D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 24 | 2017年5月14日 09:18 | |
| 13 | 4 | 2017年4月2日 21:17 | |
| 54 | 7 | 2017年3月31日 20:21 | |
| 15 | 8 | 2017年3月15日 21:17 | |
| 107 | 23 | 2017年3月14日 20:23 | |
| 18 | 3 | 2017年3月11日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンから発表のメールが届きました。
噂どうりD7500発売されるみたいですね?
「D500の高性能と高速性能を軽量・薄型ボディに凝縮」の謳い文句にかなりドキッとしました。
8コマ/秒(14ビットロスレス圧縮RAW)50コマと、記録媒体がSDのみ。
リトルD500といった感じでしょうか?
D500に比べ、D7500は若干高速連写コマ数は下がっていますが、画総数が7200相当だったら、相当やばかったかもですね?
初値で14万なので、夏には12万くらい?
D7100もD7200も大体其れ位だったので、
D500所有してなければ、
価格的に逝っちゃってたと思います^ ^
防湿庫で眠っているD7100を早期になんとかしなければ、売却価格的にやばいという危機感はありますけど(笑
D500をお持ちのみなさん
D7500どうされます??
書込番号:20811818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D500との価格差4万円をどう見るかですね。
まあ、D7500ボディが12万円くらいになれば、
価格差6万円となりD500と差別化できますが・・・
書込番号:20811858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D7500の反動で
D500が16諭吉クンぐらいになったら・・・
逝っちゃう鴨
D300とD90ドナドナで
やっぱ丸型アイピースがイイ
書込番号:20811867
12点
実質の部分はD500に近づいてますね。
ただし、ファインダ・メディアスロット・ストラップ三角環・AFエリア等々、使いやすさの点では開いてますから、
まぁD7500はまさにD7500です。D500の代わりはできないでしょう。
旧機種D7000/D300Sに近い状況ですね。
書込番号:20811907
11点
コメントありがとうございます。
ちなみに
D7200と性能比較すると以下のようになります。
(左:D7200、右:D7500)
有効画素数:2416万画素 → 2088万画素
画像処理エンジン:EXPEED 4 → EXPEED 5
ISO感度:ISO 100-25600 → ISO100〜51200
連写:約6コマ/秒 → 約8コマ/秒
動画:フルHD 1080/30p → 4K UHD 30p、フルHD 1080/60p
質量:約765g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む) → 約720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
D7500の有効画素数は2088万画素。これは前モデルである、D7200の2416万画素と比べると減っています。
現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
ニコンによるユーザーアンケートでは、高画質化は上位に入っておらず、求められていたのは高感度時の高画質化。
その結果ニコンが選んだのは、高画質化は置いておき、高感度に強いカメラにすることだったのでしょうね。
ちなみに、有効画素数を落とすと1画素あたりの集光面積が増えるため、高感度に強くなります。
また、画像処理エンジンのEXPEED 5には、ノイズ低減機能が搭載されています。
それと光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサーが合わせることで、高感度域でもノイズを抑えた撮影が実現できたということです。
D7200から確実に進化しているように思います。
ハイエンドのD500は価格的にある程度高止まりさせ、中級機のD7200と住み分けさせるんじゃないですかね〜
今年の運動会はD7500が増えそうな予感です^ ^
書込番号:20812382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これ縦グリの設定無いんですね
そこは差別化されているんだな
書込番号:20812685 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>nk222さん
こんばんは。
D7200後継機を待てずD7200を買いに行ったが買ってきたのはD500、、、の私としては、D7500はかなり気になってました。
とりあえずはD500を超えるところはなさそうなので、買わないとは思いますが、デモ機触って、まわりの評価を聞いてから、ひょっとしたら、、、てこともあるかもしれません。
良いカメラだと思いますがしばらくは様子見です。
D7500とは似て非なるD7200を買うかも、、、なーんて。
書込番号:20812871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
「高画質化」ではなく「高画素化」でしょうね、この場合。
まさか、高画素=高画質とお考えではないとは思いますが…。
書込番号:20813158
10点
読み返してみて、確かになんだか変ですね。
すみません。
「高画素化」が正しいと思います。訂正でお願いします。
書込番号:20813215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nk222さん
> D500に比べ、D7500は若干高速連写コマ数は下がっていますが、
> 画総数が7200相当だったら、相当やばかったかもですね?
