D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 30 | 2016年6月17日 21:10 | |
| 58 | 7 | 2016年6月16日 20:44 | |
| 574 | 117 | 2016年6月13日 12:35 | |
| 172 | 63 | 2016年6月13日 11:29 | |
| 25 | 13 | 2016年6月12日 20:42 | |
| 86 | 15 | 2016年6月12日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>photo-artさん
そんなもんでしょうね。
書込番号:19948620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>虎819さん
そーなんですね。
年末あたりで20切るくらいかなぁなんて思ってました。
このまま行くと秋口位ですかね?
どーも私は相場眼が無いようです^^;
書込番号:19948657
4点
>photo-artさん
気がつけば、ほんの何日かでメディア1枚購入できるくらい価格変動しましたね。
書込番号:19948743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>photo-artさん
案外早いかも知れません。
買い時が悩みそうですね。
買う予定があるのでしたら早く買って撮影に専念し価格コムの値段チェック&価格推移は見ない!が良いですよ。
書込番号:19948747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hiro写真倶楽部さん
そーですよね。
ただそのメディア問題?で悩んでます(笑)
>虎819さん
確かに手に入れたら通知オフにしないとですね(笑)
クチコミ覗くときに嫌でも目にするんですけどね^^;
書込番号:19948806
3点
当初から今月末が一応の潮目と見ていますので、私はLK予定ですがそろそろ頭を熱くしようかと。
書込番号:19948815
6点
>うさらネットさん
さすがですね。
私はこういった計算は苦手です(笑)
皆さんは購入されたら迷わずXQDも、ですか?
書込番号:19948830
1点
オリンピックの年は各社の新製品が続々出てきますし、オリンピックが過ぎると需要も平時に戻りますから。
フルサイズ未満のセンサーサイズでは、ペンタックス、富士フィルム、オリンパスの新機種が費用対効果でライバルに成ってくると思います。
せっかくD500が出たんだからAF爆速で解像力が高くてフリンジが出にくいF1.4クラス単焦点の広角〜中望遠レンズで追加か又は刷新して欲しい。
書込番号:19949039
3点
D500のライブビュー時に軸上の色の滲みを利用したピーキング機能をファームアップで追加できないかと思ってしまいます。
高精度のマニュアル撮影時のアシスト機能がニコンには全く無いので、画面の像のぼやけ具合だけでピントを合わせようとすると晴天下ではハロのような光った感じに見えて精確に合わせられません。
書込番号:19949063
4点
7100・7200持ちの友人達は17万円位を目安にしてるそうです。
書込番号:19949473
4点
キタムラとかが値下がりしたら安くなったと感じるけど安値上位店舗を見ても…。
まあ品薄にならなかったのが良かったんでしょうね。
書込番号:19949489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>photo-artさん
2chのD500板で見かけた書き込みですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カード使えない通販会社が在庫抱えちゃって売りたくて必死に値下げしてるな
カード使えるところは最低でも23万
つまり価格が下がってないって事じゃねーかよ
カードが使えない=現金払い
そりゃ買う人は限られてるわ
夏のボーナスで現金で買う人が出るのを待ってギリギリまで値下げしてるんだろうな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなバッタ屋でカメラ買う気にはならんなあ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この考え合ってるんじゃないかと思います。
保証云々考えたら通販のみの店舗なんかで買いたいと思いますか?
上位を見ると本当にカードが使えない会社ばかりで
前もって用意していたならまだしも23万を現金で買える人はそう多くないでしょう?
カードが使えるところは軒並み初期価格に近いままですよ。(みな売り切れで次回入荷未定)
民間企業のボーナスや今月末には公務員のボーナスも控えてます。
それを当て込んでの通販店舗の価格とみれば理解できるんじゃないですかね。
書込番号:19949622
10点
>OM4Tiさん
確かにフルサイズでないモノはAPS-C、マイクロフォーサーズ、1型と群雄割拠してますね。
レフ機とミラーレス機で分けるとさらに。
ピーキング機能は私も思ったことがあります!
静物撮影にはとても便利ですもんね。
>しんちゃんののすけさん
17ですか。
実は私もそれ位になればと考えてました。
あと40k。
先は長いですね^^;
>小鳥さん
確かにそうですよね。
購入する時は値段だけで購入先を決める訳では無いですからね。
>むぎ茶100%さん
あ、ホントですね!
私は価格コムのあんしん決済と言うものを使ったことが無いのですがどうなんでしょうね。
確か前に調べたら2%ちょっとの手数料だったと思いますが。。。
私も買い物はカード派ですので。
分割払いは仕様せず、一回払いのみですが。
ポイントが欲しいんです^^;
書込番号:19949787
2点
photo-artさん
実店舗で16-80mmレンズキット、クレジットカード決済での交渉価格は270KでOK、D500ボディは200KでOKでしたよ。
ただしニコンからの仕入れ納期は一か月とのこと。
(約束があるのでSHOPは言えません)
この調子だと、実店舗、クレジットカード決済OKで200K切りのSHOPが増えてくると思いますね。
納期一か月を我慢できるかどうか。
その間に200Kを切るかもしれないですが・・・・・・
書込番号:19949907
2点
>yamadoriさん
いぃ条件ですね。
おそらく長年の付き合いの賜物なんでしょうね(⌒▽⌒)
私は9割に近い確率でマップを使ってるのですが、値下げ交渉には応じない店舗なので。
使い続けている理由は中古の質が良いことですね。
新品の場合は何処か良いショップを見つけて使い分ける必要があるのですかね^^;
書込番号:19950053
5点
通販だけではなく都市部は競合もあるでしょうから、お買い得な値段になってくるでしょうけど、地方はそうもいかず。
本当に下がった感のあるときはモデル末期なんてことも。
まぁ、値段が下がって浮いた分を他で使ってしまって元の木阿弥になってしまったことも1度や2度ではない身としては、もう少し待って落ち着いた頃にでもと思っていますが。
5DもmkWが出るという噂がたって濃くなってきたから、こちらも目が離せませんが、その頃には今よりはちょっとは下がってはくるでしょう。
書込番号:19950088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メディアに関しては、ソニーから新型のXQDが6月15日に発売予定です。
レキサーのx2933倍速も価格改定でかなり安なっておりますね。
64GBで新発売のソニーも、現行のレキサーも、12,000円台〜14,000円ぐらいです。
ポイントを考えると、ヨドバシ、一般的にどこでも買えるというなら、キタムラWEBがそこそこ安く手に入りますよ。
>http://www.sony.jp/rec-media/products/XQD-G_E/
Lexar レキサー
LXQD64GCRBJP2933 [プロフェッショナル 2933倍速シリーズ XQD2.0カード 64GB]
ヨドバシ・12,980円/税込・10%還元
キタムラ・11,790円/税込
価格最安値・11,680円/税込
書込番号:19950883
2点
>Hinami4さん
そうなんです。
競合があるはずなんですが、最近かなり強気なんですよね。
都心ではないのですが、一応首都圏でくくれる場所に住んでるのですが。。。
>D.C.T.さん
ですよね。
当初はレキサーを考えてたのですが、相性?的なスレが散見するもので。。。
おそらく導入するとしたらソニーを選んでしまいそうです^^;
書込番号:19951025
0点
D.C.T.さん
>メディアに関しては、ソニーから新型のXQDが6月15日に発売予定です。
>レキサーのx2933倍速も価格改定でかなり安なっておりますね。
情報提供、ありがとうございます。
XQDカードもあっという間に価格下落してくれないかな。 との思いを強くしてます。
LexarのX2933を持ってるけどサポート対応がいまいちなので、追加購入するならSONYのGシリーズを考えてます。
書込番号:19951076
5点
ヨドバシが値下げすればホント。
現時点で259100円。元はいくらだったのかな・・・
バッタ売りの値段はあまりあてにならない。安いバッタ屋が売り切れれば、
高いところが残るので、見た目上、値段があがったように見える。
あてになるのは、アマゾン価格かな・・・。アマゾン=ヨドバシのポイント前の値段
ですけど・・・。
書込番号:19951291
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
ニコンお得意の初期不具合がバッテリー問題くらいなので、ボーナスで品薄になる前に思い切って購入しました。
サイフ痛い。。
ちょっと弄ってみました、ちなみにXQDカードはソニー製を注文。現在届くのを待ってます。
画質なかなか良いのではないでしょうか?現在D7200所持。
画素を抑えて画素ピッチが大きいためなのか、エクスピード5のお陰か不明ですが結構気に入りました。
りせちーを載せておきます。手持ちでLV使用です。
17点
D500でフィギュア撮るなら
フィギュアスケートの方が・・・
書込番号:19961506
17点
D7200と比べてどうですか?
