D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 38 | 2018年11月30日 13:03 | |
| 6 | 8 | 2018年11月1日 16:27 | |
| 7 | 8 | 2018年10月25日 08:42 | |
| 37 | 29 | 2018年10月9日 19:51 | |
| 17 | 8 | 2018年10月1日 22:59 | |
| 19 | 4 | 2018年9月30日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブラックラピッド(BR)のカメラストラップの件です。
板違いですがBRの板が無く、D500に起きた事故ですので、こちらに書かせて頂きます6。
BRのイエティに、D7100+16-80 f2.8-4.0とD500+70-200 f2.8の2台を下げていたのですが、しゃがんだ状態から立ち上がろうとした瞬間に、ゴトっと音がして肩の荷重が軽くなりました。
はい、BRの破損でD500が落下しました。
幸い、下は芝土で落下距離も10cm位でしたので、カメラ、レンズ共に無傷でした。特に70-200 f2.8は、最近A009からFL ED VRに変えたばかりでしたので、あせりましたが、無事でした。
破損したBRを見ると、キノコの頭の様な形をした金具が摩耗して小さくなって、もう一方の金具の穴から抜け落ちた様です。
正常な金具と比べると、大きさが全く違います。
カメラの全荷重が集中する部分ですので、D500+70-200 f2.8の重さで、徐々に摩耗したのでしょう。
3年半前に購入しまして、使用回数(日数)は150回位だと思います。
これが早いか遅いか分かりませんが、これは完全に私のメンテミスです。
BRを責める事は出来ません。
BRは補修部品も販売していますので、部品で買おうと思ったのですが、この部品は販売していませんでした。
考えると、この部品を交換するのには、ベルトを切るか、縫い目を解かないと出来ませんので、部品販売はしていないのだと思います。
ですので、この部品が摩耗したら、BRの寿命と言う事になります。
そこで、買いました。
また、ブラックラピッドです。
今度は、ダブルブリーズにしました。
イエティは、片方の肩に全荷重が集中して辛かったんです。
イエティもダブルブリーズも、同じ金具ですので、同じリスクがあります。
今度は、きちんとメンテナンスして行こうと思います。
若干、板違いでしたが、BRを使用している方に注意喚起となればと思い、書かせて頂きました。
書込番号:22281555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>wanco810さん こんにちは
情報ありがとうございます、画像一枚目の金具には多くのこすれキズがありますが、通常の使用では考えにくいです。
どうしてこんなにも塗装がはがれるキズが出来たのでしょうか。
考えられることは、数多くの使用前歴です。
そして画像二枚目には、フリー回転するリベットの頭が抜け落ちていますね、これは摩耗ではなく、大きなショックが
加わったのではないでしょうか?
このカメラも前にもこのストラップが沢山使われたのではないでしょうか。
書込番号:22281653
1点
>wanco810さん
自分はBRの類似品を使ってますけど、今年同じ所がすっぽ抜けました(約6年使用)
買う前から、その部分が磨耗ですっぽ抜けるのが分かってたので、添付した写真の様な対策を購入直後から施してました。
なのですっぽ抜けた時、カメラの落下は免れました。
(今はまた同じ商品を買って使ってます)
多分BRでも同じ対策が取れると思うので、良ければ参考にして下さい。
因みに三脚穴の接続部分が緩んで外れても落下しないようにも対策してます。(2枚目の写真)
※BRととは接続方法が違うと思いますけど。
書込番号:22281670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6年使ったと書かれてる>逃げろレオン2さんの画像のキズがとても少ない。
書込番号:22281701
1点
>里いもさん
あ、これ(写真の)は半年くらい前に買ったやつです。
最近一眼レフの方は出番が少ないので余りキズはついてないです(^_^;)
書込番号:22281747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません。
>里いもさん
前使ってたやつは、wanco810さんが添付されてる写真の様にキズだらけでした。
すっぽ抜けた部分(リベットの頭?)も同じ様に磨耗して細くなってました。
今使ってるストラップはリベットの頭がCリングで留めてあるので(改良されてます)簡単にはすっぽ抜けないようになってます。
書込番号:22281781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wanco810さん。こんばんは
いや〜 ショッキングな情報ですね。自分もBR使用していますが、
ぶら下げているのは、D5+856やD500+428のパターンなので、加わる
荷重は、wanco810さんの倍以上です。
心配になり確認してみましたが、はまった状態ではキノコ部分の
傘の大きさが良く判りませんね。
後学の為に教えて頂きたいのですが、外れる前に予兆の様な現象
は有りましたでしょうか?
