D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ235

返信30

お気に入りに追加

標準

D500の修理対応について

2023/04/19 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

昨日、YouTubeを観ていたら、D500の修理対応の件での動画を視聴した。

D500が修理対応から外された。 エー

ニコンのホームページで確認したら

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

D5とD500が無い

早速、問い合わせたが

お問い合わせ内容
D500が販売しなくなって 1年ほどになりますが、修理不可ということと聞きましたが、
事実ですか?本当なら、ちょっと、ひどいのでは、販売停止になって10年ならいざ知らず、
1年たたずに修理対応不可なんて、メーカーとして、ユーザーに対して裏切り行為だと思います。
その辺は、いかがですか?

回答

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

D500 の修理サービス期間は、2028年12月末日までを予定しております。

しかしながら、修理補修用部品の在庫状況によりましては、上記の日程
よりも前に修理サービスを終了する可能性がございます。

また、D500については修理用部品が一部払底したため、修理ご希望
箇所によっては修理を承ることができない可能性があり、修理可否に
つきましては、現品を拝見したうえで判断させていただいております。

恐れ入りますが、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。

(状況は、解るが、文面を見る限り、どうにか、努力しようとは、文面を
見る限り感じません。)

かっこのところはあくまでも、私個人の感想です。

とりあえず、皆様方に報告申します。

しかしながら、まだ、D5とD500を使用している方は多いのでは  ブツブツ独り言

書込番号:25227959

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/19 15:56(1年以上前)

別にこれニコンでなくてもあります
ソニーもたった3年でAFモーターが切れたり、修理対応期間中にミラーボックスの部品切れで修理不可とかあるので。
キヤノンも然りです

逆にニコンとソニーは部品さえあれば7年を超えても修理してくれます
キヤノンはたとえ部品が残ってても7年経ったら治しません

ところであなたの感想に対してですが、努力とは何なのですか?
いわゆる「誠意を見せろ」というやつでしょうか?
販売終了から10年も部品は供給を続けろなんて普通に考えれば無理だと思いますが。
車じゃないんですよ

書込番号:25227972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/19 16:01(1年以上前)

本スレッドの正直な所感は、
『まあニコンだから顧客をないがしろにするに、やぶさかではなかろう』です。

当方はニコン『も』使っております。が、ニコンを支持することはありません。
何故なら、数年前にユーザが有りながらもニコン1シリーズを『見捨てた、見切った』からです。因みに当方は一応稼働中のニコン1V2ユーザです。

そのような顧客軽視の傾向の匂う企業が、一部パーツ払底を理由に保守対応期間の短縮を執行しても何ら不思議ではない、と考えます。
…たぶん屋台骨が大傾きした時点で『ざまあみろ』とほくそ笑むでしょうな、自分は。

書込番号:25227979

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/19 16:15(1年以上前)

D5のスレに部品供給の問題で修理が遅れてるってのがあったけど、D500も同様に部品の問題ってことなんだろうけど、ニコンも商売が下手って言うか修理可能機種に載せないなら部品供給が遅れてるためとか、修理期間(予定)を載せれば良いと思う。

新しいカメラが発売になって供給不足のアナウンスはするけど、サポートするのもメーカーの役割なので部品不足で修理ができないため遅れてるとかアナウンスすれば良いのにと思う。

まぁ、発売終了から終了期間が10年ってのは各社とも無いと思う。
だいたいは5年から7年、その前に部品が無くなれば早めに終了することはあるだろうけど。

書込番号:25227994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2023/04/19 16:19(1年以上前)

>seaflankerさん

10年以上のカメラ、レンズを修理対応を城とは書いていないし
無理なことは言っていない。

販売中止後、1年たたずに修理対応不可になること自体、ちょっとね
メーカーとして、予防線を張るのはわかるけど、文面を読む限り
具体的に記載されてはいない。

修理に出した時、どれが修理可能で、これが修理不可であるかが
不明。

という不親切対応がちょっとね

D610というカメラはまだ、OK

ようは、在庫管理、見通しが甘いのでは、と感じます。

あと一つ、D5 D500はFマウントとはいえ、現役バリバリでのカメラだと思うし、
使用している方も多いのでは、

なにが入手が難しいのかわからないが、もうちょっと努力してほしいね、ニコンさん
引退するには早いカメラだと思う。D5、D500 と思うのは、私だけ?

書込番号:25227999

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/04/19 16:27(1年以上前)

工業製品はどこのメーカーも似たような感じです。
部品の保有期限が切れたら諦めてください。

書込番号:25228017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/19 16:34(1年以上前)

機種不明

>with Photoさん
>ktosiさん
まあ保有期限を書かないのは不親切ではあるんだけど、
逆に保有期限を切れても修理するんですよねソニーとニコンは
ちなみにソニーも個々の製品ごとの修理対応期間は、期間が過ぎてからしか表示されないようになってます
逆に修理対応期間が終わってから対応期限が出るようになってます

キヤノンは逆に保有期限は書いてあるものの、期限であってそれまで全部の部品を持ってるということでもないようです

>ktosiさん
ニコンの案内が不十分というか意味不明なのはその通りだと思いますね
実際、修理可能リストからは消えてますが、オンラインでのピックアップサービス受付はまだ可能になってるんですよね。添付の通り

どの製品ラインで部品切れかっていうのは、まあ仕方ない部分はあるとは思うけど、ニコンの中ではD5やD500はそれなりに数出てるはずなんだから需要予測が甘いのはあるのかしれませんね。ただ、どこの部品が集中的に無くなりやすいかなんてのは、使い方が千差万別なんでそれも難しいと思いますね
ちなみに前のコメントで書いたソニーのミラーボックスが3、4年で部品在庫がなくなったの、これ最上位のα900です。

>くらはっさんさん
僕個人的にはニコンは製品サポートより、修理の品質と管理があまりにもいい加減なところが腹立つんですよね

Z 6のEVF修理したらアイセンサーが誤爆するようになって再修理行きになったり、これ私ではないですけどD4のグリップ張り替えに出したら伝票上張り替えたことになってるのに実際はそのままでまた送り返したりとか...
ニコンの生麦の修理センターは仕事がかなり雑というイメージがついてます

書込番号:25228030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/19 16:43(1年以上前)

販売終了から大して時間がたっていないのに(D5は3年くらい、D500は1年くらい)、何の説明もなく突然修理対応機種リストから落ちたら、当惑しますよね。

それと、何にかかわる部品が払底したのか、具体的に公表しない理由もよくわかりません。
何なのか気になります。

書込番号:25228040

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/19 16:59(1年以上前)

>seaflankerさん

ソニーでの修理は経験が無いのでわからないのですが確かにニコンは修理期間が終わっても部品があれば修理してくれますね。

キヤノンはアフターサービスが終わってもキヤノンの修理認定を受けてるヒガサカメラがオーバーホール対応だったりするので部品をストックしてる修理業者がいるのは有難いなとは思います。

書込番号:25228064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2023/04/19 17:06(1年以上前)

>993C4Sさん
>seaflankerさん
>ジャック・スバロウさん
>with Photoさん
>くらはっさんさん

皆様方、ご意見ありがとうございます。

昨今のニコンはどうも、つれないところがあるような感じが見受けられます。

2028年修理対応期限、直前ならいざ知れず

まだ、5年あるですよ、部品がないから、できませーん
ないなら、なるように対応しろ と 言いたくなる。

新宿のニコンセンターにお世話になっておりますが、以前は、受付の方には
ベテランの方が対応しており、頼りになる方がおられ、安心してお任せしていましたが

おやめになったのか、ハタマタ、リストラされたのか、寂しい限りです。

それだけ、ニコンは余裕がない感じですね。

書込番号:25228078

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/19 19:41(1年以上前)

>ktosiさん
D500が販売しなくなって 1年ほどになりますが、修理不可ということと聞きましたが

販売期間は関係ありません。
あくまで製造期間ですよ。
ちゃんと理解してればクレームもなくなります。
D500みたいな古い一眼レフは最後に製造してから在庫が有る限りまで細々と
販売するので、
最短で在庫販売が完了してから1-2年で修理部品を保有する7年義務から開放されます。

古い一眼レフを買うと、こんな災いがあるので、普通は新品でも買わないのが良いけど?