D7200って不具合ありました??
書込番号:19961658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヒカル8さん
ワロタ。XQDが明日届くので、連射性能はその時ですね。
>9464649さん
まだまだ買ったばかりなので、あまり比較といっても…。
初見としてはデカい!とにかくデカい!。フルサイズ並みですね。だいたい店に展示機が一切無かったので、D750くらいかと思って注文しましたがD810の間違いでした。
ただ、レンズと組み合わせてみるとあまり重さの差は感じません。みなさんよく言われるように、バランスが良いんですかね?
あと、バリアングルはやはり便利。低い位置からの撮影がD7200はやはり姿勢に苦労します。
LVの処理もかなり早くなっていますので、手振れは起こしません。お祭りなんかで活用できそうです。
それと連射は早いですね、確かに。でもD7200も結構健闘してますので、個人的には、あ〜早い。。で終わってます。
ただバッファの差が歴然ですのでそういった点ではこちらの方が相当動きものには強いです。
あと解像感ですが、画素の差はあまりないかな。てかどんぐりの背比べです。
思ったのは、やはりこちらは動きもの、D7200は静物向き、ただバリアン無しはつらい。て、とこでしょうか?
正直、趣味のフィギュアを良く写すのでD5500で十分なんですけどね実は。
ただ、今後は鈴鹿サーキットやセントレアが近傍にあることもあってレースや航空機なんかも撮りたいなと。
あと、DXとは言えフラッグシップが欲しい!
フルサイズになるとレンズも高価となり、個人的に趣味の範疇を超えてしまうので、買うのはDXまでと決めています。
こんな感じでしょうか?
あ〜あとD7200の不具合ですか?何かありました?私の個体は全く問題ないです。最高に調子よいですよ。
書込番号:19961783
6点
>ガングリフォンさん
はじめにニコンお得意の初期不具合とあったので、D7200やD5500って不具合あったかな・・・と不思議に思いました。
>思ったのは、やはりこちらは動きもの、D7200は静物向き、ただバリアン無しはつらい。て、とこでしょうか?
これはあり得ないでしょ。
D500が発売されるまでは、少なくともD7200はDX最高峰に位置していたわけで、これで動きものを撮っていた人は沢山います。
私的にはD7200は動きものや暗所撮影に強い機種だという認識ですけど。
まあ、D500に敵わないのは確かかもしれませんが、静物向きは無いと思いますね。
あと、動きものを撮るのにバリアングルは必要無いと思われます。
>正直、趣味のフィギュアを良く写すのでD5500で十分なんですけどね実は。
そう、だから、静物にはD5500でバリアングルをフル活用ですよ。
タッチパネルモニターは物凄い便利なんです!
私はD7200とD5500のダブルユーザーですけど、決してD7200が動きものに弱いなんて思いませんよ。
バッファフルになるような使い方はしていないので、今のところはD7200で十分です。
ただ、連写枚数は沢山稼げた方がチャンスは逃さないですよね。
その分、容量の多いSDカードを複数枚用意したり、予備バッテリーを用意したりと、何かとお金のかかる機種というイメージです。
フラッグシップモデルなんてDXであろうがお金のかかる機種なのは間違いないと思います。
それにしてもD500・・・羨ましいけど私的にはD7200の後継機にどれだけD500敵機能が盛り込まれるかに期待します。
XQDよりUHS-UのSD二枚がいいなぁ。
書込番号:19961855
6点
>9464649さん
失礼しました、別にD7200が動きものに弱いと思ってません。私もD7200で航空祭とか行ってますし。
まあヘタクソなので歩留まりが悪いですケド(笑)
D5500良いですよね〜。特にレッド。実はこれと悩んだんですけどね〜。
サイフを見たらお金あるじゃんってイヤッホゥしちゃいました(笑)
>それにしてもD500・・・羨ましいけど私的にはD7200の後継機にどれだけD500敵機能が盛り込まれるかに期待します。
XQDよりUHS-UのSD二枚がいいなぁ。
大丈夫です!ニコンは下剋上ありです。私もD500を買った今現在D7300の影に怯えております。
XQDですよね〜。正直迷惑です。高いし。。まあ明日到着なので、一度使用してみます。
D5500は不具合らしきものは確かにありませんね、あとD7000ですねAFに問題ありましたね〜。お気を悪くされたら謝ります。
書込番号:19961884
2点
こんばんは、遅れましたけど。
ハンネの由来はひょっとするとと思いましたが……
D500、確かに良さげです。
動きものから動かないものまでオールマイティにこなせていけそうで、ほとぼりがさめたら買おうかと思っていたので楽しみが増えました。
D7200は、上位DX3桁機をデヂューンしながらも基本的な性能は侮れないものがあったD90の流れを引き継いでいるものと思っていました。
逆に、潜在するポテンシャルを秘めているとこがあるのかなと思っています。
ただし、自分色を探って見つけ出していかなければならないとこはありますが、過去に比べて設定が細かくなり、容易に探しやすくはなりました。
そして見つけ出したときに、好みはこちらかなと思わせるとこがあったりしますし、意外と色あたりも優しくなってきていたりもします。
D5500も必要にして 充分ですが、自分的にはホワイトバランスのK設定がないのが辛いとこで、自分のはD5300ですが、撮る用途に限っては使っていません。
ただ最近のニコンの全般に言って良いのは、伝統的な黄ばみはなくなったと言って良いでしょう。
逆に物足りないとこがあったりはしますが。
この当機種ではありませんが、比較となれば良いかと思いますが、ニコンもひけをとらないといいますか、こっちが好みかなと…ヤバいくらいにと思いましたものでもひとつ。
削除されたら、専用カテにでも載せていこうかと考えていますので、そちらにでも。
マイレビューでもニコンは、この用途には全く使っていませんでしたので、考え直させられる事柄だと思いました。
書込番号:19962014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガングリフォンさん
気を悪くするなんてことはないですよ、お気遣いありがとうございます。
こちらこそ何か噛みつくような書き方だったかもしれないと反省しております。
D500を買えるお金がある・・・素直に羨ましい!