例えは、回転に引っ掛かりが出たとか?回転が固くなったとか?
または見た目で、マツタケがエリンギの様になって来たとか(>_<)
書込番号:22281880
2点
って言うか、上の人のも結構摩耗してるみたいに見える。
どう考えても摩耗して当然の構造だし、、、
書込番号:22281906
1点
>RED MAXさん
写真を見る限り、かなり磨耗してると思いますよ〜
早めに買い替えるか、対策を施した方が良いと思います。
書込番号:22281946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前自己責任ストラップと言われていたものですね。
私のまわりの鳥屋さんでも使用している人が数人いますが怖い思いを
したって人もいますね。
書込番号:22282000
0点
>wanco810さん
被害がなくてよかったですね。
私はサブストラップを自作して付けてます。一応、サブストラップ単体でも70-200 f2.8とD500なら吊り下げられる強度はあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=17488580/
書込番号:22282284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怖くなったので逃げろレオン2さんご紹介のキーリング真似しようかと思ったら、樹脂パーツが邪魔で真似できず・・・
仕方がないので、こんなの注文してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787GXJ3J/
書込番号:22282375
0点
そもそも、どんな種類にしてもカメラのストラップを完全には信用していません。大きなレンズだとカメラ本体とお合わせて5sに迫る重量をこんな金具で支え切れるはずがないと思っています。野鳥撮影しますが、三脚使用時以外は、必ず手を添えるようにしています。
書込番号:22282412
3点
>wanco810さん
この部品は絶対に壊れますよね。
抜けるまで行く前に買い換えましたが、友人のも2年と経たずに同じように壊れてます。
基本的には、サブストラップで本体を別経路で繋ぐということを絶対にやったほうがいいですね。
私はキャリースピードですが、別経路での落下防止対策をしてます。
最新のやつはリベットの傘の部分が、円柱形になり改良されてるように見えます。
ただ過信は禁物ですね。
とにかく大事にならなくてよかったです。
書込番号:22282584
2点
>wanco810さん
おっかないですね。
ぼくは別の速写ストラップですが、
1DXUのように重い機種ですと
補助ヒモは付けてますね。やはり
緩みなどで落下する危険性高いですから。
α7RVは補助ヒモは付けなくても
いいかなーと、付けてないですが。
このスレ見たらやっぱり付けとこうかな、
と、思いました。情報ありがとうございます(^^)
書込番号:22282692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん こんにちは。
確かに傷多いですね。
特別、雑に扱ったつもりもないですけど。
使用前歴は前記の通り、3年半です。
D500+70-200を買う前は、D7100+タムロン70-300を付けていました。
リベット部分に、大きなショックが加わった事は無いです。
徐々に摩耗して、今回立ち上がった時の反力で抜けたのだと思います。
書込番号:22282991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さんも、抜けましたか。
まぁ、構造的に一番弱い所ですよね。
次からは、落下防止対策をします。
新しく購入したダブルブリーズ、amazon購入でまだ手元にないんです。
来たら、Cリング確認して見ます。
書込番号:22282996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RED MAXさん こんばんは。
はい、かなりショックでした。
RED MAXさんも、気を付けて下さい。
抜ける前に、特に予兆は感じませんでした。
カメラに付ける時に良く見ればキノコの頭の異常に気付けたと思います。
正常がシイタケで、摩耗したのはエノキの様です。(笑)
書込番号:22282997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさん。
そうなんです。摩耗して当然の構造なんです。
ブランドメーカーなら、交換可能な樹脂ワッシャを入れるとか、ベアリングにするとか、考えてほしいです。
書込番号:22282999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさん。
純正も含めて、ストラップは自己責任ですよね。
他にも同様な方がいるんですね。
次は無いように、十分注意します。
書込番号:22283001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カンパニョロレさん。ありがとうございます。
本当に、不幸中の幸いでした。
作例、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22283003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地球教徒さん。
それ、それです。
amazonで、ダブルブリーズと一緒に買っちゃいました。
書込番号:22283005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん。
そうですよね。
自己責任の世界ですよね。
良い教訓になりました。
書込番号:22283006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おにっち46さん。
そうですよね、改めて見ると、いかにもって感じですよね。
サブストラップも買いました。
リベットの傘の部分、物が来たら確認して報告させて頂きます。
ありがとうございます。
無傷だったのは本当に、不幸中の幸いでした。
書込番号:22283012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん。
