D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



※注意 先程556の板に同様のスレ建てました。削除依頼しました。申し訳ありません。
改めて
D500フリークの皆さんこんにちは。
現在は野鳥やワンコの撮影をD500で楽しんでます。
D6(120-300mm f/2.8E FL ED SR VRも)気になります。
いやD6は買いませんが、120-300は重さ、価格次第かな。328売ってしまったので(笑)
D500はどうなるのでしょうか?
ここは是非ともニコンさんには頑張ってもらってD500次機種も出してほしいです。
Z6では飛翔する野鳥をD500並みに撮ることはできませんでした。ワンコはまあ問題なし。
ちなみに風景、花は撮りやすいです。EVF最高って感じ(笑)
野鳥の飛翔撮影専門になったD500。1年半弱使用して16万ショット越えました。新機種
何とか来年あたり出してくれませんかね。このままだと野鳥撮影の熱意が萎みそう(笑)
そこでニコンさん、D500次機種へ期待を込めて、私なりのエールを。
同じ思いの皆さん、よろしかったらエールをお願いします。
書込番号:22952784
21点

続けて。
いずれはミラーレスになっていくのだと思います。
Z6を使ってて思うのは、D500並みの動態AFになるのはそれなりに時間がかかるのでは、
ということ。頑張って欲しいのはやまやまですが。それとスリープからの復帰時間。これは
ちょっと致命的なのかな、とも思います。
だからD500次機種。まあ最低限継続生産してくれればいいのですが、D6出すなら是非とも
D500次機種もです。
野鳥撮影で今のD500に大きな不満はありません。小さな不満も取り立ててないかな(笑)
自分の腕が上がればもっと性能を発揮してくれるという潜在能力の高さがD500にはある
気がします。ほめ過ぎでしょうかね。
あっ、唯一の不満はOVF。年のせいか見えないんですよね(笑)
書込番号:22952857
9点

続けて。
D500は猛禽撮影をもっと上手く撮りたくて2年前にD7200から買い替えました。
今年の3月までは2台のD500でしたが、内1台と328はZ6の下取りに(笑)
猛禽は出会うのが難しくってなかなか思うように撮れないのですが、アオバトは
今年20日撮影に行きました。1日平均3000ショット近いですかね(笑)下手な
鉄炮打ちより凄いです(笑)
でもあと10年は撮り続けたいと思ってます。ニコンさんお願い(笑)
書込番号:22952966
10点

ボールがらみのワンコはなんといっても連写。優秀なAF(D25)と相まって
FPに捉えられれば問題ありません。まあそれが一番厄介なのですが(笑)
その点Z6の秒14枚というのはD500に対して優位です。AFも気になりません。
D500の方が若干使い勝手は良いのですが、D500のシャッター寿命を考えて
なるべくZ6を使うようにしてます。
今は70-200mmf2.8をメインに使ってますが、開発中の120-300mm f/2.8は
このワンコ撮りにはピッタシな感じです。花撮りにも良いかもしれません。
できれば重量2Kg以下(無理かな)。価格は。。。。。済みません、D500には
関係ありませんね。でもD500につけて撮ってみたい気がします。
書込番号:22953105
6点

>ノンユー1000さん
こんにちは。
もしかしたら、D6に搭載されるらしい(あくまでも噂です)新しいオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、貼り革(ゴムではなく人工革)の新型に期待したいですね。
D500に大きな不満は有りませんが、ベタベタだけは閉口します。使用後のエタノールでの掃除が大変です。
D500は大丈夫ですが、D100なんぞ撮影ではなく掃除でボロボロ(涙)
追伸
DXの単焦点レンズ(16mm)が欲しいですね。DX35mmのリニューアルも期待してます。
書込番号:22953164
3点

>埼玉ニコンさん、こんにちは。レスありがとうございます。
新しいセンサーモジュールですか。AF性能向上は確かにありがたい。
特に低コントラスト時のAF。D500のグループエリアAFには大変満足してます。
これが搭載されたおかげで今の私があります(笑)そうなると良いですね。
グリップは確かにその方が良いのですが、価格があがるのも。。。。。。。。。。
でも良い機材は多少高くっても買います。
以前はD500レンズキットの16-80mmと70-200mmを2台のD500につけて風景や
花撮影をしてました。今は野鳥以外はZ6に移行しました。面倒くさいのですが、
24-70と70-200を付け替えて撮影してます。
もともと単焦点は苦手でお手軽ズームが大好きなんです(笑)
書込番号:22953277
2点