私はじっくり今ある機種で頑張ります(^^ゞ
書込番号:19962180
1点
D500に使用のEN-EL15に関して発表がありました。やはり、01タイプと20タイプは違う事を認めています。http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
24点
私のは2個ともLi-ion01です。
でも、D500は買ってません。(泣
書込番号:19923758
8点
うちにも 01がニコンあるからD500買ったら交換して貰おうっと。
互換電池もあるけど、こりゃ無理だな。
書込番号:19923791
8点
↑
D500の保証書及び領収書のコピーがいるようですが。
書込番号:19923792
3点
↑
kyonki さん
「及び」ではなく、「または」のようですよ。<m(__)m>
書込番号:19923800
12点
了解
”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
書込番号:19923809
11点
コロナsfさん、情報ありがとうございます。
早速、手配!
その前にD500になってから、ますます加速する無駄な連写の癖をなんとかしなければ交換の効果も・・・(^^)。
書込番号:19923813
8点
>”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
あるいは、D500を買った友人にバッテリーの交換を依頼する、なんてズルい手も・・・
書込番号:19923815
6点
D500に放電特性変更前のEN-EL15が同梱されているわけではないので、ニコンに落ち度はないように思いますが
無償で古い電池を新品と交換してくれるとは優しすぎます。「クイズ優しいね」に応募しようかな。
電池寿命>燃費>三菱グループという連想をした人がいたのかも。
書込番号:19923817
16点
D500の予備バッテリーとして使おうと01タイプを買ってしまった人もいるでしょうから、
やはり「落ち度」はあったように思います。
ともあれ、交換するということですので、対応には問題ないですね。
書込番号:19923837
8点
純正なのに? 何で検証してないんでしょう?
コピーやレシートが売買されるみたいな事態になりかねませんかね?
このバッテリー前から(確かリコールしたような) 問題児ですね
充電器も01 02で違うのでしょうか
(02のバッテリーは 01の充電器で完全充電出来ないみたいな?)
書込番号:19923849
4点
>このバッテリー前から(確かリコールしたような) 問題児ですね
これですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.html
書込番号:19923859
6点
>”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
私のV1のバッテリーは2台とも劣化表示が……。
もちろんリコール対象外のNoだと確認済みです。
これはD500を買うしかないですね。
書込番号:19923908
3点
量販店等の市場にある在庫を買う場合は中身を見て買うことできるのでしょうか?
それとも外観に01か20の表示あるんでしょうかねぇ?
書込番号:19923950
2点
私はD7100を手放した方に戴いたものが01でした。
現在D7200 とD500併用ですが、D7200に01を使う分には問題ないということだし、しばらくそのままで行こうかなと思います。
ついでの用事があったらニコンプラザに行ってみても良いかも。
書込番号:19924065
5点
放電特性を変更したのなら、型番に「EN-EL15a」とか枝番でも付けておけば、判りやすくてこんな混乱しなかったのに、、、、、
因みに、1/6にD500と同時発注したBG+バッテリーでは、“Li-ion20”でしたので一安心(キタムーに感謝<(_ _)>
別機種の計6個のバッテリーとは区別し易くするために、テプラでシールでも貼っときます。
書込番号:19924180
6点
お〜
01は2個あるから交換してもらおっとV(^_^)V
20は2個あるからこれで余裕のD500ライフ
\(^o^)/
書込番号:19924210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スペックは同じでもセルの技術は日進月歩
いつまでも01タイプのセルをメーカも使い続けるわけじゃない。
どこかで新しいセル(20タイプ)にしなければならない。
ただこの20タイプだ出た時はそんなに電力を食うカメラが
存在していなかった。
そしてD500の登場で今回の事案が発生。
私は寿命近付いている電池を交換してくれと
言えるほどあつかましい性格では無いので
D750で使うことにします。
予備の電池も買ってるしねw
交換ラッキーと言ってる人・・・よかったですね
書込番号:19924273
12点
私のV1バッテリーなんて買った当初から劣化度3(こんな表示だったかは記憶が曖昧)でしたが何故かリコール対象でもなく、別に乞食じゃないのでいちゃもん付けるのも面倒でそのままほったらかしですが、ニコンの製品管理は酷いもんだと勝手に思っています。そこまで劣化させてないのに劣化度が進んで使えなくなっているので酷いものです。
結局01がダメダメだったんでしょうね。
書込番号:19924299
11点
XQDカードのクチコミに書くべきかと迷いましたが、使用者が多いと思われるD500の方へ情報共有のため書き込みます。
※趣旨は、D500用に購入したXQD専用カードリーダーの性能が思わしくない(XQDカード自体はスピードが早い)ということです。
このXQD専用カードリーダーはXQDカードと同じメーカーLexarの新製品なのでXQDカードとの相性が良いはずと期待したけど
残念な状況でした。
連休明けにlexarサポートに送って解析してもらっています。(解析は1〜2週間ほど掛かるとのこと)
<D500用に購入したメモリーカード関連>
XQDカード:Lexar® Professional 2933x XQD™ 2.0カード 64GB READ:440MB/s,WRITE:400MB/s
XQD専用カードリーダー:Lexar LRWXQDU-7000 Rev.A
東芝 EXCERA PRO UHS-U SDXCカード 32GB READ:260MB/s,WRITE:240MB/s
カードリーダー(UHS-U対応品):Transecnd TS-RDFK
<結果> 詳細は添付画像の比較表をご覧ください
Lexar XQDカード2933x とLexarカードリーダーの組み合わせでは
UHS-U SDカードとUHS-U対応カードリーダーの組み合わせに比べ大幅に遅い
<異常原因推測>
カードリーダー:Lexar LRWXQDU-7000 Rev.A の性能が仕様を満たしていないと思われる
理由(1) ニコンD500の書込ではXQDカードの方がUHS-Usdカードより早い
理由(2) XQDカードリーダーは(速度以上のため)交換してもらったが、交換後も速度が遅い
<その他>
D500の連写でバッファが開放になる時間を見ると、XQDカードの方がUHS-UのSDカードより、かなり早い。
このため、当面はD500に専用ケーブル経由でニコン Transferを使いPCのHDDにコピーしている。
(これでの転送速度は、かなり早い)
8点
しかし、レンズはあれほど純正品が一番安心つう事になってるのに、何故転送には「純正」専用ケーブルを使わずに他社製のカードリーダーを介在させるんだろう…(-。-)y-゚゚゚
書込番号:19865256
14点
こんにちは
情報ありがとうございます。
商品は違いますが、マイクロSDをアダプターを使ってカメラで使用したが、速度が落ちるとの書き込みを
複数ここで見ています。
書込み速度重視なら、アダプターを付けない方がいいのでは?
