてるので、今のうちにというのも悪くないかなと。
とにかく大変失礼しました。
これからは懇意にしているところが残っているので、そこだけは顔を出しますが、本来のローカルカテゴリーに帰って、本筋である商品情報のみ出していこうと思います。
書込番号:21797599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コードネーム仙人さん、こんばんは。
どうもスレテーマがカメラ全般にわたる内容で、しかも他機種含めて可みたいに
してしまったのがいけなかったようです。カメラ板でやればよかったと反省しております。
申し訳ありませんでした。
今後慎重にやりますので今後もよろしくお願いします。
書込番号:21797766
1点

ノンユー1000さん、D500使いの皆様、こんばんは。
ノンユー1000さん、どもです!
No problemです。
スレが解決済みになりましたので、差し出がましくも私が感じた事を書かせて頂きました。
少し前であれば、運営の方が削除されてたことだと思いますが、最近は寛容になったのか・・・
私が、時代遅れのせいかもしれません。(lol)
今日は、D500メインで、岩国基地に展開してきました。
ステルス機が、あまりかっこよくないと思うのも、私が時代遅れのせいか・・・
書込番号:21797797
2点

>アナログおじさん2009さん、こんばんは。
>要するに、写真撮影もあれこれ言葉を連ねるよりも1枚の写真を提示していただいたほうが、撮影者の意図したいこととは
>異なる解釈になってしまっても、それが表現者の宿命なので、自分のように気ままな人間には自分なりにあれこれ解釈する
>余地がありがたいと思うじいさんです。
実際に同じ場所で同じ風景や花を見たとしても感じ方は人それぞれ。写真も全く同じだと思います。
変な話、私はマグロの刺身、いくらは好きではありません(笑) 誰が何と言おうと美味しくない(笑)
これと全く同じと思ってます。ある意味育ってきた環境、人生観の違いなんだろうなと。
だから他人が撮った写真を見て共感(撮影者と異なったものでも)を覚えるのは、すごいことなの
だと思うようになりました。
>サンコウチョウ、D500で撮影されましたら、ぜひ作例アップなさってください。楽しみにしています。
これは難しいお題を(笑) GW明けに2泊3日でまた夏鳥撮りに行こうと考えていたのですが、
どうも天気が悪そうで延期かなって考えてます。ホテルは予約済(地域最安値)なのですが、
天気には敵いません。
>これって俺のことかなと反省し、急遽これからのニコンのAF追従性の性能アップに期待して、
>画質はう〜んですが、とにかく超高速の本気モードのコウモリも撮れる可能性が高いコンデジ
>のトリミング画像に差し替えます(^^)。
すみません。私のスレテーマが変な書き方になっていたんだと思います。
今後は多くの皆さんが参加できるように、カメラ板でやります。その時はぜひ参加してください。
D500のトンボもすごいですがソニーのミラーレスもすごいですね。他の写真も見てますよ。
猛禽もあれだけ撮れると考えもんですね(笑)
とっておいた未公開の猛禽を添付します。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21797920
1点

