D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全882スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 27 | 2023年11月11日 17:07 | |
| 176 | 38 | 2023年9月21日 16:44 | |
| 0 | 3 | 2023年8月7日 09:45 | |
| 80 | 45 | 2023年10月1日 18:26 | |
| 46 | 5 | 2023年8月21日 12:37 | |
| 80 | 16 | 2023年6月16日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D500ボディにSigmaの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryレンズで撮影しています。
今まで問題なく撮影出来ていたのですが
急にここ最近遠めの撮影時にピントが合わなくて
全く写真が撮れないのですが…
何か設定等の問題でしょうか(;_;)?
教えてください(;_;)
3枚目などの写真は綺麗に撮れてます。
書込番号:25417835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よもやフォーカスリミットスイッチ(2.8-10m)が入っているとか…
書込番号:25417932
6点
lssrtさんが言われる様に
レンズにあるフォーカスリミットの設定スイッチを
気づかずにを変更したのでは?
書込番号:25417942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定の表示ですが、露出が3段分アンダーになっている事を示しています。
この設定では暗過ぎて、AFがうまく機能しないのではないでしょうか。
想像ですが、ISOオートに上限を設定していますか?上限8000にしていてそれ以上、ISOが上がらない。絞りもレンズf値の限界でこれ以上開かない。SSは1000分の1秒の優先設定。この結果、暗くなってしまっているように思えます。
ISOの上限設定を上げるか、やめるかする必要があるのではないでしょうか。
書込番号:25418017
2点
>urw03さん
こんにちは。
レンズの鏡筒横のフォーカスリミッターが
一番右の「2.8‐10m」になっていないでしょうか。
書込番号:25418031
2点
>鳥が好きさん
>設定の表示ですが、露出が3段分アンダーになっている事を示しています。
>この設定では暗過ぎて、AFがうまく機能しないのではないでしょうか。
露出のアンダー設定とAF可能範囲照度は関係ありません。
お節介かと思いましたが、閲覧者が誤解するといけないので。
書込番号:25418069
14点
>kyonkiさん
そうでしたか。では撤回いたします。皆さんご指摘のレンズの距離設定かも知れませんね。失礼しました。
書込番号:25418071
2点
皆さん言われるフォーカスリミットスイッチの件以外では、フォーカスリミッターがカスタマイズされている場合はカスタムスイッチがC1又はC2になっていると、そっちが生きるので、一度フォーカスリミットスイッチをFULL に、CUSTOMスイッチをOFFになっているか確認の上、使用してみてください。
書込番号:25418076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>鳥が好き氏
露出がアンダー側に振り切れてるのが、気になったんでしょう。私も一瞬気になった。測光してる対象が暗過ぎでは?と。
但し、その場合は、ISO上げてもAFは改善しないんだろう。
そもそもこれは、撮影中ではなく、レンズキャップした状態の表示ではないかな。
書込番号:25418121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>記念写真Uさん
>但し、その場合は、ISO上げてもAFは改善しないんだろう。
はい。アンダーの場合の撮影時の操作を、反射的に書いてしまいました。スレ主さんごめんなさい。
>そもそもこれは、撮影中ではなく、レンズキャップした状態の表示ではないかな。
そういう事なのですね。得心しました。
書込番号:25418149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>urw03さん
>急にここ最近遠めの撮影時にピントが合わなくて
下記が考えられます。
lssrtさんのフォーカスリミッターのスイッチはレンズ側面にありますが、
sigma150-600oのスイッチは良い感じに固めなので、
意図的に変えない限り切り替わらないとは思います。
このケース以外だと下記かと。
@サッカー場が暗い可能性。
⇒ サッカー場の明るさが変わっていない場合は関係ないです。
A相性が悪いプロテクターを付けている。
⇒ プロテクターを外しても変わらなければ関係ないです。
BカメラのAFセンサー上にゴミがある可能性。
⇒ AFセンサーはイメージセンサーとは別でミラーボックス下部に位置します。
ここにほこりが乗ってしまうと正確に測距できなくなり、AFが合うときと合わない時があります。
カメラのダスト除去機能はイメージセンサーのみなので、AFセンサーには効果がありません。
手作業でほこりを取り除く必要がありますので、Nikonにメンテナンスに出すのが良いです。
CISO感度が高すぎる可能性。
⇒ ピントは合っているのに高感度に倒し過ぎると画質が荒くなり
鮮明さが失われてピントが合っていないように見えます。
D高感度ノイズ軽減のレベルが高い。
⇒ ノイズ除去機能が強いと写真のディティールを塗りつぶされえてしまうので
鮮明さが失われてピントが合っていないように見えます。
Eピクチャーコントロールが今までと違う。
⇒ 画作りによって輪郭強調と明瞭度が大きく変わるので設定によっては
ピントが甘く見える場合があります。
F接点が汚れている又はレンズ側基盤に問題がある可能性。
⇒ AFが正常に動作しないケース。ただ、このケースは時々エラーが出るので、