ぜんぜんやばくない。
フラグシップ機は低画素、高画質、超高感度、超高速性が売りだ。スポーツに強い。
800系列は圧倒的高画素、高画質、低感度、低速が売りだ。風景に強い。
エントリー機やコンデジは、
℃素人に分かり易い不必要な見せかけの高画素・高解像度だけが売りだ。
> D500所有してなければ、
> 価格的に逝っちゃってたと思います^ ^
価格の問題か?
AF性能が圧倒的に違うだろ。
D500 AF153点、D7500 AF51点。およびAFエリア面積の違い。
連写速度も違うだろ。
シャッターユニットの耐久性も違うだろ。
D500 20万回、D7500 15万回。
ところで、D7500には今まで存在していたオプションの
縦位置バッテリーパックが無いぞ!
縦位置バッテリーパックは、横位置撮影においても
圧倒的なホールディング性の向上が期待できた。
指5本でしっかりホールディングができた。
大口径大砲レンズもこのオプションさえあれば、楽々撮影できた。
しかしそれが無い。これはエントリー機やDfと同様の大問題だ。
D7200よりも劣る。
D7000番台で、縦位置バッテリーパックがほとんど売れなかったのかな?
価格以外においてD7500に劣るところのない、
全ての点においてD750を上回っている、
せっかくの高性能D500を末永く大切にしてください。
> 現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、
> 実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
エントリー機やコンデジは、
℃素人に分かり易い不必要な見せかけの高画素・高解像度だけが売りだ。
A4以下しか印刷しない℃素人には、1600万画素すらも必要ない。
A3Nですら、2000万画素もあれば十分すぎる。
ポートレートならば、A3Nで1200万画素もあればおよそ十分である。
メーカは不必要な見せかけの高画素で℃素人をだます、だます、だましまくる。
理由は、少しでも高画素でないと高く売れないから。他社に負けるから。
しかし、その高画素を活かすには、それなりの腕前と、
撮影前に前提条件を整えることが必要となる。
撮影後のアウトプット(プリンタ)にも制約がある。
書込番号:20813821
14点
nk222さん、こんばんは。
半年待って、こちらを買えばよかったと思いましたが、10万以下になるのはまだ先・・・
D7100と入れ替えたいと思っています。
D500も普段は、6コマ/秒で使っているので、なんら違和感無いと思います。
ただ、10ピンターミナルは欲しいですけど・・・
書込番号:20814607
3点
>D500をお持ちのみなさん
>D7500どうされます??
どうもしません^^
もう一台買うなら、高くても迷わずD500です。
D500で20万ショットを現在越えて使っていますが、思う事は第一印象のチープ感を覆す操作性の向上でした^^
秒間高速連写枚数やチルト液晶、EXPEED5に嬉しさを覚えた訳ではなく
ファインダー一杯に広がる153点AFシステムフォーカスエリア。
今まで使った事がなかったオートエリアや3Dトラッキングがレース撮影に使える事
また、一桁機と共通のサブセレクターの快適性
瞬時の対応が素早くなりシャッターチャンスを逃すことが減りました^^
もし・・・・
D7500を手にしたら、最初にストレスに思うかもしれないのは上記2点のような気がします。
なので、D500を持たれてる方はどうしますか?・・・・との問いには、人それぞれだと思いますが
動体撮影を主にして、D500のメリットを思い切り感じてる私には、D7500は選択肢無いです^^
逆に、DXであれば価格的な魅力でD7200の8万の方がずっとずっと気になってます(笑)
ちょっと綺麗に静かに繊細に撮りたいって思うときは、D500よりもD7200の方がいいって思いますもん。
なので、中古で3万以下のD3300とかでもいいかなって、最近は思ってたり(笑) ナカナカカエマセンケド
そうそう、縦グリップの件に関しては、現在D500はワザワザ重くする縦グリは使っていません^^
縦で撮る事よりも圧倒的に斜め・・・・(笑) いや、横など自由な角度の手持ち撮影多いので軽く操作性が嬉しくもあります。
片手でグリップ握りしめぶん回して撮影や移動を繰り返したりしますのでそう感じるのかも^^;
一桁機などは確かにいいですが、一日使い続け、夕方ぐらいになるとD500から一桁機に持ち替えると・・・・
