D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



現在D7500を使用して子供の室内競技(バスケ)の撮影をしています。
以前はD7500+18-300を使用していたのですが、さすがに便利ズームでは室内の動体撮影は厳しくて、先日奮発して70-200mmF2.8Eを購入しました。(70-200mmF2.8Eの口コミでご意見いただいた方がいましたらありがとうございました。)
やはり大三元レンズという事で爆速のAFと奇麗なボケに感動して概ね満足はしているのですが、連射撮影でわずかに不満があります。
大体撮影時はは2〜3枚ほどの連射を繰り返すのですが、連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。
恐らくSDカードの性能の書き込み限界かと思うのですが、XQDカードを使用可能なD500に買い替えた場合はこの「間」については改善されるのでしょうか?
店舗でD500の試写はしたことがあるのですが、XQDカードを所有していないので詳しくはわかりませんでした。
似た用途でD7500とD500の両方を使用したことがある方がいましたらご意見を頂きたくよろしくお願いいたします。
書込番号:24764823
0点

D500を使用してます 出品中ですが
SONY XQD 64GBを使ってました
XQDは、書き込みが早いので、連写 JPEGで150枚ぐらいは大丈夫です
書込番号:24764846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南BOZUさん
どちらの機種も使ってませんが、D7500はUHS-Uに対応してないためSDのが大きいと思います。
対応してれば今よりも書き込み速度は上がるんでしょうけど。
D500はXQD、CFexpressに対応してるので書き込みは今以上に速くなると思います。
AFの間に関してはメディアの書き込みも大切ですが1番の違いはバッファだと思います。
D500はDXの高速連写機でプロも多く使ってますからD7500と比べるとバッファの差は大きいと思いますので、買い替えによるメリットは大きいと思います。
書込番号:24764883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み速度が遅くても、連写2-3枚程度でそんなにモタつくとは思えません。
AFを合わせ直しに行ってるとかではないのですか?
書込番号:24764884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SDカードは何をお使いですか?
D7500は以前、D500は現在も使用していますが、
D7500で連写2〜3枚の繰り返しでしたら、通常はSD書き込みの遅さではないと思います。
一度、jpegのみ最小サイズに変更して検証してみればと思います。
私も、おそらく、盛るもっとさんが言われている通りのように思われますが。
書込番号:24764893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早速の書き込みありがとうございました。
盛るもっとさんの仰るように
AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?
SDカードとXQDカードの違いで解消されるならと考えましたが・・・。
SDカードはサンディスク Extreme PRO なので、そんなに遅くは無いものだと思います。
書込番号:24764921
0点

2-3枚で止めてすぐに次のシャッター押すのなら、
ずーっと押しっぱなしにしたらどうなりますか?
D500との差はこういう時に出てきます。
カードの性能差も出るし、
カメラ本体のバッファー容量の差で連写継続枚数に差が出ます。
書込番号:24764927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょっとしたらAF-Sで撮られてないですか?
で、AF-Sでの設定がフォーカス優先になってないですか?
書込番号:24764993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

湘南BOZUさん こんにちは
>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。
撮影チャンスがあるときは、AFを続けてはどうでしょうか?
例えば、親指AFでずっと被写体をフォーカスして、ここぞというときに
レリーズボタンで連射
あと、レリーズにタイムラグがある場合は、レリーズ優先にすればいいかと
微妙な、フォーカスズレでもシャッター切れる方が気持ちよいです
書込番号:24765003
1点

湘南BOZUさん こんにちは
>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。
前にも書かれていますが 次にシャッター押すとき AF動いていますでしょうか?
動いていると AF動作でタイムラグ感じることが有るので MFにして 同じような連射した時タイムラグが出るか確認してみたラどうでしょうか?
書込番号:24765098
1点

スレ主さん
>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返し
これはBKT(ブラケティング)の設定になっているのでは?
書込番号:24765144
1点

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?
いまはD500でミニバスを撮ってます。D7500は持ってませんが、D7200は以前使ってました。
まず、バッファーがあるので、場面ごとで2,3枚連写程度ではAFに影響なく余裕で撮れるはずです。
ということで、SDは関係ないでしょうね。
おそらく、AF設定か、もしくは撮り方だと思います。
バスケだとあちこちレンズを振って撮ることが多いので、AF−SやAF-Cピント優先だとしたらもたつく感じになります。
私はAF-Cでレリーズ優先にしてます。
撮り方ですが、70-200F2.8レンズ開放で撮ると、ピント面が浅くなります。そして動いている選手が(小学生なら)密着したダンゴ状態になったりしてAFエリアの設定によってはもたつく感があります。
たぶん、D7500に縦グリはないので横位置での撮影かと思いますが、AFエリアを広く設定し、かつ振った直後レンズ(重いレンズなので)固定が充分でないとやはりAFがニブク感じるのではと思います。
つまり、最初のときは事前にファインダーで見ているのでそれを感じなくても、次に方向を変え振った直後にその微妙な差が感じるのではないでしょうか。
私の場合のAFエリアは高速レスポンスを期待して中央9点のみです。
書込番号:24765282
1点