7年義務が終わっても修理を受け付けるのはニコンの良心なので感謝しなくちゃ


書込番号:25228288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/19 19:57(1年以上前)

>@/@@/@さん

今年が2023年ですから7年前は2016年ですよね?

2016年4月にはD500はまだ発売もされてなかったと記憶しているのですが、どういうロジックで2023年4月に「7年縛りから解放」という話になるのか、僕の理解力が不足しており、わからないので教えていただけますか?

書込番号:25228316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/19 20:04(1年以上前)

>@/@@/@さん
へー、あなたD500がいつ頃「製造」終了したかわかるんだ()
中の人?笑

Nikon F6、2019年7月からの環境規制対応でポシャって2020年7月に152台が無償の部品交換になったね
Nikon F6の販売終了は2020年11月頃だね
あれれぇ?「古い一眼レフは最後に製造してから在庫が有る限りまで細々と販売する」はずなのに、
D500に比べてロクに売れる見込みがあるか怪しい銀塩フラッグシップ機がモデル末期まで
製造されてたみたいだけどおかしいなあ()

まさか、「最初に大量に作りためてずっとそれを売ってるんだ!」なんて面白いこと言わないですよね!
そんな数万台の在庫を抱えるとか、カメラに限らず、ものづくりメーカーの皆さんに笑われちゃいますよ(笑)

で、7年の「義務」ってなんでしたっけ?w
「義務」とまで言うからには何らかの規制があると思うので、ぜひソースを教えてほしいですね^^
あ、ちなみにシグマは日本写真家協会からの質問に、修理期間について「5年」と答えてますね^^
なるほどシグマはその「義務」とやらに違反しているんですねw
シグマはひどい会社だなあ()

書込番号:25228331

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/19 21:34(1年以上前)

生産終了から何年までは修理できるように努めましょうってだけだからなああ…
義務ではない
なので部品が無くなれば修理できなくなるのも致し方ない

ただまあ、ニコンは部品なくなるの早いて印象はあるかな
D3あたりもめちゃ早くなくならなかった?

書込番号:25228460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 21:52(1年以上前)

今現在の休止は、足元の部品調達難によるものでしょ。

一部の部品が無くて修理できないケースがあるのに、修理可能リストに載せとく訳にもいかんし(可能と思って出した人がいたら怒るでしょうに)。

その部品が入る環境に成ったら全面再開すると思うけどねえ。

部品の調達努力すらしなくなる段階とは別の話でしょ。(ニコンの答え方も下手だと思うが)

書込番号:25228484

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/19 22:24(1年以上前)

この話のとおりだと販売店は5年保証をつけられないですね。

書込番号:25228534

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件

2023/04/19 23:30(1年以上前)

スレ主のメーカーに対する、問い合わせ内容の文面がクレーマーのそれのようで、こういう人の心中って判りやすいなと。笑

信用出来ないメーカーなら使わなければいい。
個人的には贔屓目無しで、ニコンのこの回答は丁寧で好感を持ちますけどね。

いろんな人を相手にしなきゃならないメーカーは、そういう意味でも大変だよなぁってのが私の感想。笑

書込番号:25228631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/20 01:51(1年以上前)

>いろんな人を相手にしなきゃならないメーカーは、そういう意味でも大変だよなぁってのが私の感想。笑

単に製造責任だけ堅持するのではカイシャとしては今や意味はなく、顧客対応はもちろん法務、コンプラ、セキュリティ、著作権、人事等に加えて予測外の事象に迅速適格に対処できてこそ企業価値=株価が上がると言うもんでしょうな。

社長さんはじめ偉いさんは、その分給料を十分得ているので、バンバン頑張れば良い筈。 出来て当たり前。

書込番号:25228716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/20 02:47(1年以上前)

デジカメになってからは。フィルムカメラのようなサポート期間・部品保有期間は望めないし、
基本的にはノートパソコンと同じレベルだと思って考えています。

無論、進化も早いのがありますが4-5年、長くても10年は使わないかなあと・・・
ただD500、D5はまだ修理不能は早すぎるとは思います。


デジタル一眼レフが堅牢、カメラ感が・・・といってD5、D4sからD2系まで買い揃えたって、無駄・邪魔。
D5とD500当たり持ってりゃ、D4s以前は不要でしかありません。
常に使うであろう機種を2-3機種、適宜、撮影対象や用途、趣向にあわせて2年〜5年ぐらいで買い換えています。


すでに、EOS R8やR7、X-T5やX-H2sなどで連写・AF性能など、D500やD5を凌駕しますからね。

書込番号:25228735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/20 18:56(1年以上前)

>ktosiさん

>まだ、5年あるですよ、部品がないから、できませーん
>ないなら、なるように対応しろ と 言いたくなる。

完全な推測ながら、親会社として何とかしたくても、保守パーツを作っている子会社が深刻な状況…円安と人材不足と資材・エネルギー高騰で今まで同様にパーツ製造が立ちいかなくなったために『できませーん』となっているかも知れない。

設計情報が充実していても、それを読み解いて今まで通りの加工精度で製品化できる人材が居るか?はまた別問題。

これから、技術を持った人材がどんどん枯渇していく時代、若くて安い給料で良い腕を持った『奴隷』を確保するのをどのカイシャも躍起になっている昨今です。

実はそんな人材不足に対応するため、可動メカが極力少ないメカシャッターレスのミラーレス=全電子回路方式のカメラ、が期待の星なんじゃなかろうかと勘ぐってます。

コンフィグデータさえ吸い出して、問題の有る回路基板さえ交換すりゃ新品同様。

人材不足が顕著なのは業種違いながらバス・運送業界かな?来年あたりエライ騒ぎになるとかならないとか。

これから国内の色んな箇所で、この手の人材不足に起因する諸々の問題が深刻化していくんでしょうな。保守パーツ確保問題なんか小さな問題なのかも知れない。

書込番号:25229481

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2023/04/23 18:37(1年以上前)

皆様方、このクチコミに書き込み 誠にありがとうございます。

D5、D500のこの状態を皆様方にお知らせと同時に所感を書かせていただいた所存です。

ただ、一点、棚落ちから、1年あまりで、部品関連で修理不可とは、ニコンの管理能力が
疑われます。ということを言いたいし、また、説明能力も疑います。

修理可能機種をじっくり見ると、D71100はOKでD7200はダメ、不思議な感じがします。
D810もダメ 何だか?マークです。

ニコンとしては、ミラーレスに移行中ですからデジタル一眼に力が入らないのは
理解できますが、企業として、上手くは言えないが

Fマウントを評価し支持するユーザーがいることを前提にZマウントに移行しているのだから
その過程において、以前の資産である、Fマウントユーザーを大切にしZマウントに導くのが
企業戦略ではないでしょうか



では、皆様方 ありがとうございます。




書込番号:25233463

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えてます!