実験としては意味あるけど。
書込番号:19865265
1点
>何故転送には「純正」専用ケーブル
ケーブル突っ込んで、
転送より、
カードリーダー経由が、
一般的では・・・・・
XQDではありませんが、
LexarのCFで似たような状況です。
カードリーダー経由で、
PCに転送すると、
公称スペックの半分も出なく、
転送時間がかかります。
撮影時は、問題ありません。
サンディスク、東芝は、
ほぼ公称スペックで
転送できています。
Lexarは、
予備としてしか使いません。
>アダプターを付けない方が
アダプター経由でなく、
カードリーダーなので、
問題ないはずだと・・・・・
書込番号:19865299
8点
横道坊主さん
里いもさん
こんんにちは、カキコミありがとうございます。
>しかし、レンズはあれほど純正品が一番安心つう事になってるのに、何故転送には「純正」専用ケーブルを使わずに他社製のカードリーダーを介在させるんだろう…(-。-)y-゚゚゚
PCのHDDに画像をと力む場合、私は次の理由で、カメラから直接ではなく、カードリーダーを使っています。
「カメラ直接接続派」より「カードリーダー使用派」のほうが多いと思ってますが・・・・・
<私がカメラ直接接続をしない理由>
・カメラ直接接続は、カメラのバッテリーを消耗してしまう。
・カメラの専用ケーブルコネクターが華奢なので、幾度も使っているうちに壊れるんじゃないかとの不安感がある。
メーカー保証期間(一年間)を過ぎてコネクター部分が壊れた場合、有償修理費が高そうだし、修理中はカメラが使えない。
・純正ケーブルと言えども、USB2.0とかUSB3.0などのインターフェース規格に沿ったOEM調達品なので
規格に沿った質の高いケーブルを使えば、カードリーダーを使ってもDATA転送機能は問題無しと思っています。
>マイクロSDをアダプターを使ってカメラで使用したが、速度が落ちるとの書き込みを複数ここで見ています。
おっしゃるとおり、マイクロSDをカメラへ装着する場合は、変換アダプターを介さず直接装着しています。
>書込み速度重視なら、アダプターを付けない方がいいのでは?
>実験としては意味あるけど。
アダプター使用とカードリーダー使用とは、意味合いが違うと思います。
カードリーダーを使ってDATAをPCに取り込むのは、実験レベルではないと思います。
書込番号:19865354
6点
D500は最高と最低がバランスした機種ですな。
書込番号:19865364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1641091さん
カキコミ、ありがとうございます。
>XQDではありませんが、LexarのCFで似たような状況です。
>カードリーダー経由で、PCに転送すると、公称スペックの半分も出なく、転送時間がかかります。
>撮影時は、問題ありません。
>サンディスク、東芝は、ほぼ公称スペックで転送できています。
>Lexarは、予備としてしか使いません。
私もLexar製品で同じような評判を聞いたことがあります。、
高速のCF、SDカードはSandisk、東芝を使っています。
今回Lexarを購入したのは、D500がXQDカードを採用し、カタログスペックの性能が良くて価格が安かった理由です。
なお、Lexarの解析結果が出たら書き込みます。
書込番号:19865374
4点
The 1stさん、こんにちは
>D500は最高と最低がバランスした機種ですな。
それって、どういう意味ですか?
書込番号:19865384
6点
yamadoriさん、こんにちは。
私もyamadoriさんと同じカード、同じカードリーダを使用していますが、似たような状況です。
当初、Windows7でXQDの転送速度がTRANSCENDのCF(100X)より遅かったため、いろいろ調べたところ、どうやらUSB3.0ドライバがおかしいと推測しました。
そこでドライバを探したのですが、探し方が悪かったせいか最適なドライバが見つからず、もうこうなったらWindows10に更新してしまえ、と言うことで、現在、Windows10で運用しています。
Win10では、USB3.0のドライバはMicrosoftから一律に供給されているらしく、Win7からアップグレードした場合、Win7時代の不要なドライバが残っている場合があり、それが悪影響を及ぼすことがあるとの情報を得ました。
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html
で、早速上記サイトを参考に、旧ドライバを削除したのですが、結果的にはyamadoriさんとそれほど変わらない転送速度にしかならず、がっかりしているところです。
ただし、他のWin8パソコンに、同じカードリーダ、同じXQDカードでテストしてみたところ、製品仕様をほぼ満たす十分な転送速度が得られました。
と言うことで、Win10パソコンのUSBドライバが怪しいのではないかと、私は疑っています。
以上、ご参考にならないかもしれませんが、情報提供と言うことで。
書込番号:19865501
7点
いなぽんきちさん、こんにちは
同じ状況は、私だけでなかったんですね。
私のOSはWindows10、クリーンインストールなんですが、
教えていただいたリンク先で知った、Windows7用のUSB3.0ドライバー「Asmedia ASM104x USB 3.0 Host Controller Driver」が残っていたので、早速削除しました。
クリーンインストールのWin10でも旧ドライバーが残っているんですね。
なお、削除してみたものの、XQDカードリーダーをLexarに送ってしまい手元にないので、速度が上がるかどうか検証できません。
戻ってきて検証できたらカキコミしますね。
有益な情報をいただき、まことにありがとうございました。
書込番号:19865561
2点
ただ単にUSB3.0接続じゃないとか。
お持ちのPCのUSBポートが3.0対応かどうかを確認してみては。
書込番号:19865649
2点
AM3+さん
>ただ単にUSB3.0接続じゃないとか。
>お持ちのPCのUSBポートが3.0対応かどうかを確認してみては。
私のPC/USBポートは当然3.0。
書込番号:19865670
3点
>XQDカードリーダーの不調(読込、書込速度が遅い)
はて、どうしたもんじゃろうの〜
NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」見てはりますか?