そうでなければ可能性は低いです。
AF設定値について
D500はレフ機なので、ミラーレスとは異なる動きをします。
AF時はレンズの開放値で合わせます。(光学ファインダー時のみ)
シャッターボタンを押すと設定したF値に絞り羽を瞬時に閉じてシャッターがおりるので
F値の接待値の違いでAFに影響が出ることは無いです。
恐らくBかCD辺りだと思います。
Bの場合はイメージセンサーも汚れてきていると思いますので、
D500をNikonにメンテに出すのが良いと思います。
書込番号:25418782
2点
湿度や結露(※)で、一部のスイッチの電極が痛み、接触不良になっているかも知れませんので、
特にレンズの各スイッチを数回~十数回ほどカチカチと動かしてみてください(^^;
↑
動かした後で【適切な位置に戻すこと】を絶対に忘れないで(^^;
※結露
エアコンの効いたクルマや室内で機材を冷やしてしまって、
高温多湿の屋外で取り出したら、簡単に結露します(^^;
外装に結露が見えなくても、隙間や内部は「まだ冷たい」場合は、容赦なく結露します(^^;
書込番号:25419190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
接点復活剤などは【ダメだったらレンズを捨てても仕方が無い】と諦めた段階のみ。
下手に接点復活剤などを使って、レンズ内に浸入すると、メーカー修理も断られるかも?
書込番号:25419193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3枚目などの写真は綺麗に撮れてます。
逆に綺麗に撮れた時の写真ではなく、ピントが合わない時の写真はどんな感じですか?
レンズは新品購入ですか?
中古品購入ですか?
書込番号:25419332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>urw03さん
フォーカスリミッターの設定によるものではなったようですね。
静止物を日中の明るい場所で撮っても同様ですかね。
更には、AFではなくMFでピントが合うかどうか。
あと、今までは問題ないようでしたが
ボディのAF設定で、フォーカス/レリーズの優先は
何を優先にしていますか。
レリーズ優先であったならフォーカス優先にしてみるとか…
書込番号:25419428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
urw03さん こんにちは
ピント合わせをマニュアルにしてピント合わせたときには 遠景にピント合いますでしょうか?
また ピントが合わない写真の場合 その前に ピントが合いそうな物がありそこにピントが来ていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:25419444
0点
>sweet-dさん
ピントが合ってないと自分で思う写真が
2枚目になります(;_;)
1枚目のように
今まで400〜600にしてもピントがあってたので
こんな遠くから撮らなくても全然良かったのですが…
ズームを遠目にするとピントが合うような感じです(;_;)
ちなみに新品に近い中古購入です!
書込番号:25420514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
こんばんはー!
次金曜日に試合があるので
スタジアム外で
設定を変えつつ写真撮ってみます(;_;)
書込番号:25420521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
金曜日にまた試合があるので
その時に見てみます(;_;)
たまに選手ではなくボールに
ピントが合ってたりしてます…(笑)
多分この写真もゴール決めた直後の
良い写真なのにピントがボールです(;_;)
書込番号:25420529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>urw03さん
>ピントが合ってないと自分で思う写真が
>2枚目になります(;_;)
ピントが選手ではなく、手前の白い
ゴール枠にあっているように見えます。
>ズームを遠目にするとピントが合うような感じです(;_;)
AFエリアは1点でしょうか、
あるいはワイドやゾーンなど
などでしょうか。
ズームすると、白枠がフレーミング上
なくなって、幅のあるAFエリアでも
真ん中の被写体にピントが来やすい
のかと思いました。
書込番号:25420531
2点
正統?なニコンD500ユーザーですが、レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ決心がついておりません。
指先が強く太いタイプなのでD500の重さと大きさに全く不満がありません。
D500の後継(価格対性能)を期待する噂(Z70 とかZ90とか)がYoutubeで流れているが、中々現実味がない。
そこで、最近ソニーのAPS-Cのα6700を店舗で触ってきた。
第一印象は、これはおもちゃかでした。自分の手に馴染ませるには時間が必要だと思った。
小指が完全に余ります。すると他の4本の指の安定性が悪く、背面にあるボタン類や新たに好評?なフロントダイヤルも親指で背面を支えながら回す感じでした。小指は力を支える重要な役目だということをミラーレス設計はどうとらえているのか?と疑問に思えた。
α6700はスマホユーザーからの取り込みを期待しているのか、それともレフ機のデカさには大変な女性ユーザーを狙ったコンパクトさなのか、それとも自分のような指先が強く、デカい手のユーザーが少ないのか、分からないが、AI-AFの性能は、素晴らしいのだが、今回ハンドリングの点だけの印象を書いてみた。
といって、ニコンのZ8もあるが自分には高価過ぎるのでまだ検討する気になりません。
24点
カメラが小さい → 小指が余る = おもちゃ
という図式でいいでしょうか。
>自分の手に馴染ませるには時間が必要だと思った。
なじませればOKと言うことでしょうか。
書込番号:25410948
4点