D500に不満がなければ,使い続けましょう.D500が壊れたときには,後継機,新機種が登場していると思います.
とまあ,とても楽観.
あとは120-300mmF2.8の夢を見ましょう.心配するよりのんきな方が幸せと思いますが.
書込番号:22953473
5点

Z50の話が出てますし、D500は全く不満無しですから暫く現状で宜しいです。
D6は呪文を唱えている最中ですが、魔女にやられてまして、ボショ〜ン。
書込番号:22953499
4点

>狩野さん、レスありがとうございます。
私も基本的に楽観的です。
ただ来年の今頃は恐らく20万ショット越えているので、出来ればそれまでに
D500後継機が出てくれれば御の字って単純な考えです。
あと120-300mmは野鳥で言えばちょっと中途半端な焦点距離なんですね。
328でもX1.7つけてましたし、今の556がベスト。
この焦点距離はZ6で花撮影する際に丁度かなって感じなんです。
でも70-200mmf2.8でZ6のDXモードでも十分だしなって思うと、必要ない
かなって結論に。。。。(笑)
まあこれは出てからゆっくり考えれば良い事ですね。
書込番号:22954318
2点

>うさらネットさん、レスありがとうございます。
うさらさんD6も狙ってるんですか。凄いなあ。
私がD500次機種に期待するのは2400万画素以上のセンサー搭載と、
最低秒10コマ以上の連射機能。これなら即買いです(笑) この程度が
来年あたりに出せないようなら、と個人的には思います。
一方でミラーレスでD500並みの動態AFを実現して欲しいという希望も
大きいです。これも来年くらいにできないようなら、と個人的には思いま
す。
この二つが同時にリリースされたら、どちらを購入するか悩むでしょうね。
お金に余裕があれば両方(笑) まあそんなことはないでしょうが。
ただカメラ業界、とりわけニコンを取り巻く状況は厳しいので『これぞカメラ』
っていう製品を出してほしいです。
私にとってD500は撮り方を変えるほどのインパクトのあるカメラでしたから。
書込番号:22954383
1点

ノンユー1000さん、おはようございます。
D500、良いですね!
今年4月に2台目を追加購入したくらい気に入ってます。
主に望遠系で使ってますが、マクロ用にもう一台あってもいいかなと思っています。(笑)
後継機に期待するとすれば、もう少し高感度耐性が上がればいいと思います。
他は、特に不満がありません。
書込番号:22954513
8点

私が使っていて感じるD500での不満な機能が、噂されているZ50で補えれば、この2台体制が最強かもと思っているので、あまり後継機に期待していません。
どうせ高いだろうし・・・(^_^;)
まあ、後継機で不満点が全て解消されれば、価格が落ち着いた頃に狙いたいですけど、D6と同時に出るとも思えず・・・。
D6と同時に出るのはZ50で、もうFマウントは出ないような気がしてなりません。
書込番号:22954535
2点

>ノンユー1000さん
こんにちは。
普段、D500(バレーボール撮り) と α6400(普段撮り) をメインに使っています。
普段撮りでは EVF や瞳 AF の恩恵を受けながらも、室内スポート撮りでは専ら D500 です。
過去、α7 III をレンタルしてバレーボール撮りに使ったこともありますが、単色系のユニフォームでピントが迷ったり、いちどフォーカスを大外ししてしまうとそこから再度ピントが合うまで時間がかかったりするという経験をしているので、まだクロスセンサーつきの専用位相差 AF には十分なアドバンテージがあると思っています。
※被写体によります
そういう意味で、ニコンにはぜひ一眼レフとしての D500 後継機(D500S?D510?)を出してほしいですね。
ただ、動体を撮るのに現状でも大きな不満がないので、強いて言えばもう少しの高画素化、もう少しの高感度耐性をというところでしょうか。
D6 の AF モジュールがどんなものかまだわかりませんが、それが暖簾分けされれば最高ですね。
地味なところでは、4K をドットバイドットからオーバーサンプリングにしてほしい、とか、
D850 相当のサイレントシャッターがほしい、とか、
ライブビューの AF スピードをあともうちょっとなんとか、とかですかね。
※それは無理に D500 でやらなくてもいいことだったりしますが
APS-C ミラーレスの Z50 には、現状ではあまり期待していません。
SD カードのシングルスロット機だと言われているので、D7500 か D5600 クラスの中級機でしょう。
本気スポート撮り用のミラーレスがでるのはまだだいぶ先だと思います。
カメラ本体の性能では、ソニーの α6600、α6400、α6100 の訴求力が強く、性能勝負はあまり良い結果にならないのでは。
Z6 のときのように、ライバル機に倣いつつも EVF やグリップなどの撮影者に直接関わる部分では手を抜かないという真面目なニコンっぽいカメラを作ってほしいです。
書込番号:22954660
4点

