D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



こんにちは^^ ボディはニコンD90、レンズはシグマ150-500(+一脚)を愛用しておりますが、なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。
予算はもちろん安い方が助かりますが15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;
やはりD500でしょうか?
カメラ通の皆さまのアドバイスを頂きたくm(_ _)m
またD500にした場合どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば教えて頂きたいです。長々と失礼致しました。
書込番号:24054322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dolphinchanさん
おはようございます。
昨年末からD500でバイク撮ってます。
結論から書きますが、本当に心底素晴らしいカメラだと思います。
特にAF性能は絶品です。
室内でスポーツ撮影したことないので高感度撮影経験ありませんから、ISOについてはコメントできずごめんなさい。
またホワイトバランスもオートで撮ってますが、特段不満を感じません。
ご質問の直接的な回答でないですが、お勧めのピクチャーコントロールと測光モードについて書かせてもらいます。
ピクチャーコントロールは、多分デフォルトではスタンダードとなってると思います。これをフラットにすることをお薦めします。フラットにしてシャープネスを少し上げてます。スタンダードでは色がやや濃過ぎ、色飽和起こし易いと思います。何だか下品になります。撮影後に彩度を下げると薄っぺらくなります。
フラットだとちょうど良い感じです。初めてフラットで撮ると、結構地味に見えるかも知れませんが、パソコンで少しイジると見栄え良くなります。フラットは、レタッチ耐性高いです。
それとD500はキヤノンカメラに比べて白飛びしやすいと思います。なので、ハイライトを重点的に測光するモードあります。これにすると白飛び減ります。
D500、スポーツ撮影するなら本当にお薦めカメラと思います。
書込番号:24054434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。
↑
どのような問題があるのか?を、
具体的に書くことをお勧めします。
※単にフルオートで撮って、シャッター速度が遅いだけというケースが結構多かったりします。
>予算はもちろん安い方が助かりますが
↑
こう書くとレスが激減する傾向にあります(^^;
>15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;
↑
Z50は?
どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?
個人毎の【許容範囲】次第かと。
ノイズが出ても、誤魔化しのノイズリダクションでノッペリしますし
>球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば
明るさは倍半分以上、
ホワイトバランスも光源の色温度次第で・・・決めつけられないかと。
書込番号:24054470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご返信ありがとうございます。
実際に愛用されている方のご意見が聞けて嬉しいです。
バイク撮影素敵ですね!勧めのピクチャーコントロールと測光モードのおすすめありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:24054482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WB AUTO
ISO 3000〜8000
SS 1/1000〜1/2000
フルサイズ一眼
だそうです(プロのスポーツカメラマンの話)
上記の設定でノイズの少ない写真を得るには最低フルサイズですね
自分はISOが3200ならば1/400でも撮れると思うけど(打球は盛大にブレます)
球を止める位なら、上記設定なんだろうなと思います
書込番号:24054502
1点

>mastermさん
F値は非公開なんですね?
超望遠でしたら狭い範囲になりますが。
書込番号:24054575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
F値の話は聞かなかったですね
凄いレンズ前提でしょうから、開放からエグイ画質なんでしょう
私のレンズなぞは500mmではF6.3で絞るったってwww
書込番号:24054704
4点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。すみません、、初めての書き込みでしたので、色々フォローして頂き助かりますm(_ _)m
バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。腕も知識も全然足りませんが^^;
書込番号:24054726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
ご返信ありがとうございます。
プロのお話参考になります。そんなレンズやボディは買えませんが(T_T)今は観客絞ってるのでカメラマンの近くにいるとすごい速さのシャッター音が聞こえてきます。
ギータですね!!写真ありがとうございます。
私も500mmでF6.3こんな感じです。下手くそですが^^;
書込番号:24054787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dolphinchanさん、こんにちは。
> バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。
ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、あらかじめ構図を作り、ピントを合わせておけば、あとはタイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
これは機材の問題ではなく、撮影技術の問題だと思いますので、地道に撮影技術を磨くしか方法はないと思います。
あと華麗な守備のシーンは、これは本当に難しく、そもそも華麗な守備のシーンというもの自体、そうそうあるものではない上に、どこでそのシーンが見られるかも分かりませんので、撮れなくて当たり前、撮れたら儲け物くらいに考えておかれた方がいいと思います(ベテランさんでも、このようなシーンは、なかなか撮れないと思います)。
書込番号:24054803
3点

dolphinchanさんへ
アップしてくださったお写真を見せてもらいましたが、もう少し広角で撮影してみてはどうでしょうか?
広角で撮影することで、撮影の難易度が下がりますので、まずはそこから練習してみるのも良いように思います。
書込番号:24054818
1点

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。広角で練習してみますm(_ _)m
書込番号:24054834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツは撮りませんが、私はD90のISO設定1600、
D500/.D7500(同一撮像系)のISO設定6400で運用してますから、
機種更新でだいぶ楽にはなると思います。
書込番号:24054882
2点

種目違いですが、D500で撮ったナイトゲームのサッカーを何枚か張りますね。高感度耐性の参考にしてください。
RAWで撮ってlightroomでノイズリダクションかけるより撮って出しの方がきれいにノイズが消えます。
ピクチャーコントロールはナイタースポーツ用のオリジナルです。
書込番号:24055397
13点