慣れというのは恐ろしい物で、初めから小型軽量でスタートすると、重たい一眼は筋トレ用品にしか見えません。
書込番号:25410957
19点
ishikeriさん、おはようございます。
そんなに悲しい顔をしなくても、D500が故障して使えなくなるまで
今まで通り、気に入っているD500で撮影を楽しまれると良いですよ。
無理にミラーレス機に移行する必要は無いと思います。
いずれ、ishikeriさんが期待されているような「D500の後継(価格対性能)」を
持ったミラーレス機が発売されるかもしれませんし、発売されないかもしれません。
今の内に予備機として、程度の良い中古のD500を購入しておいても良いかもしれませんね。
書込番号:25410967
22点
>ishikeriさん
ニコンAPS-Cハイエンド最終型(でしたっけ?)のD500とα6700では、おもちゃと感じてもおかしくないと思います。
以前、D200使っていてD7000を追加したときも質感はかなりがっかりしましたが、今D7000触るとこれがなかなかの造りなんですよね。慣れというのは大きいです。
私は触ったことないですが、D500からの満足感を得たいと思ったら、Z8あたりが良いのではないでしょうか。
って、「高価すぎる」と書かれてましたね・・・でしたらある程度は妥協せざる得ないでしょうね。
書込番号:25410982
4点
>レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ
>決心がついておりません。
いや、別に決心する事もないのですよ。レフ機を使い続ければ良いだけの事です。私も、D500を使っていますが、ミラーレスに移行する必要がありますか?私個人的にはその必要性は感じないので、D500が壊れたら現状ではD7500しか思い浮かばないでいます。私自身過去に2回マウントを変更しています。1回目はミノルタMDからミノルタAですが、これは細かく説明する必要もないと思います。マウントを変更して移行するだけの魅力があっての事です。2回目はミノルタAからニコンFにデジタル化の際に移行しました。で、今時のミラーレスなのですが、現時点ではマウントを変えてまでミラーレスにするだけの魅力を感じられないでいます。もちろんそのメリットは知っていますが、デメリットもありますからね。まぁ、考え方は人それぞれですが、現状D500に不満が無いのであれば、移行する事は考える事もないと思うんですけどね。各カメラメーカーは、ここ数年ミラーレスの新製品しか出さないので、私自身カメラ、レンズに散財する事がなくなりました。逆に言えば有り難く感じています。決心つかないのであれば、買わなければ良いだけの事ですよ。
書込番号:25411025 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
カメラじゃなくて意識です、年齢的なもの。
味見しないで不味いと決めつける。
みんなが美味いと言っているのですから、とりあえず食べてみましょう。
ガンコ親父ならD500を使い続けるだけです。
書込番号:25411042
8点
S社を使われている方の多くはAF性能の他に重量(軽さ)を理由に挙げます。
私は主に超望遠レンズを使用する為、手元が重くなる様に重いカメラの方が有難いです。
なので縦グリップ一体型かバッテリーグリップの取り付けは必須です。
ミラーレスになり、ミラーショックが無くなったので、あまり気にしなくても良いのかもしれませんが、
シャッターを切る時にも重い方がブレ難いと思う。
私的にはカメラが軽いメリットは持ち運び時のみで、撮影する道具としてのカメラはある程度の重量は必要だと思います。
私もD500のミラーレス版欲しいです。
気に入るミラーレスが出るまでD500を大切に使われた方が良いと思います。
その日の為に納得出来ないカメラを買うより、軍資金を貯めましょう。
書込番号:25411050
10点
>ishikeriさん
「カメラは重心を左手で支え、右手は軽く添える。」←これが基本と思います、光軸&重心から離れたグリップに力が加わるとブレやすくなると思っています、個人的にはグリップがあってよいと思うのは、片手撮影の必要があるときだけです。
それと軽ければ軽いほど支える左腕が楽になるので、ブレなく撮れています。
書込番号:25411094
3点
継続して使ってみると軽い分楽なんですよ
ミラーレス
>ishikeriさん
お元気で何よりです
重くて大きなカメラ振り回せるうちは此の儘レフ機で行けばいいだけでは
書込番号:25411134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α6700がオモチャだとは思わないし、人それぞれ考え方や感じ方は違うと思うけど、ユーザーに対してオモチャなんて言い方は失礼だと思うけどね。
一眼レフとミラーレスだと同じカメラでもコンセプトが違うし。
小型化のメリット、デメリットはあるだろうし手の大きさでも持ちやすさや扱いやすさは変わる。
D500を使っててD3400持てば軽いけど握った感触とか縦位置グリップが無いと指が余るとかと同様だと思う。
指が太いとグリップの形状によっては握りにくいことはあると思うけど、カメラを構える上でボディとレンズを上手く支えれば良いと思うし、指先の力が強いとしても軽く握った方が余計な力が入らずブレにくいと思う。
ソニーはグリップを大きくするなど工夫してるけど、ボディを大きくするって考えは無いと思う。
場合によっては別機種で大きめのボディを作ることはあるのかも知れないけど。
D500サイズをミラーレスに求めるならZ8、Z9だと思うけどね。
書込番号:25411141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>正統?なニコンD500ユーザーですが、レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ決心がついておりません。
誰からもデジイチからミラーレスへの移行を強要されておらず、また必然性も無いのであれば、無理に移行を決心する必要はないでしょう。わざわざ此処で迷いを表明するまでもないのでは?
