D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



d500を中古で買いました。
長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが
オーバーホールしてもらうか、気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。
ちなみに用途は野鳥撮影になります。
レンズはニコン200-500を購入予定です。
カメラの状態は以下の通りです。
●前オーナーがどういう使い方をしていたか不明
●前オーナーの購入日は2016年
●ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。
マルチセレクターの陥没は操作に支障はないのですが気になるなぁと思ってます。
前オーナーの購入日や、生産終了品など考慮して
オーバーホールした方が安心だとは思っているのですが、
何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙
皆さまならどうされますでしょうか??
まだ判断材料が必要でしたら、可能な限りお答えします。
(あまり専門的なことはわかりません)
書込番号:24903003
2点

購入おめでとうございます.
>●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
私なら、との条件付きですが、陥没がさらにひどくなり致命的になることを恐れます.なので修理の金額次第ですが、基本的には修理します.そしてカメラに対して何も心配することなしに撮影に集中できるように、と考えます.
ご参考まで.
書込番号:24903016
5点

>狩野さん
解答ありがとうございます。
陥没している方向は右方向なのでよく使う方向ですし
そこは変えてもいいかなぁと思っています。
ちょっとしたことですがストレス感じそうですね。
書込番号:24903043
0点

ニコンへ出すなら、気になるところは全て対応して貰います。
修理マニアの私は十字キーのところは自分で直すかな。
2016年っていうと発売年ですね。
いずれにしても、200-500mm購入後試写を経て出す出さない判断でしょう。
書込番号:24903054
4点

>iiii--naさん
>何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙
>
>皆さまならどうされますでしょうか??
使ってみてからで良いんじゃないですか
特に故障が無ければ
15000ショットしか使っていない訳で
何もしないって選択しは有りませんか
故障するか
サービス終了のアナウンスが出たら
考えれば良いかと思います
書込番号:24903117
2点

D500は今ならニコンダイレクトで新品が198,000円(税込)なので、ご自分の中古購入金額から修理代金の目安が分かってくると思う。
書込番号:24903134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iiii--naさん
>> 長く使いたい
2022年1月でディスコンになっているので、
あと7年間は使えるかと思います。
2006年に買った、D200は未だ使えています。
でも、いつ壊れるか不明。
昨日、写真データも入ったI-O DATAのNASがご臨終となってしまいました。
書込番号:24903138
2点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
自分で直せる…うらやましい技術です。
200-500撮影後の判断は確かになるほどですね。
しばらく使ってみましょうかね〜
十字キー修理が安価としても、どうせメーカーに出すならすべて見てもらおうとおもいます。
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
確かに何もしないという選択肢もありますね。
サービス終了は製造終了してもしばらく期間が開いてからになるんですかね?
気づいたらサービス終わってました。なんてことにならないように、
早めに判断しようと思います。
ただ少し使ってみて気になるようだったらメンテに出してもいいですね。
書込番号:24903149
0点

>ヤッチマッタマンさん
ご回答ありがとうございます。
購入金額は10万くらいでしたね。
ニコンダイレクトの価格を参考にしてみますね。
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
ディスコンになってからでも7年くらいいけるなら、
焦って修理出さなくてもよさそうですね。
d200頑張っておられますね〜
カメラも個体差もあるでしょうし、私のも長く使えるとよいのですが・・・
書込番号:24903153
2点

>iiii--naさん
長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが
D500はDXフォーマットの最上位機でふからオーバーホールすればマルチセレクターの修理も含めて5万程度が目安になると思います。
長く使いたいならオーバーホールに出すのが良いと思います。
以下のスレが参考になるかなと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24827538/
書込番号:24903178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iiii--naさん こんにちは
>気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。
長く使うのでしたら 自分の判断ではなく ニコンで点検してもらい 修理必要個所を聞き その中の修理箇所自分の判断で修理してもれうのが良いように思います。
書込番号:24903191
2点

>with Photoさん
リンク先ありがとうございます。
中古ですし私もカメラに詳しい知識があるわけでもないので
一度みてもらうつもりです。
ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:24903195
0点

>iiii--naさん
今日、とある医療系の相談サイトに持病の相談をしたところ、中古車は新車にはなれないので上手く使いこなすことを考えましょうといわれました。
自動車とカメラは違うかも知れませんが、オーバーホールしておいた方が良いと思います。
使用者本人が気が付かない劣化が有るかも知れません。
書込番号:24903221
1点

>iiii--naさん
気になるのは、普通に使っていて凹む箇所ではありませんから、
何らかの強い力が加わったのかという点。
だとすれば、他の部位に見えない異変が生じているかもといった疑念ですね。
以上お含みの上で、200-500mm込みの評価・判断をされたらと思います。
書込番号:24903240
1点

