D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年9月9日 17:32 |
![]() |
29 | 11 | 2025年6月10日 06:52 |
![]() |
5 | 8 | 2025年6月6日 15:48 |
![]() |
44 | 10 | 2025年5月29日 20:17 |
![]() |
6 | 11 | 2025年4月13日 17:11 |
![]() |
172 | 18 | 2024年12月7日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご無沙汰してました。教えていただきたいことがあります。
Transfer2で画像取り込み後の、[転送先]パネルでフォルダー、サブフォルダーやファイルについて設定の説明がありますが、よく分かりません。
フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールをいじって、ごちゃごちゃになってしまいました。
設定など皆さん、どうされていますか。教えていただければありがたく思います。よろしくお願いします。
0点

>フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールをいじって、ごちゃごちゃになってしまいました。
当方が訊くだけ無駄とは思いますが、PCはWindowsなのかMacなのか、更にOSは何で、一番重要な情報
どのようなフォルダを、どのようなファイル名を何処に作ろうとして、何を失敗したのか?
が皆目判りません。
せめてファオルダ+ファイル名の一覧なり画面ハードコピーでもあれば、識者各位から少しは的確なアドバイスが得られるように思われます。
せいぜいお助け出来るとすれば、もう一度Nikon Transfer 2の取説のフォルダとファイルに関するお約束事(Macの場合はフォルダというのか知りませんが)について熟読し、現状のフォルダ+ファイルの状況とを対比した上で、何をどうしたいのか? を明確にして頂くしかないように思われます。
書込番号:26284853
2点

>くらはっさんさんありがとうございます。おっしゃること、ごもっともです。
私は、Windows10を使用しています。
今年5月にプリントしたTransfer2説明書を手元に試していますが、思うどおりにできません。
新たに選択する場合にメモすればよかったのですが、それをやらなかったので、ますます深みにはまったような状況です。
希望は、「DSC.通し番号.NEF」。RAW撮影をしています。そして、RAW現像後の「DSC.通し番号.JPEG」です。
これまで、1000枚以上撮った場合、その画像が通し番号に割り込むかたちで入ってきて、隣りの画像比較に不便でした。ニコンにも1年ほど前に問い合わせしたのですが、解決できませんでした。その後この問題は、フォルダーに枝番を用意すればいいのかな、と思っています。
まだまだお分かりにくいかもしれませんが、このあたりで中断させていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:26284959
0点

群青_teruさん こんにちは
自分の場合 転送したい場所に ファイルを作りその中に 新規で 日付ごとのファイルを作るように設定し転送しています
書込番号:26285350
1点

>もとラボマン 2さん、こんにちは。ありがとうございます。
Transfer2の使用説明書は、Ver.2.17です。
>転送したい場所に ファイルを作りその中に 新規で 日付ごとのファイルを作るように設定し転送しています
そうですか、ありがとうございます。質問内容が具体的でなくて申し訳ありません。
フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールは、人それぞれかと思います。
質問の内容を含めて、皆さんにいろいろと思案していただきましたが、この件は、当初の設定に戻ればそれで良しとして、Transfer2をNX Studioとともに再ダウンロードしてみることにします。
くらはっさん、もとラボマン2さん、そして皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26285554
0点



素人のためご教示ください。
Amazonで新品として販売しております。
こちら海外から取り寄せている様ですが、信憑性がありません。
説明には認定リファビッシュ製品と記載しています。
Amazon他の出品者のところには新品となっています。
本当に新品なのか、中古なのか、詐欺なのか。
当方、このカメラが欲しいと思った時には、すでに販売終了で。
以下URLが該当のページになります。
https://www.amazon.co.jp/eBasket-D500-Nikon-DXフォーマットデジタル一眼レフ(本体のみ)(リニュー)/dp/B06WLQRV19/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=6VMVKG5QMX5K&dib=eyJ2IjoiMSJ9.qwOSRR89SsP6PmLlCZjgR8E-uLIaBisz3vNtiraN_r9NtfPxEAInDle8dA9iuRZBEU0Q2wNURJdk0ri4HnPwTTJQXvmNF_7uvmaeLWSk5jJ8hE4c-kan4ab3T59CPkzQfcVK3L124ZNq1Ppy07DXJhNPwKUKaRnyZWNUR4m40X1qd5-huSR1azZNmQuxx7FOORy6uamXaWM6hvgVeOfwpOPiOXYQvsMOd4BZSNkSORqfKIkdBwoZ41BS3noDjt28sxBUT3bdmn-lzBOyue3mOf1SpERN8xKctcr3LLZ-zS8.ri66W3-ILYlbEf7VL1novMDu7uL5aTcyfAFNEsVAUEE&dib_tag=se&keywords=d500&qid=1749468614&sprefix=d500%2Caps%2C280&sr=8-3
1点