書込番号:19865809
3点
>NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」見てはりますか?
主役女優、まったく魅力がないので、見てまへん。
「朝が来た」は魅力満載だったのに・・・・・・
書込番号:19865870
3点
>ただ単にUSB3.0接続じゃないとか。
他のカードでは、
高速なので、
OSとの相性、
ドライバーの問題でしょうか。
それとも内蔵チップ自体の問題?
Lexarの場合は、
特別なドライバーでないと、
公称スペックは出ないのでしょうかね。
Lexarの
SD UHS-U SDXCカードは、
PC転送速度は問題ないです。
しかし、
D500未購入ですが、
D500に入れて使うと、
エラー表示する事例も、
あるようですね。
XQDでは、
SONYのNタイプ(エントリーモデル)が、
同様な現象になりました。
PC書き込み時の速度が、
公称値になりませんでした。
最終的には、Windows(OS)の仕様上で、
仕方ないとのサポート回答でした。
SONY独自の計測値だそうです。
何をもって、公称速度計測するのか、
疑問に思いました。
返品して入れ替えた、
Nタイプでない、S、H・・・・タイプは、
問題なかったです。
Lexarは、価格破壊で、
一役かってくれましたが・・・・・
プロモーション動画を、
見せつけれ、買っても、
PC転送が遅いと、残念ですね。
書込番号:19865874
3点
>Win10パソコンのUSBドライバが怪しいのではないかと、私は疑っています。
私もWindows10で様々なトラブルに遭遇したので,上記に一票入れました.Windows7だったら問題が起こらなかったかも知れません.
>「カメラ直接接続派」より「カードリーダー使用派」のほうが多いと思ってますが・・・・・
妻はD4の時代から「カメラ直接接続派」.このようなトラブルが起こる可能性が低いと思い,妻(Windows7愛用)には推薦しました.
もちろん,スレ主様がご指摘の問題はあります.
書込番号:19865895
4点
>私のPC/USBポートは当然3.0。
そうですか。失礼しました。
問題のカードリーダーがググっても出てこないので仕様が分かりませんがこれでしょうか?
LRWXR2TBJP
http://kakaku.com/item/K0000866767/
Professional Workflow XR2
http://jp.lexar.com/workflow?category=6218
クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6589/#19574212
このクチコミの測定結果も概ねスレ主さんの結果と同じようですね。
仕様かもしれませんね。
ソニーのリーダーのほうが速いようです。
スレ内でも言われているように専用ドライバーが出れば違ってくるかもしれませんね。
違う製品もありますね
LRWXQDRBJP
http://www.amazon.co.jp/Lexar-Professional-2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81XQD-2-0%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-LRWXQDRBJP-y/dp/B01EH27X7O/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1462949235&sr=1-1&keywords=LRWXQDRBJP
ヨドバシ.COMのレビュー
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003094134/review.html
ヨドバシ.COMのレビューでも同じような事が言われていますね。
レキサーのリーダーは速度が出にくいのかもしれませんね。
書込番号:19865923
1点
AM3+さん
>問題のカードリーダーがググっても出てこないので仕様が分かりませんがこれでしょうか?
これです。http://jp.lexar.com/lexar-pro-xqd-reader?category=6218
販売開始日が2016/04/22、Lexarの最新モデルです。
Windows10のUSB3.0ドライバーに期待してたんですが、
LexarのホームページのサポートのFAQにも、この問題解決手段が載ってませんでした。
いずれにしても、Lexarからの解析結果と解決策の連絡を待ちます。
書込番号:19866235
2点
出来ればD500SでSDダブルスロットにしてほしいです。
書込番号:19866262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
残念ながら情報収集不足ですね。
上でも挙げられていますが、この話題暫く前にスレ上がっていました。
PCへの取込スピードを上げるには、
@カメラからケーブルで繋いで直接取り込み
Aレキサーのおかげで値段が下がったSONYのXQDカード購入(否応なしにリーダーが付属しています)
Bもうじき発売されるSONY製カードリーダーの購入
あるいは、レキサーのドライバー配布を待つ
これしか方法はないような・・・
書込番号:19866425
7点
気になったので自分の環境でも計測してみました。
ベンチマークの見方がよくわからないのですが、どんなもんでしょう。
併せて持ってるカードで次に早いCFの128GBも計測しました。
CFは確かに表示されている値に近い気が・・・
環境は
Windows10 Home Core i7-4790K 4.0GHz RAM 8.0GB USB3.0
XQDのリーダーは下記で同じものです。
http://jp.lexar.com/lexar-pro-xqd-reader?category=6218
CFのリーダーはバッファローのUSB3.0対応のものです。
書込番号:19866588
1点
ここしばらく雨続きで出かけられない日が続きましたが、先日久しぶりに晴れたので天の川の撮影に出かけました。
D500をお持ちの多くのユーザーにとっては本来の使い方ではないかと思いますが、当方、マイクロフォーサーズからのステップアップにより高感度にも期待しつつ撮影に臨んだ次第です。
使用後に感じた個人的な感度許容範囲ですが、マイクロフォーサーズではISO800〜1600ぐらいまでが使えるかなという感じでしたが、本機種ではISO3200程度までなら星の撮影に余裕を持って使用できそうだと感じました。
また、本機種を使用していて感じたことは、ISO感度を持ち上げてもディティールが結構残っていることには大変驚きました(D5500、E-M5U比)。
以下、作例を掲載します。1枚目から順に、ISO1600、ISO3200、ISO6400、ISO51200です。
詳細なデータはExifをご覧ください。
※色味等を近づけるために、撮影後、露出補正やホワイトバランスの調整を行っています。
6点
14oでF2って、レンズは何をお使いですか?