>ノンユー1000さん
はじめましてm(_ _)m
私はこれまで、その時の懐具合や機材に対する性能要求の優先順位、果ては単なる物欲といった要因が背景にあったとはいえ、ミラーレス機と一眼レフの間を右往左往した経験があります。
今にして思えば無駄な出費だったとは思いますが、その時の経験自体は貴重なものととらえております。
「カメラというのは実に不思議な機械だ」という感想は無論私の独創ではなく、あるモータージャーナリストが「カメラ」の部分を「車」に置き換えていった言葉からの着想です。
曰く「洗濯機や冷蔵庫に愛着を抱くのは努力が必要だが、自動車に関してはそのようなエネルギーは不要。気に入った点が一つでもあればそれ以外のすべての欠点までがいとおしく思えるから不思議だ。」
カメラもまた然りである、とその時目にした文章を思い出したものです。
基本的に私は「撮りたい写真」が「より確実」に撮れるカメラこそが、さして暖かくもない自分の懐を痛めるに足る存在だと思っております。
ところが、私はこれまで所有したカメラの中で愛着を持てなかった機種は皆無ですが、目立った欠点の見当たらなかったカメラというものもまた思い出せません。
矛盾しているようですが、例えば成功率が一眼レフほどは望めないミラーレス機で鉄道を流し撮りするのも、それはそれで撮影を楽しんでいる自分の姿に気づき、「撮影結果のみがすべてである」と完全には割り切れないところが、写真というものが趣味として存在できる所以ではないかと愚考する次第です。
また、機材選びでの迷走の副産物として多種多様なカメラを使用させて頂きましたが、機材が人を助けるという部分もあれば、機材が人を育てる(あるいは鍛える)という側面もあるかもしれません。
話が再び車に戻って恐縮ですが、かつて私がモータースポーツで愛用したEK-9型シビックtypeRは、恐ろしくエンジンの回る車でしたが、「回さなければちっとも速くない」という車でもありました。
その時ホームコースとしていたあるミニサーキットでは1速に入れる(車種、ギヤ比による)コーナーが3か所もあり、ヒールアンドトゥは嫌でも鍛えられたものです^^;
カメラに何を求めるかは人それぞれでしょうが、撮った写真に自分なりに満足できること、それによって向上心が維持できること、そして何よりシャッターを切ること自体が楽しいと思えること、それらが満たせるカメラこそが、その人にとっての「良き相棒」であって、それがミラーレス機であるか一眼レフか、あるいはどこのメーカーかというのは大した意味を持たないかもしれません。
書込番号:21797947
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。
フォローありがとうございます。しかし、
今回の件はスレテーマからしてD500でやったのがいけなかったのかなと。
次回はカメラ板でやろうと思ってますのでその節はよろしくお願いします。
エロ助さんテーブルフォトも。んー。すごいな。私はだめなんですよね。ちょっとあこがれは
あってたまに撮ることはあるのですが。感情移入が難しい(笑)
そういえばこの間国際線ターミナル行きました。WIND2さんの前日。2時間みっちり。最低月一回は
行こうと思ってます。
エロ助さんには、本日撮りたて、とっておきの良いやつをお見せします(笑)
気に入ってくれるといいのですが。
先程柴-RYOの輔さんにも掲載した『横浜仮装行列』の写真です。地下アイドルの行列。
楽しいですよ。昨年から嵌りました。踊り多種、太鼓、マーチングバンド等々、3時間立ちっぱなしの
撮りっぱなし4,000枚。夜の空港、イルミネーションと同じくらい燃えます(笑)
でもこれもちょっとした動き物なんで私にとっては結構難しい。ピンボケ、ブレが結構多いです。
演者の素晴らしい笑顔、アイドルの可愛い表情を見ると絶対きれいに撮ってやるぞ!と思うの
ですが、ちょっと悔しいですね。
書込番号:21798067
1点

>アナログおじさん2009さん,再びこんばんは。
先程の返信:書込番号:21797920で掲載したハヤブサとミサゴ。このスレで掲載してました。
猛禽、小鳥は在庫切れになりました。申し訳ありません。お詫びします。
書込番号:21798108
1点