アマゾンのURLは以下のようにASINだけでいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLQRV19/
これ再製品ですよ。新品じゃないです。
当然保証もないでしょうね。
このセラーは海外から仕入れてますね。
なので本当にメーカー認定再製品かも眉唾。
他も再生品なのか海外製の新品在庫なのかはわかりかねます。
マケプレのセラーはハッキリ言って私は信用してません。
書込番号:26205430
5点

リファービッシュ品というのは、新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。
なので、中古品相当と考えるべきものですが、一般的にはメーカーが保証を付けてアウトレットなどで販売するものです。
出品者を見てみると個人名になっておりますので、わたしなら購入しません。
書込番号:26205431
5点

日本語がおかしくなっていました。
>新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。
正:新品販売されたものが初期不良を起こし、メーカーが回収して補修されたものです。
謹んで訂正をいたします。
今回の場合は、リファービッシュ品に該当しないでしょう。
「整備済み中古品」かと。
書込番号:26205443
2点

私も絶対に買いません
アマゾンて書いてますけど完全に個人で評価も悪いです。
住所も海外でなく愛知県になってますね。
新品or中古は自己申告なのでは?
配送にamazonを使ってないのでトラブル対応も面倒ですよ?
そもそも高すぎます。
書込番号:26205494
4点

下記のような「Amazon整備済み品」の記載が無い時点で、その商品ページの記載内容は怪しいと思った方がいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSBRT78Q
もっともAmazon整備済み品であっても良質な製品とは限りません。中古でいいならマップカメラあたりから買った方がいいと思います。
書込番号:26205500
2点

>frontierflatさん
sagi同然であっても「この程度の端金なら・・・」と苦笑して諦められるか否かで判断されては?
マーケットプレイスなら、基本的に避けるべきかと(^^;
書込番号:26205505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人それぞれなので、価格重視なら買ってもいいのでは。
商品ページの単語は自分で調べられるでしょう。
よく見ればわかるでしょう。
書込番号:26205636
2点

その商品はもともとUS Amazonの「Amazon整備済み品」であり、本来は日本で購入できるものではありません。
https://www.amazon.com/dp/B06WLQRV19/
US国内で購入した場合はAmazonの保障を受けられますが、日本への出荷は禁止されおり、日本のAmazonの「Amazon整備済み品」でもないため、これを購入して外れを引いたら詰みます。
書込番号:26205646
2点

これは日米の文化や価値観の違いですが
あちらは気に入らなければ「返品」が当たり前の文化なのでどうしてもこういう品が多く
出て来るんだと思います
日本だと返品=壊れた物ってイメージですが
アメリカなどはAppleに代表される通り自分が気に入らなければ=返品しても良い
って価値観の文化ですので
書込番号:26205681
1点

ヤフオクやメルカリでわけわからんジャンク買うのと同等。
保証以前にこんなニコイチした海外製って日本で修理できるの?
無理よね?
書込番号:26205694
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
状態のいい中古を探すことにします。
書込番号:26205707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7500を持ってますが、動き物に強いD500を中古で購入しました。
動き物中心なのでAF‐Cに設定してますが、D7500では被写体に向けシャッターを半押しするとピントを合わせる場所に赤いに四角いマークがいくつか動き回るのですが、D500では真ん中に四角が動かずにあるだけで、カメラがどこにピントを合わせてるか分かりません。
設定は同じにしてるつもりですが、7500と同様にピントを合わせてる場所にマークが動くようにするにはどうすればいいでしょうか?
1点