皆さんおはようございます。
話は全く違うのですが昨日の日本VSアイルランド戦、感激しました。
D500によって何が変わったか。
アオバトの撮影スタイルが全くと言って良いほど変わりました。それまでは
空抜けのシーンしか撮ってませんでした。というか撮れませんでした。
それが岩場の合間を飛び交うシーンが初めて狙って撮れたのです。この瞬間
の感激は今でも覚えてます。これを味わいたくてアオバト撮りに嵌ってます。
私の場合アオバト撮りのためにD500があると言っても過言ではありません。
(ただ失敗の方が圧倒的に多いです)
花撮影、風景用に購入した初めてのミラーレス(Z6)に多少それと同じ影響を
期待したのですが、やっぱり撮る、撮れる写真は変わりませんでした(笑)
非常に撮りやすい良いカメラです。
そういう意味で言うと私にとってD500のアオバト撮影の感動を超える瞬間を味わ
えるカメラはD500後継機には多分ないのかな、とも思います。
書込番号:22955001
4点

D500の後継機って、キヤノンの7D MarkII 後継機次第じゃないでしょうか。
キヤノンがレフ機で出してくれば、後追いでレフ機出して対抗でしょうけど、キヤノンが
ミラーレスで出してくれば、Z50の上位機種をD500後継として投入って計画ではないでしょうか。
ウワサではD500後継はレフ機ではなくミラーレスってことですけど、Z50の11コマ/秒連写が
EVFでスムーズに見えるのかがひとつのチェックポイントだと思います。
書込番号:22955199
1点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。お久しぶりです。
D500って望遠系のスペシャル機のイメージですが、花撮りでも、夜景でも
何でもOKですよね。シャッターを押すまでのプロセスの小気味よさは最高
です。
私も4月までは2台体制でした。でも1台をミラーレスに変えた理由の一番は
実は花のマクロ撮影です。
マクロ撮影ってMFをよく使うのですが、OVFだと見えないのです。曇りだと
蕊のピントが掴みずらい、というかつかめません。
年をとるとどうも光の取り込み力が低下するようです。なんかミラーレスって
こういう年寄りのためにあるような気もしてます(笑) 実は耳も。最近は
小鳥の囀り(高周波)が聞きずらくなってます(泣)
高感度耐性への欲求は本当キリがありません。D500は相当頑張っていると
思います。でも初のフルサイズ使っててももう少し良くならないかなって(笑)
書込番号:22955315
4点

>9464649さん、こんにちは。
以前にもお話ししましたが、Z6はお勧めします(笑)
動き物もワンコ撮りならD500並みに撮れますし。
>D6と同時に出るのはZ50で、もうFマウントは出ないような気がしてなりません。
556を出して、120-300なんてのもアナウンスしてちょっと理解に苦しむ部分もあるの
ですが。556って本当に良いレンズでニコンに感謝しかありませんが。
ただマウントアダプターって私はあまり気にならなくって2マウントって何?って思うこ
ともあります。花撮りに70-200f2.8とZ6の組合せってD500より使いやすいですから。
60mmマクロも。
Fマウントの望遠系レンズの有効利用を考えたらミラーレスのハイブリッドAFの熟成が
肝になる気がします。
書込番号:22955391
2点