6700が単に手や指のデカイ人にはハンドリングが難しいかも知れないが、手の小さな人、華奢な指を持つ人からすれば、最適解かも知れないし、或いは柔すぎると評されるかも知れない。反応は人それぞれ、万人受けする製品など有る筈がない。
さらなる辛口意見を言えば、『買ってから諸々を評価すりゃ良い』
店頭で数分〜数十分触っただけで判ることは限られます。フィールドに何度も持ち出して自分で気づきを体感した人だけがその製品の真の評価を出来る、と考えてます。
書込番号:25411159
4点
holorinさん
早速のご意見ありがとうございます。
D500以外初めて他のカメラを触ったのでこんな第一印象なんだと思います。
その通りですね、自分自身が変わる=慣れるのではと感じます。
書込番号:25411226
0点
>盛るもっとさん
早々のお返事ありがとうございます。
仰る通りですね。(笑)
書込番号:25411230
0点
>isiuraさん
早々のお返事ありがとうございます。
アドバイスの通りだと思いますね。
書込番号:25411232
0点
>ダンニャバードさん
お返事を頂きありがとうございました。
妥協も必要ですよね。確かに。
書込番号:25411237
1点
>sweet-dさん
お返事を頂きありがとうございます。
勿論、壊れないように大事に使いたいです。
ニコン新宿もしっかりサポートしてくれますし、自分にとってD500はまだまだ現役ですからね。
仰る通り、あれこれ散財しなくなったのは確かですね。
書込番号:25411250
1点
>ジャック・スバロウさん
アドバイスいただきありがとうございます。
α6700は、ネット上の情報で価格対性能がD500にやや似ているように感じました。
そこで、実物を見ることにしました。内臓されたセンサー処理速度やAF性能、解像度などはピカ一と思います。
ニコンからD500後継のミラーレスがでれば、自分はニコンを選択するのですが、ニコンから後継がでないなら、ソニーに移行するか考えていました。 性格的には超頑固親父です。(笑)
書込番号:25411265
2点
>うっとり八兵衛さん
お返事いただきありがとうございます。
>気に入るミラーレスが出るまでD500を大切に使われた方が良いと思います。
>その日の為に納得出来ないカメラを買うより、軍資金を貯めましょう。
良きアドバイスです。そのように思います。
書込番号:25411271
1点
>maculariusさん
アドバイスを頂きありがとうございます。
軽さも大事ですね。
書込番号:25411280
0点
>Jennifer Chenさん
お返事をいただきどうもありがとうございました。
自分の体力?との相談ですね。
何時までも若くはありませんよね。(笑)
書込番号:25411284
0点
D500を購入したばかりで操作に慣れていません。
最初に撮影した後、「スマートフォンへの送信指定」でスマホに画像を送信する事は出来ていました。
ところが2回目の撮影の後、同じ手順で画像を送信しようとしたら画像の選択が出来なくなっていて添付した画面の状態になっていました。
表示中の画像からiモードボタンを押しての「スマートフォンへの送信指定/解除」の方も表示が消えて(グレーになっていて)選択できない状態です。
色々調べたのですが自分ではまったくわからず、どうやったらまた送信をする事が出来るのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25373815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の理由ですがどうやらRAWで撮影してしまった事が原因だとわかりました。
RAWをスマホに送信する方法はないのでしょうか?