D500を使っています。
まあ、D90よりはミートする瞬間が撮れる可能性はあるかと。
でも、 D500であっても早々撮れるかは別問題かと。
D90は4.5枚/秒
D500は10枚/秒であってもスイングの速さからしてミートの瞬間を捉えるのはそう簡単ではないと思います。
無闇に連写してもね。
様はタイミングであって腕かな。
D500がだめと言うわけではありませんが…
書込番号:24055485 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>dolphinchanさん
下記のように、球速が時速100kmでも 秒10コマの連写速度ならば、
連写間で約2.8mも移動します(^^;
そのため、カメラを替えただけでは必要十分にはなりません(^^;
【連写間の移動距離(m)】
時速(km) 100 120 140 160 180
秒速(m) 28 33 39 44 50
コマ/秒
4 6.9 8.3 9.7 11.1 12.5
★4.5 6.2 7.4 8.6 9.9 11.1←
6 4.6 5.6 6.5 7.4 8.3
8 3.5 4.2 4.9 5.6 6.3
★10 2.8 3.3 3.9 4.4 5.0←
12 2.3 2.8 3.2 3.7 4.2
15 1.9 2.2 2.6 3.0 3.3
20 1.4 1.7 1.9 2.2 2.5
24 1.2 1.4 1.6 1.9 2.1
30 0.93 1.1 1.3 1.5 1.7
50 0.56 0.67 0.78 0.89 1.0
60 0.46 0.56 0.65 0.74 0.83
ビデオカメラで秒30コマとか60コマぐらいですが、それでもミートの瞬間は確率的です。
時速100kmでも、連写間(コマ間)に 0.46m≒0.5mほど移動するからです。
ただし、ミートの前~後間の1枚ならば上記より「は」高確率で撮れます(秒30~60コマなら)。
一旦、速度ゼロ相当になって加速していくという区間があるからです。
(それでも、ほぼ一瞬ですが(^^;)
書込番号:24055661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>うさらネットさん
ありがとうございますm(_ _)m だいぶ楽になるのはいいですね!ストレスが減りそうです。
書込番号:24055909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Highly Low Amateurさん
素敵な写真をありがとうございます。ISO違いで比較が出来てとても参考になります!
書込番号:24055911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。腕ですね^^; 練習します!腕がない分ちょっとでも可能性上げたいです(^^)
書込番号:24055914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIND2さん、こんにちは。
> 撮ってみれば難易度が分かりますよ。
私が知りたいのは、スレ主さんが難しいと感じるかどうかであって、私にとって難しいかどうかではありません。
ちなみにWIND2さんがアップしてくださったお写真のシーンであれば、それほど難易度は高くないので、コツさえ掴めば比較的簡単に撮れると思いますが、それでもなかなか撮れないということでしたら、コツを掴むためのアドバイスが必要かなと思い、あのような質問をさせてもらいました。
書込番号:24057045
2点

>WIND2さんがアップしてくださったお写真のシーンであれば、それほど難易度は高くないので、コツさえ掴めば比較的簡単に撮れると思いますが、
0.1秒どころか 0.01秒のタイミングのズレで、どれぐらいの(位置の)誤差が出るのか、十分承知なんですね?
書込番号:24057202 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>secondfloor氏
>タイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
>それほど難易度は高くないので、コツさえ掴めば比較的簡単に撮れると思います
ピッチャーマウンドからホームベースまでの距離は18.44m
ピッチャーが平均130km/hの球速で投げたとして、
ホームベースまでの到達時間は約0.5秒です。
ちなみにホームベース周辺1mの範囲内にボールがあるのは約0.027秒間です。
この時間を踏まえた上で、
1.タイミング良くシャッターを切るだけとの事なので、タイミング良くシャッターを切るにはどうしたら出来るのか、
その方法をスレ主に教えてあげて下さい。
secondfloor氏にはそれほど難易度は高くないのですよね?
2.コツさえ掴めば比較的簡単に撮れる
コツを掴む仮定ではなく、ズバリ、コツの掴み方とそのコツとは何かを教えてあげて下さい。
簡単に撮れる(撮ってる?)んですよね?
書込番号:24057713
23点

WIND2さんへ
何をおっしゃりたいのかイマイチ分からないのですが、実際WIND2さんも、インパクトの瞬間を、一試合中に何枚も撮影しておられるのですよね?
それとも、このような写真を撮るのは難しく、撮れるのは高度な撮影技術を持った人だけ、と思っておられるのでしょうか?
バッティングセンターとかでも分かると思いますが、130kmのボールにバットを当てるというのは、それほど難しくはなく、野球愛好家レベルの人であれば、たいていできると思います。
インパクトの瞬間を撮影するのも、理屈としてはこれと同じで、バットでボールを打つのと同じタイミングで、シャッターを押せば良いわけです。
最初は難しいかもしれませんが、インパクトの瞬間は、一試合に100回くらいあると思いますので、根気よく撮影を続ければ、だんだんタイミングが分かってくると思います。
ところでWIND2さんは、守備の写真を撮られたことはありますか?
撮られていれば、ファインプレーと言われるような守備の瞬間を撮る方が、インパクトの瞬間を撮るよりも、はるかに難しいということを実感されていると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24058190
3点

痛々しい、客観的に(^^;
書込番号:24058244 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>secondfloor氏
なんだか「思います」コメントばかりで未経験なのですかね?
こちらは、野球を観に行った、撮ったというのはアップサンプルの試合のみです。
撮影に臨んで感じた事は、
「やはり難しいな」でした。
でも貴方にとっては簡単に撮影してるのですよね?
ですから、こちらではなくスレ主に対して、
サンプルアップと共にコツの掴み方やタイミングの取り方を具体的に教えてさしあげたらいかがですかと
促しているということが文面から理解出来ませんでしたか?
まさか、簡単だとコメントしておきながら、
実は未経験って事はないですよねぇ?
まあ、比較にはならないと思いますが、
全力で走っている人物を瞳バチピンで撮る。
横から流し撮りで瞳バチピンで撮るよりもインパクトの瞬間を撮る方が
遥かに難易度が高いと感じましたよ。
書込番号:24058284
22点

WIND2さんへ
> でも貴方にとっては簡単に撮影してるのですよね?
なんだか誤解をしているようですが、私はインパクトの瞬間を撮るのが簡単とは言っていませんよ。
私は、「(インパクトの瞬間を撮るのが難しいと思うのなら)それは撮影技術の問題だと思いますので、地道に撮影技術を磨くしか方法はないと思います」と書かせてもらったように、インパクトの瞬間を撮るためのトレーニングは必要だと思っています。
その上で、そのような撮影技術を身につけた人にとっては、インパクトの瞬間を撮るのは比較的簡単だと言っています。
ところで先ほど、守備の写真を撮られたことはありますか?と質問させてもらいましたが、これについてはいかがでしょうか?
ファインプレーの瞬間が撮れたことはありますでしょうか?
書込番号:24058466
3点