>iiii--naさん
D500ご購入おめでとうございます。
他の方も書かれていますが、中古の目利きにあまり自信がないのでしたら、他にも劣化があるかもしれませんので、
一度ニコンに見てもらい、後はご自身が気にするかどうかと費用とを、天秤にかけることになるかと思います。
シャッター数が少ない割にボタン等が劣化しているとなると、考えられるのは
・前オーナーが、風景など、設定をじっくり操作しシャッターを切る回数は相対的に少な目という使い方をしていた
・前オーナーが、1回もしくはそれ以上、シャッターユニットの交換をしていた(相対的に、シャッター以外の劣化が目立つ)
のどちらかかなと思います。
後はボディ外装の擦れ・傷やバッテリーの劣化度も目安になり得ます。
とは言え、これらも前オーナーが交換していたら分かりませんけどね。
そういう面も含めて中古です。逆に言うと中古の掘り出し物(ほとんど使われていないもの等)を見つけられれば非常にコスパが良い。
安心を買うという意味ではオーバーホールも決して無駄ではないと思いますし、愛着もわくと思いますので、
個人的にはどちらかというと、オーバーホールをお勧めします(オーバーホールしないのもナシではない状況だとは思います)。
書込番号:24903432
0点

>iiii--naさん
こんにちは。
>ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。
コロナになる前位の話ですが、ニコンは
(他のメーカーもですが)修理料金を
改訂しています。
>修理料金改定について(2018年10月11日)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/1011.html
最近はメーカーのカメラ、レンズの値段も
どんどん上がって(価格改定)きています。
修理部品代に円安やコロナ禍の影響が
どのぐらいかは判りませんが、修理のコスト
が当時よりもさらに上昇している可能性は
あるように思います。
部品が製造中止7年前に枯渇したとしても、
わざわざもうおそらくあまり力を入れない
レフ機用にパーツを再生産などはしない
可能性もあると思います。
(個人の想像です。)
そのうち修理(メンテ)される、と決めている
場合はあまり長く(ついうっかり数年とか?)
は待たれない方が良いかもしれません。
書込番号:24903471
0点

修理対応期限は、ソニーは修理対応終了後の後出し(ただし基本7年)、キヤノンは厳格に7年、ニコンはものによりけりですね
ニコンのサポートに聞いたら7年という回答...みたいな話もありますが、厳密じゃあありません
サードでなくニコン公式の修理対応としては、AI Nikkor 35mm f/1.4Sは販売終了の翌年に終了、D4Sは先日終了で6年くらい、D3Xは日本では2011年の販売終了にもかかわらず2021年までは修理可、D7000なんかはまだ可能
プロ機のD4やD4Sでも7年持ってないんですよ。なので、D500だから7年は大丈夫とは私は到底言い切れないかな...
本当に製品によってバラバラはなんですよ。あと、ニコンの場合は個々の製品でいつまで修理可能かサイトとかには出ません
オーバーホールできるならできる分しておいた方がいいですよ。修理対応可能の状態でも、部品枯渇したらその部分はもう修理不可ですから
ソニーのα900は販売終わって4年でミラーボックスの在庫が切れて修理不可だし、価格の昔のスレではソニーの70-200/2.8 Gが修理対応期間中でもAFモーター切れて修理不可とかありましたから
D500ならあと3、4年くらいは大丈夫なようにも思えますが、まだいいまだいいとやってると、スッと終わる可能性は十分ありますよ。できるうちにやっておかないと、そのうち後悔すると思います
書込番号:24903584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
確かに素人判断よりプロの目線で確実に見えないところもみてもらうがいいですよね〜
>盛るもっとさん
確かに、おっしゃる通りかもしれません。
気づかないところで劣化は怖いですね。
体と一緒で自覚症状はなくても確実におかしくなっているところがあるのかもしれませんのでね…
>うさらネットさん
見えない部分での劣化は素人の私では気づきません…
用途としている野鳥撮影のシーズンは冬なので、今オーバーホールに出す時期としてはベストなのかも…
>ニックネーム・マイネームさん
確かに、お金と時間をかけると愛着がわきそうです。
もとは他人のものですが、何かの縁なので新品を買った気持ちで大切に長く使っていけるよう
保険としてオーバーホールはまずやって損はないような気がしてきました。
>とびしゃこさん
値上げの波はすごいですよね。
もしかしたらまたすぐ値上げの可能性もあるし、と考えるとなるべく早いほうが
コスト的にもベストなのかもしれませんね。
私の性格上、結局ダラダラと何もせず気が付いたら部品欠品なんて状況も無きにしも非ず…
>seaflankerさん
部品の状況次第では確かに交換したいところが
交換できないという状況が思ったより早く訪れる可能性もありますね。
もう終売している製品という事を頭に入れて早め早めの行動が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:24903699
0点