2023/04/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

望遠レンズの購入を考えてます!
サッカーの試合撮影に使用するのですが
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS
HSM Contemporary か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
のどちらかで迷ってます(´・ω・`)
D500にはどちらが良いとかありますか?

あとはサッカー撮影に最適な設定や
画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

今の設定だと写り方がLightroomで
編集してないとこのような感じです!
ちなみにナイトゲームの時です!

書込番号:25210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/06 03:40(1年以上前)

>urw03さん

前のスレでも言いましたが
私なら、素早い直進的ズームができるシグマ。

動きもので被写体を捉える際、最初から望遠側で捉えようとしてもなかなか難しいですから、
そんな時は、一旦広角側にし、被写体を
捉えながら素早く望遠側にズーミングした方撮影が楽になります。
タムロンのものは、ズームリングを回しながらするため、素早いズーミングができないためです。


で、露出ですが
UPされた、データを見ると
絞りが13となっています。
絞りを開けることにより
例えば、
シャッタースピードを上げれば、更に被写体のブレが少なく。
または
ISOが12800ですので、高感度のノイズ気になるのであれば、シャッタースピードはそのままで
ISOを下げる事が出来ます。
なぜ絞りを13にしたのですかね?
意図的に、ピントの合う範囲を広くする為ならいいのですが…

ご参考にまでに、

書込番号:25210703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2023/04/06 06:47(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
機材はプロと同じです。
スポーツだろうが、風景だろうが最終的には露出をどうするかです。
特にナイターはISOが上がりやすいので、画質がザラっぽくなります。
自分はISOもマニュアルで合わしています。
撮影モードはMモード。
自分は動感を出す撮り方でなく、ブレ防止で撮っています。
1/1000〜1/1500くらいでSSを合わして、絞り開放か、1段くらい落としています。
動感を出すなら、1/125・250・500もありです。
もっと出すなら1/30や60でもいいでしょう。
試合前の集合写真だと、もう少し絞りを落としたります。
自分の長玉は明るいのでそうなりますが、社外品の安いレンズはもともと暗いので変わります。
この状態で試合前に撮り、液晶で画像を確認して、ISOを合わしていきます。
ISOを上がりすぎないように数字を選びます。
試合が始まって、AFの状態を確認して、イマイチなら設定を微調整します。
晴れと雨ではAFは変えることになります。
ま、この撮り方をやるにはある程度の経験が必要です。

書込番号:25210742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/06 07:34(1年以上前)

urw03さん こんにちは

タムロンとシグマだと シグマの方が売れているように見えますので シグマの方が良いように思います。

後 撮影時のデーターですが F13まで絞ると 画質の落ちや シャッタースピードが遅くなるなどの弊害が有りますので F8からF11位でも良いよ言うに思います。

書込番号:25210780

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/06 09:47(1年以上前)

>urw03さん

どちらでも良いと思いますが、ズーミングの回転がニコンと同じなのはタムロンなので操作性はタムロンかなと思います。

シグマは回転は逆ですが直進ズームが可能なのでバランス良く且つ素早い操作が可能だと思います。

タムロンG2(A022)に比べてシグマContemporaryは古いですが、発表時から評価も良いです。
逆にタムロン(A011)が評価がシグマよりも低くく、予定よりも早くG2にチェンジしたように思います。

ズーミングの回転に関しては慣れれば苦にならないと思うので直進ズームが可能なシグマの方がバランス良く構えることもできるように思うのでシグマが良いと思います。

書込番号:25210896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/06 10:03(1年以上前)

 レンズの選択悩ましいですね.各自の好み、個性も影響しますし.

 タムロンとシグマではピントリングとズームリングの回転方向が逆なんです.私個人は長年キヤノンユーザだった
との理由だけでリングの回転方向が同じなシグマを使っています.こうしたことは慣れというか体で覚えたというか.
被写体の急な動き、とっさの動作でリングを回したとき、回転方向法が逆だと大外れをやらかします.そのことけで
も緊張して自然に撮影できないし.
 これはレンズの善し悪しとは関係がありません.いつものレンズとリングの回転方向が違うと、リングを回す度に
「アレ?」と言う違和感を抱きます.

 なのでurw03さんが慣れた回転方向のレンズ、ニコンのレンズになれているとタムロンをキヤノンならシグマを
推薦します.


 あと絞りF13については他の方のご指摘通りです.被写体との距離が離れていると被写界深度が深くなるので、
あまり絞らなくてもと思います.掲題のレンズならば、せいぜいF8程度を推薦いたします.

書込番号:25210917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/06 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度【換算f=200mm】例

被写界深度【換算f=400mm】例

被写界深度【換算f=600mm】例

>urw03さん

F13の設定は、「わざわざ、画質を落としているだけ」ですので、
絞りたい場合でも F5.6~8の間に。

おそらく、大昔の誤報のような「絞るとシャープになる」を誤解しているかと思いますが(^^;


また、既にレスがあるように、撮影距離が長くなると被写界深度は深く(広く)なりますので、過剰な設定にしても無駄になります。

(添付画像参照、
グラフの曲線が寝ているほど被写界深度が狭く(浅く)、
曲線が上昇するほど被写界深度が広い(深い)、
すべて、過焦点距離以降はパンフォーカス状態に)


書込番号:25211085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/06 15:32(1年以上前)

>urw03さん

シグマ社のアフターサービス体制は最高レベルでした。

こちらのスレッドをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945854/#25138307

タムロン社でアフターサービスを受けた経験はないので、比較はできませんが。

書込番号:25211286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/06 20:10(1年以上前)

>urw03さん

 今は18-300をお使いのようですが、ニコンの純正品で約500グラムあまり、他方、シグマにしてもタムロンにしても150-600だと約2キロ前後の重さになり、大きさも遥かに大きくなります。当然、観客席からでは周りの迷惑も考える必要がありますし、一脚使用は結構慣れが必要そうですし、下手に一脚を振り回せば本当に周りの顰蹙を買いますし、スタジアムとの往復の荷物もこれまでより、ずっと嵩張って重くなります。

 その点で問題ないですか?さらに望遠になればなるほど、視野が狭くなるので、プレーを画角に収める難易度も上がります。

 鑑賞サイズが、スマホで見るだけとか、印刷してもA4程度というなら、今のレンズで、トリミングを考えたほうが、余程楽だと思います。

書込番号:25211536

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/06 20:48(1年以上前)

>urw03さん

F13から変えましょう。
暗めのレンズで6.3が開放値だとしてSSは1/320
を確保しつつ、感度を2段落とせるのでノイズを
減らせます。
具体的な感度で言うと12800→6400で1段、6400
→3200で2段。

サッカーは詳しく無いのでどんな試合かは分かりませんが、
商業的にチケットを買って入る様な場合や、何かで放送さ
れる場合はピッチ上は中央から隅々まで比較的均一に照らさ
れていますから、AEなんかでSSや絞りが変わってしまうより
Mモードで1/320、f6.3、感度3200固定でほぼ撮れると思います。

現像もするのであればばらつきが少ない方が処理もしやすいと思います。

書込番号:25211577

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/06 21:07(1年以上前)

撮影条件について
【現状】
1/320秒、F13、ISO12800

【感度ほかの過剰軽減例】
1/500秒、F6.3、ISO5000
 ↑
シャッター速度を速めにしても、過剰な感度は改善
 ↓
1/500秒、F8、ISO8000


【現状】
(1枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍

(2枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍


ーーーー ※元の画像データなど ーーーー

(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801896/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 19:37
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 240mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光


