D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全882スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 16 | 2024年2月21日 19:22 | |
| 94 | 29 | 2024年2月24日 11:37 | |
| 10 | 12 | 2023年12月8日 10:55 | |
| 11 | 6 | 2023年11月20日 08:44 | |
| 48 | 21 | 2023年11月26日 14:45 | |
| 95 | 12 | 2023年11月5日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラ買い換えを検討しておりNikonD500が良さそうと思っているのですが純正でなくてもいいので300mmぐらいまでの望遠レンズでおすすめはありますでしょうか?
バレーボールの撮影に使いたく、現在canonのkissシリーズからの買い換えを検討しているのでご意見お伺いしたいです。
書込番号:25629559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう、D500は新品があっても新古品同様しか無いのでは?
書込番号:25629564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yka____10さん
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryが評判良いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000945854/
書込番号:25629575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon自体にそんなに触れた事がなく780とも検討したのですが値段的にこちらでも忖度ないかな、と思ったのですが他にいいカメラはありますでしょうか?
書込番号:25629588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
やはりタムロンよりsigmaの方が相性良さそうなんですね!
書込番号:25629590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yka____10さん
今からFマウントを導入するよりは、
後々の事を勘えるとミラーレスが良いのでは。
ミラーレスは検討されないのですかね。
書込番号:25629631
0点
D500とシグマ100-400で中学生のサッカーを撮影しています。直進ズームで取り回しが良く、スッキリした描写で愛用してます。ただ、屋内の撮影は少し長く、暗いかもしれません。
書込番号:25629643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主 yka____10さん
せっかくのaps-cカメラなら、その有利な点を伸ばさない手はないと思います。
70-200mmF2.8なら、300mm相当だし、F2.8なら、1.4倍、2倍のテレコンも使える。
各社、いろいろ出してるから、その中で、入手しやすい値段のもの、選べば良いのでは。
古かろうが、そのグラスのレンズは、性能も描写も優秀ですよ。出来杉君みたいに(笑)
書込番号:25629681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yka____10さん
D500だと、中古品になるかと思います。
レンズは、室内撮影だと思いますので、
以下に示す、「サンヨン」あたりがベストかと思います。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/
書込番号:25629694
2点
屋内スポーツなら70-200/2.8の一択だと思います。
ここで暗いズームを選ぶと後々後悔するかと。
書込番号:25629727
3点
>yka____10さん
予算は書かれた方が良いですよ.
D500は名機と聞きますが,今から買うのはどうかな?と思います.新品も手に入りません.
もう世の中ミラーレスが主流になっていますから,ミラーレスを選んでおくのが無難かと.
予算次第ですが,SONY α6700はどうでしょうか?
レンズはソニー純正,シグマ,タムロンのどれかの70-200mmF2.8クラスですね.
バレー撮影なら100-400mmではなく70-200mmF2.8です.
書込番号:25629825
1点
>yka____10さん
こんばんは
プロのバレーボール撮影ですよね?
体育館の規模や座席によってはかなり遠くなりますよね。
プロカメラマン席のように常に近くから撮影できるのであれば70-200/2.8の一択ですが、
そうではないでしょうから、
せめて望遠端は400mm、
できれば500mmあった方が良いと思います。
そして、望遠端のF値はできれば6.3以上ではなく、5.6以下に抑えたいところですね。
あとはレンズの重量に耐えられるかですね。
昨年、東京体育館で撮影した時には拡大すれば明らかに違うけど、鑑賞サイズではさほど違いは感じられませんでした。
300mmまでで良いのなら70-300/4.5-5.6というのでも良いかも。
個人的には、最近のミラーレスの望遠は望遠端がやたらと暗いのが多いなあという感じです。
書込番号:25630303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yka____10さん
レフ機D500(フラッグシップ機のサブカメラ)のAPS-Cミラーレス版がニコンに不在なんですよね。
それと、ニコンは今後D型レフ機とAF-Sニッコールの供給と修理を早く段階的に止めます。
ですから、これからレフ機D500を入手しても、そのレンズもじきになくなります。
ミラーレスのZ 6 IIは如何? 後継機Z 6 IIIが来るCP+でお披露目されればグッと安くなるかと。
すると、タムロンOEMの”中三現”NIKKOR Z 70-180mm f/2.8や、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRといったエコノミカルなニッコールZが使えますよ。
書込番号:25630774
0点
スポーツ撮影の出来高の半分は場所取りなのでベストな場所を取れたと仮定して、定番の70-200F2.8ですね。120-300F2.8もよさそうです。
いい席を取れなかったら80-400でノイズと戦うか単焦点を持ち出すのがいいですよ。僕は2階席から500F4を使うこともあります。
書込番号:25630790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yka____10さん
前回の質問スレ
・canon kiss10i 望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25183015/
から、今回の質問スレまで、yka____10さんの撮影条件など書かれていませんが、
フルオート撮影でしょうか?