ズシリと重く、動きが鈍くテンション下がり疲れが一気にきたりします(笑)
ですので、バッテリー容量が少なく困ったり、秒間連写枚数が増えるような恩恵があったころとは違うので
いまの軽量DXは縦グリに関して個人的な使用には無理に必要性は感じていません^^
書込番号:20814701
11点
私も8万のD7200に投資してしまった方です。
d500のサブ機として、光量がふんだんな時に活躍してます。
差額をレンズの軍資金にした方が撮影の幅を広げます。
書込番号:20815934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
情報に接したらD500が欲しくなるのでできるだけ避けてましたが、D7500の話題でいやがおうにも…
D500欲しい病再発です^^;
でも、でもその前にサンヨンなんだよな〜
書込番号:20816337
1点
私は5月のGW中にD500ユーザーとなりました。
あと1ヶ月待ってD7500にしなかった理由は、
@AF-ONボタンを親指操作するときに指が眼鏡に当たってしまう
Aメディアがダブルスロットではない
からです。
D7200の時にもAF-ONボタンの事は感じていたのですが、ニコン銀座でD7500の実機を触ったときに
(私にとって)改善されていなかった為、D7500を購入候補から外しました。
AF-ONボタンの位置は各機種のデザインやサイズから決まってくると思うので仕方のないことだと思います。
また、ダブルスロットもサイズやデザインの影響、コストダウンを図る目的、D500との差別化等々、
様々な事情があると思うので、自身が良いと思った機種を購入すれば良いのだと思います。
ということで、スレ主様の「D500をお持ちのみなさんD7500どうされます??」の問いに答えるとしたら、
「比較検討した結果D500の方が(私にとって)格段に使い易いのでそのまま使い続けます」です。
書込番号:20890565
2点
4万円程度の価格差だったら断然D500が良いですよね^ ^
書込番号:20890829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆にD500との差別化が進み、D500価格が下がらないような気がしてます。
書込番号:20890833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500に取って代わるものではないですね^ ^
書込番号:20890841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラックシップとは明らかに差別化(スペックダウン)させていますね。
書込番号:20890849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も買いません^ ^
が、頑張ってD500を買った後にD7500が出てきて、ちょっとドキッとしました〜(汗
D500の不満点は、
条件の良い晴天の日中だと、D7100の方がD500より綺麗に撮れることです(汗
今回ちゃんと差別化されて出てきましたが、
もし、連写機能をスペックダウンさせた代わりに、D7100やD7200同等の画総数を積んできたら、正直欲しかったかもと…
書込番号:20890885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Giftszungeさん
おっしゃることごもっともだと思います^ ^
ただ、D500とD7100の2台持ちで撮影した時、D500よりD7100の方が上手くいった写真は綺麗だったんですよね(汗
断然成功率はD500の方が上なんですが…
書込番号:20890921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レガキチ_元祖さん
条件が良い時は、
まさにその使い方ですね〜
D7100とD500の2台持ち出しした時凄く感じました^ ^
D7500は買う気はありませんが、D7200にD500の連写機能のちょこっとスペックダウンを載せたパッケージングだったら嫉妬していたとおもいます(笑
書込番号:20890939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魚鉢さん
サンヨン良いですね〜
私もサンヨン?サンニッパ?70-200vr2にTC-14EVでしのぐ?
200-400vr?