>kakakuhamaさん
AFモード、AFエリアは何になってますか?
書込番号:26201881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリアを3Dにすれば表示しないかな?
書込番号:26201884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuhamaさん
先程の回答を修正します、AFモードはAF-Cでしたね
AFエリア選択で、好みのエリア選択で大丈夫と思いますが?
書込番号:26201892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuhamaさん
もしかして、カスタムメニューaのAFロックオンの設定がされて無いとかかな?
取説を熟読してみたらどうでしょう
書込番号:26201907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさくん様
WIND2様
ご返答ありがとうございました。
ちょっとどこをいじったかわからないうちにピント表示動き回るようになりました。
ちょっと7500よりせわしい感じですが。笑
また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:26201931
0点

フォーカス位置ロックスイッチがロック位置になってたとか
書込番号:26201946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakuhamaさん
中古なので取扱説明書が付属してたかはわかりませんが、ダウンロード可能です。
同じメーカーでも操作性が違うことはありますし、中古だと設定を初期化してからセッティングした方が良いとは思います。
書込番号:26202005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちこちいじったら出来たのでロックが原因だったか分からなくなってしまいました。笑
お騒がせしました。
書込番号:26202007
1点



カメラ好きの皆様方、はじめまして。
私は競馬場でNikon D6+Nikkor ED 300mm F2.8D(1型)とSony α6400+FE 70-200mm f2.8 gm oss(2型)を使って競馬写真を撮影しております。
競馬仲間が私の影響を受けカメラに興味を持ちカメラ撮影を始めたいと相談されて大変嬉しく思っております。
相談者の予算はレンズを含めて15万〜20万までが今の限界だそうです。
はじめは軽量コンパクトで焦点距離も伸ばせ、レンズも豊富なAPS-C機のSony α6000シリーズを勧めました。
自分もカメラの入門はSony α6400でしたのでとても良い機種だと思っています。
ただ、カメラっぽくないデザインがあまり好みではなかったようでNikon Z50Uの形に一目惚れしたようです。
Nikon Z50U ダブルズームレンズキットの購入検討までこぎつけたのですが相談者からは
もっと被写体にズームアップして背景がボケる写真が撮れるようになりたい どうすれば?とご所望でした。
そして馬が激走する瞬間を撮りたいとのことで自分の経験上、激走写真を撮るなら
「SSは1/1000 背景ボケなら最低でもF4.0はほしい、焦点距離は35mm換算で300mm〜が最低ライン」だと思っております。
それらの条件に合うZマウント系のレンズの種類はまだ少なく高価であり、中古品も少ない。
初心者の予算的に難しいような気がしています。
そこで自分が3年ほど相棒にしていたNikon D500であればAFが速く合い中古ボディも手に入りやすく、Fマウント系のレンズも豊富にありAPS-C機で焦点距離も伸ばせるので予算も軽くなるかなと思っています。
画質も最新機種や高画素機には劣りますがスマホよりは全然綺麗な写真が撮影でき、
現代でもまだまだ使える範囲なので個人的にお薦めの一品だと考えてます。
相談者がZ50Uで決めたとなれば仕方ありませんがまだ検討の余地はあるので色々吹き込んでもいいかなと。
Q,皆様方がカメラ初心者にカメラを勧めるとしてD500は勧めますか?
もし、勧めるとあればセールスポイントをもう少し教えて下さい。
若しくはZ50のミラーレス機も良いよとあればそちらのポイントも教えて下さい。
ちなみにマイクロフォーサーズ系のカメラも勧めてみたのですが
「Nikonの機種がなんか好き!」と仰っていたので同じブランドユーザーとしてとても嬉しいです。
長くなりましたがよろしくお願い致します。
PS:Nikon D500+Nikkor ED 300mm F2.8D で撮影した写真を載せておきます。
相談者にも見せておりここで何かの参考になればと。
1点

>タクアン粒子さん
もう少し待てるなら、タムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDのZマウント発売まで待ってZ50Uの本体もしくはZ50II 16-50のキット
どうしてもならZ50II 16-50のキットとタムロン70-300mm F/4.5-6.3にするとか
お馬さんは換算400mmぐらい必要ですよね
書込番号:26190467
2点