カメラ本体も換えようとしている理由によっては、
フルオート撮影のままでは、カメラ本体を換えても殆ど意味が無いかもしれません。
また、今のレンズより望遠になることで、(フルオートの場合なら)シャッター速度が遅いことによるブレ(被写体ブレ(動体ボケ))が目立ってしまうかもしれません。
撮影条件など よくわからない場合は、室内競技場で撮影した画像を、無加工で画像アップしてみてください。
無加工のJpeg画像なら、画像に撮影条件が記録されていますので、
それを確認してくれる回答者が何人もいます。
書込番号:25630814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
体育館、室内での300oクラスですよね。
私ならD5と200/2と400/2.8持ち込みます.。 って無茶なシステム書きました(笑)
現実的なことを書きますと
D500にされるなら、最低でも70−200/2.8VRUかなと思います。
それでもiso3200ぐらいがD500の限界かと思いますので、被写体ブレかなりすると思いますので
最初から開き直って、一脚使いながら低速流し撮りでプレー中撮り(カッコいいと思う)
動きの遅い時にはSSあげて手振れを防ぐ撮り方とか。
D500やD5の最大の武器は、とにかくファインダーから目を離さずに、
親指フォーカスを使い、絞り、iso、露出補正を直感で操作できるプロ機であるということ。
それであったら、室内などは望遠力よりも少しでも明るいレンズを優先した方がいいと思います。
そういう意味では、冗談で書いたD5というのが、じつはフルサイズのisoが高くまで使えるという意味なんです。
室内中心のスポーツ撮影であったら、どのみちD500は中古で10万くらいで予定されていると思いますが
D5も中古なら20万くらいです。
70-200/2.8VR2も中古なら10万程度。
以前は、70〜80万かけてやっと撮れたシーンが、今なら30万ほどで。
D500と70-200で20万ほどです。
私ならD5と70-200お薦めかな。
という私も現役でD5とD500、それにこのレンズも使っていますし、200mmや400mmも現役です^^
夜間の例えば大阪空空港、千里川など
D500は日没とともにiso3200までだと手持ち撮影はほぼ無理です。
ですが、D5はiso10000まで使えますので、鉄怪鳥もきれいに流せたりしてました^^
新品でも組み合わせでは推薦できなかった機材も、中古なら手ごろで
最悪、手放すにしても目減りは少ないので損金すくなく、また新しい機材変えますよ^^
悪魔のささやきでした(笑)
あっ、ちなみに私はいまパナソニックG9M2も使っていますが、なんとこちらはSS
1/8秒で35-100mm(70-200mm換算)手持ちで夜景も「手持ち」できれいに撮れてます^^
子供の学校イベントを体育館などで撮るにはニコン機音がうるさすぎだったのと大きすぎたので
小型システムのパナソニック機を導入して、動画と写真撮影をしています。
OM-1やG9pro2に35-100mm/2.8とかの組み合わせも30万ぐらいです^^
40-150/2.8などありますし、選択肢は広がりますよね♪
でわでわ良いお買い物を〜
書込番号:25630997
1点
コロコロメーカーを変えてもいいことはない。
kissを使っていたなら、R7の方が良くないのかな。
手持ちのレンズも使えるので。
いいレンズを持っていないなら、他メーカーに行ってもいいでしょう。
書込番号:25631433
1点
競馬とバスケの写真を主に撮っているど素人です。
バスケも競馬も決定的な瞬間が撮れず、カメラのキタムラで現物を確認して昨日中古のD500を購入しました。
シリアルナンバーもマップカメラやキタムラの中でももっとも大きな番号でした。
現物も無傷に近い状態でしたので、帰ってショット数を見たら22万ショットでした(笑)
凄く綺麗なので、オーバーホールしたのか、外装だけ高く売るのに換えたのか分かりませんが、大事に使いたいと思います。
まあ、保証が6ヶ月あるので使いながら、また、皆様に状況報告を出来ればと思ってます。
今日、競馬場に居ますが、問題なく撮れてます。ピントも合います。
バスケの時にどうなるか、暗いので、そこでの撮影が楽しみです。
念の為、ニコンの点検に出してみようと思います。
機能が多くて、まだ訳が分かっていませんがwww
書込番号:25627192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>神賛さん
銘機D500。D5とD500で航空機を追いかけました。
書込番号:25627214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
耐久試験は20万クリアですから、まま大丈夫でしょう。
酷暑の酷使は避けましょうか。
書込番号:25627267
2点
D500で競馬撮ってますが、設定はAF-C+ダイナミックAF153点ですねぇ。
これでしっかりと馬を追えばピントを外すことはないと思います。
SSは1/1000あれば十分です。これ以上上げるとISOも上がり画質が落ちますので注意。
書込番号:25627321
4点
ミニバスですがD500で軽快に撮ってます。
環境が暗いのでF2.8レンズが当たり前ですが、たまに暗いレンズでも遊んでます。それでもAFは良好です。
発売初期のモノで50万回超えてもまだ大丈夫のようです。コスパ最強ではないでしょうか。
書込番号:25627512
8点
> ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
飛行機ですか、凄い望遠レンズをご使用されてそうですね。
私もこれから末長く使っていきたいです。
書込番号:25627534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> うさらネットさん
ありがとうございます。
20万で、やらかしたかな?と思いましたが(笑)
アドバイスありがとうございます。
夏競馬は使わないようにします。
書込番号:25627538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
今日は25点でやってました。
次回、アドバイス通りにやってみます!!
書込番号:25627546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フリッカー混迷2さん
50万越え凄い!!
これから大事に使います!!
メンテナンスは、どうされていましたでしょうか?