(2枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801897/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 20:46
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 110mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光

書込番号:25211592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 23:35(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。

ズームの回転方向が気になれば、タムロンG2でしょうか。

シグマ、タムロンいずれにしても、F13ではなく、開放F6.3
で撮られれば、ISO画質なり、シャッター速度の改善による
被写体ブレ、手振れ防止なりで、画質改善ができそうです。

書込番号:25211805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2023/04/08 23:51(1年以上前)

>urw03さん

SIGMAは日本製。操作方向はNikonとは逆になりますが直進ズーム、鏡筒を持って直接前後に動かす事が可能な点とズームリングの操作がスムーズな点で有利です。色味が純正200-500mmと比較して寒色系でややシアン被り気味になる事、周辺減光が大きく実効F値、絞りの数値より実際の明るさが暗めの点は要注意です。

Tamronは日本メーカーですが製造は中国。操作方向はNikonと同じですがズームリングの動きは決してスムーズとは言えずスポーツ撮影の様に頻繁に動かす場合は大きなストレスになる事も多いでしょう。SIGMAほど周辺減光が気にならない点、NikonのOEMレンズを複数生産していた事もあり色味は純正200-500mmに近い点やファームウェアが原因のトラブルが少ないのは良い点です。

どちらも店頭展示が殆どなく実物に触る機会がないと操作感が体感し難いのですが、CP+などの展示会や実際に使われている方に触らせて貰うなどして実際の操作感を確かめた上で選択される事を強く推奨します。

実際の使用時にはどちらも絞りはF8程度を常用しないと解像感や被写界深度的に厳しい物が有ります。またD500ですとF11を超えると回折の影響で画質が落ちます。
AモードでF8、ISO感度設定で自動感度設定をON、制御上限感度を自分の許せるノイズの範囲で最大に、低速限界設定をオートにした上で高速側いっぱいが動態撮影時のお手軽設定です。ブレ等が気になる場合や昼間であれば低速限界設定をオートではなく直接、シャッタースピード1/2000以上に指定します。この辺りはご自分の好みと撮影スタイルでも変わってきますので臨機応変に対応してください。

ご参考までに。

書込番号:25214381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりです!
サッカー遠征や仕事で遅くなり
すみません(T_T)
そして沢山のレスありがとうございます(T_T)
皆様のレスを参考に写真撮ってみました!
そしてレンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary こちらを購入しました!!
お時間をいただいてしまいますが
お1人ずつ返信させていただきます!
写真添付します!
もし訂正などあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします(T_T)

書込番号:25220743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/14 01:03(1年以上前)

撮ったまま = 無加工のJPEG画像は無いのでしょうか?

撮影データは残っていますが、トリミングを含めて加工(RAW現像も含む画像処理)されていますよね?

書込番号:25220761

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

>ありがとう、世界さん

撮ったままの写真はこちらです(T_T)

書込番号:25221094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:19(1年以上前)

>urw03さん

SIGMA150-600mmCは僕も持っています。
前にも書き込みましたように、シグマ社のアフターサービスは最高水準です。
もしピンズレなど感じたら、着払いで会津工場に送り、2週間後には先方から送料負担の上返送されてきます。
つまり、送料も含めて調整無料です。
僕は川崎本社が比較的茶かかったので、本社にお伺いしてお茶とレンズクリーナーを頂きました。

ところでお伺いしいのですが、(考え方も感覚も個人差あるので、あくまでも「僕なら」ということでご理解ください)
あげられた画像はSS1/4000、F8、ISO8000での撮影となっています。

僕もD500を使いますが、僕の印象ではISO6400は問題なし、ISO12800はできれば使いたくない、ISO25600は緊急用、という感じです。
シグマのレンズは解放からいい写りしますし、スポーツ撮影なら周辺減光も気にしなくていいので、
僕なら例えば、SS1/2000、F6.3、ISO3200とかで撮影します。

ご参考まで。

書込番号:25221410

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:54(1年以上前)

>urw03さん

シャッタースピードをここまで上げる必要はないのでは、
シャッタースピードを下げることによって
ISOを下げれますので、
画的にもよくなるかと思います。
絞りは、被写界深度を考えるなら
8位で私は良いと思います。


スマホからのUPなので
もしかしたら違うかもしれませんが、
私的には、150-600cで撮ったものは、
全体的に少し暗い感じに見えます。
私なら露出補正でプラス側に持っていくかな?
意図しているなら、このことは無視してください。


あとは、なんとなくピン甘に感じます。
ピントの精度が出ているのか確認した方が良いかと思います。
野外の明るい日中に順光下で
10m程離れた静止物を撮ってどうなるか確認された方が良いかも。

もし、ピン甘であったなら、
D500のボディ側でAF微調整をするか、
パソコンが必要になりますが、別途USB DOCKを購入してAF微調整をするか、
ボディとレンズをシグマに送ってレンズを調整する方が良いかもしれません。

ご参考までに、、

書込番号:25221474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/14 20:16(1年以上前)

>urw03さん
撮ったままと示された写真と先の写真は構図が異なってますね。先の写真の修正前の写真を示されないと的確な助言はもらえないと思います。
皆さんのコメントされているとおり、シャッター速度と露出か適正でない様です。フルオート、シャッター速度優先、露出優先等どの様な設定で撮影されてますか?

書込番号:25221742

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 21:05(1年以上前)

>urw03さん

今上げられたすべての画像のEXIFを改めて見直したところ、ISOが全部綺麗に8000になってますね。
このような撮影方法は通常は意図してするものではないので、以下の状況かと思いました。

「Aモード、F8、ISO自動制御、制御上限8000」
のつもりが、「メニュー」→「撮影モード」→「ISO感度設定」の一番上を「8000」にしてしまったため、ISOが8000で固定になっている。

もしそうであれば、「ISO感度設定」の一番上は「100」、その下の「ISO自動制御」を「ON」、その下の「制御上限感度」を「8000」、一番下の「低速限界設定」を「AUTO」にしてみてください。

書込番号:25221808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/14 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

D500(他にD7500など)でスポーツを撮っています。
ラグビーを撮る事が多く、サッカーは時々撮る程度ですが…

>あとはサッカー撮影に最適な設定や画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

とありますが、その前に4月9日撮影のアップされた4枚の写真はどんな設定で撮られたのでしょう?
私が普段屋外スポーツ撮る時の設定とはかなり違うので,まずは今の設定を教えて頂いた方が良いのかなと思いまして。

書込番号:25221817

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

このファイルは表示出来ません

2023/03/19 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先ほど撮影していた際に
このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません。
写真の現像はできないのでしょうか?

書込番号:25187373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/19 17:36(1年以上前)

>とっちゅうむさん

それだけの情報ではサッパリ要領を得ません。

・写真の現像を行ったのはPCですかスマホですか?
・現像を行ったソフトは何ですか?
・SDカードはD500でフォーマット済でしょうか。
・撮った写真以外に、別の日に撮影したファイルも存在しませんか?
・撮影時の撮影情報(SS,f値、ISO値等々)は何でしょうか?

…程度の情報が最低限無いと『ああ仕方ないですねえ』で終わってしまいますぜ?

書込番号:25187398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:43(1年以上前)

SDをiPhoneにて専用リーダーで読み込む際撮影したデータが一部ありませんでした。
SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
データがありませんので編集ソフトの使用もありません。
それ以外の撮影に関してましては写真があります。

書込番号:25187406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:45(1年以上前)

SDはD500一択で使用しています。
フォーマット作業はしてないです。

書込番号:25187410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/19 18:10(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

一応確認ですが 読み込めないファイルは 同じファイル形式でしょうか? 