はい、サブストラップは必須と思いました。
歩いている時で、下が舗装だったら、、、
考えただけで、ゾッとします。
書込番号:22283014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私はキャリースピードで、補助ストラップ付けてましたが
最近はQDシステムに移行してる最中です。
http://www.reallyrightstuff.com/QR-Strap-Swivel
これはRRS製ではなくて、マグプルというところが製品化していますが
米軍の銃器を吊るすストラップのためのシステムなので、
本当のミルスペック、絶対の信頼性があるとおもいます。
書込番号:22283030
0点
>とんがりキャップさん、こんにちは。
面白い物が有りますね。
銃器用ですか、もう、兵器の一部ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22283174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
カメラ 破損しなくて。。。よかったですね。
二丁拳銃式で デジイチに 24−70&70−200とかぶら下げてたりしましたが。
スパイダーから BPもどき(FOCUS ?? F1の安いの合体させて 数千円。。) まー似たような構造ですが。
まず肝心のカメラボデイのネジが緩んでくるんで 使う時は毎回増し締めですかね。
(結構皆さんされてると思いますが うっかり忘れると悲惨な状況になりそう)
で
そうならないように
ストラップの金具破損(最悪しても) 時でもなんとか 持ちこたえれるように
事前に 皆さんされてる 別系統の補助ストラップ 咬ましてました。
登山用のお店で カラビナ& ペットショップで 子犬の首輪 がしっかりしてるんで(お手頃だし)僕的には良い感じでした。
BPでも出してますが (買ったりしましたが) 見た目が良くって高いだけで
大きい機材耐えれそうも無いです。。。(怖いんで 変更しました)
BP式 レンズが下 向くので
今は
PD式に変えてます。
書込番号:22284194
0点
>流離の料理人さん。
ありがとうございます。
カメラ、レンズ共、無傷で本当に良かったです。
カメラ側もアダプターをダブルナットで締めて、そこにワンタッチで金具が付く様なのが、理想なんですけどね。
今回で懲りましたので、サブストラップを付ける事にしました。
書込番号:22284918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、これって犬の首輪の金具と同じだよな。
一定期間を経過するとスカスカになる。
ワンタッチで外れるから、外す頻度が高くなる。
外す頻度が高くなるから摩耗の進行もはやくなる。
機材はどんどん高額化してるのに、使用者は楽を求めてリスクの高い携行方法を選択してる。
俺もPD愛用してるから、他人の事言えないけど、
落として壊す位なら、昔ながらのネックストラップで良いんじゃないの?って思う。
昔はこんなの無かったんだから。
書込番号:22285043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
乱暴に扱ったのでは?という意見も見受けられますが、今回の破損は、乱暴に使っても丁寧に使ってもいつかは起こる経年劣化です。
この手のナスカンという金具は、金具のパーツとパーツの接点が常にぶつかりあっている状態なので、日々すり減っていきます。
使用頻度が高ければ、1年以内に寿命を迎えたとしてもおかしくありません。
この色のメッキも耐久性があるものではないので、簡単に剥がれて地の金属の色が見えてしまいます。
そんな金具をカメラストラップに使用するメーカーにただただ疑問・・・(;´・ω・)
書込番号:22285143
0点
>横道坊主さん
今回すり減った金具は、取り外し出来ない部分なんです。
カメラの三脚メネジにねじ込む時に、ここが自由回転しないと、ストラップ全部かカメラ全部を回転させないといけないので、こんな形状になっています。
さらに、この金具にカメラとレンズの全荷重がかかるので、すり減るんでしょうね。
ネックストラップでも良いのですが、2台持ちの場合ぶつかるんですよね。
書込番号:22285206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mimideさん
特に乱暴に扱った事はありません。
mimideさんの言うように、こんな金具を使用するメーカーは、如何かと思います。
それもブランドメーカーですからね。
amazonで売っている2,000円の同形状品のストラップと、金具の耐久性は大して変わらないと思います。
それでも、また買っちゃったんですよね、ブラックラピッド。
2台持ちには、便利ですからね。
書込番号:22285223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
amazonで購入した、ダブルブリーズが届きました。
注目の金具部ですが、逃げろレオン2さんが言っていた通り、リベットの頭が変わっています。
前のは本当にリベットで一体成型でしたが、新型は2ピースのようです。
シャフトに小さな横穴が開いていて、キャップの様な頭を被せて、この頭にも横穴が開いていてCピン(スプリングピン)で留まっています。
前の物より頭も大きく、剛性も有りそうです。
これであれば、摩耗はほぼ心配ないかと思いますが、Cピンのスッポ抜けと破断が心配です。
三脚メネジ部の緩み対策はされていませんし、いずれにしても、サブストラップは有った方が良いかと思います。
書込番号:22286387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>wanco810さん
ご回答ありがとうございます。
予兆は無かったということで、未然防止は難しそうですね。
他の皆さんからも警告が有りましたので、サブハーネスを
自分も考えたいと思いますが、折角クイックに機材が入れ
替えできるシステムなので、うまく対応する方法を自分なりに
考えてみます。
また、新型の写真UPありがとうございます。
かなり丈夫になった感じですね。自分も更新してみようかな?