お手数をお掛けしますが、ご教示頂けますと幸甚です。
書込番号:25627552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神賛さん
返信ありがとうございます。
特に面倒なメンテナンスなんてことはしてません。
せいぜいミラーのホコリをシュッ、レンズの端子を布拭き程度です。それも年に数回!(^^)!。
ただ、使い方としては基本毎週(土日)使うことと、連写速度を8コマ/秒でワンシーン2〜3コマにする、としただけです。
寿命が延びているのは、全力でなく腹八分目くらいに抑えて、常に動いている状態だから、かなと思ってます。
コロナで1年ほどお休みしたら、ミラーが不安定になりファインダー真っ暗、シャッター切れずで、あわてたことがあります。
そのため予防策として、数コマ空打ちでも、週一に必ず動作させることをしてます。
書込番号:25627708
9点
D500、22万ショットですかっ、 ちなみにお幾らで?^^
そのショット数なら、持ち出し回数は少ないかも知れませんね(笑)
私も、D500を使ってますが、すでに4台目です^^
一つ前のD500機体は、27万ショットだったのですが、故障ではなく
レンズを付けたままベンチからコンクリート床へ転落させてしまい、
レンズを守る形で壊れちゃいました(^^; 再起不能
まだまだ調子は良かったので悲しかったです・・・
新しいD500は現在まだ3万ショット。
撮影回数は4回です(笑)
D500は日中用のカメラとしてレース、戦闘機、飛行機、スポーツ撮影に使っています。
連射が多いのでシャッター枚数が増えてしまいますが
バッテリーの持ちを考えると、一本で3000枚以上も撮れるから、撮れすぎちゃいますよね♪
私の撮影方法は、AF-C使いません。
構図を決めて流し撮りで撮りたいので、フォーカスも1点、もしくは9点で追いかけてます^^
D500
いいカメラですよ^^
書込番号:25628029
5点
> フリッカー混迷2さん
ご返信ありがとうございます。
勉強になります。
必要以上に連写をしない
定期的に動かす
を心がけて使います!!
書込番号:25628206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> esuqu1さん
数々のお写真のご共有ありがとうございます。
値段は、プロメンテ付きで、11万円でした。
ショット数を知った際は少し凹みました(笑)
AF-Cをご使用されないなんて、自分の腕前では想像できません(涙)
それで、こんな写真を撮られるとは!!
凄い!!
書込番号:25628209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500は良いカメラですよ。僕が最後に買った新機種はD5とD500です。どちらも良いカメラですね。純正BGが高いので互換品買いましたが、プラスティッキーである以外は問題無い見たいです。互換品でも単三電池ホルダーが付属しているので良いと思います。
書込番号:25628278
1点
> みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
皆様から良いカメラと言っていただきニヤニヤしています。
私は、スペアのバッテリーを買おうかと思っていましたが、BGはやはり便利ですかね?
書込番号:25628297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神賛さん
望遠系レンズを使うと重心が下がるのでバランスは良いと思います。それとエネループが使えるので便利ですね。純正品はもう無いでしょうし、アマゾンで互換品まだ有ったかな?確か¥5〜6000やったように思います。
書込番号:25628302
1点
> みきちゃんくんさん
ご返信ありがとうございます。
互換品が結構出ている様なのでポチりたいと思います。
書込番号:25628790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神賛さん
ご存知かも知れませんが、D500はシャッター交換をしてもシャッター数はクリアされません。
なので、何回かシャッター交換をしている可能性もあります。
その回数なら一回はしていそうに思いますね。
また、外観が綺麗なのは業務用に使う場合、例えば私も撮影しているスクールフォト系の仕事ですと、保育園幼稚園や小学校の運動会撮影では一日に超最低で2500カット、普通で4000カットは撮ります。(パパママのようには“連写をしないで4000カット”なので大変な労力。笑)
発表会などでも一日4000カットは標準的、二泊三日の宿泊行事でも同じぐらいのカット数かなって感じです。
なので、そういったイベントを年間で20件やったら8万カットです。
2年間で16万カットはフツーです。
その他にもスクール系フォトはイベント目白押しですので、一日で最低2000カット以上撮る事が多々あります。
メイン機を2年で20万カット以上は普通で、サブ機はその半分以下、私の場合はサブ(歴代D5000シリーズ)出動も多めでシャッター回数的にはメイン機の1/3くらいでした。
ちなみにZ6も所有していましたが、そちらは主に集合写真撮影用と作品撮り用でした。
で、何を言いたいかと言うと(笑)、そういった使い方や似たような業務使用をするとハードな使用も無く、仕事機なので一般の人よりも慎重に扱いメンテもプロサービスなので“念の為部品交換”も割と頻繁だったりしますが、外観も中身も想像以上に良い状態で3年4年は楽に保ちます。
ちなみに外観交換というのはプロはあまりしません。
しても修理時にグリップゴム交換くらいです。
プロが使ったものだからハードだろうというのは間違った想像でもありますね。(日頃の自己メンテも一般の人より完全にしていますし。)
また、業務使用のD3sは2年間ほぼノーメンテで200万回近くシャッターを切りましたが特に故障も無く、N◯Sの人にも「シャッター耐久のテストになります」なんて言われました。(笑)
それも外観はキレイでした。