☆ノンユー1000さん
今回はとてもお世話になり、返す返すも恐縮です。ハヤブサの作例もクリアで、オオルリ、キビタキともども、もっと頑張らねばと自省を強いられています(^^).。
ただ今D850では、レンズの関係もあって、ISO3200でSSがせいぜい1/500ぐらいまでしか稼げない暗い場所でキビタキを撮影していますが、飛び出しをなんとかするのにもう少しSSを早くしないとと苦戦しています。お気楽コンデジでは高ISOも使えないので、AFの追従能力を利用した飛びだし撮影は最初からあきらめなければなりません。振り返ってみれば曲がりなりにも暗い森でのツミの飛びだしを写せたD500はやはりコンパクトなシステムでも信頼が置ける機材でした。
野鳥撮影よりも本当は野鳥観察が好きなのではないかと思うことがありますが、他の動体も含め、これからもROM専門になりますが、皆さんのご意見や作例を楽しませていただきたいと思います。改めてどうもありがとうございました。
言い忘れました。セッカ飛翔のビデオタイトル、中学1年生でもミスしない3・単・現の文法間違いしたものをアップしてしまいました。皆さんお気付きだと思いますが、記憶もかなり怪しくなっていますのでご容赦を。
以下はじいさんの思い出話ですので、興味がなかったらスルーしてください。
スレの削除についてコードネーム仙人さんが触れたいらっしゃいますが、自分の場合は(あくまでも自分の場合だけではありますが)価格コムから何度かメールをいただいた経験からすると、内容がしっかりしていたり、作例がコメントを補完しているようなスレは、いきなり削除はないように思います。よくいきなり削除されたと書き込んでいる方がいらっしゃいますが、ちょっと逸脱していると判定した場合、編集部からスレ主にメールが来るように思います。ここ10年くらいで、何度かスレ建していますが、編集部からテーマから逸脱しているのではという警告メールが来たことが1度だけあります。その時はミラーレス機の投稿作例スレを建てたときで、ある日只見線の川口駅にある機関車を回転させるシステムについて詳しい解説をしてくださった方がいたのですが、この解説を批判するコメントがあって数日後に、価格コムの編集部から内容逸脱ではという警告メールがきました。なぜ価格コムから連絡があったのか、その間の経緯は分かりませんが、この頃、当該機種に対する言葉による非難合戦がすさまじく、作例が一番という自分は、お互いの言葉だけが飛び交う状況にうんざりしていたので、より客観的なベースで話せる投稿スレを建てたのですが、そうした自分の立場を価格コムの編集部に説明して、自分の考えを御理解いただき、スレは続行ということになりました。
これは長く価格コムを覗いている方の中には御記憶のある方もいらっしゃるかもしれませんが、かつてD700の1000以上のレスのあった作例スレッドが突然消えたことがあります。この時も長過ぎてPCに負担があるからやめてくれというような投稿があって数日後だったように思いますが、その頃は価格コムを覗き始めてそれほど年月がたっていなかったので、ちょっとびっくりしました。たくさんの名手が勉強になるたくさんの作例やコメントをしてくださっていたスレなので、個人的にはちょっと残念でしたが、PCの性能が今よりプアな時代だったので、その辺が価格コムの判断だったのかもしれません。記憶違いでなければ、そのあと間もなくレスは200までというルールになったように記憶しています(記憶違いだったらごめんなさい)。
前にもちょっと書き込みましたが、こちらにご参集の方々は、価格コムのあちらこちらで勉強になる作例やコメントをアップしていらっしゃる方が多いので、今後も楽しませていただきます。今回もまとまらない文章ですが、こんなところで失礼します。
書込番号:21798227
1点

>hukurou爺さん、初めましてこんにちは。
レス遅くなり申し訳ありません。素晴らしい山藤ですね。私の行く山ではこの1/10もありません。
京都旅行の際に見た記憶があります。
>D300&D700からD500&D5に機材を更新して2年が過ぎました。
DX、FXの最高峰をお持ちとは羨ましい。D5は別格なんでしょうね。
>そこいらの物をパシャパシャ撮っているだけですが、ISOを上げられるのとAFの進化で撮影するのはとても楽
>になりました。機材の性能を活かすというよりは撮らせてもらっているといったところでしょうか。機材の性能は
>私としては必要充分に感じています。私には高画素機までは必要ない、使いこなせないということです。
撮らせてもらっているというのは私もそう感じます。静物ではMFする時もありますが、風の強い日の花のマクロ
撮影はMFでは疲れるし、目が持ちません。動き物はMFだと置いてかれます。
>一方、わざわざ重い機材をぶら下げて写真を撮りに行くのは非日常としての楽しみになっています。
多少の苦行がある方がやった感は出てくるのでしょうね。私もそうです。でも最近はやはり体力の方が
落ちてきてますのでレンズの軽量化、特に望遠レンズのDX専用化を望んでます(笑)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21798969
1点