書込番号:25373840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wolf.moonさん
Nikon IMAGE SPACEを使えばできると思います。
書込番号:25373922
0点
>Kazkun33さん
解答ありがとうございます。
先ほど自分で何とか解決出来ました。
画像編集メニューからRAW現像を選択し、そこから現像可能の設定にしてスマホへの送信が出来ました。
書込番号:25373935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンのDX機は初めてなので、D500をレンズセットで購入しました。ミラーレス全盛の中、時代遅れのアラ環にとって、D500でも十分満足できる機種です。
早速、単焦点レンズの購入を考えており、自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。まぁ、純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。
自分の好きな画角のレンズか、焦点距離で選ぶか、悩ましいところですが、皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25328544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問の内容が
取り方によると
フルサイズ、APS-CのFマウントレンズの全てのプライムレンズで、おすすめを教えてください。と、なるような気もします。
あまりに広範囲では、
収集つかなくなる気がします。
書込番号:25328587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
使うレンズは、
「撮影する被写体」によりけりです。
書込番号:25328594
5点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
続投ですが、
まず画角を指定されるのがいいと思います。
欲しいのが35mmと最初に書いてらっしゃて、評判が良く安いのは50mm f1.8と書いてらっしゃいますが、画角も当然違いますし、安いから買う買わないのそこら辺は当事者でないので、判断が下せないと思います。
AF-S
50mm f1.8は使っていましたが、値段の割には写りも良く、開放でも良い写りしてました。ボケも悪くはないと思います。まさにかなりお得なレンズだと思います。
書込番号:25328609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
焦点距離はあくまでも24o、画角が1.5倍になるため24oの中心を切り取った36o相当の画角になると思います。
DXで35o相当と考えるなら24o、広くて20o辺りになるのかなと思います。
ボディは別ですがDX35of1.8は所有してます。
開放はカリカリでは無く、絞ればシャープになるレンズなので好みに合えば良いと思いますが。
画角は変わりますがシグマ30of1.4Artの方が開放はシャープだと思います。
書込番号:25328621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
標準域の単焦点でいいですか。
AF-S28/1.8G
シグマ30/1.4
AF35/2D
Micro DX40/2.8G
AF50/1.8D
以上です。
書込番号:25328628
4点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
センサーの大きさが変わっても、
焦点距離は変わりません。
変わるのは画角とか、被写界深度とか…
で、
必要なレンズは、何をどう撮るかで変わってきますし、
どう撮るかは撮影者の判断になるかと思います。
また、重視するのは画角ではないでしょうか?
フルサイズに対し、APS-C機より小さいm4/3やそれよりも更に小さいセンサーで比較すると、
同じ焦点距離だけで決めたら、映る範囲は大きく違ってくるかと思いますが…
標準レンズ的な画角なら35mmでしょうね。
私も、D500等のAPS-C機にDX35mm F1.8を使用しています。
開放での画が甘いという方もいらっしゃいますが、
私はそうは感じていません。
書込番号:25328642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
とりあえず
異フォーマット間では焦点距離を合わせても何の意味もありません
好きな画角のレンズを買いましょう
今回の場合24mmを買うがベストです
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=24
といっても微妙に揃ってないんだけどね
僕なら寄れて面白いシグマの古いF1.8にするかな
それかいっそのことAi−AFのF2.8あたりもコンパクトで面白い
書込番号:25328643
7点
レフかミラーレスで迷う難民さん
元D500ユーザーです。
画角で選べばよいと思います。
DXのFマウントニッコール、安くて良く写るレンズが多いです。
DX35mm F1.8も良いですが、40mmF2.8 Microも魅力的ですよ。
書込番号:25328646
2点
焦点距離ってより欲しい画角が自分の持ってる撮像素子での画角がどうなのかで選ぶべき…
書込番号:25328657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
意外なほどご返信をいただきまして、皆さんありがとうございます。外出先からなので、また、個別にご返信させていただきます。
主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。
自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。ただし、せっかくD500を購入したので、軽量な望遠の単焦点レンズにも挑戦したいと考えています。
書込番号:25328659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。
それがあれば十分、なんでしょうがどうしても、と言うなら20,35,50,85,105,135mmを中古で良いから揃えて行けば良いのではないでしょうか。
実は当方が所有の単焦点で何時も持ち出す焦点距離のレンズです。
FマウントならAutoNikkorの35o、105oは中古で購入しましたが手放せない一本となりました。
50mmf1.2もMFながら明るくてしかもヘリコイドの繰り出し感触が絶妙です。
書込番号:25328696
![]()
2点
レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは
自分の場合 APS-C機で使う場合 画角重視で選びますが 35oだと 少し望遠気味に感じてしまうため シグマの30oF1.4使うこと多いです。
書込番号:25328707
3点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
>> 主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。
APS-C機ですと、画角がずれてしまうのですが、
スナップですと、24mmのレンズ(35mm換算で36mm相当の画角なので、35mmと同等)をチョイスされるのがいいかと思います。
DX40マイクロ(35mm換算で60mm相当の画角)もおすすめです。
旅行ですと、あまり望遠までは使わないと思います。
こちらの方は、DX16-80の中古狙いでいいかと思います。
書込番号:25328715
2点
>自分の好きな画角は35mmなのですが
>D500では50mm位の画角になってしまいます。
>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になります
>DX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中
スレ主さんが、何か勘違いしてそうで、ちょっと心配。
DX35mmも、フルサイズ用35mmも、
D500で使えば、およそ50mmの画角になりますよ。
>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?