私も個人的にD500を約4年間所有しましたが、正味3年間使用で約18万カット(シャッターは“念の為”2回交換)でした。
Z9購入にあたり、私のD500はフリマサイトで11万円(だったかな?)で新しいオーナー様の元へ旅立ちましたが、購入者様も「凄く綺麗で大満足」とおっしゃっていました。(^-^)
「D500は名機ですよねぇ…」とNikonのサービスの方も染み染み言っていたのが印象的です。(別々の機会に3人もそう言っていました。)
Z9を使っている今でも私もそう思います。
(何故か出て来る画も、D500のほうが魅力的だったなぁとも。^^;)
んな感じです。
安心してD500を使い倒してください。
(^-^)
書込番号:25628923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神賛さん
あ、バッテリーパックの互換品の話が出ていたようなので一言。
互換品はヤメたほうが良いです。^^;
amazonレビューなどにも確かあったと思いますが、D500本体の調子が悪くなります。
実際に周りの人も2人、それでシャッター周り(?)修理してます。
2本電池を入れて、片方の容量が無くなり、もう一つに切り替わる際にシャッターが切れなくなって挙動がおかしくなった(うんともすんとも言わなくなり、その後おかしくなった)とか言ってましたね。
電圧だとか通信だとか安定してないんでしょう。
もちろん、純正ならそんな事は一切ありません。
書込番号:25628944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> REALTマークの四駆^^さん
詳しくお書き頂きありがとうございます。
自信を持って使い倒します(笑)
バッテリーグリップの件もありがとうございます。
純正バッテリーを増やしたいと思います。
書込番号:25629016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はD500を2台メイン使用しています。
BGは純正、非純正をそれぞれ何年か使っていますけど、非純正でも別に不具合はないです。が、お勧めは純正です。amazon には新品もあるみたいですが、BGには可動部分がある訳でもないので、純正の中古品が私的にはお勧めです。
書込番号:25629054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
限定的な質問になってしまうかもしれませんが、情報をお持ちでしたら教えてください。
D500で鳥撮りをしています。
鳥撮りユーザーには、D500を使用している方も多いと思います。
撮影して写真を整理する際、「どこで撮った写真だ?」ってなることがあります。
そこで、外付けでもいいので場所がわかるようGPSを付けれたらなぁと思っています。
そうするとexifに表示されると思うので。
Nikon純正のGPSユニットGP-1Aがありますが、既に販売終了なので困っていました。
おそらくスマホを使えばできる気がしますが、スマホの電池の消費も気になります。
ですのでスマホ以外での接続が理想です。
スマートウォッチのGPSを搭載しているので、カメラと接続できれば...と思っていますが、なかなか方法が見当たらず。
カメラにGPSを搭載する方法、機器があれば教えて下さい。
新しくD6を!という話はナシでお願いします。
2点
GP-1Aの中古は?
書込番号:25534647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありんこ番長さん
NMEA-0183のフォーマットで処理出来るガーミンあたりがいいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NMEA_0183
ガーミンのGPSは、10ピンターミナルを使います。
まあ、スマホの電波圏外では、GPSが使えない場合もあります。
書込番号:25534655
0点
>sweet-dさん
中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
修理可能かどうかとか。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがyとうございます。ガーミンはGSだと定評もありますよね。
・eTrex10というGPS
・ガーミンのスマートウォッチ
を所持しております。
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25534671
0点
リコーWG-7でGPS-LOGを10秒(車移動)もしくは30秒(徒歩)間隔で取って、あとでタイムスタンプで照合しています。
書込番号:25534739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
ありがとうございます。
なるほど、他機種にてログを取るのですね。
書込番号:25535008
0点
holorinさんの情報とダブりますが、スマホアプリでGPSロガーというのがあり、撮影中これを動かし続けて、
帰宅後PC上でJPEGにログを埋め込む事が出来ます。
JPEGの撮影日時とGPSログの日時が一致したところの位置情報が埋め込まれます。
GPSロガーは普通に使えるアプリなのでスマホのバッテリーが急に消耗するような事はありません。
書込番号:25535221
0点
ありんこ番長さん
> 中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
> 修理可能かどうかとか。
修理しないで、更にもう一個中古を買えば済むでしょ。
僕はNikonのカメラやレンズ、フラッシュを中古ゲットしているが
壊れたらまた中古を買うつもりで、算段しているよ。
それが一番合理的
書込番号:25535438
3点
>盛るもっとさん
ロガーについて無知なので教えてください。
ロガーを使用した場合って、シャッターを切った瞬間にポイントして表示されるのか
それとも自分でポイントするのでしょうか?