>湘南BOZUさん
連写→連写間のAF合わせが不要なら、親指AFにすればよいと思います。
書込番号:24765318
1点

>湘南BOZUさん
70-200E型でAFの間が空くようなことは無いですが、気になる設定と使い方は考えらえます。
何となくですが、AF-Cの親指AFでボタン押しっぱなしで撮っていると思いますがいかがでしょうか?
その場合、AFロックオンの設定を敏感にしてあげると改善します。
メニュー ⇒ カスタムメニュー ⇒ オートフォーカス ⇒ AFロックオン
AFロックオンは標準だと捉えていた被写体から外れても1秒弱くらい元の被写体の位置を保持するので、
AF-Cでも反応が遅く感じると思います。
AFロックオンは便利な機能で、鈍感設定だと被写体の前を何かが横切るようなシーンでも撮りやすいです。
反対に敏感だと常に手前の被写体を追いかけるので、このようなシーンが撮れません。
このAFロックオン機能はAFボタンから指を離すと解除されます。
鈍感設定でも一旦指を離せば敏感と同じ動きをします。
個人的には、半押しAFを使う方が瞬時に使い分けしやすいので、スポーツなどの動体撮影は半押しAFをよく使います。
AFロックオンの鈍感機能を使いたい時は半押ししっぱなし、敏感にしたいときは一旦シャッターボタンから指を離すだけなので、
親指よりも操作性が良いです。
因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。
書込番号:24765532
2点

>湘南BOZUさん
現在はもう手元にD7500はないのですが、D7500はRAWでも50枚くらいの
連写が出来たはずです。 2〜3枚撮ってすぐに次の2〜3枚のレリーズが遅れるということであれば
カードへの書き込み待ちではなくてAFを合わせ直しているのか、あるいはシャッターのタイムラグだと思います。
もしもAF−Sで撮られているなら試しにAF−Cで撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:24766820
0点

文章読んで思いましたが、AFを合焦と読み替えた方がしっくりくる内容のような。
AFの動きだしが遅いのならAFが遅いで合ってるかもしれませんが合焦だと単純に被写体の移動が原因のような気がします。
基本的に自陣→敵陣→自陣→敵陣を繰り返すと思うので、コート横ではなければ、被写体位置が大きく動き、合焦までの時間がかかるような。
関係なければスルーしてください。
書込番号:24771151
0点

僕は、D780 + 70-200mm F2.8E だが
そういうAFもたつき現象はない。
数枚ちょっと撮って、すぐにまた撮影、AF問題ない。
とても古い、D300, D700でも、そういうもたつき現象は無かった。
D300やD700では、ちょっと撮って直ぐまた連写を
子供の運動会でガンガンやっていた。
AFの挙動に何も問題性を感じなかった。
(D780の方がEタイプのレンズでより爆速だけど)
それゆえ、湘南BOZUさんのD7500のAF設定に
何か問題があるかと察する。
ただし、僕はいずれの機種も以下の設定にしている。
AF-C コンティニュアンスAFサーボ
ダイナミックAF-C、9点または21点(最速AF)
a1: AF-Cモードの優先、レリーズ優先
a3: AFロックオンの遅延、しない、または最小設定
a4: AF点数切り換え、AF51 51点
以上の設定は絶対に大切。
挙動が全く異なる。
ノーマル設定だととろい、イライラする。
3Dトラッキングや、オートエリアAFはダメだよ。
書込番号:24772527
0点

皆さん色々な書き込みありがとうございました。
皆さんの書き込みを元に考えると私の本体設定自体が動体撮影向きではないようなので、近いうちに設定を色々変更して試写をしてみます。
今後しばらくは子供の撮影機会が無いので、犬をドッグランに連れて行って動体撮影をする機会を無理矢理作ってみます。
書込番号:24772533
1点

娘にメロメロのお父さんさん
> 因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
> D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
> シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。
D500って、そんなに目立つ音量なの?
D5, D4Sや、D700 + MB-D10よりもはるかに静かだったと思ったが。
おののくほど一番けたたましかったのは、大音響爆音のD4だったね。
シャッター音ではなく、ミラー音が凄かったね。「カパカパカパ・・・」
舞台やステージならば、問題だが
競技中の声援騒がしい体育館ならば、大爆音D4以外は、
大して問題にならないかと察する。
D5, D500のミラーは、直流サーボモータダイレクト駆動なので、
D4やD700のようなスプリングリターン方式ではないから
較的静音であったと僕は記憶している。
かつて僕が、D700 + MB-D10で
声援騒がしい屋外小学校運動会で最高速8コマ秒連写したら
1m以内の前方のママさんカメラマンたち複数からのけぞって振り向かれたけど。
脚立の上、頭越しだから驚くのは当然か?
音が届くのはせいぜい3−5m
しかし、中学ではコロナで中止。
ことしはやるのかな?
書込番号:24772738
3点

>Giftszungeさん
D500のシャッター音に関してはD7500と比較して個人的に大きいと感じました。
撮らせてもらう立場だと、多少目立つと思います。
ただ、バシッとキレが良いシャッター音なので、気持ちよく撮れるカメラですよね。
好きな人は多いと思います。
書込番号:24774695
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/06/30 23:35:33 |
![]() ![]() |
31 | 2022/06/26 10:46:05 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/16 18:04:41 |
![]() ![]() |
39 | 2022/06/16 13:30:21 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/15 13:09:04 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/09 10:59:38 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/31 8:26:55 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/02 19:25:25 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/28 6:17:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/23 21:57:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