論点ズラシも、客観的に痛々しい(^^;
書込番号:24058557 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>secondfloorさん
それほど言うなら論より証拠では?
私は!腕がないので素人のやっているソフトボールでもね…
で、皆同じタイミングでピッチャーが投げ、
バッターがミートする?
さらに、ボールのスピードもスイングするスピードも毎回同じ?
書込番号:24058628 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>okiomaさん
作例は出てこないと思います(^^;
(出そうにも出せない)
書込番号:24058653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>secondfloor氏
>難しいでしょうか?
この台詞は、
「自分には容易な事」
と同義では?
守備は撮ってないです。
観覧が外野だったし。
初めて行って、いまのところそれが最後だし。
で、あなたの撮影結果は?
やはり経験すら無しですかね?
書込番号:24058683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

okiomaさん、こんにちは。
> それほど言うなら論より証拠では?
それでしたら私の考えが正しいかどうかを、okiomaさんの撮影で試してみますか?
> 私は!腕がないので素人のやっているソフトボールでもね…
とのことですので、okiomaさんの撮影の状況と、撮影したお写真をアップしてくだされば、アドバイスができるかもしれません。
私の考えは、撮影技術が上がればインパクトの瞬間を撮影するのはそれほど難しくない、というものですので、まずはokiomaさんの撮影技術を上げさせていただいて、その段階でokiomaさんが、インパクトの瞬間を撮影できるようになっていれば、私の考えが正しかった証拠になると思います。
書込番号:24058686
3点

>secondfloor氏
質問への回答要求はするけど、自分はこちらの質問には答えないつもりですかね?
そして、貴方の考えで撮った撮影結果は?
それをアップすれば済む話。
okioma氏が撮るより遥かに簡単。
書込番号:24058713 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ありがとう、世界さん
でしょうね。
でてきても1枚とか。
書込番号:24058717 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

WIND2さんへ
> この台詞は、
> 「自分には容易な事」
> と同義では?
違いますね。
私の言っている難しさというのは、スポーツの撮影における相対的なもので、例えばWIND2さんがアップしてくださったお写真の中でしたら、ピッチャーが投げる瞬間のお写真が一番簡単だったと思います。
これにはきちんとした理由があるのですが、逆にファインプレーな守備の瞬間や、あと別の競技になりますが、サッカーのシュートの瞬間などは、これはかなり難しい撮影になります。
> 初めて行って、いまのところそれが最後だし。
えっ、初めての撮影で、あれだけ撮れたのですから、凄くないですか?
アップしてくださったお写真の中で、インパクトの瞬間を捉えている最初のお写真は、18時31分となっており、この時間が確かなら、プレーボールから30分くらいで撮影できたことになりますので、この短時間で撮影のコツを掴まれたのは、なかなかできるものではないように思います。
書込番号:24058722
2点

>dolphinchanさん
はあ?
UPしてアドバイスする?
で、撮れたら
>私の考えが正しかった証拠になると思います。
それ程dolphinchanさんは凄腕なのですか?
で、私が撮れなかったら、
ただ単に技量が無いと済ますのかな。
私の言っている球速が変わる、打つタイミングが変わるなど、
条件が一定でないなかでどう対応するのですか?
貴方自身、
撮影技術がないからUPできないなんて無しだよ。
書込番号:24058760 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

WIND2さんも、okiomaさんも、
「難しい事を、難しい事だと理解できている」
ので、
受け答えも正常ですね。
対して・・・(^^;
書込番号:24058780 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>secondfloor氏
貴方が未経験、実践無しと言う事が先のコメントで明らかになりました。
単に想像だけですね。
だからサンプルアップも出来ない。
サッカーも撮影経験無さそうだし。
具体的なアドバイスも実際は出来ないでしょう。
書込番号:24058795 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私が言った凄腕とは、
そのレスに限って
撮影技術ではなく、
論に対して凄腕だからね。
書込番号:24058826 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

WIND2さんへ
> だからサンプルアップも出来ない。
なんか本末転倒になっていませんか?
ここはサンプルをアップし合うスレではありませんよ。
スレ主さんの目的(バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います)が、どうしたら達成できるかをアドバイスするスレです。
そのようなスレで、「私はこんな写真が撮れました」と自分が撮影した写真をアップしても、それだけでは何の意味もありません。
その写真を撮る時にどのような問題があったのか?それをどのように解決したのか?そのようなアドバイスの方が重要になると思います。
WIND2さんは、初日にもかかわらず、あれだけのお写真が撮れたのですから、あまり悩むこともなかったのかもしれませんが、スレ主さんはいろいろ苦労をされているようですので、もし可能でしたら、インパクトの瞬間を捉えるコツを教えてあげてはどうでしょうか?
WIND2さんのお考えによれば、アドバイスできるのはサンプルをアップした人だけのようですが、このスレでその資格があるのはWIND2さんだけですので、ぜひお願いします。
書込番号:24058917
2点

>secondfloor氏
では、サンプル無くして撮影結果との整合性は
どのように判断すればいいのかな?
サンプル無くしてその実証は?
経験が無ければそれは貴方の思い過ごしということもあり得るのでは?
そして、人に要求するならこちらの質問に全て返答してからでは?
実践経験があるのかないのか?
貴方の考えでどのような結果が得られているのか?
本質に関わる事に何一つ立証出来てませんよ。
書込番号:24058942 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まさかと思ったけど、
人にはUPすれば…
と言いながらご自身はしないんだ。
言い訳をして話を逸らすのですか?
それと、私が質問した
一定でない場合についての返信はしてくれないのですか?
書込番号:24059010 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