>購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。
別に気にしなくて良いのでは?
2016年製なら1年後にD850を買ってAPScのD500はサブに回って使う機会が激減した
ってパターンも十分にあり得る。
書込番号:24903838
3点

>横道坊主さん
なるほど、そういう見解もあるんですね。真実はどうなんでしょうね。
ショット数が少ないという理由は仰る通りかもしれませんね。
書込番号:24903847
0点

コメントくださった皆さん
色々ご意見いただきありがとうございました。
結論から申しまして、先ほどオーバーホールの依頼をしました。
正直、まだオーバーホールするほどの状態ではないかもしれないです。
ただ、今回購入してすぐのタイミングであり、
今しなかったらおそらくダラダラと先延ばしにして、
少し不具合が出たころに修理をお願いしたものの、
修理できない状況になっていると、とても後悔してしまいそうだったことが理由です。
お金で買えない状況になる前に、
少し無駄にはなるかもしれませんがオーバーホールをお願いしました。
様々な考察とても勉強になりました。
ご意見くださった方ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:24903861
3点

>どこまでやりますか?
私なら何もしません。中古品にそれ以上お金をかけるようなことはしません。
中古品は使い倒します。壊れても修理はしませんね。
大事にしたい、長く使いたいと思うものは少々高くても新品を購入します。
実際、D500もまだ新品で手に入るようなのに、D500を大事に使っていきたいと思っているスレ主さんがわざわざ中古を選んだのか意味不明。
書込番号:24904537
9点

>購入金額は10万くらいでしたね。
マップやキタムラではある程度の保証がついた中古が12万円台から13万円台で売られているようなので、わたしなら追加の整備費などは一切出しません。
幸いにも動作は良好のようなので、使える間はとことん使いまくって、次の機材の下取りにするかオクなどで処分するのが賢いですよ。たとえ小傷が付いても気にせず気楽に使えます。
もちろんD500に惚れ込み、コレクション的な位置付けでこの先も大切に持ち続けるつもりなら、新品購入が出来る間は新品を買わなきゃね(→上の人の考えと同じ)。
書込番号:24905464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も、kyonkiさん、ヤッチマッタマンさんに、同じくです。
尊敬する人から頂いたものなら話は別ですけど、中古で買ったものに対して強い思い入れは持てないですよ。
中古で買ったものをオーバーホールして使うよりも、壊れるまで使います。
何年か経って壊れたら、また中古で買えばいいと思います。
その時には、さらに安くなってると思います。
思い入れがあって新品で買ったカメラは、宝物のように大事にすると思いますよ。
書込番号:24921469
4点

iiii--naさん 返信ありがとうございます
>マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
中古購入し 気になるところがるのでしたら やはり修理が良いと思いますが 購入してから気が付いたのでしたら 保証に入っている場合は お店の人と相談されても良いかもしれません。
書込番号:24922306
0点

>ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
>マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
ショット数は信頼できると思います。中古車のオドメーター巻き戻しみたいなことは出来ないと思います。が、機種の特性上、シャッターユニット換装の可能性は有りますよね。
どこのショップで買われたのかは分かりませんが、よく利用するキタムラだと6か月の中古保証が付いていますね中古の状態欄に”マルチセレクター陥没あり”と書かれていないのであれば、修理可能だと思います。僕は、過去にキタムラで買ったカメラの端子カバーの不備があった時は、状態欄に書かれていなかったので直してもらいました。
中古でも十万円以上の買い物なので遠慮せずに言われたらいいと思います。ダメ元ですし。
でもこれは、中古ショップで買われているという事が前提です。ヤフオクやメルカリ等のサイトでは通用しませんね。
僕も、他の方が書いてられる様に、余程欲しい機種や思い入れのある機種は新品購入します。製造していない機種は、中古A品を血眼になって探します。スレ主様がどういう経緯で、おいくらで買われたのかは分かりませんが、僕がD500の中古を探している時は、キタムラのスタッフが”これは連写機なので前オーナーの使い方が分からないので、もう2〜3万出して新品お買いなさい”とアドバイスしてくれました。
と言っても当機種は、今は製造中止になり、新品な価格はプレミアム価格になりつつあるので、レンズも含めると中古の選択になったのかもしれませんね。何やかや言ってももう新品がない上に、長く使いたいのなら一度オーバーホールに出しても良いのではないですか。ショップ購入ならまず購入店で相談されてから決められたら良いですね。
書込番号:24922466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