書込番号:25536270
0点
>Giftszungeさん
確かに純正ですし安心感はありますよね。中古相場を見てみます。
書込番号:25536272
1点
失礼します。自分は近郊近県の山や国立、県立公園等に出かけたときはデジカメとGPS専用機の組み合わせで撮影位置の特定をしていました。
1)持ち出すデジカメのいくつか(コンデジ)にはGPS機能が組み込まれていますが、位置情報の正確さと電池消耗を考慮に入れカメラには本来の撮影機能のみを託しています。
2)GPS機能はガーミン社の「オレゴン」です。スレ主様にはeTrex10をお持ちとのことですので、以下の記述については、まず、問題なく当てはまると考えます。
3)デジカメによる画像Exifの時刻情報とGPS軌跡の時刻のこの二者をどう結びつけるかですが、お世話になるのは電子地図フリーソフト「カシミール」、それに組み込まれている「デジカメプラグイン」です。
ア)GPSトラックを「カシミール」に読み込ませ、ついで「デジカメプラグイン」でJPEG画像のあるフォルダーを開きます。添付画像にありますように、Exifの時刻と合致するトラック位置に小さなアイコンで画像が表示されます。
イ)問題なければそのアイコンの位置情報をExifに書き込ませます。
4)自分は(もう古い)DVD版の「カシミール」を使っていました。今日にはスマートフォンで使える「カシミール」、あるいは同類の電子地図があるかもしれません。「カシミール」を使わないとすると、(自分が知る狭い範囲では)次があります。
ア)書込番号:23292919:GoogleMap使用の場合。
イ)書込番号:21060617:「JPEG GPX Merger」というフリーソフト使用の場合。
ウ)書込番号:18243842:リコーカメラ同梱の「MediaImpression 3.6.1 LE」使用の場合。
書込番号:25536585
![]()
1点
>laboroさん
詳細な情報、ありがとうございました。
凄い...求めていたものが完璧にできてます。
感謝感激です^^
書込番号:25537439
0点
>sweet-dさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
>盛るもっとさん
>Giftszungeさん
>laboroさん
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:25537444
0点
先日D500のボディを購入しレンズをニコンNIKKOR 200-500mm f/5.6Eとシグマ60-600mm F4.5-6.3どちらにするかで迷っています。主に競馬、モータースポーツを撮影する予定でいます。
競馬のパドックなど近めの距離も撮影するならシグマ、性能信頼性を取るならニコンか?というところで悩んでいます。
また店舗でこの二本に触れてみた感想としては
ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな
という感想を持ちました。重さに関しては特に気になりませんでした。
ボディとの相性、性能など競馬、モータースポーツもしくは動き物を撮影している方々からのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願い致します。
書込番号:25512596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsugashigeさん
>ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな
なら決まりですね。
書込番号:25512622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsugashigeさん
私は、D500とΣ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで子供のサッカーを撮影しています。
もう少し望遠が欲しいと思っていたので、皆さんがどのようなアドバイスをされるのか関心があります。
直進ズームに慣れるととても便利なので、純正にすべきか否か悩んでます。
書込番号:25512799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsugashigeさん
私はSIGMA 60-600を使ってます。
先日、D500にて娘の陸上競技大会で使用した感じでは、全く問題なく使えました。
手持ちでの撮影でしたが、OSの効きもバッチリです。
直進ズームは、やはり便利ですね。
これは200-500では成せない技です。
200-500も、知人に借りて運動会で使用しましたが、手持ちでズームリングを回転させるのに少々苦労しました。
200から500まで一気に…って感じではないので、画角を広角側から望遠側へ、又はその逆を頻繁に変える場合には不便と感じました。
よって、私は60-600を購入しました。
両者AFのスピードや写りに不満はありません。
便利さ…で、60-600に軍配があがります(私感てす)。
書込番号:25512822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前から言われる事なのですが、200-500は200から500ミリまでズーミングする際にズームリングの回転量が大きく、ズーミングしにくいです。他にはレンズフードが外れやすいです。それと人それぞれですが、W側200mmというのが、意外と不便です。純正である事を利点とするならば、特にそれ以外の利点は感じないです。私的にお勧めは60-600です。以前から、よく200-500とシグタムの150-600やシグマ60-600の購入で迷われる方がいらっしゃいますが、T側500mmと600mmの差は結構違いますよ。特にD500のようなクロップ出来るAPS-Cボディーでの使用なら、尚更です。
書込番号:25512830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsugashigeさん
直進ズームで素早いズーミングを望むならシグマの一択ですかね…
例えば、
被写体をロストした時、一旦広角側に持っていき、
被写体を捉えながら望遠側にもって行くこともより楽になるかと。
純正だと、ズームリングの回転角が大きいので…
あとは、必要に応じて別途購入になりますが、
USB DOCKでAF微調整などカタマイズでいますからね。
ご参考までに、
書込番号:25512867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き忘れです、
USB DOCKはPCが必要になるかと思います。
書込番号:25512871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、現在D500の購入を検討しているのですが既に製造が終わっている為新品が手に入らなくなり程度の良さそうな中古をネットで探しています。
しかし状態や値段もお店や出品者によってマチマチで判断が難しいです(^_^;)
使用用途としては野球や競馬、子供の運動会辺りで使いたいなと思っており連射性能が高い本製品がいいなとは思っているのですがD7500の新品のが無難でしょうかね?
フリマサイトの中古でショット数が1000以下の物で傷などもほとんど無くショップ査定もしてもらい高評価な物が14万円で売られているのを見つけたのですがこの価格はお買得なのか妥当なのか割高なのかわかる方いましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:25474785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AIOLIAさん
こんにちは。
私はニコン機はD70S→D200→D7000→D7500と使ってきました。
D500は使ったことありませんが、D200の後継最終型で素晴らしい機材だと思います。
ただD200→D7000と使った経験から、性能面では連写や剛性以外についてはD7000系のほうがコンパクト&軽量で扱いやすいと思います。
D500は所有感は高いと思いますが、大きさ重さがネックになる気がします。
D7500は質感も悪くはありませんし、非常に良くできています。
私のは今は息子が愛用してますが、購入から5年目の今でも全く問題なく快調のようです。丈夫さ、耐久性は信頼のニコンですから、十分だと思います。
ということで、私個人的にはD7500の新品購入をお勧めしますが、レンズ資産の縛り等がないのであればミラーレスをよりお勧めしておきます。
書込番号:25474798
4点
>AIOLIAさん
中古ですと、酷使されている可能性もあるので、
実店舗のないネット購入は避けた方が無難かと思います。
お住まいの地域は不明ですが、
最寄りに「カメラのキタムラ」はないのでしょうか?
私は、中古を買う場合、
「カメラのキタムラ」を使っています。
なお、現行品は出来るだけ新品を買う感じにしています。
書込番号:25474814
6点
私のD500は27万弱購入ですね。但し、DX16-80mmEキット。
ご質問の案件が目利き可能な中古ショップの全備品なら買い得かと思いますが、
個人売買品ですと短期の保証も無しなので、どうなんでしょうという危惧。後クレームを聞いてくれるか?