>scuderia+さん、こんにちは。お久しぶりです。
>まだクロスセンサーつきの専用位相差 AF には十分なアドバンテージが
>あると思っています。※被写体によります
アオバト撮影でお話ししたソニー使いの方も同じようなこと仰ってました。
先行するソニーでその状況では、ニコンのミラーレスではまだまだ先のようですね。
> D500 後継機(D500S?D510?)を出してほしいですね。
>もう少しの高画素化、もう少しの高感度耐性をというところでしょうか。
>D6 の AF モジュールがどんなものかまだわかりませんが、それが暖簾分けされれば最高ですね。
全くの同意です。D500の前に使っていたD7200の2400万画素の画質の凄さはいまでも
心に残ってます。(動態AFは苦しかったですけど)
私の野鳥フィールドでは500mm、APSC2000万画素はちょっと物足りません。
>ライブビューの AF スピードをあともうちょっとなんとか、とかですかね。
D500のLVは花撮りで一度だけローアングルで使いました。AFの遅さもありますが、
花撮りは縦構図が多いのでチルトは使い勝手が悪いです。
>本気スポート撮り用のミラーレスがでるのはまだだいぶ先だと思います
なんかそんな気がします。だとするなら尚更D500後継機(笑)
>Z6 のときのように、ライバル機に倣いつつも EVF やグリップなどの撮影者に直接
>関わる部分では手を抜かないという真面目なニコンっぽいカメラを作ってほしいです。
花、夜景、ワンコ撮りではZ6の使い勝手は相当に良いと思います。
スリープからの復帰待ちは何とかしてもらいたいですが。
書込番号:22955810
3点

>40D大好きさん、こんにちは。レスありがとうございます。
ニコンミラーレスのAFの動態対応って他社の動向をうかがってなんて余裕が
あるのでしょうか?と正直思います。そうでなければ良いのですが。
>Z50の11コマ/秒連写がEVFでスムーズに見えるのかがひとつのチェック
>ポイントだと思います。
Z6の拡張高速連写14コマ/秒は多少コマ送りがありますが、見えに関しては
私の場合問題ありません。被写体(ワンコ)を見失うことは皆無です。
夜の空港の飛行機流し撮りではOVFより明らかに視認性向上します。AFは
若干難ありですが。
Z50のEVFがどうなるかは?ですが。
書込番号:22956123
2点

>ノンユー1000さん、こんにちは。
D500で、主にワンコを撮っています。
嫁がZ6を使っています。
ワンコの横の動きは、Z6でもなんとかいけますが、向かって来るワンコはD500の圧勝かと思います。
次期D500がレフでもミラーレスでも、FマウントでもZマウントでも良いです。
連写12~14コマ/秒、AF追従性アップなら、すぐ買っちゃう。
ウチのワンコが、老いて飛ばなくなっちゃう前に。(笑)
あっ、Z6の拡張連写は、12コマ/秒ですよー。
書込番号:22957280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノンユー1000さん
こんにちは。
>ニコンミラーレスのAFの動態対応って他社の動向をうかがってなんて余裕が
>あるのでしょうか?
余裕はないでしょうね。ミラーレスで開発しているけど、D500相当までには、まだ時間が
かかるでしょう。さらに、D500を超える部分がないとアピール力ないですからね。
Zマウントの望遠レンズもないですし。
レフ機だったらD6のダウンサイジングでいこうと思えばいけるんじゃないかと。
ニコンから先にD500vs7D MarkIIの後継機争いを仕掛ける必要はないので、その点では
様子見(時間稼ぎ)かなと。
OVFと比べるとZ6の拡張高速連写のEVFの見え具合に違和感ある人は多いと思いますよ。
データが小さくなって改良されるZ50が11コマ/秒をきれいに見せてくれれば、EVFへの懸念は
なくなるんじゃないでしょうか。
あとは、より高速の連写コマ数とAF高速化、動物AFなどの付加価値、高感度と、上位機種としての
課題はありますね。
書込番号:22957344
4点

皆さんこんにちは。
D500は今や野鳥専門になりました(たまにワンコ撮り)
しかしそれまでは夜景、スナップ、花すべて2台のD500で撮りまくってました。
本当に撮りやすいカメラです。
1台(一機種)しか持てないとしたら、本当にピッタシ、太鼓判ものです(笑)
書込番号:22957714
3点