書込番号:19946977
2点
hashiruhitoさん
ありがとうございます。
トキナーでしたか。良いレンズのようですね。
このレンズに興味が湧いてきました。
書込番号:19947067
2点
私も14mmでF2なんて、あったかな、と思ったのですが、なるほどトキナーの14-20 F2 PROでしたか。
でも、やはりコマ収差が(とくに)画面の右上で見られますね。これがもうちょっと少なければ興味を持てるのですが…。
書込番号:19947080
2点
コマ収差の指摘もありましたので一応F2.8での写真を載せておきます。
収差は若干改善されているようですが、F2のアドバンテージがなくなるので探せば他のレンズでもっと安くて良いレンズがあるかもしれません。
F4で撮影した写真もあったのですが、フォーカスシフトの影響がありピンボケしていた様で、残念ながら載せることが出来る写真がありませんでした。
書込番号:19947177
2点
>hashiruhitoさん
こんにちは。昨日はいい天気でしたね。
私も D800とD5300で天の川を撮っていました。
時間が早く22時過ぎでしたので、まだ東の低角度で辛い条件でしたが何とかそれらしく撮れました。
が次第に霧が発生し、町の明かりの反射で肝心なところが隠れてしまいました。残念。
ノイズ低減処理は両方とも
高感度ノイズ低減 標準
長秒時ノイズ低減 しない
です。
書込番号:19947256
4点
SSが3秒以下でないと形が崩れますね。
どこまで許容するかは人次第でしょうが、私は5秒の崩れは我慢できない。
51200は、ノイズが多いなという印象です。実用性はあると思いますけど・・
やっぱり赤道儀使ったほうがよさそうですね。
書込番号:19947283
2点
>越後の浮き雲さん
天の川、大変美しく撮影されていますね。15mmの焦点距離ですと広く写せて露光時間が長くても星の流れが目立たないですね。自分のレンズでは換算21mmですので、15秒露光だと拡大時に星の流れが目立っていました。現在は、超広角レンズやフィッシュアイレンズも気になっているところです。
>デジタル系さん
星の流れは自分も若干気になっていました。ゆくゆくは赤道儀の導入も考えていますが、地上の風景も一緒に写す様な撮り方がメインだったので、現段階では持っておりません…。
ISO51200は編集して小さい画像で見る分ならぎりぎりという印象ですので、用途としては短いシャッター速度で構図やピントの確認で撮るような使い方になりそうです。
書込番号:19948147
0点
>hashiruhitoさん こんにちは。
なかなか天気とお月さんのタイミングが合わず、滅多にないチャンスでしたね。
15mmで15秒露出ですと日周運動のズレは気にならず、むしろ周辺部の歪曲収差やサジタルコマフレアの方が気になりますね。
この日はこれ以上露出を上げるとバックグラウンドノイズが上がって背景が白く浮き出てくるので止めました。
気温の低下に伴い、夜露が増えてきてなかなか条件に恵まれませんね。
私も、使いどころが難しそうですがフィッシュアイも試したいです。シグマの8mmあたりでしょうか?
ところで、高感度ノイズ低減機能を使用されていないようですが、なにか理由があるのでしょうか?
今までのD500のレビューや作例をみるとセンサーのハイゲイン指向とEXPEED5の高性能に支えられている絵作り感が強かったのでEXPEED5のお世話になった方が良いように感じていました。
書込番号:19949325
0点
>越後の浮き雲さん
超広角レンズの使用感を説明していただきありがとうございます。ますます焦点距離の短いレンズに興味がわいてきました。
>ところで、高感度ノイズ低減機能を使用されていないようですが、なにか理由があるのでしょうか?
ご指摘の質問の件ですが、以前マイクロフォーサーズ機で星を撮影していた際、高感度ノイズ低減処理を行うと画像のエッジが滲み、細部がぼやけたような写真になり、処理をしないとノイズが気になり…と悩むうちにAPS-C機を買い増ししました。
その名残でNRは一切使用していなかったという経緯があります。
(APS-C機に少々期待を持ちすぎていたという節もあるかもしれません)
今回の撮影はいい勉強にもなったので、次回の撮影ではNRを上手く調整しながら星の撮影に活かそうと思います。
書込番号:19949332
0点
>hashiruhitoさん
D810以降の高感度機は、長時間露光に高感度ノイズ低減や長秒時ノイズ低減をうまく利用しましょう。
センサーが高感度になると云う事は、色々な入力(電磁波)に敏感に反応するわけなので、可視光以外の電波にも反応する可能性が有ります。
EXPEED5はこのようなセンサーに対応したノイズ低減システムを備えていますので、どんどん使い許容できるポイントを見つけてみて下さい。
素敵なD500ライフを!!
書込番号:19949626
1点
全世界の光害地図がこの6月10日付で発表されましたね。The new world atlas of artificial night sky brightnessという表題でScience Advancesという米科学誌に欧米の調査チームが衛星を使って調査分析した結果が詳しく紹介されています。
この中で天の川にも焦点を当て、光害で見えなくなった地域も紹介されています。ヨーロッパはベルギー、オランダ、ドイツを中心に天の川はもはや見えず、アメリカでも東部はかなり厳しいみたいで、ボストンからワシントンにかけてはダメそうです。東アジアでは中国・台湾の北京や香港の周辺でも難しく、韓国は結構酷いですね。
日本もよくありませんが、それでも光害地図を見るとまだ大丈夫(まだマシという意味です)な場所があり、宮崎県の中東部、四国の足摺岬と室戸岬の周辺、大山のあたり、御嶽山から白馬岳にかけての一帯、尾瀬の周辺一帯、岩手県東部と秋田県西部、襟裳岬から伸びる日高山脈あたり、旭川・北見・斜里を除く道東・道北、十勝岳・大雪山の周辺という具合です。
全般的には概して東北と北海道はよさそうです。
あいにくの梅雨に入りましたが、夜空が快晴になって月が出ていなければ、天の川を撮りに出陣しましょう^^
書込番号:19950845
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願い致します。
新宿に実店舗を構えるカメラ専門店の通販サイトで4月2日に予約し、4月28日に待ちに待ったD500LKが送られてきました。
バッテリーを満充電し、5月1日に近所の公園で3時間ほどブラブラしながら、約60ショット(連射は不使用)撮影し、帰宅後Capture NX-DにUSB接続で撮影した画像を転送し眺めていました。時間にして約1時間ほどです。
その後、カメラの電源をOFFにしてUSBから取り外しましたが、再度電源を入れても液晶や右上のサブ液晶が操作しても点灯せずシャッターも切れない状態となりました。たった3時間程度で60ショットの使用だったのですがどうやらバッテリー切れのようでした。
その後、バッテリーを再度満充電し電源をONにして約6時間放置し、[セットアップメニュー]の[電池チェック]で確認したところ、残容量が70%まで落ちていました。ちなみに劣化度は0です。状況を販売店に伝えたところ、確認して頂けるということですぐに持ち込むことにしました。お店で確認して頂くと撮影回数0ながら残容量は60%台まで落ちていました。満充電電源ONから約9時間後でした。お店では既に新品が確保されており、丁寧に謝罪されながら交換と相成りました。
帰宅後、バッテリーの充電を行いカメラに装填し電源をONにして放置したところ15時間経過しても残容量は95%で、今のところ特に異常は見当たりません。
銀塩時代から一眼レフはNikonのファンでデジタルに移行しても、D300S, D3100, D7000, DF, D5300, D4Sと使用していますが、このような現象は初めてでした。今回はGW中ということもあり、すぐにでも使いたい状況でしたのでバッテリーの切り分けなどはせずにお店に持ち込みました。
結果的にバッテリーの問題なのか、本体の問題なのかはわかりませんでしたが、新品交換して頂いものは今のところバッテリーの異常を感じずに使用できています。
どなたか同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますか?