WIND2さんへ
> では、サンプル無くして撮影結果との整合性は
> どのように判断すればいいのかな?
それはアドバイスを受けた人が、実際に試してみれば良いんですよ。
そしてその結果を、後日報告してくだされば、一つの事例として、これから同じような撮影にチャレンジする人の参考にもなると思います。
ちなみにここの掲示板でも、サンプルを付けている人ばかりではなく、どちらかといえばサンプルを付けていない人の方が多いと思いますが、WIND2さんは、そのような人たちのアドバイスが全て単なる想像だと思われるのでしょうか?
といいますかWIND2さんご自身、必ずしも全てのアドバイスにサンプルを付けているわけではないですよね?
それらのアドバイスは、全て単なる想像だったのでしょうか?
私は、アドバイスにサンプルがなくても、それはそれで良いと思うのですが、WIND2さんは、サンプルのないアドバイスをする人は、全て未経験、実践無しとおっしゃられるのですから、WIND2さんご自身も、そのようなスレでは、経験もないのに単に想像だけでアドバイスをしていた、ということなのでしょうか?
書込番号:24059027
2点

okiomaさんへ
> 人にはUPすれば…
> と言いながらご自身はしないんだ。
UPに固執されているようですが、別に私はアップなど求めていませんよ。
腕がないとおっしゃられるので、状況を教えていただければ、アドバイスができるかもと書いただけで、okiomaさんのお写真が見たいわけではありません。
> それと、私が質問した
> 一定でない場合についての返信はしてくれないのですか?
「はあ?UPしてアドバイスする?」
このような書き出しをする人に、なぜまともな返信をしなくてはいけないのでしょうか?
ここは公共の場ですので、それなりの節度は守っていただきたいと思いますし、それができない人をスルーするというのは、当然の対応になると思います。
その上で、このご質問に答えさせてもらいますと、、、
一定でないものにどう対応するかですが、これは簡単で、百発百中を狙わないことです。
ピッチャーは投げるボールを不安定にして、バッターにマトを絞らせないようにしますが、バッターも自分のペースになるよう打席を考えます。
それでも百発百中で打てるわけではないですよね。
そしてバッターは、百発百中でないからといって悩んだりはしません。
目的は百発百中ではなく、自分が活躍して試合に勝つことですから。
インパクトの瞬間を撮影するのもこれと同じで、ピッチャーが考えて投げているボールを、アマチュアカメラマンが百発百中で撮れるわけがありません。
まあプロのスポーツカメラマンともなれば、また事情が違うかもしれませんが、初心者カメラマンでしたら、タイミングが合わず上手く撮れないことばかりでも、とりあえず一試合で一枚でも狙った写真が撮れればオッケー、そのくらいの気持ちで臨まれれば良いと思います。
そしてそのような撮影を続けていけば、徐々に不安定なボールにも対応できるようになり、成功率も上がってくると思います。
書込番号:24059111
2点

>secondfloor氏
え?
実践は他力本願?
要するに、質問者が貴方の考え方のテスターの役割?
これではアドバイスになってないのでは?
貴方は過去からの実績と信用信頼という言葉を知らないのですか?
いくら追いつめられて言い訳ばかりになっているとはいえ、
思考が極端すぎるでしょ。
で、こちらのコメントのどこに
>全て未経験、実践無し
この様なコメントをしてますか?
経験等は貴方に対してのみの問いかけですが、いまだに返答ありませんが?
個別の事を全てという嘘で自分の体裁を繕う為だけですよね?
書込番号:24059136
18点

>secondfloor氏
>インパクトの瞬間を撮るためのトレーニングは必要だと思っています。
↓
>百発百中を狙わないことです。
正直、意味不明なんですが・・・
dolphinchanさん
これってアドバイスになってます?
書込番号:24059191
16点

>インパクトの瞬間を撮影するのもこれと同じで、ピッチャーが考えて投げているボールを、アマチュアカメラマンが百発百中で撮れるわけがありません。
↑
「難しい事を、やっと、難しい事だと理解し始めつつある」兆候ですね(^^;
書込番号:24059202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>secondfloorさん
百発百中を狙わない?
これじゃ
何のアドバイスにもなっていないけど
1試合で1000枚撮ってミートした瞬間のものが0枚から、
次は1枚であった場合、
その1枚は鍛錬で撮れたのかな?
それとも…
さらに、1000枚撮って1枚で無く、
2枚や3枚にするための具体的アドバイスをくれませんか?
さらに、
WIND2がUPしたものをお借りしてすいませんが
↓
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3529702_f.jpg
このUPされたもので
ミートの瞬間を撮るためのアドバイスをくれますか。
書込番号:24059296 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>dolphinchanさん
少年野球ですが、以下のスレ、参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14462639/
ミートの瞬間を撮影しようとしたら、三脚利用、ピントと構図は固定、レリーズ使用で、ファインダーは見ずに、投球のモーションを見ながら、ボールがホームベース付近を通るタイミングに併せて、シャッターを切れば、歩留まりは悪いかと思いますが、撮れるようになるかと思います。ミートシーンを狙う場合、連写はほとんど意味がありません。
カメラボディーはシャッターを押してから切れるまでのタイムラグの小さい上級モデルの方が多少、有利です。
投球シーンは三脚利用、ピント固定、連写でOKです。
連写速度の速い上級モデルの方が有利です。
書込番号:24059331 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>secondfloorさん
ほのぼの写真大好きさんの様なレスをアドバイスと言うんですよ。
書込番号:24059348 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。
かなり昔ですが、まだパソコンにまともなソフトを入れてない頃の写真なので恐縮です。
それも元画像がなくなっている(どこかのHDDに埋もれてる)すみません。
この写真は昼間なのでドームよりも撮りやすいのではないか?とは思いますが・・・。
全て手持ち、単射のショットで連写はしてません。連写したところ欲しい写真がなかったから。まあ、連写速度も影響あるためですが。汗。
ところで簡単に撮れるか? とんでもない。
まあ、D500の連写速度任せにすればどうか知りませんけどね。苦笑。
でもね、絶妙のタイミングを体感で把握しながら探るようにシャッターを押すのは実に面白かったですよ。
なんせ、見てシャッター押してたらぜんぜん間に合いませんからね。笑。
動作を予測してシャッター切らないと。だから何度も何度も失敗しながら撮りました。
嬉しい事に野球は9回までありますからね。笑。
はっきり言って、試合を純粋に楽しめなかったけどね。苦笑。
でも、写真を撮るワクワク感は大きかったな。野球は初めてだったから。
まあ、写真の楽しみ方は人それぞれですから、連写頼みも良いですけどね。
楽して収穫を得るのも良いけど、苦労を重ねた収穫の方が実りは大きい気もいたしますよ。
個人的な感想ですけどね。
この写真の機材はペンタックスKrだったと思うK-5Uだったかなぁ。レンズは55−300。トリミングあり。
書込番号:24061441
4点