>wanco810さん、こんにちは。レスありがとうございます。
凄い跳躍力ですね。またこの一瞬を収めるとは腕も。
>Z6の拡張連写は、12コマ/秒ですよー。
アッ! ありがとうございます。申し訳ありません。お詫びして訂正します。
今年3月から縁あって知人のワンコ撮りを始めました。多いときは十数頭。
今では専属カメラマンのつもりです(笑) でも難しいですね、気まぐれで。
野鳥(アオバト)とは違った難しさ、面白さがあります。
AFはD500には敵わないでしょうね。D500ではそれほど撮っていないので、
今の所Z6でも気にはなりません。撮り続けると不満が出るかもしれませんね。
>ウチのワンコが、老いて飛ばなくなっちゃう前に。(笑)
ワンコを飼ったことがないのですが、その気持ち良くわかります。
ワンコが走り出すとすぐにレンズ構えます。
でも最近はポートレイト風やスナップも撮るようになりました。
書込番号:22958016
2点

>40D大好きさん
>余裕はないでしょうね。ミラーレスで開発しているけど、D500相当までには、まだ時間が
>かかるでしょう。
多分そんな感じがします。
>レフ機だったらD6のダウンサイジングでいこうと思えばいけるんじゃないかと。
それで十分(笑)できれば2400万画素。来年に出れば御の字。最後のレフかも
しれません。
>OVFと比べるとZ6の拡張高速連写のEVFの見え具合に違和感ある人は多いと思いますよ。
私の場合もZ6で最初はそうでした。今では花撮り、夜景撮影では私には必須機能です。
人によりけりだとは思いますが、EVFは最低Z6の性能を持たせてほしいですね。
>あとは、より高速の連写コマ数とAF高速化、動物AFなどの付加価値、高感度と、上位機種としての
>課題はありますね。
レフ/ミラーレス含めたレンズ交換式カメラの需要を維持ではなくどう盛り上げていくのかっていう
大命題がある気がします。
ハードも大事ですが、広義の意味でのソフトが大事な気がします。スマホカメラとの差別化と
需要喚起。ネットとの融合。女性、若者への訴求(教宣)等々。1社では無理かもしれませんが。
書込番号:22958072
1点

>ノンユー1000さん
こんばんは。
>ハードも大事ですが、広義の意味でのソフトが大事な気がします。スマホカメラとの差別化と
>需要喚起。ネットとの融合。女性、若者への訴求(教宣)等々。1社では無理かもしれませんが。
スマホではなかなか撮れない写真となると、やっぱり望遠レンズでプロスポーツを撮る場面ですかね。
F1のように、一般カメラマンエリアを作ってチケットを販売すればいいのにと思います。
野球、サッカー、バスケ、バレー、それに人気急上昇のラグビー。ピッチやコートの脇にエリアを特設して
撮れるようにすればいいのに。SNSに迫力ある写真が流れれば、スマホから一眼カメラへ広がらないでしょうか。
そう考えると、オリンピック会場で撮影した写真をSNSにアップしちゃいけないって規定はバカげてますよね。
組織委員会の名誉会長が御手洗さんなのに、この好機を生かさないなんてね。
書込番号:22958475
1点

>40D大好きさん、レスありがとうございます。
仰る通りだと思います。要はアイディア次第だと思うんですね。風景や花だって
スマホでは撮れない写真はあると思います。
SNSに関わっている方々と協業するとか、若い優秀な人たちにアイディアを出して
もらえば良いと思います。そこでスチル界の若きヒーローが生まれれば、なんて(笑)
食えない若いカメラマンたちもユーチューブやインスタグラムで勝負に出てきても
良いのかな、なんて思います。優秀なアマチュアだって舞台さえあれば出てくると
思います。
カメラ業界、写真家協会(あるのかな)がこの状況をどう考えているかでしょうね。
平成生まれの若くて、優秀なクリエイターは沢山いると思うのですが。
まあ、無責任なアマチュアカメラマンの独り言ではあります(笑)
書込番号:22958757
2点

皆さんこんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22952784/ImageID=3274001/
Z6でした。まことに申し訳ありません。
書込番号:22959707
2点