また、ほかに何かお気づきの点があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。
8点
不良の個体に当たって運が悪かったとは思うけど、泣くことないじゃない。新品に換えてもらえたんだし。
私D500ではないのですが、D7000で同じ現象ありましたよ。
バッテリーではなく本体の不具合で、自然放電が早いのです。
15時間くらいで100%が0になります。電源切っておいてもonでも放電は同じ速さ。
シャッターやAF駆動では普通の消耗なので、
使用時間が2-3時間ならばバッテリーを使用前に入れればほとんど支障はありません。
でも入れっぱなしに出来ないのは非常に使い勝手が悪いです。
しかも運の悪いことに、この不具合が保障期間が過ぎてから出たのです。
修理すると2-3万掛かりそう、とのことなので、諦めてそのまま使っています。
D500の新品でそのような現象がありますか?という質問だと思うので
該当しませんが、ニコン機で同様の現象ということで参考までにお書きしました。謝々。
書込番号:19847009
7点
>fishfourさん
バッテリーの件、災難でしたね。
しかし、販売店が快く交換に応じてくれて、その後異常がないのであれば、
一応解決したと考えてよいと思いますが、
今後そのバッテリーでも異常が出ないか、暫くは警戒してください。
どうも、D500のほか多数の機種で使われているバッテリーのEN-EL15は信頼できません。
特定の製造ロットでリコール騒ぎを起こしたこともありますが、
それ以外の正常とされるロットでも、新品のバッテリーが直ぐに劣化度2くらいになったり、
(これは購入して一か月くらいでしたので、交換してもらえました)
さほど使っていないバッテリーが劣化度が進んで使用不可になったり、
(これは購入後1年以上経っていましたので交換してもらうこともできません)
個人的には信頼性は最低です。
以前の機種で使われていたEN-EL3eではこのようなことは全く経験したことがありませんでした。
現在でも、D200、D300s、D700を所有していますが、それらのバッテリーは今でも劣化度0です。
ちなみに、EN-EL3eはMADE IN JAPAN、EN-EL15はMADE IN CHINAで、
そこだけに原因があるとは申しませんが、
(現在ではD一桁機のバッテリーでもCELL MADE IN CHINAですし)
電源がなければ飾りか文鎮にしかならないデジカメにおいて、
全ての根幹であるバッテリーがこのように信頼性が低いのは
どうにかしてほしいものだと切実に願っております。
書込番号:19847032
16点
一番最初は内部バッテリーを充電したり、自分でも気付かないうちに液晶の表示時間が長かったりして想像以上にバッテリーを消費する事は有るようです。
私も一回目のバッテリーは消耗がすごく早かったのは事実で、その後はD7200よりは消耗する印象ですが、不良品と思うほどのものではありません。
また、カメラの機能がいろいろ増えており、WiFiとかBluetoothとか、目に見えないところでバッテリーを消費していることもあります。特に電源OFFの時でも無線通信が出来る設定もあり、そんな事をしているとバッテリーはどんどん消費していくものと思います。しかし設定がどうなっていたのか、すでにわからないわけですね。
書込番号:19847070
8点
今回は初期対応ですぐに交換してもらえ良かったですね^^
更には本体異常で無く幸いでした。
さて、EN-EL15 Li-ion01は他スレでも報告されていますがD500に於いてはバッテリー残量表示が確かに多く
不安になりますが、それでも1200枚以上は劣化度2のバッテリーでも撮れていますのでまんざらメーカーもウソをついてる訳でもなく
ちょっと不安っていう程度でD500でも使っています^^
いずれメーカーもファームアップで修正してくると思いますがどうなんでしょうね^^
further processed in china cell made in japan
このバッテリーは日本製だとばっかり思っていましたが、よく見て無かったんですね(笑)
二次電池日本製で、電池パックとし製品にしたのは中国って事だったんですね^^;
だからって事ではないですが、純国産にして欲しかったような・・・
ついでにD5に使ってるEN-EL18aわ・・・・
おおー逆なんだ!
further processed in japan cell made in china になってます(笑)
話は戻しますが、現在は先に書いたようにEN-EL15 Li-ion01 2011年、2012年製造使っていて劣化度が下がり
不安要素もあるためにすぐに買い足して3個ありますが、
2014年製になるD810附属のEN-EL15 Li-ion20
また今回D500附属のLi-ion20では不安要素なく使えていまして、昨日は公園で散歩ショット撮ってますが500枚で75%残表示。
再生、削除をさほどしなかったらJPEG撮りしてますので枚数伸びますね♪
あまり気にしていませんでしたが、もしかしたらD810でもLi-ion01そういう現象起きていたのかも知れませんね(笑)
現在、5個のEN-EL15を使っていますが、テプラでバッテリーに番号を付けて
順番にローテーションしながら使い、万遍なく使うように心がけています^^
D500の場合、残量表示が1メモリになってから撮った画像チェック、削除をしているとあっという間にシャットダウンしますね(笑)
D800系、D7000系を使って来たなかでは、一番容赦なく終了するなって「冷てーっ!」って思わず声に出てしまいました(笑)
そういう意味では、予備バッテリー一本用意されてた方がいいかも知れませんね^^
バッテリー切れたデジイチ程、出かけてるときは邪魔な荷物はありませんので(笑)
書込番号:19847157
4点
バッテリーは最初から容量をフルには使えない事が普通です。
満充電→放電(完全放電ではなくカメラ側で撮影不可になるまで)を2-3度繰り返して初めて容量がフルに使えるようになります。
(満充電→放電を数サイクル繰り返しても短時間で放電してしまう場合は不良品か寿命です。)
これは純正でもサードパーティ製の互換バッテリーでも同じです。
保管時は半分程度の充電で高温高湿度を避ける。
これらはバッテリーを使う上での鉄則ですので覚えておいた方が良いでしょう。
書込番号:19847167 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ニコンのホームページでも日本製のバッテリーはラベル側で撮影していますが、非日本製、中国製のバッテリーはラベルとは反対側の殆ど意味の無い構図の写真が出ていますね。
これでは、生産国、型番、容量の確認が写真から判断できません。
ニコンも都合の悪い部分は隠すんですかね。
書込番号:19847610
6点
純正バッテリーには製造年月日が入っています
これを確認しないと経年変化した古いものを購入する場合もあると思います
特にネットで購入する場合は危険です
新品という表示は 未使用品という意味で使われております
バッテリーだけは 店頭で確認しながらの購入をお勧めします
ちなみに D500の付属品として送られてきたバッテリーの製造年月日は「20160220」でした
D800で使っていたEN-EL15は 2本とも「2012・・・」となっています
D800では 乾電池8本のバッテリーパックを使っていたので劣化は少なく
D500の電池チェックでは 「新品」「1」とそれぞれ表示されますが
バッテリーの減耗度は激しく 新品に比べ およそ2倍程度のスピードで減っていきます