逃走かな?
とりあえずっと・・・
secondfloorのokioma氏に対する
アドバイスと銘打ったコメントは大きな間違いですね。
こんなんやってたら、撮れるようになるのに必要上に時間がかかります。
さすが、机上の空論なだけあります。
書込番号:24061645
12点

>WIND2さん
別のスレでも「春の訪れ」がありました(^^;
例年通り梅雨時まで、可能であればスルーすべきなんでしょう(^^;
書込番号:24061808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolphinchanさん
>okioma氏
日付が変わってしまうのでこちらのやり方というか、撮り方というか、
まあ、普段の撮影にも共通する事は多いと思うけど。
まず、バッターのインパクトの撮影ですが、全て狙っていってください。
何故かというと、撮る前から諦める必要性が無い。
試行回数は多いほど可能性は上がる。
等
撮る前から放棄するのと、撮りにいって撮れなかった(失敗)とは全く意味合いが違います。
これは試合に出場している選手たちも同じです。バッターの打率もしかり。
3割バッターは3割の打率を出す為に3割分だけ全力を出すのですか?
違いますよね?
打席に立てば常に全力です。チームが勝つという結果を出す為に。
で、結果が3割というだけです。
そして、タイミングの取り方ですが、
これは、バッターの動きを良く観察してください。
ピッチャーが投げた瞬間にほぼテイクバック(動き)があります。
その後、見送るのか、振るのか。
バッターの動きを集中して観察していれば対応できます。
何故なら、ミートの瞬間ってバットとボールは接っしているのですから。
ピッチャーの投げたボールの球筋を撮る訳でもないですし。
タイミングはバッターそれぞれ違いますが、大きくは違わないので、
バットを振り始めから連写なり、ミートの瞬間だけを狙う為にタイミングをわずかづつ
変えてみてください。
まあ、その道のプロでもインパクトの瞬間が撮れるのは偶然以外にはありません。
スポーツ新聞なんか見ても、そのようなシーンはほぼ無いのでは?
ピッチャーの投球シーンは腕の振り始めから連写でよいのでは?と思います。
最後に、守備ですが、
華麗な捕球シーンは頻度も少ないのでなかなか撮れるとは思いません。
ですが、撮る為には・・・
まず、その日撮りに行く試合では何を撮るのか、課題とテーマを決めましょう。
例えば、「今日はショートと外野」とか「一二塁間と外野」とか
そうすれば捕捉回数は間違いなく増えます。
一番撮りやすいのは、1塁を駆け抜けるランナーと一塁手とのアウトかセーフかの時ですかね。
全ての撮影に言える事ですが、
その日、カメラを持って外出したら、何を撮る事が目的なのか、どんなシーンを撮りたいのか。
事前のイメージと目標は非常に大切です。
言葉や文字にするのは簡単ですが、難易度が高い撮影という事は実体験で実感していますので、
今後も諦めず、頑張ってください。
書込番号:24061819
13点

ミートした瞬間なんて撮りたいと思ってもなかなかね。
私は、それ狙いと言うより、撮れたらラッキーくらいにしか考えないし。
ソフトボールは、地元の方からの依頼で満遍なく撮る位までですからね。
早々機会は無いですし。
secondfloorさんのアドバイスはなから期待していないし、残念というより、まあ、わかっていた結果かな。
書込番号:24062567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

okiomaさんへ
> secondfloorさんのアドバイスはなから期待していないし、残念というより、まあ、わかっていた結果かな。
期待していないのに、質問をするというのは、結局は何をしたいのでしょうか?
あと分かっていた結果というのは、どういう意味でしょうか?
結果というのは、終わった後に使う言葉ですが、okiomaさんの中でもう終わったのですか?
okiomaさんが真剣に取り組んでおられるのなら、こちらもそれなりの回答をしなくてはと、あれこれ考えてはいたのですが、結局はちょっかいを出したかっただけなのでしょうか?
それならば、そのようなものに興味はありませんので、これで失礼します。
書込番号:24062788
1点

>secondfloorさん
しつこいね。
ほんと、量子の誰かさんとそっくり。
貴方が言い出した事など、
そう簡単ではないことは、野球や写真撮影をある程度知っていたりやっていれば、想像出来ます。
頭だけで考えているか存じませんが
あまりにも撮影の実践が乏しいのではと感じてしまいます。
さらに、
はぐらかす様な返信や
中身のないアドバイスしか言えないようですしね。
もう、このスレにはレスしませんから。
>dolphinchanさん
スレを汚して申し訳ございませんでした。
書込番号:24063297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>secondfloorさん
>ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、あらかじめ構図を作り、ピントを合わせておけば、あとはタイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
>これは機材の問題ではなく、撮影技術の問題だと思いますので、地道に撮影技術を磨くしか方法はないと思います。
いうことは簡単ですが、実際にやってみると出来ないことですね。だから皆さん、野球の写真を撮ったことあるの。あるならば作例を出しなさいと述べています。
それと、地道に撮影技術を磨く方法は、どうすればよいのでしょう。それをアドバイスしないとね。
>dolphinchanさん
>バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。
1.バッターがミートするところ
打者は位置が動かないのですから、構図・ピントを決めて、ファインダーを覗かず、シャッターを切ること。これは三脚使用が前提です。三脚の使用が出来なければ、右目でファインダーを覗いて、左目でピッチャーを見てタイミングを計って、ひたすら連写です。
2.ピッチャーが投げるところ
ファインダーを覗いても良いですが、ただひたすら連写で数多くの写真から、「これだ!」というものを選ぶ。(これじゃ、アドバイスにならないか。)
3.華麗な守備のシーン
打球の捕球は、どこに打球が飛ぶか分かりませんから諦めます。
ただ、華麗なクロスプレーなら、ある程度予測できます。走者が一塁にいるならば、二塁のクロスプレーがあると想定して、最初から二塁にピントを合わせておきます。それでも、打者が大きなヒットを打って三塁のクロスプレイになる場合もあります。そのときは、二塁を廻った時から、走者を追っていきます。
secondfloor氏のいう地道に撮影技術を磨く方法は、近所の草野球や少年野球の撮影をしていると、プレーの予測が出来るようになると思います。
それよりも、スレ主さんが掲載した写真は、「一塁走者が二塁に走塁したプレー」、それとも、「一塁走者が牽制球で塁に戻るプレー」のどちらかと思われます(違っていたならば御免なさい)。この写真は、素敵なもので、なかなか撮れないと思います。
このような写真を撮れるのであれば、アドバイスは必要ないと思いますが、・・・・・・・。
ちなみに、口先だけの者と思われたくないので、下手で遠いですが写真をあげますね。これは、三脚未使用で、右目でファインダーを覗いて、左目で全体を見て撮りました。
それより、こんな写真を撮っていると、野球のプレーを楽しめないので、適当なところで撮るのを止めました。
ついでに、他社カメラの板ですが、こちらもご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627741/SortID=21264362/
書込番号:24065111
8点