先週末にD500/D7500コンビ出動しましたが、やはり重さからくるD500のミラー動作の軽快感は快感を呼びますね。
D7500 + AF-P DX70-300mmが動体には好適ですから、新品D7500も捨てがたいです。
悩みますね。
書込番号:25474819
6点
その価格が妥当かどうかは、人それぞれですが、私個人的にはそのフリマサイトの情報を鵜呑みにすれば、買いだとは思います。Zマウントのミラーレスにしても、D500に代わる機種は現時点では無いです。但し、故障した場合メーカーで有償修理であっても修理出来ないかもしれないリスクはあります。
なので、D7500の方が無難ではあります。
D500とD7500では、主に連写速度とAF性能が違いますが、D7500であっても、スレ主さんの用途に対応出来ると思いますよ。
書込番号:25474827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AIOLIAさん、こんにちは。
そのD500の状態が、データ通りであればお買い得です。
ただ、ショット数が1000以下でも、他に異常を抱えている場合も有ります。
フリマでも、初期不良返品可であればまだ良いですが、NC、NRなら一か八かとなります。
D500、使っていました。
素晴らしいカメラです。
D7500でも可ですが、やはりワンランク上の機種です。
今のニコンに同等ランクの機種が無いため、中古価格も高止まりしています。
どうしてもD500との思いがある訳では無ければ、D7500か思い切ってD850の保証付中古をお勧めします。
ただ、Fマウントのレンズの新機種の登場は望めませんし、今後の生産継続もわかりません。
その分、中古は豊富に有りますが、今からFマウントにこだわるのは、いかがな物かと思います。
手持ちのレンズ資産が無いので有れば、他メーカーのミラーレスも検討してはいかがでしょうか。
書込番号:25474861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>AIOLIAさん
>フリマサイトの中古でショット数が1000以下の物で傷などもほとんど無くショップ査定もしてもらい高評価な物が14万円
保証が無いのであれば高いと思います。
このカメラがなぜ中古になったか判りませんし、普通に使われていた稼働実績があるならショット数が1000以下はないでしょう。
すでに現行品が無い今では、在庫期間が長そうで、その間の管理(湿気対策など)が充分であったかも気になりますね。
D500にこだわるなら、おかめ@桓武平氏 さんの言われるように保証がある店舗での購入が良いです。いま見たら14万円しませんね。
そもそも縦グリを使わないなら、D7500の新品が無難じゃないでしょうか。
書込番号:25474877
3点
皆様色々な意見ありがとうございます。
出品者様に確認したところその方は一、二ヶ月前に中古で新品同様品を購入され1度使用したのみだと仰っております。
保証書はあり4ヶ月ほどまだ残っているとのことでした。
これを踏まえてどうでしょうかね?やっぱり新品でD7500のが無難でしょうか?
ちなみに現在D5500を所持しておりレンズは数本所持している為この2機種で検討していました。
書込番号:25474973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品購入のD7500と、中古で購入したD500を持ってます。
全方位無難に使うなら7500、連写特化なら500ですね。夜間の動きモノとか厳しい場面だと500のほうが合焦率が高いですが、日中普通に撮るなら同じです。
500はユーザー設定登録ができません。毎回手動でやりますが、肩液晶が暗所だと見づらいし、表示が最初から上級者向けです。
500は露出プレビューも確かMモード?だけです。まあなくてもいいですが。
多少不便でも撮る楽しさ、撮り応えは圧倒的に500です。7500は使わなくなりました。
フリマでショット数1000は本当でしょうか?3日使えば1000枚いきますよ。
当方はキタムラのAB品を14万弱で買いました。7年モノです。連写マシンの中古なんで、考えても仕方ないです。壊れたらそれまで。
書込番号:25475035
3点
>AIOLIAさん
メルカリがいいかも。元箱付きフルセット。多数出品中。
【美品】Nikon D500 + マーキンスL型プレート+ 付属品多数。撮影枚数83000枚程
\119,000
Nikon D500 Nikon 64G XQDカード カードリーダー付。ショット数:56031枚
\135,000
書込番号:25475039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIOLIAさん
現在もD500を使用しています。
ただでさえリスクのある中古。
フリマだと更にリスクも上がるかと。
それを承知の上で買うなら止めませんが…
私なら、中古なら信頼あるカメラ店で実機を確認しての判断にしますね。
D500は既にメーカーよる修理も終了しています。
でも、修理箇所によって部品があるなら終了していても修理は可能だったかと。
できるだけリスクを回避したいならD7500でしょうね。
D500とD7500では連写だけでなくAF性能も違いがありますが…
あと、なんらかのレンズやボディは既にお持ちなのでしょうか?