「厳密には24mmの焦点距離ですよね」の意図が、何を気にされているのか、わかりませんが。
D500に24mmを使った場合は、24mmの画像の、中央35mm部分を切り取った画像になりますので、
広角レンズ独特の画像の歪みなど、若干の違いがあるかも知れませんが、
フルサイズカメラで35mmを使った場合と、D500で24mmを使った場合、ほぼ同じと考えても良いと思います。
(被写界深度(ピントの合う範囲)は違いますが)
以前、これを「同じ」としても良いかどうか?
結構、盛り上がったスレがありました。
書込番号:25328718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
DXだから、小さくて軽い単焦点となると数が少ないですよね。
単焦点って、FXかまたは、フィルム時代のレンズがほとんどだから。
14mm位まではFX対応レンズであるので、、、
そうなると、魚眼レンズが唯一DX専用と言えると思います
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
がいいと思います。
書込番号:25328773
1点
35mm F1.8G
40mm F2.8G Micro
28mm F2.8Gを一応準備はしていて小さい機種で使いますけど。
あと、フィルム時代からの流れでニューあふろザまっちょ☆彡さんが触れている、
AFモータ非内蔵のAiAF 20mm F2.8D。こいつはD100に付けっぱ。
D500は16-80mm付けっぱで、単は使わないですね。
書込番号:25328779
1点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
こんにちは。
>焦点距離か画角をとるか?
>自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、
>厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。
35mm相当と52.5mm相当ではかなり
画角の使い勝手も違うでしょうから、
「画角を取って」24mmF1.8、で
よいのではないでしょうか。
フルサイズでの36mm相当(=約35ミリ)の
画角になりますが、同じF1.8でも背景の
ボケかたは2/3ぐらいになります。
それだけです。
(描写の味わい、ボケ味、
などは別としまして)
書込番号:25328938
1点
併用されているフルサイズ機種がございますか?
また今後、ミラーレスへの移行は考えていますか?
DXフィーマット機種だけでしたら、
概ねDX用レンズのほうが安いです。
フルサイズ併用がないなら、DX12-24や8-16のよう
なレンズで良いかと存じます。
フルサイズ用の超広角はどうしてもレンズ最前面が
出目金になりますので、思いのほか使いにくいと
感じる方もいらっしゃるので必ず実物を見ることを
お勧めしときます。
書込番号:25328982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば
D500はD4sのサブ機であり、APS-Cサイズで1.6倍のクロップが効くので、AF-S 500mm f/4E、600mm f/4Eに付けて800mm、960mmに仕立て主に飛翔体を捕捉しました。
難民さんはせめてD750などのフルサイズを買うべきだった。そうすれば、広角や標準の単焦点レンズをフィルム時代と遜色なく楽しめた。
いや、これは失礼した。ついつい。
書込番号:25329035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAWGBEARさんへ
希望の焦点距離が決まらないと、アドバイスも活かせませんよね、失礼しました。DX35mmF1.8でD500の撮影に慣れながら、FXの24mm単焦点を買えるように、お金を貯めて備えたいと思います。
おかめ@桓武平氏さんへ
付属のDX16-80mmで、24mmと35mmでぞれぞれ覗いたのですが、やはり24mmの方がの好みの構図のです。おすすめの狭い画角の焦点距離にも慣れていきたいです。
with Photoさんへ
焦点距離と画角の関係にしか注目しませんでした。絞ったときと開放時の、シャープさの違いまで意識しませんでした。撮影は奥が深いですね。
kyonkiさんへ
私も絞り環のある(Ai)AF35/2Dを中古で購入しました。試してみます。シグマ30/1.4は、確かDX用の、サードパーティーでは珍しい単焦点でしたか…。
Micro DX40/2.8Gは、フルサイズ60mm換算、どんな構図になるのか、未経験の焦点距離です。
okiomaさんへ
画角に違いはあっても焦点距離は変わらないんですね。自分は画像のシャープさや甘さがよくわからないのですが、色のコントラストとは違うのですかね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
純正24mmのF1.8とF1.4で2倍以上の価格差がありまして、ちょっと驚く自分ですが、それなりの価値はあるのでしょうね。
yamadoriさんへ
折角DX機のフラッグシップなのですから、色々なDXレンズで撮影したいですね。新品ではどんどん旧製品扱いとなっていますから、ちょっと寂しいですが…。
Jennifer Chen