腕自慢披露スレにも感じるが...。笑
ま、Z50Uダブルズームて良いじゃん。
背景との距離でボケなんて取れる(撮れる)んだし、勉強次第、腕次第でしょ。
っていうか、スレ主がそれだけの機材を持ってるなら(腕自慢フォトまで披露してるんだしw)、こんな所で聞かなくても分かる話でしょ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:26190479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D500を使用しています。
初心者だからとか私は関係ないと思います。
でも、中古のD500だと連写機ですので、
シャッターユニットがどうなのか…
状態の良いものが見つかればよいのですが…
その目利きは誰がするのですか?
購入者?、それともタクアン粒子さん?
私なら、他人のものを目利きなんてしません、
ましてや、初心者である購入者がするには…
それよりも、Z50Aが気に入っているなら、
まずは本人の意思を尊重すべき。
予算があるならレンズはダブルズームキットでは?
>まだ検討の余地はあるので色々吹き込んでもいいかなと。
こんなことを言うなら、迷わせるだけでは?
書込番号:26190488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タクアン粒子さん、私もD500を使っています。
競走馬は撮りませんが、野鳥や戦闘機を撮ってます。
とてもいいカメラだと思います。
初心者でも大丈夫だと思いますが、F値とシャッター速度の関係等フォローが必要だと思います。
予算的には、縦グリ付けてもD500+AF-S300F4Dなら、収まりそうですね。
ただ、サンヨンD、AF鳴きの個体が多いので、そこは気をつけてあげて下さいませ。
書込番号:26190514
4点

初心者に中古勧めてどうすんの?
おいらならメンドーみきれないので中古なんで
真っ平ごめん。
エントリーモデルでよくない?
書込番号:26190518
11点

タクアン粒子さん、おはようございます。
相談者さんがNikon Z50Uの形に一目惚れされているのなら
Nikon Z50U ダブルズームレンズキットで良いと思いますよ。
やはり初心者の方には、機材トラブルの発生する確率が少ない
新品購入できるカメラの方が無難だと思います。
私は、低予算で気軽に競馬撮影を楽しみたいので
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って競馬を撮影しています。
とりあえず、相談者さんには自分の気に入ったカメラを使って
撮影経験を重ねながら、競馬撮影の面白さを体験して頂くのが良いと思います。
実際に自分で競馬撮影してみて、何か不満が出てきたら
貯金して、もっと高性能な望遠レンズを購入されたら良いのではないですか。
書込番号:26190542
2点

>Q,皆様方がカメラ初心者にカメラを勧めるとしてD500は勧めますか?
この手の問題は、先ず自分が最低限の撮影スキルを持っていることをスタートに、一番重要なのは
『その初心者さんに機材を勧めた手前、何処まで初心者さんが納得できるようアシストできるか』
に尽きるでしょうな。
要は仮に初心者さんが質問魔だったとしても、徹底的に付き合って初心者さんが納得いく状態にまで寄り添えること、でしょう。
その内に機材だけではなく、更なる望遠レンズ、頑丈な三脚、メモリカードやら画像を保管するPC、ストレージにまで相談が及んだら、付き合ってられますか??
それを面倒と感じるなら、お勧めは止めといた方が良い、に一票。
(ウマで一山当てて、そのオカネでバンバン機材購入できれば心配は要らんでしょうがね)
書込番号:26190658
3点

えっ! 本当に解決したの?
タムロンの高倍率では馬の毛並みをしっかりと解像できないでしょ。それにAFが遅いと競馬撮影には向かないよ。
誰かがいってたけど、その知り合いの購入後の面倒を見れるなら中古のD500でも良いと思う。
それが出来ないならZ50UのWズームキットが無難でしょうね。
書込番号:26190748
6点

Fマウントのタムロン、シグマも生産中止になってます、D500いいカメラですが人気の機種ほど使い込んでますから当たりが少ないと思います。
先のないカメラ、マウント使うより、気に入ったカメラ買って希望する焦点距離のレンズ揃えて気軽に楽しんだ方がいいと思いますし、それで気に入らなければレンズ頭金にしてもっといいレンズ揃えるだけです。タムロンのレンズで沼の入り口を教えてあげていいと思いますよ。
書込番号:26192606
1点