呆けさん、こんにちは。
> いうことは簡単ですが、実際にやってみると出来ないことですね。だから皆さん、野球の写真を撮ったことあるの。あるならば作例を出しなさいと述べています。
アドバイスをするなら、作例を出しなさいと要求する、その根拠は何でしょうか?
ここの掲示板にはそのようなルールはありませんし、実際私に作例を出すように言っている人たちも、別のスレでは作例を出さずにアドバイスをしていることもあります。
しかもその写真が、アドバイスを補強するためのものならまだしも、私に撮影経験があるかを確認するためのものというのですから、これはとても失礼な発言だと思います。
呆けさんも、そのような人たちのご同類なのでしょうか?
> それと、地道に撮影技術を磨く方法は、どうすればよいのでしょう。それをアドバイスしないとね。
スレ主さんが、そのように聞いてくれれば、さらにアドバイスしましたよ。
ただスレ主さんが聞いてこなかったので、あれ以上アドバイスしなかっただけです。
> それよりも、スレ主さんが掲載した写真は、「一塁走者が二塁に走塁したプレー」、それとも、「一塁走者が牽制球で塁に戻るプレー」のどちらかと思われます(違っていたならば御免なさい)。この写真は、素敵なもので、なかなか撮れないと思います。
スレ主さんがアップしてくださったこの写真は、ピンボケか手ブレがあるように思います。
これは良いシーンがあったので、すぐにカメラを向けて撮影したものの、イマイチ綺麗に撮れなかった、ということではないでしょうか?
そしてこのようなシーンを、もっと綺麗に撮りたいというのが、スレ主さんのご希望だと、私は理解しました。
書込番号:24065261
0点

>secondfloorさん
>アドバイスをするなら、作例を出しなさいと要求する、その根拠は何でしょうか?
「ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、・・・・、あとはタイミングよくシャッターを切る・・・・、難しいでしょうか?」
このように書かれているので、secondfloorさんは、ピッチャーやバッターの写真を撮ることは簡単なんでしょう。私は、難しいです。そして、簡単ならば、「作例くらい、いくらでも出せるでしょう」ということです。
ちなみに、okiomaさんは、「無闇に連写してもね。様はタイミングであって腕かな。」と書いてあります。これは、secondfloorさんのいう「ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、・・・・」と一緒で、それでも、難しいと言っていると理解しています。他の人も、そのタイミングをとるのが難しいと言っていると理解しました。
secondfloorさんは難しくないのですから、このような写真を一杯撮っていられるということですよね。一杯撮っていられるのであれば、作例を掲載することはわけないことですよね。
しかし、作例を出せないってことは、このような写真を撮ったことがない人と思いました。ようは、野球の写真を撮ったことがない者は、okioma氏をはじめとして野球の写真を撮った人に対し、がたがた言うな。・・・・って、いうことですね。
すみませんが、今日、私的に不愉快なことがあったので、いつもより言葉遣いが悪くなりました。なお、これ以上は、secondfloorさんにはレスしません。
書込番号:24065530
12点

スレ主に対して一番失礼なのは、
secondfloor氏、貴方なのですよ。
撮影経験が無いにも関わらず、
>あとはタイミングよくシャッターを切るだけ
との事ですが、先に計算した通過時間から、ボールが10cmの範囲(ミートの瞬間とでも考えてください)
にある時間は、約0.0027秒間だけです。
しかも、特定の区間内のみで、この時間を狙う事が難易度低いのですか?
コツでタイミングをコントロール可能な時間ですか?
この時間をピンポイントで狙うことが可能な時間ですか?
今までの経験上
正直、未経験者、初心者ほど「難しくない」「簡単」「難易度低い」
と言うのですよ。
そういった方が「アドバイス」などと、おこがましいにも程があるかと思います。
人様に物事や技能、技術をアドバイス(教える)するには、相応の知識、お手本や見本は必要です。
やって見せるとか、結果の提示とか。
スレ主がアップしてくれたサンプルにしても、
>ピンボケか手ブレがあるように思います。
ではなく、1にピンボケ、2に被写体ブレです。
この二つの要素の複合です。
上記二つの要素が大きすぎて、手振れの要素は声に出して言うほどではありません。
こちらのアップサンプルは、コメントとの整合性、裏付けの為にアップしてますが、
当然ながら、スレの状況や雰囲気、空気で判断しています。
ですが、貴方は全くと言っていいほどサンプルアップしてませんよね?
そして、
>私に撮影経験があるかを確認するためのものというのですから、これはとても失礼な発言だと思います。
これは、貴方のコメントにより、撮影経験が無いものと多くが判断しているからです。
失礼でも何でもない。経験あるならば容易に出せるはずです。
頑なに出さない言い訳をすればするほど、貴方への信用は失われていきます。
それと、失礼返しになりますが、
こちらが言ってもいない事を吹聴する事は
>ここは公共の場ですので、それなりの節度は守っていただきたいと思います
貴方のこの文言に抵触してませんか?
それとも自身だけは良いとでも思っているのでしょうか?
貴方流に言うと、
「写真撮るのなんて簡単ですよね! シャッターボタン押す「だけ」ですから!」
最後に
>dolphinchanさん
疾走ランナーを撮りたい場合は、最低1秒は半押しAF作動状態で捕捉し続けてください。
これにより、AFの動態予測駆動が作動開始しますので、ピンボケが減ると思います。
書込番号:24065702
16点