大三元と気に入ったf1.4単焦点と、
少しずつ揃えてきましたが、
手を出すつもりのなかった大口径望遠レンズが気になりはじめてきました(汗
書込番号:20890952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>儚G0.06さん
シングルスロットは、残念ですね〜
書込番号:20890956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相変わらず愛犬&ドッグランでの撮影用と化していますが
本当は星撮影でも使おうと思っていたのが去年は夜のコンディションが悪くあまり出番がありませんでした。
むしろ最近ではPHANTOM4での空撮にどハマリして出番が減ってる傾向にあります(^^;;;
(画像1は愛犬、画像2はドッグランでの可愛かったお犬君、画像3は霞ヶ浦での野鳥)
みなさんこの一年どんな被写体を撮影したでしょうか。
そろそろ桜の季節がやってまいりました。
去年は発売が遅れD500での桜撮影が出来ない悔しい思いをしたので
今年はD500で桜を撮影しまくってやろうかと思ってます。
(まぁメインはPHANTOM4での空撮なんですが・・)
春はイベントが目白押しでカメラの出番も増えると思いますがカメラライフをエンジョイしまよー。
いまさらながらピンが合ってないような気がしてならないので1年を前にレンズを全部
ニコンサービスに持ち込もうかと考えております。
7点
リキ入れというか、ちゃんと撮れていないとまずい状況で主に持ち出しています。
町内の神輿 (自治会に勝手に提供)、同期会の写真とか。
それと、最近は連写を活かして撮り始めた小鳥かな --- これ完璧遊び。
D500だと楽に撮れるという場合に活用し、他機種で違う味を活かせればそちらを優先です。
書込番号:20786532
2点
ご存知かもしれませんが、ピンずれ調整は有料になってます。
昨年、銀座SCで17-55mmとともにピントチェックに出したら、ボディ1000円レンズ1500円(税別、逆だったかな?)と言われたように記憶しています。
結果、基準内のため調整不要で無料でした。調整が必要な場合は料金が発生する、と言われました。
今はまた違ってるかもしれませんので窓口でご確認ください。
キヤノンはもっと悲惨で、ピント調整は安心メンテとかいうメニューに組み込まれていて結構高くつくみたいです。
書込番号:20787947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カンパニョロレさん
先月無料クリーニングで新宿SCに持参しいろいろ聞いてまいりました。
D500は自分でも出来るようその機能がありますが
ど素人の自分では心許無いので。
書込番号:20788101
2点
三脚があれば難しくはないですよ。
むしろ各焦点ごとの傾向をみるためにもやってみるといいかも。
書込番号:20788160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日キタムラにて何でも下取り一万円引き、
クレカ請求時10%引きと言うことを確認して
お店へGOしていました。
もう一台D500がありますがこちらはチャタ
リング問題。キタムラで買ったものと比較
して個体差が。カスタマーサポートの方も
チャタリング。
あらま(笑)
書込番号:20702404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もう一台D500を買ったということですか?
プロでもないのに同じ機種を2台も買う気にはならないですねぇ。
>チャタリング
レリーズレスポンスが良いという証拠ですから直さない方がいいと思いますよ。
レリーズが鈍い方が問題ですから。
書込番号:20702697
13点
>チャタリング
Nikonの持病というかクセというか。
うちのD300sでも起きるし、D7000以降のものでも起きることがあります。
過去スレにもありますが、頻繁でなければ気にせずに…
ペンタのミラーパタパタ問題も経験しましたが、こちらもその後は再発しないので、忘れてしまってました。
書込番号:20702908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この前、チャタリングを連続で。
良く確認したら連写になっていた。ぼけてきたか。
書込番号:20702924
13点
>kyonkiさん
今撮影しているもの(依頼)含めてレンズを交換する手間を
無くしたいので二台体制というのが理想なのです。
レスポンスが良い、そうですね。ネガティブに捉えずこれは
これで。デジタルですしね(^_^;)
>うさらネットさん
私もボケたのかかと思い何度もダイアルを見てしまいました。
撮影まで時間がないとゆっくり設定を見直す暇がないですし。
書込番号:20702968
5点
>ハタ坊@30代さん
撮るモノによりますが、「依頼系」は二台持ちしたくなる時がありますよねー。羨ましいっす。
土のグランドなんかも気を使いますしねー。
時刻とピクチャーコントロールを合わせて撮りまくる
・・・D500二台持ちありだと思います。
書込番号:20711499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハタ坊@30代さん こんにちは
2台体制いいですね。大賛成です。
私も、かなり前から2台体制です。
SONYの初代α100の2台体制、
NIKONのD300、D90の2台体制などを経て、現在は
D750(標準、広角、単焦点)とD7200(望遠、マクロ)の2台体制です。
車で出掛けた場合は、行先の状況で使用レンズを2本に絞り、
2台吊りストラップで2台をぶら下げて歩きます。
カメラバッグや他の交換レンズは車に置いていきます。
バスや電車で遠出する場合は身軽に1台のみ持ち出します。
撮影対象を絞り、レンズ1本で済ますようにしています。
このようなスタイルで身軽に歩き回るのがチャンスに強いように思います。
チャタリングですが、D300でもありましたね。
慣れれば、シャッターはフェザータッチで、
微かに触れただけで切れるほうが、手振れが少なく、良いようです。
書込番号:20713057
6点
2台体制いいですよね。プロとかアマチュアとか関係ないですよね。
私は今はD750とD500の2台ですが、S5Proの時に同じもの2台でやってました。
同じものでやるとめっちゃやりやすいのでね。
書込番号:20782566
0点
アップデートきましたね。早速、手持ちのiPhone(iOS10.2)に入れてみたのですが…以前と同じ、やはりD500との接続はうまくいきません。よくよく情報を確認すると、カメラ本体のファームウェアのバージョンアップが必要なんだそうです(3月対応予定)。焦らされますね、ホントに。
書込番号:20678741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SnapBridgeでD500接続できました。
携帯側のBluetoothの自分のデバイスをいったん消去してからやってみてはいかがでしょう?