やはり自分も好きな画角を優先してレンズ選びをしてきました。Zマウントでは最近DX24mmF1.7が新発売されたので、羨ましいと感じます。メーカーがミラーレスへのステップアップを促しているように感じます。
くらはっさんさんへ
色々な焦点距離をご経験なのですね。自分はマニュアルのAi 50mmF1.4をディスコン前に購入しました。D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。
もとラボマン 2さんへ
シグマ、アートレンズが注目されています。30mmだとそれ程画角を狭いと感じないのですね、構図で確かめたいと思います。
きいビートさんへ
私も、DXとFXの焦点距離が同じなのは理解しております。画角が同じで異なる焦点距離の2種類のレンズで、被写界深度が違うまては知りませんでした。レンズの違いや性能を吟味してから購入したいと思います。
hiderimaさんへ
魚眼レンズはカメラ用で試したり購入したことはありません。フルサイズ換算で、15.75mmのレンズですね。参考にさせていただきます。
うさらネットさんへ
D500には標準ズームなんですね。確かにAFも速いですし、高性能な機種だからズームレンズが合っていますよね。純正200-500にも食指が動きます。
とびしゃこさんへ
同じ焦点距離でもボケ味は⅔位に変わるのですね。その辺はフルサイズがうわてなのは仕方ないのですかね。
猫カフェ大好きさんへ
ニコンのレフ機では、Dfを所有しています。Df用に単焦点レンズは中古でAiAF35mmF2Dを購入しました。2027年までサポート&修理対応らしくラッキーでした。ゆくゆくはミラーレス移行すると思います。6000万画素以上の高画素機はニコンから発売されませんかね。ミラーレス機種には、アダプター経由ならEタイプレンズが良いようですが。
書込番号:25329116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良いカメラですね
D500を手放さなくて良かったです
Z8を頑張って購入
Z7は売りました。Z8購入資金確保の為です
Z7をなぜ購入したのか。。。今にして思うと勿体ない買い物をしました
Z7を分割払いしてまで、初期に購入したのは、限定ストラップが欲しいからか笑笑
さらに、分割払い購入のZ8は早くもダウンしてしまいました
初期不良だけならまだしも、それ以外にも。。。
そこでD500を久しぶりに使ってみました
シャッター音がしていいですね
撮ってる感をしっかりと味わうことができました
確かにZ8は凄い
でも、やっぱり、D500、このカメラは良いですよ。凄いです!
撮って出しでも十分だと思っています。私はですよ
メカシャッター、これまた良い
シャッターショックでしたか?
昔は、コイツが難点なんて生意気?なことを言ってましたが笑笑
確かに、ミラーレス良いとこ沢山でてきてます
一方で、Z8の映像処理エンジン、瞳AF機能と言った性能をD500に詰め込んだら
多分、Z8は購入してないかもしれませんね
時代の流れで仕方ないかもしれないかもしれません
D500は、10年先でも使っていたいなぁって思う、今日この頃
明日もまた、D500を持って出かけよう!
35点
>GNT0000さん
私も愛用しています。壊れたら次に何を買うか悩んでいます。
書込番号:25316711
3点
僕も使っています。DXレフ機としてはほぼ完成された機種ですね。画質はD7200の方が良いカモしれませんが、さいごのDX3桁機としてD5と共にニコンレフ機の完成型だと思います。最近、レフ機の回帰する方が少しづつあるようで、中古の価格も高止まりです。ニコンがレフ機の開発を止めたので、今や選択肢はミラーレスのみですが、もしレフ機との併売をしていたら、今の様な流れにはならなかったかもしれませんね。Zマウントレンズは凄いと聞きますが、レフ機とFマウントレンズで素晴らしい写真を撮ってる写真家は未だ多くいるようです。
書込番号:25328712
2点
ほぼほぼ完成形のDX一眼レフですよね。
D7500を残すなら、こっちを残して欲しかった。
書込番号:25328783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GNT0000さん
いずれ壊れ修理もできなくなる。
早い内に売却をお勧めします。
書込番号:25329479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
その気持ち十二分に伝わりますね。
自分は昨年生産完了と知り、2台目として新品を購入しました。
最初の1台はかなり使われた中古品でしたので、D500に慣れるためにいじり尽くしました。
連写性能、ピント性能の確かさ、自分で満足できるまで設定できる自由度など、もうこの価格でこの性能のカメラを使うと手放せませんよね。この2台目を持ってニコン新宿に行って、チェックしてもらいました。僅かに後ピンがあると診断され、調整してくれました。
それだけで、ピントがバッチリ変わり大満足です。カメラ本体は、新品を買っても個体ごとのバラツキ(交差範囲?)はあるようで、こうした専門家が微調整してくれるんですね。
書込番号:25391603
1点
某中古カメラ店の情報によると、Z9の供給不足により、D500やD850の中古相場が値上がりする可能性がある(値上がり傾向)との事です。
D500やD850からZ9への移行組が今現在(2023/6上旬現在)、2ヶ月強待ちのZ9を入手出来ないので、中古市場で在庫が不足するからとの事。