D500フリークの皆さん、こんばんは。
久しぶりにD500で花撮りを堪能しました。
最近はZ6にレンズキットの24-70f4、70-200f2.8+FTZでしたが、
今回はD500に70-200を、そしてZ6に60mmマクロ+FTZです。
D500での花撮りはやっぱり撮影テンポが良いです。ちょっと
シャッター音はうるさく感じるようになりましたが(笑)
本当に良いカメラです。
書込番号:22960814
2点

皆さん、こんにちは。
約12年前にカワセミを撮影したくて初めてのデジイチD60を購入しました。
以来、D90、D7000、D7100、D7200(2台)、D500(2台)と歴代DXカメラを
使ってきました。
平均2年に一機種ですね(笑)どれも満足して使ってましたが、
今でも心に残る機種は、D90、D7100そしてD500。
D90は同時期に328も購入して本格的に野鳥にのめりこんだ時期でした。
D7100はなんといっても2400万画素の威力です。初めてキビタキが綺麗
に撮れ、精細な羽の質感に感激しました。
D500購入直後のアオバト撮影。連射時にファインダーを通して見える
アオバトの群れの姿は今でも覚えてます。格好良い。これを撮るぞ(笑)
高速連写時のミラーの安定動作。これがD500の一番の魅力です。AF
のすばらしさははもちろんですが(笑)
D500の次に求めるものは、2400万画素以上、あとは現状維持でも構いま
せん(笑) 多分最後のレフ機になるのかな。
書込番号:22962034
3点

スレ主さん こんにちは。
D500は556とで野鳥撮り専用です。
更なる向上のお願いは @高感度時低ノイズ A低輝度対応 Bもう少しの高画素 C軽量化 です。
書込番号:22964274
1点

>アッラーニコンさん、jこんにちは。レスありがとうございます。
格好良い止まり姿。こういうシーン大好きです。
>D500は556とで野鳥撮り専用です。
同じです。ただ本日の花撮りでもD500に70-200をつけ、24-70にZ6でした。
アオバト撮影が終わり、野鳥撮影は12月からの猛禽、冬鳥までお預け。
ただ最近は小鳥撮影の頻度が少なくなってきました。
>更なる向上のお願いは @高感度時低ノイズ A低輝度対応 Bもう少し
>の高画素 C軽量化 です。
これも同じです。優先順位は?ですが。どれか一つと言われれば、高画素(笑)
書込番号:22964858
2点

スレ主さん おはようございます。
半世紀前に「四つのお願い」とゆう歌謡曲がありました。
私の「お願い」ひとつでも聞いてくれたら、D500即買替えます。
あっ!656が発売されたら、こちらも即買替えです。
書込番号:22968258
3点

>アッラーニコンさん、レスありがとうございます。
D500は次機種が出なくても来年中には買う予定です。
現行のD500のシャッター回数20万を超えそうなので。
656魅力的ですね。でも重さと価格がどうなるか。
556の1.5kgは今の所ベストです。3時間振り回しても肩の張りは問題ありません。
2Kgを超えるとどうでしょうかね。328(3Kg)ははっきり言ってもう無理なので。
50万は軽く越えるでしょうね。ちょっと無理かもしれません。
書込番号:22970199
2点

>ノンユー1000さん
楽しいスレッドありがとうございます。
遅れ馳せながら、便乗させて頂きます。
風景から、動き物、ハンバーガーまで、節操無く、何でも撮っております。
これ一台で全く不自由していません。
今のところこれ以上の機種はいらないですね。^^
書込番号:22976417
5点

>くま581さん、こんにちは。レスありがとうございます。
北アルプス凄い迫力です。こんな経験ありません。
フリスビードッグはチャンスがあれば撮ってみたいですね。
>風景から、動き物、ハンバーガーまで、節操無く、何でも撮っております。
D500は本当に使いやすいカメラで、被写体を選びませんね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22977166
2点