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
順番に読んでますので、遅レスですみません。
セッカ良いですね。今の時期ですと営巣の準備でせっせと巣材運びなんでしょうね。
>いきなりですが、ただ今上野でやっているベラスケス展、ピカソ始め多くの画家がベラスケスをリスペクトしてきている
>エピソードを少しでも理解しようとしていますが、これまでの人生で感性を鍛えてこなかったために、みんなが称賛する絵
>がまったくちんぷんかんぷんなのが、人間として生まれてきたのに残念です(^^)。
私も全く同じですよ(笑)ピカソやガウディは理解できなしい、ゴッホはちょっと怖い(近寄りがたい)
夫婦でさえも相手の心のうちは測りかねますので天才と言われている人の心のうちまでは。。。。。
育ってきた環境も全く違うので理解できない、というより共感できないのはある意味当たり前かなと思います。
プロの写真はあまり鑑賞しないのですが、洋画が好きでよく見ます。最近はSF映画。SWは好きでした。
しかしヒットした新シリーズのSW7,8は幻滅しました。全く共感できなかった。
ヒットしなかったSWシリーズの『ローグ・ワン』は最高傑作だと思います。泣けるシーンが3度ほど
あります。何度見ても泣けます(笑)
有名な監督(脚本家)が作った映画、有名な画家が描いた絵、賞をとった作品が素晴らしいのではなく、
共感できる映画、絵が素晴らしいのだと思います。
私の感受性の低さ、センスのなさは自認してますが、共感できる、理解できる作品を見るだけでも
余りある感性やセンスを導き出すことは出来るのでは、と思ってます。
すみません。長くなりました。
書込番号:21799067
1点

>Hinami4さん、こんにちは。
こちらこそ済みません。本来ならカメラ板で機種問わずやるべきでした。
ご迷惑をお掛けました。
今度は同じようなスレテーマをカメラ板でやりますから、その時はぜひ参加を
お願いします。
私はフィギアの趣味はないのですが、プラモデル(車)が好きで、小学生から
中学生まで。一時中断して社会人になってから再開しましたが、結婚して
やめました。いまでも箱入りの結構ビンテージ物のレースカーが3台ほど
手つかずで残ってます。
あとこれも違うのかもしれませんが、コスプレにも興味があります。被写体として(笑)
撮影したことはないのですが、昨日も『国際仮装行列』で地下アイドルの行進があって
とても楽しい撮影でした。昨年はコスプレみたいのも少しあったのですが、今年は
なかったので残念でした。撮り始めたらこれも嵌る気がしてます(笑)
余談でした。今後もよろしくお願いします。
書込番号:21799121
2点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。
>ノンユー1000さん、どもです!
>No problemです。
>スレが解決済みになりましたので、差し出がましくも私が感じた事を書かせて頂きました。
いや、言われて気が付きました。ありがとうございます。
>今日は、D500メインで、岩国基地に展開してきました。
>ステルス機が、あまりかっこよくないと思うのも、私が時代遅れのせいか・・・
流石に素晴らしい写り。2枚目格好良いと思います。
書込番号:21799155
1点