呆けさんへ
> すみませんが、今日、私的に不愉快なことがあったので、いつもより言葉遣いが悪くなりました。なお、これ以上は、secondfloorさんにはレスしません。
了解しました。
それでは私もこのレスを最後にさせてもらいます。
> このように書かれているので、secondfloorさんは、ピッチャーやバッターの写真を撮ることは簡単なんでしょう。
簡単という単語に引きずられて、全体を読めない方が多いようですが・・・私は簡単とは言っていませんよ。
私は、守備のシーンを撮るよりは簡単と言っています。
これについては、呆けさんも同じお考えだと思います。
呆けさんは、バッターがミートするシーンと、ピッチャーが投げるシーンについては、アドバイスをしておられますが、華麗な守備のシーンについては、「打球の捕球は、どこに打球が飛ぶか分かりませんから諦めます」と書いておられますよね。
つまり守備は難しいけど、バッターのミートは、撮影技術を磨くことで何とか撮れるようになるということで(初めて行った人でも、数枚は撮れるくらいの難易度)、基本的には私の考えと同じです。
> しかし、作例を出せないってことは、このような写真を撮ったことがない人と思いました。ようは、野球の写真を撮ったことがない者は、okioma氏をはじめとして野球の写真を撮った人に対し、がたがた言うな。・・・・って、いうことですね。
これはジョークか何かでしょうか?
okiomaさんは、このスレに一枚の写真もアップしていませんよ。
あと私に対してレスをしてきたのは、okiomaさんからですよ。
つまり呆けさんのこの言葉によれば、作例を出せない(=野球の写真を撮ったことがない)にもかかわらず、野球の写真を撮ったことがある人に対して、ガタガタ言ってきたのは、okiomaさんということになります。
このように呆けさんの私へのレスは、(不愉快なことがあったので、それで不安定だったのかもしれませんが)おかしな点が多々見受けられました。
一方、スレ主さんへのアドバイスは、冷静に書かれておられるようですので、周りの雰囲気に影響されて、わざわざ私を絡めたりなどせずに、純粋にスレ主さんへのアドバイスだけにされた方が良かったのではないでしょうか?
「いつもより言葉遣いが悪くなりました」とのことですが、そのような言葉を投げかけられる私の方は、それなりに嫌な気持ちにもなりますので、その辺りも考慮してもらえたらと思います。
書込番号:24066727
1点

>secondfloorさん
もうレスするのは止めるつもりだったのですが
WIND2さんをはじめとして幾つかの重要なコメントが削除されて残念です・・・
secondfloorさんはいったいを言いたいのでか?
ガタガタ言っているのは私?
そこまで言われて黙ってはいられません。
ソフトボールの写真をUPしますよ。
最後に撮ったのが3年前ですが
私にはミートの瞬間は撮れませんでした。
先にも言いましたが、私には素人のソフトボールであっても簡単ではないと。
タイミング合わせるだけでも非常に難しいのです。
簡単に撮れるなら、他の方も言われていますが
実際に簡単に貴方が撮っていると考えるのが普通。
でも全く出そうともしませんよね。
そのくせ言い訳じみたことまで出し、さらに、内容を変えて行く・・・
ガタガタ言っているのは貴方ですよ。
何故、貴方にナイスが少ないか何も感じないのですか?
もう貴方は出てこないと思いますが、
貴方は野球をしている写真や
更にはミートの瞬間を撮れたことが
あるの?
ないの?
どっちなの?
書込番号:24068916
18点

>okiomaさん
>WIND2さんをはじめとして幾つかの重要なコメントが削除されて残念です・・・
オイラは別にして、WIND2さんやありがとう、世界さんの書き込みを削除するなんて。どちらも、誹謗中傷はなく、至極真っ当なことをかいているのに、ほんとに残念ですね。
たぶん、図星を言われて、恥ずかしいから削除依頼したのかな。・・・・まぁ〜、あれだけ、言われれば、恥ずかしいよな。
書込番号:24069023
16点

secondfloorさんは、書込番号:24066727で、「(打撃シーンを撮るのは)私は簡単とは言っていませんよ。」と書いている。
しかし、書込番号:24054803と書込番号:24058190では「難しくない」、すなわち、簡単だと書いている。
書込番号:24054803
ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、あらかじめ構図を作り、ピントを合わせておけば、あとはタイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
書込番号:24058190
バッティングセンターとかでも分かると思いますが、130kmのボールにバットを当てるというのは、それほど難しくはなく、・・・・。インパクトの瞬間を撮影するのも、理屈としてはこれと同じで、バットでボールを打つのと同じタイミングで、シャッターを押せば良いわけです。
これらで書かれた、「難しいでしょうか?」や「それほど難しくなく」ということは、言い換えれば「簡単である」ということです。
ついでに、今回の文は、削除規定のどこにも当たらないよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿
この投稿文を削除することは、secondfloorさんは、このスレでの一連の書き込みがよほど恥ずかしいことを自覚していることになる。
書込番号:24069056
16点