それとも ファイル形式はRAWとかTIFFなどのファイルなど 限定されたファイルでしょうか?

書込番号:25187433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 18:15(1年以上前)

>とっちゅうむさま

Apple純正のLightning SDカードリーダーですか?
Rawも読めるはずなので、単純にファイルが壊れてるんじゃないかと思いました。

SDカード側の問題の場合も有りますし、アクセスランプついてる時に抜差しとか使用上の問題も有りますし、データなので壊れてると読み込めませんよね。

書込番号:25187440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/19 18:36(1年以上前)

”撮影していた際に"
”このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません“
SDに書き込み時にエラーが発生したのではないでしょうか?
そのSDの使用を停止してPCでファイル復旧ソフトを使うと救われる場合がありますが、
絶対に復旧出来るとは限りません。

なお、1度そういう現象が発生したSDは怖いので、使用はやめて新しいSDを買った方が良いです。
SDは消耗品ですから。

書込番号:25187472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:40(1年以上前)

JPEGLですね。

書込番号:25187478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:41(1年以上前)

フォーマットをしても何も変化しないのでしょうか?

書込番号:25187481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 19:21(1年以上前)

>とっちゅうむさま

ご使用のSDカードの情報や使用期間なども分からないので断定は出来ないですが、盛るもっとさまが消耗品とおっしゃった通りです。
サンワサプライさんは寿命として書き込み回数の上限が、 NAND種類によって違うものの
SLCで5万回
MLCで3,000回
TLCで1,000回
と説明されてます。

とは言え一旦、パソコンでexFAT形式でフォーマットを行い、D500で再度フォーマットして様子見ですかね。

どんな高額なカードでも絶対はあり得ないので、大事な写真であれば、折角のダブルスロットですのでcfexpress typebとSD両方に書込めば安心ですよね。

書込番号:25187538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/03/19 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

書き込みエラーでSDにはデータが残ってないように思いますね。

SDはD500専用で使ってるようですが使う前に初期化(フォーマット)をしてない場合、書き込みエラーなどの原因になる可能性があるため、SDはカメラ毎に初期化するのが基本です。

また、バックアップ後に再び使う場合はカメラで初期化した方が良いです。
初期化することでトラブルがある場合などエラーメッセージなどが出て事前に回避できることもあるため初期化は必須です。

高速化が進んだことで耐久性は落ちてるように思いますし、SDなどは消耗品と考えた方が良いです。
エラーが出たSDは使えるかも知れませんが、データ破損や消失するリスクがあるため買い替えした方が良いと思います。

書込番号:25187555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/03/19 19:47(1年以上前)

fatの管理領域がおかしくなっているかもしれませんね
私も他機種で転送先がPCでですが転送後にオリジナルが扱えませんと出ましたが、SD上のファイルを救済ソフトで削除済みのものになっていたのを復旧させて表示できる様になったことがあります。

書込番号:25187570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:05(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ボディ側でも確認できないと言うことですかね?

まあ、データが復活するかは難しいのでは?

そもそも、他の方も言われていますが、
メモリーカードは、使用するボディでフォーマットするものです。

それとも、今回トラブルがあってからフォーマットはしていないと言うことですか?
 
余談ですが、
フォーマットは一度すればよいというものでもなく、
毎回とは言いませんが、データを移行した後
適度にフォーマットする方がよいかと。
今までは単に撮った物を消去しただけですかね?
それだと断片的データが残り、次第に容量も減っていきます。

で、一度トラブルがあったメモリーカードは私も使いませんね。
更に、カードは信頼あるメーカーのものを使用していますよね。


あと、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。

これの意味しているのは?
単に露出条件ですが…
撮ったものの露出のデータが消えたとき言うことですか?

今ひとつ、具体的な状況の説明が?ですが…

書込番号:25187600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:21(1年以上前)

もしかして、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
の露出データは残っているけど
撮った写真が見られないということ?

書込番号:25187621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 20:55(1年以上前)

皆様意見ありがとうございます。
全て確認させていただいております。

撮影データに関しましてデータそのものがカメラ側で確認が取れません。
撮影直後はこのファイルは使用出来ません?
と表示されますが時間の経過ともに無くなってしまいます

書込番号:25187664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/03/19 23:13(1年以上前)

>とっちゅうむさん
SDカードを抜き差ししても変わらないでしょうか...それでいつも直ってますが

書込番号:25187877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/20 02:20(1年以上前)

一応
今回のが書き込み時の不具合で記録できていなかった場合
ニコン方式のダブルスロットでは
書き込めなくなる確率がシングルスロット機よりも倍の確立に悪化します

ニコンはそういう意味での信頼性を狙ってダブルスロットにしてはいません

書込番号:25187989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/20 14:22(1年以上前)

>とっちゅうむさん

旧いデジカメは仕事には使えません。かといってD500に代わる銘機がニコンから出ていません。

書込番号:25188442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/20 22:19(1年以上前)

フォーマットしたら撮影出来るようになりました。
トラブルを避けるために新品ですが使用をやめようと思います。
sd カードはSanDisk extreme 128G 128mbps
ありがとうございました。

書込番号:25188907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2月に入って、表示パネルにエラーの警告表示が現れました。

CRrd, (Err)と表示されました。

そして、初期化しようとするとこのカードにアクセスできません。カード交換してくださいとなってしまいました。

過去の書き込みで、同様のエラー問題の話題があり参照しましたが、SDカード(またはカードのブランド)の品質が原因だろうという結論でした。

小生の使用のカードは、東芝とSanDisk,ですが、どちらもエラー表示となってしまいました。

そこで、埃の付着だろうと勝手に解釈し、カメラ側のカードスロットにエアーブローした。
しかし、エラーが解決できませんでした。

次にカメラセンサークリーニング用ヘラにアルコールを少しだけ染み込ませ、カードスロット側(接点があるところ)に静かに挿入して、2−3回出し入れし、カードを挿入したところ、Err表示現れませんでした。 しめた、直ったかな?

何度かSDカードの挿抜をしても、Err表示がでなくなりました。
念のため、手元にあった接点用油脂を薄く塗布することにしました。

以上から、カード自体ではなく、何かしら接点部にゴミの付着か、もしくはカードの接点(金属板に金メッキ)に挿抜跡を見ると、削れた金属粉?が影響したか、詳細は分かりませんが、エラーが直ったようです。

但し、時間経過していないので、再びエラーになるか、若干不安ですが、また報告したいと思いますが、少しでも同様の問題があった方はお試しください。

揮発性の接点復活材ではなく、接点用油脂を薄く塗布すると良いかも知れません。

書込番号:25129941

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/02/06 19:27(1年以上前)

>ishikeriさん

多くはSDカードが原因でエラーが発生するのかなと思いますが、確かにSDスロット側が原因でエラーが起きることもあると思います。

昔はSDスロットに直接挿れてクリーニングするSDスロットクリーナーが販売されてましたが、今は無いですね。

カードスロットのエラーは無いですが自分はナノカーボンペンとサンハヤトの接点復活王を使ってます。

書込番号:25130257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/02/06 20:06(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
幅広い見地で参考にしたいです。

書込番号:25130335

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/07 01:01(1年以上前)

>ishikeriさん
XQD側はなんともないのですか?