>タクアン粒子さん
今さら、いつディスコンになる&修理受け付け終了の機材はお奨めできないですね。
本人さんがZ50_2を気に入られているなら、それでもよいのではないでしょうか?
中央競馬のダートコースを撮らないなら400mm換算あれば撮れますよ。
馬の顔をアップで撮りたいとか言われるなら別ですが。
タムロンのレンズでも十分撮れますよ。フィルム時代は私も使ってましたし。
AFが遅いという意見もありますが、AFの初速が遅いだけで、
遠目から被写体をロックオンすれば十分追います。
勝馬でなく決めた馬撮るなら普通に撮れるのはやってみればわかると思います。
AF性能が低くて勝馬にピントがなかったというのは、勝馬を予測(予想)しきれずに
近づいたところで被写体替えるのが失敗の原因です。
個人的にはAPS-Cで十分だと考えます。
現在はフルサイズ機使ってますが、フルサイズ機の利点としては高感度にした場合の
ノイズの発生に余裕があるということです。
悪天候時や夕方の最終レース、地方でのナイターレース撮るにはAPS-Cでは厳しいので。
書込番号:26194306
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
D500を使ってかなりの年数になりますが、ベルボンのクイックシューQRA-35Lの逆回転防止爪はボディに噛むところがないと諦めていました。しかし、よく見ると、背面の液晶を浮かせると平坦な部分があることに気が付きました。
写真のような感じです。
しかし、前述の通り、背面の液晶が浮きます。剛性が落ちる(壊れやすくなる)気がするのですが、どなたかこのように使用し続けてきた方はいらっしゃいませんか?問題ないでしょうか?
1点

はーい
問題ありませーん
書込番号:26143381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てか、
チルトしない時は液晶をぺたっとくっつけちゃえば(収納しちゃえば)いーんです。
書込番号:26143386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4つ使ってますよ
書込番号:26143393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
ありがとうございます!安心して使いたいと思います。
書込番号:26143409
0点

>サルbeerさん
背面液晶側に爪を立てるという発想はなかったなぁ。自分は(他のボディーですが)ずっとマウント側です。
書込番号:26143481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラの蕾さん
D500はボディ側が曲面なんではまらないんです。
D7100は以下のようにしていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15901819/
書込番号:26143493
0点

丁度QRA-35Lを使ってきたところなのでD500に付けてみました。
LCD浮きますが、良いじゃないですか。
書込番号:26143989
1点

>うさらネットさん
恐れ入ります。
なぜ今まで気がつかなかったのか…
書込番号:26145096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら、
回転防止機能がないものを使う場合の時考えてみては
縦位置撮影時だけ自重で緩まない方向に…
つまりシャッターボタンが下方向だったかな
ボディを三脚や一脚に付けたまま
肩とかに担いで移動しないとか…
私、逆回転防止のもの持っていないので…
書込番号:26145165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
私もそれでやってきましたが、やっぱり逆回転防止は便利です。
書込番号:26145242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのカメラにシグマ150-600 C で旅客機撮影をしています。主に400mm以上の撮影の時にAFを3Dトラッキングとエリアのどちらにすればいいか悩んでいます。動き物には3Dなのかな?と思っていたのですが、エリアより3Dのほうがピントが外れやすいと感じます。実際どちらがいいんですかね?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:25984267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらも試して
よいと感じた方があなたにはあってるかと思いますよー。
書込番号:25984278 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

現物を持っていて、撮りたい現場で使っていて、設定を比べてもよくわかないなら、それだけです。
それだと聞いて試してもわからいのでは。
それ以外のAF設定試していますか。
被写体までの距離や陽の当たり具合や反射具合でも掴み具合は変わるのでは。
書込番号:25984310
10点

ニコンのレフ機で動体撮る時は3Dトラッキングは使わない方がいいです。
シングルポイント(ダイナミックAF)かグループエリアで自分が狙っている被写体に合わせて、しっかりと追うことです。
旅客機のような大きな被写体ならそう難しいことではないはずです。
書込番号:25984334
15点