書込番号:22289256
0点
私はそれを使用していませんが、別物で回転ナス環の同じところが壊れてカメラを落下させたことがあるます。
それ以来そのタイプは使いません。
使うとしても外れ止めは必須ですね。
速写タイプはオプテックを使っています。
プラ部分に不安がある人もいるでしょうがストラップ含めてオプテックで不具合は出たことがありません。
ただ、問題はデザインなので見た目気にせず本気の時しか使いません…。
書込番号:22289388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RED MAXさん
はい、予兆は全くありませんでした。
ただ、その部分を見れば頭が小さくなっているのは、分かったと思います。
サブストラップもamazonで購入したのですが、品質があまりよくなかったので、自作しようと思って、東急ハンズで材料をそろえました。
新しいブラックラピッドは結構良さそうですが、サブストラップは必ず付けようと思います。
書込番号:22289848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小鳥さん
やはり、ナスカンは弱いですよね。
オプテックにも2台持ち用が有りましたね。
ずっとブラックラピッドだったんで、あまり調べて無かったです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22289864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500とD7500を2台登録しています。
カメラの切り換えを行おうとすると、必ずフリーズしてしまいます。
スマホはLGV35です。Android8.0.0。
D7500はなんとか転送なりますが、D500はさっぱりです(涙)
アプリで確認すると両機ともペアリング中にはなっています。
書込番号:22204179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>piro2007さん
念の為の確認ですが、D500のファームは最新ですか?
一応、こういうことが書かれています。
C:Ver.1.12 から C:Ver.1.13 への変更内容
• Android OSに対応した SnapBridge アプリとカメラで、ペアリングができないことや通信が不安定になる現象を改善しました。
現在の最新は1.15です。もし古ければ先ずはファームを更新してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22204744
1点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ファームウェア確認しました。
書込番号:22204835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新じゃないですかー、
だったら何なんでしょうねー
やっぱ、2台だからかなー?
ニコンに聞くしか無さそうですね!
書込番号:22207331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
Wi-Fiもほぼ繋がりません(涙)
Nikonに聞いてみます。
書込番号:22208648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はD500とD5で使用していますが大丈夫ですよ。機種は旧型のアイホン5Sですが。
書込番号:22216635
2点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
スマホとの相性問題もあるかもしれませんね。
もう一度試してみます。
書込番号:22218515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piro2007さん
すいません。E-M1とD500のまちがいでした。
書込番号:22222782
1点
以前D500を使っていて、静止した被写体を感じよく収めるため、画像再生の頻度が高くバッテリーの消耗が気になっていました。
ところで新電池15bが出ているみたいで、改善に期待できるかも!
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15b/
3点
ちょっと期待してしまいます。
D500ユーザーの電池(対D500性能)不満を払拭して欲しいですね。
EN-EL15(Li-ion01)
→EN-EL15(Li-ion20)
→EN-EL15a(灰色)
と来て
→EN-EL15b
ですか?
(多分、Li-ion20と灰色ver.の中身は同じ)
元々はD7000用に開発されたような電池ですが、何だかD500と共に進化してる様ではないですか?!
因みに発売済み品3種類全て手元にありますww
書込番号:22180046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何だかD500と共に進化してる様ではないですか?!
僕は新機種Z7のページを見ていて、発見しました。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features03.html
書込番号:22180391
0点
Li-ion 20になってかなり持ちが良くなった気がします
そこからaは、ほんのちょっと良くなったかな?という感じ。
bはZ7のUSB充電に対応しただけなので電池特性は変わってないと思います
まぁ多少は改善されてるかもですが、、
書込番号:22188756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>試しさん
私も期待しているのですが、Zでの本体充電対応のみかなと。
書込番号:22188795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>試しさん
Nikon Rumoresに記事が載っていますがNikon USAのサポートの見解として
EN-EL15bはUSB給電ができる事を以外技術的な相違はないのでD500またはD850 で使った場合EN−EL15(20)、15a 、15bの電池容量は同一です
とされていますね
と言いながら少しは改善されているのではないかと発売日にEN-EL15bを二個購入しました
ミーハー丸出しですが気分的には長持ちするんだと言い聞かせています
出典: Nikon Rumores
While there are no technical differences of the EN-EL15b battery (other than USB charging), capacity is identical to the EN-EL15a or EN-EL15 (20) when used in D500 or D850.
書込番号:22199379
0点
>nimrod IIさん
>と言いながら少しは改善されているのではないかと発売日にEN-EL15bを二個購入しました
確かに、同じ形式の電池ですので、容量は同じだと思います。
でも「特性が改善されてないかな?」と期待してます。
例えば、高電圧を長時間維持出来るとかね。
結果、D500での電池スタミナ(撮影枚数)が伸びるのでは?との期待です。
私も4種類コンプリート用に15b買おうかなww
書込番号:22199886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>y_belldandyさん
そういう報告があれば、喜んで買い増しします(笑)
書込番号:22199891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nimrod IIさん
僕はExpeed4に逆戻りのD810を愛用してますが、D500を含め後のシステムは、どうも冒険になる感じがします。
でもEL15bは、これから追加する際の対象となるし、これから出るモデルとどうなのか、も気になるところです。
ちなみにZ7のモニターは210万ドットに控えられみたいだが、モニター左にボタン配置が無いのは減点ですね!
まあ、EL15bは今までの交換電池よりマシになると、思った方がよさそうに思えてきました。
書込番号:22205959
1点
満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
昨日は500枚で残量4%まで低下しました。
オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。予備電池必須ですね。
書込番号:22165465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piro2007さん
D500のバッテリー減りの原因ってよくわからないですよね。
先日から機内モードに設定しるのですが状況は変わらず、同じように数日で5%くらい減っています。
純正のバッテリーグリップを使ってバッテリーグリップ優先でバッテリー消費と設定していても、本体側のバッテリーも消費して行ったり。
500枚はかなり少ない感じがしますが、私も700枚くらいでバッテリー交換を余儀なくされたことがあります。
予備バッテリーはもちろん用意していますけど、もう少し長持ちさせたいですよね・・・。
書込番号:22165494
1点
>9464649さん
ありがとうございます。
昨日は満充電した状態で200ー500を付けAFーCで旅客機撮影をしていました。ファームウェアのアップデートで改善して欲しいです。
書込番号:22165579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタンバイ状態だと、昔のCCD機のようには持ちませんね。
因みに9月初めに120枚撮影後、間にちょこっと使って一か月保管で残70%です。
種々の機能切っていますか?
多分、何らかの機能が見に行ってるのだと思いますけど。
私は、タッチ・通信等全てOFF運用です。
書込番号:22165593
3点
この前、猛暑の中、サーキット場のバイクレース撮影で、半日で1700枚撮りましたが、残量40%くらいでした。
減りが速いって感じたことはないですね。
書込番号:22165619
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ピント合わせのし過ぎかもしれません(笑)
いろいろな設定を試しながら使ったからかと思います。
書込番号:22165637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>40D大好きさん
ありがとうございます。
設定次第ではかなりもちそうですね!
書込番号:22165643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えば、スマートフォンとの接続が、オンになった
まま、とか、なんかあるんぢゃないですか?
私ゃD500を2台使っていますが、
2台共にそんなに早く電池が減るって感じは無いですよ。
今一度メニューから、各項目をチェックされてみればと思います。
書込番号:22165722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sweet-dさん
ありがとうございます。
設定を詰めていきたいと思います。
書込番号:22165769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>piro2007さん
私も機内モードONで通信切って、タッチOFFで運用してます。これまでD300s、D700、D610と使いましたが、それらと比較して初めは壊れてんのか?と思うくらい早くバッテリー消費しました。もともと食う機種なんでしょうね…今はD500はこんなもんと割り切ってます。あと、やはりAF-Cだと余計食う感じですね。
書込番号:22165914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piro2007さん
>満充電してからスリープモードで置いておくと、D7500は100%を数日間維持していますが、D500は翌日には95%に低下しています。
確認なのですが、
これは電源スイッチをONの状態にしたまま触らずに置いておいた状態でと言う事でしょうか?
それともシャッターは切っていないがその間フォーカスを合わせるなどカメラの操作はしたのでしょうか。
「オートフォーカス駆動にも影響ありそうな感じです。」というコメントがあり、
操作していなければ影響有りと考えるとは思えないので。
書込番号:22166159
2点
一気に撮影するときと暗電流の時の違いでしょう。
D500は使ってない時の暗電流が多いのでしょうね・・・
これって電源オフでも例えば内蔵時計とか各種設定値の維持だとかそういうものの待機電流が流れています。
D5300なんかだと、GPS Onにしてると結構暗電流流れてるようで数週間でバッテリーがかなり減ります。
D750は、なかなか減らないけど2〜3ヶ月くらい経つと1目盛くらいは減るかな?(いやそんなには減らないかな?
機種毎に暗電流は違うと思うので、その差じゃないでしょうか?
書込番号:22166183
3点
自分の立てたスレに書き込もうか、新スレを立てようか迷って、このスレに書き込むことにしました。
動体撮影の場合、親指AFでフォーカスを合わせながら被写体を追い続けていましたが、これだと当たり前ですがバッテリー消費は激しいですね。
AF-Cで連写する場合、1枚目でピントが間に合わずに外したとしても2枚目以降からピントが合ってくれるので、シャッター半押しAFをONにして、フォーカスポイントの中心に被写体を入れるように追い続けて、撮影する時だけシャッターを切るように心がけてみました。
以前よりもバッテリー消費は抑えられたと思います。
当たり前ですが、オートフォーカスの駆動が大きな原因だということがよくわかりました。
あと、必要ない機能を切るという話もありましたが、ADLはバッテリー消費にかなり影響するのでしょうか?
ADLオートで使っているもので・・・。
タッチパネルはONにしたまま使っています。
書込番号:22166206
2点
一日で2,000枚くらいは普通に撮れます。
充電しないで数日置いとくことはありません。使用したら必ず満充電します。
それでも心配性なのでカメラ2台に対し予備電池3個は必ず持ち歩てます。
なお、最近購入した500mm f/5.6E PFだと、ほぼ手持ち撮影ですが、以前より電池の減りが速くなった気がします。
それまでのレンズは、500mm f/4E と 300mm f/4.0E x 1.4です。
500mm f/4Eは必ず三脚使用なので手振れ補正分電池を使用しないなど、使用レンズによっても電池の持ちに違いがあるのかもしれませんね。
それと、書き込み速度の遅いSDだと、電池を余分に消費するようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1044715.html
私は、通常は、XQDのみしか使用しません。
機内モードは常にオン、タッチパネルはオン、撮影後の確認は露出が合ってるか時々確認するのみでピント確認はなし。
撮影の合間の失敗画像の削除はしない。RAWのみの記録、ADLは、強め
書込番号:22166413
2点
>テキトーにいこうさん
ありがとうございます。
AF-Cのみで撮影していました。
ブルーツースもONでしたので、余計喰ってしまったようです。
書込番号:22166841
0点
>うどさんさん
ありがとうございます。
半押しタイマー、デフォルト6秒設定です。
残量4%でもフォーカス駆動は問題ない感じでしたが、ちょっと不安でした。
書込番号:22166880
0点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ニコンにしちゃ大喰らいですね(笑)
今回はAF-C多用とブルーツース常時接続して激減したのだと思われます。
書込番号:22166889
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
親指AFで連写しました。
ADLオート、タッチパネルは使っていませんけど、オンのままです。
書込番号:22166897
0点
>ホワイトバランスはいつも晴天さん
ありがとうございます。
純正バッテリー追加で安心ですね!
機内モードも使用してみます。
書込番号:22166906
0点
暗電流もれまくり
電源周りの設計のせいかも
書込番号:22167705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1撮影で使用すると1.5時間の練習走行セッション一杯撮って1000枚程度、これで半分か3/4消費になります。
その後の休憩時間に背面液晶で画像チェック+整理、これで空っぽになる感じです。
予備バッテリー1個で1日撮れるのでほぼ満足してます。
前のα99、77Uだと予備2個は必ず必要でした。
書込番号:22168489
2点
>infomaxさん
ありがとうございます。
D7500で改善されたかんじですね。
書込番号:22169089
0点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
EN-EL15a買い増しします。
書込番号:22169093
0点
ハズレバッテリーな気がします…
今日丁度使う機会があったので試してみました。
電池はEN-EL15です。
Bluetooth on
スマートフォンへの自動送信 off
機内モード off
アクティブD-ライティング 弱め
長秒時ノイズ低減 off
高感度ノイズ低減 off
ヴィネットコントロール 標準
フリッカー低減機能 off
設定はこんな感じです。
書込番号:22169445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーに不適切な番手があることはニコンから発表されていますね。
無料交換になっています。
このバッテリーに該当しているなどと言うことはありませんか?
電池食いの一番の原因はAF操作だと感じます。
私はツアイスレンズがメインですので、たまに2418Gなどを使うと電池の消耗を感じます
MFで使用していますと、Dfはどは持つとは思いませんが、それほどの電池食いとは感じられません。
やはり、無駄なAF操作をできるだけ減らすのも節電につながると思いますよ。
書込番号:22170618
1点
>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
当方の設定は
Bluetooth on
スマートフォンへの自動送信 on
機内モード off
アクティブD-ライティング オート
長秒時ノイズ低減 する
高感度ノイズ低減 標準
ヴィネットコントロール 標準
フリッカー低減機能 off
でした。
書込番号:22170650
2点
>GasGas-PROさん
ありがとうございます。
バッテリーは対策品が同梱されていましたよ。
だんだん使い方が分かってきましたので、省エネも考えて使いたいと思います。
書込番号:22170680
1点
piro2007さん
レスありがとうございます。
〉スマートフォンへの自動送信 on
コレをoffにした方がイイですね。
offにしても SnapBrigeには影響ないですよ。
書込番号:22170743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lovesaitamaさん
早速設定変更しました。
画像もありがとうございます。
書込番号:22171318
0点
半押しタイマーをデフォルトの6秒にしていますが、スリープ時には、キヤノンと違って右肩の表示パネルが全部消える訳ではないんですね。
ホントにスリープになっているのか、ちょっと不安になりました。
書込番号:22152280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
露出設定が消えるだけで、レフ 汎用初号機D100から変わっていません。
書込番号:22152427
5点
>piro2007さん
キャノンは全く興味ないので知りませんが全部表示が消えるのでしょうか?
もし消えるのでしたら不親切のように思います
「スリープ」なのですから当然電力は消費します
必要な情報は表示するのが当たり前と私は思いますが…
電源オフでもごく少量のバッテリーは消費しますけど(^^;
「簡単に現状確認できる」のは「良い事」と私は思います(^-^)
書込番号:22152518
3点
>うさらネットさん
ありがとうございました。
仕様とのことで、納得しました!
書込番号:22152533
0点
>どすやんさん
ありがとうございます。
親切か不親切か、良いか悪いかは問題にしていませんので悪しからず。
書込番号:22152545
3点
電源OFFでも撮影可能枚数は表示されたまま、D500に限った話じゃないです。
書込番号:22152619
2点
>9464649さん
ありがとうございます。
ダウンロードセンターで、各機種の取説を確認しました。
書込番号:22152644
0点
消えた方が無駄に電力が消費されていないように思いますし、スリープだと消えていると思っていました。
スリープだと消えるイメージが強いのかな。
書込番号:22152750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ありがとうございます。
よく見ると、表示パネルのシャッタースピード、絞り値表示が消えてるだけでしたので、電源入ったままなのかと勘違いした次第です。
書込番号:22152777
1点
OKボタンがマルチセクターの真ん中と思い込み、メモリーカードのフォーマットが出来なくて焦る(笑)
良く見ると左下にひっそりとありました。
高感度もキレイに写るカメラですね。
書込番号:22149282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おめでとうございます。僕も約1年前に購入しました。結構息の長い機種になるかもですね。
書込番号:22149440
5点
>OKボタンがマルチセクターの真ん中と思い込み、---
他のニコン機がそうですからね。癖で押しますよ。 (^_^)
高感度域は、許容レベルを少し下げると、かなり上まで使えますから面白いです。
書込番号:22149483
3点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
これからよろしくお願いします!
書込番号:22149681
1点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ISOオートの上限設定は、51200から12800に変更しました。
書込番号:22149691
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