Z9値上げ前の最終予約時から3ヶ月以上待たされ、順調に数も出るか判らないからと。
あとは、最後のレフ機としてしばらくは、D500やD850を手元に残しておこうと思っている人、Z9移行に慣れるまでは使おうと思っている人も多いと。
中古市場でD500人気が上がるのはユーザーとしては嬉しいですけどね。^^;
個人的にも信頼できる大好きな機種だし。
そして何より、何故かD500で撮った画は良いんだよなぁ。
書込番号:25290702 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
パチパチパチ
書込番号:25290794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内容的にメインのカメラがプロストで見えません。
プロスト邪魔です。
書込番号:25291390 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ナイスありがとうございます。
情報としてお役に立てれば幸いです。
>ゑゑゑさん
便乗というか、彼らの「商売」方法ですね。
やっている事はテンバイヤーも同じですが。笑
添付写真について
適当にD500の画像を探しただけで、あまり意味はありません。
プロスト自慢?笑
そんなつまらない意図がある訳ないし。爆
引き続き、D500の中古相場や関連(ネット等での現在の人気傾向など)の情報を求めます。(^-^)
書込番号:25291518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プロストの意味が分かりません。教えてください。
セナプロが乗り大活躍した
マクラーレンホンダの
プロストでなくて
アランプロストでもなく
登録したプロに支給されたストラップで
プロの証で一般販売はされず、
昔はネットで10万円くらいでも売買されてた。
今はそれほど価値が無い
安値で一般販売されてる。
当時は10万で
アランプロストの写真を送るのもあったらしい
こたつさんはもってるのかな?
最近、元気ですか?
書込番号:25291609
7点
>ゑゑゑさん
つい10年前位は、いわゆるニコ爺さんが得意になって見せびらかしていましたね。^^
権威と肩書きにめっぽう弱い世代のおじいさん達が。
書込番号:25291630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>REALTマークの四駆^^さん、こんにちは。
D500のタイトル見てつい来てしまいました(笑)
中古価格情報は知りませんが、それが本当なら2台あるD500買い取ってもらおうかな。
今年に入りD500ではほぼ撮影してないし、というか撮影をやめようかと考えているので。
D500は本当に良いカメラ。
D60からD500まで歴代DX機を使ってきましたが、D90、D500は心に残るカメラです。
書込番号:25295553
2点
>ぶんきんさん
D500は売り時だと思いますよ。
私も1台持っていますが、本当に良いカメラなので売るかどうか迷ってます。^^;
先日、Nikonの人と雑談をした時に、私が「D500っていいカメラですよねぇ」と言ったら、その方も「本っ当!!に良いカメラです。(^^)」と自画自賛してましたよ。
それだけ本気で作ったカメラというのが伝わりました。
書込番号:25297472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶんきんさん
貼付写真、良いですねぇ。(^-^)
それこそ、D500のシャッター音も聴こえて来そうです。
書込番号:25297479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、Z9、Z8他の供給不足は話題になっていますね。
https://asobinet.com/info-check-the-delivery-date-for-nikon-nikkor-z-series-and-z-cameras/
特にミドル機以上の高速機が新品で買えない状況はキツイです。
書込番号:25298147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^さん
コメントありがとうございます。
キタムラの中古買取価格を調べてみたらD500は5万円ですね。驚きました(私の感覚です)
ついでに言うと野鳥撮影時のD500のコンビレンズ500mmf5.6もついでに売ろうかと考えて
ます。買取価格は26万円!本当!!!って思いましたね。
細々と撮影している花撮影等はZ6と他レンズで問題ないし、買取にして新しいスマホ代に
するか、Z用のマクロか中望遠ズームの下取りにするか検討です。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25300732
2点
>ぶんきんさん
キタムラの買取価格は厳しい(安価)です。
フジヤカメラが最も信頼できるかな。
新宿のマ○プカメラは、知名度で推す人もいますが、実際に持ち込むと、細か過ぎる他で有り得ないような難癖付けて買い叩かれます。(数回経験有り。勿論、最低な対応だったので売りませんでした。金輪際行きません。)
書込番号:25304647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