書込番号:20683229
0点
iPhone 6s plus、D500 でSnapBridge を使っております。自動転送をオフにして送りたい画像のみ送信タグを付け送る使い方で運用しています。
旧バージョンでは、一度アプリを起動して転送完了してしまうと、その後転送タグを付けたデータがいくら待っても転送されない状況でした。アプリ再起動してもダメです。(時間が経って気が付くと転送されてたりします)
現バージョンではカメラ側で撮影なりなんらかのアクションを行えば再転送してくれるようです。だいぶマシになったという印象です。
機器登録でコケてしまってる時はiPhone側 カメラ側両方のBluetooth登録機器リストをクリアしてもう一度チャレンジしてみて下さい。
書込番号:20683689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エピオン13さん
情報ありがとうございます。
>携帯側のBluetoothの自分のデバイスをいったん消去してからやってみてはいかがでしょう?
はい、実はそれも試してみたのですが、やはり思惑通りには作動してくれないんです。カメラと携帯間で情報はやりとりされているんですが、下記の通り自動転送が絡むと特におかしくなるようです。
>Matyupityu00さん
ありがとうございます。確かに自動転送がネックになっているようです。オンにすると、「転送されない」「必死で転送しようとしてるのか、アプリが反応せず、カメラの電源も切れなくなる」などの現象が発生します。新バージョンでのタグ付け手動転送はまだ試してないのですが、安全策をとって、ファームウェア更新後に試してみることにします。
書込番号:20685658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、iPhoneに入れて使ってみましたが
撮影した画像の転送が遅過ぎますね。
その辺の問題かなと。
書込番号:20702399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちーくんぱぱさん
こんにちわ。
ファームアップ試されたでしょうか?
当方、iOS10.1のiPadで問題なく使えています。
ちーくんぱぱさんが問題解決されたら、iPadのOSアップを安心して出来ますので、何卒。
宜しくお願いします。
書込番号:20723806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりひろさん
今日試してみました。あくまで限定的な結果ですが、とりあえず以下の通りです。
【撮影後の自動転送】
これまでの苦労が嘘のように、あっさりと転送されます。接続が切れることも…なかったと思います。
【リモート撮影】
bluetoothからwi-fiに切り替わるわけですが、結構時間がかかります。諦めた頃にやっと繋がるといった感じなのですが…。ただし、今日は時間がなかったので、自宅の中で、しかも据え付けのwi-fiルータがある部屋の隣でしか試せませんでした。他のルータの干渉がなければ結果は変わるのかも…否、変わって欲しいです。
【撮影後の一括転送】
wi-fi絡みのため、リモート撮影時と同じような現象が起こりそうですが、まだ試していません。
…といった状況です。あくまで「うちはこうだった」としか言えませんが、他のかたはどうなんでしょうね?
書込番号:20724517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちーくんぱぱさん
おはようございます。
大変貴重な情報をありがとうございました。
良かったですね。
私も試してみようかと思います。
書込番号:20725732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ。
ちーくんぱぱさんの情報を基にファームアップしました。
結果、iPadのiOSをアップしても問題無く使えました。
加えて、今までandroidのExpedia Z5にてペアリングだけはなんとか出来ても、
画像転送がうまくいかくなってしまった問題も解消しました。
たまたまなのか、今回のファームアップのおかげなのかわかりませんが、
同じ問題を抱えている方がおられれば是非お試し頂き、結果を公開いただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:20741391
0点
cp+ 2017 、2016 中井精也氏のD500プレゼンを動画サイトで観てますます物欲が止まりません。
D500なら、私のような腕でも新幹線の流し撮りの歩留まりが増えるような気がしてD500それともD7300?はいつかいつかと首を長くして
楽しみに毎日をすごしております。
是非、まだ観てない方がいらっしゃればAF追従でバリピンの模様を動画サイトで!
ところで、話は余談ですが、cp+ 2016 ニコン D500 中井精也氏のプレゼンの中で500系 新幹線 エヴァンゲリオンを真横から流し撮りする場面がありますが、どなたかポイントご存知なればご教授いただけませんでしょうか?
こんな質問は駄目でしょうか? 仙人様
D500、D7300購入のあかつきには、是非、訪れたく。
7点
>D500なら、私のような腕でも新幹線の流し撮りの歩留まりが増えるような気がして
流し撮りの場合は、本人の技量による差がより大きいのでは?
ボディのAF能力の差も有るとは思いますが
それよりも、撮影者が素早く一定の速度でカメラを振る事が出来るか、とか
ホームからだと、対象が近づくに従ってより振る速度を速くする事で
常にファインダー内の良い位置で対象をとらえ続ける事が出来るか
こういうことはボディが更新されても同じだと思うけど・・・
書込番号:20728423
8点
流し撮りでAF能力はあまり関係無さそうです( ̄▽ ̄;)
露光中にAF効くわけでは無いですから…
書込番号:20728633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D500、D7300購入のあかつきには、是非、訪れたく。
なので、ここでの「ポイント」は撮影のコツ的な意味ではなく、撮影した場所、という意味では?
書込番号:20728649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>流し撮りでAF能力はあまり関係無さそうです
いえ、流し撮りでも漠然と全体を写す場合はそうだと思いますが
被写体のピンポイントを狙い、流して撮る撮影などの場合、このAFの速さが非常に重要と感じています^^
更に言えば、D500にもD5のように9点を早くファームアップして欲しいぐらいです。
とにかくD7100の頃に比べ断然に食いつきがよくなり、また重なった被写体などを流し追うときも良さを感じています。
まさにミニD5といった感じで動体撮影において、望遠域活かすにはホント素晴らしい機材に仕上がったと思いますよ^^
半面、ちょっと線が太く濃い感じに思えますけどね(笑)
書込番号:20728732
11点
ぶんきち君さん、おはようございます。
ご指名がありましたので・・・
2016年のD500PV動画は見ました。
流し撮りの場所ですが、よく分かりませんが、岡山−相生間のどこかだと思います。
最初、吉井川かなと思いましたが、鉄橋ではないようですね。
吉井川とか千種川でも同じような写真が撮れると思いますよ。
また、頭だけ流すのなら、駅でもなんとかなると思います。
D500買ってからエヴァンゲリオンの頭流しやってないので、他機種ですが・・・
駅で流すとこんな感じです。
真横から流すのなら置きピンにすれば、AF能力は全く関係ないので、お奨めです。
AFが、迷うことも絶対にありません!
ダイヤ改正で、エヴァンゲリオンと500系のコラボをかっこよく撮りたいです。
影はどの車両も気になるところですが、500系の場合映り込みが多いので、難儀しています。
書込番号:20728757
13点
スレ主さん、
D7300は噂では少し先になりそうですね。
ニコンの今の状態や、Snap Bridge 載せただけのモデルでは魅力に欠けるしと諸々の理由で
あと流し撮りでも優秀なAFは効きますよ。
元々Continuous AF って、ミラーがアップしだして露光するまでの時間AFモジュールに光が届かない間もAFを予測しながら動かし続ける技術だったんです。動体予測AFって言います。
この技術は流し撮りでも有効で、スローシャッターで長時間露光している間も、動体がどう動くのかを予測し続けAFを合わせ続けてくれます。
当然、D5/D500のAF性能はプロ仕様の要求に応えるよう設計されているのでこの辺も相当強化されていると思います。なので、esuqu1さんがお感じなっていることは正にこのことかと思うんですよね。
書込番号:20728920
6点
>ぶんきち君さん
今年のCP+2017では、ニコンから新製品の展示がなかったので行かなかったのですが
紹介していただいた中井精也さんの動画を見て、D500、改めて欲しくなりました。
「これ買っとけば、間違いなし一眼」のフレーズ、ぐっときました。
書込番号:20728941
2点
私は、自分の腕をカバーするためにD500を追加しました。
それに関しては正解でしたよ。
新幹線など撮影はしませんが、軌道が分かっている物はD500にしなくてもとも感じますが・・・
ただ、腕もありますから、機材に求める物も大いにあるかと。
D500にしても撮れなかったら、腕を磨くしかないかな・・・
流し撮り自体は撮影者の腕。
AFに関して、早く合わせるには、使用するレンズとボディと腕も関わってくるかと。
書込番号:20728963
3点
私が考える範囲で、D500は最強の露光間ズーム流し用のボディだと思います。
これは、D5もIDXMkUでも敵わないと思います。
鉄道で通常ダイヤなら、ダイヤグラムから時刻とポイントを想定し、それに沿ってレンズを選び、流すか止めるかを決め、Mモードで絞りとSSを設定し、置きピンで撮る。
この基本的な流れ、この予定調和こそが鉄の醍醐味と思います。
じゃあ、AF性能はあまり関係ないのかと言えば、それは違います。
まず、露光間ズーム流しは、AF性能と連写速度が大いに大事です。
ズーム流しの場合、D500の端まで広がるAFポイントは、他の機種に比べて圧倒的に優位だと思います。
また、不測の事態が予想される時には、置きピンでなくAFで待つことになります。
この場合の不測の事態とは、災害等で列車が遅れたとかそういう時ではありません。
単独で走ってくる列車ではなく、双方向から走ってきた列車が離合する場面です。
↑にアップした2、3枚目がそうです。
いくら新幹線が時間にシビアで遅れがないと言っても10秒くらいの誤差は普通に起こります。
どこですれ違うか分からないし、その部分に影が架かることもあります。
それを見ながらフレーミングして、タイミングよくシャッターを切らなければいけません。
この不測の事態に臨機応変に対応できることが、もう一つの鉄の醍醐味だと思います。
駅間での最高速での離合、これが一番スリリングで面白いです。
よく失敗しますけどね!(笑)
書込番号:20729117
9点
流し撮りなどの、左右移動の動体撮影では、確かにD7000系との差は見出しにくいとは思いますが、
私の場合、AF性能の差が体感出来るのは、被写体が迫り来る、又は去る時の追従性の良さで、
D7100でも撮れるには撮れたのですが、その成功率には随分と差があります。
D7300には、このAFは載って来ないと思いますので、待つ事も無いのでは...と思いますよ。
書込番号:20729187
9点
>hotmanさん
ご指南ありがとうございます!
理屈も判らず撮りに出たときはガムシャラにです。笑い
D500購入できるまでには、軍資金がまだまだですので
愛機キヤノン50Dで勉強します。
書込番号:20731123
4点
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
実践で自身が納得するまでなかなか理解できないので
自身が試すまでは。
しかし、cp+ 2017でのコマーシャル中井精也氏が凄すぎて
つい、錯覚を!笑い
書込番号:20731129
1点
>藍川水月さん
ありがとうございます!
自分の書き方が悪く、誤解をうんだみたいで
藍川水月さんのおおせのとおり、撮影ポイントを恐る恐る
知りたくて
書込番号:20731138
1点
>esuqu1さん
躍動感!作例感謝です。
被写体のヘルメットを追うのと、新幹線流しの場合、運転席にピンがくるようにと教わりましたがレールの上での撮影すらままならないのに
ドリフト?で流れるレーサーを追うのは腕+カメラのスペックあっての事ですね。
羨ましいかぎりです。
書込番号:20731148
2点
>コードネーム仙人さん
仙人様!ごめんなさい、お呼びしてしまいました。
AFの件は以前、D500に合うレンズ選びでご教授いただきましたのに、今回もズーム流しの作例までいただき感謝です。
cp+ 2017 中井精也氏もプレゼンでズーム流しで止めるのは至難の業と。
ポイントについてご推測を下にまた調べていきます。
書込番号:20731154
2点
>Paris7000さん
ありがとうございます!
自分もcp+ 2017 ニコン 中井精也氏の作例動画をみて
流しでもAFが追従してくれそうな気がして興奮冷めやらぬ気持ちで
つい、ここに投稿してしまいました。
後は、将来購入の後自身で実感できれば。はかない夢をみております。
書込番号:20731163
2点
>40D大好きさん
「これ買っとけば、間違いなし一眼」のフレーズ、ぐっときました。
はい、自身も宇宙一とまで言っていた中井しの言葉に、言い切るねーと
驚きました。
自身は50Dを愛用しております、将来、飛び物、動体はニコン、
人や自然はキヤノンでと機械好きが止みません。
書込番号:20731169
3点
>okiomaさん
ありがとうございます。
はい、D500は中井氏のコメントでも昔はワン切りでしたが、いまでは作例動画の通りと。
しかし、使いこなす人の技量が伴ってこそですね。
皆様のご忠告が身にしみます。
書込番号:20731176
1点
>コードネーム仙人さん
2度も!ご出現”!
新幹線の顔バリピン!
技術論についていけません。、お許しくだされ。(笑
まさに、他の先輩が待つ間のワクワク感がタマラナイと同じ様な事をいっておられました。
私の場合はセッカチで早く次ぎ、次とがむしゃらにレンズをぶん回しファインダー内で追うのに必死、もっと修行いたします。
何度もありがとうございました。
書込番号:20731182
3点
>sweet-dさん
D7300にはこのAFは乗ってこない!
はい、確かに差別化で全く同じにならない事は理解できますが、何せ先立つものが無い。
ですので、こうしているのです。(笑)
背中を押していただきありがとうございます。
頭では、どんなことしてもD500購入が後悔ないはずと判っているのですが。
じっくりとその時まで、待ちます。 いつになるやら
書込番号:20731193
2点
>ぶんきち君さん今晩は.
未だ買ってから一月経っていませんがD500、正しくモンスターです(=^・^=)。
流し撮りは難しく、もっぱら高速シャッターで被写体を止めていますが、昨日初めて鳶を撮りまして、
その性能に圧倒されました(*^^)v。
書込番号:20734120
5点
>阪神あんとらーすさん
やはりD500いいですか!?
お羨ましい!
所有していることのウキウキ感が伝わってきます。
AFが追って行くのがCP+の作例どおりならまさにモンスター
私も中井氏のAF追従作例動画をみて益々欲しくなりました。
D7200のHPでスペシャルサイト?内でも中井氏が新幹線にAFを合わせているファインダー内の動画シーンがありますが、
やはりAFポイント数がファインダー内で少ないせいか若干、新幹線の動きに合わせカメラを上下してAFに喰い付かせているようです。
そのてんD500はファインダーいっぱいにAFが!後はサブセレクターでフォーカスポイントをあわせれば!
鳥さん撮影お楽しみくだされ!
書込番号:20735064
3点
>コードネーム仙人さん
改めて、挙げてくださったトンネルからのエヴァンゲリオン頭流しを
じっくり拝見させていただいております。
素晴らしい躍動感!と迫力。ピタット止まって背景は流れる。
正に、この大きさで山等のバックでN700系を最初に止めたい!
今期どこかでで置きピンで挑んでみます。
この写真をみながら、今夜も酒をあおおって♪静かにねむるのでした。
書込番号:20738720
2点
内容は、わっしの使い方では無関係ですが、更新しておきましょ。 多謝。
更新内容
iOS 10.2に対応したSnapBridgeアプリとカメラの接続が不安定になる現象を改善しました。
書込番号:20717922
3点
>コロナsfさん
情報ありがとうございました。
ニコンさん、ダイナミック9点が欲しいんですが。
書込番号:20723387
5点
同じく、ほんとダイナミック9点欲しいです
サーキットで、グループエリアだとたまに抜けるし、25点だとまだまだアバウト
1点で撮ると、ド下手な私は外しちゃうし(笑)
D5で使ってる9点が丁度いいのですが、付けてほしいーーーーっ(* ̄∇ ̄*)
書込番号:20728377
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