オイラが、secondfloorさんが野球を見たこともなければやったこともないと判断した理由
書込番号:24054803で次のように書いている。
>バッティングセンターとかでも分かると思いますが、130kmのボールにバットを当てるというのは、それほど難しくはなく、野球愛好家レベルの人であれば、たいていできると思います。
へぇー、130kmのボールをバットに当てることがそれほど難しくないねぇ〜。secondfloorさんが通っているバッティングセンターは、凄い人だらけなんだ。
オイラが遊びで寄ったバッティングセンターは、130kmのゲージの前に、「怪我防止の観点から、初心者の方はご遠慮してください。初めての方は、一つスピードの遅いところで馴れてからお入りください。」と掲示してあった。
ちなみに、オイラの知人は、高校野球で130kmを投げていた。県大会のベストエイト進出をかけた試合で、終盤、球威(球速)が落ち、打たれて試合に負けた。
130kmのボールは、野球愛好家レベルの人ではバットにボールを当てることが簡単にはできるとは思えない。それなのに、「130kmのボールにバットを当てるというのは、それほど難しくはなく、野球愛好家レベルの人であれば、たいていできると思います。」と書いていること自体、野球を知らない人と思われる。
書込番号:24069106
17点

>130kmのゲージの前に、「怪我防止の観点から、初心者の方はご遠慮してください。初めての方は、一つスピードの遅いところで馴れてからお入りください。」と掲示してあった。
近所のところも同様だったと思います。
ボールの重量と速度による衝突時のエネルギーはどこでも同程度ですから(^^;
ちなみに、その「書き込み」あたりから、件の人物への対応が確定していきました(^^;
(要するに、書き込むほど状況を悪化させている。
借金に借金を重ねていうよりも(^^;)
書込番号:24069143 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんか、変な方向へいってますね。笑。
そんなん、バッターボックスから見る球と客席から球を追うのとでは全く状況が違うわけで、
客席から豆粒のような球を追いながらシャッター切れる訳がない。
望遠で大きく捉えたとしてもカメラの小さなフレームで速いボールを捉えられる筈もなく。
まあ、外野から超望遠でピッチャーの後ろから狙えば
確率は少し上がるかもだけどね。
そしてまた、直球、カーブ、スライダーなど、変化させれば球速も軌道も変化する。難しいよ。
ただタイミングを計りながらダメ元でシャッター切るしか手はないよね。
それにバッターが常にヒットする事出来無いし。だって3割バッターがトップクラスなんだから。
とにかくバットに当てるだけならもっと良いだろうけど、写真にはヒットの写真を残したいよね。
書込番号:24069693
12点

ニコン板久しぶりに覗いて見たらなんかすんげ〜人がいるな!
写真など撮った事が無い人が想像だけで他人にアドバイスしようとするとあんな感じになるのだろうか。
書込番号:24071085
2点

私は、「これ以上は、secondfloorさんにはレスしません。」と書きましたが、その他の人に対しレスしないとは書きませんでしたので書き込みますね。
武田のおじさんさん、こんばんは。
>なんか、変な方向へいってますね。笑。
そうですね。ここは年寄りが出ないといけませんね。(笑い)
変な方向へ行くのは、たぶん、中途半端にレスを削除したからだと思います。それは、secondfloorさんの書込番号:24066727を残すからいけないのです。
消された書き込みは、これに対してですから、これも消さなければいけなかったのです。今度、レスを消すならば、これも一緒に消さないとね。そうすれば、たぶん、暇な人ですよさんを初めとして他の人も、突っ込まないと思います。
だって、深山懸巣さんも書かれているとおり、スレ主さんも含め野球を知っている人、すなわち、分かる人は分かりますから、わざわざ突っ込むことはありませんからね。
書込番号:24071341
9点

そもそも、論より証拠と私が言ったのは、ミートした瞬間をsecondfloorさんがUPすれば皆んな納得するよと、助け舟的に言ったのにね。
出せなければ、その後のレスやめればよかったのにね。
それを逆にああだこうだと自ら悪い方向に傷を広げた。
ご自身のレスした内容を理解していればこうは、ならなかったかと。
ご自身が言ったことすら分かっていないのでは?
それとも、ミートした瞬間が実際に撮れる事実より、
構図や設定を決めたら、あとは、難しいタイミングを合わせさえ出来れば、
または偶然にも合えば、
簡単に写すことが出来ると、
誰でもだれでもわかるようなことをあえて言ったのかな?
つまり、論だけのご自身の説明の下手さ、悪さかな?
それなら、納得するからね。
書込番号:24071560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単にネットでカッコつけたいだけでしょ。
万年初心者に有りがちな虚勢を張ってるだけ。
尚且つ、経験が無く、想像だけだからコメントに矛盾が生じてくる。
最初は、
位置が変わらないけど難しそうだ。でもタイミングさえ合わせば簡単?
→タイミングを合わす事が最大の難関だという事を知らない。
どれだけの時間のタイミングなのかすら考える事、計算する事が出来ない。
守備はボールがどこに飛んでいくか分からないから難しいという事は誰でも想像つく。
だが、これをどうしたら撮れる確率が上げられるようになるかが未経験故、想像できない。
しだいに、
え?初めて?じゃあ、そんなに難しくないのかな?
→じゃあ初めての人でも撮れる程度は簡単なんだ!
どのようにすれば初めてでも撮れるようになるかのプロセスを実体験していないから知らないし、考え付かない。
だから、撮るにはどうしたら良いかの具体的な方法や手段が言えない。
未経験で考えだけだから、他人が自身の考えを実践すればいいと思ってる。
本人からしたら、撮れよう撮れまいが痛くも痒くもないでしょ。
そして、撮れたら撮れたで偶然だろうがドヤるだけ。
撮れなきゃ撮影者が悪いとなるのかな?
10000件前後の投稿をしている割には中身が非常に薄い。
歴は長そうだけど、経験浅く、実質は初心者。
書込番号:24071778
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2021/04/11 23:37:24 |
![]() ![]() |
34 | 2021/04/08 19:36:01 |
![]() ![]() |
71 | 2021/04/10 10:41:24 |
![]() ![]() |
27 | 2021/04/05 0:52:16 |
![]() ![]() |
25 | 2021/04/01 22:51:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/23 20:40:43 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/17 4:13:25 |
![]() ![]() |
47 | 2021/03/06 23:31:49 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/04 6:13:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/24 23:15:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