書込番号:25130762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/02/07 06:11(1年以上前)

>WIND2さん

ご確認依頼ありがとうございます。

XQDカードは毎回は使用しないので、接点は問題ありません。
それに対して、SDカード側は、カードを度々挿抜するのが原因だったかも知れませんね。

書込番号:25130830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/02/17 21:24(1年以上前)

>WIND2さん
>with Photoさん

報告させて頂いてから、約1週間経過しました。
目下のところ、問題はないようです。

しかし、その後はSDカードの挿抜はしないで、USBケーブルを使ってPCへファイルコピーするようにいたしました。
ご心配させてしまいました。

以上、経過報告といたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:25147185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについての相談

2023/02/02 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在D500. AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD. TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09
について所持しています。
基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。
D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。
D500に違う広角レンズをつけるか。
70-200 F2.8についても検討しておりまして、
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) 若しくは、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) について迷っています。
皆様の意見を頂戴したいです。

書込番号:25123493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/02 09:10(1年以上前)

>とっちゅうむさん
超広角域が欲しいならAF-P 10-20、24mm相当レベルならAF-S 16-80/2.8-4Eとかは?

FX+24-70/2.8で事足りると判断するなら後者でもいいかなと
D500のAFセンサーってD5、要はFXプロ機用の物を使ってるので、D500ではかなり全面に近い測距範囲ですが、
一方D750はFXだし、AFセンサー自体もD5で使ってるマルチCAM 20kより一回り測距範囲狭いですよ
既に触ったことあるなら大丈夫かもしれませんが、今D500使っててD750の測距範囲見たら「え?」となるんではないでしょうか

もしそれでもFXに乗り換えるのであれば、70-200は、流石に今からAF-S VR ED 70-200/2.8G(IF)はちょっと苦しいかな...2代前ですが、もう10何年も前に生産が終わってます。もしどこか故障してももうどこも修理部品がなく修理不可になっちゃいますよ。二本目のお遊びとかならいいんだけど、、
タムロンのG2でいいかな

けど今D500があるなら、18-55を16-80/2.8-4Eに置き換えるか、AF-P 10-20追加のどちらかがとっつきやすい選択肢じゃないかなと思います

書込番号:25123512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:20(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750とD500の2台構成でもいいかと思います。

フルサイズのD750は、広角と標準レンズ系で使い、
APS-CのD500は、望遠レンズ系で使うのが一番です。

書込番号:25123523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:23(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>> Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)

候補から外されることをおすすめします。
最低でも、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
かと思います。(これでも古く、私は新品で買って使っているけど)

書込番号:25123527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:27(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750でなくD810もあるけど。

最悪、三脚に並べて2台置きで
D500とD810の10ピンターミナル同士で連結して
同時にシャッターを切るとかも可能かと思います。

書込番号:25123535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/02 09:53(1年以上前)

D500 + DX VR16-80mm F2.8-4E
D3300 + AF-P DX 10-20mm
以上、私のばやい。

16-80mmは二本持ってまして、描写秀逸。お気に入り。

書込番号:25123555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

今年も例年通り咲き誇るでしょうな。嵐電の駅。

コンデジで切り取った大都会の一角。

今から45年程前の京都府八幡市〜橋本駅の間。

超レアな京阪の5000型4連。

>現在D500.
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
>TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD.
>TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09

これだけ持ってりゃ十分ですやん。

>基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。

それは機材の選択の問題と言うより、ロケ地選定と画角の選択の問題の要素が多いのでは?
大抵50mm前後の標準画角、APS-Cなら35mm程度がありゃ、まあ大抵のは撮れます。

何かが撮れないので機材を買い足して行くと、部屋中機材だらけになってしまいまっせ??

書込番号:25123597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 11:22(1年以上前)

D500+D750の2台体制です

書込番号:25123661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/02 11:30(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

>D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。

18-55oの広角側 フルサイズ換算27o相当の画角に対し フルサイズの24oだと 差は少ないので フルサイズにしてもAPS-Cに追加するにしても 標準ズームではなく 超広角ズームの方が良いと思います。

書込番号:25123669

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:09(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D500に広角なら
DX16-80かAF-P DX10-20の二択かと。

18-55と16-80のたった2mm違いであっても、
私的には広角側の画角はだいぶ差があると感じます。

D750で24-70を考えているなら
D500に16-80で良いのでは?


>D500+D750の2台体制です

これってD750は購入決定ですか?

書込番号:25123713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
AFP10-20mmについて検討したいと思います。
いまの28-70から24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。
今のが手ぶれ補正がないので困っています。

書込番号:25123738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:31(1年以上前)

d750は検討事項です。

書込番号:25123739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:53(1年以上前)

>24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。

画角の違いを除いて、
どう感じるかは主観ですから…
どう思うかはとっちゅうむさん次第です。

フルサイズに24-70で撮れば
いつも感度的なものになるとは思わなな方が
良いかと思います。

書込番号:25123774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 13:27(1年以上前)

ズームレンジは本人の好み次第なので…
本人にしか決められないと思う

あくまで個人的にはだけども
僕は28-75も24-70も嫌いだけども
24mmがあるぶん24-70のほうがまだ良い

そしてF2.8通しの標準ズームで一番ベターと思うのは
シグマの24-60
F2.8通しではないけど(まあ通しは嫌いなので歓迎だが)より広角よりな標準ズームとして使える
タムロンの20-40

ってとこかな(笑)

書込番号:25123815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/02 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

広角が足りない、がどの程度足りないかによりますが、基本的には広角ズームを検討した方が良いように思います。

ニコン純正10-20、タムロン10-24辺りがお勧めですね。

ニコン純正10-20
https://kakaku.com/item/K0000970239/

タムロン10-24
https://kakaku.com/item/K0000941750/

一方で、18-55 VR2もキットレンズとしてはかなり優秀ですけど、これを16mm始まりのハイエンドである16-80に買い換えるのもアリですね。
何名かの方もお勧めされていますが、私も大好きなレンズです。メインはフルサイズZに移行しましたがこれは未だに手放せません。

ニコン純正16-80
https://kakaku.com/item/K0000791593/

タムロンの28-75(A09)、これは確かに手振れ補正ありませんけど、柔らかく繊細な描写はすごく良いですよね。親戚がこれ使っています。
そのまま所有されても良いように思いますが、手振れ補正を優先するということであれば純正の24-70か、タムロン24-70(A032)ですかね。
ただ、D750などのフルサイズ機を購入されず、16-80を購入してD500に組み合わせるのであれば、24-70の類は一旦様子見でも良いかもしれません。

ニコン純正24-70
https://kakaku.com/item/K0000799663/

タムロン24-70(A032)
https://kakaku.com/item/K0000978479/

70-200 F2.8は鉄道など動き物メインと言う前提ですが、個人的には純正がお勧めです。
タムロンの70-200 F2.8(A025)は以前所有しており、他にも何本かタムロンは店頭で試したことがありますが、AF合焦後、手振れ補正が動作し始めるまでに一瞬ですが純正には無いタイムラグがあります。
風景等ではあまり気になりませんが、動体なら純正の方が使いやすいと思います。
純正は一番新しいFLをお勧めしたいところですが、予算が厳しいようでしたら1つ前のVR2も良いと思います。

ニコン純正70-200 F2.8 FL
https://kakaku.com/item/K0000917326/

ニコン純正70-200 F2.8 VR2
https://kakaku.com/item/K0000049476/

フルサイズ機を導入したいのか、APS-Cで最適なレンズを揃えていきたいのか、一旦ご自身で整理されてはと思います。
上記の24-70のように、構成によっては優先順位の低くなるものもありますから。