これから買うのであれば一眼レフではなくミラーレスかと思いますが…
書込番号:25475050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AIOLIAさん
>この価格はお買得なのか妥当なのか割高なのかわかる方いましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
中古は1台毎にコンデションが違うので少なくともnetの書き込みで判断が出来る事は無いと思います
僕が思う中古の購入は
臭覚(経験と勘)それと(購入後に故障を含み気が付いた事への)諦めと考えています
心配で心配で仕方ない場合中古購入はお勧めしません
それを踏まえた上での中古購入リスクを低減するのはショップ保証かと思います
1か月とか保証してくらるお店は結構有ると思います
保証が有るお店から購入しましょう
中古の販売価格に共通の物差しはないので
ショップ内の商品であれば価格が高い方が程度が良いと言えるかもしれませんが
別のショップとでしたらあまり当てになりません
なので勿論価格、外観、ショット数、マウウトの傷とかシャッターボタン付近のテカリとか有りますが
総合して感(臭覚)になりますそれと同時に諦め(何かあっても後悔しない)
僕個人は連射の枚数が秒に10コマでも秒に8コマでもヒット率は大きく変わらないと思います
(勿論2コマ増えた分ヒット率は上がるんですが10コマ有ったもその中間がとの場合も十分あるのでたとえ10コマでも
そのちょい前と後ががベストで外す場合も多いです)
シャッター押し続けの撮り流し(流し撮りじゃないよ)の中からhitを選ぶなら秒20コマ以上くらいないとと僕は考えます
そこを目指すなならやはりミラーレスを選んだ方が良い気がします
APS−Cのレフ機からであればD500でもD7500でもD7200でも(連射の差による)撮影結果は大差ないと思いますよ
D500購入も有りですがD500さえ買えばって事もないと思います
書込番号:25475148
![]()
1点
フリマサイトの場合、売り主に悪意がなくても(素人ですから、細かい瑕疵に気づかなかった)面倒なことになりますよ。少額ならいいですけど、カメラは高額商品なので、手数料だけで5000円とか1万円になってしまうので、揉めると思います。売り主に瑕疵があった場会、手数料は返金されないですからね。
というのも、マップカメラのような有名な中古カメラ屋ですら検品ミスがありますから。プロが検査しても漏れがでます。
私も数回検品ミスにあい、返品しています。それができるのはお店相手だからです。個人間取引は簡単にいかないかもしれません。
とはいうものの、フリマサイトでカメラの購入はしています。
ですが、その場合、ダメ元です。確かに、「状態のよくない」とされたものが、購入してみれば完全な動作品どころか美品だったこともありました。もちろん、逆もあります。
ただそういう面があるからこそ、10万を超えると二の足を踏んでしまいます。
書込番号:25475238
![]()
3点
>okiomaさん
本投稿時点でD500は修理可能品としてリストに掲載されています
一時期リストから消えていましたが、その期間でもピックアップ経由で修理依頼は可能でした
D5も同様でしたね
修理可能リスト掲載有無は、全ての箇所の部品があるか否かの様です。
最近、D500もそうですが、AF-S 600/4G、AI 35/1.4S等も、修理可能リストに復活しました
今現在D500の修理は問題ないと思います
書込番号:25475241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
なるほど、情報ありがとうございます。
そうなると、HPの書き方も少し考えてもらいたいですね。
例えば、
現在部品が一部欠品しています。欠品部品が整えば、全ての修理は可能とかね。
書込番号:25475302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AIOLIAさん。
>保証書はあり4ヶ月ほどまだ残っているとのことでした。
この保証がメーカー保証もしくは、キタムラやマップ等の信頼出来るショップの保証であれば、買いです。
こんな個体は恐らく二度と出ません。
今すぐ買いです。
購入後すぐに総点検、ご自身で無理ならニコンに点検に出しても良いでしょう。
D500が欲しい方は、まだ結構います。
無くならないうちに「ポチッ」て下さい。
書込番号:25475327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIOLIAさん
こんにちは。
D5300→D7500→D500と買換えた者です。野鳥を主に撮影しています。
お子様の運動会を撮影されるとの事ですが、D500は結構すさまじいシャッター音がします。
周りの方々に(動画とか撮られている方とか)、迷惑になるかもしれません。
D500よりD7500の方がシャッター音は優しいですが、やっぱりうるさいと感じる方がいるかもしれません。
ちなみに、私はシャッター音で小鳥とか驚かせてしまったりするので(D500のレリーズモードを静音撮影にしても)、現在はミラーレス(Z50)をサイレントモードで使っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:25475328
1点
色々とアドバイスして頂きありがとうございます。
やはり保証が残っているとはいえ1度人の手に渡った品本ということで不具合などのトラブルがあった場合のことを考えると簡単にはポチれませんでした。
先程ヤマダ電機でD7500とミラーレス(CanonのR10)を触ったのですがD7500の持った感じの安定感や操作性は良かったですがそれよりもミラーレスの軽さと連射の速さ機能の充実さに驚き少し気持ちがそちらに傾いてきてしまいました。懐事情も余裕がある訳でもないので今から1から揃えるのは大変ですがそれも踏まえて考えてみたいなと思います!
書込番号:25475372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIOLIAさん
ミラーレス一眼でレンズを活かすのでしたら、
Z50あたりも物色されては如何でしょうか?