飛行機初心者さん、こんばんは。
基本的には、飛行機初心者さんが良いと感じた方で撮影されるのが良いと思いますが
ニコンのホームページからD500の使用説明書をダウンロードして見てみると、97ページに
「ダイナミックAF・25点:構図を決めて撮影するときや、被写体の動く方向が予測でき、
フォーカスポイントで被写体を捉えやすい撮影に適しています(例:陸上競技やモータースポーツ)」
と記載されていますから、一度試してみてはいかがですか。
ちなみに作例にアップしたB787の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが、AFモードは中央1点
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い
いろいろな飛行機の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25984365
11点

>飛行機初心者さん
>実際どちらがいいんですかね
ご自身で撮ってみて良い方にすれば。
3Dトラッキングとエリアだけで決められませんよ。
動きがそれほど早くないので。
書込番号:25984411
3点

>飛行機初心者さん
シグマ150-600 C はオススメしません。
発売された当時は、安価な600mmズームで評判になりましたが、広角側はAF速く良い写りですが、400mmを超えると写りは平凡でヒット率が激下がりします。手ブレ補正の効きも、せいぜいシャッター速度2.5段分。
D500なら、AF-S 200-500mm F5.6(新品14.5万円)が最低ライン。
https://kakaku.com/item/K0000799664/
書込番号:25984503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>飛行機初心者さん
3Dトラッキング使いたい場合、
一眼レフより
測距点が多い「ミラーレス一眼」の方が
有利かと思います。
書込番号:25984515
11点

飛行機初心者さん、こんばんは。
D500、良いカメラだと思います。
昨年末より、私も使っています。
NIKON機で3Dトラッキングは、AF速度が遅くなると思います。
私は、グループ9点で戦闘機を撮ってます。
isiuraさん、他でも書き込みましたが、誰も望んでいない写真のアップは、控えていただきたいものです。
コンデジの掲示板にでもUpされたら、少しは喜ばれるのではないでしょうか。
乃木坂2022さん、築城基地航空祭に行かれてたのですね。
アフターバーナーが奇麗に撮れてて、カッコいいですね。
書込番号:25984529
16点

ニコン純正(のフリをした)200-500も
AF性能ならしれてますけどね。
中身はタムロン謹製で、とてもAFが速いとは
言えない代物ですが。
旅客機ぐらいなら大抵のレンズで追えるでしょう。
戦闘機やブルーとは話が違います。
書込番号:25984570
13点

>飛行機初心者さん
「3Dトラッキング」を使う場合は、
背景を固定し飛行機などを撮影したいに使う感じが多いかと思います。
それ以外は、
ダイナミックやグループエリアのAFで追尾される方が多いかと思います。
鳥さんの撮影も同じ感じになるかと思います。
書込番号:25984610
9点

焦点距離600mm グループエリアAF フォーカスポイント機体周辺 |
焦点距離600mm ダイナミックAF25点 フォーカスポイントカメの左目下あたり |
焦点距離170mm ダイナミックAF25点 フォーカスポイント カメの目 |
> 飛行機初心者さん
こんばんは。
普段は鳥ばかりですが、たまに鉄鳥を撮ったりする者です。
カメラの経験は浅いのですが、同じ機材で撮ったりするので嬉しく思い投稿します。
私の使い方ですが、狙ったところに合焦させたいので、ほぼAF-CのダイナミックAF25点か、シングルポイントです。3Dトラッキングはほとんど使っていません。たまに急いで撮りたい時とか、動きが速くて追うのが精一杯の時とか、遠くて狙いにくい時にグループエリアAFを使います。
また、グループエリアAFはどなたか書かれていましたが、サブセレクターを押し込んだときに発動する設定にしています。
上手ではありませんが、D500+シグマ150-600Cの写真をアップします。少しでも参考になれば嬉しいです。
(追記)D500+シグマ150-600Cの組み合わせはとても気に入っています。
書込番号:25984757
7点