あと他の方も仰っていますがフルサイズ機は確かにAFエリアが狭いです。
場合によってはMFも必要なこともあるかと思います。
参考スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17929211/

広角ないし標準(風景など)用に、D500と同じセンサーのD7500を購入して2台持ち、というのも良いのでは?
個人的にはD7500かなり好きでして、これまたフルサイズZ導入後も使っています。
動き物の程度にもよりますがD7500でも動き物はそこそこいけますし。縦位置バッテリーグリップはありませんけどね。
D500のフラッグシップの作り込みはD7500にはありませんので、そこが気に入っていらっしゃるなら、D500を2台持ちも良いかと思います。

書込番号:25124276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

21mmで遠くの雪山を絡めていても・・・

連写の次の0.2秒後にはドアップになってしまいます。

連結器は外れたが奇跡的にほぼ収まった10mm。

去り際はほぼ運でしか撮れません。15mm。

>とっちゅうむさん

こんばんは。

>AFP10-20mmについて検討したいと思います。

テッチャン撮影でこの画角が使い熟せるなら大したもんです。
京都市内・府内でこの画角で街撮りかねてテッチャンと言えば、嵐電か叡電、京都駅〜亀岡沿線くらいでしょうか。
奈良線と言うのもアリかな?

慣れない内は何を撮っているか自分でも意味不明になりがちではありますが、使い熟せれば毎回持ち歩きたくなる、
と言うかんじでしょうかね。

是非、使い熟してくださいませ。


取り敢えずは至近の画角の駄作を貼っておきます。

書込番号:25124463

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/02 22:17(1年以上前)

D500に広角は
16-80ばかりでなく、16始まりでは
16-85や16-35もありますよ。
16-35ならFX用だし。

書込番号:25124517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/03 08:27(1年以上前)

Nikon10-20とタムロン10-24について
皆さんはどこが違うと思いますか?
Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?
手ブレ補正について気になります。

書込番号:25124847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/03 11:06(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>Nikon10-20とタムロン10-24について
>皆さんはどこが違うと思いますか?

自分と他人の感性・感じ方・捉え方は違うので他人の意見を聞いても仕方がないでしょう。
また上の2つのレンズ両方を持ち、比較評価した人でなければ応えられないです。

GANREF等のサイトで該当レンズの作例を多数観るか、レンタルする等自分で判断するしかありません。

>Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?

そう感じたのなら、その通りです。1000人の他人様が違うと言ったとしても、他人様が正しいとは限りません。

自分のオカネで購入するのであれば、自分の主観に従いましょう。

書込番号:25125005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/03 21:50(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ニコン純正10-20は発売後早々に購入し今も所持しており、他の候補はニコンプラザや店頭で試した程度ですが、以下参考になれば。

4本のうち、実用性重視なら純正10-20かタムロン10-24、官能性・ロマン重視なら純正12-24か純正10-24がお勧めです。

まずニコン純正10-20は、価格ありきで作られているレンズですので、見た目は18-55辺りと同等で少々チープです(鏡胴先端の銀色テープが無いだけ多少マシに見えますが)。
見た目・作り込みの点でD500に似合うのは、タムロン10-24か、ニコン純正なら12-24 F4か、10-24 F3.5-4.5です(後者2本は中古で購入するしかなく、また手振れ補正もありませんが)。

12-24 F4はかつてフルサイズセンサーが高価すぎてフラッグシップ一眼レフもAPS-Cで展開されていた頃に、プロユースにも耐える広角ズームとして発売されたもので、
現在の基準ではあまりシャープとは言えないものの、ボケも含めた撮れる絵の見栄えと言う点ではさすがハイエンド、と言えるだけのものは持っており、
D500と組み合わせる中古の広角ズームとしては、手振れ補正がない点に目を瞑るなら最有力候補と思います。

ニコン純正10-20は対照的に、今も新品が購入でき(しかも安い)、設計が新しく端の方までそれなりに写ります。
しかし一方で、中央でも解像力はあまり高くなく、どこをとってもそれなりに写るがシャープさはそれほど感じません。
中央がシャープで端が甘い(中央90点端60点みたいな)広角ズームレンズは数あれど、このレンズは中央80点端70点みたいな写り方をします。
手振れ補正付きですから、もっぱら絞ってパンフォーカスと言うことであれば実用性は高いと思います。

タムロン10-24は、今タムロンのレンズお使いであればタムロンの手振れ補正の特有のクセ等も慣れていらっしゃるかと思いますし、
画質もこのクラスの広角ズームとして合格点と言った印象で、他のレンズに心惹かれるものが無いのであれば消去法で有力候補になると思います。
このレンズや、A025(70-200 F2.8)は、特に他社(純正)同等品に比べ目に見えて写りが甘いとは、私は感じませんね。
ただ、画質以外の部分で価格なりの面があることは否めません(ズームリングを動かす感触が少々ざらつく、レンズ表面の白い文字がすぐ取れて読めなくなる、スイッチ類が軽すぎて運んでいるだけで設定が変わってしまう、など)。

ニコン純正10-24は12-24 F4ほどではないもののこれもかなり作りが良く、手振れ補正無しで構わなくて広角10mmスタートが魅力であれば候補になりますね。
純正の12-24か10-24で決めきれないのであれば基本的には12-24の方がお勧めとなります。

書込番号:25125728

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズを探してます!!

2023/01/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

はじめまして.?.?
去年からサッカー撮影の為に
D500を使いはじめました!
今は18-300mmのレンズで撮影してるんですが
遠くでの写真が全く撮れません(T_T)
望遠レンズを探してるのですが
カメラに詳しくなくどのレンズが
良いのかすら全く分かりません(;_;)
カメラ設定などもちゃんと出来てるか
不安で教えていただきたいことが絶えません(;_;)
Sigma AF 170-500mm f5-6.3 D APO
こちらのレンズはD500に対応してますか?(T_T)
色々と教えていただきたいです、、、
よろしくお願いします(;_;)

18-300mmのレンズで撮影したもの
載せておきます!!

書込番号:25105975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/20 20:19(1年以上前)

上を見るとキリが無いのでこのあたりでいかがですか?

https://kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:25105984

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:24(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。


あるいは今(300)の丁度2倍の
大きさで撮れる600mmまでカバー
するなら、サードパーティですが、

・SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000905105/

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000779084/

も150mmからあって使いやすいかもしれません。
(1脚は要りそうですが)

書込番号:25105990

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/20 20:26(1年以上前)

近いところだと70-300ですかね

以前18-300を使っていましたが、70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

書込番号:25105992

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/20 20:29(1年以上前)

>urw03さん、こんにちは。

ご予算はおいくら位でしょうか?
170-500mm f5-6.3 D APOは、ニコンのFマウント用で有れば使用出来ますが、もう生産中止品で中古でしか購入出来ませんし、手ブレ補正も付いていませんので、あまりお勧め出来ません。

>ブローニングさんがお勧めしている、ニコンの200-500か、シグマかタムロンの150-600が良いと思います。
ただし、どれも重いですよ。
レンズも長いので、競技場への持ち込み制限にも注意が必要です。




書込番号:25105997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/20 20:35(1年以上前)

urw03さん こんばんは

このレンズ 古いレンズですので 画質には不安が有りますので ニコン純正の200‐500oが良いように思います。

書込番号:25106006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2023/01/20 21:21(1年以上前)