Z50を買われる場合、FTZIIも忘れずに。
書込番号:25475385
1点
>AIOLIAさん
オークション、フリマサイトは保証がないため高額商品の購入はリスクが高いと思います。
リスク覚悟なら問題ないと思いますが、高いお金を払って購入するので中古カメラを買うなら保証ある店の方が多少高くても良いと思います。
D500は連写機なのでシャッター回数が少ない個体は少ないと思いますし、ミラーレス化で手放してる方も多いですから良い個体も少ないと思います。
D500にこだわるなら1年保証のマップカメラや6か月保証のキタムラなどが良いと思います。
探せば良い個体に出会う可能性もありますが。
D7500はニコンで新品購入可能な数少ない一眼レフですからミラーレスの時代に一眼レフをと考えてるなら新品の方が良いのではと思います。
D7000系でありながらD500が出たことでシングルスロットなど一部はダウングレードしたかに思えますが機能としては十分だと思います。
D500へのこだわりが無いならD7500が良いと思います。
書込番号:25475836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AIOLIAさん
解決済みですが。
>ミラーレスに気持ちか傾いた。
それが正解だと思う。私もそうします。
書込番号:25476863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zf購入のためドナドナを考えました。
Z6やZ50を頻繁に使うため、D500は出番がなくなってきていました。
久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
CHモードでの機械音の爽快さ、ほぼブラックアウトフリーのOVFの小気味よい見え方、ほぼエンドレスの連続撮影コマ数(RAWでもZの下位機種にはないMAX200コマ)などなど再認識しました。
でかくて重く、高ISO時にはノイズが気になる本機ですが、さすがDXのフラグシップです、ミラーレスにはない官能的な優位性があると感じましたね。
当面Zf購入は見送り。と決心しました。
27点
D500は持ってませんが、分かる気がします。
OVFの美しさと、メカシャッターの精緻な音は他のものに代えがたいですよね。
書込番号:25436576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D500 / D7500は、撮る信頼度に於いて欠かせませんね。
なるべくZ系を使いこなせるようにしてますので出番僅少になってますが。
Z f は28mm F2.8 SEを付けっぱで使いたいと思い、余裕ができたら購入予定。
書込番号:25436616
6点
>カリスマ写真家さん
私の場合は、スポーツが主で使いたいレンズが、屋内用にシグマ50-100F1.8 シグマ120-300F2.8 屋外用にシグマ 50-500mm F4-6.3なので、現行ミラーレスでは不安があります。
このスペックのミラーレス用レンズはしばらくは出てこないでしょう。
それにスレ主さんと同様、撮ってて楽しいD500との組み合わせがコスパ最高でやめられないです。
書込番号:25436639
7点
メインはD500です。
Zマウントはまだ持っていません。
ZマウントのAPS-C機で、D500に変わるものを熱望しています。
D500が壊れない限り、Zボディは我慢です…
書込番号:25436659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どれもメインでどれもサブ。
D500はおろか、D7000でさえいまだ現役。
いっとき小型軽量を求めて4/3を使ったが
色々と不具合や描写で我慢出来なくなり、
どうせバッテリーが違うんだからと
早々に処分し、
ほぼ同じ大きさのZ50を導入。
だが、D500は別に動態撮影に特化しているとも思わない。
風景、夜景、室内、ポトレ、テーブルフォトとそつなくこなせる。
書込番号:25436814 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も、つい先日あるプロダクションから、
知り合いがいるグループの宣材用のプロフィール撮影を依頼され、
都内の小さな音楽スタジオで一日中D500で撮っていました。
プロに頼むと、料金以外に色々と制約あるようで…
フルサイズでなくてもね。
風景も撮るし…
書込番号:25436891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あー、と良い意味のため息が出るような書き込みと思いました.
自分が使っているカメラに愛着を持ち、その良さも知り抜いて使い続ける、これぞ趣味趣向の極み.今後も愛機を大切にして撮影を続けてください.
書込番号:25436984
9点
カリスマ写真家さん
なんか共感しますねぇ(;^_^A
当機は持ってませんが、当機、キヤノンEOS7DUは注目してました(;^_^A
システム移行と手持ちのレンズ資産の流用など検討し踏み出せないままです。
愛用機は、α77Uです(一眼レフ機の異端児だけど?!(;^_^A(;^_^A)
いまは、同メーカー製ミラーレス機も使ってますが
イメージ通り撮影できる安心感という点で
ミラーレス機より重宝してます。野球場撮影では一択です(;^_^A
書込番号:25437068
3点
>カリスマ写真家さん
こんにちは。
>久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
お気に入りのカメラで
撮るのが一番だと思います。
書込番号:25437973
1点
>カリスマ写真家さん
>久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
分かるな〜(^_-)-☆ 使用頻度がなくなりD500処分してしまいましたが、シャッターフィーリングに関しては最高でしたね。
シャッターフィーリング(音と指に感じる感触やキレは最高と思います)と並びファインダーの見やすさも特筆すべきポイントでした。
これぞNikonという感じで、今思い起しても、いいカメラです。
大切にご使用になられてください。
書込番号:25441364
3点
本機にVR70-200GUを付けてフィールドに持ち出しました。
Zシリーズにはない、シャッター音の爽快さ、OVFの見やすさが撮影を楽しくさせてくれますね。
動きものにはシャッターを切るたびにカクカク止まるZ6のEVFに比べ、ブラックアウトフリーのようなOVFは間違いなく優位です。
(Z9にはブラックアウトはないとのことですけど、重すぎと高杉で購入できません)
プリントしてもZシリーズの画像に負けていません。
使ったレンズは古い70-200VRUですが、ほんの少し輪郭強調をかけるとZ100-400mmSにも引けを取りません。
大きく、重い本機ですが、シャッター音とOVFの見え方に惚れ直しました。
書込番号:25492458
2点
D7500やD780、D850のカシャビヨヨーンとグリップに響くシャッターに対して、
D500と一桁機のシャッターの収まりは別格です。
ファインダーが良いとは思いませんが、APSCの価格内で前メーカーで最終到達点の
一眼レフとはいえる名機です。
書込番号:25492472
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