>デジタル一筋さん、初めまして。レスありがとうございます(遅レス申し訳ありません)
前々から写真は見てました。1枚目の雰囲気良いですね。2枚目以降の流し撮りも背景が綺麗です。
ちょっと流石としか言いようがありません。飛行機でこんな雰囲気を撮ってみたい気が。無理なのは
わかってます(笑)
>曰く「洗濯機や冷蔵庫に愛着を抱くのは努力が必要だが、自動車に関してはそのようなエネルギーは不要。
>気に入った点が一つでもあればそれ以外のすべての欠点までがいとおしく思えるから不思議だ。」
>カメラもまた然りである、とその時目にした文章を思い出したものです。
言われてみると確かにそうかもしれません。面白い発想ですね。
家電は努力。。。がで一つ。言われてみて今思ったのはダイソンの掃除機。1年前に購入したのですが、
これって良いですよ。機械としても良くできているし掃除が楽しくなります(笑) 日本人にはない発想力
な気がします。ダイソンが車作るようですが、テスラより面白いかも。
>成功率が一眼レフほどは望めないミラーレス機で鉄道を流し撮りするのも、それはそれで撮影を楽しんでいる自分の姿に気づき、>「撮影結果のみがすべてである」と完全には割り切れないところが、写真というものが趣味として存在できる所以ではないかと愚考>する次第です。
スレに参加してくれている飛行機撮りの方と似ている気が。
>その時ホームコースとしていたあるミニサーキットでは1速に入れる(車種、ギヤ比による)コーナーが3か所もあり、ヒールアンドトゥ>は嫌でも鍛えられたものです^^;
サーキット走行ですか。凄い。私はそこまでは。田舎の山道です。
>カメラに何を求めるかは人それぞれでしょうが、撮った写真に自分なりに満足できること、それによって向上心が維持できること、
>そして何よりシャッターを切ること自体が楽しいと思えること、それらが満たせるカメラこそが、その人にとっての「良き相棒」であっ>て、それがミラーレス機であるか一眼レフか、あるいはどこのメーカーかというのは大した意味を持たないかもしれません。
撮ることにこだわりを持ったかたで尚且つ素晴らしい写真を撮れる方が、それに見合った機材に
拘泥しないというのはちょっと意外な感じがしましたが。 しかし先に挙げた飛行機撮りの方もわざ
わざ流し撮りしにくい機材を選んでいるということを聞くと、そういうものなのかとも思います。
私みたいなそれほどのこだわりもなく、写真も上手くない人間の方がカメラ性能に拘泥しているの
かもしれません。上手い人は何を使っても上手い。カメラに限らず、これ真実だと思います。
色々と貴重な考えありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21799333
1点

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
また価格COMのスレ対応の件についても色々とありがとうございます。
この件については反省はしてますが、削除云々については気にしてません。
向こうの判断なので。ご心配ありがとうございます。
来週早々の夏鳥撮影合宿は天気が悪そうなので水曜日からに変更しました。
予定では前半夏鳥、後半飛行機、バラ撮影って考えていたのですが(笑)
5月中から末にかけて恐らくアジサシ、アオバトが飛来する頃なのでまた
忙しくなります。
ツミ?ですか、ISO3200凄く綺麗ですね。背景にもよるのかな。夜の飛行機だと
そこまで綺麗でない気がします
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21799389
1点

レスに参加された皆さん、D500使いの皆さん、撮影大好きな皆さんこんにちは。
本スレに投稿していただき、また興味をもって見ていただきありがとうございました。
スレ主の優柔不断な指示により他機種で参加された方、D500使いの方には御迷惑を
かけたこと改めてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
一度解決済にしたのですが、コメントするのを忘れ継続となっていました。
改めてコメントし実質的な解決済にしたいと思います。
皆様の被写体に対する思い、撮影に対する思い、機材に対する思いを聞くことができ
また写真を見ることができて本当に有意義で大きな刺激となりました。
質問という形を撮りましたが、ベストアンサーを決めることは不可能です。一人一人が
培ってきた思い、経験に対しランク付けすることなどできるわけがありません。
今後、改めてカメラ板で機種関係なく、同様の趣旨でスレ建ても考えております。その際は
再びのご参加をお願いいたします。
これで解決済、終了とさせていただきます。長い間ありがとうございました。
書込番号:21801951
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