>ノンユー1000さん
お返事ありがとうございました。
D500は「動きモノに特化した機種」とクローズアップされがちですが、ウロウロと動きながら撮るような落ち着きのない私にとっては、これまた「動きビトにマッチした」最良の機種であります。^_^
これ以上望むとしたら、D一桁になりますかね。
怪しげなグラデーションの薄明の空を見ると、階調豊かなD一桁の絵が、頭をよぎる。台風が過ぎ去った後の空とか、いいんだよなぁー。あーヨダレ。イカンイカン。
筋力も落ちてきたので、まぁD500がベストかと・・・
お互い、楽しみましょう。(^^)
書込番号:22978341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま581さん、こんにちは。
>筋力も落ちてきたので、まぁD500がベストかと・・・
同じです(笑)
野鳥は328X1.4、X1.7を使ってました。小鳥は+三脚で7Kg弱。
2年くらい前から探鳥が苦しくなってきました。猛禽、アオバトは手持ち
でしたが、左肩関節痛と筋肉痛でした。関節はかなり傷んでました。
556は天からの恵みでした。
D500と556は神様、いやニコンからの大切な贈り物と思っております。
書込番号:22978487
2点

NPS のサービスマンが会社に定期的にメンテと清掃で来るんですがD500の後継機は開発予定が今のところ無いそうです。DXのミラーレスが実際の後継機と位置付けしてるとのこと。ちなみに最後のデジカメ一眼レフでF3のように永く製造されるのは次期D6と
D850の後継機の2機種のみだそうですよ。
もしかしてD500もそうなるかもしれない(笑)って言ってもいましたがDX の一眼についてはニーズと景気次第なんじゃないですか?ってことでした。
書込番号:23001294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蜂須賀彦右衛門さん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
ミラーレス(Z6)はとても良いカメラで、花や夜景撮影にはベスト。
でも動体AF性能向上(野鳥の飛翔撮影時)がどうなるか、の1点
が私には大問題です。
いつかはD500並みのAFになるでしょうけれど、そのいつかが問題。
来年は無理でしょうから、早くて再来年でしょうか。
それまでは最低限現状維持のD500生産継続をニコンさんには
お願いしたいです。切実なお願いです(笑)
書込番号:23001616
1点

>ノンユー1000さん
こんにちは😃
私もD500信者のひとりです。野鳥は門外漢ですが、主に航空機と鉄道、運動会シーズンは身内の子供の撮影をしています。
風景やブツ撮りは撮り直しがききますが、野鳥をはじめとする動体はそれができません。そんな時こそD500の優れたAFと遅滞のないOVF、何よりガッシリとしたボディが語りかけてくれる安心感が頼もしく感じます。サブ機としてα6000も所有していますが、やはりAFの食いつきやEVFの見え方(立ち上がり直後や連写時、カメラを振った際のカクつき)に不満があり、こちらは旅行等のお気楽用途専用と割り切っています。
さてレフ機とミラーレス機の関係ですが、他の物に例えるところ、時計でいうソーラー電波と機械式、車でいうATとMT、携帯でいうスマホとガラケー、銃でいうオートとリボルバーに当たると思います。あとフィルムとデジタルもそうですが、新しい技術が確立されて古い物は淘汰されると思いきや、それぞれの特徴、他に代えられない魅力を活かして、細々とでも確実に生き残っています。
キヤノンさんはわかりませんが、ニコンはFマウント に長らく拘ってきたメーカーです。コアなカメラファンの心=D500後継機の登場も、きっと理解してくれていると信じています。
フルサイズの動体専用機(D5、今度のD6)は大変魅力的ですが、貧乏人にはとても手が届きません。動体撮影はやはり望遠域を多用するものだと思うので、1.5倍クロップの効果が得られるAPS-C機の方が何かと有利と捉えています。
可能性はかなり低いでしょうが、D500後継機発売の際には、軽くて明るいAPS-C専用望遠ナノクリレンズの発売も期待したいです。
書込番号:23006740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぴざねさん、コメントありがとうございます。
やっぱりD500でなくては、というコアなファンって多いですね。嬉しいし
頼もしい限りです。この気持ちにニコンが応えてくれると良いのですが(笑)
私も以前はDX専用328を出してくれることを望んでましたが、軽量の556が
出たので今はもう良いかなって(笑)
今の時期D500を持ち出すことがほとんどなく、花撮りや夜景撮影にはZ6を
持ち出してます。
11月が過ぎる頃には再び猛禽撮影でD500の出番です。待ち遠しいですが、
今はD500、飛び物撮影は休息中です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23006851
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