>飛行機初心者さん
両方の設定を変えたり試したりをちょこちょこ
せず、一旦テストだと割り切って丸1日づつ固定
してみては如何でしょう。
単純に歩止まりの違い、こーゆう構図(旅客機)の
入り方だと3D/エリアは外しやすいとかが見えて
来るのでは無いでしょうか。
個々の力量や精度によって変わる物でも有ると
思いますが、こっちでやってみよう、やっぱり
変えようとしてる事で逃してる事も十分あり得ます。
出来るだけ曇天でフラットな日で条件を限定し、
構図や捉える大きさなどを合わせたり、よく使う
SSに固定し、あとは単射や連射ロー位にして安定
して捉えているか、また追尾出来ているかなども
テストする要因として有ります。
3Dでもエリアでも止まっている物にはほぼ問題無く
来ます=カメラから見て静止している感じで有れば
かなり外さないはず。
勿論近づいて来る遠ざかって行く被写体なので単純な
事では有りませんが、安定させる要素は大きいです。
高速で飛ぶ旅客機や飛行機で無いので恐縮ですが、
運動会や競技で一脚を使用すると手持ちよりブレが
防げるのは当たり前ですが、ピントの確率も上がります。
光線状態も含めた天気から体調や疲れなども影響して
きますから、1日とは言わずも半日でも3時間でも良い
ので(まぁサンプル数は多い方がいいけど)3Dとエリアを
切り分けてみてはどうでしょう。
疑心であっちこっち迷うより、3D or エリアで1日撮ると、
昨日の方が撮れてるな(逆に外してるな)とかが分かりやすい
と思いますよ。
書込番号:25984794
2点

>飛行機初心者さん
こんばんは
>3Dトラッキングとエリアのどちらにすればいいか悩んでいます。
旅客機ならばAF-Cのシングルか9点、もしくはグループエリアで良いと思いますよ。
3Dトラッキングは被写体が複数で分散している時に全体を抑えたい時等に使用する時があるくらいですかね。
>エリアより3Dのほうがピントが外れやすいと感じます。
そりゃAFエリアを限定しているダイナミックやグループと被写体外にもエリアがある3Dトラッキングでは、
3Dトラッキングの方が奥に抜ける可能性は高いでしょうね。
書込番号:25984834
7点

>>エリアより3Dのほうがピントが外れやすいと感じます。
そう経験されたのなら3Dは使わなければいいんです。
ちなみに私の場合は、せっかくのD500ですから153点を積極的に使っています。
でも、それは状況にもよるし、撮り方次第なんですよ。
色々と試して、ご自身に合った設定を見つけてください。
D500、150-600C共に優秀な機材をお使いですしね。
書込番号:25984936
7点

3Dトラッキングっていったい何に強いのか理解できず、使いませんでした(笑)。
被写体は「走ってくる犬」と「モータースポーツ」。
遠距離で直線的にしか動かず、角速度も低い旅客機相手ならAF-Cで普通に大丈夫だと思いますけど。
AFポイントとローカルにするのかもっと広くするのかは、まあ撮影者の好みかなと。
「操縦席の窓とか、航空会社のロゴを絶対ボカしたくない」ならローカルで狙ったほうが良いと思いますけどね。
書込番号:25985480
1点

>飛行機初心者さん
私もD500と150-600Cを使っています。
どちらがよいかは撮影者の考えでよいのでは。
で、
私は3D-トレッキングはまず使いません。
理由は、主に色を認識して被写体を追っていきます。
ですから同じ色が周囲にあると、
カメラが勝手に判断して意図するところにピントがいかないことも。
シングル1点かグループエリアAFのどちらかを使用しています。
これ以外にもAFに関する設定を細かくする必要があるかも?
私の場合、旅客機の撮影機会は少ないですが・・・
UPしたものは全てD500に150-600Cです。
書込番号:25985525
8点

>乃木坂2022さん
そもそも何故、今私がつかっているレンズにケチをつけられないといけないんですかね?
↑そもそも性能面では問題ないと思いますが?
私はただD500のAFモードについて質問したんですが?
書込番号:25988984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんご回答ありがとうございます!
やはり実際に比較して優劣を決めてみます。
同じ機材で撮られてる方も多く、親近感が沸きました。(о´∀`о)
初心者が言うのもあれですが撮影をこれからも皆で楽しみましょう!
書込番号:25988992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