それにしても 2016年製のバッテリーも 減り方が早いと思います
カメラの使い方が安定してきたら 使用説明書との数値の比較をしてみたいです
野鳥の撮影が主ですが シャッターの半押しに気を付けて使っています
書込番号:19848615
1点
皆さま、GW中にもかかわらず、早急に多くのレスを頂きありがとうございます。
>ニコペンさん
実はお店にカメラを持ち込んだ日は撮影に出かける予定があったため泣きでした、今(のところ)はニコニコです。
過去にニコンのSCでいろいろと面倒を見てもらい対応には満足していましたが、D7000の件は非常に残念ですね。
正常使用であればカメラ側の問題なので、SCで少しは考慮してもらいたいところですよね。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
今回はD500LKまるまる交換でしたので、ボディなのかバッテリーなのかも含めいろいろと操作しながらモニターしてみます。
バッテリーによっては色々と問題が発生していたのですね。私は今回の件以外では全くそのようなトラブルに遭遇しませんでした。
情報を頂きありがとうございます。
>ニセろ7さん
設定自体は基本デフォルトの状態でした。ただ撮影途中に[画質モード]をLAWに変更しました。
交換して頂いたD500LKでも時刻合わせと[画質モード]のみLAWに変更し電源を入れっぱなしにしていましたが、今のところ問題はなさそうです。確かにWi-FiやBluetoothなどは設定によりバッテリーの消耗を早める要因になりそうですね。今後それらも含め検証してみます。アドバイス、ありがとうございます。
>esuqu1さん
劣化度2でも1200ショットですか。であれば十分な気がしますね。
バッテリーの件、詳しく教えて頂きありがとうございます。
過去の私の撮影スタイルでは、日帰り撮影でバッテリー切れになったことは一度もなく、泊りでも宿で充電すれば次の日も問題なくといった感じでしたが、カメラの機能自体が向上するに連れバッテリーが消費される感覚も考えて行かなければならないようですね。
>ぱぱうるふさん
新品のバッテリーについて「バッテリーは最初から容量をフルには使えない事が普通です。」
そうなんですね。私は全く知りませんでした。今回のケースがボディ側によるものなのかバッテリーの問題なのかの切り分けはできませんでしたが、ユーザとしてはD500ボディの初期不良とならないことを願うばかりです。バッテリーを使う上での鉄則、ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:19848695
1点
>OM4Tiさん
そんなこともあるんですね。
それだけバッテリーに関しては、ユーザーが気になってしまうシビアな問題が発生するケースが多いということでしょうか。
情報頂きありがとうございます。
>エスティvalleyさん
バッテリーの製造年月日までは確認しませんでした。てっきり、最新の製品にはその時点での最新製造のバッテリーが付属するものと思い込んでいました。ちなみに新品交換して頂いたD500LKに付属していたバッテリーの製造年月日は「20160225」でした。
バッテリーの追加購入については、今後気を付けたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19848756
2点
>エスティvalleyさん
>特にネットで購入する場合は危険です
アマゾンあたりだと純正品のはずがまがい物(互換品)を送られてきた
なんて書き込みもありますね。
書込番号:19848884
2点
Dpreview でも同じ問題が議論されてます。
http://www.dpreview.com/forums/post/57718482
結論からいうと、どうやらカメラの内臓バッテリーを充電するのに使われてしまうようです。何回かフルチャージのバッテリーを入れてあげると、一本のバッテリーで1500枚とか撮れるようになるようです。
書込番号:19850309
6点
>アメリカ在住ニコンユーザーさん
レスを頂きありがとうございます。
教えて頂いたスレッドを拝見しましたが、USでもD500のバッテリー消費について熱心な議論がなされているようですね。
確かに、現象の程度の差はあれ、私が経験したものに近い記述が多くあります。
D750やD800Eで普通に使用できているバッテリーがD500では異常な速さで消費するなども現象として確認されていようですね。
また、3rdパーティ製でD500では全く機能しないものもあるようですね。
>>>
どうやらカメラの内臓バッテリーを充電するのに使われてしまうようです。
>>>
なるほどと思いました。
ちなみに一つ気になることがありまして、、、
最初に送られてきたD500は、バッテリーを充電し電源を入れたところ、自動的に日付設定の画面が表示されました。
うる覚えですが、2016年1月1日になっていたと思います。そして日付時刻の設定を行いました。
次に新品交換されたカメラは、同様にバッテリーを充電し電源を入れたところ日付設定の画面は表示されず、MENUから設定しようとしたところ2016年1月22日となっておりました。正直分かりませんが、出荷時点で何らかの操作が行われ内臓バッテリーの充電が少なからずされていたのかもしれません。
今のところ満充電から4日ほど放置していますが、バッテリーはまだ88%と表示されています。
今回の問題については一応すっきりした気持ちでいます。
情報頂きありがとうございました。
書込番号:19850582
4点
「電池の減り早すぎる」点についても2件目として質問しています。
「海外も含めてD500は電池の減りが早すぎるという話題になっていて、
私のD500でも放置しておいても減っていたが今では1日後も減っていない。
使い始め時点数回で内蔵電池に供給する現象だと思いますが事実ですか?」
→「他のカメラの出荷も同じですが、内蔵電池をフル充電した上での出荷していません。
そのため起きている現象です。D500の内蔵電池容量は1900ミリアンペアです。」
回答してくれたニコン社の方へ進言しています。
「価格コムや2チャネルなどで同様な話題が拡がっています。大型連休も終わったので
素晴らしいD500を発売したのですから早めに公開し信用を落とさないようにしたほうが良いですね。」
書込番号:19851579
4点
わたしのd500が手元に届き 日付設定を開いた時の日付は 2016.1.15 21時24分21秒でした。
発売日が延期でその後箱詰めから設定を施したか?て思い記録していました。
それにしても バッテリーの消費が早過ぎます。
現在満充電6回目
書込番号:19950229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスですが・・・
最初の頃は、ボディ内蔵のカレンダー機能への電源供給。
また、新しいバッテリーそのものの能力が発揮できないため
数回の放電、充電が必要と言われています。
ですので使用当初はどうしても、バッテリーの持ちは悪く感じますね。
さらには、いろいろと設定や機能確認やらで触りますからね・・・
今となっては、状況確認での判断ができませんのでなんともですが・・・
あと、直接は関係ないかと思いますが
こんな状況もあるようです。
↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
書込番号:19950276
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