サッカーを長く撮っています。
添付画像が加工して画質を落としていないなら、ただ写っているだけです。
メインに行くのが横浜国際なら、陸上競技場です。
前の方の席を確保出来ても、焦点距離は遠いです。
サッカー専用の三ツ沢や、アウェーでサッカー専用で撮ったほうが近くていいでしょう。
いくら詳しくないといっても、同じ300mmでも価格の安いレンズと高いものがあるのはわかるでしょう。
安いものは安いだけの訳があります。
上を見たらキリがありませんが、写り重視やAF速度を考えれば高いものがいいです。
予算がないなら社外品もいいですが、自分は勧めません。
ただ選手を撮りたいなら、そこまで機材にお金をかけないほうがいいでしょう。
ゴールなどの決定的瞬間を撮りたいなら別ですが。
補足ですが、純正が高いので中古に行くと、始めは良くとも内蔵のモーターの不具合が出て音が出たり、AFに影響が出ることもあり、修理に出すと高くなります。
場合によっては修理期間が終わっていることも。
中古は勧めまあせん。

書込番号:25106067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/01/20 21:45(1年以上前)

>urw03さん

170-500oは使えるかも知れませんが古いレンズなので修理もできないですからトラブルがあった場合、安いとしても無駄な出費になります。

シグマかタムロンの150-600oか純正の200-500oにした方が良いです。

タムロンの場合、現行の150-600oG2が良いです。
前モデルは描写が甘いと言われてて早々にG2に変わりました。

コスパとしてはシグマ150-600oContemporaryが良いのかなと思いますし、直進ズーム可能なので動体撮影にも良いと思います。

18-300oのような高倍率ズームは便利ですが動体撮影には向いてないです。
広角から望遠まで撮影可能なので旅行とか普段使うには良いと思いますが、サッカー撮影するなら500oか600oまでカバーする望遠ズームの方が良いです。

書込番号:25106102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/01/20 21:52(1年以上前)

直進的ズームで素早いズーミングが出来るシグマの150-600Cでしょうね。
重いなら機材にあった一脚や三脚が必要になるかと。

重いのがダメなら焦点距離短くなりますが
同じくシグマの100-400ですかね。
それも直接ズームが出来ます。



>9801UVさん

>18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

確かにそうなんですが
ちょっと間違っているので。
焦点距離の表記は無限遠になります。
ですから、無限遠での300mmは300mm(許容範囲あり)となります。

インターナルフォーカスのレンズだと無限遠より近いものだと画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどそれは顕著になります。

ご参考までに、、

書込番号:25106110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/20 22:04(1年以上前)

でも、レンズ変えてもボディの性能の限界を感じ始めるだろうからどうなんだろうという部分もあるよね。
札束暴力で100万パワーコースにいけるんだったら別の話になるけど。

書込番号:25106128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon APS-C実f=300mm(換算f=450mm) ※元画像

Nikon APS-C実f=400mm(換算f=600mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=500mm(換算f=750mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=600mm(換算f=900mm)相当に加工

>urw03さん

アップされた画像を加工して、もっと望遠の場合には、こんな感じになります(^^;

中距離~遠距離の場合の望遠は、ほぼ焦点距離の「数字」に比例します。


なお、撮影データと画面内の人物比率から、比較的に近い撮影距離(40mぐらい)で撮ったようなので、
もっと遠方の画像のほうが解かりやすいと思います(^^;

書込番号:25106194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 00:06(1年以上前)

>70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

遠景でそうなってたらただの虚偽表示なので
画角がちゃんとしてるか見るなら無限遠で比較しましょう

書込番号:25106283

ナイスクチコミ!2


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

わざわざありがとうございます(;_;)
こちらの写真ですといかがですか?(´・ω・`)

書込番号:25106341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:42(1年以上前)

ありがとうございます(;_;)
参考にさせていただきます!!
なるべく金額を抑えたいのですが
他におすすめなどありましたら
教えていただきたいです!

書込番号:25106343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:44(1年以上前)

ありがとうございます(T_T)!!
やはり10万以上出さないとですよね…(;_;)

書込番号:25106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:59(1年以上前)

当機種
当機種

>MiEVさん
加工して画質を落とすと言うのを
初めて知ったのですが…
アプリか何かで出来ますでしょうか(T_T)?
私がメインに行くのは埼スタです!
埼スタでも指定席の4列目で
いつも撮影しています!(写真載せておきます)
反対側のコースになると
ゴールなどの瞬間が撮れなくて
望遠レンズを探してました(T_T)
アウェイ遠征もよく行くのですが
距離が近いとよく撮れますが
陸上トラックがあったりすると
撮れなくなってしまうので
途中で撮影をやめたりします(T_T)
何かカメラ内の設定など
やるべきことありますでしょうか?(T_T)

詳しく丁寧なご説明ありがとうございます(T_T)

書込番号:25106348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 02:06(1年以上前)

初めて書き込みさせていただいたので
お返事のやり方など
間違っていたらすみません(T_T)
皆様詳しくご丁寧に教えていただき
ありがとうございます(;_;)!!!
予算をなるべく抑えたいのですが、、、
10万以上出さないとなのは
よく分かりました(T_T)
あとは何かカメラ内の設定など
やっておくべき事はありますか?(;_;)
撮りたい時にピントが合わないのも
何かの設定ですか?
それとも近すぎるってことですか?(T_T)

書込番号:25106354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/01/21 06:41(1年以上前)

>urw03さん

>撮りたい時にピントが合わない。

どう合わないか状況の説明不足でわかりませんが、
AFエリアはどうしていますか?
グループエリアAFや1点とかでしていますか?
もしくは、ダイナミックAF25点とか?
エリアが広いと、意図したところにピントがいかないことがあります。
狭くすると精度は上がりますが、
その分、被写体をエリア内に入れ続ける腕も必要になります。
3D-トラッキングは、同じ様な色が周囲にあるとカメラが迷い、
意図したところにピントが行かないこともあります。


被写体が近いとピントは合いませんが
18-300の最短撮影距離は存じていますか?
スタンドからの撮影なら最短距離より近くにはならないかと。

D500なら細かい設定ができますので、
その辺の設定がどうなっているかです。

書込番号:25106411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/21 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご指摘ありがとうございます。
近距離だとそうなるんですね。

鉄道撮影の望遠 それが無限遠?と言えるのかわかりませんが、18-300の望遠端で画面1/3くらいに車両が写る距離で、300にしては画角が広くないか?と感じたことがきっかけです。

実際に70-300の200mm相当と検証できたのは室内でレンズ交換しながら試したときなので、近距離ですね。
なので200mmというのはご指摘通りかもしれません。

中古で購入した個体なので不具合や個体差もあったのかもしれませんが。

書込番号:25106455

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/21 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像:300mm(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=450mm)スレ主さんの画像

400mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=600mm)

500mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=750mm)

600mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=900mm)

>urw03さん

どうも(^^)

購入検討対象のレンズ相当にトリミングとリサイズしました。ご参考まで。

※先に書きましたように、基本的に比例しますので、買ってみなければ何も解らないわけではありません。

※焦点距離は、JISなどの規格で無限遠または無限遠相当の測定条件が決まっていますので、中距離~遠距離の場合は、基本的に比例関係で扱っても実害は無いと思います。


ところで、真ん中に写っている選手の身長が判れば、ある程度の撮影距離が推算できますので、知っていたらレスしてください(^^;


書込番号:25106599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 12:40(1年以上前)

>9801UVさん

近年当たり前になっているインナーフォーカスでは
広角端ほど画角が広くなってしまうんですよね…

ネットでちょっと調べてみるとよいですよ

書込番号:25106760

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング