D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 278 | 27 | 2016年2月2日 18:06 | |
| 109 | 20 | 2016年1月30日 23:13 | |
| 267 | 49 | 2016年1月27日 08:10 | |
| 910 | 85 | 2016年1月25日 19:00 | |
| 49 | 4 | 2016年1月23日 23:22 | |
| 190 | 26 | 2016年1月22日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
ニコンのサイトのD500に関しての情報が更新されましたね。
また撮影サンプルで調べたのですが、こちらもD500で撮影された写真でしょうか?↓
http://www.ladzinski.com/Advertising/Nikon-D500/1/thumbs
自分は現在D7000で風景や花などを中心に撮っていますが、D500のレンズキットで予約しました。
動体撮影に適したカメラだとは思いますが、風景撮影も楽しめるか気になってます。
23点
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/img/sample/pic_03_l.jpg
iso51200のサンプルが出てますね・・・・す、すごいっ(* ̄∇ ̄*)
こりゃ、発売日が待ち遠しくなりました!
書込番号:19534394
13点
自分もみました。ようやく高感度の作例ですよね。
これ、肉眼で見た時の実際の明るさ、どんなもんだろう
SS 1/160 F8でISO51200 なので、実際はそうとう暗いのかな?
書込番号:19534488
4点
>SS 1/160 F8でISO51200 なので、実際はそうとう暗いのかな?
計算上は、絞り値F8のままで、ISO100(9段分差)に下げると、SSは約3.0秒
ISO100でさらに絞り値F2.8(3段分差)に下げると、SSは1/2.5秒
で撮影出来る明るさになります。
他社機ですが、台所の照明を消し隣室の照明(40W×4灯)が回り込んでくる状態で、設定を合わせて実際に撮影してみましたが、台所でゴソゴソつまみ食いする程度以上の明るさはあります(なんのこっちゃ(^_^;)
書込番号:19534523
16点
はいはい皆さん、そんな話はEV値でしましょうね(^_−)−☆
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
しっかし、風景撮るならD750の方が良くない?
今ならD500のボディの値段でレンズキットが買えるよ!
書込番号:19534616
14点
「Nikon Asia」のHPでもサンプル画像が出ていますね。
http://www.nikon-asia.com/en_Asia/product/digital-slr-cameras/d500#photo_video_gallery
ここには雨男100%さんが紹介してくれたリンク先のものと同じ画像も含まれていますが、それ以外の画像もあります。
ただ、画像サイズはニコン・ジャパンのものと同様で小さいですね。
画像をダウンロードすればEXIFデータを見ることも出来ます。
ご参考に。
書込番号:19534736
6点
ライティングをしたサンプル写真が多いのでセンサーの性能は判りづらいですね。
書込番号:19534919
18点
エンジンでいくらノイズ消しをしても所詮APSセンサーですからね。 風景なんてISO200までで大型三脚に乗せたD810で撮影すべきでしょう。
書込番号:19535994
23点
スレ主様
ニコンサイトの写真情報ありがとうございます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
このサイトを見て、納得しました。
D500は予定通り連写機として見ることにしました。なにしろ画面全体にAF点があるから、よいですよね。
こういうのが好きなんです。
APS-Cで153点で全体をカバーしている。使いやすいと思います。
今使ってるα7RUもフルサイズで399点のAF点で全体をカバーしてるので、フレキシブルスポットで端にAFする構図を自由に作れます。
D500も同じなので、期待しています。
ただし、フルサイズの最新鋭機に慣れた目には、半分の面積で、2000万画素と低画素なので風景と静止物やポートレートでは使わないことに決めました。ごめんね。
D500が良くなったように、最近のフルサイズも並行的に良くなってるのですから、差はひらいたままです。
そのかわり、D500は低画素を利用して秒10枚で延々と連写できる。 100m走なら、よーいドンからゴールまで全部連写できるよね。すごい!
AFもきっちりと食いつきそうだから、よさそうですね(よだれ タラーリ)。
皆さんの好結果を楽しみにしています。
20万を切ったら買おうかな。
書込番号:19536125
8点
D610の画像を見慣れた方には画像エンジンで強くノイズを消している画像は不自然に感じられるでしょう。
書込番号:19536151
10点
まあまあ、それを言ったらD3から始まる異様なノイズリダクション。
天体屋さんが詳しく、シビアですね。(映っている星が消えているとか…)
まあ、キャノンもNikonに倣いましたが…
書込番号:19536315
8点
>parity7さん
その通りですね。実際暗い被写体でないと高感度時の実力はわからない。
D7200とD750を明るい被写体で比べても違いはほとんどありませんが、満月の夜に風景を写してみると,
共にISO12800でもD750の方がはるかにノイズが少ないです。
D7200がISO25600、D750がISO12800まで推奨なので、一見D7200のほうが高感度に強いと錯覚しますが、
現実は明らかに逆転している。
同じメーカーのモデル間でもこれだから、メーカーが異なるとほとんど意味をなさない比較でしょう。まあ、
相互比較ができるキチンとした評価基準がないのが原因です。
甘目に数字を大きく言うメーカー、すこし控え目にしめすメーカーなど、メーカーの姿勢を見るにはよい
ファクターではありますが.....
書込番号:19536820
20点
話だけだと説得力がないので実験結果を示します。レンズによる差が出ないように、おなじ24−120mmをつかって、画角が同じになるよう、焦点距離を変えています。
横方向を約1/5にトリミングしています。
書込番号:19536927
36点
うーん、昼間でも2枚目の子供ライオン?(ひょう?)の写真は、本能が拒絶する。
理由はわからないが、何かがおかしいと。
D800Eやα7RUの高画素を3年撮り続けてるから、それに慣れている。高ダイナミックレンジからくる自然な色合いに慣れている。彩度の高い写真に目が慣れている。
(サイトの写真は、10bit対応の3Kと4Kのディスプレイで見ています)
その目が、この子供ライオンを拒絶する。
しかたがない、こういうのは好き好きだろうね。私は嫌いだ。
(ネガキャンではないよ、真面目な評価です。D800Eの絵は一番好きだった。今でもα7RUの次に好きだ)
でも、D500は高速連写機としては魅力的。
7DUを超えてるのでしょう?
良いね!
あーん、欲しくなってくる。 (ガマンガマン、安くなるまで)
書込番号:19537089
4点
>伊勢丸さん
ありがとうございます、ちゃんとした第三者の評価がされていたのですね。
私の実験と傾向が同じなので、的を射た実験だったと安心しました。
しかしこれらの画像をみると、機種の云々よりはピクセルの大きいほうが
ノイズは少ないということになりますね。
物理的に見てある意味至極当然な結果なのですが、メーカーにとっては
本当は伏せておきたい事実かもしれません。
「高画素(ほんとは多画素)=高性能」と思わせたいのですから。
書込番号:19537099
3点
>woodpecker.meさん
ニコン同士で比較するのなら、D750の高感度が粘りますね。改めて感心しました。
特筆すべきは、α7SUが素晴らしい。51200でも見るに耐えますな。高感度番長なので当然ですが・・・
悪口ではないんですけど・・・キヤノンはノイズリダクションを強めに掛ける傾向がある様に感じますね。
感度を上げるとデティールがモヤッとして来る印象がありますな。
書込番号:19537155
3点
>woodpecker.meさん
>しかしこれらの画像をみると、機種の云々よりはピクセルの大きいほうが
>ノイズは少ないということになりますね。
そのようですね。
このツールで、D4S/D610/D750/D7200と並べて、ISO12800/RAWで比較してみると、D4Sはノイズが少なくディテールも残り、D610とD750は同等、D7200はノイズ・偽色まみれになってますね。
設定をJPEGに変えてみると、D750は確かにD610と比べてノイズが滑らかになっていますが、その代わりに何か画像の先鋭さが失われてのっぺりした印象があります。その点、同じEXPEED4でもD4Sはディテールが残っていますね。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d610&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=-0.21307172403288288&y=-0.7612588025357654
画素を落としたD500がどの程度の画を見せてくれるのか、非常に興味があります。
ご参考まで
書込番号:19537550
6点
>woodpecker.meさん
実験画像、大変参考になりました。ありがとうございます。
>伊勢丸さん
>vostok21さん
機種毎のRAWとJPEGの比較が簡単にできるサイトで、参考になりました。
D500での検証も楽しみですね。
RAW画像ではフルサイズが上回る印象ですが、JPEGでは処理エンジンの差が大きい感じもしますね。
この辺がRAWはAPS-Cなら同じと言われる所以なのでしょうか。
EXPEED4からEXPEED5に進化したと言ってもJEPG比較での進化で、RAWは差がないのであればちょっとがっかりという方もおられるでしょうね。
センサーも進化しているのであれば、RAWも進化していて欲しいと願いますが。
書込番号:19537691
4点
>伊勢丸さん
おおいに賛同します。D500を注文するにあたり、こんごは全部APS-Cに統一する方が様々な面でよいのかなと考えていたのですが、D750の高感度性能を確かめたあとでは、D750は残すべきと思いなおしました。鳥撮りにはD500、そのほかの風景やポートレイトはやはりD750ですね。
良く知らない他人とは、政治・宗教(Nikon教、Canon教)の話はしないことにしています。伊勢丸さんのご意見には暗黙の中で大いに賛同します。
>9464649さん
私の実験はカメラからのJPG撮って出しです。かつてRAWを自分で現像したものより、カメラ撮って出しのJPGの方がきれいだったので、その後はすべてJPGで撮っています。
「JEPG比較での進化で、RAWは差がない」.......私もそうではないかと思っています。センサーそのものから出てくる信号のS/N比はその後の処理によっても改善はされませんから。ただ空間周波数を落とせば見かけのノイズは減るけれどのっぺり画像になりますね。
書込番号:19538354
7点
>woodpecker.meさん
解説ありがとうございます。
RAWからの現像は圧倒的にパソコンでされる方が多いと思うのですが、カメラ内でも現像できますものね。
JPEGオンリーという方も多いかと思いますが、私の場合、ほぼJPEG撮って出しなのですが、一応RAWでも保存しております。
カメラ内でRAW現像し直して完結することも多いですね。
Capture NX-Dで後から修正することもあるのですが、カメラ内現像の方が綺麗と感じるのはEXPEED4の恩恵でしょうか。
ちなみにD7200を使っております。
書込番号:19539170
6点
ジナー6さん
私はISO12800が悪くて、ISO6400が良いとか言うつもりは全くなくて、要するに被写体の照度を下げて行くと
容認できるISOが下がっていくということを訴えたかったのです。
ですからお示しの舞台写真のように、十分な光がある場合ISOを上げてもそれほどノイズが出ないことは
十分にありうることですね。
その意味で、天頂近くにある満月の下での撮影は、曇ってさえいなければ日本国中、どこでもそれほど
照度が変わらないのでよいベンチマークテストになるのではないかと考えています。しばらくは満月下撮影を
していきたいと思います。
D500入手後のテストが楽しみですが、いままでの自分および世の中のテスト結果から推定すると、D7200
以上D750以下と思えます。EXPEED5の貢献度がどこまであるかも大いに関心があります。
書込番号:19542899
15点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1601/31/news018.html
D500のカタログ写真も撮られている山形豪さんのレビューが掲載されています。
画質やAFへの詳しい言及はまだなので、次回の更新が楽しみですね。
書込番号:19545792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Nikon D7100 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRから、PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMに移行して散歩しながら小鳥の撮影を楽しんでいます。今度、思わずD500を予約したのですが、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを残してあったのでそれをつけて撮影するか、新しくなった300ミリF4、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのどちらを買うか思案中です。悩んでいる間も楽しいですね。300ミリにテレコン1.4はどうでしょう? PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMはテレコンをつけるよりも、トリミングした方が良かったです。
12点
スレ主さん
300/4と1.4IIIの組み合わせは結構いいようですよ!
常連のアネさんからレス頂けると思います(^^)
自分は70-200/2.8に1.4IIIですが、期待ほどではなかったです(1.4倍拡大コピーのような感じの劣化でした@等倍観察の場合)
書込番号:19503236
3点
300mm f/4E PF ED VR+1.4×V |
300mm f/4E PF ED VR+1.4×V |
300mm f/4E PF ED VR+1.4×V |
300mm f/4E PF ED VR+1.4×V |
>PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o
K-3Uでなく、K-3ですが、
DA★ 300oでの鳥撮は、
現在ほとんどしてません。
D7200に 300mm f/4E PF ED VRの方が、
VR効果もあり、AF追従性も良いですね。
また、★300よりコンパクトです。
>300ミリにテレコン1.4はどうでしょう?
結構イケますね。
フルサイズでの画像ですが、
ご参考までに・・・・・
書込番号:19503273
23点
はじめとのしゃしんさん こんばんは。
D500の性能をより発揮させるために、新型サンヨンがいいと思います。
テレコン使用でも評判良いようですが、私はトリミング派です・・・
D500と新型サンヨン・・・野鳥撮影お手軽撮影の最強の組み合わせだと思います!
書込番号:19503288
6点
VR80-400G(売却)も300/4E(保有)も使いましたが、両者は別物です。
80-400はあくまでも高倍率の便利ズームです。サンヨンは言うまでもなく高性能単焦点。
特に80-400でガッカリなのは望遠端で実質400oないことですね。400o以上の望遠を望むならサンヨン+1.4テレコンで420oを実現するのが、倍率的にも描写的にも最良です。
望遠レンズを選ぶ際は、焦点距離の長さだけに目を奪われてはダメです。最終的には解像度が一番大事になります。
解像度の高いレンズなら少々トリミングしても十分に鑑賞できます。
鳥のような毛並みを写す際は尚更ですね。
書込番号:19503376
10点
>はじめとのしゃしんさん
初めまして、こんばんは。
小鳥というのが、人をみても割合のんきなカラ類であれば、
300mmでもいけると思います。環境次第だと思います。
ただ、カラにしても枝から枝へと先が予測出来ないとなれば
なるべく軽い方が追従、Go&Stopに対応しやすいでしょう。
人をみて直ぐ飛び去る相手なら、焦点距離が長いほうが便利でしょう。
これはヌシ様の体力依存ですね。
いずれにせよ、D500は期待を裏切らない、と信じています。
書込番号:19503419
6点
みなさん、ありがとうございます。
>Paris7000さん
300/4と1.4IIIの組み合わせは結構いいとは嬉しい情報です。
重いのは苦手です。
>1641091さん
PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMよりも良さそうとのこと、期待大です。
素敵な写真みせていただいてありがとうございます。
>紅葉山さん
D500と新型サンヨン・・・野鳥撮影お手軽撮影の最強の組み合わせ、、心に響きます。
>kyonkiさん
サンヨンは言うまでもなく高性能単焦点。なるほど!!
>FLmomoさん
体力には自信がないので、やっぱり300ですね。キレイな写真みせていただいてありがとうございます。
書込番号:19503989
2点
>はじめとのしゃしんさん
> 重いのは苦手です。
新型サンヨン、一度持ってみてください。
え?これで300mmもあんの?って間違いなくおもいます。
とーってもコンパクトで軽いんです。
1.4IIIつけたとしても、そう重量増になるとは思えず〜
書込番号:19504066
3点
はじめとのしゃしん さん 他皆様 こんばんは〜
野鳥撮影はしないのですが、サンヨン(http://kakaku.com/item/K0000732506/)と
テレコン1.4Vを持っていますので少しだけお邪魔します。
お尋ねの
>300ミリにテレコン1.4はどうでしょう?
サンヨンにテレコン1.4Vをつけても悪くはないと思います。
>PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMはテレコンをつけるよりも、トリミングした方が良かったです。
同じ被写体で300mmで撮影したものと、テレコン1.4つけて撮ったものをトリミングして比較した事がないので、
厳密にどちらとは言えませんがテレコンつけて撮っても悪くないような気がします。
ただ…やはりテレコンつけると少し暗く重くなりますので、サンヨンよりは若干歩留まりが悪くなるような
気はします(特に暗かったり条件が悪いと)。
ご質問の文面からすると400mm付近で写りの良いレンズを探しているようですが、
新しく購入を検討している2本のレンズは品薄状態も解消しているようですので、
先ずは手元にあるAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影してみてから
どちらかのレンズを検討されても良いのではと思います。
D500ではAF微調整の自動設定も出来るようになるようですし。
またニコン(D500)に戻られる理由がはっきり分からないので何とも言えない部分はありますが、
サンヨンはAFも早く軽いので女性でも持ち歩きが苦にならないレンズですが単焦点なので不便を感じる部分もあるかと思います。
またAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRは安く評判が良いズームですが重いので散歩用としてはどうかなという
点が気になります。
拙作で鳥ではないのですがD7200にサンヨンつけて犬を撮った写真がこちら
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18894569/ImageID=2251951/)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18894569/ImageID=2266336/)
サンヨン+テレコン1.4Vでのラグビー写真がこちら
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19204244/ImageID=2368628/)
参考程度にご覧下さい。
(ジョウレンのアネサントハ イッタイダレノコノダロウ…??? 直接スレとは関係ないコメントでスミマセン)
書込番号:19504128
5点
私も200-500よりは300+1.4Xを勧めます。ケニアに両方持っていきましたが、特に歩きまわって敏捷に撮りたいときには、軽いし、AF速度も顕著に速いですね。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html なお、HPの画像はトリミングの有無にかかわらず全て800x566ピクセルに縮小しているので画質や解像度の比較にはなりませんのでご容赦を。
また画質も少しだけ300+1.4Xが良いようです。200-500の利点は、ズームであるという一点だけだと思います。つまり画角を変えて撮りたいときに便利です。そのため焦点距離が重複するのですが、両方持っていきました。サファリカーでの移動では鳥との距離はほとんど意のままになりませんので、ズームが便利な時が多いです。
500/4も持っていますが、遠方、特に海外などでは移動やハンドリングに難があります。自分の都合だけでじっくり撮れる時はいいのですが、仲間やグル―プと一緒だと自分のわがままは抑えねばなりませんから。
書込番号:19504183
3点
軽量化・コンパクトなら、
300mm f/4E PF ED VRに
決まりでしょうね。
私は、フル(FX機)の画像なので、
APS(DX機)のD500であれば、
画角的には、
テレコン無しで行けますね。
高ISOでは、どうなるか未定ですが・・・・・
DA★300と300PFに、
テレコン装着の画像があったので、
貼っておきます。
手振れしてます(^^;
300PFは、フルサイズボディ装着です。
後、おまけ画像、
いずれも、300PF+テレコン1.4×V
書込番号:19504227
9点
>軽量化・コンパクトなら、
300mm f/4E PF ED VRに
決まりでしょうね。
サンヨーでございますなぁ。
って、ウチ最近駄洒落がスランプ気味で・・・
書込番号:19505494
3点
はじめとのしゃしんさん
300F4PFと1.4倍V型はとても相性が良いと思います。
張った写真は300F4PF+1.4倍V+APSC1.5倍(D7200)+D7200の1.3倍クロップで撮ったものです。
撮ったままとトリミングしたものです。
換算約800mmを手持ちで撮れます。しかも軽い。
D500ならこれ以上の期待が持てます。特に連射とAF
書込番号:19506548
7点
>Paris7000さん
私が新しい300mmF4に気持ちが動かされる理由は、小さくて軽いからです。
D500と300mmF4が、PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMよりも
良かったら良いなあと思っています。
>ハワ〜イン♪さん
コメントとお写真ありがとうございます。そうですね、まずAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
をつけて試してみます。でも300mmF4それまで我慢できるかなあ?? ペンタックスに不満はない
のですが、D500の評判があまりに良いので思わず予約してしまいました。
>woodpecker.meさん
ケニアのお写真、拝見しました。空気感が漂う素晴らしいショット、うっとりです。300に気持ちが傾きました。
>1641091さん
PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMとの大きさの比較写真ありがとうございます。こんなに小さいんだと改めて実感できました。トリミング耐性、どちらが良いか楽しみです。
>ヒカル8さん
ありがとうございます。サンヨーになりました。ありがとうございます。
書込番号:19506569
2点
はじめとのしゃしんさん
>300ミリにテレコン1.4はどうでしょう?
AF-S 300mm F4E VR+TC-14EVをD5300に装着したときの画像を貼っときます。
この組み合わせ、とても気に入ってます。
D500予約済みなので、この組み合わせを楽しみにしてます。
(200-500mm VRも持ってるので、どちらを使うかの選択もまた楽しい)
書込番号:19509281
6点
>##2009さん
素敵な写真ありがとうございます。300mmにしたいと思います。
>yamadoriさん
スズメさんとリスさん、すごく綺麗です!! とくにスズメさんの目が!!
200-500mmもお持ちなんですね。AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
でも重くて、PENTAX K3 II with smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMに逃げた
位なので、300mmの方が私にはあっている気がします。
ペンタックスでは テレコン1.4の結果があまり良くなかったので、
ニコン300mmF4+テレコン1.4はどうなのかなと心配していましたが、杞憂ですね!
書込番号:19511716
2点
D300:系を使用し続け後継機を待ち望んでいた方には、待ちに待ったD500の発売となったことでしょう。
特に、連写とISO対応でこれ迄のニコンAPS-C機の今イチ状態に対して、干天の慈雨とも云うべきスペックには、フルサイズ派の者にとっても驚きでした。
近くのキタムラの話を聞けばCanon7DMkUも良く売れたが、それどころの比じゃない馬鹿売れ(今は予約)とのこと、買おうとしている方の思いもさもありなんとは思われます。
ヒョンなことから鳥撮りにはまり込み、D800E+328+テレコンで凌いでいたものゝ、小鳥となると限界を感じモヤモヤが鬱積。
そこで昨年夏にD4sを、同秋にnew540mmに更新、それなりに満足し使用してはいますが、今冬の白鳥撮りに挑むと500mmでは画角が狭すぎ、328を処分したのは早まったかと後悔心も沸いてきたり、D800Eはサブ的に残しているものゝ連写とISO感度に悩んでは見たりしてもおります。
この悩みを解消するならば、D500+300F4+(状況により1.4テレコン)もありかと、あらぬ夢を見たりしております。これなら、重量的にも手持ちも苦にならずサブに適しているかなと・・・。D800Eの解像力は捨てがたいけれど、3台の世話も手に余るしサテ如何したものかと・・・。
発売されていない機械を相手に、思うだけならタダだしと勝手な想像に思いを馳せております。が、D500+340の組合せはテレコンの組合せで使用範囲は大きく広がるのではないでしょうか。
待っていた方に限らず、新しく求めようとする方にも限りない夢を与えてくれるカメラになりそうですね。
但し、現時点でも相当数の予約が入っており、これからの購入希望者は直ちに入手とはいかないようではありますが・・・。
書込番号:19511771
1点
>はじめとのしゃしんさん、こんばんは。
わたしも、はじめとのしゃしんさんと同じように、このカメラを手持ち鳥撮り用として購入する予定です。
レンズもニコンの望遠レンズは持っていないので、現行品の軽量サンヨンを購入予定で、テレコンを1.7倍にするか、1.4倍にするか、少し悩んでいるところです。(たぶん1.7倍にします。写りもそれなりに維持できそうですし、今700mmか1000mmで撮ってるので、これより短くなるのはイヤかな、と)
で、このカメラとレンズの組み合わせで、
APSCの1.5倍望遠効果があって、AFは現段階では最高峰、高感度にも強く、ボディとレンズを足して2kg未満という、本当に理想的な手持ち鳥撮りカメラと期待しています。
ちなみに偵察用カメラはニコワンのV3&70-300なのですが、サンヨンはV3にもつけられますし、V5になって画質が向上すればこちらの使用頻度も増すかもしれません。
書込番号:19512828
2点
こんにちは。
結論のサンヨンEに間違いないとは思うのですが、200-500も所有していたので、ちょっとだけ追加情報を。
一段明るいサンヨンEですが、テレコン1.4付けの200-500と2.0付のサンヨンEだと、総合的には200-500の方が良かったです。(最近の機種はF8対応AFあり)
サンヨンも200-500も、1.4テレコンまでは手ぶれ補正もしっかり効き、ニコワン撮影も楽しめたのですが、2.0テレコンでは出来高今一つでした。
お散歩派とのことなので、サンヨンEの軽さは圧倒的で私も断然お薦めですが、テレスコ的な使い方も視野に入れるのでしたら逆転するかもしれません。
そんな私は、ひょんなタイミングでヨンニッパに出会ってしまい、200-500と離れて大砲の世界に突っ込んでしまいました…。
あわよくば散歩してやろうとおもってたりします。
書込番号:19521137
2点
>茂太郎さん
コメントありがとうございます。D500+300F4+(状況により1.4テレコン)、わたしもそれで野鳥撮影散歩を楽しみたいと思います。
>ペコちゃん命さん
ニコワンのV3&70-300は私も持って言います。腕が悪いのか、良いショットが取れなかったので、今は防湿庫の中でお休み中です。
>zen1411さん
両方お持ちの方からのコメント、ありがとうございます。「サンヨンEの軽さは圧倒的で私も断然お薦めです」うん、うんと
頷いてしまいました。
書込番号:19539733
1点
>はじめとのしゃしんさん
どうもはじめまして!
殆ど結論は出ているとは思いますが、遅レスすみません。m(__)m
自身は候補に挙げられているレンズはどれもこれも使った事がないのですが
”お気軽に散歩しながら野鳥撮り”と云う条件であれば、おっしゃる通り、300mmf/4E+1.4テレコンで間違いないと思います。
自身はテレコンは使わず、トリミング派?ですが、テレコン使った時の性能は装着するマザーレンズでほぼ決まるようですから、
単焦点レンズ300mmf/4Eで良いのではないですか〜(^.^)
ズームレンズに関しては晴天時の使用では画角を気軽に変えれるし便利ですが、薄暗い状況,暗くなった夜間など不便かなぁ〜と思います。(^.^) その場合、カメラ側のISOを高感度にすればよいと言われるかもしれませんが、やはり、レンズの明るさを使って撮影するのとは違うと思いますので、此処は単焦点レンズの方が良いですね〜(^.^)
書込番号:19540673
1点
用があって新宿に来たので、ニコンプラザ新宿に立ち寄りました。
D500のデモ機は本日、届く予定で、明日から展示開始予定とのことです。
1日違い、残念。
カタログはやはり来月になるそうです。
デモ機で試写された方の感想、楽しみにしています。
書込番号:19511372 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ほのぼの写真大好きさん
てことは、銀座にもぼちぼち入りそうですね。
D5だと、CFかXQDってことで、両方もってなく(1〜2枚ぐらいCFあったんだけど、どこに行ったか・・・)
D500だと、とりあえず、手持ちのSD持ってってみよ〜^^。
試写&データ持ち帰り可だったら、ISO特性確認できそうですし
書込番号:19511408
11点
>Paris7000さん
ちなみに新宿では、D5、まだ、撮影データ、持ち帰り不可でした。撮影データ持ち帰りについては、あまり期待せずに、銀座に行ってみて下さい。
すぐに購入は無い予定ですが、マップカメラでD7000、MB-D11の下取り金額査定待ちです。
書込番号:19511438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番気になるのは、倍率1倍のファインダーがどのようなものか?と、シャッター音ですね。
行かれる方はその辺宜しくお願いします。
※ユーチューブにレンズ無しの連写がアップされてますが、レンズを装着しないとよく分かりませんね。
書込番号:19511504
7点
それと、連写時の安定性とグリップ感も気になります。
そのうち、行く機会、つくらなくては?
マップカメラでは、D7000、MB-D110、下取りワンプライスでした。D7000が28000円、MB-D11が1800円でした。MB-D17の金額にも全然、届かない<泣>
書込番号:19511525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさん
>D500のデモ機は本日、届く予定で、明日から展示開始予定とのことです。
情報有り難うございます.新宿は,よく行くので少し寄り道もまた楽しかな.
でも妻がD300sの後継機を欲しがっていたので,デモ機の評価とは無関係に購入します.スカッとした色彩が再現できると良いのですが.(妻はD800でレンズの保護フォルタの有無が分かるほどすっきり感,色彩には敏感.そのためD300sは,防湿庫の番人に)
書込番号:19511527
8点
ほのぼの写真大好きさん
>MB-D11が1800円
これって、あまりにも安すぎませんか?
ニコンのBGって結構しますよね。
MB-D10は中古で16000円ほどで買って、売却時も殆ど同じ値段で売れました。
書込番号:19511537
5点
脱線ですが、マップのワンプライスは、結構渋めの買い取り価格ですよね。
ワンプライスってことなので、いいのも悪いのも同じだとしたら、低めの設定なので、とりあえず相場を知るというぐらいにして、他で見積もってみてはいかがでしょう?
あと、自分はヤフオク使うのですが、当然ショップ買い取りよりは相場がいいですが、取引慣れてないと億劫。
それに、落札手数料もじわじわと上がってきているので、その分差し引いて考えないと、ショップの買取りの方がいいじゃんということにも。
現在5.4%ですが、2月16日から、8.64%に値上げです。(;_:)
あわてて、高額商品を絶賛売り出し中〜(笑)
ただ、Yahooかんたん決済の手数料が無料化されたので、支払い絡みのトラブルはなくなりそう。
(手数料無料化が売り主側に転嫁された形かと思ってますが・・・)
書込番号:19511566
10点
>MB-D11が1800円
マップ買い取りで、
MB-D15・・・・・ワンプライス ¥10,000
MB-D10 ・・・・ワンプライス ¥6,000
書込番号:19511567
5点
>D500のデモ機は本日、届く予定・・・
多分従業員は自主残業?でしよ、お客様の問に答える名目で弄り回す絶好の機会ですからね・・・
とは言え、明日から高田馬場が仕事場よ〜ん、
15時半には仕事は終わるから毎日寄れるぞ!(SDは常に予備2枚携帯しているしね)
良さげなら新宿〜中野〜荻窪で予約もできる、
但しこのルートは中古マニアには禁断の帰宅ルート・・・
魅惑的な中古?に負けず途中下車せずに帰宅出来るか(。>д<)
書込番号:19511673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kyonkiさん
>Paris7000さん
>1641091さん
ありがとうございます。
マップカメラのサイトでも下取り額、ワンプライスで同じ金額でした。
マップカメラのポイント、ないしはマップカメラで機材を合わせて購入しその下取りとする場合は10%上乗せで合計32780円になります。
マップカメラの下取り額、比較的いいと聞いていたので、見積ってもらいました。
実際はその見積額を踏まえ、懇意にしている近所のキタムラで相談しようかと考えていました。
1800円で下取りに出すくらいなら、キタムラで機材を購入する際に何でも下取りで充当した方が有利ですしね。
急いではいないので、じっくり検討します。
書込番号:19512004
3点
>狩野さん
>橘 屋さん
ありがとうございます。
是非、立ち寄ってみてください。
試写された感想、お聞かせいただけると嬉しいです。
下取り額を見積もっていただいている間、ヨド殿で危うく三脚を購入しそうになりましたが、在庫が無く、無事、通過できました。
散財、ご注意下さい。
書込番号:19512023
1点
>1800円で下取りに出すくらいなら・・・・・・
キタムラのジャンク品を、
200円ほどで買ってから、
下取りも可能なので、
手間がかかりますが、
ヤフオクなら、もう少し、
高額処分可能かもしれませんね。
キタムラの下取り額は、
基本的に渋いですが、
懇意にしていれば、
相談する価値もありますね。
購入商品値引きで無く、
下取り価格で、調整してもらえます。
2年ほど使ったレンズを、
最高額の未使用品査定額で、
買い取って貰ったこともあります。
マップカメラは、下取り10%アップ、
もしくは、ポイントで置いとけば、
同じく10%ですね。
さらに、3%買い取り額アップ券もあり、
過去に取り引きが有れば、もらえます。
よって、13%アップで下取りにしています。
東京在住であれば、他には、
中野のフジヤカメラは、どうでしょうか?
書込番号:19512257
3点
>ほのぼの写真大好きさん
こんばんは。
中野フジヤカメラは、MB-D11 Aランクで8000円で、
今なら15%UPです。
回し者じゃないです(^^;)
書込番号:19512358
5点
>1641091さん
ありがとうございます。
埼玉県東部在住のため、中野・荻窪、行ってみたいと思っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。
一度、行ってみようと思います。
懇意にしているキタムラでは、価格の主要店舗までは値引きに応じてくれます。
そちらの交渉もしてみます。
地元にあるので、相談に行き易いのもメリットなので。。。
書込番号:19512370
3点
ニコンプラザ大阪では
今日1/21に実機が来ておりました。
実際にさわれました。
試しに40連写してみましたがもたつきがみられませんでした。
書込番号:19512450
19点
>試しに40連写してみましたが
ところで、
記録メディアは、何・・・・・・?
高速連写時の
ファインダーの見え方は、
どうでしたか?
福岡のSCには、
いつ来るかTELしてみようかな・・・・
地方なので、ゴーヨンEも無かったので、
発売後かな?
書込番号:19512484
2点
>1641091さん
記録メディアは、何・・・・・・?
メディアカバーがテープで張られていたので
・XQD、高速SDなのかは不明です。
高速連写時の
ファインダーの見え方は、
どうでしたか?
・一般のデジタル一眼と同じように思われました。ただファインダーは
広く見えます。
連写はあまりしないので感じとしてはこれくらいです。
書込番号:19512559
4点
キヤノン人(びと)としては今回のD500に搭載されるフリッカー “低減” 機能が、キヤノン機のフリッカー “レス” 機能と同等なモノなのかがちっと気になります♪
展示機で試された方の所感を伺いたいですね。両刀使いの狩野シショー、よろぴく☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19513285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと知りたいのは、シャッターが”斬れる”かどうか。
一桁機のようなスパッと斬れるシャッターフィーリングが希望。
書込番号:19513336
4点
>techosakaさん、
情報、ありがとうございます。
>XQD、高速SDなのかは不明
入っていれば、
ボディ表示で確認できるので、
デモモードで、
カード無しだったのでしょうね。
>メディアカバーがテープで
試写したデータの持ち帰り、
禁止と言う事ですね。
D5は、データ持ち帰り可能のようですが、
D500は、発売日以降?
>一般のデジタル一眼と同じように
10コマ/Sと高速連写機なので、
メーカーは、抜かり無く対策してると思いますが、
ミラー消失・ショック、AF追従性がどうなのか、
気になった次第です。
広くなったので、
見易くはなったようですね。
動体を撮るなら、
それだけでも、助かります。
レンズも、200-500等に、
交換して、試写できると、
もっと良いですね。
書込番号:19513367
3点
>・一般のデジタル一眼と同じように思われました。
>連写はあまりしないので感じとしてはこれくらいです。
日頃から連写撮影をしていないと中々違いは分からないと思います。
書込番号:19513407
3点
>techosakaさん
大阪には実機があるのですね!情報ありがとうございます。
D500はペンタ部のNIKONのロゴから両サイドが絞り込まれていて、ラインがすごくカッコいいですね。あと、やっぱり丸型アイピースがいいなぁ(^^)
書込番号:19513489
6点
名古屋へ午前中に寄りましたが1台展示されてましたよ。
カタログはまだありませんでした。
書込番号:19514007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペライチのカタログなら、先週キタムラに束になっておいてありました。3枚ほど持ち帰りました〜
書込番号:19514026
3点
なんと、
http://www.nikon-image.com/support/showroom/ginza/floor.html
展示製品一覧(2016年01月22日現在)
D5、D4S、Df、D810、D810A、D750、D610、D500、D7200、D5500、D5300、D3300
Nikon 1 J5、Nikon 1 V3、Nikon 1 AW1
COOLPIX S9900、COOLPIX S7000、COOLPIX S6900、COOLPIX S3700、COOLPIX S2900、COOLPIX S33、COOLPIX P900、COOLPIX P610、COOLPIX AW130、COOLPIX L32
D5もD500も展示されてる〜
いかねば・・・(笑)
書込番号:19514044
5点
銀座でD500を300mmf4VRとの組み合わせで体感してきました。
シャッター音はD700の連写よりおとなしい感じです。
AFと高感度性能は優秀ですが、デモンストレーションモードでSDカードは差し込めないため、シャッター性能の真の実力は不明でした。残念!
今日は平日のせいか、お客さんが少なめで連写仕放題でした。
丸型ファインダーは、眼鏡使用者にいいですね!
この軽い機材買いです。
Nikonの株も買いかも。
書込番号:19514206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1年半ぐらい前にD4とD300Sを、あとレンズ一式すべて売り払ってキヤノンに引っ越しました。
ニコンに未練はないのですが、D500を触ってきました。
シャッター音だけに関していえば、全然魅力を感じませんでした。
もう、D300Sみたいに周囲を威圧するようなシャッター音のボディは出ないのかもしれませんね。
書込番号:19514533
8点
>kyonkiさん
昨日梅田のサービスへ行く用事があり、デモ機が置いてありましたが1倍のファインダーは隣に置いてあったD5と同じ大きさでした
パッと覗いたらFX機と間違うかも
フォーカスエリアはDXの得意でもある画面いっぱい使えます
書込番号:19514586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シャッター音を感じる時代ではないと思うけど、心地よいものであってほしいと思う気持ちは分かる
書込番号:19514652
6点
>D1Xユーザさん
そうですか。期待が持てますね。
やはり一眼レフはファインダーが命ですから。
>ベイトフィネスさん
シャッター音はショボイですか。残念です。
静かでも心地よいといいのですが。
書込番号:19514738
3点
>シャッター音を感じる時代ではないと思うけど、心地よいものであってほしいと思う気持ちは分かる
確かに今どきうるさいカメラは流行らないのでしょうね。
でも、D300Sの「あのシャッター音」に魅力を感じていたユーザーは多いはず。
だからD500にもそれを期待したけど無理でした。
書込番号:19514803
4点
カーボンモノコックですので
D750に近いかと
書込番号:19515150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーボンモノコックだから、D750のシャター音と同じというのは、強引な見解ですね~
750はバランサーもついてなく、D500のシャター音とは、全く違うと思いますが…
書込番号:19515644
4点
僕もローパス清掃を兼ねて銀座でさわってきました。
銀座でさわるってやっべーぞっ!(*‘∀‘)
やっぱり印象的なのはファインダー、見え方がAPSCとは思えない!
僕はD300を知らない世代(歳じゃないですよ(^^;)なので、シャッター音もそんなに悪いと思わないですけどね。
音は少しDfを歯切れ良くした感じかなぁ、あ、言い忘れたけど僕音痴です(笑)
D一桁は別として連写の秒10コマは圧巻ですね。
ISO12800で黒い部分を撮りましたがノイズをうまく潰してる感じがします。
まあバックモニターでは分らないですけどね。(^^ゞ
あとカメラとしての剛性も意外?と良いと思いました。
でも順番待ちのプレッシャーに耐えきれず直ぐに置いちゃたので、あまり参考にしないでください(笑)
僕は用途が違うので買わないしね(^-^;
書込番号:19515724
7点
ニコンプラザで実機体験いいですね。
自分はCP+で触りたいと思っています。SDでデータ持ち帰りできるとベストですけど。
体感してみたいのは、秒間10コマの連写です。シャッター音にこだわりはありませんが
小気味よい音は撮影のテンションが上がります。
高感度にはあまり期待していませんが、使える画質だったら、撮影の幅が広がるので
うれしいです。
いろんな作例が出てくるのが楽しみです。
書込番号:19516024
4点
本日触ってきました。
まずD5とD500、D5は触り放題でしたが、D500は3人待ち
やはり購入ターゲット層が多いからでしょう。
D500、凝縮感があり、精密な機器というか、モノとしての造りのよさが感じます。
触り終わった後、後ろに並んでいたD610、D750、D810触りましたが、どれも、D500触ったあとでは、スカスカ感が否めなく、シャッターも、1〜2ランク安モノと思うようなフィーリング。
D500はCLモードでも一枚一枚の切れが良いです。
あと、高感度耐性は、背面液晶での拡大比較しかできませんでしたが、ISO51200で明るい室内という条件(SS上げて絞りも絞り込んでの撮影)で、おぉ、使えるレベルと思いました。
たぶんPCでの鑑賞なら、ISO25600はいけそうな雰囲気です。
ファインダーは、APS-Cにしては非常に広く、明るく切れのある見え方。
そしてAFポイントは、ファインダーの端っこまでカバーしてます。
これは実際に覗いてみると、ほんとに実感します。
APS-Cのファインダーじゃないですね、これ、つかっててフルサイズと思うほどの広さです。
これ予約した人、間違いなく、期待にこたえてくれるマシンだと思います。
3月を楽しみにまっててね〜♪♪
書込番号:19516928
22点
>D1Xユーザさん
>Paris7000さん
ファインダーの見え方が凄く気になっていたのですが、まさにFXですか^^
この情報がありがたいです。
やはりAPS-C機のファィンダーは、FXに慣れると小さく見辛かったので丸窓1.0倍は期待していたので良かったです。
D500を使った後では、D810の音がスカスカでしたか(笑)
結構D810やD7100の音も、最近の機種として静かで好きな音なんですが、
それがスカスカとなると結構D500は賑やかになったんでしょうかね(笑)
まぁ...音の好みを言うと個人的にはD300sよりもD90のシャッター音の方が撮ってるって感じがして好きでした^^
またD700にBG付けた爆音は思わず笑いが出た楽しみがありましたね(笑)
書込番号:19517069
5点
>esuqu1さん
スカスカと表現したのは、筐体の作りです。
シャッターフィールは、1shot 1shotの動作が速いので、キレがいいと感じました。
音自体はD5と比較すると小さく軽い音です。
D5はD4sと似たような感じで、その音量を小さくしたのがD500です。
ファインダーはD500 FX換算で0.67倍、普段使ってるD750で0.7倍なので実際には狭いのですが、明るいので広く感じました。
書込番号:19517113
5点
Paris7000さんのレポートはとても参考になりました。
具体的なイメージがつかめてきました。
書込番号:19517132
2点
皆さん、返信、遅くなり、申し訳ありません。
>ロン太郎さん
ありがとうございます。
中野フジヤカメラのMB-D11の買取金額、魅力的ですね。
D500購入するとして、D500/MB-D17を入手するまでは、D7000とMB-D11に頑張ってもらう必要があります。
今後の検討時に参考にさせていただきます。
>techosakaさん
ありがとうございます。
大阪では一足先にD500のデモ機、公開になったのですね。
うらやましいです。
早く自分も試写してみたいです。
内蔵ストロボ無しのため、アクセサリーシュー周りのデザイン、すっきりしていますね。
高速連写時の安定性についてもコメントいただき、ありがとうございます。
今、使用しているD7000はその点について、評価が低かったので、どの程度、安定感があるか、気になっています。
早々に試写しに行く機会、調整したいです。
>BD-Rさん
ありがとうございます。
名古屋でも展示開始されたのですね。
新宿のニコンプラザの方の話では、きちんとしたカタログはやはり2月になるみたいです。
価格コムのクチコミの情報では、印刷ミスがあり、2月になる旨、聞いてました。
その情報と一致しました。
A4 1枚ものは、入手可能にはなっています。
>DX→FXさん
ありがとうございます。
銀座で300mm F4 VRとの組合せで試写されたのですね。
シャッター音に関するコメント、ありがとうございます。
このレンズとの組合せ、良さそうですね。
200-500mmとの組合せを押される方も多いようですが、この組合せも魅力的ですね。
>ベイトフィネスさん
ありがとうございます。
D一桁機、D300sのようなシャッター音の機器、確かに今後は出てこないかもしれませんね。
それらの機器の使用経験のある方にとっては、気になるところかと思います。
書込番号:19520501
1点
>D1Xユーザさん
ありがとうございます。
梅田でD500、試写されたのですね。
D5程度のファインダーの広さに、広く配置されたAF測距点、それだけでも魅力的ですね。
皆さんのコメントを拝見していると、D500への物欲が、徐々に大きくなります。
>LA・SCALAさん
ありがとうございます。
やはり、ファインダーはいいですか?
楽しみです。
高感度耐性は今までのAPS-Cよりは改善されているとは思いますが、フルサイズ機に追いつくことは無いと思っています。
でも、その程度、強化されているかは興味があります。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
D810よりシャッターを含め造りがいいのですね。
D810もバランサー、採用しているという認識ですが、連写速度の関係でよりいいものになっているのかもしれません。
ファインダーはかなり良さそうですね。
楽しみです。
ちなみに次、何に行くか、もしかして決まりましたか?
自分の場合、冷静に考えると、子供が進学後にどんなスポーツをするかで何を選択するか決めるべきなのですが、D500、魅力的で物欲に負けそうです。
書込番号:19520570
1点
私も銀座で触れてきました。
予約殺到ということで私も予約したクチですが、皆さんと少し違った印象でしたので書かせて頂きます。
まずファインダーですが、APS-Cとしては確かに大きいですが同じ倍率のCANON 7D2 と同等でFXと比べますとやはりひとまわり小さいといった印象は否めません。
視野角も広くなったとのことで、私のような眼鏡使用でも隅々まで見やすくなったのではと期待しましたが期待したほどではありませんでした。
やはりD750やD810のほうが良い印象です。さらにD5はFX機でも別格のファインダーを持っていますので比較してはいけません。
ボディーの質感についても、D750よりひとまわり大きい割に軽く感じましたので重厚感は少ないです。
造りはD750と同等の印象です。
画質等については評価出来ませんのであくまでもハンドリングテストのみの印象です。
DX機のフラッグシップとしては少し期待外れの質感に思えました。D300はもう少し重厚感があったように思いますが、私の場合はボディー前面の材質に馴染めないのかもしれません。
発売までまだ一ヶ月以上ありますのでじっくり考えようと思ったのは事実です。
書込番号:19520792
13点
真逆の感想ですねぇ
動画でも、実機を触ってのD500の感想が述べられていますが、好印象
な意見が多いですが…
書込番号:19520916
2点
>ほのぼの写真大好きさん
シャッターの作りがいいかどうかは分かりませんが、音のキレはいかにもメカメカしい感じで良かったです。
D810は振動抑えるために、クシュンって感じがしますよね。
それとは違う方向の音です。
書込番号:19521655
2点
本日、大阪梅田のプラザで見てきました。
案外空いていたので、随分長く触れられたのですが、
造りは流石にD7000系とは違い、シャッターも軽く(ボディの剛性感が
伝わる感じで)連写時のファインダーも像が安定していて、見やすく
思いました。
ファインダーそのものは、やはり横にあったD5と比較すると劣るのですが、
D750辺りだと、大きさは似たようなものですし、眼鏡越しでも四隅がケラレ
ないので、かえって良い感じだと私は評価します。
ボディに関して、重さを感じさせないグリップ感は素晴らしい。
質感に関しては、K-3や以前使用していたオリンパスE-5の方が良いように
思いますが、デザインの好みによる感じ方に過ぎないかもしれません。
D四桁機やD610&750よりは良く、D810に近い雰囲気。
ただし。。
高感度は、背面液晶での比較ではありますが、D7200と変わりなく、
(全く同じ程度とも思える)期待はずれ。
横にあったD5とは2段近くの差があるようですね。
PCモニタで見ればもう少しいいのかもしれませんが、案外な感じです。
常用感度51200は盛りすぎかと。。。
それとも最終調整で其処まで持っていけるのでしょうか?
冷静に考えると、私には勿体無いカメラなんですが、それを言われると、
安物コンデジしか選べない。
が、趣味の機材選びはそれだけではないと思いますので、評価が
定まった辺りで購入しようと思います。
書込番号:19522067
3点
ニコンプラザ 銀座でD500を手に取ってみました。
やはり高感度耐性に関してはちょっと期待しすぎちゃったかも・・・。
まだ本体のモニタでしか確認できていませんが、少なくともDfよりはノイズがあったと思います。
フルサイズとの比較はやはり厳しかったかな?
CP+あたりでデータの持ち帰りができればと期待しています。
書込番号:19522127
5点
凝縮感を感じたのは、ボディ剛性感と、あとは、ボタンが増えてそれが所狭しと配置されているからかな?
あと、チルト液晶の四辺が、面取りされたデザインになっていて立体感というか造形美のようなものを感じたからからかもしれません。
写真では二次元ですが、実際に触ると、そういうとこ三次元で確認できますから〜(^^)
書込番号:19522522
2点
>rsaku2008さん
ありがとうございます。
貴殿のご意見、熱くなっていた気持ちを冷静に取り戻してくれます。ボディの質感ですが、D300s、D700をいじったことのあるユーザーにとっては、D800シリーズも見劣りすると思います。
その延長線での感覚です。
実際にいじってみる機会、早目に調整したいと思います。
書込番号:19528018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター音ですが、音は、
シャッターユニット --> ボディー --> 空気
と伝わります。
シャッター音が大きい = シャッターユニットからボディーに伝わる振動が大きい
ということなので、ボディーが大きく振動していることを意味しますから、連写のときなどに性能低下を招きます。ですので、性能的にはシャッター音は小さい方がいいです。
もちろん、「性能を下げてもシャッター音が大きい方がいい」という好みもありだとは思いますが、せっかくのニコンエンジニアのがんばりを「好きじゃない」だけで片付けられてしまうのはちょっとアレなので。
ついでに言えば、
シャッター音の余韻が長い = シャッターユニットやボディーの振動収まるのに時間がかかる
ですから、余韻が長いのも性能的にはよくないですね。
書込番号:19528627
3点
家電製品はみんな似たような傾向ですよ。価格に限ってなら、買ったもん負け。でも欲しい時が買い時。
CB1100EXも同じだと思うよ。
ZEPHYR-1100程に高評価には推移しないと思う。
書込番号:19500395
17点
D300sから待ってた人は
待ってた期間が1年どころではないでしょ(; ̄Д ̄)?
書込番号:19500411 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
D500の立ち位置が、ユーザ待望のDXフラグシップですから、当初の下がり率は低いと予想しています。
おそらく一年は緩やかな下落でしょうね。仕切を下げる要因もなさそうで --- 他社要因の影響は小さい。
ターゲットが既存ユーザとハイアマ新規なんでしょうけど、後者は裕福さんが多そうで。
書込番号:19500427
24点
待ってた人はすぐに欲しいですよね。1年待つよりすぐに購入して撮影することを選ぶ人のほうが多いような気がします。
待てずに別の機種を購入した人なら、1年後とか?安くなってから購入するかもしれませんね。
D500はかなり売れると思います。
書込番号:19500453
42点
へー、結構そういったところ気にするんですね(^ ^)
書込番号:19500515
5点
Canonが予定外の年数で
mk3出さなきゃ下がらないさ(^ .^)y-~~~
書込番号:19500531
4点
>ハイアマってなに?
ハイテンションな甘党?
書込番号:19500542
19点
スレ主のような方がスレを乱立させるのが、
昨今のヒット商品の傾向。
この手の賑やかしが集まるのは、
市場動向の指針の一つです。
書込番号:19500543
16点
>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。
bluesman777さんって、カメラの価格変動を見て製品の価値を判断しているんですね。
残念な人だな・・・
書込番号:19500581
54点
>bluesman777さん
>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。D500も同じと思われ、1年待てる人が賢
>いのでしょう。
過去の例にもれずAPS−C機の価格に関してはその通りだと思われます。
が
撮りたい被写体が1年もお預けになりますよ。
書込番号:19500584
9点
値段?
そんなものはオレの価値観で決める!
多少高い分はメーカーへのご祝儀だ!
(Dfは少なくとも5〜6万はニコンへのご祝儀・・・SS微調整、非Ai対応など)
ま、安いに越したことはないですがね。
D5は始めから完全スルー
書込番号:19500588
15点
ニコンが生産調整して品薄状態を続ければある程度の価格維持は可能だろうけど、需要にこたえてまともに生産したら
良し悪しはともかく、似た様価格推移かもね…。
……で?
欲しければ買う、必要なければ買わない、だけじゃない?先延ばしだけが賢い方法でも無いと思うけど…。
カメラは据え置き税率の対象外だろうしね……。
それより、D500の製品情報ページって何であんなに整備されないんだろう???。
スペックだけで、まともなサンプルも置いてない無いなんて……。(スペシャルサイトもちっちゃい画像だけ…。)
人手不足?(ありえない?)。意図的????。
キヤノンみたいに延期込みのスケジュール???
書込番号:19500592
10点
> 1年待てる人が賢い
何のためにカメラを買うのでしょうか?
1年も待てるなら、それほど必要もないってことでは?
時間軸で、価格を議論する意味が分からない。
必要だから買う。
それだけのことではないのでしょうか。
書込番号:19500669
36点
価格が下がることなんて想定済みじゃないでしょうか。
そうやってD7200だって購入躊躇っている人がいましたし、未だに価格とニラメッコしている人もいますね。
キャシュバックの恩恵も後数時間なのに、キャッシュバック終了後の値下げに期待して・・・。
安価になるのを待って手に入れておきながら、D500の発表を聞いて落胆して・・・。
でも、こういう買い方をする人って、D500を高値で掴もうと思うのかなぁ。
書込番号:19500706
8点
まともなメーカーなら、在庫状況をみながら生産調整するのが普通です。
とはいえ、コンデジの市場が急激に縮小する中でミラーレスに活路を見出そうとしたデジカメメーカーには生産規模を維持するために値下げせざるを得ないというような状況もあったし、為替レートが急激に変動して内外価格差解消のため円建て価格を調整せざるを得ないとうようなこともあったでしょう。
7D2が当初生産台数が4万5千台/だったのに対し、D500は2万台/月という生産台数からして控えめです。
おそらく、D500は単独で採算を取るというよりも、D5の開発費を開発するためにスピンアウトで出される機種でしょうから、ニコンとしても量を売ろうとするよりは価格維持のために生産調整するものと推測します。
もっとも、リーマンショックみたいに経済環境が大きく変ればどうなるかはわかりませんが。
書込番号:19500719
5点
スレヌシって忘れたことにどうこうやってきますね…
しかも、いつも内容がないね…
待てることしかできない人が、賢い?
気に入ったものをすぐに買って、
それによって満足が得られたほうが、
もっと賢い買い方、使い方かもね。
様は、お金では買えないものがあるということ。
安いに越したことはないけど、
必要な時に、買える時に、買ったほうが幸せで賢い買い方では?
お金だけを見るならば、
1年ではなく、もっと安くなる時期まで待って、
買ったほうがよっぽど賢い買い方では?
書込番号:19500761
22点
私は京都まで「のぞみ」で行きます。「こだま」で行く人を賢い、と一般的には言わないと思う。
書込番号:19500830
17点
>ニコンとしても量を売ろうとするよりは価格維持のために生産調整するものと推測
へ〜 そうなんですか。キヤノンさんにもそれやってほしかったです。6Dは買った値段で売れたので喜んでいたんだけど7Dmk2にはやられちゃいました。
書込番号:19500990
4点
>へ〜 そうなんですか。キヤノンさんにもそれやってほしかったです。6Dは買った値段で売れたので喜んでいたんだけど7Dmk2にはやられちゃいました。
7D2がニコンと同じことしたら、当初の発売価格はもっと高かったでしょう。
何が損で何が得かもわからん人は損得考えても時間の無駄やね。
書込番号:19501033
24点
>1年待てる人が賢いのでしょう。
カメラに限らずすべての物は、購入者の要求時期と価格と収入等で決まるのでは?
書込番号:19501247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>1年待てる人が賢いのでしょう。
D7200、発売日:2015年 3月19日
1年後の今年3月になって、
D7200を買うのが、賢いでしょうかね。
低価格で、購入なら、
1年後が、安くなってますが、
それが、賢い購入だとも言えませんね。
>7Dmk2の価格急落を見れば・・・
>7Dmk2にはやられちゃいました。
D500の発売の今となっては、
その件が、失敗だったということでしょう。
書込番号:19501394
6点
>bluesman777さん
D750を買おうと躊躇していたところにD500が出ちゃったわけですが
D750の値下げ幅を見るにD500は1年たったところで
キヤノンの7D2ほど値が下がるとも思えませんよ
D7100を持ちつつもう一台超高性能APS-C機を・・っていう気にもなれず
D7100を手放しD500かD7100を持ちつつD750の2台体制にするか悩んでる最中ですけど・・
D750を買うはずだった貯金をどちらに回すか本当に悩みどこ
書込番号:19501410
6点
>しんちゃんののすけさん
……(>_<)
……(>_<)
……(>_<)
最寄駅こだましか停まらないんですよぉ(泣)
書込番号:19501440 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
> D500も同じ価格トレンド?
当たり前田のクラッカーどすがな。
亡くなったお婆ちゃんが
・石の上にも三年
・欲しがりまへん勝つまでは
・贅沢は敵どす
ってよく言ってましたえ。
書込番号:19501715
9点
価格急落してますか?
単純に額面だけみるとそう感じるかもしれませんが
スタートダッシュや年末年始ではBGキャンペーン+24-70Lのキャンペーン
2015年上半期は新型効果がまだ十分なのに加えて、加えてテコ入れの受賞記念キャンペーン
で価格下落は抑制できてきましたが、2015下半期になると新型効果も薄れ
秋の行楽シーズンに向けてはエントリ機の需要が高まりますから、ここでは
X8iや8000D、M3のテコ入れキャンペーンを実施してます
登場から1年経過し新型効果は薄れ、価格は徐々に下げてくる時期にさしかかるし
ちょうど年末年始の商戦がかかってきますから、下げ幅は大きくなってます
でも旧7Dも初値17万が1年程度でスルスルと下がり12〜10万の時期は長かったですし
(下位モデルの60Dと同じ、なんて時期もありましたよね)
現状の価格は、とくに目立った急落とは言えないと思いますよ
ましてAPS-Cの価値とはなんの関係もないかと。
D500は年度末決算や新学期シーズンにちょうどかかってきますから
7DIIもある程度テコ入れはしてくる気がしますね(主体はエントリ機ですけど)
たぶん、キャッシュバックとかでしょうけど・・・
書込番号:19501820
4点
>価格急落してますか?
どう見ても急落です。5D3の価格のしぶとさ、ましてやA99ごときが初値からちょっとしか落ちてない。やっぱり資産として買うならフルサイズってことでしょう。
書込番号:19501883
7点
>やっぱり資産として買うならフルサイズ
カメラは、道具なので・・・・・・
買い替え下取り時の
売却価格を資産とするなら・・・・・
所詮、APS機ってことでしょうかね。
フルサイズは、
値落ちも少ない分、
一モデル前だったら、
購入価格の半額以上でも、
売却可能ですね。
例として、
D4s 予約購入で60万弱で、
D5発売前の現在、40万弱で下取り、
フラッグシップ機を、
およそ2年間で、約20万円で使った。
10万円/1年、
人によって様々でしょうが、
APS機をコロコロ入れ替えるより、
私は、気が楽です。
書込番号:19501941
9点
>1年待てる人が賢いのでしょう。
一年待てるってことは、不要だってこと。
賢い人は、不要なものは買わない。
>やっぱり資産として買うならフルサイズってことでしょう。
賢い人は、デジカメを資産としてなんか買わない。
書込番号:19501951
33点
あっ『資産』って事ね なるほど
>APSC機の製品価値が見えてきます。
って書いてたから、製品価値=カメラとしての価値の事だと思ってしまった。
失礼しました
資産としての価値ってことならそうですね
値落ちも無いし、中古相場も高値安定。フルサイズの方が
資産としては優秀です
でも
落ちにくいとはいっても、長期的には確実に下がりますから
カメラじゃなく、金とか優良株とかでいいんじゃないですかね?
書込番号:19501975
17点
新品でも買った時点で中古は中古。
その中古の価値が上がることは、骨董品以外は無いと思いますね。
書込番号:19502099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EOS7D2は画質面で期待を裏切ったので売れ行きが急激に落ちたのでしょう。売り出し価格が性能に比べて高すぎたのも 下落率を上げたのだと思います。
ただ7D2も当初は売り切れるほどよく売れたのです。高速性能に期待した人が多かったのでしょうね。カタログも鳥・モータースポーツ・飛行機とジャンル別に用意するほどC社の力の入れよう。
初代の7Dからの乗り換えが一巡したところで、売れ行きが急落→価格を下げざるを得なかったのでしょう。
ニコンのD500がどのように売れていくのかわかりませんが、高感度画質は7D2とは別次元のものを持っているようですので、高速移動被写体を望遠撮影する分野では根強く売れていくのではないでしょうか。
書込番号:19502301
11点
関係ないけど去年の年末にD7200買った人が一番かわいそうだと思う。
書込番号:19502302
14点
7D2が値下がりしてるのは競合品と比べて見劣りしてるから
書込番号:19502308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>むぎ茶100%さん
過去「D300」使用者で現在は「D750」使用者です。「D500」発売発表直前に、買い換えてしまいました。
D500の発表はショックでしたが、D750自体は満足しています。・・D500も買い増したいですが、現実不可能(予算)。
少年野球撮影がメインの私には、連写が強そうなD500がベストかも・・ちょい涙
500の店頭のお目見えが楽しみですね。
書込番号:19502329
5点
先物投機みたい
カメラ写真撮ってあげないと可哀想
書込番号:19502353 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カメラは投機の対象ではないね、
道具だよ撮影のための、、、、。
1年待って、1年先 、生きている保証はないのよ、
元気なうちに買った方が良い。
道具は待っていて安くなったら買う、、、、、などと言うものではない。
必要だから買うもの。
待つぐらいなら。、必要のないモノだろう。
買える人が買えばよし。買えない人は買えないのです。
書込番号:19502604
22点
賢い人(何)はカメラみたいに確実に買値より売値が下がるようなものは買わないんじゃないかな?
書込番号:19502672
9点
私の死んだ親父が言ってました。
欲しいと思ったら3.日考えろ
3日考えたら3週間考えろ
3週間考えたら3か月考えろ
それでも欲しかったら3年考えろ
そう言いながらペトリやらトプコンやら発売と同時に買っていました。
「使えるのは今だ」って
書込番号:19502698
14点
7D2が発表された後、金額的にD7200にGレンズ買った方が幸せ!
って、言う方が多くおられましたが、今はどうでしょう?
確かに性能的には、D500は非常に魅力的ですが…APS-Cに23万ってありでしょうか?
今なら、7D2にLレンズを買った方が幸せになれると思います。
金額差が約2倍ですからね〜
書込番号:19502766
18点
D7200のカタログ写真を見ると、ハイライトの階調、粘りがなく急激に白飛びするんですよね。
D500も所詮はAPS-C機、フルサイズと比べて画質の差は歴然、値崩れするのは早いんじゃないでしょうか。
まさかのフルサイズ(D750)レベルの階調特性だとうれしいんですがね。
書込番号:19502998
5点
17年の4月まで行ってしまうと消費税で意識的に買いにくくなるかな。
書込番号:19503029
2点
おひさ\(^_^)(^_^)/
書込番号:19503130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。
APSC機の製品価値ではなく7DmK2の価格です。
今購入する方には今現在の価値が有り、一年後に購入する方には一年後の価値が有る。
それは他人が批評するものではなく、自分で判断するものです。
>6Dは買った値段で売れたので喜んでいたんだけど7Dmk2にはやられちゃいました。
>やっぱり資産として買うならフルサイズってことでしょう。
何故スレ主さんが皆から嫌われているか、カメラや機材に、仕事を含めた写真に対する本質的な違いなんだと思う。
このサイトの方々は買い替えはするが投資としてのカメラは購入していない、
ヤフオクのサイトなら同意者、賛同者が多いと思うし、鞍替えされたほうが人類皆平和になるはずである。
個人的に連写のみなら7Dmk2の価格は魅力です、D500ではなく7Dmk2にしようかとも思いますね(予算はあります)
書込番号:19503222 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>何故スレ主さんが皆から嫌われているか...
人気者って言ってほしい(笑)。資産と書いたのはカメラを仕事で使っているからです。アマならいくら値下がりしようと気が楽だと思います。
書込番号:19503826
4点
仕事で使うから値下がり困る・・・?
うーん スレ主さんの言う「資産」ってよくわからないな
撮影用備品としての”資産”なら市場価格に関係なく減価償却で目減りしますよね
むしろ困るのは、償却以前の破損・紛失・盗難とか過度な設備投資(笑)
財務的に見かけ上の資産減少が心配ならリースすればいいし。
いずれにせよ新品販売価格の値下がりがお仕事に影響する心配はないかと。
それとも例えば「商品在庫」としての資産だから値下がり困るって事ですか?
であればなるほど困りますよねー
うまく売り抜けないと不良在庫になっちゃう(笑)
書込番号:19503907
19点
一年先なんて想像もできないので(生きているのかもわからない)、日々懸命に生きてます。
よしんば1年後に半額になったとしても、1年間楽しんだ喜びはその額と比べることができないほど大きいと思います。
きわめて個人的な意見で人に押し付けるつもりはありませんが、そんな男もいるということのご紹介です。
もし昨年ケニアに持って行けたとしたら、きっと失敗写真がかなり少なくなっていたことと想像します。→http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
書込番号:19504254
8点
>1年待てる人が賢いのでしょう。
お金持ちはすぐ買う。
貧乏人は買わない。
それなりの人は、それなりの時期を考える。
人それぞれ違うのです。
書込番号:19504761 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ゆうじ01はん〜それは逆どすえ。
金遣いの荒いのはあぶく銭の小金持ち。
本当の金持ちはケチで渋チンが多いどす。
書込番号:19504779
20点
300万じゃあないのよ、、。
たかが30万なのよ、、、。
ローン24回で、、、月いくらなの。
お金持ちがどうのこうのと、言うほどの金ではないがな、、、、。
道具だから、、、、道楽のための、、、、、。
ケチケチ考えてるくらいなら、、、道楽なんてやめれば、、、、。
別に生き死にに関係ないよ。
書込番号:19506231
6点
30万でも決して安い額ではないよ。
キヤノンのフルサイズ機とレンズ揃えているけど、いいレンズはこのぐらいは必要だもんね。
ローンなんて気分的に好かんし借金してまでもは論外だしね。
そんな買い方するぐらいなら諦めたほうが身のためだもんね。
書込番号:19506267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は昨年5月に初一眼レフとしてD7200を高値で買いましたが、後悔はありません。
多分、D7100やD5300にしていたら物凄く後悔していたと思います。
7D2買わなくてよかった・・・だって、レンズ資産を活かして、安くなった頃にD500狙えるんですからね。
評判聞いてフルサイズを買うという選択もできるし。
1台目にD500を選ぶかと言われると、7D2に価格的に手が出なかった自分としては買わないと思います。
書込番号:19506313
1点
ヒカル8はん
>金遣いの荒いのはあぶく銭の小金持ち。
本当の金持ちはケチで渋チンが多いどす。
たぶん印象で言ってると思いますが、統計上は資産と購買は比例しています。資産のある人ほどお金を使っています。
TVで宝くじに当たった人や成り上りの金使いがクローズアップされているために勘違いしている人が多いのです。ヒカル8はん!
言いたいことは人それぞれ違うって事ですたいばってん
ですがね〜
書込番号:19506839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>7Dmk2の価格急落を見ればAPSC機の製品価値が見えてきます。
7D2は最初にオマケを大判振る舞いしたからなあ・・
開店セールに半額券を大量にばら撒いた居酒屋はその後もクーポンを出し続けないと
集客を維持できないのと同じで、結果は見えてた気がする。
>CB1100EXも同じだと思うよ。
ZEPHYR-1100程に高評価には推移しないと思う。
今、カメラの話してんだからスレ主の他の持ち物の話まで持ち出して貶めるの
止めようよ。
俺的にはZEPってそんなに高評価だったっけ?って疑問が残るけどね
>いまだかってわからない、ハイアマってなに?
ハイコストアマチュアの略です。
レビューとか見てると判るけど、写真の腕は関係無く
kissを使ってる時は「初心者」二桁機に買い換えると「アマチュア」フルサイズになるとしれっと「ハイアマチュア」って名乗ります。
なのでお金持ってる人は、半年位で「ハイアマ」になれます。
書込番号:19507165
11点
> ハイコストアマチュアの略です。
中には真に受けてよそで喋る人もいますから、マジレスやっときます。
プロは、基本的にお金をもらって写真を撮る人で、一般的に、撮影スキルが高く、知識も豊富です。
一方、ハイアマチュアは、このようなプロレベル、あるいは、プロに近いスキルや知識を持ちつつ、趣味で写真を撮る人です。
趣味で写真を撮る人の中でも、機材に対する要求が高いことが多いです。
ハイアマチュアは、ニコンやキヤノンのホームページでもよく見られる表現で、ハイレベル・アマチュアの略語として広く認知されていますが、写真以外の分野では、あまり聞きません。
書込番号:19507231
9点
カメラを資産と考えるのは、ちょっと違うと思います。不動産とかならまだしも。
やっぱり、えらいのは1年待てる人でなく、やっぱり買わない人でしょう。D7200をつかうとか。あとは道具なので、欲しい時に欲しい人が買えばいいと思います。将来価値が落ちるから買わないというのは、ちょっと違うと思います。
書込番号:19507322
5点
カメラは写真を撮るものです
いい写真を撮るのに選ぶのではないでしょうか?
値下がりが少ないという条件で買うという方に仕事を頼みたくないですね
書込番号:19507578
13点
》17年の4月まで行ってしまうと消費税で意識的に買いにくくなるかな
2017/03/31-20:55カメ北のおじちゃんに
「今日買うから安ぅしたってぇな」
「明日税込の値札換えてからお話ししましょか」
書込番号:19507579
2点
真面目にレスします。
デジタル一眼レフの場合、
三年償却の償却資産と考えると分かり易いと思います。
(物によっては四年償却かな?)
仮にD500を23万円で購入した場合毎年30%づつ償却していき、
償却の終わった四年目には購入価格の10%の2万3千円が残存
価格として残るという事になります
(定額法の場合)。
資産とは違う、消耗品とも違う、その中間的な存在の償却資産
の考えががぴったりだと思いますよ。
書込番号:19507676
9点
「高感度の作例に期待」
「なんで高感度撮影時のサンプルが置いてないの?」
すでに二つのレスがありますが、ニコンさん放置プレイにするつもりですか?
このカメラの最大の売りが「高感度性能」だったはずです。
このままではお客さん逃げてしまいますよ。
状況としてはかなりマズイのではないでしょうか。
書込番号:19507966
4点
>最大の売りが・・・・・・
AFユニットのスペックアップ
(多点、エリア拡大)
高速連写
の2点が売りでは・・・・・
総画素数減少、
新画像処理エンジン、
新画像センサー
での期待できますが・・・・・
書込番号:19508146
3点
プロ・・・スキルは当然高く、撮影に対する知識が豊富な人
アマ・・・撮影レベルをわきまえ、それに応じた機材を買う人
初心者・・・知識は乏しいが、楽しく写真を撮れる人
ハイアマ・・・機材はプロ並、スペック知識は販売員以上。写真センスは初心者以下の人
書込番号:19508239
10点
なるほど
廃アマチュアってことですね! キリッ
書込番号:19508254
8点
私はハイアマチュアで十分だな。
絞りはよくわかってないし、機材だけは5D2、5D3、D700、7D2とかその他諸々使ってますしね。
レンズもそこそこ揃えているし、カメラ任せのPオートでも十分すぎるし、そこそこ撮影を楽しんでいるもの。
自己満でないとカメラはやってられません。
書込番号:19508263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入したのカメラのその後の販売価格の値下がりを気にしていたら,カメラなんて買えないよね. カメラは,株を買う訳じゃじゃないと思うけど.やっぱり撮った写真をカメラやレンズを含めてあーだのこーだのと云っている方が楽しいのでは.
個人的には,今まで云ったこともない土地に行って,素晴らしい情景風景に出会えたら,写真を撮っていて良かった,と強く思います.この喜びが大きいかな.
書込番号:19508909
4点
7D2のようなBG祭り騒ぎはないから価格低下も緩やかに進むと思いますが…
APS仕様で20万以上という価格設定がどこまで受け入れられるか疑問ではある。
ハイアマチュアというのは俗にいうプロ機とされる機種を使うがプロでない人ってことで良いんじゃないかな。
要するに職業として写真やカメラに関わってないけども、ニコンF1桁(D1桁)や中判以上のカメラを使う人。
書込番号:19509094
2点
他のメーカー板の常連様達まで集結するのも、
ヒット商品の条件に合致してますね。
好きの反対は無関心ですから。
書込番号:19509255
2点
社会人になってからずっと無趣味で通ってきた私でした。飲む・打つ・買うなど縁も無く何が楽しくて生きてるんだと冗談される人生。
が訳あって写真を撮る必要に迫られ一昨年D5300を購入、無我夢中で撮影とネットへのアップを繰り返してるうちに写真が面白くなってきた。失敗したくない、どうせならもっとキレイに撮りたいと欲が出て、ハマるつもりなど無かったのにレンズ3本、ストロボ、三脚など買い足し、いつしかD5300に物足りなさを感じるようになりステップアップを思うようになりました。
DXを自分の足場にしようと決めていたので店員からD7200を進められましたが、どうせなら発売の噂が取り沙汰されていた「D300後継」が欲しいと思った。7D2 の爆発的な売れ行きに流石にニコンから前向き発言、その後ナノクリ16−80の発売となりいよいよその登場を確信、価格は7D2を若干上回ってもいいと心に決めた。そして1/6発表の夜、店頭で予約を入れました。
概ね自分の撮影にはオーバースペック。D7200でも良かったのだろう。でもコレを買わねば今の自分は収まらないことだけは確かだった。
安くなるのを待つことを思い描いた瞬間、心穏やかならぬ苦痛の半年間〜1年間が見えてしまった。
自分の買ったカメラがいくらになったかを気にしたことが無い。7D2が値崩れしたことは知っている。
でもD500を買う。これを機に自分を名乗る場合「初心者」から「アマチュア」に格上げすることにした。還暦を迎えながら。
・・・bluesman777さんの言葉ではっきりわかった。自分は本当に愚か者だという事を。
ただ写真が好きになり、ただ楽しくて、後先を考えず、身の程もわきまえず、待つことなど到底出来そうにない愚かな人間として、このカメラを予約しました。そして今も愚かに3月を待ち続けています。我が掌に夢が重みをもって実体化する日を。
書込番号:19509603
27点
>7Dmk2の価格急落を見れば
キャノンは原価率低いから・・・
書込番号:19510416
3点
ロメロメロンさんのコメントを読んで思ったこと....
趣味に金をつぎ込んでこそ男ぞ。
書込番号:19511794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ロメロメロンさん
永ちゃんじゃないが、「やっちゃえ、ロメロメロン」........買ったら絶対楽しくなりますぜ。連写、高感度.......フルに活用されたし。私も頑張る。
書込番号:19512827
4点
ロメロメロンはんのコメントを読んで思いました。
宿六がヘボ道楽にお金を浪費せんよう、しっかりと財布の紐を締めんとあかん。
これぞ女どす。
書込番号:19513301
6点
↑しっかり者のおかみさんが居るので安心して浪費が出来る、
これぞ男だす(;´・ω・)。
書込番号:19514577
2点
>ぎたお3さん
>woodpecker.meさん
>ヒカル8さん
>阪神あんとらーすさん
諸先輩大先輩から返信コメント頂きビックリ!恐縮です(汗)。
実は、予約を入れた1週間後、還暦の誕生日を迎えたのですが、
なんといきなり家内から祝い金を手渡されました。
コツコツ貯めてたのか?ありがとう以外返す言葉も見つからず・・・
こんなこともあるんだな。1度っきりのことでしょう。
自分で買うつもりだったのが想定外に大変なカメラになってしまった。
しかしこれは素直に喜んで使わせてもらう事にしました。
感謝です。
書込番号:19514969
5点
>なんといきなり家内から祝い金を手渡されました。
私はまだ10年ちょっと先ですが
私だったら、自分のものなんて買わず家内にそのままプレゼント・・・・
しないだろうな(笑)
書込番号:19515084
2点
カメラや、バイクなど、高価なものを購入予約することと、大切な人に結婚を申し込む事と、ある意味、似ている。
美しい、すばらしい、かっこいい、大好き、いつもいつまでも一緒にいたい、一緒にいると幸せになれる、ずっと大切にするぞ、
この子しかいない、そう心から思えて、決心して即、行動する。
経済的なこと、将来的なことは、当然、二の次になってしまう。
時間が経てば当然、古くなる、ガタがでる、ツヤが無くなるそんなこと その時は、考えない。思いもしない。
事実、そこまで惚れて手に入れると、愛着が湧いてずっと離れたくなくなる。手放して買い換えるなんて考えられない。一生添え遂げることができる。
そういうもなのだよ!と、
外車ばっかり乗ってて、見るたびにその車が変わってるバツ2の先輩が教え諭して下さいました。
御意!と、納得してそれを実践している愛妻家の私です。
ちなみに私は、初めて新品で購入したデジイチ、D600、ニコンさんに点検に出したらD610なって帰ってきたので、
今もそれを愛用しています。ニコン党です。
ニコンを買ってください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19515974
3点
私は、デジモノは、そこまで思い入れないなぁ〜
てか、デジモノに限らず工業製品は、人間の知恵で進化(時には退化や変化や衰退もするけど)するので、
一眼も買ったときは、これ最高!って思うけど、新機種でてくると、そっちに目が行ってしまいます。
使っていくうちに、一つや二つ、不満が出てきて、それを解消してくれる新機種がでてくると、やっぱほしくなる。
今までは、高感度時のノイズの少なさが第一優先でしたが、ほぼ満足度に達成。
次は、手振れ補正と、AF精度
高速連写は秒10コマもひつようないのですが、AF機能(高速で狙ったポイントに正確にぴたっと決める)が向上してほしいと思ってます。
D5/D500までは必要ないけど、AFは下位機種に展開されてくれば、またそれに買い換えると思います。
手振れ補正は、ちゃんと構えればいままで必要ないと感じてましたが、先日とあるイベントで、見事失敗。
いいのもあったけど、歩留まり悪すぎで、VR付きだったら、びしっとしてたよなと。。
2470GからEへの買い替え早まりそう・・(^^;;
書込番号:19516292
5点
>外車ばっかり乗ってて、見るたびにその車が変わってる
>愛着が湧いてずっと離れたくなくなる。
手放して買い換えるなんて考えられない。
>見るたびにその車が変わってるバツ2の先輩が教え諭して
言葉と行動が矛盾してるような気が・・・・
その場の勢いで・・・・・
しかし、時が経つと
新しいものに心を奪われる・・・・
あたらしもの好きの浮気性???
書込番号:19516847
1点
今思いますと、
結婚など勢いと思いやりが無ければできませんよ、後悔する事も有りましたが(笑)、
ですが打算で結婚は出来なかった。
書込番号:19517468
2点
>APS-Cに23万ってありでしょうか?
14年前にD100を24万円で買った私にとっては『アリ』です♪
書込番号:19519205
0点
>待つことなど到底出来そうにない愚かな人間として、このカメラを予約しました
10年使うのであればそれでいいと思います。私のように2年サイクルで機種を入れ替える人はAPSCよりもフルサイズのカメラを買った方が金銭的に無駄がない...という話でした。
書込番号:19519353
2点
>bluesman777さん
いろいろ感じ方や言い方があるようですが、僕はbluesman777さんの意見は自分の中のものを量るうえで良い意見と受け止めてました。試金石と言うのか。所詮僕の場合などは趣味で完全にゴクツブシをしてるわけだからこういう意見で自覚を促して貰えるのは「この場」ならではの事、とありがたく思います。
スレありがとうございました。
書込番号:19522756
0点
今のところキャノン使いですが、私なら1年後に15万円前後になって購入します。
7D,7D2の価格の下落を見て心に固く誓いました。いずれも発売日に予約注文でした。
カメラが手元に1台も無いのなら別ですが、常時2台程はありますので。
1年待てば大幅に下落。あとは小幅に下落、1年後が買い時かと思います。
書込番号:19523318
1点
まあまあ、不毛な争いはやめましょうよ。
価格なんていつかは下がるのは確かでしょうし、それを承知で新製品を買うのもいいと思いますが。
買わずに待つのが賢いとも思いませんが、そんなのはそれぞれの考え方ですよ。
D7200買った時も、D7100から進化していないだとか色々言われましたが、別に自分が満足していますのでどうでもいい話です。
書込番号:19523504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私のように2年サイクルで機種を入れ替える人はAPSCよりもフルサイズのカメラを買った方が金銭的に無駄
>がない...という話でした。
同感です。
NikonでしたらD610がバーゲンセールです
D500ならD610を2台買うかもしれません。
私はサブのサブに6D狙いです(笑)
書込番号:19524210
0点
新宿のニコンショールームでD500を触ってきました。
連写は快感ですね。バッファも全く問題なしです。
高感度はISO64.00が常用という感じに思いました。12800だとちょっとノイズが目立つかなと思います。
買うかと言われたら・・・しばらく様子見したいと思います。
17点
>高感度はISO6400が常用という感じに思いました。12800だとちょっとノイズが目立つかなと---
でしょうねぇ。想定通りです。どちらかといえば見えない部分の作りに期待。
GW前後の購入を予定しています。
書込番号:19518194
8点
意外とモニターで見たらISO3200でもノイズが目立ったり。
被写体によってはISO1600でもノイズがチラホラ。
なーんだ結局2000万画素のAPS−Cか。
では寂しいね。
書込番号:19518348
9点
こんばんは。
DXでISO6400まで使えそうなら
かなり良いと思います(^^)
それより早く店頭に並んでほしいです(^^)
D500のパンフもまだですしね〜(^^)
それはそうと
やっとD500のスレが落ち着こうとしてた感じがしてたのですが
今日になってまたスレがいっぱい出てますね(^^)
今日明日とD500クチコミがにぎやかになりそうですね(^^)
書込番号:19518533
2点
>アナスチグマートさん
僕も今日、ニコン梅田でさわってきました。
200-500を付けてもらいましたが、バランスがとてもよかったです。
シャッター音はD300Sに似ていて(速度は比べ物になりませんが)、とてもいい音です。D300Sより、やや静かでした。
高感度性能は、パッと見た感じはD7200よりはいいかな?と言う程度に感じました。
モニターで拡大すると、JPGのモヤモヤがD7200とは違ってみえて、デモ機だなと感じました。
撮影画像の持ち帰りはできません。。。に納得。
明らかに、まだ画像は出来上がっていません。
Hi 5(ISO 1640000相当)は、どこかのサイトに上がっていたモニターの写真よりずっとましで、iPhone6の夜間撮影程度の画質は有りました。
ファインダーは、暗いショールームの中でも、とても明るく、鮮明で見やすかったです。
早く、これで写真が撮りたいと感じるワクワクを、久しぶりに感じました。
書込番号:19518537
13点
じじかめさんは、何処へ( ;∀;)
書込番号:19469916
24点
だから、内蔵だってば〜〜ww
望遠高速連写機に内蔵ストロボあっても意味なしーーー!(笑)
書込番号:19469997
7点
DXフラグシップ機
それと、あれがないと内蔵しているキャパシタスペースが空きます。
高電圧の配線にも設計上の気遣い不要。余計な故障が減ります。
書込番号:19470003
19点
そうそう、D5/D500/SB-5000。
SB-5000 買いなはれとのニコンの案内か。
書込番号:19470091
7点
D3300と異なり、このクラスを使用される方はSB-700やSB-910を所持されています。 レンズ光軸のすぐ上からフロントライトを発光させるような野暮な方はおられないでしょう。
書込番号:19470098
4点
自分で言っときながら、
でも、あったらあったで、よかったかも〜と密かにおもってたりする、軟弱ものです
だって、そうそういつもいつもストロボ持ち歩かないもん・・・
書込番号:19470131
14点
コマンダー機能はないんですかね?
キヤノン7DIIには付いているようです。だから、内臓してなくても、問題ないですが・・・
D810に内蔵ストロボが付いている理由だって、コマンダー機能が必要だからでしょ?
コマンダーか、シンクロコードが必要ですね。結構高いけど。
書込番号:19470138
4点
無いなら無いでそれなりのデザインにしてほしかったような。
F6系なペンタならグッとくるかも。
書込番号:19470369
6点
コマンダー&多灯で人物撮るような撮影は、キャラじゃないってことなんだろうね
便利だったんだけど
書込番号:19470491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D5スポーツプレスの方がF値と画質を落としたくないテレコンバーターがD500じゃね。
書込番号:19470494
8点
倍率1.0倍のファインダーを実現するために巨大なプリズムを入れれば、ポップアップストロボを収納するスペースはなくなります。(軍艦部を不格好に巨大化すれば入るでしょうが)
ですので、
ストロボを入れろ=ファインダー倍率を下げろ
ということになってしまうかと思います。
書込番号:19470653
4点
スレ主さん おはようございます^ - ^
内臓ストロボの件ですが、使用頻度並びに、SB-5000の電波式対応機 (現時点ではD5 D500のみ)をオススメしているみたいですね。
無理してでも私は、外付けストロボを買うのであればD500(現在D750を所有しているので、悩み中 D850も今年秋の予感があるので)
性能をフルに生かすため(一度買えば、ストロボは滅多に買う必要ないので・・・・・)SB5000を買い換える予定です^ - ^
長年デジタル一眼内臓ストロボのお世話になったのは、日中の逆光で人物撮りぐらいで
(記念碑、観光地のどうしても外されないのは除き、斜光で取れば要らないですよ)室内では使わないし、
結婚式では外付けストロボのバンズを利用して撮影しています。又、今回のD500 は-4E(月明かりよりも少し暗い)まで対応の
オートフォーカスですのでほとんど出番が無いと思われます、又、D5との部品共有の兼ね合いがあったのと、その分他の性能を重視した為だと思います。
書込番号:19470896
2点
華奢な作りの開閉ストロボが内蔵していないことで買う意欲が出てきました。
書込番号:19513761
1点
ジナー6さん
> D3300と異なり、このクラスを使用される方はSB-700やSB-910を所持されています。
僕はSB-700を持っている。
> レンズ光軸のすぐ上からフロントライトを発光させるような野暮な方はおられないでしょう。
その通り。
人物を撮るのに、僕はD300の内蔵スピードライトで野暮な直射はしない。
D500ならば、高感度にとても強そうなので、
内蔵スピードライトで下手くそに直射するよりも、
その場の環境光(照明光)だけでストレートに撮る方が、
よっぽど綺麗に自然に撮れることであろう。
僕も、D300でその場の環境光(照明光)だけで撮ることも多い。
内蔵スピードライトで直射は必要ない。
しかし、内蔵スピードライトの最大のメリットは、別にある。
1:
僕は、遠隔でSB-700と組み合わせて、
内蔵スピードライトを簡易コマンダーとして使っている。
内蔵スピードライトがなければ、別途コマンダー、
またはSB-700やSB-910等がもう一台必要となる。
D5やD500と遠隔でSB-500の組合せでは、
別途ワイヤレスリモートコントローラが必要となる。
2:
僕は、マクロレンズ60mm F2.8Gに「Kenko 影とりジャンボ」を
ディフューザとして取り付けて、内蔵スピードライトをマニュアル発光させて、
比較的フラットな発光の簡易マクロフラッシュとして、重宝している。
撮影倍率と絞り値の一覧表を作って、いつも手帳に挟んでいるので、
露出計算がまったく不良。とても便利である。
「Kenko 影とりジャンボ」は、三つ折り畳めばとてもコンパクトになる。
軽量でかさばらないので、カメラバッグやリュックサックに入れて、重宝している。
内蔵スピードライト、なくても大きく困ることはないが
あればあったで便利である。
中級以上のユーザならば、内蔵スピードライトを
たかがこの程度使いこなすことなんて、容易でしょ?
こういう使い方は、下手くそで、野暮か?
> SB-700くらい持ってるでしょ。
ジナー6さんは、SB-700くらいは持っておられるが、
しかし、カメラ本体の内蔵スピードライトをコマンダーとして使ったことがない、
簡易マクロフラッシュとしても使ったことがない、
ということかな?
それゆえ、SB-700くらい持っていれば、内蔵スピードライトはまったくの不要、
ということかな?
バカとハサミはつかいよう
内蔵スピードライトとカメラはつかいよう
書込番号:19514293
3点
> 内蔵スピードライトとカメラはつかいよう
ほんとそう思います(^^)
毎回SB910持ち出すのも面倒な時、エツミの簡易ディフューザーで、調光補正でマイナス1〜1.3段ぐらいにして使ってます。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1422
これが、照明の効いた室内撮影で意外といいんです。
フラッシュ使ったとわからないような雰囲気で、でも、顔の影はある程度飛ばしてくれます。
ディフューザーないと、調光補正でマイナスにしても固くなっちゃうんですが、これつけると、大分やわらかくなります。
近距離で人物撮影なら結構行けます〜
書込番号:19514643
0点
Kenko
ストロボディフューザー「影とりJUMBO」
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html
書込番号:19514726
1点
Paris7000さん
> でか!
広げればかなりでかいが、三つ折りするとかなりコンパクトに収納できる。
これでマクロ撮影すると、ほぼ全面フラットに撮れる。
これは、クリップオンストロボと併用も可能である。
一回り小さいタイプもある。
ストロボディフューザー「影とり」 SDF-26
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/01_sdf-26.html
僕はフラット効果の高いジャンボがあれば、
内蔵スピードライトも外付けクリップオンも使えるので、
ジャンボ一つだけで十分に重宝している。
書込番号:19514904
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































